ガールズちゃんねる

“古本買ったと著者に言わないで”編集者の投稿が話題 著者も私見「入手経路言わなくていい」

864コメント2023/08/29(火) 23:20

  • 1. 匿名 2023/08/26(土) 12:52:39 


    話題になっているのは8月21日、ある児童書編集者のX(旧Twitter)への投稿。

    《ほんと、編集からのお願いなんですが著者に直接「図書館で借り/ブックオフで買っておもしろかった」と伝えるのはやめてください… 入手経路言わなくていいから!感想はとてもありがたいです。多分発言者気づいてないけどなんとも微妙な空気になります。本当にめちゃくちゃいる…どうか見てくれ~~》と読者に、正規購入ではなく割安な価格で買ったことや、そもそも購入していないことを著者に伝えることを避けてほしいとお願いしたのだ。古本で購入した場合、著者に印税は入らない。

    続けて、《子どもが言ってくるのはまだわかる。お小遣いだって限りがあるし、貴重な時間で作品を選んでくれたことが嬉しい。どんどん図書館で読んでほしい。誰も怒らないし、嫌な気持ちにもなりません。問題は大人!ファンですという割に、入手経路をなぜか伝えてくる大人…!なぜ…なぜそれを言ってしまう…》と悪気なく”正規の価格で購入していない”ことを明かす人への複雑な胸中を明かした。

    +972

    -55

  • 2. 匿名 2023/08/26(土) 12:53:36 

    悪気あって言ってる奴もいるて

    +660

    -7

  • 3. 匿名 2023/08/26(土) 12:53:40 

    本人に言う機会ないけど、
    図書館もだめなんだ。

    +441

    -293

  • 4. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:02 

    図書館で借りて読んでる、はいいの?

    +9

    -236

  • 5. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:09 

    分かりました

    +119

    -7

  • 6. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:13 

    言わなくていいことは言わないのが大人

    +1004

    -8

  • 7. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:13 

    その程度の価値

    +11

    -98

  • 8. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:25 

    俳優さんも映画館ではなく、配信でみました!と言われたら微妙だろうね

    +108

    -87

  • 9. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:41 

    >>4
    子どもはいいけど大人はだめなんだとさ

    +23

    -84

  • 10. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:48 

    図書館も発売から1年経過しないと入れちゃだめみたいな決まりあった方がいいと思う

    +495

    -37

  • 11. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:54 

    画太郎先生の進言
    “古本買ったと著者に言わないで”編集者の投稿が話題 著者も私見「入手経路言わなくていい」

    +569

    -43

  • 12. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:55 

    クソ貧乏人に配慮求めるほうが間違ってる。そんな知性あるわけないじゃん。

    +78

    -71

  • 13. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:56 

    別に良くない?

    +30

    -137

  • 14. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:57 

    再販売価格を拘束しているって声を大にして言いたい気持ちもわからない。

    +41

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/26(土) 12:55:00 

    >>6
    そこが判断しづらくなってるのもあるよね

    +21

    -5

  • 16. 匿名 2023/08/26(土) 12:55:10 

    >>3
    買ってないもんね…
    図書館で読んで買いましたはいいんじゃない?

    +699

    -10

  • 17. 匿名 2023/08/26(土) 12:55:11 

    著者に言うのはさすがにね

    +355

    -6

  • 18. 匿名 2023/08/26(土) 12:55:27 

    どこで買ったかなんて何故一々報告するんだろう。本当に分からない。
    読みました!こことあの部分が特に好きです。続き楽しみにしてます。とかじゃないの?

    +564

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/26(土) 12:55:32 

    そりゃ作者に1円も入らんもんね…

    +216

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/26(土) 12:56:03 

    >>4
    悪じゃないけど、読者に購入してもらう事で収益を得て生きてる人にわざわざそれ伝えなくていいよね。
    図書館で読んで気に入って買った時は著者が読む可能性あるレビューにも書いたけど、借りておしまいなら言わない。

    +263

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/26(土) 12:56:13 

    私ほぼ100%電子本なんだけど電子本ならいいよね?
    作者さんが嫌な思いするのは私も嫌だ

    +226

    -8

  • 22. 匿名 2023/08/26(土) 12:56:14 

    >>3
    きっかけが図書館なのは全然良さそうだけど
    それで終わりならまぁ金出してまで手元に置いておく価値は感じてないんだろうしわざわざ図書館ってワード入れなくてもいい気がするね

    +499

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/26(土) 12:56:38 

    私はファンの作家さんの作品はコレクションでもあるから新品買うけど、古本でいいって人も一定数いるからな

    +52

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/26(土) 12:56:56 

    至極当たり前のことだけどこの話題で「お金が無くて本が買えない人だっているんですよ」って返信が来るのが地獄インターネット
    読書家なのに読解力皆無

    +464

    -7

  • 25. 匿名 2023/08/26(土) 12:56:56 

    >>12
    貧乏でも知的な人はたくさんいるはず。
    ただ、この手の人たちは読書しても心が育たなかったんだなとは思う。

    +131

    -8

  • 26. 匿名 2023/08/26(土) 12:57:01 

    >>2
    そこに悪気を感じない感覚がずれてるのよ、大人として。

    +200

    -6

  • 27. 匿名 2023/08/26(土) 12:57:11 

    >>11
    古本屋で買いました!って言う人にこれ貼ってやりたいw

    +240

    -13

  • 28. 匿名 2023/08/26(土) 12:57:11 

    リプ欄で、私のように定価で買えない人もいるんですよ!ってとんちんかんなこと言ってる人がいて、この人ちゃんと本読めてるのかなと思った。

    +368

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/26(土) 12:57:12 

    図書館はいいでしょ。

    +8

    -43

  • 30. 匿名 2023/08/26(土) 12:57:19 

    Amazonで感想に新品同様でよかったって書いてあるのがあって微妙な気持ちになったとこだった

    +81

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/26(土) 12:57:29 

    >>18
    余計な一言を言ってしまう人って相手がどう思うより自分自分だから

    +236

    -6

  • 32. 匿名 2023/08/26(土) 12:57:36 

    >>6
    それだよね
    図書館もだめなんだ、ってコメントあるけど
    そう言うのはいちいち言わんでいいって話よね

    +305

    -7

  • 33. 匿名 2023/08/26(土) 12:57:37 

    >>13
    「これを言われると悲しい気持ちになる、嫌な気持ちになる」と伝えられているのに、「別に言ってもいいじゃん」と思うのは何故なのか。

    +280

    -7

  • 34. 匿名 2023/08/26(土) 12:57:44 

    >>1
    本屋やAmazonなど正規ルートで買った人以外は購買者じゃない
    印税も入らないんだから顧客でもねーってはっきり言ってるようなものねこれ

    +78

    -56

  • 35. 匿名 2023/08/26(土) 12:57:48 

    >>6
    何を言わないかが品性、だっけ?

    +144

    -4

  • 36. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:02 

    原価ほぼ0円
    定価で買う情弱

    +4

    -62

  • 37. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:22 

    感想伝えるだけでいいのにね

    +79

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:23 

    >>1
    何を伝えるべきで何を伝えないべきか、考えてほしいなって思うことあるよね。
    余計なことは言う必要ない。

    +147

    -5

  • 39. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:27 

    わかるわかるよ…
    でも、こっちも本に回す余裕がないんだ

    要は言わなかったらいいんだよね٩( ᐛ )و

    +129

    -5

  • 40. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:29 

    メルカリでかいました

    +7

    -21

  • 41. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:32 

    >>22
    シンプルに「読みました、楽しかったです」とかで良いのかな
    「買いました」じゃないんだ…って思われたらそれまでかもだけど💦

    +121

    -6

  • 42. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:54 

    >>4
    せめて>>1読みなよ…

    +116

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/26(土) 12:59:01 

    >>1
    もちろん正論だし、古本で買ったとしても黙っとけばいいだけなんだけど、最近の書籍高すぎるのよ。本が売れない時代だから仕方ないけど、高いからもっと売れなくなるのであって。新装版とか言って文字大きくしてページ数増やして値段高くするのは辞めてくれ。

    +23

    -55

  • 44. 匿名 2023/08/26(土) 12:59:05 

    >>10
    読んで中身確認してから買う層があるからな
    だっていちいち内容わからないのに買ってたら本棚パンクする
    気に入らないことの方が多いのに

    +138

    -48

  • 45. 匿名 2023/08/26(土) 12:59:45 

    ダウンロードサイトから落としました!

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2023/08/26(土) 12:59:52 

    >>11
    何回見ても笑っちゃう迫力

    +190

    -5

  • 47. 匿名 2023/08/26(土) 12:59:56 

    絶版の本はいいよね

    +28

    -7

  • 48. 匿名 2023/08/26(土) 13:00:07 

    >>1
    図書館で借りて読んで面白いと思って
    手元に置きたいな~と思った本だけを購入している
    なのでうちの本棚は一軍揃いw
    購入する側も選別してもいいわけだよね

    +140

    -11

  • 49. 匿名 2023/08/26(土) 13:00:08 

    ライブ行けないけど応援してます!ってのと似た感じだなと思った

    +106

    -6

  • 50. 匿名 2023/08/26(土) 13:00:21 

    >>9
    駄目ではないけど、わざわざ伝えないで余計な一言いわないでってだけ。大人だって経済事情は様々なわけだし。

    +100

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/26(土) 13:00:22 

    気遣いのできないバカ
    AV女優や漫画家に違法サイトで見ましたが良かったですって言うのと同じ

    +89

    -9

  • 52. 匿名 2023/08/26(土) 13:00:45 

    昔は本がめちゃ売れてたからこれを言ってもあぁそうですんだけど
    今の時代は言われると穏やかじゃないんでしょ。

    +9

    -5

  • 53. 匿名 2023/08/26(土) 13:00:56 

    >>36
    本を紙としか捉えてないあなたは情弱じゃなくて何と表現したらいいんだろうね
    真っ白なお絵かき帳でも買っとけ

    +33

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/26(土) 13:00:59 

    そのつもりはなくても正規の値段程の価値は無いですって言ってるようなもんだもんね。失礼だよ。

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/26(土) 13:01:15 

    >>3
    お金落として貰えないなら嬉しくないでしょ
    そんなこともわからない人がこんなにいるなんて恐怖でしかない

    +478

    -31

  • 56. 匿名 2023/08/26(土) 13:01:36 

    むかーし某漫画家に「違法ダウンロードして読みました!面白かったです!」みたいに発言してたク〇ガキがいたよね
    買うだけまだマシに思えて怖い

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/26(土) 13:02:05 

    >>41
    感想だけ伝えてと言ってるんだから、それでいいじゃん。

    +102

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/26(土) 13:02:05 

    古本でも最初に買った人から印税はもらってるんだよね?
    著者は既に印税をもらってる本でも、古本で買ったら印税追加で払うべき、払ってないくせにムカつくって思ってるの?
    印税は既にもらっている本が、他に読みたい人の元に渡って読んでもらえたら、それだけで嬉しい作者だって多いと思うけど
    図書館のは印税がどうなってるかわからないけど、作者が不満に思うことがあってもそれは図書館行政の問題であって利用者の問題じゃないよね
    なのになんで読者側が作者に渡る印税に気を使いながら作品の感想いわなきゃいけないの?
    しかも「大人なのに入手経路を言うなんて」と悪者扱いするのは失礼でしょう
    この編集者こそが何様だと思うわ

    +10

    -103

  • 59. 匿名 2023/08/26(土) 13:02:09 

    >>7
    本読めない子は黙ってようね〜

    +40

    -3

  • 60. 匿名 2023/08/26(土) 13:02:13 

    >>48

    似てる!わたしはコミックレンタルして
    面白かったから手元に置きたい!

    てやつだけ購入してる。
    レンタルで十分、てマンガも結構あるからね

    +34

    -4

  • 61. 匿名 2023/08/26(土) 13:02:42 

    編集者がそう思い込んでるだけ 著者はそんなこと気にしてないよ

    +5

    -49

  • 62. 匿名 2023/08/26(土) 13:02:44 

    >>3
    これXで見たけどこの人は図書館も古本屋も否定はしてないよ、ただそれを作者本人に言うことはデリカシーがないって言ってる

    +719

    -4

  • 63. 匿名 2023/08/26(土) 13:03:01 

    >>36
    中身読まずにずっと紙触ってんの?
    紙を束ねて製本するのもお金かかるって知らないぐらいだからきっと何も頭に入ってないよね。

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/26(土) 13:03:17 

    作者に言わないでとかいう表面的な話で済まさないで、図書館や中古販売で著作者に利益が入らない仕組みを変えるようにやればいいんじゃないの
    関係者は何年この問題を放置してるの?って感じがする

    +5

    -14

  • 65. 匿名 2023/08/26(土) 13:03:19 

    >>34
    事実そうじゃん

    +105

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/26(土) 13:03:20 

    >>55
    ね。図書館で読んで面白くて買ったよ、なら作った側も嬉しいのにね。

    +141

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/26(土) 13:03:29 

    >>58
    クソリプの模範解答

    +95

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/26(土) 13:03:59 

    >>61
    編集以上に気にしてるでしょ。作品生み出してる本人なんだから。それに金を払う価値がないって言われたらどう考えても不快だよ。

    +46

    -5

  • 69. 匿名 2023/08/26(土) 13:04:06 

    「古本屋に売った人がいるんだな…」ってのもちょっと悲しくなるのよ

    +98

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/26(土) 13:04:22 

    そりゃそうだと思う
    地方なんだけどレンタルで漫画を物色してたけど
    面白そうなので借りずに本屋で2冊購入
    作者の展覧会に行きサイン貰うくらいするよ
    森薫さん、乙嫁語り

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/26(土) 13:04:29 

    >>8
    映画は公開期間中だけじゃないかな

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/26(土) 13:04:39 

    >>19
    直接は印税が入らないとしても、古本ででも読んでくれたことによって今後その著者の本が買われる可能性が高まるからそれでいい

    +9

    -23

  • 73. 匿名 2023/08/26(土) 13:04:54 

    >>21
    むしろ電子版の方が作者に入るお金は多いって聞いた事ある

    +125

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/26(土) 13:04:56 

    初版本は古本屋で買えたらかなり嬉しいw

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/26(土) 13:05:17 

    >>68
    いや、気にしてません (一応著者の端くれ)

