ガールズちゃんねる

【アリ?ナシ?】実父に娘を会わせる時に父の後妻も連れてこようとする

488コメント2023/09/03(日) 00:10

  • 1. 匿名 2023/08/27(日) 08:03:55 

    実父と私の子どもは既に数回会ったことがありますが、後妻が娘に会いたがっているとのことで、実父から同席許可を求められました。
    個人的には「どういう神経してるの?」と思うのですが、どう返事していいか分かりません。
    実父と母は私が幼少の頃に離婚していて、継父は何度も娘と会って祖父の役目をしてくれています。
    後妻と私は面識があります。差し入れや年賀状など、良くしてもらったこともあります。
    ただ、私の母ではないですし、ましてや娘の祖母ではないはずで、育ての親でもない実父に会わせることすら譲歩のつもりでしたが、こんな厚かましいことを言ってくるなら諸共会わない方がよいのかなとすら思っています。
    娘はまだ年少です。継父はもちろん、実父のことも好きなようです。それぞれを区別しながらも「〜おじいちゃん」と呼んでいます。
    常識的にはどうなのか、皆さんだったらどう考えるか、どう返信するか、教えていただけると幸いです。

    +62

    -366

  • 2. 匿名 2023/08/27(日) 08:04:54 

    これってまともな人で、なし以外の人っているの?
    頭おかしい人以外全員なしでしょ

    +93

    -191

  • 3. 匿名 2023/08/27(日) 08:05:05 

    【アリ?ナシ?】実父に娘を会わせる時に父の後妻も連れてこようとする

    +36

    -67

  • 4. 匿名 2023/08/27(日) 08:05:39 

    なしに決まってる

    +685

    -55

  • 5. 匿名 2023/08/27(日) 08:05:46 

    祖父母ごっこしたいんだよ。

    +923

    -15

  • 6. 匿名 2023/08/27(日) 08:05:56 

    お婆ちゃんって呼ぶことにでもなったら不快だよね。

    +555

    -14

  • 7. 匿名 2023/08/27(日) 08:06:28 

    これからどういう付き合いしていきたいかにもよるんじゃない?
    経緯説明しても子供が混乱しそうだし
    だったらおばあちゃんとして紹介した方が気は楽なのでは

    +360

    -22

  • 8. 匿名 2023/08/27(日) 08:06:54 

    なしだよ!

    あり派の人は神経疑うね

    +45

    -77

  • 9. 匿名 2023/08/27(日) 08:06:58 

    差し入れは貰ってるのに会わせたくないって、ちょっと都合良過ぎない?

    +561

    -165

  • 10. 匿名 2023/08/27(日) 08:07:00 

    まあまあ特殊な環境だと思うから常識的にこうするべき、って言うのは無いと思うよ。
    主さん自身の考えに従ったらいい。

    +681

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/27(日) 08:07:26 

    主が嫌なら「私のお母さんじゃないし、会わせる気はないよ」って言ってもいいと思う

    +790

    -8

  • 12. 匿名 2023/08/27(日) 08:07:35 

    >>1
    厚かましい後妻だね。
    そこは遠慮してほしい領域だと思う。
    了解を取ろうとするってことは、断る選択肢もあるんだから断って大丈夫よ。

    +521

    -64

  • 13. 匿名 2023/08/27(日) 08:07:50 

    >>5
    これだね。主の娘に会いたいんじゃなくて、自分たちのごっこ遊びに付き合って欲しいだけ。

    +624

    -26

  • 14. 匿名 2023/08/27(日) 08:07:57 

    後妻達には実の孫はいないのかな?
    ただ孫体験がしたいだけなんだろうけどここで会わせると学校行事も行きたいとか言い出しそう。

    +428

    -11

  • 15. 匿名 2023/08/27(日) 08:08:09 

    『娘はあなたの孫ではありませんので』って断ればいいんじゃない。

    +328

    -11

  • 16. 匿名 2023/08/27(日) 08:08:10 

    >>1
    後妻とかエロっ

    +2

    -101

  • 17. 匿名 2023/08/27(日) 08:08:28 

    「おばあちゃんて呼んでね」とか言いだしたらなんかやだな

    +314

    -6

  • 18. 匿名 2023/08/27(日) 08:08:32 

    ちょっと情報量多すぎて処理しきれない。

    +199

    -9

  • 19. 匿名 2023/08/27(日) 08:08:46 

    うちも祖父母が複雑だったら経験からするとシンプルに自分の祖父母はひとつにしてほしいかな
    育ての親の祖母と継父だけで良いくらい

    +212

    -5

  • 20. 匿名 2023/08/27(日) 08:08:53 

    そんなの絶対に嫌です。会わせませんよ。

    +25

    -18

  • 21. 匿名 2023/08/27(日) 08:08:54 

    >>9
    でも差し入れ断れなくない?
    勝手にむこうが渡してきてるのに、いらないとは言えないわ。

    +356

    -44

  • 22. 匿名 2023/08/27(日) 08:08:56 

    後妻も孫みたいで可愛いんだと思う。

    +36

    -17

  • 23. 匿名 2023/08/27(日) 08:09:00 

    実父と後妻が特に悪い人でもなければ会わせていいんじゃない?逆になんで嫌なの?

    +360

    -39

  • 24. 匿名 2023/08/27(日) 08:09:03 

    将来説明しないわけにはいかないと思うので
    何歳になったら合わせるとか決めておけば?

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2023/08/27(日) 08:09:04 

    いや、友だちと会うのに「私の知り合いもつれてきていい?」ってだけでも気まずいでしょ

    その気持ちすら分からない人ってことだよね

    +63

    -38

  • 26. 匿名 2023/08/27(日) 08:09:07 

    子供を可愛がってくれる人が多ければ多いほどいいと思うけどなぁ。
    読んでるとコメ主が狭量な気がする。

    +52

    -61

  • 27. 匿名 2023/08/27(日) 08:09:07 

    >>1
    主さんは間違ってないと思います。
    所謂、祖母ではない人に会わせる必要性があるとは思いません。
    複雑な背景はお子さんには関係の無い事。
    しかも、子どもは悟りますし、幼心に気を遣わせるシーンを削除するのも親の務めではないでしょうか。

    私なら、直接伝えます。
    祖母面されてもイヤですし。

    +226

    -40

  • 28. 匿名 2023/08/27(日) 08:09:32 

    差し入れや年賀状

    真面目な人ではあるんだろうね・・ただその一生懸命さが空回って自己満すぎんのよ
    血の繋がりはなくとも祖母としての役割を!って意気込んでるんだろうな

    +106

    -14

  • 29. 匿名 2023/08/27(日) 08:09:38 

    >>1
    なし
    私だったら、娘が混乱するからと断るかな
    実の母もいい気分はしないよね

    +250

    -15

  • 30. 匿名 2023/08/27(日) 08:10:20 

    まだ詳しい事情や感情を理解しきれない年少の娘さんに、複雑な間柄の人を紹介する必要はないと思う。お祖母さんなら実母がいるんだし。

    +115

    -4

  • 31. 匿名 2023/08/27(日) 08:10:26 

    辞めた方がいいと思います。
    嫌な予感しかない。

    +52

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/27(日) 08:10:36 

    孫がいる風で可愛がりたいだけでは
    実父なんだし会わせたくないなら「連れてこないでほしい」でいいのでは?

    +63

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/27(日) 08:10:46 

    複雑な気持ちだよね。うちも親が離婚していて、母の交際相手には今ところ会いたい気持ちはないと伝えて何年も経つよ

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/27(日) 08:11:03 

    >>21
    お返ししなきゃそのうち向こうも送って来ないだろうね

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/27(日) 08:11:03 

    >>21

    血縁はないけど縁があって主と後妻も同じ屋号の元に入ることになったわけじゃん。
    ある程度お付き合いしていきたいって表明されてる状態で品物受け取って付き合ってきたわけだよね。
    子供合わせることだけでそんなに怒る?って正直思った。
    意地悪されてるならまだしも向こうは友好的なわけだし

    +137

    -110

  • 36. 匿名 2023/08/27(日) 08:11:06 

    お財布だと思って割り切るのは駄目かな?

    +7

    -20

  • 37. 匿名 2023/08/27(日) 08:11:22 

    いつか会う用事ができた時や、後妻の存在を子供が知った時どうやって説明するのかな

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/27(日) 08:11:47 

    私は父が老いて独りぼっちでいられるより後妻がいて良かったと思ってる。頻繁に会える距離じゃなければ「これが最後の親孝行」と思って会わせてもいいんじゃないかな。

    +106

    -12

  • 39. 匿名 2023/08/27(日) 08:12:04 

    >>18
    それw
    複雑すぎて寝起きの頭じゃ無理

    +72

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/27(日) 08:12:10 

    >>23
    ね。
    可愛がってもらえれば孫にとっても悪いことじゃないよね。
    実父と全くの疎遠だったり、
    実母は再婚してないなら『は?なんで?』って思うけど、
    主さんの実母も再婚してるし。

    たまに会う間柄なら良くないか?って思う。

    +209

    -37

  • 41. 匿名 2023/08/27(日) 08:12:30 

    娘さんの物心がついてから離婚したのなら、両親との思い出を持ったまま後妻と合えば、娘さん傷つける可能性の方が高くない?
    大人側のエゴでしかない。
    私なら相手からそういう事言われたら警戒して、今後は自分の目の届く場所でしか合わさなくなると思う。

    +1

    -7

  • 42. 匿名 2023/08/27(日) 08:12:31 

    >>36
    なんで金だけむしり取ろうとするの?関わる気がないなら金銭的にも頼るのはダメでしょ。浅ましいよ。

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/27(日) 08:12:56 

    >>1
    実父は分かる。継父って誰?

    +11

    -29

  • 44. 匿名 2023/08/27(日) 08:13:09 

    その後妻のせいで両親は離婚したのかもしれない
    と思うと面白くないし、関わりたくないよな

    +44

    -5

  • 45. 匿名 2023/08/27(日) 08:13:23 

    >>1
    主と後妻さんが面識ないなら孫に会いたいのはおかしな話だけど、面識あるみたいだし、良くしてもらったのなら主の事かわいいって思ってるんだろうし、その子供(夫の孫)にも会いたいって思うんだと思う
    でも主が嫌なら会わせる必要ないと思うよ

    +221

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/27(日) 08:13:55 

    >>43
    主の母の再婚相手、主の育ての父だよ

    +72

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/27(日) 08:14:01 

    >>30
    継父と実父と旦那側の父(義父)がいる現時点で十分複雑でしょ。
    それでも娘ちゃんなりに整理つけてるのに、そこに1人増えたら急に訳わからなくなるってことはないよ。

    +64

    -5

  • 48. 匿名 2023/08/27(日) 08:14:11 

    ないないない。ありえない

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2023/08/27(日) 08:14:16 

    >>5
    ごっこたいなら、それなりにやってもらわないとね。
    まぁ金の話しになるけど。
    都合の良いとこどりにしようなんざ甘いよな

    +105

    -22

  • 50. 匿名 2023/08/27(日) 08:14:34 

    そんな毎日会う関係でもないし、合わせるくらいダメなのかな?父と母がひどい理由で離婚したとか?
    お母さんも再婚してるんだし、お父さんの面倒見てくれてる人なら身内ではあると思うよ

    +22

    -11

  • 51. 匿名 2023/08/27(日) 08:14:37 

    >>35
    よこ
    縁ね〜、離婚して会えなくなった実の父がその後知らんところで勝手に好きになって勝手に結婚したってだけでしょ

    主は実母側なら、後妻なんて継父よりもはるかに遠い存在じゃない?

    +126

    -21

  • 52. 匿名 2023/08/27(日) 08:14:54 

    これ、アリな人って自分が後妻の立場とか?世の中色んな人がいるって考えもつかない人とか?

    +9

    -20

  • 53. 匿名 2023/08/27(日) 08:14:56 

    うちは父親は再婚してないけどその立場になったら嫌って思うのかな

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/27(日) 08:15:05 

    >>10
    そうだね。
    この場合「普通は」を語れるほど多いパターンじゃないと思う。だからこそ主自身がどう思うかで行動したらいいんじゃないかな
    良くしてもらったから会うのが普通なのか
    後妻なんだから慎ましく暮らせが普通なのかいまいち分からない

    +78

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/27(日) 08:15:10 

    >>46
    そういうことね!ありがとう

    +9

    -4

  • 56. 匿名 2023/08/27(日) 08:15:32 

    嫌なら断る、迷うんだったら一度だけ会わせて様子見るかな。
    顔合わせも短時間で。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/27(日) 08:15:34 

    差し入れや年賀状など、良くしてもらったこともあります


    それならアリでしょ。
    てかなんで頑なにみせたくないのかわからない。
    継父は昔からおじいちゃんの役目してたからおっけーで、父親の再婚相手はダメってなに?
    生まれた時にあいたいって言ったってどうせ親子関係ないのになんでみせないといけないのって意見でしょ?
    不倫相手だったわけではないし、一回みせてあげたらいいじゃないの。

    +24

    -25

  • 58. 匿名 2023/08/27(日) 08:15:47 

    >>26
    会うたびに主のストレスがたまってそれが娘に伝わるくらいなら、会わない方がいいんじゃない

    +74

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/27(日) 08:15:56 

    元妻の再婚相手には会わせてるのにとか実父さん不貞腐れたら面倒臭いね

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/27(日) 08:16:19 

    >>40
    実母(と継父も?)は育ててもらったからでは?
    そこは何もしてない実父と一緒ではないでしょう
    実父は会うことも譲歩と考えるくらい関わりなかったみたいだし

    +76

    -18

  • 61. 匿名 2023/08/27(日) 08:16:20 

    >>26
    可愛がるにもいろんな種類があるんだよ。
    ただのおもちゃ感覚で自分たちの欲を満たすために可愛がるジジババも存在するし、そうじゃなくても主が嫌だなと感じたなら会わせるのはやめた方が良い。
    子供は自分の母親がストレス感じてるのもすぐ気づいたりするよ。

    +55

    -3

  • 62. 匿名 2023/08/27(日) 08:16:20 

    後妻気まずいとか思わないのかな

    +11

    -5

  • 63. 匿名 2023/08/27(日) 08:16:33 

    >>1
    逆にちゃんと前もって伝えてきたのは常識あるんじゃない?
    実際何も言わず勝手に会わせたりする人もいるでしょ。

    +183

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/27(日) 08:17:11 

    >>21
    よくしてもらった、て主さん書いてるから、差し入れいらないのに無理やり…みたいな感じでないのでは。関係性悪くないと相手が感じたから、主の娘さんに会いたい、とか踏み込んできたのかなと感じた。

    +119

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/27(日) 08:17:12 

    それぞれの考え方じゃないの?遠慮した方が良いと考える人もいるし会った方が良いと考える人もいる。知人は父が再婚した時点で後妻とはつきあわないと決めたそうだよ。主もきちんと決めた方が今後の為にいいかもね。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/27(日) 08:17:23 

    >>51
    横、実父が体調悪くなったりしたら、自分と後妻さんとまめに連絡取ったり介護したりもあるかも?

    +33

    -11

  • 67. 匿名 2023/08/27(日) 08:17:26 

    >>62
    しゃしゃる?タイプのかたなのかしら

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/27(日) 08:17:47 

    >>1
    出産祝いはもらったの?お祝いもらっといて会わせたくないはダメだと思うけど、孫の為に何もしてもらってないなら別に会わせなくていいと思う

    +104

    -6

  • 69. 匿名 2023/08/27(日) 08:17:51 

    >>60
    養育費もらってたならなにもしてないとは言えないんじゃない?

    +27

    -8

  • 70. 匿名 2023/08/27(日) 08:17:55 

    >>18
    主さんのご両親は子供の頃(?)に離婚していて、実母と再婚した継父に育てられたけど、今まで交流のなかった実父とその嫁が祖父母として関わり合いを持ちたがっている事に困惑しているということでよいのかな?

    +63

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/27(日) 08:18:04 

    主が嫌だと思ってる時点で答え出てない?
    書かれてないアレコレがあったんだろーなって思う

    +44

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/27(日) 08:18:10 

    >>1
    どれぐらいお金かけてくれるかによるよね
    大学の学費の学資保険のお金を出してくれるとか新築の頭金を出してくれるとか車買ってくれるとかなら父と後妻さんの夫婦セットで挨拶すべき

    +16

    -8

  • 73. 匿名 2023/08/27(日) 08:18:29 

    >>60
    主さんの娘とはたまに会ってるし、
    実父だって、継父が居るなら出しゃばれるわけないじゃん。
    その気持ちが贈り物なんじゃないの?
    全く何もしてない訳じゃないじゃん。

    +47

    -8

  • 74. 匿名 2023/08/27(日) 08:18:29 

    >>51
    勝手に離婚しても、主が大人になっても会うほど関わりのある実父なんでしょ?その父が新しく選んだパートナーなら私は親族だと思う。
    何故そこでチクチク細かく排除したがるのか理解できない。

    べったり近くないと許せないの?遠縁って事実ありのままの認識と距離感で適度に付き合えないの?
    人間関係の構築が下手なタイプの人なのかな。

    +31

    -34

  • 75. 匿名 2023/08/27(日) 08:18:35 

    >>7
    突然現れておばあちゃんだよって教えられた人が実は…ってなったら将来的に主さんへの不信感になると思うよ

    +18

    -14

  • 76. 匿名 2023/08/27(日) 08:19:00 

    >>70
    わかりやすい、ありがとう。

    +47

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/27(日) 08:19:32 

    >>1
    でもこれガル民が出せる正解はないと思うよ。家庭の詳しいことまでわからないし、何よりも主さんがこうしたい、って思う後悔しない方向に持っていくのが一番いいんじゃないかな。

    +76

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/27(日) 08:19:36 

    ありかなしかで言ったら主さんの気持ち次第じゃないの?あなたはどう?と聞かれたら、わたしは会わせる。
    しょっちゅうじゃなければたまに会う親戚くらいの感覚。好意的な人たちならべつに問題ない。
    離婚した理由が書いてないから、例えば実父が不倫して離婚したというならまた気持ちは変わるけど。

    +29

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/27(日) 08:19:38 

    >>70
    後妻とは面識があります。差し入れや年賀状など、良くしてもらったこともあります。 って書いてあるから 交流もあったのでは

    +52

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/27(日) 08:19:41 

    >>35
    差し入れ程度のことで絶対受け取らない!ってする?内心は別として角が立つ。
    でも自分の子供会わせるのとは話が違い過ぎない?人間だよ?