    +4

    -38

  • 76. 匿名 2023/08/26(土) 13:06:23 

    前にブックオフ行った時に、これを子どもに言う体で大声で皆に聞こえるように言ってる人いたw
    ブックオフで主張する勇気w

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/26(土) 13:06:25 

    この件に限らず、当事者に言わなくてもいいことを
    「悪気は無く」言う人っていますよね
    うちの夫や義父母はその典型
    夫には注意しますが、なんでダメなのかわからないんだそうです
    たぶん脳内のどこかに問題があるんだろうと考えてます



    +84

    -4

  • 78. 匿名 2023/08/26(土) 13:06:46 

    >>1
    そんなこと言われたら、なんのための図書館なんだ…ってなる

    +13

    -54

  • 79. 匿名 2023/08/26(土) 13:06:47 

    >>75
    端くれだからでしょ。命かけて書いてる人と一緒にしたら失礼だよ

    +37

    -8

  • 80. 匿名 2023/08/26(土) 13:06:48 

    >>1
    中古購入や借りて読んだのを
    著者にわざわざ言う大人は思慮に欠けてるとは思うけど

    印税が~とか
    子どもはいいけどいい大人が中古買ったとか言うなよ~
    ってわざわざいう出版社も品がないと思う。

    まぁ背景は児童書が売れてないんだろうなとは思うけどw

    +12

    -36

  • 81. 匿名 2023/08/26(土) 13:06:56 

    「図書館もダメなの?」って言葉が出てくる事が不思議でならない
    作家は何で飯食ってると思ってんだ

    Twitterでこの件について「図書館にリクエストしたら作者も一冊売れて助かる、図書館もリクエストされるの助かる、読者も助かる」とか言ってる人居てハァ?って思った

    図書館でタダで読んだ人たちがそれぞれ買って読んだ方が作家も助かるに決まってるのに

    +111

    -4

  • 82. 匿名 2023/08/26(土) 13:07:13 

    >>79
    命かけて書いてる端くれです

    +7

    -27

  • 83. 匿名 2023/08/26(土) 13:07:28 

    ゲーム実況もこれだわ
    ガルのゲームトピとかで「これ私も好き!実況で観た」とかさあ
    最悪観たとしても堂々と実況で観たとかいうなよ
    ゲームは観るもんじゃなくてやるもんなの

    +48

    -7

  • 84. 匿名 2023/08/26(土) 13:07:36 

    >>6
    子供みたいな大人が多いですよってことよね。
    こんなにも少子高齢化してるのにね。

    +85

    -4

  • 85. 匿名 2023/08/26(土) 13:07:41 

    お前の本に満額払って買う価値ないって言ってるようなもんだからな

    +26

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/26(土) 13:08:11 

    >>78
    図書館を利用するなじゃなくて、図書館で買ったとわざわざ作者に言わないで欲しい、だよ?

    +71

    -5

  • 87. 匿名 2023/08/26(土) 13:08:12 

    >>79
    端くれは謙遜 そこそこ儲かってれば古本とか全然気にしてません

    +4

    -29

  • 88. 匿名 2023/08/26(土) 13:08:52 

    >>34
    実際そうだけど
    正規の金額払ってませんよって顧客でないことをわざわざ公言しなくていいですよってことでしょ。

    +133

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/26(土) 13:09:09 

    意味がわからない
    古本で買っても著者に印税は入らないって
    誰かが新品で買った時にすでに印税が入ってるやん

    +2

    -39

  • 90. 匿名 2023/08/26(土) 13:09:18 

    >>1
    「おもしろかったです!でもお金出してまで読まないけどね!」

    察してください

    +69

    -4

  • 91. 匿名 2023/08/26(土) 13:09:30 

    >>78
    何言ってるんだ?🤔

    +23

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/26(土) 13:09:31 

    >>34
    読者ではあるがお客ではない

    +82

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/26(土) 13:09:31 

    >>82
    そう。他人が生み出したものの価値を認められない人が生み出した作品なんて私は読みたくないわ。
    あなたの作品に偶然出会わない事を願ってる。

    +19

    -3

  • 94. 匿名 2023/08/26(土) 13:10:00 

    >>48
    >>1は児童書編集者だけど、あなたが買ってるのは児童書?

    +2

    -15

  • 95. 匿名 2023/08/26(土) 13:10:02 

    これよりは遥かにマシだけれど文庫が出るまで買わないって人も増えてる感じがする
    今の日本人の豊かさだと本に一冊2000円近く出すってのは抵抗がある人も多いのか

    +34

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/26(土) 13:10:25 

    >>18
    なんか要らんことまで詳細を言わないと気が済まない人いるじゃん?
    ガルでもやたら長いコメとかそんな感じ

    +98

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/26(土) 13:10:28 

    >>87
    儲かってるかどうかで判断してるんだ笑
    私が好きな作家さんは作品は自分の子供だって言ってたからそもそもあなたのレベルと違うんだと思う。

    +15

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/26(土) 13:10:37 

    >>3
    もちろん図書館で借りるのは自由だけど、作者にわざわざ伝えないで…ってことでしょ。
    ちなみに有名な人の本だと図書館で予約数50人超えてるとかザラだからね。
    その50人が本屋さんで買ってくれてたら作者にはその分お金が入るし、逆に有名じゃない人なら1人でも多くの人に買ってもらわないと、作家一本では食べていけなくなるじゃん。

    +372

    -3

  • 99. 匿名 2023/08/26(土) 13:10:39 

    >>90
    そう言われると嬉しいです お金出さなくてもいいので読んでください、って思います (著者)

    +4

    -25

  • 100. 匿名 2023/08/26(土) 13:11:02 

    >>58
    そら生活がかかってるからなあ
    作者も編集も出版社も
    それに中古で購入する事図書館で借りて読む事についての是非には言及してないよ 
    ただ正規品買って読んでない場合は正直に作者や編集には言わんでくれってだけの話

    +60

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/26(土) 13:11:13 

    >>58
    荒しなのか、本当に悪いと思ってない非常識なのかわからんな

    +43

    -4

  • 102. 匿名 2023/08/26(土) 13:11:15 

    そんな事をわざわざ言う人がいるんだ?!と驚いたけど、確かに、普段の会話でも素で無神経なの?それともわざと言ってる?って人がいるね。

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/26(土) 13:11:30 

    読書のきっかけや入手経緯として古本屋や図書館も良いけど、それを作者に言う必要は絶対無いわ

    「読みました、面白かったです!」だけで充分伝わるのに

    +26

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/26(土) 13:11:43 

    >>21

    めちゃくちゃわかります。

    気になっていた本で、書店だけでなく古本屋、あるいは図書館にもなく、電子書籍版で手に入った本や漫画がたくさんあるので。

    漫画でも、過去の作品についても感想をファンレターで伝えたいと思うので気になっていました。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/26(土) 13:12:04 

    >>79
    擁護するわけじゃないけど「大量に本が溢れてる現代で、自分の作品をわざわざ選んで読んでくれるなら古本でも新品でもなんでもいい」みたいに思ってる専業作家もいる

    +14

    -40

  • 106. 匿名 2023/08/26(土) 13:12:05 

    ピッコマでCM再生して無料分まで読みました
    結末分からないけど面白かったです

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/26(土) 13:12:08 

    >>81
    自分の視点からしか物事を考えられない人達なのさ

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/26(土) 13:12:13 

    >>69
    そうそう
    ダブルの攻撃…

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/26(土) 13:12:40 

    >>8
    中古DVDなら分かるけど、映画ってずっと残るしいつでも観れるのが良いんじゃない?サブスクならちゃんと収益になるし。

    +76

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/26(土) 13:12:53 

    >>2
    だから止めてねって作家さんが定期的に発信してるんでしょ。古本や図書館で済ませて1冊も本買わないような人はファンじゃないもん。

    +100

    -3

  • 111. 匿名 2023/08/26(土) 13:13:04 

    カレー沢薫さんのコラムみたい

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/26(土) 13:13:17 

    >>24
    ああ~

    +67

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/26(土) 13:13:22 

    悪気がないって、社会の仕組みを知らないから平気で著作者に伝えたり世間に広く発信してまうのだろうね。
    音楽はYouTubeでタダ聴き、服や日用品は中古販売店やメルカリ、ヤフオクなんかで出費を抑えて買って主に外資コストの物やサービスに高額をかけて賢いと思って満足感を得て暮らしているような下品な消費者で溢れかえる国の行き先は暗い。

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/26(土) 13:13:32 

    >>95
    ハードカバーのものが文庫になるとかあるんだ?
    今まで気にしたことなくて知らなかった…。

    +1

    -12

  • 115. 匿名 2023/08/26(土) 13:13:52 

    著者は1割だっけ?

    どくしゃって
    出版物=収入源
    って感覚が薄いのよね

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/26(土) 13:13:56 

    >>106
    嬉しくないだろなw

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/26(土) 13:14:19 

    >>1
    読みました!で良いよね。
    図書館とか古本が悪いわけじゃないけど、本を書いてお金を稼いでる人からすると『タダ読みさせてもらってます!』って言われるようなもんだからそりゃ心象良くないよ。
    相手の気持ちを不快にさせることはあえて言うものじゃない。

    +84

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/26(土) 13:14:27 

    >>18
    余計な一言付け足す人は結構いる
    本人にとってはただの情報のつもりなんだろうけど、

    そういうのコミュ障に多いから、X(Twitter)にたくさんいるのも納得できる

    +85

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/26(土) 13:14:45 

    >>105
    ブスって言葉を相手に向かって投げた時に、怒らない人も稀にいます。
    的な理論の話されてるように感じる。
    レアケース持ち出したらそりゃあいるでしょうね。
    ただ製作者に敬意をはらうって観点からしたら失礼だとやっぱり私は思うよ。

    +54

    -5

  • 120. 匿名 2023/08/26(土) 13:14:58 

    お前の本はかね出す価値ないですって言ってると一緒になっちゃうからな
    人へのプレゼントだって定価で買わずにディスカウントストアで買いましたなんて言わない心遣いは必要だもの

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/26(土) 13:14:59 

    読書は好きだから本屋もメルカリも古本屋も利用するけど、そんなのいちいち作家に伝えないよ
    でもインスタとかみてるとブックオフパトロールしてきたって作家名題名ハッシュタグ付けてる人はたまにいるね
    作家さんにはこれからも面白い本書いて欲しいから、どうしても読みたい作品はなるべく新品で買うようにはしてるけど、読んだ後にメルカリで売ったりもしてる
    そういうのもよくないのかな
    かさばるから置いておけないのよ

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/26(土) 13:15:06 

    >>95
    3000円近い単行版も結構あるよね

    高い!

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/26(土) 13:15:08 

    アニメ会社のツイッターに
    「配信で見ました」も言えばがっかりされるか。

    +1

    -10

  • 124. 匿名 2023/08/26(土) 13:15:10 

    >>3
    そりゃそうよね。入り口が図書館でそこから興味持って買いましたとかならまだ良いだろうけどね。1円も入らないから作者としたら複雑なのもわかる。

    +151

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/26(土) 13:15:36 

    >>114
    文庫にならない本もあるけれどね
    私は文庫よりハードカバーのほうが所有欲が満たされるから好きな作家の本は必ずハードカバーで買うけれど、読んだことない作家の本は半分お試しみたいな感じで文庫で買うかな

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/26(土) 13:15:37 

    >>1
    この投稿見てたら、意図を汲めない人が多くてびっくりした。
    どんな方法でも読んでくれて感想を伝えてくれるのは嬉しい。
    でも、わざわざ本の入手経路を(特に印税が入らない方法の)作者本人に伝えないでほしい。
    という主旨なのに、図書館は購入してるし!とか、何が悪いのかわからない!買った人以外は読者じゃないのか?貧乏人は読むなということか!とか食ってかかる人が多かった。
    ここでもそんなことを書く人いるんだろうな。

    +168

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/26(土) 13:15:47 

    ヤフオクで15万円で競り落としましたなら
    ある意味作者冥利かも?

    +3

    -10

  • 128. 匿名 2023/08/26(土) 13:16:16 

    >>78
    だーかーらー図書館利用しちゃダメとは一言も言ってないでしょ?
    ホント読解力ない大人多過ぎ

    +54

    -2

  • 129. 匿名 2023/08/26(土) 13:16:23 

    >>24
    そういう人もいるだろうし気持ちはわかるけど、だとしてもそれを作者に言う必要ないじゃんって話だよね
    黙って面白かったとだけ伝えなさいよって話

    +186

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/26(土) 13:16:24 

    >>78
    理解できないのが理解できないわ。
    本を読んだ感想は、どこで手に入れたかとは無関係なわけでね。わざわざ経路や手段を言わなくて良いってことなのに。
    人様に贈り物をするのに、イオンで買ったんだけどとか言わないでしょ。
    余計なことは言わないという配慮。

    +69

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/26(土) 13:17:11 

    >>89
    紙の本の印税は買った時じゃなくて刷った冊数に合わせて入ることが多い
    実売印税のところも増えているけどね
    じゃあいいんじゃね?って言うかもしれないけど
    新刊で買ってくれる人が多いと重版が掛かったり次の新刊の初版が増える
    逆に新刊で買う人少ないと次から初版部数が減る
    そうなると店頭で目に付く確率が減りさらに買われる可能性が減る悪循環

    あと、気持ちの問題として割引やタダじゃなかったら読む気がしないと言われてるも同然と
    取る人も多いから本の感想だけで結構ですってことよ

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/26(土) 13:17:12 

    後から作家買いしたくても、余りにも既刊が多いと新古書店使っちゃう(古い物は手に入らないし)
    でも敢えて作者に言う必要はないよね
    何のために言うのかわからない

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/26(土) 13:17:27 

    >>94
    出版業界全体の話としての投稿だと思うけど?

    でもいい大人が児童書の著者の前で
    BOOKOFFで買いました~とか本当に言ってるとしたら恥ずかしいね

    うちの子も図書館や学校図書で読んでたけど
    実際購入までしたのはエルマーとかチョコレート工場くらいだなぁ

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/26(土) 13:18:09 

    よし
    立ち読みしましたって言ってやろう

    +1

    -8

  • 135. 匿名 2023/08/26(土) 13:18:36 

    >>18
    会話が下手。話の広げ方が無意識に傷つけてたり、余計な一言言ってる事多い。後先考えずベラベラと話したいように話すのを上手い人は指摘も何もせず穏やかに会話するからなおさらわからない人多い。

    +59

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/26(土) 13:18:42 

    >>3
    『ファンですら買ってない』という事実を伝えてるからじゃない?