    +78

    -6

  • 81. 匿名 2023/08/27(日) 08:19:54 

    >>33
    知り合いのお父さんも、実母が病死した数年後内縁の妻と同居してる(未入籍)けど、娘は安心反面、会いたくないし実家に帰ることがなくなったと言ってた。
    実家がないのは辛いって。

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/27(日) 08:20:04 

    差し入れするぐらいだから主さんとつながりたいんだろうね
    老後のため?

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/27(日) 08:20:33 

    >>49
    差し入れとか生々しくない範囲で親戚づきあいやってるって事だよね。
    そんな遠い関係性の人に現金よこせって恐ろしい考え方してるね。
    主さんがこの考えしてるか知らないけど、実父の奥さんに逃げてって言ってあげたいレベルだよ。

    +47

    -13

  • 84. 匿名 2023/08/27(日) 08:20:35 

    >>23
    みんなが何で嫌がるのか私にも分からない
    実父の後妻なら祖母ではなくても親戚だよね
    血の繋がらない親戚なんて普通にたくさんいるし子供だって普通に親戚付き合いするのが当たり前だと思ってた

    +189

    -38

  • 85. 匿名 2023/08/27(日) 08:20:39 

    お父様とご夫婦になられたのも長いようですし、主さんとも面識があるなら会いたい気持ちもわかるけどな
    でも会ったことのある主さんが会わせたくないと思うような、何か引っ掛かるところのある人なのだろうと思います
    無理して会わせる必要なし

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/27(日) 08:21:12 

    私、後妻の立場だけど、夫が暴走してるだけ。何故か私が会いたいということにしてるの。
    私は会いたいとも会いたくないとかも無い。

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/27(日) 08:21:22 

    >>35
    だから主は割り切って大人として付き合ってきたんでしょ。
    でも幼い娘を巻き込むとなると話は違うよ。
    だいたい屋号って歌舞伎役者でもあるまいし離婚した父の後妻なんて他人だよ。

    +108

    -6

  • 88. 匿名 2023/08/27(日) 08:21:43 

    あなたの実母と再婚した継父と、あなたの実父と再婚した後妻と立場は同じだよね
    継父が第一の祖父、実父は2人目の祖父
    実母が第一の祖母、後妻は2人目の祖母
    で特に問題ないと思うんだけどな
    子どもに会わせると害になるような人なら話は違うが、そうじゃないなら、子どもには「この人たちは親戚のおじいちゃんおばあちゃんだよ」と説明して会わせればいいのでは?
    兄嫁とか、叔父の妻とか、血縁関係のない親戚なんてたくさんいるでしょ

    +10

    -8

  • 89. 匿名 2023/08/27(日) 08:21:45 

    >>49
    実父だったらやり易い。
    男なら、おんなのまえではいいかっこしたいから。金を無心すればいいのよ 

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/27(日) 08:21:47 

    >>74
    よこ
    実父は育ての親じゃないらしいし、実父に会わせるのも譲歩したって言ってる。その気持ちが分からないの?

    +26

    -12

  • 91. 匿名 2023/08/27(日) 08:22:26 

    >>80
    だからそもそも受け取らないって意地悪する必要もないし、会わせて食事するぐらい別に何の問題もないと思うんだけど。
    人間だから何?会わせたらお子さん殴られるとでも思ってるの?
    何のリスクに怯えてるのか理解できない。

    +9

    -18

  • 92. 匿名 2023/08/27(日) 08:23:00 

    後妻が行きたいと言ってるかわからないよね。父親が連れてきたがってるだけかもしれないし。嫌ならきちんと断れば?

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/27(日) 08:23:34 

    >>21
    いや子供会わせたくないくらい嫌なら断れば?と思うわ

    +97

    -4

  • 94. 匿名 2023/08/27(日) 08:23:40 

    子供に決めさせる。

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/27(日) 08:24:17 

    一緒に遊ぶとかではなく
    実父と一緒に来て挨拶して顔見るだけにしたら?
    将来的に関わってくる人だし存在の認識はあっていいと思う

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/27(日) 08:24:18 

    >>74
    この話に「縁」という言葉を使うのに違和感があっただけだよ。縁って普通、良いことがあった時に使うじゃん。実父の再婚と後妻の存在も、別に大人としては受け入れられても、子供の頃の自分の気持ちとか実母に対する想いとか色んなものが邪魔して、心を開くことはできないだろうなって、主の気持ち想像できるよね。自分の娘なんて大切な存在を、心を開くことができない相手に会わせたいと思わないのも当然だし。

    戸籍上では親戚でも、心の中でどうなのか、の方が今回は重要じゃない?

    +23

    -7

  • 97. 匿名 2023/08/27(日) 08:24:33 

    >>88
    主の旦那さん側の祖父母の立場はどうなるの

    +7

    -5

  • 98. 匿名 2023/08/27(日) 08:24:49 

    ねぇねぇ
    関係ない話で申し訳ないんだけど、
    旦那のお父さんと、旦那のお兄ちゃんの奥さんのお母さんが付き合ったんだけど、これってナシだよね?
    ちなみに旦那のお父さんもお兄ちゃんの奥さんのお母さんもシングルです。
    お兄ちゃんと奥さんが結婚する時の顔合わせで意気投合したらしいです。

    +1

    -7

  • 99. 匿名 2023/08/27(日) 08:25:41 

    会わせるなら、もしくは後妻のことを娘さんに説明するなら、「おばあちゃん」ではなく、○○おじいちゃんの奥さん、と説明する、と実父に言ったら?私なら娘に、おばあちゃんと呼ばせるのは嫌だな。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/27(日) 08:25:44 

    >>90
    わからない
    実父に会わせること自体が譲歩なら、実父と後妻の夫婦単位で会わせることと大差ないと思うが?
    後妻が離婚原因になった元浮気相手だから恨んでるというなら会いたくないのもわかるけど、そういう関係じゃないなら後妻だけ排除する意味がわからない

    +18

    -18

  • 101. 匿名 2023/08/27(日) 08:26:25 

    お母さんや継父はなんと言ってるんだろう。相談してみれば?あと旦那さんとか

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/27(日) 08:26:58 

    >>23
    実母と継父に気を使っているのでは?
    実母からしたら、後妻のことも「おばあちゃん」って呼ばれたら複雑なんじゃない。

    +114

    -7

  • 103. 匿名 2023/08/27(日) 08:26:59 

    >>90
    親同士の離婚というよりかは実父の不倫かなんかが原因か?って感じなのかもね。

    うちの祖母はずっと母を生んだおばあちゃんだと思ってたけど実は違うと中学で知ったんだったかな。
    おじいちゃんが死んだ今おばあちゃんだけに会いに行くっていうのは孫たちのなかではなかなかのハードルになってる。親たちへ気遣ってる感じで。
    楽しい思い出も沢山あるけど、親が結局ピリピリするならこどもからしたら会わせないでいいよとなるかな。

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/27(日) 08:27:10 

    >>69
    継父いたら養育費ないんじゃない?
    再婚したら法的にも養育費の義務は消滅するよ

    +30

    -3

  • 105. 匿名 2023/08/27(日) 08:27:12 

    >>91
    私は理解出来ないのが理解出来ないですね。
    でも理解出来ない人もいるんだ…って勉強にはなりました。

    +30

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/27(日) 08:27:43 

    >>45
    私もそう思った。
    後妻さんには子供居るのかな?居ないから主さんの子供が可愛くて会いたいんじゃないのかと思ってしまった。

    +56

    -4

  • 107. 匿名 2023/08/27(日) 08:27:51 

    父方の祖父母が離婚→再婚してるので
    私には祖母が3人いた

    血の繋がった実の祖母より
    祖父の再婚相手である祖母が一番大好きだったし血の繋がりよりも相性ってあるんだと思ってる
    祖母は35歳の時に一回りも年上の祖父と再婚
    心臓~持病があって子供を産めなかったらしい
    祖母が35歳の時に私が孫として誕生してる

    主の場合父親の再婚相手なので違和感あって
    先入観あると思うけど…抵抗あるなら?無理して合わせる必要ないと思う。主じゃなくて子供がどう思うか?が重要だと思うな

    +16

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/27(日) 08:28:22 

    >>2
    私は普通にありだけど頭おかしいんだろうか?
    親戚になるんだし何の疑問も涌かない
    身内じゃないただの知り合いにだって子供紹介したりするし何でダメなのかわからん

    +93

    -25

  • 109. 匿名 2023/08/27(日) 08:28:22 

    >>96
    自分が求めているか否かに関わらず繋がったものは縁だと私は捉えます。
    主さんは皆さんならどう考えるか?常識的にはどうなのか?と問うてるよね。
    私なら会わせますと伝えてるの。
    常識は人それぞれだから知りません。
    主さんの意向を察して同意してあげるトピじゃないから。

    +10

    -17

  • 110. 匿名 2023/08/27(日) 08:28:30 

    >>66
    まさにそれだよ!
    実父とそれだけの付き合いがあるなら、何かあった時は主さんのところに連絡が来たりするだろうから、付かず離れずの関係を保っていたほうがいいと思う。後妻さんにもご家族があるかどうかわからないけど、もしお子さんいなかったらおばあちゃん気分味わいたいんだと思うよ。そんなに悪いことかな?

    +48

    -7

  • 111. 匿名 2023/08/27(日) 08:28:53 

    なしです。
    「育ての親ですらない実父」この時点で別に孫を合わせる必要ないのに、さらに「その後妻」
    いやいや、主さんでも会いたくないでしょそんな女。
    しかも非常識っぽいし。
    気持ち悪い。

    何を勘違いして仲良しごっこしたがってるのか?

    +16

    -16

  • 112. 匿名 2023/08/27(日) 08:28:54 

    >>1
    母の再婚相手はよくて、父の再婚相手はダメなのがよくわからない

    +66

    -14

  • 113. 匿名 2023/08/27(日) 08:29:30 

    >>23
    後妻の略奪で両親が離婚に至ったとかなら分かるけど
    特に嫌な人でも無いなら良いと思うけど

    +184

    -6

  • 114. 匿名 2023/08/27(日) 08:29:58 

    今までその後妻と会うことも拒否していた関係なら、孫を会わせる必要もないし断ればいい。
    でも主さんは少なからず交流もあり、文面からは特に嫌っている様子も感じられないけど、その迷いは実母や継父に対する配慮なのかな。
    実父の方もお伺いをたててきたぐらいだから、嫌なら断わっても角は立たないと思うよ。実の父親のパートナーとして今後も関わりを持つつもりなら、1度会わせてあげても良いのかなぁとは思う。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/27(日) 08:29:59 

    >>1
    後妻さんには子供いるのかな?
    それによって会いたがる感情の種類が違うような気がする

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/27(日) 08:30:10 

    >>83
    それ。主が浅ましすぎる。娘に会いたいなら金よこせってか。恐ろしいわ。意地悪された訳じゃないのに何故そこまで拒否るのか。主のほうが意地悪だわ。

    +5

    -28

  • 117. 匿名 2023/08/27(日) 08:30:13 

    >>108
    親が離婚して再婚なんて今時山ほどあるケースだよね。
    全員が後妻に子供会わせたくないなんて尖った考え方してるとは思えない。

    +53

    -7

  • 118. 匿名 2023/08/27(日) 08:30:25 

    >>100
    わからないなら、
    人間関係の構築が下手なタイプの人なのかな。
    はブーメランだね。

    実父がおじいちゃんとして関わってくるのはギリ許せるけど、夫婦でおじいちゃんおばあちゃんとして関わってくるとなると話は別で、主はきっと会わせたら自分がモヤモヤしてしまうことを予感してるんでしょ

    +23

    -15

  • 119. 匿名 2023/08/27(日) 08:31:01 

    >>108
    会わせるのはありだと思うけど
    孫っぽく(祖母っぽく)接するのは無し

    +43

    -4

  • 120. 匿名 2023/08/27(日) 08:31:01 

    >>116
    主そんなこと言ってた???

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/27(日) 08:31:03 

    よくわからない
    例えば実父からも主の養育費が出ていたとしたら
    その嫁の立場って継父の立場とそんなに差があるものなのかな?
    日本は単独親権だからどちらかの親と密になって片方は希薄になるけど
    共同親権なら親の配偶者って立場はそこまで変わらないと思う
    まあ主が嫌なら断ってもいいと思うけど端から見るとそこまで拒絶するほど?って思う

    +12

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/27(日) 08:31:34 

    もう次いつ会うか分からないような遠い親戚に何かの用事で子どもを会わせることもあるし、会わせるくらいいいのでは…って思うけどな
    そんなに躊躇する理由が他にもあるのかな…

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/27(日) 08:31:38 

    うちもほぼ似た状況

    母が不倫して離婚、わたしは父に引き取られ、母はその不倫相手といまでも一緒にいるんだけど、不倫相手はわたしの子どもに会いたがるし、母方の親戚の葬儀にも出たがって完全に身内ヅラしてる
    ちなみに不倫相手はまだ奥さんとの籍が入ったまま
    本当に厚かましい

    +21

    -5

  • 124. 匿名 2023/08/27(日) 08:32:10 

    >>23
    金引っ張れるなら会わせるけど、そうじゃないなら嫌なんじゃない?金づるにできるかできないか。

    +4

    -16

  • 125. 匿名 2023/08/27(日) 08:32:11 

    >>112
    母の再婚相手にはお世話になったからとか?主が何歳の頃に再婚したのかわからないけど、例えば大学の学費出してくれたとかなら

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/27(日) 08:32:17 

    >>97
    立場って何?
    最近は親戚の人数が少ないから、おじいちゃんおばあちゃんっていう呼び方が実の祖父母限定になってるのかな?
    私は親戚付き合い広い家に生まれ育ったので「親戚のおじいちゃんおばあちゃん」と呼んでいた人がたくさんいたよ
    大人になってから「◯◯のおばあちゃん って私の何だったんの?」と母に聞いたら
    「◯◯のおばあちゃんはあなたの祖父の兄の奥さんだよ」とか説明されて納得した

    +2

    -9

  • 127. 匿名 2023/08/27(日) 08:32:21 

    >>118
    74のコメント書いたものだけど、以降は別の人が勝手にアンカーつけてるものです。
    ブーメランも何も私の発言じゃない。
    私個人としては90さんのコメント読んで話が平行線になりそうだったのでお返事は控えました。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/27(日) 08:33:39 

    >>1
    主さんを育てたのは実母なんだよね?
    だったらナシだわ。
    会わせた後に勝手にお婆ちゃん面されたらめちゃくちゃ不快になりそう。
    継母と後妻じゃ立場が全然違う事分かってないよね。

    +39

    -11

  • 129. 匿名 2023/08/27(日) 08:33:44 

    >>112
    母は育ててくれた実母だからだよ。
    その実母が再婚したんだから、継父しょ。

    +45

    -4

  • 130. 匿名 2023/08/27(日) 08:34:00 

    後妻さんは今まで主に関わってこなかったのかな
    孫ができて急に顔見たいと言い出したらのなら
    私には会いたがらなかったのに、とモヤるかも

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/27(日) 08:34:01 

    >>35
    主は幼少の頃に父親とは離れたんでしょ
    父親側にいて後妻とも一緒に暮らしてきたのなら縁はあるけどそうじゃないのなら他人だよ

    +54

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/27(日) 08:34:19 

    >>81
    そうなんだよね。父からも連絡来ないし、母の交際相手とも会わない。実家がないのは寂しいけれどね
    母も再婚すると親戚も増えた 相続や介護問題など色々複雑になって子供達に負担だろうからと交際のままって言っているしね

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/27(日) 08:34:20 

    >>105
    とにかく異論は唱えたいけど具体的な説明は一切できないと笑
    こちらも理解しました笑
    後妻の存在が気に食わないからただ感情的にごねてるだけだよね。

    +4

    -24

  • 134. 匿名 2023/08/27(日) 08:34:40 

    >>123
    それは図々しい

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/27(日) 08:34:45 

    >>23
    逆に血の繋がりが無くても可愛がってくれる人は多いほうがいいと思うけどね
    いろいろ理解出来るようになったときにお子さんがどうしたいかってのもあるしさ

    +119

    -6

  • 136. 匿名 2023/08/27(日) 08:35:08 

    >>127
    「よこ」つけるの忘れてました、すみません😓😓😓

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/27(日) 08:35:31 

    >>11
    だよね。主も大人になり自分の家族を持って若い頃と考えも立場も変わっただろうし、もし親と仲たがい等が起きて最悪関係が断絶されても今なら自分の築いた家族が支えになってくれるよね(旦那さんや娘さんが居るもの)。
    主の素直な気持ちを伝えても良いと思うよ。

    +82

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/27(日) 08:35:32 

    >>126
    なんで父方の祖父母を差し置いて母方の離婚した祖父+後妻が2番目の祖父母なのよ

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2023/08/27(日) 08:35:33 

    >>21
    これを機に遠慮して疎遠になればいいよ
    介護目当てかもしれんし

    +58

    -6

  • 140. 匿名 2023/08/27(日) 08:35:36 

    >>130
    赤ちゃんなら血が繋がってなくても可愛いし今から手懐けられるもんね。

    +7

    -4

  • 141. 匿名 2023/08/27(日) 08:36:16 

    ご両親の離婚に後妻さんが関わっているのだとしたら嫌なのはわかる
    でもそれなら主さんがそもそも会わないだろう
    お母様も再婚していて継父には会わせているのに、後妻には会わせたくないのは何故なんだろう

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/27(日) 08:36:35 

    なし
    トピ主の娘さんが相関図を理解できる年齢じゃないから混乱を招くような人物にわざわざ接触させない

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/27(日) 08:36:58 

    >>33
    >>81
    そうそう。とても複雑。色んな感情がある。
    うちも親が離婚、再婚している。
    でもこれは成人してからの出来事なのに、頭では分かっていても子供心にショックを受けた。
    そして何年たっても実家がなくなったことで時々寂しさを感じることがある。
    これは親が離婚した人にしか分からない感覚ではないかなと思う。

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/27(日) 08:37:11 

    実父と今まで交流なかったのに
    孫が出来て会うようになったってことかな

    実父とセットで後妻もついてくるんだろうから
    後妻だけ断るのも難しいんじゃないかな
    後妻に孫がいないから会いたがるのか

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/27(日) 08:37:48 

    >>1
    経験者。
    私も子どもと実父を会わせるときに現奥さんがついてきたことがある。
    初めて会うからただの紹介で終わるかと思いきや、小1の子どもが「だれー?」って聞いたら奥さんが「おばあちゃんかな!ウフフ!」って言ってきた。
    私はふざけんなと思って真顔でスルーして、その後実父としか喋らなかった。
    あなたは父の奥さんなだけで、子どものおばあちゃんではない。
    その後は会いたいって言ってきても断ってる。

    +92

    -7

  • 146. 匿名 2023/08/27(日) 08:38:12 

    >>1
    うーん、常識的にどうとかいうより、トピ主さんの気持ちを大事にしたら良いんじゃないかな。

    それなりに付き合いがあるなら、親族として会わせても良いんじゃない?と思うけど(祖母ではなく実父の妻としてね)
    トピ主さん本人が嫌なら我慢してまで会わせることではないよね。

    どういう関係なのか、細かいところも分からないし自分の気持ち優先で良いと思う。

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/27(日) 08:38:16 

    >>1
    何その実父。
    良いとこ取りしてるよね主の育児しなかった癖に。
    私なら孫会わせないよ実父にも継母にも。
    今まで通り継父だけで良いよ娘さんも混乱するし。

    +17

    -10

  • 148. 匿名 2023/08/27(日) 08:38:28 

    後妻と私は面識があります。差し入れや年賀状など、良くしてもらったこともあります。

    良くしてもらってるならいいじゃん。
    私は会ってたよ。
    会って『おばあちゃん。』って言ってたけど別に良くしてもらった記憶ないよ。
    後妻だから祖父の家に行ったら居るし、うちの場合は祖父が幼い母を連れた子連れ再婚だったから主さんの所とはだいぶ違う思うけど。
    ちなみに祖父と離婚した実祖母にも会ってた。
    そっちも『おばあちゃん。』って言ってた。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/27(日) 08:38:32 

    >>17
    子どもには、おばあちゃん以外に呼びようがないでしょうに
    佐藤さんとか好子さんとか名前で呼ばせるの??