    +158

    -2

  • 137. 匿名 2023/08/26(土) 13:19:31 

    漫画だと売れなくて最終巻は電子のみですというのがちょくちょくあるが
    この時に作者のお知らせツイートとかに
    紙の本じゃないと買わないんでどうにかなりません?って直接リプする人多いけど
    これもどうよと思ってる

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/26(土) 13:20:11 

    この意図が汲めない人ってリアルでも人に余計な事言ってるんだろうね

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/26(土) 13:20:35 

    ぶっちゃけ著者も欲張りすぎだよね
    一粒で二度おいしい的なやり方はどうかと思う

    +1

    -29

  • 140. 匿名 2023/08/26(土) 13:21:04 

    向上心が強い私なら😂
    今度は売られない本作るぞ!!って思うけどな。
    絶対売らない本あるもの50冊くらいだけど。

    +1

    -18

  • 141. 匿名 2023/08/26(土) 13:21:18 

    こういう余計なこと言う人、しかも相手が嫌だと言ってるのに何が悪いの本当のことじゃんみたいに返す人
    大人として社会で生活できてるのか不安になる

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/26(土) 13:22:11 

    >>11

    この絵なら古本でいいわ  線が汚いから読みたいと思わないけどね

    +20

    -59

  • 143. 匿名 2023/08/26(土) 13:23:56 

    とある漫画家が「古本屋で〇〇の漫画買いました~」みたいなことSNSで書いてた。
    自分のを古本で買われたら嫌じゃないのかな。ってかSNSで書かなくても。


    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/26(土) 13:24:35 

    >>123
    古本屋と配信が同列だと思ってる時点でこの話理解できてないよ

    +27

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/26(土) 13:24:36 

    ビンテージとかならまだしも、どこで手に入れたとかアピールされてもな

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/26(土) 13:24:36 

    >>1
    なんか大学全入とか高校進学率とかで教育水準画あがったように見せかけて人としての気づかいができない人が増えたよね
    ちょっと考えればわかるじゃんって

    +45

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/26(土) 13:26:02 

    >>24
    ここでもどうしても理解できないっぽい人いるしね。腹立つって言うより可哀想だなと思ってしまう。

    +156

    -3

  • 148. 匿名 2023/08/26(土) 13:28:24 

    >>58
    それを心の中に留めておいて、っていう話よ


    +25

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/26(土) 13:29:08 

    悪いが本といってもピンキリ
    ブックオフなんぞに売り飛ばされるようなクズ本を作らなければいい


    +5

    -18

  • 150. 匿名 2023/08/26(土) 13:30:43 

    絶版だらけだから仕方ない

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/26(土) 13:30:59 

    >>149
    遺品整理とか自分の持ち物じゃないから書籍の価値もわからずにブックオフに流す人もいるよね。
    そういうお宝見つけて転売する専門の仕事の人がいるぐらいなんだから。
    あなたの乱暴な話は通らないと思う

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2023/08/26(土) 13:31:02 

    必要ないものはすたれていく
    それだけ

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/26(土) 13:31:18 

    >>43
    すみません、素朴な質問なんですが、新装版とかで文字大きくしてページ数増やすことって実際にあるんですか? 後学のためどのようなジャンルの本でそういうことがあるのか教えていただけたら幸いです。
    デザイナーとして考えるとゼロからではないとしてもレイアウトの作り直しになるので、新たに作るのと作業量があまり変わらないなと思って。あっでも文字だけの小説とかだったら簡単か。文庫はフォーマットが決まっていることが多いので文字の大きさ変えることは考えにくいかなぁ。

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/26(土) 13:32:04 

    >>17
    Twitterとかでも本人に言ってる人いてえ?バカじゃないの?とは思う
    作者の立場に立って考えたらわかることだと思う

    +34

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/26(土) 13:32:27 

    最近この話題がtwitterですごく流れて来る。
    「作者に言わない方が吉」というレベルの話に過ぎなかったのが有象無象の色々な物を巻き込んで図書館や古本屋不要論などが巻き起こって、読書論みたいな物まで目にするのがしんどい。
    こういうのを色々考えるのが面倒くさくて段々ご存命の方の本は買わなくなってきてしまったなー。

    +2

    -23

  • 156. 匿名 2023/08/26(土) 13:32:39 

    >>151
    価値がわからないなら仕方ないんじゃないの

    +0

    -10

  • 157. 匿名 2023/08/26(土) 13:33:37 

    >>90
    これがこっちの本音よね(笑)

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/26(土) 13:33:50 

    >>61
    >>58

    なぜか、どんな手段であっても作家は作品を読んでもらうと嬉しいって信じてる人がいるけど、そんなわけない。自分で時間かけてお金かけて作ったお菓子を、ただでよこせ、感想言ってあげるよ、というのと同じくらい非常識。むしろ「感想が嬉しい」のほうがリップサービスに近いよ。

    +69

    -3

  • 159. 匿名 2023/08/26(土) 13:33:59 

    別に古本を買うなと言ってる訳ではなく、作者にそのことをいちいち言わなくていいってだけなのに被害者ぶりたい人多すぎ

    +39

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/26(土) 13:34:01 

    >>153
    普通にあるよ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/26(土) 13:34:50 

    >>11
    すこwww

    +65

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/26(土) 13:35:13 

    >>58
    他人に不快な思いをさせていることと、自分がどう思われるか考えないなら言っても良いんじゃね。
    作者に正規でない入手経路言ってたら第三者でもうわあって思うけどね。

    +20

    -3

  • 163. 匿名 2023/08/26(土) 13:35:56 

    >>90
    そう思うのは自由だけどわざわざ言いに来ないでくださいって言われてるの察しなよ笑

    +63

    -2

  • 164. 匿名 2023/08/26(土) 13:36:08 

    >>1
    自分が手が届かないはずの相手を、無邪気に傷つけちゃう自分にご満悦。
    しかも、ファンという安全な立ち位置でやる。
    めちゃくちゃ気持ち悪い行為。

    ちょっとアレな人で無い限り
    ・古本や図書館だと印税入らない。
    ・正規価格を払うほどの価値は無い、と言ってるも同然。
    これ、わからない訳がない。

    女子中学生が、アイドルグループの人気無いメンバーのSNSにわざわざ
    「友達は皆あり得ないと言ってるけど、私は〇〇くん推しです!」
    と書き込むのと同じ。

    +85

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/26(土) 13:36:16 

    >>90
    (笑)

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/26(土) 13:36:23 

    ガル民金持ち設定の人多いわりに新刊で買うこと嫌う人多いよね
    設定の矛盾が出てきてんの笑う

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/26(土) 13:36:41 

    仕事関係で関わった人が本書いてるんだけど、自分のサイン入りの本をブックオフで見つけたって言ってた。
    サインまで貰うなら売るなよー…

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/26(土) 13:37:03 

    >>11
    サンキュー画太郎

    +94

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/26(土) 13:37:18 

    >>123
    配信は収入がアニメ会社に入ります
    円盤で儲ける時代はとっくに終わった

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/26(土) 13:37:19 

    ガル民は真の金持ちはケチ説の信者だから

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/26(土) 13:38:18 

    >>156
    クズ本を作る方が悪いって話から、価値がわからず売り飛ばすユーザー側が悪いって急に論旨変わってるよね。。。
    こういう知的レベルの人が無理に他者とコミュニケーション取ろうとして不快な思いさせて事故ってるんだね。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/26(土) 13:39:39 

    逆に高い古本もあるよね
    希少だったり絶版だったりで

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/26(土) 13:41:36 

    >>2
    金払ってまで読む価値ないわみたいな感じかな。
    作家さんのXでわざわざ言ってるのよく見る。

    +44

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/26(土) 13:44:57 

    好きな作家さんの本でどうしても手に入らない物があってネットの古本屋さんで中々のお金をだして買ったことがあるなぁ。
    「購入経路を作者にわざわざ言わないでね」という話なわけだから、ふむふむなるほど気を付けようで終われば良い話だと思うんだけど、この手の話はいつもやたらと話が大きくなるよね。
    まあ「図書館や古本屋で買っても作者にはお金は入らない」というシステム的な背景あっての議論だから、そういう方向の話になってしまうのも分かるのは分かるんだけど。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/26(土) 13:46:07 

    >>171
    勝手にレスしてきてコミュニケーションとかうざい

    +2

    -10

  • 176. 匿名 2023/08/26(土) 13:46:59 

    >>153
    星新一の文庫本は改訂でフォントが大きくなってた

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:05 

    >>84
    めっちゃ好き

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:18 

    こういうのって嫌なら売らなきゃいい
    これで完全論破なんだけどな

    +2

    -17

  • 179. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:18 

    >>159
    本人に言うのは失礼だよねってだけの話よね。
    飛躍し過ぎ。

    +26

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:32 

    こっちむいてみい子でもそんな話あったね。
    みい子が好きな漫画の作者さんに「古本屋で買って読みました〜!」って悪気なく言っちゃうの。
    後でママから注意されてすごい謝ってた。

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/26(土) 13:48:11 

    作者にもお金が入るシステムの古本屋もある

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2023/08/26(土) 13:49:20 

    >>175
    あなた全部単語でしか理解してないよね。前後の文章読めてないから全く会話になってない。
    よくそれで本読めるね。多分読めてない事すら気づいてないんだろうけど。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/26(土) 13:49:26 

    >>18
    Twitterで当該ツイートにリプしてる「報告したい人たち」の言い分を読むと
    どうも自分がその本を読むまでに手間をかけたんだぞというのを伝えたい人が言うのかなって印象を受けた
    趣味にお金をかけられないのに(古本で)あなたの本を買ってあげた
    絶版になってたから古本屋を探してまであなたの本を読んであげた
    …的なエピソードを書いてる人が散見された(こんな明け透けな書き方ではないけど)
    お金より気持ちが大事!頑張った自分えらい!みたいな感じ
    まあ大事にするのは自分の気持ちで言われた作者の気持ちは無視だけど

    +103

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/26(土) 13:49:28 

    >>167
    転売用かもよ

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/26(土) 13:50:20 

    ファンを装ったアンチなんじゃないの

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/26(土) 13:50:54 

    >>1
    見た目は大人だけど思考力がお子ちゃまな人が増えてるね

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/26(土) 13:50:55 

    >>1
    大人になって子どもの頃読んだ本を入手したくても絶版で
    中古買うしかなかったんだけど
    読んでとても懐かしい気持ちになれたよ

    それをもし万が一作家の人に会う機会があって伝えても
    気分を悪くされるのが現実なら
    本対自分=いい思い出の世界 ってだけで終了で、
    そこにもう作家の入ってくる余地はないんだなぁ

    +3

    -37

  • 188. 匿名 2023/08/26(土) 13:51:39 

    けど今、出版不況で売れないからってすぐ本が絶版になるよね
    新品で買いたくても中古か図書館で読むしか経路がないとどうしようもないよ

    この前「日出処の天子」を文庫で買おうとしたら売り切れで大きい豪華版しか売ってなかった
    場所取るから文庫で欲しかったのに

    +6

    -3

  • 189. 匿名 2023/08/26(土) 13:52:12 

    >>24
    Q.この時の作者の気持ちを答えよ(作者の立場になって考えよう)
    A.作者の気持ちは考えない。自分は〜

    って書いてるような感じだもんね。
    自分の話したい事だけ話題を変えて唐突に話したり、自分の受け取りたいように改変して内容を受け取って怒り出す人を見かけることが増えた

    +152

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/26(土) 13:52:30 

    これ、Xで直接見たけど。
    「結局作家のモチベが上がるようなことを言えってことなのか」って思ったんだよね。
    作家が気にするから言うなって話でしょ。

    +2

    -20

  • 191. 匿名 2023/08/26(土) 13:52:31 

    >>98
    そして大抵の場合そういう本は流行書なので、数年で誰も手に取らなくなり書庫行き。

    +3

    -13

  • 192. 匿名 2023/08/26(土) 13:53:02 

    >>159
    入社経路を言わずに感想を伝えるって簡単なことも出来ない人が大人やってるとか怖すぎる事実
    子どもでも相手のこと思いやれるのに

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/26(土) 13:53:25 

    >>7
    一理あると思う 本当に買っても読みたいなら買う 買いたいと思わせる様なそれくらい面白いものを書くのがプロだね

    +2

    -23

  • 194. 匿名 2023/08/26(土) 13:53:31 

    >>114
    普通はハードカバーのが文庫化されるんじゃないの?

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/26(土) 13:54:02 

    >>182
    便所の落書きと会話したいと思う人がいることが不思議

    +0

    -7

  • 196. 匿名 2023/08/26(土) 13:54:45 

    >>187
    問題が理解できてないのに勝手に感傷に浸ってて草

    +49

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/26(土) 13:56:26 

    >>159
    読者家のくせにそんなことも分かんないのかな?って思って見てる

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/26(土) 13:57:35 

    音楽だとYoutubeで聴きましたとか言う輩もいるよね。オタク界隈だとファンと言いつつ一銭も公式に落とさない人とか。
    お金なくて払えなくてもファンでいいけど、なんかえらそうなのが不思議だ。

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/26(土) 13:58:00 

    これについてたコメントが怖かった。電子書籍で買っても本人に言わない方が良いですか?とか。色々と嘘でしょ?冗談だよね?って返信が思った以上に多くて。

    +11

    -2

  • 200. 匿名 2023/08/26(土) 13:58:04 

    金を払ってまで買う価値がない本……というか、ハードカバーで1000円以上なわけで、それが一年か半年で700円ぐらいの文庫本になるなら、生活必需品にお金を回して本は文庫本がでてから……、ってなるよね。
    その買うのを我慢してる時期に図書館でみつけてしまったら借りるかもしれない。
    まあそのときに「作者にお金が入らないからなぁ」とまでは思わない。結局本を自由に買えないぐらい金銭的に余裕がないんだなってことでへこんでる。

    +6

    -5

  • 201. 匿名 2023/08/26(土) 13:58:36 

    >>28
    すごい、ザTwitterらしい論点ずらしだなww

    +79

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/26(土) 13:59:44 

    >>64
    フィンランドでは図書館で本が借りられるとその分作者に印税入るんだってね。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/26(土) 13:59:53 

    >>28
    貧乏だと品性や読解力も育たないのかな

    +32

    -6

  • 204. 匿名 2023/08/26(土) 14:00:24 

    >>155
    面倒臭くなってSNSやめたって話になるかと思ったら、ご存命の著者の本を買わない方向になっててちょっとびっくり

    +23

    -3

  • 205. 匿名 2023/08/26(土) 14:00:45 

    >>199
    本をよく読むからといって読解力が優れているわけじゃないことを思い知らされるね

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/26(土) 14:00:59 

    Xでもこの話題よく見るけど、どういう考え方であれ攻撃的な物言いをする人が多くてびっくりする。
    作家さん方は言葉遣いも丁寧で穏やかに書いてらっしゃる印象があるけど(有栖川有栖さんのご意見が個人的に一番好きだった)一般の人が罵詈雑言飛び交わしてるのを見ると、ちょっとゲンナリする。