    +10

    -11

  • 150. 匿名 2023/08/27(日) 08:38:32 

    >>81
    そういう離婚に伴う心の傷があるなら実父から切るでしょ。
    実父が傷つけてるのに、実父に会わせるのはいいけど後妻は嫌ですって話に繋がる意味がわからない。

    +8

    -7

  • 151. 匿名 2023/08/27(日) 08:38:33 

    負担なら、付き合う範囲が広がったらしんどいからって断った方がいいと思います。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/27(日) 08:39:10 

    孫視点だけどこれ会わせない方が良いよ
    離婚じゃなくて死別、再婚してなくて内縁の妻だったけど、帰省した時祖父が母に黙って私を内縁の妻に会わせた時マジでどうしたら良いかわからなかった
    当然母にはバレたし気まずくて仕方なかったよ

    祖父母ごっこしたさに孫を巻き込まないで

    +14

    -7

  • 153. 匿名 2023/08/27(日) 08:39:15 

    >>139
    父親は再婚相手との間に子供が居なかったら、ちょっとその(介護やサポート)要素有るよね。

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/27(日) 08:39:22 

    >>133
    いや
    そもそも離婚理由が分からないじゃないですか。実父の妻もなんで会いたいのか分からない。主さんも思うところがあるからトピ立てたわけで、そこに小さな子供巻き込みたくないんだろうなって。
    笑つける話じゃないと思うけど。

    +31

    -4

  • 155. 匿名 2023/08/27(日) 08:39:31 

    >>1
    離婚理由がその後妻なら絶対会わせない。
    そうでないなら娘が大きくなって自分で会いたいか選べるまでは断る。

    +32

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/27(日) 08:39:57 

    主さんが嫌な気持ちならそれが全てだと思うな。常識ならこう、とかないんじゃない

    +28

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/27(日) 08:39:57 

    >>123
    それは充分あつかましいし会わせたくないの当たり前だと思う

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/27(日) 08:40:40 

    >>112
    いつ再婚したのかわからないけど、実母が再婚してから継父が親としてトピ主さんを育ててくれて、孫の世話もしてくれてるなら、恩や義理があるし子供の祖父母として孫を合わせるのは当然だと思う。

    実父の妻はただの再婚相手で他人。何か贈り物をしてもらったとしても、血縁関係もなければ普段関わりが無いのに、身内みたいな感覚で面会を求めるの厚かましすぎる。

    +71

    -16

  • 159. 匿名 2023/08/27(日) 08:41:29 

    >>138
    頭悪いな
    母方の話してるのよ
    この際、父方は関係ないでしょ
    そもそも母方と父方を第一第二と区別するもんじゃない

    +0

    -5

  • 160. 匿名 2023/08/27(日) 08:41:57 

    >>100
    そもそも主さんに引っ掛かりがあって、娘さんを実父に合わすことを『譲渡した』と表現するくらいだから、はじめから距離感をはっきりさせて一線ひいたらよかったのかなと。後妻さんと面識はある、差し入れや年賀状に対して『よくしてもらった』と感じてるくらいなのに会わすのは…てなるなら、自分の気持ち伝えて会わさなきゃいい。会わす=今後もずるずる子ども込みで付き合うってならないようにする、一度だけ顔見せるくらいなら見せる、とか、やりかたはいろいろあると思う。

    +36

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/27(日) 08:41:58 

    >>133が後妻なのはよく分かった笑

    +18

    -3

  • 162. 匿名 2023/08/27(日) 08:42:21 

    うちの親戚のおばちゃんは息子が連れ子のいる人と結婚して、血の繋がりのない孫をとても可愛がってたよ
    さらに離婚して、本当に他人なったけど孫も懐いてるし定期的に会ってご飯行ったりしてる。息子無しでw
    これ相手の女性からしたら迷惑だと思われてるのかな?完全な赤の他人だもんね。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/27(日) 08:42:25 

    >>52

    特大ブーメラン 笑

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/27(日) 08:42:50 

    >>23
    主の文章読むと、そもそも実父に合わせることもちょっと嫌々っぽい感じに見えた。だからかなって。

    +182

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/27(日) 08:43:01 

    >>146
    本当その通りだと思う
    主さんの気持ちが1番大事だよね
    それがお子さんにも伝わるから

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/27(日) 08:43:29 

    おじいちゃんおばあちゃんとして紹介するんじゃ無くて
    そもそも実父を何と紹介してるか分からないけどその人の奥さんだと伝えれば良い話では?

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/27(日) 08:43:33 

    >>36
    その結果、お返しとしてそのうち介護することになるかもよ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/27(日) 08:43:38 

    >>154
    親族に会いたいってそれ以上の理由が必要ですか?
    愛して共に暮らしている人の孫なら一度顔を見たいと思う人がいてもそんなにおかしな話ではないと思うんだけど。
    今のコメントも含めて、どんなリスクを想定しているんですか?っていう質問に全く具体的に答えてくれないのに、とにかく異論だけは押し通そうとするあなたが滑稽だったので笑とつけたまでです。
    主さんを笑っていません。

    +4

    -21

  • 169. 匿名 2023/08/27(日) 08:44:01 

    >>11
    そうだよね。
    常識云々は人それぞれなんだし、文章を読んでる限り主さんの中では「会わせたくない!」って答えが出てるんだからそれでいいと思う

    +114

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/27(日) 08:44:03 

    >>123

    母も大概じゃないか?

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/27(日) 08:44:32 

    >>121
    まぁ、色々辛いこともあっただろうから、そこらへんすっ飛ばして本来他人だった人に祖母面されるのが嫌なんだと思うよ。

    継父って書いてるからにはトピ主さんは父親と認識出来るだけの関わりが今まであったってことだろうし、実父の奥さんに対しては母とは思ってないからその違いじゃない?

    私も一読した時は別に会わせても良いんじゃ?って思ったけど、本人からしたらそういうわけにもいかないんでしょう。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/27(日) 08:44:50 

    >>161
    得意げなところ悪いけど何もわかってないね。主と同じ立場だよ。
    だから何を恐れているのかわからないって言ってるの。あなたも含めて具体的な回答は一切来なかったけどね笑

    +4

    -12

  • 173. 匿名 2023/08/27(日) 08:44:56 

    >>1
    継父は良いけど継母はだめなんだ

    +12

    -17

  • 174. 匿名 2023/08/27(日) 08:45:02 

    >>23
    金銭的援助受けてるならそりゃ無いぜって思う
    そうじゃないなら会わせる必要なくない?

    +26

    -2

  • 175. 匿名 2023/08/27(日) 08:45:53 

    主さんがイヤなら会わなくていいんじゃない?というのがシンプルな答えだけど、もし私なら?と聞かれたら会わせます。子供が後妻さんを好きになるかもしれないし、呼び方だって〇〇のおばあちゃん、で構わないと思う。自分と子供にだってこれから何があるかわからないし、いざという時頼りになるかもしれない。もちろん会ってみてこりゃダメだ!と思ったらその後疎遠になるだろうけど。

    +11

    -7

  • 176. 匿名 2023/08/27(日) 08:46:06 

    >>118

    そういうの幼稚だなーという感想
    人間生きてればモヤモヤする場面くらい普通にあるし内心はどうでも普通に振る舞いながら生活するもんじゃん

    +12

    -4

  • 177. 匿名 2023/08/27(日) 08:46:28 

    >>168
    まぁいいや。
    主さんを笑ってるわけじゃないのは分かってますよ笑
    無駄に笑をつける人が嫌いなだけです。ブロックブロック笑

    +2

    -10

  • 178. 匿名 2023/08/27(日) 08:47:24 

    >>23
    うっすら嫌いなんだと思う
    「実父に会わせることすら譲歩」って書いてあるからそもそも実父に対しても好意的じゃないのかも

    +197

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/27(日) 08:47:50 

    >>62
    まず、そこなんだよね。
    「さすがに厚かましいかしら……」って思わないから申し出るんでしょ? この時点で、相手より自分のタイプの人か、かなり空気読めないかのどっちかなんじゃ?って思っちゃう。
    関わったらめんどそうって予感を主さんは無意識に察知してるんじゃない?

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/27(日) 08:48:04 

    >>126
    言いたい事は分かるけど、貴方の祖父の兄と主の実父の条件がかなり違うんだわ。

    主の実父は「自分と母親を家族の枠から外した男」で、貴方の祖父の兄は縁を切ってないでしょ?縁を切った人間の嫁と仲良くって不自然だと思う。

    +8

    -5

  • 181. 匿名 2023/08/27(日) 08:49:11 

    >>107
    私も血の繋がらない人に、とても大切にしてもらって可愛いがってもらった。本当の祖父母より大事にしてもらったからその人のお墓参りは1番行ってる。実の祖父母のお墓より行ってる(笑)

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/27(日) 08:49:26 

    >>177
    最後の最後まで答えられずに逃げた
    これが何よりの答えだよね。
    まともな理屈なんて何一つなくてただ実父のパートナーを排除したい幼稚な考えってよくわかった。
    笑がどうとか本当くだらない難癖までつけて恥ずかしいね。

    +2

    -15

  • 183. 匿名 2023/08/27(日) 08:49:29 

    >>158
    なんかすごい大袈裟だなあ
    まるで面会して盃を交わすくらいの重々しさだね
    会うのがそんなに大層なことなの??
    後妻さん側としては
    「あなた(夫)の娘さん、赤ちゃん産まれたのね、可愛いでしようね、私も会いたいわ」
    くらいの軽い気持ちだと思うけど?


    +36

    -34

  • 184. 匿名 2023/08/27(日) 08:50:53 

    離婚、再婚、その後なんてその家によって違うから周りにはわからないよね
    会わせたくないって思ったならそれでいいと思う

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/27(日) 08:51:09 

    私も嫌だ。母と継父は主を育ててきたから祖父母と思えるだろうけど継母は違うよね。会わせたくない人にかわいい我が子を近づける必要ない。母と継父と義実家?だけでいいんじゃない

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/27(日) 08:51:59 

    >>77

    答えは出てそうよね、主さんも

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/27(日) 08:52:00 

    >>173
    継父は育ててくれたんだよ
    主にはちゃんと母と父(継父)がいるんだから離れた実父と再婚した相手が形式的には継母だとしても継母だなんて思わないでしょ。単なる他人だよ

    +22

    -14

  • 188. 匿名 2023/08/27(日) 08:52:01 

    >>84
    横。
    私なら自分と母親を捨てた男に孫何か見せたくないよ。

    +21

    -20

  • 189. 匿名 2023/08/27(日) 08:52:29 

    >>1
    要は後妻と継父との関わり方の違いね。 継父とは子供の頃からずって一緒にいて もう実父と変わりない感覚でいるんだろうけど 後妻とはあまり交流無かったから母親ってより実父の新しい奥さんって感じな訳ね。 だからおばあちゃんよって感じで子供には会わせたくないな〜って気持ちなのよね。 だけど贈り物貰う物は貰って会わせないってのも性格悪くない? 会わせるつもりも無いんだったら 贈り物貰うべきではないと思う。 期待持たせるだけ持たせて 子供には会わせませんって感じするわよ。

    +22

    -6

  • 190. 匿名 2023/08/27(日) 08:52:31 

    >>175
    私も。可愛がってくれる人には壁はつくらない。
    入り口は広くしておく。ダメとかイヤと思ったら切ればいいよね。

    +7

    -3

  • 191. 匿名 2023/08/27(日) 08:53:49 

    >>187
    ごめんなさい、スクロールする時に意図せずマイナス触ってしまいました💦

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/27(日) 08:55:06 

    >>183
    本当この程度の出来事だと思うんだけど、祖父母づらしてくるとかちょっと大袈裟な人多くない?

    +38

    -18

  • 193. 匿名 2023/08/27(日) 08:55:08 

    >>175
    横。頼りになるの?
    自分と母親を捨てた人が?

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/27(日) 08:55:21 

    >>174

    必要かどうかは別として
    金銭の援助なんて全くない親戚や血の繋がりのない親戚に子供会わせるくらいみんな普通にすることじゃない?

    +8

    -4

  • 195. 匿名 2023/08/27(日) 08:55:28 

    しかしなんで継母も子供に会いたいんだろ
    父親と主が良好な関係なら仲良くしたい気持ちがあるのもわからんではないが、主と父親との関係は希薄そうだし

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/27(日) 08:55:38 

    >>188
    離婚原因わからないよ

    +37

    -2

  • 197. 匿名 2023/08/27(日) 08:55:47 

    >>1
    トピ主さん、離婚のことでまだ実父を許してないんだろうなと思った。
    だから『実父に会わせることすら譲歩』って言葉が出て来る。

    実父と奥さんは、自分たちが許してもらう立場とまでは思ってないだろうし、そこの蟠りもそこまでは強く意識してないと思うよ。

    そこらへん色々あるなら
    「お父さんを祖父として会わせるのにも、心の葛藤があった。〇〇さんのことはお父さんの奥さんとして受け入れられてはいるけど、娘に会わせてって言われると気持ちの負担が大きい。理解して欲しい。」

    みたいに送るかなぁ…
    完全な断絶とか不必要に傷付けたりとかも避けたいし、黙って会わせるのも嫌なんだろうし、もっと無難にかわしても良いのかも。

    +65

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/27(日) 08:56:24 

    >>119
    祖母っぽく??
    お年玉や誕生日プレゼントはいらないよってこと?

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/27(日) 08:56:32 

    うちは、
    夫の実父(離婚済み)が奥さん見つけた。
    それはもうそれで『よかったですね』って感じなんだけど、

    私と夫が結婚した時は、夫の両親はすでに離婚済みで居なくて、
    夫の実父ですら私からしたら完全に他人。

    でも、法事とか何らかの出ごとに参加するよう言ってくる。

    私たちに何かしてくれるならこちらも考えるけど、
    それもないのに要求だけしてくる。

    遊びにきてね!と後妻に言われるけど、
    行って何話すんだよ。と思って行ってない。

    義理親不幸だなとは思うけれど、、
    ごめんなさい。これからも関わる気はありません。。

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2023/08/27(日) 08:57:12 

    >>108
    私も平気
    会ってみて嫌な人だったのならともかく、継母って立場だけで拒否感はない

    +31

    -7

  • 201. 匿名 2023/08/27(日) 08:57:55 

    >>180
    え、主の両親は離婚したけど、主は実父と縁切ったわけじゃないでしょ
    連絡先は知ってるし、再婚したことも知ってるし、後妻からプレゼント受け取ったこともある
    そういうのを親戚付き合いと呼ぶんだよ
    だから、実父と後妻は、主の子どもにとって単純に「親戚のおじいちゃんおばあちゃん」だよ
    子どもが成長してどういう関係か知りたがったら普通に説明してあげればいい
    たぶん「ふーん」で終わりだと思うけど(ショック受けることはない)

    +6

    -12

  • 202. 匿名 2023/08/27(日) 08:58:04 

    >>183
    子供にとっては離婚ってどの時期であれかなり大きいことだから、軽い気持ちで関わって来られようとする事自体が許せない場合もあると思うよ。

    本人が断腸の思いで状況を受け入れてたとしたらなおさら。

    +38

    -10

  • 203. 匿名 2023/08/27(日) 08:59:53 

    >>202
    それは実父に対する思いだよね。
    今回の話と違う。

    +13

    -7

  • 204. 匿名 2023/08/27(日) 08:59:56 

    > 後妻と私は面識があります。差し入れや年賀状など、良くしてもらったこともあります。

    主がどういう態度だったのかわからんが、向こうには仲良く出来てると勘違いさせたのでは?
    主も会いたいとか厚かましい!とまで嫌ってるなら、交流を控えるなど態度をはっきりさせたほうがいいと思う

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/27(日) 09:00:10 

    うちのおばあちゃん、友達や老人会で孫とかひ孫の話みんなしてるって言ってたからもしその後妻に孫が居ないのなら孫マウント回避のためじゃない。話題に入れないし居づらいらしいよ。
    今だけの関係じゃなくてその付き合いは今後2、30年続くものだよね。うちのおばあちゃんは金銭的支援すごくしてくれてたけど、血の繋がらないおばあさんと付き合って孫的になんか金銭的人脈的メリットはあるの?お父さんが亡くなったあと面倒みてとか言い出さない?知らんおばあさんに祖母面されてるって孫の立場で考えたら嫌だw

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/27(日) 09:02:09 

    >>198
    祖母にしか貰った事ないんだ
    めずらしいね

    どちらにしてもプレゼントとかお金とか以前の問題
    いるかいらないかなんて思いつきもしなかったわ
    そういうの目当てなら会わせるという人間性どうなの

    +1

    -14

  • 207. 匿名 2023/08/27(日) 09:02:19 

    >>1
    実のお父さんとお子さんと会う時の様子はどうなのかな?会うたびに苦痛なのか、それとも楽しいならそこに他人は入ってほしくないだろうし、苦痛なら余計に会いたくない。それを正直に言えばいいと思います。お父さんがパートナーいて幸せに暮らしてるなら主さんの気持ちを1番に考えていいと思う。

    また、お父さんの後妻の立場だったら、元奥さんの子とは会いたくないと思うけど。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/27(日) 09:02:39 

    主さんがイヤだと思うなら後妻は連れてこないで欲しいって理由もそのまま伝えていいと思う。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/27(日) 09:02:39 

    >>173
    頭悪い返しだね。

    +10

    -7

  • 210. 匿名 2023/08/27(日) 09:02:55 

    >>1
    主には恨みに傾いた様々な感情があるだろうが、会わせる機会があるならが会っておいたほうがいいこともあるよ。

    主や元旦那さんが死んだら? いろいろな手続きをするのはその連れ合いだよ。
    相手方と仲良くしろとは言わないけれど、相手を知っているか知らないかは大きく違う。子供のこの先の環境には味方は多い方がいいよ。

    +13

    -5

  • 211. 匿名 2023/08/27(日) 09:03:54 

    >>187
    継父ば育ててるから良いという理屈なら、実父は育ててないからダメじゃない?父も形式的には親族だけど実質的には他人じゃん
    一貫性がないな感情で考えるタイプなのかな

    +6

    -11

  • 212. 匿名 2023/08/27(日) 09:04:04 

    >>192
    だよね
    ちょっと会ってみようくらいのことをこんなに大袈裟に捉えるなんて、どんだけ人付き合いが苦手なのかと心配になるよ

    +24

    -11

  • 213. 匿名 2023/08/27(日) 09:04:52 

    >>25
    全然違う話だと思うけど?

    +23

    -2

  • 214. 匿名 2023/08/27(日) 09:04:56 

    まだ小さい娘さんなら色々困惑しそうだな
    大人でも情報量多いなと思うし
    子ども時代ってガチガチの保守的考えで周りと大きく違うことがストレスになることも多いからその辺穏便に伝えて子どもがもう少し大きくなってからと断っては?

    +9

    -4

  • 215. 匿名 2023/08/27(日) 09:05:20 

    >>23
    私の友達も、母が有責の離婚だったけど、どちらの親も親の新しい配偶者も、自分の子どもたちと「祖父母」として会わせてるわ
    友達の旦那さんのご両親は早くに亡くなってるから、祖父母の数は帳尻合ってるんだけど
    可愛がってくれてるよ〜ってあっけらかんとしてる

    主がわだかまりを感じるのもわかるんだけど、水に流して素直に好意を受け入れる人の方が、自分自身も楽だろうなと思う

    会わせて嫌なことされたなら、そのときまた考えれば良い話だしね

    +23

    -8

  • 216. 匿名 2023/08/27(日) 09:06:12 

    なんで主がそんなに怒ってるか分からないわ。ただの親戚付き合いでしかなくない?別に後妻が両親の離婚の原因でもなく単に離婚した実父と再婚した女性ということでしょ?離婚した家庭に育つと親戚付き合いとかとに敏感になるのかしら?

    +10

    -9

  • 217. 匿名 2023/08/27(日) 09:06:41 

    >>111
    非常識な人なら勝手についてきたりとかしそうだけど
    たまに贈り物や年賀状送って、主さんとも面識があってのことだから
    非常識さは感じないな

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/27(日) 09:07:37 

    >>212
    孫に会いたいなら現金出せとかちらほらいるし、後妻よりここの一部の人たちの方がよほど関わるの怖いレベルで害だよね。

    +29

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/27(日) 09:07:48 

    >>182
    横から参戦して良い?笑

    実父からは一度深く傷つけられて居るんだよ。
    貴方も自分が父親から捨てられたらどんな思いになるか想像してみては?たとえ円満離婚だろうと娘からしたら捨てられた気持ちになるんだよ。その父親の嫁が孫に会いたいって…それは継母じゃなくて主に決める権利があるわ。主が会いたいなら喜んで会う、そのくらいじゃないと埋め合わせ出来ないよ。一度捨てられて居るんだから。

    +19

    -6

  • 220. 匿名 2023/08/27(日) 09:09:51 

    >>192
    ガルは社会性ない人多すぎるから。離婚した家庭に育った人って一般家庭とちょっとズレてるよね。

    +11

    -12

  • 221. 匿名 2023/08/27(日) 09:09:59 

    基本主の思い通りにすればいいけど、実父の後妻は姻族だし、お子さんはいずれ冠婚葬祭などで会ったり、事情を知ることになるだろうから他に問題がないのであれば会わせてもいいと思うけどね。

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/27(日) 09:10:27 

    >>219
    仮に実父に傷つけられたなら実父と向き合えばいいと思うけど。
    実父には会わせるけど後妻に会わせたくないっていう理屈と別の話だよね。
    あと私がずっと聞いてるのは後妻に孫あわせることでどんなリスクがあるんですか?って聞いてるの。あなたの話全然違うところにあるよね。
    参戦も何も話噛み合ってない。

    +8

    -13

  • 223. 匿名 2023/08/27(日) 09:10:44 

    主さんと実父が幼少期に離れた後も密に親子関係を築いていたのならこんな相談しないよね
    それが全てだと思うから「子供が混乱する」と素直にはっきりと言えばいいと思う

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/27(日) 09:11:13 

    祖母としてではなく親戚の人として接してくれるなら良いんじゃないかな?
    実父にそれとなくその事を伝えてから

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/27(日) 09:11:54 

    >>192
    幼稚なんだよね
    悲劇のヒロインみたいな気持ちなんじゃない?
    ガル民らしいわ

    +16

    -12

  • 226. 匿名 2023/08/27(日) 09:12:18 

    親が離婚する事や後妻後夫がいる事ってそんなに複雑な事なのかな。世の中わりとある事の様な気がするのだけど。そうなった経緯まで子供に話すなら複雑かもしれないけど、じいじばあばのパートナーとかお友達的紹介ではダメなのだろうか。

    +5

    -4

  • 227. 匿名 2023/08/27(日) 09:15:12 

    >>1
    一般的には?とかじゃなくて主さんがしたい様にすれば良いけど、迷ってるならお店のランチとかで短時間だけ会わせてみてから自分と娘さんがどう思うかで今後の付き合いを決めても良いんじゃないかな

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/27(日) 09:15:21 

    >>223
    離婚で父親に捨てられたことがまだ許せないだけだよね。まぁ主本人が嫌なら普通に断ればいいと思うよ。別に後妻さんも祖母気取りとかじゃなくて単に夫の孫に挨拶したかっただけだろうしね。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/27(日) 09:15:26 

    >>1

    主さんと同じく幼少期に親が離婚しています。

    私も実父と少しは会ったりがありますが、父という気持ちは特に待ってません。
    生前の母とはたまに会ってましたが、私は特に会いたいという気持ちはなかったので見かけた時は挨拶程度でした。
    父親ヅラしたいのは伝わってきますが押し付けてはこないし関係ないので適当に合わせてるという感じです。

    こんな私ですが実父が奥さんを合わせたいのは当然だと思います。実父のパートナーだし。離婚している実父の人生をあなたが言う権利はありません。
    実父には合わせてもいいけど奥さんは嫌というのは無理だと思います。
    単に主さんが奥さんが苦手なだけなのではと思います。

    子供が沢山の人に愛されたいという気持ちは分かりますが、実父いりますか。
    継父だけで充分と思います。

    +8

    -22

  • 230. 匿名 2023/08/27(日) 09:16:06 

    >>188
    横、それなら実父とは交流一切しないんじゃないかな。後妻に会ったり差し入れもらったりなどしないかも

    +26

    -4

  • 231. 匿名 2023/08/27(日) 09:16:25 

    後妻さんにとってはお孫さんになるし、血も繋がってないのに「会いたい』って言ってくれるのは嬉しいけど、主さんの心がまだ追いつかないのかな?
    私は子供のことを可愛がってくれる人が増えるのは子供にとってはいい事だと思ってるよ。

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2023/08/27(日) 09:16:39 

    >>164

    継父に対する感謝の方が大きそうだもんね
    ていうか幼少期に離婚したのに、ここまで付き合い続いてるケースもあるんだなと思った(うちも離婚家庭だけど、実父とはほぼ交流なかったから)
    元々たまに会うと父親面する人、みたいな認識なのかもしれない

    +75

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/27(日) 09:16:48 

    >>201
    育ててないのに家族なの?笑
    継父が出来ても養育費を送り続けていた実父なら会ってあげた方が良いかなとは思うけど、そのくらいなら職場の人とでもあるわ…親戚だったんだ笑

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2023/08/27(日) 09:17:26 

    >>1
    「幼い子供が混乱するからご遠慮願いたい」って断ればいいよ。
    子供に「あの人だれ?」聞かれても答えに困るし、お婆ちゃんと呼ばされても主の心情的に気分悪い。
    来ないで欲しいね。

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/27(日) 09:18:29 

    主さんの複雑な心境わかるよ。似たような境遇だわ。うちは私が子供産んでから父が再婚したから挨拶の時に私の旦那と子供には会ってるんだけど気持ち的におばあちゃんとか祖母を連想させる呼び方はさせたくなくておじいちゃんのお嫁さんの○○さんだよって子供に教えたから○○さんって呼んでる。向こうはおばあちゃんって呼んでほしそうだけど祖母2人健在だしなんとなくそこは譲れない気持ちがあった。

    +20

    -1

  • 236. 匿名 2023/08/27(日) 09:19:30 

    >>226
    主さんは親が離婚したことにずっとコンプレックスもってたんだろうね。だから後妻と会わせると子供がショック受けたり混乱すると思い込んでいる。実際会っても子供はじいちゃんの奥さんなんだ程度でなんとも思わないと思う。

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2023/08/27(日) 09:20:16 

    >>220
    偏見だな

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/27(日) 09:20:57 

    >>233
    離婚した家庭に育つとメンタル不安定で大変ね

    +4

    -10

  • 239. 匿名 2023/08/27(日) 09:21:20 

    面識あってまあまあ仲良くしてる人なら会いたい、もしくは気を使って会いたいと言ってるのかもね。
    私は主の家族ですよみたいな気持ちで。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/27(日) 09:21:27 

    >>231
    実母が自分以外に「お婆ちゃん」と呼ばれる存在がいるのは良い気はしないでしょ(義母は別)

    +12

    -3

  • 241. 匿名 2023/08/27(日) 09:22:28 

    >こんな厚かましいことを言ってくるなら諸共会わない方がよいのかな

    答え出てる
    実母が再婚してないならともかく継父が祖父をやってくれてるなら会わせなくていいような
    継父にも悪いし
    でもきっと主さんは断ることに罪悪感を覚えちゃってるんだよね
    要らん罪悪感だと思う

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/27(日) 09:22:34 

    >>38
    それはそうなんだけど実父は小さい頃に離婚してるし継父が孫娘に良くしてくれてるので有れば親孝行を考える必要もないような。自分と実父の関係が良ければまた違うけど。
    >>1の主さんの気持ちに正直であっていいと思うな。

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/27(日) 09:22:50 

    常識的に…とここで意見聞いても主さんが嫌だと思うならモヤモヤしたまま会わせない方がいいのでは?
    お子さんがそのモヤモヤ感じ取ってもかわいそうだし

    あとは主さんの今のご両親の気持ちも聞いてみたら良いのでは

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/27(日) 09:23:06 

    婆友トークしたいだけだよ。
    うちの孫かわいいの~。って言いたいだけ。血が繋がってないのにね。うちの職場にいるよ。
    主さん会わせる必要ないよ。

    +17

    -2

  • 245. 匿名 2023/08/27(日) 09:23:53 

    >>1
    多分だけど実父さん、あなたの娘さんに会った日は家で孫が可愛くて可愛くてって話を奥さんにしまくってたんだと思うよ。
    奥さんはその話聞くうちに会ってみたくなったんだろうな。
    それか実父さんに勧められたか。

    私が主さんだったら、子供が実父さんと会うことを楽しんでいるうちは会わせるし、奥さん同伴も許すかも。

    +11

    -5

  • 246. 匿名 2023/08/27(日) 09:23:59 

    >>240

    まぁ確かに実母の顔立てて、そっちに一回話通しておく方が円滑かもね

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/27(日) 09:24:52 

    >>162
    私は、まんま嫁の立場です。私が連れ子(息子当時4歳)が居て再婚しました。その後に再婚相手との間に息子(次男)、娘が産まれましたが16年後に離婚しました。
    元旦那の親は孫達をとても可愛がってくれ、むしろ血の繋がりない長男を1番可愛がってくれ、今でも頻繁に往き来してるのは長男です。親としては本当にありがたいです。離婚はしましたが元旦那も自分の子供は長男、次男、長女だからと言う扱いでそこだけは唯一まだ好きな所です。
    他は全部無理です(笑)長々書いてしまいましたが、私は連れ子の長男を大切にして可愛がってくれる元旦那の両親には感謝しかありません。

    +5

    -3

  • 248. 匿名 2023/08/27(日) 09:24:58 

    >>203
    実父の奥さんは実父に紐付いてるから同じだと思うよ。

    そこが解消されていれば受け入れられたかもしれないけど、まだ蟠りがあるんだと思う。

    +19

    -2

  • 249. 匿名 2023/08/27(日) 09:25:07 

    >>240
    横、継父はおじいちゃんって呼ばれているのかな。実父とも会っているみたいだし、継父と実父と義父の3人いるから

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/27(日) 09:25:14 

    >>230
    そうかなぁ…会いたいって言われたらもしかしたらお父さんやっぱり一緒に戻りたいのかな?と思って行ってしまうかも。小さい頃は特に。
    差し入れは別に知り合い程度でも会う時にするし…主の文章から会いたくないって気持ちが現れているからそういう事なんだと思うよ。

    +9

    -10

  • 251. 匿名 2023/08/27(日) 09:26:06 

    嫌だけど、かわいがってくれるなら会ってもいいかもね、嫌だけど

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/27(日) 09:26:08 

    >>1
    私は別に気にしないな。
    会いたいというなら会って、よほど嫌な人でない限り普通に付き合っていくと思う。

    +20

    -4

  • 253. 匿名 2023/08/27(日) 09:26:16 

    >>26
    私もそう思う
    子供が小さいうちは身近な人で固めたいと思う気持ちもわからんでは無いけど子供って成長していくんだからさ。
    思春期や人生に迷ったりした時に頼りになる人がいればいるほどその子にとっては役立つと思うよ

    娘目線だけで言うなら可愛がってくれる人が沢山いればいるほどいいっていうのはホントそう
    愛された記憶って自己肯定感にも繋がるしね
    それこそ近所のオバチャンでもいいんだよ
    親目線では色んなしがらみがあるのも事実だけどね

    +12

    -7

  • 254. 匿名 2023/08/27(日) 09:26:22 

    >>248
    だとしても実父とは仲良くして後妻に恨みぶつける理由にならないでしょ

    +12

    -7

  • 255. 匿名 2023/08/27(日) 09:28:24 

    >>1
    ないない
    あり得ない
    年少の小さな子供に気を使わせて何になるの?
    最初に断らないとなし崩しに要求が大きくなる

    主も嫌だから質問したんで
    会って不快な人に会う必要ない

    +17

    -8

  • 256. 匿名 2023/08/27(日) 09:32:01 

    離婚した家庭に育つと精神歪むのね。主は離婚せずに頑張れ。

    +4

    -7

  • 257. 匿名 2023/08/27(日) 09:32:11 

    どんな子に養育費を払っているのか…夫の子供、見てみたいんじゃない? 変な要求ではないと思う。主が相手を良く思っていないだけで。

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2023/08/27(日) 09:33:36 

    年少って三歳くらい?
    生まれたときに実父夫婦はお祝いに来なかったのかな
    だったら何で今更?って感じは確かにある

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/27(日) 09:33:44 

    >>1

    似たような経験あるからレスするけど、了解をとってきたのは多分後妻が提案したからだよね。差し入れしたり年賀状も後妻の提案だと思う。私も父からかと思って喜んでたバカな時期があったから。別れた原因ってその後妻なの?なら会わせるなんて絶対なし。

    で、凸されたりしなかったことで「断る選択もあるのか」と思うかもしれんが、断れば高確率で実父との関係は悪くなるよ。でも私はそれでいいと思うんだよね。主が会わせたくなければ会わせなくてよし。気まぐれな差し入れと、生活の面倒を見てくれることはイコールではない。継父に感謝して生きよう。

    一回会わせたらなし崩し的になります。私はやめておいた方がいいと思う。いい結果にはまずなりません。てかどういう了見?後妻の女。

    +39

    -11

  • 260. 匿名 2023/08/27(日) 09:37:41 

    >>255
    主の複雑な心境、感じとっちゃうと思う。

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/27(日) 09:42:28 

    まだ小さいから今はいいけど、この先後妻と度々会うとして主が嫌だと思う気持ちを子どもは察するからそれならやめた方がいい
    でも最初は嫌々ながらお付き合いしていくうちに打ち解けたり、助けられたりすることもあるんだよな

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/27(日) 09:44:29 

    >>110
    よこ
    実父の介護必要になったら頼られるのも嫌だ。

    +32

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/27(日) 09:46:15 

    >>262
    後妻は離婚したら逃げられる他人さまだということをお忘れなく

    +18

    -2

  • 264. 匿名 2023/08/27(日) 09:46:31 

    >>212
    ガル民の大半が陰湿なコミュ障なのは各トピ見たらわかるかと

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/27(日) 09:46:41 

    >>254
    ガキっぽいよね
    思春期とか多感な少女じゃあるまいし子供生んで親になってもまだ割り切れないで尖ってるのか

    +7

    -22

  • 266. 匿名 2023/08/27(日) 09:48:18 

    >>202
    なぜ離婚の辛さを父親だけにぶつける

    +9

    -3

  • 267. 匿名 2023/08/27(日) 09:49:49 

    >>248
    継母はただの八つ当たりじゃん

    +5

    -4

  • 268. 匿名 2023/08/27(日) 09:50:28 

    >>265
    そうそう。到底許せない経緯があるから実父ごと縁切ってますって事ならわかるんだけどね。
    育ててもらってもないのに私のパパを知らない女に取られた的な感覚で攻撃してるなら精神的に幼稚すぎる。

    +6

    -15

  • 269. 匿名 2023/08/27(日) 09:50:31 

    >>240
    いや、そんなん気にしたら親の離婚と再婚を大人なのに納得してないって事でしょ?