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2023/08/26(土) 14:01:10 

    >>8
    いや、そうじゃないのよ。ずれてる。

    +76

    -6

  • 208. 匿名 2023/08/26(土) 14:01:31 

    >>105
    正直、そういう人の方が安心して感想を手紙にできるなって思った。感想を送るって結局は自己満足なんだけど、その自己満足で作家さんを傷つけたらって思うとね……。

    +3

    -12

  • 209. 匿名 2023/08/26(土) 14:01:52 

    >>28
    定価でもセールでも買ってなさそうな人ほど言いがち

    +39

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/26(土) 14:02:20 

    >>202
    公共サブスク方式はいいね
    本で買われた時と、借りられた時の印税に違いがあるのか気になるけど

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/26(土) 14:03:39 

    >>178
    作家は文字を書くのが仕事であって
    入社経路を聞くのは仕事じゃないよwww

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/26(土) 14:03:39 

    >>187
    Xでも「絶版で手に入らなくてやっと見つけたのに私が悪いのね。。(チラチラ」してる人いる
    0か100でしか考えられないんだろうな
    「そんなことないよ」待ち止めた方が良いよ

    +53

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/26(土) 14:04:06 

    >>199
    電子書籍はいまのシステムだとなんか初回売り上げに反映されないから、紙の本で買ってください!って言ってる作家&編集者ならXで定期的に見かけるね。
    その話を聞いて「そっか、電子書籍はダメなのか」って思ってる人はいそう。というか、作家のなかにも電子書籍で読んでる人はファンじゃないとか言った人いるし。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/26(土) 14:04:35 

    このスレでも古本屋に売られるような本を書く方が悪いみたいな事書いてる人いるけど論点はそこじゃないでしょ
    SNSでも趣旨が理解出来ずにズレてること書いてる人が多いなぁ

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2023/08/26(土) 14:05:12 

    >>183
    まさに、自分、自分だね。
    本当に本に感銘を受けたて著者に感謝を伝えたいとかなら、黙って新刊買うとか、書店で買い直すとかするよね

    +65

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/26(土) 14:05:43 

    >>204
    書き方が悪くて申し訳ないです💦
    私が神経質なだけだと思うんですが、この話って今回に限らず非常によく目にするんですよね。
    私は図書館のヘビーユーザーなのですが、元々心からハマれる本が少なくお借りした作者さんの本を面白かったから購入しようと思うことは稀で、段々そのことに罪悪感を覚えるようになってしまったんですよね…
    それが自分の中で勝手に重荷に感じるようになって、少し本を借りるハードルが上がってしまった→結果的に新規の作者さんを知る機会が減ったという事が言いたかったんです。
    下らない自分語り失礼いたしました。

    +3

    -27

  • 217. 匿名 2023/08/26(土) 14:05:50 

    >>2
    これみて思い出したけど、あいのりのやまじってひとが「桃の本読んだ!やっぱり桃はすごい☆」みたいなブログ投稿してて、本の裏表載せてたんだけどわざわざ100円の値札シール貼ってるところ写してたの。

    さすがに悪質な嫌味だなと思った。

    まあ他の人は分からずに伝えてる人多そうだけどね。

    +86

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/26(土) 14:06:13 

    「本は紙で読んでこそ。電子書籍を読んでる人に読書好きとは言ってほしくない」みたいに言ってる人が「ブックオフでたくさん買ってきた!」と言ってるとモヤモヤする。

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/26(土) 14:06:21 

    >>198
    YouTubeはサブスクあるからなあ。
    私もプレミアム会員だし。
    サブスクじゃなくても広告収入入ってるし公式なら良くね?
    違法配信見ましたとか、広告スキップするアプリ入れて見ましたとか言ってたらはあ?ってなるのでは。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/26(土) 14:06:29 

    結局、「作家に本を読んだことを伝えたい!」って読者の気持ちがあって、「入手経路が図書館とかブックオフのお金にならないものだと作家がもやるからいわないで!」って編集者がいうなら、もうはっきり「本の内容以外は感想を送らないでください」って言えばいいのにな。
    変に読解力とか共感とかもとめるから、お気持ち表明とか面倒なことになってる。

    +3

    -16

  • 221. 匿名 2023/08/26(土) 14:07:07 

    >>10
    5年ぐらいは規制していいと思う。あと利用者に購入希望聞くサービスもいらない。
    図書館の方で判断して提供するものだけでいいと思う。

    +59

    -38

  • 222. 匿名 2023/08/26(土) 14:08:00 

    >>199
    逆になんでお前らそうまでして入手経路を作者に伝えたいんだよって思う。古本屋で買ったとか、電子書籍で買ったとか作者にインプットすることになんの意味があんの?本の感想なら励みになるだろうけどさ。

    +35

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/26(土) 14:08:23 

    トンチンカンなこと言ってる人が極少数派であることを願うばかり

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/26(土) 14:08:57 

    >>220
    編集の人もまさかそんなに本を読んでる人が、感想は別として古本屋でかいました!って言ってくる人が居るなんて普通は考えないのでは

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/26(土) 14:11:40 

    >>3
    当たり前じゃん
    そもそも図書館で小説を取り扱わないでほしい

    +7

    -46

  • 226. 匿名 2023/08/26(土) 14:11:48 

    リプ欄も全然理解出来てない人たちばかりで、わざとか?と思った。
    別に入手経路に文句つけてるんじゃなくて、余計なこと伝えないでくれって言ってるだけなのに、なんでわからないんだろう。

    +18

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/26(土) 14:12:17 

    >>221
    図書館は新刊で利用者呼び込まないと予算減らさたり閉鎖に追い込まれる
    図書館は成り立ちからして無料で国民に開かれるべき場所であることは今後変わらないから
    作者の不満を解消するなら貸出で印税が入る仕組みを作る方が現実的

    +45

    -2

  • 228. 匿名 2023/08/26(土) 14:12:31 

    図書館で読んでも、古本屋さんで購入してもいい。その方の作品に興味を持ったことに変わりはないから。
    だけどそれをわざわざ、当の著者ご本人に向かって口に出さないほうが吉ですよ…というささやかな、大人としての心がけというか…知っておいた方がいいことだと思う。

    youtubeの公式チャンネル持っていない有名人に「ファンです!youtubeいつも見てます♡」って言っちゃうひとなんかよりは、まだまだましだとは思うけど。

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2023/08/26(土) 14:12:51 

    >>8
    それは全然違う。
    配信数が伸びれば役者は次の仕事に繋がり報酬が得られる可能性が高い。

    +78

    -4

  • 230. 匿名 2023/08/26(土) 14:13:02 

    >>24
    一応「読書する人」のくくりなんだよね…
    図書館で本を借りて読むような人がこんなに読解力なくて大丈夫かと心配になるわ

    読解力じゃなくてコミュ力なのか…?

    +93

    -3

  • 231. 匿名 2023/08/26(土) 14:14:01 

    >>190
    「相手を傷つけない最低限の配慮は必要だよね」と「相手を讃えないといけない」はイコールじゃないよ

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/26(土) 14:14:37 

    言われるとあまり嬉しくない、とかならわかるけど言わないでくださいってちょっと理解不能
    不正ダウンロードとかならまだしも別に違法でもないのに
    印税入らないことって好意的な感想も台無しにするようよなことか?

    +2

    -14

  • 233. 匿名 2023/08/26(土) 14:15:12 

    >>198
    権利元がYouTubeに許可してれば個人投稿もアーティストの収益になるんじゃなかったっけ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/26(土) 14:16:33 

    >>222
    電子書籍で購入したことは意味あるんじゃないかな。(ただし正当なルートのものに限る)
    そちらが増えてくれば表現方法を電子書籍向けに変えることもありえるから。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/26(土) 14:16:38 

    >>44
    え?言い訳じゃない?
    そんなの店頭でも最初のページ見たり中間拾ったりして粗方確認してから買えるよね?
    皆が図書館でまるっと中身確認してから熟考して購買に至るの?少数でしょそんなの

    +100

    -10

  • 236. 匿名 2023/08/26(土) 14:17:11 

    漫☆画太郎さんも、読んでいらなくなった本は売るな!!燃やせ!!って言ってたね笑

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/26(土) 14:18:37 

    >>227
    5年前の本でも特に問題ないと思うんだけどね。
    すぐ読みたいなら買おうねってだけのことだから。
    図書館利用で著者にも印税もろもろサポートが入るようにすべきなのは同意。
    でも新刊で指定で図書館に買ってもらえるってシステムはそこまでやらなくてもと思うな。

    +17

    -2

  • 238. 匿名 2023/08/26(土) 14:19:17 

    >>201
    論点ずらしっていうかマジで分かってないんじゃない?

    +15

    -2

  • 239. 匿名 2023/08/26(土) 14:19:21 

    >>2
    正規ルートで絶版になるのが早いからなあ
    古本でしか手に入らない怒りを込めてw

    +3

    -11

  • 240. 匿名 2023/08/26(土) 14:19:59 

    売れてない作家が言ってそう

    +1

    -14

  • 241. 匿名 2023/08/26(土) 14:20:02 

    ブックオフで買いましたってわざわざ言う人の気持ちが知りたいわ。
    嫌味?それともわざわざ探したって言いたいのかな?
    頭弱いのか?言葉足らずなのか。。。

    +18

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/26(土) 14:20:13 

    >>220
    わざわざ「読みました。あなたにお金は入らないけどね」と表明しなければ良いという話。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/26(土) 14:21:26 

    >>227
    フィンランドみたいに一回借りられたら15円著作者に払おう
    そのための手続きが煩雑で費用も余計にかかりそうだけど

    +27

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/26(土) 14:22:25 

    出版業界も問題だとは思うけど、単純にこれ言ったら相手がどう思うかわからない、とにかく自分が伝えたいから黙って聞いてくれっていうのはもはや義務教育の国語の敗北だろこれ

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2023/08/26(土) 14:24:56 

    >>187
    なんでわざわざ「絶版だから苦労してあなたにお金が入らないで手に入れてやったぜ」と作者に伝える必要があるの? 
    中身の感想だけでいいのに

    +39

    -2

  • 246. 匿名 2023/08/26(土) 14:26:23 

    >>232
    そりゃ売れなかったら次の本は出なくなるでしょうよ・・・。その人のファンを名乗るなら、新作が読みたいなら買ってあげないと。

    +9

    -2

  • 247. 匿名 2023/08/26(土) 14:26:42 

    >>232
    台無しになるから伝えてるんだよ。
    第三者から見てもドン引き発言よ。

    +12

    -1

  • 248. 匿名 2023/08/26(土) 14:27:31 

    すごい、普段から余計なこと言って人から嫌われてるんじゃない

    +6

    -2

  • 249. 匿名 2023/08/26(土) 14:27:53 

    インボイスで廃業に追い込まれる作家も多いんだろうなー

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/26(土) 14:28:19 

    >>240
    普通に売れている作家(ライトノベルで1000万部以上のシリーズがある人など)も表明しているよ。

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2023/08/26(土) 14:28:22 

    >>1
    これで落胆する作家さんは
    初版が万単位の売れっ子だと思う
    出身地や作品舞台の図書館が一定数、買ってくれるからありがたい
    という作家さんもいるよ

    +3

    -28

  • 252. 匿名 2023/08/26(土) 14:28:41 

    >>216
    お返事からもすごく気持ちが繊細な感じが見受けられるので、心を守るために離れる手段はSNSを断つ方をお勧めします。
    誰かから否定されているからではなく、自分で自分を叩き続けるのに疲れているのでしょう。
    敢えて本をパケ買いして失敗して、そんな失敗をする自分を許す練習してみるのもいいですよ。

    そろそろトピズレになるのでお返事は大丈夫です。
    また気楽に本を読めるようになれますように

    +20

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/26(土) 14:28:44 

    >>3
    当たり前だよ!
    作者にも出版社にも¥1の得にもならない。
    正直出版物は図書館、古本屋が(借り手、買い手を通して)著者出版社印税を払う仕組みにしてほしい!

    +106

    -14

  • 254. 匿名 2023/08/26(土) 14:28:52 

    >>3
    税金で購入してるのにね。

    +7

    -35

  • 255. 匿名 2023/08/26(土) 14:29:16 

    >>28
    ものすごく恥ずかしいことを書いている自覚がないのが痛い

    +65

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/26(土) 14:29:28 

    >>234
    それはいちいち買った人から教えてもらわなくても販売実績からわかるもんじゃないの?

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/26(土) 14:29:52 

    歌手でも作家でも応援する気持ちがあるなら、その人に対してある程度の課金をするのは当たり前だと思ってる。きっかけは中古や無料でも、活動を続けて欲しいなら課金するしかない。楽しませて貰ってるんだから。

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/26(土) 14:31:24 

    >>175
    そう考えるならSNSやめた方がいいよ

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2023/08/26(土) 14:31:41 

    最近の書籍は絶版になるのが早過ぎ

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/26(土) 14:32:31 

    >>4
    なんでわざわざ伝える必要があるの?

    +34

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/26(土) 14:32:59 

    だったらBOOKOFF本家に注意すれば良いのに。

    +2

    -13

  • 262. 匿名 2023/08/26(土) 14:33:05 

    >>216
    借りるのが罪悪感があるなら買えばいいだけだと思うし、新規で買って失敗するのが嫌なら固定の作家さんの本を買い続けるしかないよね。
    買うまで中身が気にいるかわからないって本に限らず社会の当たり前のシステムなのに。
    周りがごちゃごちゃ言うから借りる気が失せてしまって〜みたいな言い訳する意味がわからない。

    +26

    -1

  • 263. 匿名 2023/08/26(土) 14:34:33 

    >>258
    大きなお世話

    +1

    -8

  • 264. 匿名 2023/08/26(土) 14:35:45 

    >>261
    頭悪

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/26(土) 14:36:27 

    みっともないことを、みっともないと指摘されて怒る人ってどういう育ち?

    +11

    -2

  • 266. 匿名 2023/08/26(土) 14:38:30 

    >>34
    その通りでしょ。

    +40

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/26(土) 14:38:43 

    >>62
    ぜーんぶこれで終わる話だよねほんと

    +239

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/26(土) 14:40:16 

    >>1
    この記事で全著者にお知らせ

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/26(土) 14:40:52 

    >>43
    新刊で買わずに古本で買う人間が増えれば出版社の収入は減るから書籍が高くなるのは当然だね。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/26(土) 14:41:06 

    >>231
    そりゃあイコールじゃないよ。
    でも実際のポスト見てると、「モチベの上がる感想を言ってほしいってことなんだろうな」って思ったんだけど。

    +2

    -16

  • 271. 匿名 2023/08/26(土) 14:42:03 

    >>44
    最近はネットである程度読めることが多いけど

    +24

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/26(土) 14:42:28 

    漫画家は印税よりキャラグッズが売れれば売れるほど稼げる(それもほんの一部の漫画家)けど、小説家は死活問題だよね。実写化も作者に金はそんなに入らないし。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/26(土) 14:42:59 

    実際に著者に同じようなこと言っちゃった人がなんか必死なのかなw

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/26(土) 14:44:36 

    >>220
    Xでもここでも妙に攻撃的になる人多いからね、婉曲的な表現しかできないんじゃない?それでもこじれてるけど。

    +2

    -3

  • 275. 匿名 2023/08/26(土) 14:44:45 

    “古本買ったと著者に言わないで”編集者の投稿が話題 著者も私見「入手経路言わなくていい」

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/26(土) 14:45:24 

    >>75
    そうじゃない作家が多いからからでしょ。

    +9

    -2

  • 277. 匿名 2023/08/26(土) 14:46:01 

    >>11
    まぁ一つのものをゼロから作るって本に限らずものすごい労力だからこう言いたくなる気持ちもわかる

    +113

    -4

  • 278. 匿名 2023/08/26(土) 14:46:11 

    >>273
    実際に言っちゃった経験があってもただ反省すればいいだけなのにね

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/26(土) 14:46:42 

    >>251
    出身地の図書館が一冊二冊買ってくれてそれで作家さん生きていけると思う?

    +8

    -2

  • 280. 匿名 2023/08/26(土) 14:47:07 

    >>216
    図書館っていう本を貸し出すシステムが合法的にある以上、利用者が罪悪感を抱く理由はないんですよ。
    図書館の本の貸し出しが作者に還元されないシステムが悪いのだし。
    今回の件って、作家に金が入らないシステムで読んだことを作家にいうなってことだから、図書館利用が悪ってわけじゃないよ。

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/26(土) 14:48:58 

    作家さんもせっかく感想言ってくれるならお互いモヤモヤしない形で言ってくれればいいのにな、ってことでしょ
    別に古本屋で買うな、図書館で借りるな、ってことじゃなくてさ。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/26(土) 14:49:34 

    >>278

    あなた様みたいに至極真っ当な感覚を持ってる人が少ないって思い知らされるよね。
    金銭的にも精神的にも余裕がないと自分の非を認められなくなる人が多いのかな。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/26(土) 14:50:12 

    対価は発生してないけど、オンラインで小説を書いてる
    たまに「消されたら悲しいので全部保存してます!」ってわざわざ言ってくる人がいるんだよね
    確かにオフ本作るとしたらオンラインにUPしてるぶんはサンプルだけになるだろうけど、勝手に保存した人はオフ本にしても買わないんだろうなと思う
    こういうの、本人はよかれと思って言ってるんだろうなぁ

    +7

    -6

  • 284. 匿名 2023/08/26(土) 14:52:38 

    >>277
    しかも画太郎先生の画力の高さは相当だよ。ここまで辿りつくまで相当な時間と労力がいる。

    +18

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/26(土) 14:53:16 

    >>187
    もう廃盤になった約40年前のレコードをどうしても聴きたくて入手したけど、たとえばそのアーティストさんのラジオ番組に感想などメッセージ送るとしても、最近そのレコードを買ったことに言及したら新品じゃないことはすぐわかってしまうから絶対に書き添えないよ。
    そのレコードを手にしたことは、私にとって本当に記念すべき出来事だけど、いうべきでない、言わない方がいいことならあえて言わない。

    +18

    -1

  • 286. 匿名 2023/08/26(土) 14:53:36 

    >>187
    もし作者に会う事があってお話する機会があった時に作者から「古い本なのにどうやって手にいれたの?」って質問されて初めて「どうしてもまた読みたくて大人になってから探しまわりました!」って感じで言えば気持ちは伝わると思うよ
    作家は文章のプロなんだから行間を読んでくれるさ

    わざわざ感想に添えて入手経路を口にするなんて無粋じゃん

    +31

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/26(土) 14:54:27 

    >>19
    古本でも作者に入れば良いのにね。

    +7

    -2

  • 288. 匿名 2023/08/26(土) 14:54:34 

    画太郎嫌いが張り付いてんの笑う

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/26(土) 14:56:39 

    >>275
    全部のパターンをガルちゃんで見た

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/26(土) 14:57:23 

    よくよく考えたら「買いました」だけでも微妙だな。
    私はあなたの客なんですよ!と伝えて感謝の言葉を要求してるようで偉そうに伝わるかもしれない。
    良かったですとか楽しかったですの方が嬉しいのかも。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/26(土) 14:59:35 

    本物の作家なら図書館の本だろうが古本だろうが内容が評価されてんだから喜ぶと思うけどね。
    そんなん気にするのは商業主義の作家だけ。

    +2

    -13

  • 292. 匿名 2023/08/26(土) 15:00:15 

    >>24
    今、手元にあるネットの通信費やスマホの機種代諸々払えるのに金がないから本買えないって矛盾してるんだよって返したくなるね(笑)

    +50

    -2

  • 293. 匿名 2023/08/26(土) 15:01:04 

    誰か忘れたけど単行本にこういうこと書いてる漫画家さんがいたなぁ
    「古本屋で全巻買いました!友達に全巻借りました!ってファンレターもらうことがあるけど、それは私に1円も入ってこないんです」みたいな
    ファンレター書くのは子どもが多いからそういう仕組みが分からないのかなぁと思うけど大人だと思慮が足りないよね

    +13

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/26(土) 15:01:21 

    >>288
    即マイナスだもんねw

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/08/26(土) 15:06:53 

    >>283
    ローカル保存はたぶん合法だし私も消す癖がある作家さんのは保存してるけど
    わざわざ言わないなあ
    その人なんで言ってくるんだろうね

    +3

    -4

  • 296. 匿名 2023/08/26(土) 15:07:08 

    >>291
    なら商業紙見るなよ

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2023/08/26(土) 15:08:10 

    >>62
    なんで正直な入手経路をわざわざ作者に言いたがるんだろう?デリカシーの欠如、確かにこれだわ。
    ファンなら言わないか、どうしてもなんか言いたいなら嘘でも買ったって言えよと思う。

    +176

    -2

  • 298. 匿名 2023/08/26(土) 15:09:47 

    >>251
    その一定数がどの程度かに寄るし
    売れなくて次は無いかもって作家さんも言うと思うよ

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/26(土) 15:10:10 

    >>291
    愛だけでは生きていけないし仕事も続けていけない。そんな当たり前のこともわからんのか。
    つか感想書くくらい好きなら金くらい出せよ。貧乏人が。

    +8

    -3

  • 300. 匿名 2023/08/26(土) 15:13:24 

    >>187
    ごめんなんでわざわざ中古で買いました、お前には1円も入りませんって申告すんの??
    ここで言われてる話って作者から聞かれた時のこと?違うでしょ?

    +15

    -2

  • 301. 匿名 2023/08/26(土) 15:15:22 

    正直図書館で借りるのはいいけどレビュー書いたり作家にわざわざ感想伝えるほどのファンじゃないんだから読了したら発信せずに胸にしまっておきなよって思う。

    私自身もお金払って買う書籍と図書館で借りたものだと読む熱量違うから、借りたものだと人に何かを伝えるレベルに達してないと思ってる。

    +16

    -3

  • 302. 匿名 2023/08/26(土) 15:16:30 

    >>293
    子供の頃ですらそんな無神経なことはしたことない。これ、もともとの性格だと思う。言わない方がいい派と言いたい派は絶対に噛み合わないんだよね。ここ見てるだけでもわかる。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/26(土) 15:17:53 

    >>183
    海外のファンでも漫画家に直接Twitterで「あなたの作品を(まだ発売されてなかいから違法アップロード確実)で読みました、最高でした。あなたの大ファンです」とか言ってくるファンに気分を害した作者のツイートを何度か見かけたことがある

    +62

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/26(土) 15:19:30 

    >>301
    私もそう思う。買ってないのに入手経路をわざわざ伝えたがる人、そのことを批判されて噛み付く人ってその作品が好きというよりこの私が読んだことを知って!!この私があなたの作品をどうやって手に入れたか知って!!って気持ちが強いんだと思う。
    一言でいうと隙あらば自分語りをしたいのだ。

    +22

    -2

  • 305. 匿名 2023/08/26(土) 15:21:07 

    >>303
    もはやアンチ。相当タチが悪いタイプのだわ。

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/26(土) 15:22:03 

    「言わぬが花」

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/26(土) 15:25:52 

    今まさに図書館にない文庫本をメルカリで買うか定価で買うか揺れてた。無職だからメルカリが妥当なんだろうけど作家さんも応援したいし、、

    +4

    -4

  • 308. 匿名 2023/08/26(土) 15:29:42 

    とある漫画家さんへのリプで、レンタルで読みました!って言ってる人いたなぁ
    おそらく電子版だろうけど、それでもわざわざ言わなくてもと思った

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/26(土) 15:30:22 

    >>10
    そもそも図書館の新刊は人気で順番待ちになるから買った方が早い
    読みたいときに手に入らないからまどろっこしくなって結局買う

    +86

    -4

  • 310. 匿名 2023/08/26(土) 15:32:00 

    >>270
    横だけどそりゃ作者のモチベーションはあげたいでしょ普通
    それに今回の話題において作者に入手経路を伝えてる人達は悪気なく感想の一環として
    “よかれと思って”つまり作者のモチベが上がると思ってそれを言ってくるけど
    その言い方だと逆効果になるよって話だから
    モチベーション上げる感想の書き方指南みたいになるのも仕方ないのでは

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/26(土) 15:32:55 

    >>30
    あれは購入後に自動で「この本のレビュー書きませんか」とかいう画面が出るから意味がわからずに書いてる人もいると思う

    本の評価と購入した店の評価欄が分かれてることを知らない人がいるのかも

    私も気に入った本なのに、画面操作間違えて星一つ付けてしまったことがある

    +14

    -2

  • 312. 匿名 2023/08/26(土) 15:34:23 

    >>12
    一理ある

    +16

    -7

  • 313. 匿名 2023/08/26(土) 15:35:21 

    >>3
    自分も著書あるけど図書館で借りて読んだは嬉しいけどな。印税入りましたありがとうって気持ちより純粋に手に取ってくれて嬉しいんだけど。

    +17

    -52

  • 314. 匿名 2023/08/26(土) 15:38:32 

    売上目標に達せずシリーズ打ち切りになった作者にはいくら面白かったと言われても困惑するだろうなあ

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/26(土) 15:43:22 

    >>313
    不快に思う作家が多いから編集部がわざわざ啓蒙してるんでしょ。

    +38

    -8

  • 316. 匿名 2023/08/26(土) 15:44:07 

    中古でレコードやCD買ったりするの咎める人誰もいなくなかった?
    本は好きだけどゲオで買ったって言うなとか電子書籍反対とかちょっとうるさくない?

    +5

    -9

  • 317. 匿名 2023/08/26(土) 15:44:47 

    >>34
    本屋で立ち読みして面白かったです~
    って言われて喜べるか?

    +63

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/26(土) 15:48:25 

    >>1
    アーティストに「今回のライブは遠くて(仕事が忙しくて、子供を預けられなくて)行けないけど応援してます!」って言うのと似てるね

    +22

    -7

  • 319. 匿名 2023/08/26(土) 15:53:06 

    >>3
    図書館やブックオフでたまたま手に取った、っていう出会い方をしたんですよー!ってことを伝えたいのかもしれなくない?
    出会いの感動を伝えたかった、というか。

    +5

    -41

  • 320. 匿名 2023/08/26(土) 15:57:53 

    >>113
    でもなぁ、お金ないんだよねぇ。どうしたらいいのよって感じ

    +3

    -16

  • 321. 匿名 2023/08/26(土) 15:58:20 

    >>316
    中古で買うなと言う話ではなくて、作者にわざわざ中古で買いました(よって作者には1円も入りません)報告をわざわざして嫌な気持ちにさせる必要は無いよねって話では
    中古で買ったけど感想は伝えたいなら、感想だけ送ればいいんだよって話

    作者も慈善事業で作品を作ってる訳ではないし、売れなきゃその好きな仕事を続けられなくなる訳で
    そりゃあ新品で購入して貰わないと困るもん、そういう事業形態の仕事だし

    +15

    -2

  • 322. 匿名 2023/08/26(土) 15:58:38 

    >>318
    今回の、なら仕方なくない?都合が合えば行くならいいと思う

    +4

    -10

  • 323. 匿名 2023/08/26(土) 15:59:12 

    “古本買ったと著者に言わないで”編集者の投稿が話題 著者も私見「入手経路言わなくていい」

    +7

    -4

  • 324. 匿名 2023/08/26(土) 16:01:07 

    貰ったファンレターに「(うちの作品の)ソシャゲも毎日やってます!もちろん無課金です!」って書いてあって「ん?」ってなってことがあるw
    いちいち書かなくていいのにとは思った

    金をかける=悪なんだろうな

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2023/08/26(土) 16:01:23 

    >>314
    打ち切りが決まった途端「後でまとめて買って読むつもりだったのに」と言われるのはしんどい
    発売時に買わなかったから打ち切りになったんだよ…

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/26(土) 16:03:22 

    >>322
    演者側としては「ならだまっててくれ」じゃないのかなー
    どんな理由を言われようと「行かない」には違いないんだし本番前にモチベ下げるようなこと言わないであげて…

    +20

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/26(土) 16:03:57 

    よく「図書館で借りて読んでみて、本当に欲しいと思った本しか買わない」って人もいるからね。
    そういうつもりではなくても、図書館で借りた古本で買ったというと「お金を出す価値がない」と言われたような気持ちになる人もいるかも。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/26(土) 16:05:14 

    >>270
    そうなんだよね。
    だから「作家にいうのはモチベが上がることにして!」って言えばいいのにって思うんだけど、モチベをあげること=相手を讃えることだっていうひともいて、それはそれで釈然としない。

    +0

    -13

  • 329. 匿名 2023/08/26(土) 16:08:11 

    バッグや洋服も今は中古が流通していているけど、
    定価、新品で買う人もいないとデザイナーさんなど作り手が育たないんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/26(土) 16:08:20 

    >>327
    半額セールの日にしかその店に来ない客、みたいな感じかね
    それはそれで別に構わないけど店主にわざわざ半額セールの日にしか買うつもりはないと告げる必要はない

    古本の場合は作者に入るのゼロだから無料の日にしかって話にはなるけど

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/26(土) 16:09:21 

    本人には言わないが、xとかでは言ってるな。図書館で借りたとかブックオフで買ったとか。
    複雑に考えてるけど、会話するときに相手が好む話題を選ぶのに似てるんだと思う。本人に言わないだけで、図書館利用もブックオフで買うのもふつうだしな。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/26(土) 16:11:41 

    >>1
    別に言ったっていいだろ
    何様なんだよアンタは。

    +9

    -21

  • 333. 匿名 2023/08/26(土) 16:14:12 

    本当に好きな作品は新品で買ってる

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/26(土) 16:16:49 

    古本とかもタダの転売なんだから買うなよクソども

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/26(土) 16:32:58 

    >>316
    だから論点ズレてる。なんでそうなるの。

    +10

    -2

  • 336. 匿名 2023/08/26(土) 16:33:57 

    読みました!だけで良いってことでしょ

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/26(土) 16:33:59 

    >>322
    じゃなくてなんでそれをいちいち本人に言うの?って話だよ。

    +13

    -3

  • 338. 匿名 2023/08/26(土) 16:34:03 

    >>6
    映画の感想で「テレビで見た」っていうのもダメ?