    おばあちゃんなんて60過ぎたら呼称なんだから『実母以外はおばあちゃんじゃない!』ってのは主さんの内面的な感情であって、お父さんの再婚相手もお子さんにとったらおばあちゃんだけどね。

    +2

    -5

  • 270. 匿名 2023/08/27(日) 09:52:40 

    >>1
    混乱するから子供が小学生になって関係性がわかってからでよくない?そもそも主が会わせたくないなら会う必要無いし。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/27(日) 09:53:57 

    >>240
    実父と継父を爺さんと呼ばせてるけど?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/27(日) 09:53:59 

    >>218
    正直、知らない人だから会いたくないし何もいらないかな
    嫌なのにお金やものを欲しがるのは乞食と同じ
    知らない人に対しては、「無」でしかない

    +12

    -2

  • 273. 匿名 2023/08/27(日) 09:56:27 

    >>58
    横だけど
    その主の蟠りが狭量ってことじゃない?
    親の離婚で別れて暮らす実父が再婚してたって何もおかしくないしその相手も悪い人じゃないならそんな悪い感情持たなくてもいいと思うけど
    自分も親になる年齢なら大人にだっていろいろあるって理解できないかな

    +4

    -9

  • 274. 匿名 2023/08/27(日) 09:57:57 

    >>1
    似たような環境だけど普通に会ってるよ
    普通に一緒に来るし、父だけより義母いた方がまぁ楽ではあるし
    あと父が亡くなったら手続きするのもお墓の事も義母がするしね

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/27(日) 09:58:40 

    >>269
    よこ

    納得に関してはどっちでも良くない?
    会うことがあったら大人な対応すれば別に

    嫌なもんな嫌なんだし

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/27(日) 09:59:03 

    >>263
    父の後妻は祖母と同居してるけどお世話放棄した。2人は同居していても祖母のことは何もわからないから私が介護のキーパーソンになってる。
    まあ、自分の親の介護も放棄だったので納得だけど。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/27(日) 10:01:47 

    >>275
    よこだよね。
    主じゃないよね。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/27(日) 10:04:00 

    >>272
    主にとっては知らない人じゃないじゃん
    実父の後妻として面識ある人だよ?

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/27(日) 10:09:48 

    >>1
    あなたの状況や気持ちに配慮しない相手なら主も配慮しなくていいんじゃない?

    ただ実父側からすると「後妻とある程度面識があるのに孫との面会は駄目」という主の線引きの場所まではわからないかもしれない
    なので断るとしても、穏やかかつはっきりと線引きの場所を伝えるのがいいかと思う

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/27(日) 10:12:00 

    >>23
    私もそう思った。
    「主が後妻をそもそも好きじゃない」という前提があるようだから、ここで聞いてもしょうがないと思った。

    +78

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/27(日) 10:12:59 

    >>1
    意識しすぎ
    別に爺さんの妻として紹介したらよくない?
    あなたや子供の家族じゃなくても家族のパートナーではある
    ただそういう風に紹介すりゃいい
    アメリカとかじゃ普通じゃん
    戸惑ってるのは単にあなた自身に後妻へのマイナスの気持ちがあるからでしょ
    でも全くの没交渉な訳じゃなく贈り物とかもらってんなら会うの嫌だは通らん
    人として失礼すぎる

    +16

    -11

  • 282. 匿名 2023/08/27(日) 10:13:17 

    >>250
    だと思ったな~
    母の味方につきたいみたいだからきっと実父側の原因なんだろうなぁって
    でも、子供だとたとえ浮気で離婚しても、やっぱりお父さんだし会いたいって思うよね
    子供は離婚後も複雑な気持ちで実父と会ってるんだけど、きっとその実父も継母もその子供側の心理がわからないんだろうね
    子供がそういう気持ちを言わないでいるから、何も思ってない・乗り越えた、みたいに受け取ってるんだろうね

    +6

    -3

  • 283. 匿名 2023/08/27(日) 10:13:41 

    文章から主が実父も後妻も好きじゃないの滲み出てるから主の精神衛生上も会わせなくていいんでは?

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/27(日) 10:15:15 

    こうすべき、とか、普通はこう、ていうのはないよね。そんなに頑なに考える事ないんじゃないかとは思うけど、主の気持ちがそうである以上、もっと柔軟に考えるべき!と言える事でもないのだし。
    主がおかしいとか後妻側がおかしいとか、どちらがどうと決める事なく、主がしたいようにするしかないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/27(日) 10:16:12 

    >>1
    継父はオッケーなのにな。

    +6

    -7

  • 286. 匿名 2023/08/27(日) 10:17:03 

    >>1
    そもそも主が実父に対して良い感情が無いのかな?だったら実父の妻に会わせる必要無いと思うよ。娘からよく思われてない実父達が悪いんだし

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/27(日) 10:21:43 

    お母さんの再婚相手とは会わせてるのに、お父さんの再婚相手とは会わせないのはなぜ?

    全部は読んでないけど、そこが不思議

    +1

    -13

  • 288. 匿名 2023/08/27(日) 10:24:18 

    会わせる事ないと思います。

    だって実父だって譲歩なんだから後妻さんなんて譲歩の譲歩だよ。
    実父に会わせてあげてる主さんは偉いと思う
    主さんの継父も実母も心が広い

    +13

    -2

  • 289. 匿名 2023/08/27(日) 10:24:19 

    贈り物貰ったら子供会わせなきゃいけないの?友達の妹が子供産んだときに贈り物したけど会わせて欲しいなんて思わなかったけどな

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2023/08/27(日) 10:30:00 

    >>23
    継父は何度も娘と会って祖父の役目をしてくれています。
    育ての親でもない実父に会わせることすら譲歩のつもりでした

    ↑トピ文にこう書いてあるから、そもそも実父より継父の方に気持ちがあるんだろうね。

    +104

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/27(日) 10:33:38 

    >>289
    そういうのと違うでしょ
    屁理屈言って子供みたいだね
    これまで一応は親戚付き合い的なことしてきた相手なら子供会わせるくらいすればいいのにって話でしょ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/27(日) 10:37:03 

    主さんと後妻さんの関係次第でしょ。
    実父との縁がある限り避けられない、それなら仲良くしておけばお子さんも可愛がって貰えるよ。
    今の時代は義理祖父母なんて珍しくもないんだから相手に嫌悪感を持ってない限り意固地にならずに「親戚のおばさん」感覚で付き合えばいいんじゃないかな。

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2023/08/27(日) 10:37:21 

    >>3

    春菜さんちょっと痩せた?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/27(日) 10:37:36 

    >>1
    主に子供会わせたいって思わせない付き合い方をした実父の妻が悪いと思うから気にしなくていいんじゃない?

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2023/08/27(日) 10:39:06 

    >>170
    うん、一番無理なのは母親

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/27(日) 10:41:29 

    >>86
    旦那さんはあなたと実子や孫「家族」になりたいんだね。
    ひとりよがりで周りがいい迷惑

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/27(日) 10:42:58 

    >>291
    親戚だと思っていたら普通に会わせるんじゃないの?主にとっては赤の他人同然でしょ

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/27(日) 10:45:56 

    >>247
    他は全部無理ってwww何があったんやwww

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:15 

    >>21
    それなら会いたいも断れないはず
    自分に都合いいことだけ断る妥協だけはあるのが主の図々しい性格

    +5

    -9

  • 300. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:30 

    >>290
    継父だって他人なんだから後妻と同じ扱いにしないとね

    +3

    -24

  • 301. 匿名 2023/08/27(日) 10:52:08 

    >>9
    いくらくらいの物か知らないけど差し入れごとき会わせるほどの恩ではないでしょ。

    +122

    -11

  • 302. 匿名 2023/08/27(日) 10:55:07 

    >>3
    【アリ?ナシ?】実父に娘を会わせる時に父の後妻も連れてこようとする

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/27(日) 10:59:30 

    なし。
    後妻、図々しいな

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/27(日) 11:01:43 

    >>214

    子どもが大きくなってから会う意味ないわ
    後妻さんにとっては、まだ小さくて可愛いから会ってみたいわね程度の気持ちなのに
    子どもが小さいうちは会わせるの拒否しておきながら大きくなったので会ってほしいなんて言われたら、私が後妻なら警戒してこちらからお断りだ
    遺産狙い?とか思っちゃう
    もし後妻が子なしのまま主の実父より先に亡くなった場合、後妻の全財産は夫(実父)経由で主、さらに主の子どもが相続するのよ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/27(日) 11:06:38 

    何も考えずみんなに可愛がってもらうー❤️

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2023/08/27(日) 11:10:53 

    >>222
    さらに横から失礼。

    娘さんが混乱する可能性は大いにあると思うな。
    年少だと記憶に残るし、一度会うともう人間関係ができてしまう。

    後妻さんが孫フィーバーになったりして主が許せる以上の距離感になってしまった時に、ぷつりとまた関係を断つのは子供のことを考えると難しいじゃない。

    +13

    -3

  • 307. 匿名 2023/08/27(日) 11:10:59 

    >>255
    すごい被害妄想だなあ
    会いたい=何か要求されるという発想しちゃうの?
    そんな態度では人間関係広がらないし、親しくお付き合いする人はほとんどいなそう

    +8

    -5

  • 308. 匿名 2023/08/27(日) 11:16:20 

    >>183
    感覚の違いかなぁ
    共に生活して養育してくれた実母と継父がいるのに、幼少期に離婚して子育てに直接関わることの無かった実父とその再婚相手と親しくするのが私は申し訳なく感じてしまうなぁ。

    +44

    -9

  • 309. 匿名 2023/08/27(日) 11:16:43 

    >>278
    会ったことあっても
    身内としての感情はないからトピ立ててるんじゃない?

    +9

    -4

  • 310. 匿名 2023/08/27(日) 11:16:52 

    >>5
    もし、会わせるとしたらお金目的だな。
    進学とか祝いの機会になら会わせるかも。

    +16

    -6

  • 311. 匿名 2023/08/27(日) 11:22:05 

    >>308
    毎月定期的にお食事会しましょうってわけじゃあるまいし、1回2回会うくらいで大袈裟

    +11

    -18

  • 312. 匿名 2023/08/27(日) 11:28:17 

    >>1
    私なら実父とも子供は会わせないな
    幼い頃に離婚していてるるなら会わせない
    子供が混乱するか気を使うよね
    現に主の子供は区別しながらやってくれてるんだよね
    血の繋がりがない人とは絶対に会わせない
    断って主が付き添ってない場合はもこっそり同席させると思うよ

    +6

    -3

  • 313. 匿名 2023/08/27(日) 11:33:48 

    まあ後妻が非常識だと思う。同席を求める実父もおかしいと思う。主さんははっきりと断っても良いのでは?多分こういう常識のない人達ははっきり言わないと伝わないと思うし。

    +10

    -4

  • 314. 匿名 2023/08/27(日) 11:42:20 

    >>1
    もうお孫さんがいるということは、親は老後を考える年齢でしょう?
    実父さんの介護は後妻さんの努め。
    実父さんが亡くなったら後妻さんは何の関係も無い他人、後妻さんの財産は向こうの親戚にいくんだよ。
    後妻さんに親子ヅラされて、自分の面倒見てもらえると思われたら厄介だよ。
    両親、ご主人の両親だけでも大変なのに、勘違いした後妻さんの身元引受人になる必要ないと思うよ。
    人情だけでは生きていけないから、これからのこと考えるチャンスと思ってしっかりやって下さい。

    +22

    -3

  • 315. 匿名 2023/08/27(日) 11:42:25 

    >>306
    じいじが3人いる時点で十分複雑なのに、それを棲み分けて考えられる娘さんが、じいじのうちの1人がパートナー連れてきたら一気に混乱しちゃうの?

    個人的にはなんだかそんなに恐れるほどのリスクに感じないけど、でもまぁそういう心配があるから距離取りたいって人もいるかもね。

    +4

    -3

  • 316. 匿名 2023/08/27(日) 11:48:27 

    >>315
    人間関係や親戚関係の広がりをリスクとしてしか捉えられないって貧乏人だよなとは思う
    良家やお金持ちならコネが広がるチャンスと捉えるのに

    +0

    -14

  • 317. 匿名 2023/08/27(日) 11:50:19 

    >>296
    無理でしょ。
    だからお互い(私と娘さん一家)は程よい距離感で適度な親戚付き合いをしてるのに、いつも夫がはっちゃけて引っ掻き回す。やるなら一人でやればいいのに。ある意味夫のおかげで(共通の困りごととして)仲良くさせて貰えてるわ。

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/27(日) 11:51:39 

    >>1
    マイナスかもだけど私なら会わせるかなぁ
    自分のいないところでは絶対会わせないけど子供を可愛がってくれる人が沢山いることは悪くないと思うんだよね

    +11

    -6

  • 319. 匿名 2023/08/27(日) 11:52:38 

    >>316
    後妻の素性も興信所使って調べ上げた後でならね。

    +6

    -3

  • 320. 匿名 2023/08/27(日) 11:53:53 

    てか、この状況を継父に申し訳ないと思わないのかね。他人の子を育て上げて孫まで可愛がってるのに。

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/27(日) 11:54:59 

    >>316
    今は幼い娘さんの心が傷付かないかの話をしているのでそういう捉え方は話が違うと思う。

    大人が思うコネクションの利害に子供が巻き込まれないといけないことはないよ。

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/27(日) 11:55:47 

    >>307
    そもそも「会いたい」が既に要求なんだが。

    +4

    -4

  • 323. 匿名 2023/08/27(日) 11:59:03 

    >>206
    極端だね(笑)
    祖母っぽい行動ってどんなのか教えてよ(笑)

    +8

    -2

  • 324. 匿名 2023/08/27(日) 12:00:03 

    >>318
    自分の事思い返せば
    親戚の集まりとかで、
    あれ誰だったんだろうみたいな人いたわ
    でも別にそれだけで特に何も思わなかったな

    子供の頃のそういう記憶って割と曖昧な気がするから
    構えなくても良いかもよ
    母親がそれを気にして態度に出たりする方が
    子供は覚えてる

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/27(日) 12:00:47 

    >>318
    あなたが目を離した隙に変なこと吹き込まれるかも知れないよ。「向こうのお祖父ちゃんは本当のお祖父ちゃんじゃないからね」とか余計なこと言われて子供を混乱させそう。子供の時に言われる大人の事情って強烈に記憶に残るから気をつけて。

    +9

    -7

  • 326. 匿名 2023/08/27(日) 12:00:49 

    >>277
    よこだよ笑

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/27(日) 12:03:59 

    >>323
    私がおばあちゃんよって子供に教えこまなきゃ良いんじゃない?
    後は、孫ごっこしなきゃ良いと思う
    あくまで知り合いのおばちゃんの立場で

    そういう人居るじゃん距離感おかしい人
    孫フィーバーみたいにグイグイ来る人とか

    +8

    -3

  • 328. 匿名 2023/08/27(日) 12:05:06 

    >>311
    1回会ったら、次も次もって言われるかもしれないじゃん。遊園地行きましょ、旅行行きましょってエスカレートするかもしれない。どこかの時点で面倒になるなら、最初から合わせないのがいいよ。
    相手が病気になったら?1回会ったことあるから、お見舞いに来て!葬儀にも来て!ってなるよ。

    付き合いするかしないかの分かれ道だと思う。そこまで考えて行動すべき。

    +26

    -4

  • 329. 匿名 2023/08/27(日) 12:10:02 

    >>317
    旦那さんは娘さんにも仲を深めるように求めてるのかな?
    私は父にいつも言われてウンザリ。後妻もあなたのように賢くないから、いちいち私の対応を気にしてるらしい。めんどくせー

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/27(日) 12:12:55 

    >>322
    そういう考え方する人は人間関係広がらないよねって話
    ガルでは友だちが1人もいないスレとか将来孤独死スレが盛況だけどさもありなん

    +6

    -7

  • 331. 匿名 2023/08/27(日) 12:15:25 

    >>309
    それって知らない人とは違うじゃん

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/27(日) 12:18:31 

    >>330
    主さんがあなたのような考え方なら、こんなトピ立てないよね。だから、あなたがトピ違いなんじゃね?

    +7

    -2

  • 333. 匿名 2023/08/27(日) 12:19:06 

    >>330
    身の回りの人が全員極悪人って想定で動いてるから奇抜だよね。そのくせ子供みたいなら金よこしな!とか平気で言ってるし笑
    極悪人なの自分じゃんっていう。そりゃ周りに人いなくなるよね。

    +5

    -5

  • 334. 匿名 2023/08/27(日) 12:19:40 

    父との関係や、その再婚相手との関係、気持ちで大分変るケースだね

    ちなみに、私は父とすら会ってないよ

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/27(日) 12:22:22 

    >>330
    よこ
    人間関係といっても友人、知人ならスルー出来て縁切ることもできるけど
    親の再婚相手ともなると金銭、介護、相続に情も絡んで一筋縄じゃいかなくなるよ。

    +9

    -2

  • 336. 匿名 2023/08/27(日) 12:23:06 

    >>328
    あなたのモノの考え方って白か黒しかないんだね
    自閉症的というか‥
    遊園地は行きましょ、旅行は嫌だよ、お見舞いは時間があればね、葬儀はその時になったら考える、ケースバイケースでいいじゃん

    +5

    -25

  • 337. 匿名 2023/08/27(日) 12:23:59 

    >>330
    ガルには一般常識が通用しない人が多いよね
    ママ友とランチや義実家と交流するだけで大量マイナスがつくような社会性のなさ

    +4

    -7

  • 338. 匿名 2023/08/27(日) 12:26:30 

    >>336
    いやだから、基本全部お断りなんでしょ。遊園地も旅行もお見舞いも葬儀も。付き合いするつもり無いなら最初に断っとけば済む話。

    +18

    -3

  • 339. 匿名 2023/08/27(日) 12:29:37 

    >>332
    >>1読んだ?
    主さんはいろんな意見を求めてトピ立てたと思うけど?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/27(日) 12:32:35 

    >>331
    じゃああなたは1度会った程度の人に、
    お小遣いやらプレゼントやらせがむの?
    コメ元見てきて

    +0

    -5

  • 341. 匿名 2023/08/27(日) 12:34:21 

    >>1
    この情報だけでは何とも言えない。
    実父夫妻には主さん以外に子供はいないのか、経済状況は安定してるのか、子供が成長しても付き合いするのに問題ない相手なのか、そもそも離婚原因はなに?とかいろいろ。

    相手の思惑が1番気になるところだしね、老後が不安で主さん家族に頼ろうとしてるとか、ただ単に寂しいから孫ごっこしたいとか、または経済的には余裕もあって孫を可愛がりたいだけとか。

    少なくとも実父については主さんもどんな人か知ってる訳だから、そういうところから主さんの直感で決めれば良いと思う。

    +21

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/27(日) 12:35:59 

    >>336
    よこだけど
    私だったらどうにもならない時以外は付き合いたくないから
    何もしないで欲しい

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/27(日) 12:37:13 

    >>304
    逆もしかりだしね。実父が後妻より先に死んだら、後妻経由で実父の財産も後妻側の親戚に流れていくし。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/27(日) 12:41:09 

    >>320
    それを不愉快に思うような心の狭い継父は嫌だなー

    +0

    -10

  • 345. 匿名 2023/08/27(日) 12:44:12 

    >>344
    よこ
    私はトピ主の母親の気持ちが気になるけどな

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/27(日) 12:45:34 

    >>345
    どっちにしても、育ててくれた人を1番大事にしたいよね

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/27(日) 12:46:17 

    >>344
    不愉快というか、寂しい気持ちにはさせるんじゃないかと思う。どんなに可愛がってもやっぱり血のつながりなのかぁって。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/27(日) 12:48:34 

    >>340
    ??
    どのコメの話?

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/27(日) 12:52:42 

    >>1
    私も両親が離婚してて、再婚してる。
    私も子供いるけど、特に父の再婚相手と過ごす事に抵抗はないかな。何回か家来てもらったり行ったりもしてるし

    でももうこれは主さんと実父後妻や、なんなら継父との関係、実父母の離婚経緯、それぞれの関係性や普段の付き合いによって変わってくるよね

    みんな言ってる通り他人が出せる正解はない

    なんとなく今までの実父後妻との関係性は悪くなさそうだから、後妻さんもそこまで図々しいとか有り得ないとかまでは思わないかな、主さんや主さんの子を大切にしたいって気持ちがあるなら良い後妻さんて気はする

    もし会わせたくないでも、ハッキリ断るとかじゃなく曖昧な返事で、言葉じゃなく行動で分かって貰った方が実父との関係を保ちたいなら良いかも。言葉にしちゃうと実父との関係も悪くなるかもしれないよ。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/27(日) 12:53:17 

    >>86
    私も同じ立場、後妻です。
    私は娘には会ったことが数回あります。
    結婚して子供が産まれましたが旦那だけ顔を見にお祝い持って行かせました。
    私は娘にも孫にも会いたくないです。
    今まで疎遠だったのに結婚して孫が産まれて急に旦那に連絡をとるようになったのもなんか引っかかる。

    +8

    -14

  • 351. 匿名 2023/08/27(日) 12:55:58 

    >>344
    例えば実父も養育費払い続けてたかもしんないよ、主さんの情報だけじゃ分からんよ

    主さんが継父の方を大事にすれば分かってくれるんじゃないかなと思うし、いちいちどう付き合ってるかお互いに言う必要もないよ

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/27(日) 12:58:57 

    >>287
    お母さんの再婚相手は自分の育ての親だからでしょ。血は繋がっていなくてもお金出して育ててくれた継父。
    実父の再婚相手とは一緒に暮らした事も育ててもらった恩もないんだから全然違う。主さんにとってはあくまで実父の後妻であって継母ですらない。

    +47

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/27(日) 13:03:02 

    >>86
    あーそれもあり得るね
    結構なパターンでありそうだと思った

    +26

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/27(日) 13:06:04 

    >>344
    逆の立場で自分がバツイチと結婚して夫の連れ子を自分の稼ぎで養って母として苦労して一生懸命育ててきたのに、大変な子育てを一切してこなかった実母と大人になった継子が仲良くしてたら誰だって少しはもやっとしない?

    +18

    -1

  • 355. 匿名 2023/08/27(日) 13:07:43 

    >>108
    あなたはありだし私もありだけど
    トピ主はあきらかに「なし」だし(神経わからんとまでいってるから)
    それなら「なし」一択だと思うよ

    +14

    -3

  • 356. 匿名 2023/08/27(日) 13:10:51 

    ウザいな
    厚かまし過ぎる
    主のお母さんにとっても腹立つ案件じゃない?

    +15

    -8

  • 357. 匿名 2023/08/27(日) 13:16:54 

    >>354
    私なら子ありのバツイチと結婚する時点でそういうの覚悟の上だけどな
    多少モヤモヤしたからって当然の事として受け入れる

    +18

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/27(日) 13:17:57 

    主さんや育ててくれた主の実母の立場だと、確かに嫌な気分になるね。でも、子供にとっての利益を優先したほうが良いと思うよ
    かわいがってもらえる大人がいることは悪くないと思うから
    おばあちゃんとおじいちゃんが複数いて複雑だと思うなら、実父と継母の方は〇〇さん呼びでおじいちゃんおばあちゃんと呼ばせないことで区別させるとかすればいいのでは
    そのうち子供が成長したら関係性は理解するし、自分で接し方も考えるよ

    +5

    -4

  • 359. 匿名 2023/08/27(日) 13:18:20 

    >>200
    私も平気だけど、主さん一緒に生活した訳ではなさそうなので継母ではないんでは。あくまでも実父の再婚相手。

    両親が結婚してた時の不倫相手とかだったら論外だけど、会って嫌な人じゃなきゃ良い気はするよね。実父の介護する人かもしれないし関係をわざわざ悪くする必要もない

    ひとつ気になるのは、主さんのお子さんまだ赤ちゃんだったりしないかな?子供が赤ちゃんの時って、血の繋がらない人・特に高齢者に自分の子供触られたくないってママ結構いない?(私は平気な方だけど)

    子供大きくなるとその感覚も薄れてくるから、一時の感覚で実父との関係悪くならないと良いなと思う(今までが良いならの話だけど)

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/27(日) 13:19:13 

    >>348
    遡ればわかる

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2023/08/27(日) 13:20:32 

    >>359
    主の娘は年少と書いてるよ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/27(日) 13:20:48 

    親が再婚してるとよくある事だと思うけど。
    例えば子供が離婚して再婚したらそれを親が受け入れてくれることが多い様に、親だってそれはあると思う。
    うちの旦那も実父にはほとんどまともに育ててもらえずに父親ヅラされて大人になって再婚した後妻さんとうまくやっていた。

    うちの旦那が人生辛すぎて事なかれ主義な面もあるけれど。

    主さんが嫌なら自分の気持ちに従うのもありだとは思う。
    けどおじいちゃんおばあちゃんいていいなぁと子供が言い始めた時つらいなと思うとかはあった。

    お父さんの態度はすごく重要ですよね。

    +1

    -3

  • 363. 匿名 2023/08/27(日) 13:23:18 

    >>360
    わからないから聞いてる
    良かったら教えてください

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/27(日) 13:24:19 

    >>361
    あー年少か。そうだったねありがとう。
    でも未就学位だと嫌がるお母さん結構多くない?小学校中学校になるとそういうセンシティブなとこも親が薄れてくるってある話じゃないかなあ

    +3

    -3

  • 365. 匿名 2023/08/27(日) 13:26:49 

    >>272
    >>218
    >>363

    218をうけて
    272をコメしたらこんなことに

    +0

    -2

  • 366. 匿名 2023/08/27(日) 13:29:49 

    >>149
    おばちゃんでいいと思う。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/27(日) 13:34:26 

    >>364
    小中学生なんて子供の方が思春期でそんな複雑な間柄の知らないお婆さんになんて会いたがらないと思う

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/27(日) 13:50:50 

    >>1

    好きな人の子供の子供だから
    愛おしいんだと思うけど。
    後妻からしたら、旦那と孫が『会う』機会があるのに
    まるっきり無視もできないだろうし
    その人なりに気を遣ってるんじゃないかなと
    思う。
    なんとも思ってなかったら主や孫に
    何もしないと思うよ。

    +20

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/27(日) 14:02:21 

    >>5
    ほんとそれだね。
    入学祝いとか誕生日なら合わせてもいいよ。
    でも、やってやってる感だされて口出されるのは嫌だから会わせないかな

    +44

    -4

  • 370. 匿名 2023/08/27(日) 14:45:23 

    全ては人間性だよ
    父親とその再婚相手の。

    素晴らしい父親で、
    その再婚相手も会った時に凄ーくいい人だったら
    トピなんて立てないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/27(日) 14:49:49 

    実父側の要望を拒絶するのなら当然実父が死んだら相続は放棄するんだよね?

    +1

    -4

  • 372. 匿名 2023/08/27(日) 15:06:42 

    >>371
    極端ですね。後妻側の人ですか?

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2023/08/27(日) 15:08:47 

    >>25
    友達仲間を広げたくてそれやる人いるよね
    私はその人がいい人ならOKだよ、自分とも友達になるかもしれないし
    それと家族関係は違うと思うし、まして主さんのお子さんはまだ小さいから混乱しそう

    +2

    -4

  • 374. 匿名 2023/08/27(日) 15:16:47 

    >>371
    横だけど
    関わりない人からの遺産なんて宝くじみたいなもんだと思う
    なくて当たり前、くれたらラッキー
    だから無くてもくれよ!とは思わないし
    あったらあったで受け取らない理由が無い

    +8

    -4

  • 375. 匿名 2023/08/27(日) 15:19:17 

    >>287
    全部読んでないのに質問コメントする人って本当不思議

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/27(日) 15:32:20 

    >>230
    そんな簡単なことじゃないんだと思います。
    私は義務教育の頃実父原因の離婚で母に着いていったけど、私としては優しい父しか知らないから父に対しては複雑な気持ち。
    離婚前は三世代で住んでいて、今も実父と同居してる祖母にはとてもかわいがってもらったので時々ひ孫を見せに行ってます。その際は祖母の予定しか確認しませんが、いつも実父も居ます。
    実父には会いたいわけではないですが、別に会いたくないわけでもないのでもし向こうから会いたいと言われれば、会うと思います。

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/27(日) 15:36:07 

    私だったら、継父が我が子の祖父がわりに接してくれてるなら、実父とは少々距離を取るかな?

    継父は>>1とも交流ありきの関係だけど、実父の後妻さんは「初めまして」の関係で、孫まで会わせる
    関係では無いでしょう?今後、実父の家庭と交流を深く持ちたいなら別だけど……
    もう大人だし、別に嫌いだから会わせないと言う様な理由では無く「子供の混乱を避ける為」と言い
    「後妻さんも一緒だと、軽く会うって感じでは無くなるし、子供(孫)も混乱するからね…」と
    父親に言えば良いのでは無い?
    もしくは「継父との関係もあるから、私の事情も理解して欲しいのよ、お父さんは実父だからこうして
    孫連れて会わせる事も出来るけど、後妻さんまでとなったらねぇ……」と、言うのはどうかな?

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/27(日) 15:57:45 

    >>356
    自分も再婚してるのに?

    +5

    -3

  • 379. 匿名 2023/08/27(日) 16:03:25 

    >>21
    正直面倒だよね。
    義理親、自分の親ならまだしも本当の他人だもの

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/27(日) 16:07:13 

    >>45
    まぁ、これだわな。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/27(日) 16:27:09 

    >>273
    ずっと生活を別にしていた人で大した情もないけど、実の父親だし、子供とは血のつながりもあるからまぁたまには会わせても良いかくらいのテンションで、ある意味主が譲歩してるような感覚だったんじゃない?
    なのに、自分の思う"会わせる動機"とは無関係の人間を向こうは連れてこようとするから、嫌だな図々しいなってなるんだよ。
    それはおかしな感覚じゃないと思う。

    +19

    -3

  • 382. 匿名 2023/08/27(日) 16:50:49 

    >>366
    おばちゃんとおばあちゃんの違いがわからない

    +0

    -6

  • 383. 匿名 2023/08/27(日) 16:57:48 

    >>378
    元旦那にヤキモチ妬いてるとかじゃなくて
    1ミリも育ててないのに祖母面するのは
    良いとこ取り過ぎないかって気持ちはあると思うよ

    +17

    -5

  • 384. 匿名 2023/08/27(日) 17:15:43 

    >>245
    実母と育ての親の継父はどう思うんだろうね
    実母も継父も傷つくんじゃないの?

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2023/08/27(日) 17:18:21 

    >>187
    それって主のエゴじゃない?
    子どもには関係ないし
    なんか自分勝手だなぁとしか思えないわ

    +6

    -7

  • 386. 匿名 2023/08/27(日) 17:22:23 

    >>377
    実父に直接「継父は会わせることを理解してくれているけど
    個人的には継父に申し訳ないと思ってる。
    母にもね!」って言えばいいような気がする

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/27(日) 17:22:53 

    >>378
    主さん育てたのはお母さんと継父さんだからかな

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/27(日) 17:23:49 

    >>385
    自分勝手なのは実父とその嫁では?

    +8

    -2

  • 389. 匿名 2023/08/27(日) 17:26:55 

    >>383
    ねえ、祖母面ってどんなの?
    「私は血は繋がってないけどあなたの実祖父の妻なんだから「おばあさま」とお呼びなさい。そして私が寝たきりになったらあなたがシモの世話するのよ!」
    みたいな感じかしら?
    そりゃあ嫌よねえwwww

    +5

    -2

  • 390. 匿名 2023/08/27(日) 17:30:47 

    実父の再婚相手の方にも子供や孫がいるのかな?

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/27(日) 17:49:47 

    >>374
    主さんは実父とは関わりあるんじゃないの

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/27(日) 18:03:35 

    >>391
    一緒に暮らしたり、
    手助けしたりされたり
    しょっちゅう会ってるみたいな関係性じゃないと
    って意味だよ
    そんな具体的に書かんでも雰囲気で分かると思ったけど

    +1

    -5

  • 393. 匿名 2023/08/27(日) 18:15:28 

    私自身が娘さんの立場で祖父の後妻(不倫相手でしたが)に会ってました。親は仲が良かったらしくて幼少期から半ば強制的に会ってましたがある程度の時期からものすごい嫌悪感がでてきて会いたくなかったし、気持ち悪いとしか思えないので会わせなくていいです。
    祖母がいるのに後妻の存在が気持ち悪くて仕方なかったです。

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/27(日) 18:35:20 

    >>375
    主の投稿は読んでる
    母親が再婚したのいつか書いてないですよね?
    だから、300弱のコメントの中に、その説明があったのか聞いただけ

    コメントって、そこまでの全部のコメント読まなきゃ投稿できないわけではないでしょ?