    +1

    -6

  • 339. 匿名 2023/08/26(土) 16:35:22 

    >>320
    別に買わなくてもいいけど、わざわざそれを作った本人に言うか?って話じゃないのこれ。

    +17

    -1

  • 340. 匿名 2023/08/26(土) 16:36:43 

    >>333
    オタクを名乗ってるYouTuberが好きな漫画の紹介とかでブックオフで買ったとか言ってるの見るとおまえオタク名乗んなよとは思う
    オタクなら作者や公式に金落とすことの重要性は知ってるだろうに

    +8

    -3

  • 341. 匿名 2023/08/26(土) 16:37:22 

    >>267
    そうだよね、作者本人にわざわざ言うことじゃない。それで終わり。
    図書館使うのがダメなのか!貧乏人差別!みたいなリプついてて全然意味わかってない人いっぱいいた。

    +84

    -2

  • 342. 匿名 2023/08/26(土) 16:37:42 

    >>338
    制作者に言うならダメじゃない?
    要は金払わずに作品を楽しんだことを作者に伝えないでって話だし

    +28

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/26(土) 16:40:29 

    >>338
    TV局は制作サイドに金払って放送しとるわ

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/26(土) 16:43:10 

    >>216
    繊細ヤクザの言い訳ばっかだな

    +14

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/26(土) 16:54:04 

    感想呟くなら入手経路には触れずにただ「読んだ」だけでいいのに

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/26(土) 16:55:02 

    >>24
    そう言う人達って漢字や平仮名等の文字が読めるのであって、内容を理解してるわけではなかったんだろうね

    +49

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/26(土) 16:59:02 

    >>1
    要するに一言多い性格の人だよね。何によらずこういうこと言う人いるけど、自分の性格の悪さを自分ではどう捉えてるのか興味がある。

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/26(土) 17:00:24 

    >>10
    地元の区立図書館は人気の本だと25冊所蔵して予約400人待ちとか平気であるわ
    一万人の人が無料で読むということよね

    +92

    -3

  • 349. 匿名 2023/08/26(土) 17:01:37 

    >>318
    たまにそういうリプいらないですって言う演者いる

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/26(土) 17:03:10 

    >>237
    版元の事情もあるかなと思う。
    書店は委託再販だけど図書館は基本買い切りだから。
    版元としては確実に売上が立つ図書館に買ってもらうのはありがたいんじゃないかな。
    自転車操業の業界だからね...。
    5年後に図書館からまとまった注文もらっても在庫が無いとか最悪絶版なんて可能性もなくは無いよ。
    増刷できるほど売れたならいいけど、市場の書物の大半は初版で消えていく。
    5年後に図書館注文のために増刷するなんて効率の悪い商売したがらないと思う。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/26(土) 17:07:46 

    >>18
    犯罪者の本のレビューに、あえて「印税でもうけさせたくないから図書館で読みました」って書き込みあったよ

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/26(土) 17:08:43 

    >>326
    こういうのって明日の○○の公演よろしくお願いしますみたいな投稿にしてるわけだよね
    行かない時点でそれに関して部外者なんだから黙ってれば良いのに何かしら余計な一言言うのはただのエゴでしかない

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/26(土) 17:09:05 

    >>271
    読まなかったところが地雷かもしれないから

    +0

    -18

  • 354. 匿名 2023/08/26(土) 17:11:01 

    >>351
    その例は悪意があるからある意味真っ当じゃない
    ここで言われてるのは好意があるにも関わらずなぜか余計なこと言う人についてだよ

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2023/08/26(土) 17:11:08 

    好きだからこそ独占欲があるから、基本買う。本のために食費も被服費も交際費も削る。
    誕生日プレゼントにおねだりもする。

    潔癖気味だから、古本と図書館は誰かが最後まで通しで読んだと思うと汚れた気がして嫌だ。
    だから在庫豊富に並んでる後ろの、店員さん以外触ってないだろうなっていうのを選んで買う。

    丸善ジュンク堂のhontoだと、紙で買った記録があれば電子版を50%オフで買えるシステムだから(全部の本ではない)、好きすぎて両方買っちゃう時もある。

    ここまで本買うのは作家さんのためでもあるし、本屋のため、紙媒体の産業のためでもあるけど、やっぱり自分が本が好きだから

    +8

    -2

  • 356. 匿名 2023/08/26(土) 17:11:34 

    >>24
    そういう話じゃないのにねw

    +12

    -3

  • 357. 匿名 2023/08/26(土) 17:32:44 

    >>158
    金出しても感想言わない人がほとんどだから詳しい感想なら嬉しいと思う
    面白かったです程度だと定価で買う価値ないけどって伝わるのが強いけど

    +1

    -13

  • 358. 匿名 2023/08/26(土) 17:37:30 

    >>22
    子供ならまだしも、大人が図書館で、ってわざわざ言う必要ない。
    どこかで「人気の本で図書館で予約待ち」ってコメントを見たけど「そんなに待つなら買いなよ」と思ったけど、それは私が本屋さんで本をよく買うから思うのかな。

    +51

    -2

  • 359. 匿名 2023/08/26(土) 17:39:56 

    >>164
    その例えとは一緒ではないでしょ。
    印税の仕組みを知らない人が殆どじゃないかな。
    無神経な発言なのはまぁ同じだけどね。

    +3

    -13

  • 360. 匿名 2023/08/26(土) 17:43:06 

    >>34
    なんかさ、出版社がそれ言うなら責任あるもって絶対に絶版にするなよなって思う

    とある作家の古い作品で新品がもう流通してなくて古本屋で入手したことが何回もあるのね
    その作家さんと直接お話ししたことはないけど、もしお会いできたとして◯◯って作品読みましたって話したら、年齢的にこいつが読んだの中古本だろうな…って絶対なるw

    +8

    -23

  • 361. 匿名 2023/08/26(土) 17:56:23 

    >>360
    親の本の可能性は?
    絶版だと古本屋で探して買ってくれたのが嬉しい気持ちが勝つのか
    やっぱり古本屋に売られてることで微妙な気持ちになるのか…

    +3

    -7

  • 362. 匿名 2023/08/26(土) 17:58:52 

    >>313

    「読みました、すごく面白かったです」でいいところを
    「図書館で借りて読みました、すごく面白かったです」とあえて言うのって、読者としては何を伝えたいのかな?ってのは疑問

    +62

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/26(土) 18:00:55 

    >>361
    まあもしお話しする機会があったらいちいち入手経路は言わないだろうけどさw
    聞かれたら答えるかもなぁ

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/26(土) 18:00:58 

    >>318
    だいぶ違わない?

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2023/08/26(土) 18:01:42 

    >>3
    この話題で怖いのは「図書館もダメなんだ」とか、「ダメなんですか?」とか言う人の存在
    聞かなきゃ何がダメなのか分からないの?

    +234

    -6

  • 366. 匿名 2023/08/26(土) 18:05:10 

    >>24
    私も本はブクオフとかには絶対に売らない

    +2

    -6

  • 367. 匿名 2023/08/26(土) 18:09:40 

    想像力の欠如。そもそも、わざわざ、事細かく、「どこどこで買った」何ていう必要ないのだから

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/26(土) 18:36:49 

    >>365

    お前の作品タダで見たわ!って言ってるに等しいんだからいいわけないだろうがって話だよね
    ママ友に無料でハンドメイドやイラスト頼まれたら激怒するくせにどういうこと

    +95

    -6

  • 369. 匿名 2023/08/26(土) 18:39:22 

    私出版社に勤めてるんだけど
    毎回この手のバトルで
    えっこんなことも知らないの!?って
    コメント出てくるのに毎回びっくりしている
    そりゃ我々の商売成り立たなくなるよね…

    国が貧しくなって、教育費が下がって、
    民度も落ちていく
    負のスパイラル…

    +6

    -6

  • 370. 匿名 2023/08/26(土) 18:41:48 

    言わないけどそこまで気を使わなきゃいけないのかな。面白かったから他の本は古本無いから新品買うかもしれないのに

    +4

    -8

  • 371. 匿名 2023/08/26(土) 18:42:11 

    試しに古本買ったり図書館で借りてまで読んだんだから別によくない?面白かったからファンになったとか次から買って読みたいに繋がればいいだけ。

    +6

    -5

  • 372. 匿名 2023/08/26(土) 18:43:18 

    >>1
    私も同じような職種だけど、どんな経路でも読みました!とかファンです。と言って頂けたら嬉しいけどな。
    古本だろうが図書館だろうが沢山の選択肢の中からその方の時間を私の作ったものに使ってくたさったことが嬉しいです。

    +14

    -19

  • 373. 匿名 2023/08/26(土) 18:45:15 

    >>24
    読解力というよりはとにかく自分の非を認めたくないから文脈なんて無視して自己正当化に走っているのだと思う
    ガルにもたくさんいる

    +40

    -2

  • 374. 匿名 2023/08/26(土) 18:47:18 

    >>1
    読んだだけありがたいと思えない時点で、売れてない人だとわかる。
    読んだよの声がたくさんあれば、買う人も出るだろうしさ。
    #本が高すぎるから買わない
    #エシカル消費
    #サーキュラーエコノミー

    +5

    -14

  • 375. 匿名 2023/08/26(土) 18:51:05 

    >>8
    サブスクならありがたいんだよ
    Netflixオリジナルドラマなんかが増えてるのは配信料からきちんとギャランティとして支払いがあるからね
    YouTubeやTikTok(公式配信以外の違法動画)観ましたって言うやつ普通にいるからね

    +42

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/26(土) 18:52:56 

    お菓子、料理のレシピ本借りるけどたまにこれは欲しいって本は新品買うよ。

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/26(土) 18:53:32 

    >>357
    ゲームの無課金勢でもそうだけど、お金払ってない人の方が長文びっしり好きな気持ちを書いてSNSとかに投稿してる人が多い気がする
    作者からすると面白かったの一言でも無言でもいいから買ってくれる人が1番嬉しいと思うよ

    +14

    -3

  • 378. 匿名 2023/08/26(土) 18:58:29 

    >>90
    「図書館で読んでその後
    中古屋で買いました!」
    (ファンです。先生の作品大好き!)
    “古本買ったと著者に言わないで”編集者の投稿が話題 著者も私見「入手経路言わなくていい」

    +21

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/26(土) 19:11:09 

    >>12
    貧乏じゃなくても知性全然ない人いるよね~~。
    あ、あなたの事じゃないよ。

    +8

    -10

  • 380. 匿名 2023/08/26(土) 19:13:42 

    こういうのは長い目でみないといけないと思う。
    図書館で読んで面白かったからファンになって次回作以降は買ってくれるかもしれないじゃん
    ゲーム配信も見続けていたら買ってみようかなって気になると思うし。
    一つの作品のことだけを考えていたら、未来の機会損失につながると思う

    +7

    -16

  • 381. 匿名 2023/08/26(土) 19:14:44 

    ハッキリ言うと手元に置くほどでは無かったって事なんじゃないの。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/26(土) 19:15:20 

    本好きに着物警察と同じ位のめんどくささ感じる

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/26(土) 19:18:27 

    >>372
    あなたの作品に興味をもった。どんなジャンルですか?
    結局、いい作品は売れるし、そうでないものは売れない。実力主義だからね。図書館でも中古でも、一度は内容を見てほしいよね。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/26(土) 19:20:46 

    >>380
    それなのよ。なのに鼻から購読者以外は読者じゃ無いみたいな事言われると冷める

    +7

    -18

  • 385. 匿名 2023/08/26(土) 19:21:56 

    Xって慣れないな。禁句の何かかなって思っちゃう

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/26(土) 19:23:36 

    >>320
    いやだから図書館で読もうが古本で読もうがいいんだって。それを作者に伝えず、「面白かったです、大好きです、頑張って下さい」だけ伝えればいいでしょ。

    +22

    -2

  • 387. 匿名 2023/08/26(土) 19:26:19 

    こんな話今に始まった事じゃないのに何で今言うのかって言うと皆んなお金ないからでしょ。無料全話公開してる作家とかどれだけ心広いんだって思うわ

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/26(土) 19:26:32 

    >>1
    そんなに気遣うのやだ。
    最近、こうしないで、ああしないで、このときはこうして、みたいなルール投稿多くてうんざりしてきた。
    不愉快だろうけど、メルカリもあるし、貧乏日本人多いから、中古売買は止められないし時代の流れ。いちいち気にすんな。

    +19

    -25

  • 389. 匿名 2023/08/26(土) 19:28:19 

    >>273
    著者に感想言う機会なんてあるかな?
    もしあったとしたら、面白くなくても面白かったとしか言うし、図書館で借りていたとしても買いましたって言う気がするわ。それはそれでね…

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/26(土) 19:28:50 

    >>3
    本の売れ行きが悪ければ次の仕事が貰えなかったりするから
    売れ行きに関わる話題には誰でも神経質になるのに
    正規ルートで購入しないで読みましたという報告されると
    背中から撃たれたような気分で辛いと漫画家から聞いた事ある

    +71

    -2

  • 391. 匿名 2023/08/26(土) 19:34:35 

    >>99
    知名度ないならまずは知ってもらいたいしねー

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/26(土) 19:35:14 

    >>380
    ほんとね。
    図書館で借りて読みました→読んでくれてありがとう!次回作もお楽しみに!とか返してくれたら買ってもいいかな?買って面白くなくても後悔は少ないかも。
    でも
    図書館で借りて読みました→図書館で借りたって言わないでほしい。とか返されたら、多分一生買わない。気持ちが萎える。

    +8

    -18

  • 393. 匿名 2023/08/26(土) 19:41:30 

    >>390
    鬼滅の作者が、漫画は生活に必要なものではないのに買って読んでくれてありがとう的なことを書いていたことがあって、私、鬼滅の原作の方は好きじゃなかったけど、買ったことあるわ。
    作家の人柄も大事かなと思った。本漫画に限らないけど、買って買って!ってグイグイこられると購買意欲がなくなる。買わされたって気持ちになる

    +10

    -22

  • 394. 匿名 2023/08/26(土) 19:42:20 

    >>221
    いや、自治体の税金だから聞くのが普通でしょ

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/26(土) 19:53:17 

    >>28
    わざわざ褒められたくて「紙でも買って電子でも買いましたがそれは言ってもいいですか?」とか聞いてる人がいて見てて痛かった

    +80

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/26(土) 19:54:06 

    >>28
    リプ欄半分くらいアホで「読書が趣味なのに読解力ないな」って言われてて納得した

    +65

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/26(土) 20:12:07 

    編集者が言ってるところがなんだかね。作者も気になるんだったら本人に次回は買ってくださいねって言えばいいじゃん

    +2

    -11

  • 398. 匿名 2023/08/26(土) 20:14:34 

    じゃあさ、購入した人は本を処分する時にどうしてるの?売ったりする訳だよね。それについてはどうなのよ

    +2

    -11

  • 399. 匿名 2023/08/26(土) 20:15:56 

    >>3
    図書館もダメだというか、図書館にリクエストしたとかならその分印税が入る事だからそういうのはいいと思う。

    +6

    -25

  • 400. 匿名 2023/08/26(土) 20:21:37 

    >>352

    だよね
    仕事にしろ子供の世話にしろ、「そのライブの優先順位を下げた」って事じゃんね
    それはそれとして、そう言われても演者はどうすればいいの?って感じ

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/26(土) 20:29:30 

    >>370
    まさにその「言わないけど」の判断を当たり前にするかしないかではないでしょうか
    そこまで気をつかう、ってほど特別な配慮が必要なこと?「ただ読みした」と伝えないと死ぬわけでもあるまいに

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/26(土) 20:32:14 

    >>384
    「そんな事言ってない」とこのトピに20回くらい書いてある

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2023/08/26(土) 20:39:08 

    >>3
    図書館は、何千人もの人に貸し出す。

    つまり、その作家は、たった一冊のために、何千冊売れるチャンスを逃した=印税が入ってこないということ。

    +58

    -4

  • 404. 匿名 2023/08/26(土) 20:39:48 

    >>398
    作者としては長く手元に置いて愛してもらえたら嬉しいと思うのが本心では?
    もちろんそうではないことは分かっているとしても。


    仮にそこで「引越しの時、先生のご本は全て処分することにしました!青春時代、何度も読み返しました!」とかわざわざ著者に伝える人がいたとしたら、とんだサイコパスだぜ…

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/26(土) 20:40:42 

    一部の残念な人たちの話として片づくのではなくて(ガルでも)論争になってしまっていることに驚き
    しかもなんで悪いかもわかってない
    日本も民度が低くなってしまったね

    +11

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/26(土) 20:41:10 

    売れっ子作家はかわいそう。
    よく、東野圭吾や池井戸潤の新刊が何冊も図書館に並んでるけど、出版社は、「発売して一年たってから貸し出せよ…」と思ってると思う、

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/26(土) 20:42:22 

    >>303
    バカすぎる

    こういうバカたちが、作家のやる気を失わせるんだろうな

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/26(土) 20:44:41 

    「弟が全刊持ってます!」と著者に言った時
    少しビミョーな空気になって
    後で意地悪な事言われたんだけど…

    あれもダメだったのかね?

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2023/08/26(土) 20:50:23 

    >>404
    >>11の画太郎は10冊買って燃やせみたいなことも言ってたね
    売られるよりは燃やすなり何なりの処分された方がマシだと考える人もいるんだろうな
    実際に報告されたくはないだろうけど

    +44

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/26(土) 20:54:46 

    >“古本買ったと著者に言わないで”編集者の投稿が話題 著者も私見「入手経路言わなくていい」

    この50字弱のトピタイトルすら読めてない人がこれはダメ?なんでダメなの?って湧いてくるの恐怖

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/26(土) 20:57:58 

    >>10
    私も以前はそう思ってたけど、気軽に本も買えないくらい国民の生活が苦しくなっていることが本当の問題。

    貧しくて気軽に本が買えない人でも、新刊を読むことができた方がよい。

    ハリーポッターの作者が生活保護をもらいながら書いた本がベストセラーになったように、結局そこでけちらない方が国が豊かになる。

    +13

    -22

  • 412. 匿名 2023/08/26(土) 21:00:18 

    母が私の同級生の作家のファンなんだけど、「ファンなら図書館で借りるんじゃなくて買ってあげればいいのに」と私が言ったら
    「私が買う筋合いないでしょ!同級生なんだからアンタが買ってやりなさいよ!」と母に怒られた。

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/26(土) 21:06:51 

    >>408
    「=買ってるのは弟です。自分は買ってません!」って言ってるように聞こえるから、本人にわざわざ言わんでも…とは思う
    兄弟が持ってたらわざわざもう一揃え買うなんてことしないのはごく普通のことではあるし
    弟と一緒に全巻読んでますとか兄弟揃ってファンですみたいな言い方なら何の問題もないんだけどね

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/26(土) 21:09:33 

    >>10
    レンタルレコード、CDはそういう決まりがあるよね?

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/26(土) 21:14:58 

    >>34
    読んでくれただけではありがとう、とはならないのよ。やっぱり世の中お金なのよ。

    +30

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/26(土) 21:15:23 

    >>87
    売れない作家には失礼なこと言ってもいいって思ってんだ
    最低な人間だね

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/26(土) 21:18:56 

    >>380
    ファンになったならまず読んだ分から買うよね。
    そこまでのファンにならなければ、次回作も図書館でいいやとなる。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/26(土) 21:21:38 

    >>360
    入手経路は言う必要ない

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/26(土) 21:24:38 

    >>417
    図書館で読むことの是非の話じゃなくて「買ってないけど読みました」と著者本人に告げるのはデリカシーがないよねって話なんだけどね

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/26(土) 21:25:22 

    >>99
    読みたいから教えてよ

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/26(土) 21:25:54 

    >>16
    でも図書館はお金が無い人でも読めるように「正規購入」してるよね
    借りる人がいなきゃ図書館も買わなくなるんだし、図書館借りもオッケーだと思う

    +9

    -53

  • 422. 匿名 2023/08/26(土) 21:30:14 

    「古本屋・図書館を利用すること」
    「古本屋・図書館を利用したと他人に伝えること」
    「古本屋・図書館を利用したと著者に伝えること」

    元ポストの方は、上2つは否定してない。
    これをごっちゃにして「だめなの?だめなの?」って言ってる人って…

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/26(土) 21:37:51 

    図書館はまだいいとして
    わざわざ絶版でもない本を
    古本屋で買いましたっていう人の
    神経が分からない。
    言う必要なくない??
    ただの嫌味にしかなってない。
    それが分からない人が多いってことよね…

    +9

    -1

  • 424. 匿名 2023/08/26(土) 21:49:53 

    >>402
    ここにも本家ツイのリプ欄の半分の人と同じで読解力ない人多いよね。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/26(土) 21:50:33 

    >>183
    作家のファンじゃなく自分のファンだな。
    自分語りしたいなら自分のアカウントで延々呟けばいいのに承認欲求すごいのね。だから報告しなくて良いと言われると発狂するのか。

    +20

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/26(土) 21:51:15 

    >>297
    言っちゃう人って悪いこと言ってると思ってないよね。
    ただただ作品に興奮して自分のことを正直に話して知ってもらいたい一心。経緯とか全部事細かに話したがる人っているけど、作品に出会った経緯から含めて作者に伝えたいんだよね。

    +43

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/26(土) 21:51:45 

    現実を直視したくない著者への配慮

    うーん、めんどくさい

    +2

    -12

  • 428. 匿名 2023/08/26(土) 21:52:23 

    >>16
    そういうのある
    借りて読んで面白かったら好きな時に読み返したいから買う
    まぁそれでもわざわざ借りて面白かったから、は言わなくていいけどね

    +59

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/26(土) 21:52:52 

    >>84
    見た目は大人頭脳は子供!

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2023/08/26(土) 21:53:28 

    読解力がないのかこれイマイチ意図が分からない…
    荒らしたい訳ではなく普通に疑問に思ったのでどなたか気が向いたら教えてくれると嬉しい☺️

    図書館で買ったり古本を買う事自体は否定していなくて、お金を出していない事を相手に『伝える事』が失礼なんだよね?
    ならどうして子供はお金がないからいいって事になるの?それなら子供はまだ経済とかの知識もなく社会経験も少ないから相手に対して失礼になると分からないからいいってならないかな?
    大人はお金があると前提して大人を批判してる。
    いいか悪いかの判断が『伝える事』じゃなくてお金を出すか出さないかになってる。これって話がズレてると思うのは間違いでしょうか?
    だから、中古で買ったらダメなの?って意見が出てきてしまうのではと思った。
    要はお金出してねって事だよね?気に入った本は是非正規で買って欲しいと思うのは悪いことではないしそう言えばいいのではと思ったのだけどどうでしょうか?

    +2

    -6

  • 431. 匿名 2023/08/26(土) 21:54:24 

    >>426
    ちびっ子が「おかーさん、聞いて聞いてあのね」って言うあれか

    +31

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/26(土) 21:59:50 

    追撃パターン

    キッズ「でも、OO先生の本ってブックオフで沢山、とても沢山売られてるんです!あれって違法なんですか!?」

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/26(土) 22:00:33 

    >>380
    そういう話をしてるんじゃないでしょ
    図書館がダメなんじゃなくてそれで生計立ててる人に「わざわざ」お金払わず読んだことを伝えるのが人としておかしいって言われてるの
    そんなに理解出来ないものかね

    +17

    -2

  • 434. 匿名 2023/08/26(土) 22:08:30 

    >>433
    知らんがな
    お前は自分が食べた物の感想を言うときに、関わった食材全ての流通経路を思慮しているのか

    +3

    -15

  • 435. 匿名 2023/08/26(土) 22:09:17 

    いちいちめんどくせぇな。
    そんなの気にしてる暇ねーわ。

    +1

    -4

  • 436. 匿名 2023/08/26(土) 22:12:09 

    世話になった人や指導教官への献本がふつうにその手紙付きで
    神田の古本屋で並んでることもあるよ
    けっこう有名な教授のそういう本を神田でみかけたこともある

    たぶん、嫌がらせで古本屋に売ったというよりも
    死後整理で親族がよく分からないまま売ったんだろうけど

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/26(土) 22:12:10 

    >>427
    というよりは、著者に感想を伝えてくれる人たちへの「こういう風に伝えたほうが著者は喜びますよ」っていう編集者さんからのメッセージだよね

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/26(土) 22:17:52 

    >>338
    だからいちいち言わなくていいでしょって話じゃないの?
    テレビのくだりを加えないと成り立たない話なの?

    イメージだと本は図書館で借りるより買う人の方が多そうで(最近は中古も多くなってきたけど)、映画はテレビで観る人の方が多そう
    さらにテレビは放映料払ってしかも放映してること制作側も知ってて契約して放映されてるんだから、図書館とは少し違うかもしれないけど

    +19

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/26(土) 22:19:11 

    >>436
    ピンピンしてる本人が手放してる事あるよ、だってじゃんじゃん送られてくるんだもの
    手紙が挟まってても気にしていないみたい

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/26(土) 22:20:02 

    >>430
    元ツイは編集者の方のようですね。
    恐らくですが、この読者が作者にってのは普通はファンが「好意的な感想」を伝える場面(サイン会なり感想の手紙なり)だと思うんです。批判もあり得るけど、今回はまあ省きましょう。
    で、ファンが作者にポジティブな情報だと思って、古本屋で〜と伝えてしまう。でもそれは実際には正規のお金を出していない=決してポジティブな情報ではない。作者を喜ばせようと思って言ってるとしたらそれは逆ですよ〜、て話じゃないかな。
    こどもが許されるのはおっしゃる通り未熟だから、無知で当然
    だと私は思いますがどうですか?

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/26(土) 22:22:22 

    >>433
    デパートの美容部員の人にわざわざ、無料お試しのだけ使ったけど良かったです!買わないけど!って言うようなもんだよね

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/26(土) 22:23:38 

    >>438
    うーん、でもそれってユーザー側が気にしないといけないことなの?

    逆にメディア側は、私に断りを言われてから私の目に入る範囲で宣伝してるの?って言ったらそうじゃないしね
    観たくないものも見えるようにばんばん宣伝してるでしょ

    +1

    -18

  • 443. 匿名 2023/08/26(土) 22:25:43 

    >>403
    書籍は消耗品、そんな何千人の通読に耐えられないよ

    +1

    -19

  • 444. 匿名 2023/08/26(土) 22:27:22 

    >>430
    >図書館で買ったり古本を買う事自体は否定していなくて、お金を出していない事を相手に『伝える事』が失礼なんだよね?
    >子供はまだ経済とかの知識もなく社会経験も少ないから相手に対して失礼になると分からないからいいってならないかな?

    そうだよ
    知識も経験もある大人なら配慮してほしいってこと

    >ならどうして子供はお金がないからいいって事になるの?
    >大人はお金があると前提して大人を批判してる。
    いいか悪いかの判断が『伝える事』じゃなくてお金を出すか出さないかになってる。これって話がズレてると思うのは間違いでしょうか?
    だから、中古で買ったらダメなの?って意見が出てきてしまうのではと思った。
    要はお金出してねって事だよね?気に入った本は是非正規で買って欲しいと思うのは悪いことではないしそう言えばいいのではと思ったのだけどどうでしょうか?

    元の発言ではそんなこと言われてないよ。書かれてないことをあなたが勝手な思い込みで邪推してしまってるだけ


    +7

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/26(土) 22:27:38 

    >>18
    電子書籍サイトのなろう系ラノベのレビューに「試し読みを読んだら面白かったので投稿サイトで全部読みました」とだけ書いてあって驚いた事があるけど、何のためにそこに書いたのか謎でしかなかった

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/26(土) 22:29:49 

    >>437
    なるほど
    そういうローカルで整合性のあるお話なのね



    だが、面白いからもっと拡散して叩ける要素で叩いて楽しみたい

    +0

    -4

  • 447. 匿名 2023/08/26(土) 22:31:14 

    >>434
    生産者に感想伝えるとしたら配慮くらいするわ
    何当たり前のこと言ってんの?

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/26(土) 22:31:51 

    >>303
    まぁ文化の違いかも知れないよね。それよりそこまで不満なのにその場では何とも思わないフリしてTwitterで吐露してるならどっちもどっちだと思うが。

    +5

    -11

  • 449. 匿名 2023/08/26(土) 22:32:07 

    >>341
    そういう人が本読んで楽しめてるのかちょっと疑問

    +33

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/26(土) 22:32:58 

    回し読みで回ってきたのを読んだら面白かったです!
    誰かが捨てた本を拾って読んだら面白かったです!

    と同じなので、図書館とかブックオフとか言わなくていい。
    「面白かった」だけ伝えてくれ

    +14

    -3

  • 451. 匿名 2023/08/26(土) 22:33:13 

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/26(土) 22:33:42 

    >>58
    やべーやつやん

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/26(土) 22:34:33 

    ◯◯ならいいの?とか◯◯なら問題ない〜とかいってる人は作者の意図を理解できないんだからリプひかえりゃいいのに。今まで余計なこと付け足してリプしちゃってたな〜って人はこれからは気をつければ良いだけの話で・・・

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2023/08/26(土) 22:36:30 

    >>78
    話してる趣旨自体が違う事に気付かない人って何をどう説明してもわかってもらえない
    宇宙人見てる気持ちになる

    +15

    -1

  • 455. 匿名 2023/08/26(土) 22:36:34 

    >>434
    図書館や古本屋であることをどうしても伝えたい人は、その本を入手して読むに至った過程まで読書体験に含んでるからだ、という説見たけどあなたの書き込みで納得したわ

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/26(土) 22:36:55 

    >>365
    それはおかしいよ。みんながみんな同じ常識をもっているわけではないから、言わなくてもわかるでしょ、聞かなくてもわかるでしょ、は違う。言葉にして説明する必要がある。

    +2

    -68

  • 457. 匿名 2023/08/26(土) 22:40:32 

    >>297
    買わないのにファンなんだ、、って思う

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/26(土) 22:42:00 

    この手の事が本気でわからない人ってもしかしてアスペルガーとかそういった問題抱えてる系もアリ?
    それとも単に頭が悪いのか。

    +7

    -4

  • 459. 匿名 2023/08/26(土) 22:43:07 

    >>59
    本どころか短い文章も読めてない

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/26(土) 22:44:27 

    >>450
    現実問題、入手経路は変わらないので、
    正直これは著者の幼稚な要求だと思う
    読んで貰えて、喜んで貰えたことは結局変わらないのでしょ・・?

    漫画の作者は特殊な性質のある小動物か何かなの?
    近くで大きな声を出したら、それだけでショックで死んでしまいそう

    +6

    -21

  • 461. 匿名 2023/08/26(土) 22:44:39 

    >>403
    図書館ってそういう場所だから。図書館で借りるから読むって人もいるよね。図書館を否定したら本を好きになる人もいなくなってしまうわ

    +9

    -16

  • 462. 匿名 2023/08/26(土) 22:47:38 

    >>455
    それが面白いエピソードのある体験ならわかるんだけど
    ちょっと思いつかないけど、三世代くらいで時代を越えてみんな図書館で手に取ったのがはじめでファンになりましたとか?
    ただ〜で借りました、古本書いましただけだと、正直あえてそこ語る必要ある?って思う

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/26(土) 22:51:32 

    もう面倒だから、今後二度と本は正規で買わない。みんな図書館で借りるか中古で買おう。
    読み手に配慮を求める作家に1円も出したくない。面倒すぎる。読んでくれてありがとう、の気持ちはないんか?お金払ってもらえる本を書いてやる!なんて気持ちはないのかね?

    +8

    -15

  • 464. 匿名 2023/08/26(土) 22:52:24 

    思ったけど、古本で買ったのに、買ったって言って何が悪いの?って言ってる人はプレゼンが苦手な人かも
    そこは言わない方が印象が良くなるってだけで、別に言ったっていいと思うよ、本当のことだし言いたいと言うのであれば

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/26(土) 22:52:32 

    なんか星野源のエッセイにも似たようなこと書いてあったな

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/26(土) 22:55:24 

    「誕生日おめでとう!これプレゼント!お金もったいないから、中古屋で安くなってたやつ買ったよ」って言われたら、嬉しいけど、後半知りたくなかったなーと思わないかな

    「プレゼントありがとう!メルカリに出したらすごく高値で売れたよ!」と言われたら、あげたんだから別にいいけど、後半知りたくなかったなーと思わないかな

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2023/08/26(土) 22:56:19 

    >>458
    割合多すぎる
    理解できてない人1/3くらいいない?
    しかも反論してる人ってそれなりに本読むのが好きな人たちのはずなのに

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2023/08/26(土) 22:58:00 

    俳優「舞台やります」
    ファン「その日行けないけどがんばって」

    これも傷つく!みたいね

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/26(土) 22:58:05 

    >>463
    正規の金も払わず本の内容得た上に作者から感謝されたいの強欲すぎる

    +15

    -1

  • 470. 匿名 2023/08/26(土) 22:58:39 

    だってお金出して手元に置いておきたいほどの本がないんだもん。
    文句あるならもっと多くの人にそう思わせるくらいの作品書いてから言いなよと思う。

    +6

    -15

  • 471. 匿名 2023/08/26(土) 23:00:40 

    ていうか、そんなに文句あるのなら古本屋撲滅運動でもすればいんじゃん?
    ブックオフに言いなよ。

    漫画家や作家だってお金ない時代に古本屋使ったことある奴絶対いるでしょ。

    +9

    -13

  • 472. 匿名 2023/08/26(土) 23:01:31 

    >>8
    俳優だって配信で観まくってる

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/26(土) 23:01:32 

    >>470
    私はお金出して手元に置いてる本たくさんあるから貴方とは考え方が合わないみたい

    +7

    -3

  • 474. 匿名 2023/08/26(土) 23:02:40 

    >>469
    消費者やからな。消費する側の自由やん

    +8

    -9

  • 475. 匿名 2023/08/26(土) 23:02:49 

    >>473
    はい?今あなたの話してなくない?私含めて古本で買う人の話をしてるんじゃないの?

    たくさん本読んでるわりに読解力ないのね

    +3

    -8

  • 476. 匿名 2023/08/26(土) 23:04:11 

    >>474
    読書の目的が作者からの感謝でもあるなら作者が喜ぶ感想の伝え方参考にしたほうがいい

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2023/08/26(土) 23:04:44 

    >>456
    わかりやすく言葉にしてみるね
    図書館で借りました、古本書いましたと言うと、定価で買う気にはなれないけどと暗に伝えているように思えるの
    あなたはいい仕事しますね、今の対価だと高すぎるけど、と伝えているのかなと邪推もできるということ

    例えばあなたが短期の派遣社員で働いているとして、契約がすぐ終わるから別の働き口が欲しいと思っているとする
    他の事業主に、あなたよく働くね、半分の給料なら雇いたいと言われるようなものかな

    +26

    -2

  • 478. 匿名 2023/08/26(土) 23:04:48 

    >>425
    YouTubeのMVのコメント欄にもよくいるよね
    曲の感想が見たくてコメ欄開いたら
    「私は病気で」「誰々が亡くなって」「受験生で」って曲の感想より自分の人生についての自分語りばっかりしてる人達

    +21

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/26(土) 23:06:19 

    >>477
    書いました→買いました

    やばい誤字だわ

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/26(土) 23:08:49 

    偶然著者にあった場合なら喜びの余りどこで買ったかまで言っちゃった可能性もあるよね。サイン会で言う人が嫌なら先に主催者が入手経路のお伝えは不要ですとでも言っておけば良いのでは。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/26(土) 23:10:46 

    「元カノが作ったカレーより美味しい」と彼氏から言われて落ち込んでる子に、彼氏に恋人がいたことも許せないなら恋人いない歴=年齢の男としか付き合うなと言ってるみたいな状況

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/26(土) 23:12:30 

    >>477
    ありがとう!
    そっかー短期の派遣社員なら断る余地もあるけど、作家は新品以外買わない人には読んでもらわなくてかまいませんとは言えないもんね。
    難しい問題だね

    +0

    -32

  • 483. 匿名 2023/08/26(土) 23:17:44 

    >>480
    サイン会ならその場で一冊は買ってる訳だから、それくらいでガタガタ言うなよとは思う

    サイン会で並んでる人、サクラだからな!と勘違いしている作家に言いたい時ある、現実を知るべし

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/26(土) 23:22:16 

    言わなくていい、って言ってもそれが現実なんだから仕方なくない?
    サイン会に来てくれる人やTwitterのフォロワーは多いけど、定価で買ってない人多いんだな、だからこの程度の印税額なんだな。じゃあもっと書いたくなるようないい本書かなきゃダメだな…って反省することも必要だと思うけど

    そもそもこのデジタル化サブスク全盛時代、紙媒体が廃れて雑誌も週刊誌も続々廃刊になっていってる今のこの時代と真逆の作家なんて職業を好きで選んだんでしょ?ならそれくらい覚悟の上なんじゃないの?と思うわ

    +5

    -17

  • 485. 匿名 2023/08/26(土) 23:25:50 

    私も一応は作家の端くれなんだけれど、
    知人男性が「おめでとう!図書館で読みます」
    と言ってきたときはイラっとしたねw

    「おめーの本なんかに千円も払えるか」
    と言われた気分になって。心が狭くてすみません。

    +11

    -3

  • 486. 匿名 2023/08/26(土) 23:30:15 

    >>467
    いや…単なるモメサじゃないですか?
    アンカー遡って読めてないし、そもそも1が理解できてないし、これで読書好きだとしたらむしろ普段読んでる本を知りたい笑

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/26(土) 23:30:40 

    >>471
    トピズレだけどブックオフみたいな新古書店は撲滅するために大手出版社が共同声明出してたはず

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/26(土) 23:31:03 

    なんか百田尚輝とブコオフを思い出した。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/26(土) 23:31:31 

    >>460
    どのあたりが幼稚な要求??
    それを伝えることで嫌な気持ちになることくらいわかるよね
    わざわざ伝える意味は何?

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/26(土) 23:31:41 

    >>485
    それあなたが本出すことが悔しくて嫌味言ったつもりなんじゃ

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2023/08/26(土) 23:38:52 

    >>484
    それを分かった上で「あえて言わなくてもいい」だと思うけど…

    ていうか本っ当に私は疑問なんですけど。
    これを伝える事で、作者に何を感じてほしいのかな?
    作者に現実を知ってもらって反省してもらいたくて言うの?
    えー、こ、怖ぁ…

    +14

    -2

  • 492. 匿名 2023/08/26(土) 23:39:40 

    >>73
    電子は実売(ダウンロードされた数だけ作家に印税が入る)。その分印税がほんの少し高い。
    紙媒体は重版かかると刷った冊数分の印税が作家に入る。
    つまり、版元が「重版1000冊かけました」と言えばその後売れようが売れなかろうが1000冊分の印税が入るし、売れなくても作家が返金する必要はない。
    どっちもどっちかなぁという感じです(夫が作家をしています)。


    +29

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/26(土) 23:40:20 

    >>467
    正直本読んでるっていったって漫画ぐらいなんじゃないかな。
    私は漫画でも充分想像力養えるけど、漫画しか読めないって人ならあやしいよ。

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2023/08/26(土) 23:40:46 

    どんな所にも一定数一言多い人って居るのにそれを表面上排除してエセみんなに優しい世界を作るのは違うと思う。嫌なら川本真琴みたいに本人自らサブスク作った人地獄に堕ちてくらい言った方が清々しいし新しい曲にも興味持つわ

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2023/08/26(土) 23:42:15 

    >>485
    その人は本当に嫌味で言ったんだと思う
    その人は本の件じゃなくても嫌味を言う人だろうから気にしないで

    純粋にどうしてダメなの?という人もいれば、今レスしてる人の中には、わかってて本当のことだから言ったっていいじゃないという人もいる
    嫌味になるとわかってる人はわざわざ切手代出してまで伝えないだろうし、そもそもその作家を褒めないだろうし、読んだ側もわかるよ

    本当にファンレター送りたいと思う層は気を使うだろうから、この編集さんの発信は伝わったと思う

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2023/08/26(土) 23:44:13 

    >>491
    え、いや、現実を知ってもらってっていうか、現実をわかってないまま作家やってるのがそもそも問題だと思うんだけど、作家たちってこの現実を聞かされないと知らないものなの?

    今のこの時代ブックオフもサブスクもメルカリもこんなに普及してて雑誌はどんどん廃刊になってて、それくらい誰でも知ってるはずじゃない?

    それとも現実を知ってるけど改めて聞かされたくない、現実から目を背けて生きていたいみたいなこと?

    +2

    -12

  • 497. 匿名 2023/08/26(土) 23:44:32 

    すごい!
    ガチのアスペがこんなに集合してるの初めて見たかも!xもあんまり見ないから新鮮!
    身近にいなくて良かった。

    +7

    -4

  • 498. 匿名 2023/08/26(土) 23:45:30 

    >>10
    いいと思うって何
    著者に言うなって話だよ何も汲み取れないならネットやめろ

    +6

    -7

  • 499. 匿名 2023/08/26(土) 23:45:51 

    >>485
    なんで図書館ですか!ちゃんと買ってくださいよwっていうツッコミ待ちだったのでは…

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2023/08/26(土) 23:48:28 

    >>485
    生活習慣にもよるんじゃないかな。昔から本は図書館か古本を買うって人はそういう発想になるだろうし。一言で多いのはあるけど悪意はないと思うしどこにでもそういうデリカシーのない人は居るから

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。