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/27(日) 18:52:24 

    >>1
    年1回くらいなら別に良いかな。
    離婚してても父親と長年連れ添ってるなら、同席して食事くらいはすると思う。

    +5

    -2

  • 396. 匿名 2023/08/27(日) 19:20:00 

    >>90
    そんなならそもそも交流なんてしなければいいのに。変なの。

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2023/08/27(日) 19:25:50 

    うちの家庭も複雑だけど…子供達(13歳と11歳)は、実母のことはおばあちゃん、実母の内縁の夫(孫が生まれた辺りから交際開始)のことはあだ名で呼んでるよ!
    おじいちゃんではないって分かってるみたいだけど、可愛がってくれるから子供達は懐いているし会えると喜んでるし、可愛がってもらえる人が1人でも多いのは子供達も嬉しいことだと思う

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2023/08/27(日) 19:41:27 

    まぁでもたくさんの人に可愛がってもらえるのは悪いことではないと思うよ 
    嫌な気持ちもわかるけどね
    私まさにその子ども側の状況で、父方、母方両親とも離婚してて、後妻さんやら、血のつながらない祖父母複数いるけど、お正月挨拶行ったらお年玉貰えたり、入学のたびお祝いいただいたりしてて、一般家庭に比べて貰えるお小遣い多くてよかったなと思ってた
    父親はわりと自分側の義理の父親なんかとも普通に接していたけど、母親は自分側の後妻さんや母親の再婚相手嫌そうにしてたな

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/27(日) 19:43:02 

    >>1さん、人の縁とはどこでどう役に立つかわからないので大事にした方がいいよ
    会ってみて実父の後妻さんが変な人だと思ってるなら関わらないが吉だけど、普通の人なら普通にお付き合いすればいい
    将来あなたのお子さんにとってすごくありがたい人になるかもしれない
    実は、うちの夫はおじさんだけど、あなたのお子さんと同じ立場です
    最近、後妻さんが亡くなって遺産約1,000万円を遺言により贈与として受け取りました
    贈与税払ったから手元に残ったのは半分だけど住宅ローン繰上げ返済できてありがたかったわ
    そういうこともある

    +3

    -6

  • 400. 匿名 2023/08/27(日) 19:46:37 

    >>108
    私は主さんと同じ立場だからこそアリと思ってる。
    私自身、後妻さんのことは〇〇さんって名前で呼んでるから子供も親戚のおばさまって認識で祖母とは思っていない。
    でも関係性はいいし、それに越したことはないよ。
    いやらしい話、うちは仲がいいからこそ、誕生日や進学などのお祝い、教育費の援助なんかも快くしてもらえてると思ってる。
    後妻さんに子供がいないのも関係しているかもしれないけど。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/27(日) 20:50:29 

    >>110
    付かず離れずほどほどに付き合ったほうがいいのは同意だけど、娘と合わせて祖母みたいに振る舞わせるのは流石にその範疇超えてると思う
    おばあちゃん気分味わいたいとか正直知らんがなだし、勝手にこちらを娘扱いされるのも私だったら嫌だな

    +28

    -2

  • 402. 匿名 2023/08/27(日) 20:56:33 

    継父だって血は繋がってないのに孫におじいちゃんと呼ばせてるんだよね?
    親心ではなく女として女に敵対心抱いてるんだろうね。

    +5

    -16

  • 403. 匿名 2023/08/27(日) 20:59:48 

    >>366
    なんなら名字か名前呼びでいいかも
    ○○さん みたいな感じで

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2023/08/27(日) 21:04:33 

    >>371
    遺言書に娘には遺産は相続させないと書いてない限り、籍が抜けてても血の繋がった娘は遺産を受け取ることができるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2023/08/27(日) 21:08:43 

    >>336
    主さんや328さんは実母の事を考えて言ってる所もあるんじゃない?
    自閉症とかいい大人がコメントしてないね、考えが幼い。
    主さんがちょっとだし会わせてもいいかなと思えない相手という所で察しなよ。
    そして親子関係は簡単に切れないから自分が間違えてないか後押しして欲しいのよ。

    +18

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/27(日) 21:09:07 

    >>23
    そうね
    実父がなくなったら相続のことなどで会わないといけないし
    万が一主が亡くなってたらその役目は娘にいくわけで…
    円滑にするためには会わせておいた方がいいと思うけどな

    +4

    -7

  • 407. 匿名 2023/08/27(日) 21:11:02 

    >>402
    継父はトピ主を育ててくれた
    実質、真の父親なんだから
    トピ主の子供におじいちゃんと呼ばれて当然じゃない?

    +23

    -1

  • 408. 匿名 2023/08/27(日) 21:11:47 

    >>404
    遺言書に書かれてても血のつながった娘は遺留分請求できるはず

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/27(日) 21:13:29 

    >>406
    一回も会ってなくても書類上のことで済むよ

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/27(日) 21:15:25 

    >>409
    全部放棄するならね
    でも、具体的にこれとあれはそっち、これはこっちでって話合いあるよ

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2023/08/27(日) 21:19:47 

    >>97
    横だけど、おばあちゃんおじいちゃんは2対までって決まりはないからね
    育ての親、生みの親、パートナーの親っているの別に珍しくない

    +6

    -3

  • 412. 匿名 2023/08/27(日) 21:30:50 

    >>263
    であれば尚のこと最低限の付き合いで済ませたいかな
    そんなホイホイ他人さまになっちゃう人に家族ヅラされる筋合いないわ

    +10

    -2

  • 413. 匿名 2023/08/27(日) 21:31:55 

    >>108
    親戚なんだし、いつどこでお世話になるかわからないから、拒否するより見知ってた方がいいと思う。
    別に「一緒に暮らしたい」と言ってるわけじゃなし、そんなにかたくなになることかなあ?

    +14

    -6

  • 414. 匿名 2023/08/27(日) 21:40:16 

    >>1
    私も似た様な境遇で育ちましたが、
    愛情を持って育ててくれた継父こそが私の父親だと思ってるので、実父には会ってないし、子供も会わせてません。

    実父は私の事を抜きにして自分の家庭を持ったので、そっちで子供ができなかったからといって今更おじいちゃん面しないで欲しい。

    同情心で私が実父に会って、継父が1ミリでも寂しい思いをするかと思うと胸が張り裂けそうになる。

    +22

    -1

  • 415. 匿名 2023/08/27(日) 21:40:56 

    実父母と主全て身近にいるってこと?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/27(日) 21:43:31 

    >>23
    うち似たようなパターン。
    親が離婚して父は独身、母は再婚。

    母の再婚相手と私の子供をどうやって関係を持たせていくか悩んだけど、母の再婚相手は子供達の事をすごく可愛がってくれていて子供達もよく懐いてる。

    夫の父も私の父もそれぞれ可愛がってはくれてるけど、子供の目線で一番遊んでくれて色々な場所へ連れてってくれてるから、子供達にとっては楽しいだろうし良かったとは思う。

    ただ、全員のことをおじいちゃんと認識して呼んでるからおじいちゃんが3人居て他所の家の子とは違うこと、一番可愛がってくれているおじいちゃんは実は本当のおじいちゃんではなく血の繋がりがない事をいつか話さなきゃなとは思ってる。(私にとって血の繋がり云々はさほど重要ではないけど)

    +8

    -3

  • 417. 匿名 2023/08/27(日) 21:46:59 

    >>414
    トピずれですが
    いろいろと悲しい事件等あるなか、素敵なお父様(継父)と過ごされたのですね
    愛情いっぱい受けて育たれたのだなぁと温かい気持ちになりました

    +18

    -1

  • 418. 匿名 2023/08/27(日) 21:47:40 


    おばあちゃん多すぎない?ってなるな。
    会わせる必要がない。ただの知り合いになぜ紹介しないといけないのか、なぜ気を遣わないといけないのか。
    実父にも会わせるのがよくわからない。離婚して親権もないのに?会わせたくなるものなのかな?

    +3

    -5

  • 419. 匿名 2023/08/27(日) 22:17:49 

    >>376
    私は父に会っていないので。うちは父からの連絡がないまま子供達は成人しました。会いたいって言ってこない親もいるんだよ

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/27(日) 22:27:04 

    >>1
    アメリカだったら全員一緒に感謝祭だよ
    なんでだめなの?

    +3

    -6

  • 421. 匿名 2023/08/27(日) 22:44:12 

    >>7
    まず1が義母とすら思ってないんだからおばあちゃんはちょっと

    +22

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/27(日) 22:45:18 

    後妻の気持ちになってみて…
    「ひょっとして元妻とも会ってるのでは!?」って
    疑ってたりして?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/27(日) 23:01:47 

    >>420
    ここは日本で感謝祭なんか無い…

    主のお母さんと継父、離婚して出ていった元父親とその再婚相手の4人が普段から仲良しなら、盆正月に集まることも有るだろうけど、
    そんな和気あいあいなことは書いてなかったよ?

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2023/08/27(日) 23:07:29 

    うちは会わせてます。
    父の奥さんのことは〇〇(土地の名前)ばあばって呼ばせてます。

    離婚の原因が父の浮気とか略奪だったら断ったと思います。
    その人によって家庭が壊されたわけだから。

    でもそうではなく父と母の不仲が原因でした。
    父がその人とお付き合いを始めたのも結婚したのも後のことだし、〇〇ばあばも私にずっと好意的に接してくれてたので特に抵抗なかった。

    ちなみに母の再婚相手(熟年結婚なので私は一緒に暮らしたことない)は××じいじです。
    こちらも子供好きで孫をよく可愛がってくれます。

    そういうし円満な継祖父母関係なのは恵まれたことかもしれません。世の中にはもっと複雑で大変な人間関係もあるでしょうし。

    +4

    -3

  • 425. 匿名 2023/08/27(日) 23:34:22 

    >>5
    犬でも飼ってペット相手にやっていただきたい

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/27(日) 23:37:20 

    >>149
    兄嫁が三兄弟全員父親が違うという複雑な家庭。

    それぞれが再婚してて、二代目と三代目の父親とは仲が良く今でも交流があるらしく、子供からすれば祖父母っぽい人が全員で8人だったと思う。

    おばぁちゃんみたいな続柄呼びはうちの父母の事だけで、後は全員下の名前で呼ばせてるみたいだよ。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/27(日) 23:39:28 

    >>4
    絶対なしだよね!
    良しとしてる人が多くてびっくり。
    継父がいるのに実父だけでも子供は混乱するのに更に登場人物増やして可哀想。
    赤の他人なのにおばあちゃんよとか言われたらたまったもんじゃない。
    ごめん無理!って言っていいと思う。
    なぜとかしつこく聞かれても主が嫌なら会わせる必要なし。

    +6

    -6

  • 428. 匿名 2023/08/27(日) 23:52:25 

    >>1
    トピ主さんの微妙な気持ちわかるよ
    お子さんの立場と似たような者なので経験談を少し書きます。

    私の祖父が祖母が亡くなったあと後妻を娶ったんだけど、ある日その後妻が孫である私に会いたいと言ってきました
    特にその後妻から嫌な思いはさせられたことはないけれど、祖母との思い出があるからやっぱりかなり複雑な気持ち
    私からしてみたらぽっと出の赤の他人が突然出てきて絡みもないのに会いたい言われてるみたいな感じ
    会わせたところで主さんの娘さんもかなーり微妙な感情になると思うよ…

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/27(日) 23:53:58 

    >>1
    なし、「会わせたくない」だけ送る
    それだけでお父さんが察してくれたらいいけど。
    なんで?だの言ってくるなら、気持ち伝える

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/28(月) 00:00:27 

    >>104
    再婚しても養育費の義務はなくならないと思うよ
    双方で合意して手続きしないと

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2023/08/28(月) 00:32:12 

    >>1
    戸籍上では祖母なんだし会うのは普通。

    +0

    -5

  • 432. 匿名 2023/08/28(月) 00:32:25 

    継父が祖父の役目をって、主さんの育ての父という訳ではないのかな。主さんが大人になってからの再婚だったの?

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/28(月) 00:34:46 

    継父とは上手くやれるんだから継母とも上手くやってみたら?

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2023/08/28(月) 00:44:50 

    まずたいとるでわかるようにしろセンスがない 説明長すぎ

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2023/08/28(月) 00:53:55 

    上手に利用すればいいのに。お金出してくれそうなら

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2023/08/28(月) 01:01:45 

    両親が離婚後も実父や継母と親子の関係が築けてたなら、違和感なく会わせられるだろうけど
    ぽっと出の、ただの実父と結婚しただけの相手 なら
    自分の宝物の娘に会わせるなんて気持ち的にムリムリムリ!
    お祝いとか貰ってても、親子としての関係が築けてなければ無理!
    結局、血のつながった親より、愛情と手間をかけて育ててくれた親が大事。
    どれくらい一緒に時間を過ごしたか、一緒に共有できるものがたくさんあるかが大事だと思う。
    大したことしてくれてないのに、父親ぶる実父も、その付属品みたいな継母は嫌だ。と思う

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/28(月) 01:04:03 

    >>110
    え、おばあちゃん気分味わいたいとか何様? 
    なんでそんな下らないことに合わせなきゃいけないの?
    普通に意味がわからないただの他人じゃん
    プラスが付いてるのが気持ち悪いんだけど

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2023/08/28(月) 01:09:46 

    >>91
    意地悪って気持ち悪いな 
    まさに後妻って感じの被害妄想 
    人に迷惑かけても平気な奴

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/28(月) 01:15:00 

    心が狭い人
    血が繋がってない父親や母親や後妻、仲良くするのは普通

    海外で子育てしたけど
    卒業式に実のお父さんと母親の再婚相手のお父さんとも3人で来ててびっくりしたけど、普通

    +0

    -10

  • 440. 匿名 2023/08/28(月) 01:18:45 

    >>300
    いやなんで? 
    育ててくれてないじゃん 
    意味わからん
    同じ扱いなわけなくない?

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/28(月) 01:19:25 

    >>1
    年に一度正月だけ年玉もらいに行きましょうw
    親父と見知らぬおばはんのダブルゲットや!

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/28(月) 01:19:35 

    >>406
    そうやって孫を使うんだ 
    気持ち悪い

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/28(月) 01:22:31 

    >>23
    本当に思う。その後妻が浮気相手でその後妻が原因で離婚したとかの経緯があったら話は別だけど。
    子供こ頃に父親が居なくて寂しい思いはしたはずだし妻に対して焼きもちに似た感情が実はあるんじゃないかな?って思うんだけど。子供って可愛がってくれる対比は多ければ多いほど良いと思うんだけど。孫が産まれても知らんぷりの後妻より、よっぽど良い人じゃん。

    +2

    -3

  • 444. 匿名 2023/08/28(月) 01:32:41 

    お前ら一家が常識っていうかカタワ脳のガイジ一家 
    まずやれることは速攻縁を切って一人で自由に人生生きろ
    血縁なんてクソの役にも立たない
    それが怖いならガイジ一家の中でそれ相応にこびて生きろ
    試しでしょお前が選んだ
    そういう異常な家系でお前がどう選んで生きるか
    家系は関係ないお前がどう選んで生きるか

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/28(月) 01:34:12 

    極度の共依存体質への敏感なおまえへの試し

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2023/08/28(月) 02:12:50 

    >>327
    うちの母親がソレ
    母親の再婚相手のことおじいちゃんって娘に呼ばせててしんどい
    本当のおじいちゃんはいるわけだから娘が戸惑うことやめてほしい

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/28(月) 02:15:31 

    >>5
    それに付き合わされてすごく迷惑。
    勝手に再婚しただけでも振り回されてるのに更に祖父母ごっこは勘弁してほしい
    けれどそう思ってること言えないからいつもモヤモヤしたまま会うしかない

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/28(月) 02:23:48 

    >>143
    なのに「父親が再婚した相手だから親戚じゃん」
    「会わせたくないとか尖った考えしなくても」
    とかアッケラカンと無神経な発言する人って人の気持ち考えれない、というかその立場になった事がないからわからないんだろうね

    横からですみませんが

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2023/08/28(月) 02:49:44 

    >>23
    私だったら絶対嫌。実父ですら、会わせるのは譲歩したって書いてるし、両親が離婚したいきさつはわからないけど、何かしら実父に対してのわだかまりがあるんでしょ。後妻なんか一緒に生活したこともなければ、血縁関係もない、ただの他人だし。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/28(月) 02:50:34 

    個人的に思うに……
    面倒臭い関係は>>1さんで終了して、お子さんまで入れ込まなくて良いのでは?

    相手がどうであれ、お子さんは今の関係性で生きてるんだし、そこに新たな女性が入り
    「おばぁちゃんみたいな人」を、入れ込む事は無いじゃない?
    実父は>>1さんに取り父親だし、お子さんに取っても本当の祖父でもあるから
    面識を持つ事はあっても、お子さんと実父の後妻さんとは、生活面でも一切関係は無いんだから
    父親へは
    「祖父は2人居ても、祖母は母だけだから、お母さんの気持ち考えるとねぇ〜、今はまだ小さいし
    関係を説明するのは難しいから」と、断っても大丈夫だと思う。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/28(月) 02:51:04 

    >>9
    会わせないなら、他人と同じ扱いで差し入れに対してお礼はする
    それか差し入れはキッパリ断る

    会わせるなら、祖父母として出来ることはして貰う

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/28(月) 02:55:54 

    >>439
    普通って何?仲良くできる家族もあれば、そうじゃない家族もあるんじゃないの?
    誰とでも仲良くできる人間なんていないよ。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/28(月) 03:01:38 

    >>420
    無神経な人やね

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/28(月) 03:02:47 

    >>21
    そもそも、差し入れって何?
    仕事、イベント、試合、練習…とかなら分かるよ。
    旅行のお土産じゃなくて差し入れなんだよね??

    主が病気の時に食事を度々差し入れてくれた…とかなら、世話になってる。無下には出来ない相手かな。
    けど、お土産くれた程度なら、その時にお礼言えば充分。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/28(月) 03:06:49 

    >>1
    継父がいること以外はうちと同じなのですが、うちは会いたいとか言われてませんが、父の家に遊びに行けば普通に会うし遊んでもらっています。
    親戚のおばちゃん感覚です。

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2023/08/28(月) 05:14:43 

    >>14
    主の実母に張り合ってんのかなって思った
    血の繋がりのない幼少期も知らない旦那の娘の子供に興味普通なくない?

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/28(月) 05:40:48 

    主です。皆様本当にありがとうございます。ここまですべて読ませていただきました。
    私が至らず情報が釈然としない中(身バレの怖さもあり…すみません)、多分に推し測っていただいてのご意見をいただき、心に沁みる思いで拝読しました。
    私の思うままでいいのではないかと励ましていただけるレスや、
    (アンカーを書ききれませんが)視野の狭い私に新しい視点をいただけるレスもたくさんありました。 >>135 >>137 >>150 >>224 >>231 >>236 >>251 >>253 >>261 >>294 >>325 >>328 >>349 >>369 >>377 >>443 >>450 >>451 >>456

    いくつか追情報をというお声があったので身バレも覚悟で書かせていただきます。 >>341
    補足いただいた >>70 は概ねその通りです。(実父との関わりはないわけではなかった)

    私の一番の懸念は、母の心象です。次いで継父。 >>114 >>128 >>308 >>216 >>240 >>320 >>356 >>383 >>414 >>436
    継父は、25年程母と付き合いがあり、便宜上継父と書きましたが戸籍上の関係はありません。
    通い婚と事実婚を足して二で割ったような状態です。
    それでも、母が仕事で夜間帯に留守にする時には家に居てくれたり、母曰くですが >>125 まさしく大学の費用を出していただいたりしました。
    「父」として認識していると言うと嘘になりますが、恩義があります。 >>158

    実父・後妻サイドからの差し入れ(スイーツや日用品など >>301 >>454 )については、まさしく角が立たないようにという思いで受け取りましたが、人付き合いの癖で、受け取った際に過剰にリップサービスしてしまったかもしれない反省点はあります。>>80 >>21
    それによって、蟠りはないと思わせてしまった可能性が、という話です。 >>64 >>87 >>204

    二人は「余生を楽しむパートナー」という感じで、趣味が合致し、子どももおらず金銭的には余裕があるのかもしれませんが、とても羽ぶりがよいかというと全くそんなことはありません。趣味のための投資(お金・時間)は惜しまないタイプです。
    よって、血縁のある私を大切にしてくれているというよりは、「夫婦揃って祖父母気分を」というところが大きいのではないかと思っているのが個人的な見解です。 >>61 >>67 >>179 >>106 >>119 >>401 >>115 >>195 >>244
    そしてそれは、器が小さいかもしれませんが気分が良いものではありません。 >>111
    とは言え、もし母がすでに他界していたとしたらOKしていたと思うくらいには、後妻自身を嫌に思っているわけではないですし、頑ななわけでもありません。 >>57
    (一般的な意味での「本当の」)父や母になったことがない二人は、おそらく私や私の母・継父の気持ちを思慮する心は持ち合わせていないように思い、それが残念でなりません。呆れと憤りが混じったような感情です。 >>187 >>259

    ちなみに金銭的援助は、娘が生まれた時に一度お祝いをいただいています。(伍萬円) >>68 >>72 >>174 >>400 >>258 >>435
    正月は会わないのでお年玉はなく、誕生日とクリスマスにプレゼントが送られてくることが、あったりなかったりです。
    プレゼントを送っていただいたときに写真やムービーを撮って送っています。年賀状も写真付きです。
    よって「ちょっと見てみたい」程度ならもう叶っているはずなので、会うことによって「関わって認知されたい」のかな、と考えています。 >>183
    こちらとしては、再婚後も、血縁のない私への贈り物のために夫婦のお金を削っているわけですから、その義理はあると思っています。
    ただそれはその都度の私からのお礼で完結できている認識です。 >>73 >>189

    父の独りよがりな可能性も捨てきれません。本当に後妻自身が会いたいと言っているのかは疑う余地がある言い方でした。 >>296
    >>59 もそんな主旨のことを言われたことがあります。

    実父への妊娠報告時に(たまたま後妻も同席)、「生まれたら病院へ会いに行くよ」(後妻「うんうん」)と言われましたが、後妻関係なく実父が会いにくるのすら遠慮して欲しい思いだった(母や継父と鉢合わせるリスク)ため「病院はちょっとアレだし、また頃合いを見て…ねっ」と言うと「まさか一生会わせないつもりなのか」と感情の昂った言葉が返ってきたことがあります。
    その際に、極度に緊張していたためにどういう脈絡だったか失念しましたが >>386

    +20

    -2

  • 458. 匿名 2023/08/28(月) 05:45:21 

    主です。 >>457 の続きです。(投稿したら、長すぎたためだと思いますが途切れていました)

    その際に、極度に緊張していたためにどういう脈絡だったか失念しましたが >>386 や、「父親だけどずっとそばにいてくれたわけじゃないし、(後妻)さんは(父)の素敵な奥さんではあるけれど私の母親ではないわけで」と目を合わせて言ったこともあります。 >>118 >>160 >>147 >>197 >>279 >>352
    そんなこともあって少し疎遠になりかけたものの、出産報告を皮切りに、出産祝い〜内祝い〜節目のプレゼント〜の流れが始まり、実父とは2年半後に初めて娘と会わせました。 >>90

    父母の離婚理由は、生活における価値観の相違(生活力や労働観)で、不倫等ではありません。(母曰く) >>44 >>154 >>449
    母は、幼少期から「離婚によって、(私)から父親を奪うのは違う」という考えに立って、実父と私が会うのを了承してくれていましたが、まだ私も思慮深くなかったころに母へ実父との話を共有している最中「お母さんの気持ちも考えてよ!!」と言われたときは、「やっぱり本当は嫌だったんだ」と知り、それからというもの 母&継父/実父 両者に気を遣うような変な立ち回りをするようになり疲弊もしています。
    母からは、私が結婚した頃に「あの頃はそれが(私)のためだとおもって善かれとそうしていたけれど、周りのいろんな人からアドバイスされたように、まだ記憶の浅いうちに実父との関係は絶たせておいたほうが、こんな思いをさせなくて済んだのかもしれないね」と涙ながらに謝られたこともあります。 >>288 >>345

    >>101 は、母に「は!?そんなのお母さんに言ってこないで勝手にして!」と第一声で激昂された後に、少し冷静になってから >>99 を言われました。
    言わなければよかったなと後悔しています。耳に入れてしまったのは私で、背負い込めばどうにでもできたものを、背負いきれなくて吐露してしまうことで母を苦しませてしまった。

    実父が私にとって血のつながりがある父親であることは変えられず、幼少期は単純に恋しくて月1〜半年に1回ほど、
    中学生以降は、会うたびに「やっぱり会うんじゃなかった」と思うことがあり(実父の言動。主に「父親面したさ」に起因)、数年間が空いては思い返して恋しくなり、「嫌い嫌いも好きのうち」のような感じで騙し騙し会う、というような付き合いです。 >>131 >>144 >>164 >>232 >>178 >>250 >>282 >>381
    よって、実父と絶縁したいわけではないものの「どこかで楽しく暮らしてくれていたらそれでいいな」という気持ちと、「それでは死に目に後悔するかな」という気持ちとで複雑です。 >>71 >>202 >>219 >>229 >>241 >>283

    長文駄文失礼いたしました。

    +19

    -2

  • 459. 匿名 2023/08/28(月) 05:51:31 

    >>457
    父親の再婚相手から五万円もらったら五万円分、プレゼントもらったらその相当額返せば、関わりたくない気持ちが相手に伝わると思う

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/28(月) 05:56:16 

    実父が亡くなると遺産の相続は後妻(法的に入籍していれば)と実子である主さんにあります。後妻さんとしては先を見越して夫の娘である主さんと「それなりにうまく」やりたいから、主さんの娘に気遣ってるだけかもですね。

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/28(月) 05:57:24 

    私は未婚なので自分の子ども(孫)相手に同じ状況になった事は無いですが、私自身が離婚した実父に会う時に後妻が父に必ず着いてくる状況だった事はあります。当時はまだ10代だったので、おかしいとは思いつつ反論する事が出来ずなあなあにしてましたが、自分が30代になり再婚した父親夫婦のトラブルなど、更におかしいと思うことが立て続いた為、最近では自衛のために距離置く事にしました。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/28(月) 06:13:13 

    >>458
    読んだ感想だけど、1番気を使わないといけないのは継父にじゃない?事実婚、通い婚は主にストレスを与えないためじゃない?実父の父親じゃない男性が同じ家にいたら、主にかなりストレスを与えることになる。再婚すれは主の苗字を変えないといけない(継父の親が継父が苗字を変えることを許さない場合もある)から事実婚、通い婚でお母さんがどうしてもの時だけ一緒の家で過ごした型になったような感じがします。
    しかも、継父さんは養子縁組をしていないにも関わらず大学の進学費用を全額払ってくれるなんてすごい人だよ。
    実父との関わりに悩んでいるなら少し距離を置いたら?
    実父が毎月養育費を払ってたのか気になるけど、払ってないで面会だけなら「いいとこ取りの無責任な父親」だと思うよ。あと、面会交流があるのに娘の大学の進学費用を出さなかったんだもん。ていうのが私の感想です。

    +41

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/28(月) 06:35:07 

    >>1
    みなさんならどう考えるかとのことですが、あなたの考えることです。

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2023/08/28(月) 06:36:14 

    >>458
    継父は実母と入籍してないのてすね。周りの大人に気を遣って主さんも大変ですね。でもみなさん主さんを可愛がっているからこそでてきた問題ですね。
    孫は父に会わせるのはまあよいとして父の妻に会わせるのは主さんのまったくの自由なので、母がいい気がしないようだからと言ってスパッと断ってもいいと思います。これまで会ってなかったのだから断わられても案外そうよね。で終わる話かもしれません。

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/28(月) 06:43:05 

    不本意な譲歩なんてするから問題がややこしくなる。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/28(月) 06:57:21 

    やっぱり育ててくれたお母さんと継父を優先した方がいいんじゃない?
    特に継父
    血のつながりもないのに大学まで出してくれたって並大抵の事じゃないよ
    実の父に会わせるのも気が引けるのに後妻は全く関係ない人だからね

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/28(月) 06:58:32 

    >>1
    子どもいないから祖父母ぶりたいんでしょ
    自分たちは何もしてないのに、祖父母ぶることで欲を満たしてるんだよね
    自分たちはいいことしてると思い込んでるだろうし
    倫理観の合わない人とは、血のつながりがあったとしても、どこかでトラブルになるからなるべく疎遠にしたいかな
    なんだかんだで最終的には見捨てられると思うよ
    一度は見捨てた人間だもん

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/28(月) 07:14:01 

    >>111
    非常識ではないけど、図々しい

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/28(月) 07:38:59 

    >>458
    もうややこしから会わなくていいと思う。
    何かあった時縋られても困るし。
    執着手放すと楽になるんじゃないかな

    +26

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/28(月) 07:42:45 

    >>462
    私もそう思う。
    血のつながりなんて血液型が一緒くらいなもんで、絆も恩もない父親に義理はいらないわ
    着いてくる女も暇つぶし程度だよ

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/28(月) 07:44:30 

    >>467
    見捨てられるより何か当てにされたら嫌だな
    孫にまで迷惑かかったり
    常識ない人だから

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/28(月) 07:51:31 

    >>458
    >背負いきれなくて吐露してしまうことで母を苦しませてしまった。

    ↑ここが気になりました
    背負い切れなくて吐露ってかなりの精神的負担よ
    子供の頃から間に挟まれご苦労なさってたんだなって
    お母さんが「主からお父さんを引き離すのは可哀想と思い会わせてたけどやはり縁を切っておけば主にこんな苦労をさせずに済んだのかも」とありますが、遅くはないと思います
    今回も自分で処理し切れずここに吐露するほど負担になってるのなら理由は正直に話し実父とは距離を置いてもいいのではないでしょうか
    我が子が自分のせいで心労で背負い切れなくなってるのが分かったら一歩引くのが親
    引かなければ娘の苦労より俺の自己中なので縁切ってよし

    余談だけど、小説みたいに文章に引き込まれるわ

    +21

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/28(月) 07:54:51 

    >>458
    疲れるから実父とは今までみたいに会わない方がいいと思うよ。
    会うたびに後悔してるなら負担になっているし

    +18

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/28(月) 08:00:34 

    >>63
    いるいる
    私は父に会わせただけだったのに、何故か後妻におばあちゃん~みたいな感じで抱っこさせようとして本気で殺意芽生えた
    だからもう会わせなくなった

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/28(月) 08:02:15 

    >>186
    どういう神経してんの?って>>1にあるし、結構キレてるもんね

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/28(月) 08:02:46 

    うちの父は母の死別で後妻がきたけど、それでも自分の子供に会わせるのは嫌だよ
    主さん無理しない方がいいと思うよ

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/28(月) 08:12:47 

    >>1
    既に結論出てると思う。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/28(月) 08:26:59 

    >>458
    あぁ、お母さんも葛藤しながらあなたと実父と会うこと見守ってたんだ。親の離婚後も親子には代わりないって言うのは親がシングルのままのことであって、再婚すればまた違ってくるのかも。
    ステップファミリーってオープンにできない家族だっているよね。私も父の後妻には複雑な思いがあるから主の気持ちはよく分かる
    お母さんと継父を大事にして欲しい。

    +10

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/28(月) 08:56:00 

    >>458
    こんなに丁寧に返信する主、初めて見た。真面目な人なんだね。
    文章力が高いから手に取るように状況や主の心情がわかったよ。

    私も主と似た境遇(実両親離婚、戸籍上の繋がりのない継父がいる、母の意向で離婚後も父と会っていた)からちょっと気持ちがわかる。私の場合父親との縁はもう切れているのと、継父からの金銭的援助はなかったけど。
    主のコメントを読んで、私の母も、私が父と会った日は不機嫌になったり、父との話を聞きたがらなかったりしたことを思い出したよ。あれ子供心なりにめちゃくちゃ気を遣うからしんどいよね。

    状況的に、父親とその再婚相手よりも母親と継父を大切にすべきだと思うから、娘さんに会わせるのは無しかな。と思うよ。
    けど、断りを入れる時に母親を理由に使わずに、主が会わせたくない、と言って断らなきゃダメだよ。決してお母さんのせいにしてはいけないよ。

    あと他の方も書いているけど、父親が主の養育費をきちんと支払っていたのかが気になる。支払っていないなら、正直父親にすら娘さんを会わせる必要ないと思うな…。

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/28(月) 09:25:33 

    主さんが誠実で常に周りの人に気を使って生きてきた方か、この文章を見てよく分かりました。
    そろそろ御主人とお子さん、そして御自身の事だけ考えて生活しても良いんじゃないかなぁ。育ててくれたお母さんや義父さん、実の父親は大切だけど、自分たち家族を中心に生きれば良いと思う。お父さんにもお母さんにも新しいパートナーがいるんだから、もう娘の貴女が気を揉む必要はないよ。
    お父さんの後妻さんに会わせたくなければ「気が進まない」と断ればいいし、1度だけ会わせて今後は距離を起きたいと伝えても良いんじゃないかな。ただ、お父さんが高齢になったり亡くなった時には、嫌でも関わらなきゃならないから、その余白だけは残したお付き合いは必要かもしれないね。

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/28(月) 09:42:11 

    >>469
    私もそう思う。私の義父は死別で若めの方と再婚だけど、誰にも言わず入籍して、子供夫婦らみんなわだかまりを感じてる。奥さんの事は名前でよんで、全員で集まっても誰も話しかけないよ。
    定年過ぎて二人で新婚を過ごしてるから親だけど、子供みたいな扱い。
    正直遺産とかいらないし、もめそうだから縁を切りたい。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/28(月) 10:54:17 

    >>458
    両親の離婚とそれぞれのパートナーとの関係の中で子供であった主がうまく立ち振舞うのは相当の気苦労だと思う
    実父だからといって娘の気持ちを優先してくれるとは限らない
    子供の時に本能的に父を恋しく思うのは仕方ない

    でも主は親になって娘を守らなくてはならない
    自分さえ我慢すれば丸く収まるという訳ではないと思う
    幼い娘さんもママが不安な気持ちでいれば気持がうつる

    主自身を守ることが娘を守ることにつながるのでは

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/28(月) 11:24:47 

    >>482
    なるほどね~トピ主のお母さんが娘のためと思って無理して実父に会わせてたけど本音は「お母さんの気持ちも考えて」だったし結果、トピ主もわだかまりが芽生えてしまった。
    みんな誰かの為と思って我慢してたのに歪みが生じてる。
    もうこれ以上、深入りしない方がいいね。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/28(月) 11:30:14 

    >>458

    5万円くれただけで祖父気分味わいたい実父と、大学費用負担+その他諸々婚姻もしてないのに「父を継いで」くれた人を同列に考えることはないと思うし、あまりに失礼だと思うよ。お母さんが激昂する理由もなんとなくわかる。

    ほしくもない贈り物に過剰なリップサービスしてしまったとあるけど、私もそうだからわかるけど「自分が全員にいい顔したい」に尽きるんだよ。それがあるから実はごくシンプルな事がわかりにくくなってしまう。主の場合は大切にすべきはお母様と二番目のお父さん。後妻とその旦那になった実父は元々好きじゃないですよね?

    「二度と会わせないつもりか」等と出産間もない娘に我を出してくるような人間、血縁なら仲良くしなきゃいけない法なわけでもなく、後妻は他人。関わり続けることないと思うよ。

    +17

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/28(月) 12:38:24 

    >>419
    376ですが、私も実父から会いたいと言われたことは一度もないですよ。
    私の実体験として会いたいと言われてないのにそれでも"一切会わない"とバッサリ選択できるようなものではないので、主さんのように会いたいと言われればより"一切会わない"って選択しづらいだろうな、と思ったんです。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/28(月) 17:35:43 

    >>458
    大学費用出したのが、実父じゃなくて継父ならそっちを立てよう
    娘さんのおじいちゃんは継父さんってことで
    実父の奥さんは赤の他人ってことで、育ててくれた継父に悪いからと同席拒否

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/01(金) 08:30:15 

    >>457
    主さん、>>400 だけど、実父夫婦の感じがうちとも似ています。
    私の実父はいわゆる高所得者なのもあって、趣味の合う後妻さん(かなり歳下)と仕事のない日はほぼ遊んで暮らしているような暮らしぶりで、孫のことは「特別なアクセサリー」「じぃじの自分でいられるアイテム」と思っているのでは?と思わされる節もあります。娘の私に対してもそういう節がありましたので。

    主さんと違うのは、実母にはパートナーがいないことと、私の学費に関してはほぼ実父が出してくれたということです。
    なので気遣う相手が少ないのと、実父にも恩義があります。
    実母は実父の「いいとこどり」にいい気はしていないものの、それなら貰えるものは貰っちゃいなー!精神です。
    ただ、誕生日や七五三などのいわゆる孫イベントに関してはまずは実母を優先しています。
    実母が都合悪い時は実父に声かけることもある…くらいの温度差はあります。

    正直、実父が貧しい立場なら今のように会ってないかもしれないくらいには損得勘定で付き合ってます。
    でも子供達にとっては「自分達をたくさん可愛がってくれる大人たち」でいてくれていますし、いろいろ援助してもらえるのも有り難くはあります。

    なので私は「子供達のためにも今は会わせる」で結論しています。
    もしこの先うちの子供達が自分で考えた上で実父に会いたい/会いたくないと判断した時はそれを尊重しようと思っています。

    主さんも、まずは大人の小競り合い?に巻き込まれているお子さんのために、どのパターンが1番得策かを考えてみてもいいと思います。

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2023/09/03(日) 00:10:17 

    主、その後どうなったのかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード