ガールズちゃんねる

「35歳で妊娠率がガクッと落ちる説」を恐れなくていい…「40代前半の高い出産可能性」を示す衝撃データ

1751コメント2023/09/24(日) 15:49

  • 1. 匿名 2023/08/26(土) 10:13:47 

    「35歳で妊娠率がガクッと落ちる説」を恐れなくていい…「40代前半の高い出産可能性」を示す衝撃データ 40代前半の女性の7割が不妊ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「35歳で妊娠率がガクッと落ちる説」を恐れなくていい…「40代前半の高い出産可能性」を示す衝撃データ 40代前半の女性の7割が不妊ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    ■40代の出産確率「8.8%」というミスリード… 婚活・妊活ブームのさなか、NHKのクローズアップ現代が、その風潮を煽るような番組を作りました。2016年10月26日放送の「“老化”を止めたい女性たち~広がる卵子凍結の衝撃~」という回がそれです。 いわく、40歳になったら高度医療を使っても、採取した卵子から体外受精で子どもを授かれる確率は8.8%しかない、というもの。


    ■40代出産の7割以上が自然妊娠

    40歳を過ぎると8.8%しか出産できないという数字ですが、これは、体外授精1回当たりの出産に至る確率です。

    まず、世の中には、不妊治療などせず、自然妊娠している40代が多々いるということ。いや、不妊治療者よりも、自然妊娠のほうが圧倒的に多いのです。直近2020年、日本では年間4万8517人の人が40歳を超えて出産をしています。そのうち、不妊治療患者は1万3235人。残りの3万5282人は自然妊娠。つまり、7割以上が自然妊娠なのです。

    出産に至る確率「8.8%」は、全体数でいえば3割弱の不妊治療者たちの確率を言ったにすぎません。

    ■40代前半の不妊治療者の出産率は5割

    ① 不妊治療を30代から続けていた人を除き、「40代ではじめて治療開始した人」を調査対象とする。
    ② 1回の人工受精ではなく、何度も治療を繰り返した結果、出産できた人はどのくらいになったか、を調べる。
    ③ 途中で治療を放棄した人(少なからず自然妊娠の可能性がある)を除き、きちんと治療を続けた場合の数値を出す。

    結果は図表2の通りとなります。

    これはあくまで「不妊治療を受けている人」の出産確率です。

    これとは別に、自然妊娠で出産に至った人が、この3倍近くもいるのです。

    ■現代医療を加えると出産可能性は9割か

    現在は、2014年時点よりも各段に不妊治療が進歩しています。40代前半であるならば、女性が希望した場合、9割以上が子どもを授かれるというのが本当のところなのではないでしょうか。

    +108

    -820

  • 2. 匿名 2023/08/26(土) 10:15:12 

    そりゃおばさんだし

    +66

    -168

  • 3. 匿名 2023/08/26(土) 10:15:17 

    生んだはいいけど、子育てには体力いるからなー
    生んだあとも大変だよな

    +3488

    -23

  • 4. 匿名 2023/08/26(土) 10:15:26 

    それはわかるけどリスクが大きいのは事実。

    +2382

    -36

  • 5. 匿名 2023/08/26(土) 10:15:27 

    妊娠率より健康な子を産む所は?

    +2006

    -41

  • 6. 匿名 2023/08/26(土) 10:15:28 

    母体への負担はやっぱ若い時と全然違うからねぇ

    +1167

    -11

  • 7. 匿名 2023/08/26(土) 10:15:31 

    ゆうて障害や流産、妊娠中毒症状なんかのリスクは上がるやん

    +1390

    -18

  • 8. 匿名 2023/08/26(土) 10:15:39 

    >>1
    騙されるな。のんびり構えてるとのちのち後悔するぞよ

    +1779

    -27

  • 9. 匿名 2023/08/26(土) 10:15:40 

    私も40で自然妊娠2回(一回は初期流産)したし、一人産んだ
    結局は健康さと運でしかないと思う

    二人目は半月頑張ってできなかったから体外受精しようかなと思う

    +397

    -177

  • 10. 匿名 2023/08/26(土) 10:15:46 

    障害児の出産率との関連は?

    +731

    -21

  • 11. 匿名 2023/08/26(土) 10:15:47 

    産んでからが大変だし、一覧表見てもお金が全てよ

    +610

    -8

  • 12. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:13 

    そのおばさんタレントが妊娠するためにどれだけの労力をかてたかなんてわからないし

    +704

    -36

  • 13. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:13 

    私は27でも自然妊娠出来なかったわ。
    体質だよもう。

    +719

    -6

  • 14. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:17 

    SEXする体力がありません!

    +201

    -19

  • 15. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:17 

    でも40代で出産って後のこと考えてる?って聞きたくなる

    +785

    -122

  • 16. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:25 

    なんか違うよねこういう書き方

    +378

    -11

  • 17. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:28 

    なんかさ、35以降45までくらいで妊娠と出産はできるかもしれんけど、育てるのが体力的にも大変じゃない??
    25歳で産んだ人なら43歳って子が成人する歳だぜ?

    +976

    -37

  • 18. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:28 

    でも40で産んだらそのあとの子育て大変そう。
    自分はどんどん体力なくなってくしね。

    +420

    -14

  • 19. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:38 

    >>5
    年齢よりも遺伝の方が確率高まるからあんまり気にする要素ではないらしい

    +25

    -124

  • 20. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:39 

    でもやっぱ早いに越したことないよな

    +474

    -12

  • 21. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:50 

    いくら妊娠できてもハイリスクな高齢出産には違いないからね

    +316

    -7

  • 22. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:55 

    そういうデータあっても自分はどうかは分からない

    +150

    -8

  • 23. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:55 

    だからって高齢出産を勧めるのはどうかと思う
    母体や子供の障害リスクは大きいよ

    +550

    -9

  • 24. 匿名 2023/08/26(土) 10:17:06 

    育てるなら体力ある歳のほうがいい

    +214

    -6

  • 25. 匿名 2023/08/26(土) 10:17:06 

    >>1
    出産がゴールではないから、一般市民ならやっぱり諦める年齢は低くなりそう

    +160

    -15

  • 26. 匿名 2023/08/26(土) 10:17:36 

    >>3
    子供としても親が高齢だと、下手したら我が子の育児と親の介護が重なるよね。
    逆に30歳で出産した時に親が60歳とかならまだ若くてサポートしてもらうことも出来るし…
    結局は若く出産した方がいいことに違いはなさそう

    +693

    -28

  • 27. 匿名 2023/08/26(土) 10:17:36 

    >>19
    発達障害と染色体異常やダウン症は別だよ。

    +275

    -7

  • 28. 匿名 2023/08/26(土) 10:17:37 

    高齢出産って金持ちだから出来るって感じ
    産んで終わりじゃないし

    +251

    -8

  • 29. 匿名 2023/08/26(土) 10:17:38 

    キャメロン・ディアス代理出産じゃん。適当な記事だね

    +239

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/26(土) 10:17:55 

    >>10
    遺伝の方がダンチや
    NIPTしにいったら親族の障害者深く聞かれる

    +234

    -6

  • 31. 匿名 2023/08/26(土) 10:18:15 

    35歳でガクッと妊娠しにくくなるってガルでもよく言われてたけど絶対うそだと思ってた
    年とともに徐々に妊娠しにくくなるっていうのは分かるけど、34歳と35歳、1年違うだけでそこまで変わるわけないだろって
    実際35歳で1周期目で妊娠したし

    +26

    -76

  • 32. 匿名 2023/08/26(土) 10:18:28 

    いやどう考えても
    子ども生みたい人は35までには1人生もう!
    って啓蒙することが大事だよ

    +467

    -8

  • 33. 匿名 2023/08/26(土) 10:18:36 

    >>1
    これ真に受けて、じゃあまだ大丈夫だわーと思う人いそー

    +235

    -10

  • 34. 匿名 2023/08/26(土) 10:18:39 

    >>1
    結構いるよね。
    どうせこの歳だから出来ないだろうと避妊を疎かにしてたら出来ちゃったってパターン。

    +194

    -5

  • 35. 匿名 2023/08/26(土) 10:18:50 

    わざとこういう記事書いて手遅れにしようとしてる?

    +108

    -5

  • 36. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:00 

    >>10
    私も思った
    初めて産む人が35歳とか色々言われているのに…

    +243

    -6

  • 37. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:05 

    出産だけなら十分可能かもしれないけど、何の問題も無いが産まれてくる可能性はまた別なんじゃ。
    あと単純に産んだ後の子育てが体力的にキツい。

    +149

    -7

  • 38. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:12 

    >>19
    ダウン症が生まれる確率は年齢とともに上がってくよね。

    +202

    -7

  • 39. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:13 

    9割はさすがに高すぎじゃない?
    途中で治療やめた人を数値から除くのもどうなんだろ?
    事情はそれぞれだろうけど、やっぱり育てるのは若いほうがいいよね。
    高齢で双子だったのでしみじみ思う…。

    +119

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:23 

    >>25
    意外とその年齢になると諦められないのよ

    +24

    -6

  • 41. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:24 

    だとしても35歳から高齢出産となり、ハイリスクなのは変わらない。

    +138

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:25 

    >>27
    発達障害って遺伝ってよく聞くけど、
    産む年齢によるんだ?

    +9

    -36

  • 43. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:28 

    >>1
    またこんな無責任に安心させるのやめーや。

    そもそも妊娠率より障害や母体への影響の心配じゃないの?高齢出産は。

    +267

    -6

  • 44. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:44 

    40歳でも諦めなくて大丈夫ということなのかな

    でも40歳って体力ガクッと落ちるし専業主婦じゃないと子育てがしんどそうだなぁ…

    +74

    -5

  • 45. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:45 

    芸能人参考にしたらダメだって。
    あれは、お金で体力も時間も補えるから40代で産んでもやれるんだよ。
    庶民が同じことしても、自分の体力と時間で解決していくしかないんだから絶対きついだけ

    +280

    -5

  • 46. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:48 

    いやいやいや、初産で40過ぎとか簡単なこと言うねー。
    産むのは自由だけど、本番は産まれてからでしょうが。
    40過ぎても妊娠できるみたい〜ってそれで産んでみて周りみたらみんな普通に若いお母さんにきょうだいいる人ばかり。
    がっくしくるよ。

    +214

    -16

  • 47. 匿名 2023/08/26(土) 10:19:52 

    >>30
    NIPTって何?みんなにわかるように書いてくれ

    +15

    -76

  • 48. 匿名 2023/08/26(土) 10:20:03 

    >>27
    なんで別にした?
    世の中で一番多い障害って発達障害なのに

    +2

    -23

  • 49. 匿名 2023/08/26(土) 10:20:22 

    >>1
    職場の上司が47歳の時に17歳年下の女性と結婚して2年後49歳の時に子供産まれたと写真見せられて一番驚いた
    奥さん32で出産

    +1

    -40

  • 50. 匿名 2023/08/26(土) 10:20:34 

    >>42
    発達は遺伝がほとんど、染色体異常やダウン症は年齢が上がるごとに確率も上がる。

    +138

    -7

  • 51. 匿名 2023/08/26(土) 10:20:43 

    30後半以降の出産は子どもの思春期と自分の更年期が重なる。
    そこへ親の介護も来たら地獄だよ。
    定年してもまだ子供が大学生で住宅ローンも残ってるとかもあるし。
    ある程度の事はお金で解決出来る芸能人と同じに考えたらあかん。

    +129

    -6

  • 52. 匿名 2023/08/26(土) 10:21:01 

    >>8
    日本人に子供産ませたくなくて必死だよね

    +258

    -10

  • 53. 匿名 2023/08/26(土) 10:21:04 

    >>48
    読解力無さ過ぎて草

    +33

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/26(土) 10:21:34 

    やはり出産適齢期がいいと思うよ

    +94

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/26(土) 10:22:13 

    >>38
    でも検査代安いし検査して産んでると思うよ。
    20万もあれば、胎児ドックも受けられる。

    +10

    -14

  • 56. 匿名 2023/08/26(土) 10:22:31 

    >>31
    もう個体差だよね

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/26(土) 10:22:48 

    40前後で焦って子供産むのが1番ダサい

    +11

    -56

  • 58. 匿名 2023/08/26(土) 10:22:52 

    首都圏に住んでるけどアラフォーで産んでる人めっちゃ多いな
    結婚してからずいぶん経って子供は考えてないのかなとか思ってた人も40くらいで産んだりしてる

    +127

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/26(土) 10:22:53 

    中絶する40代の人って以外と多いんだよね
    出来るとは思わなかったとか言ってさ

    +85

    -3

  • 60. 匿名 2023/08/26(土) 10:22:55 

    産むのがゴールでなく、スタートだよ

    +88

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/26(土) 10:23:01 

    >③ 途中で治療を放棄した人(少なからず自然妊娠の可能性がある)を除き、きちんと治療を続けた場合の数値を出す。

    途中で諦めざるを得なかった人も凄く多いと思うのに、そこを除いたらそりゃデータ上は増えるんじゃないかな。

    +40

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/26(土) 10:23:36 

    40で産んだとしたら、子供が18歳のとき。
    自分は58歳??!
    いやいやきついわ。
    25で産んだ人は、すでに43で子が成人してるんよ?

    +95

    -69

  • 63. 匿名 2023/08/26(土) 10:23:39 

    >>48
    横だけど、発達障害と染色体障害は原因が違うということだと思う。
    発達障害は年齢より遺伝が大きいけど、染色体障害は年齢も大きく関係してる。

    +83

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/26(土) 10:23:50 

    >>5
    それ「だから安心して高齢でも妊娠して下さい」って事なのかな?
    無責任だよね。

    +468

    -4

  • 65. 匿名 2023/08/26(土) 10:24:23 

    >>30
    一般クラスに5人くらい発達障害がいる時代

    +125

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/26(土) 10:24:26 

    旦那側に問題があって、私が34歳の時に顕微授精した。
    一回の採卵と移植で妊娠できた。
    37歳で2人目治療開始したけど、5回目移植しても妊娠しない。
    もう38歳になった。
    私が歳を取ってしまったからだと思ってるんだけど…
    違うのかなぁ。なぜだろう。

    +55

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/26(土) 10:24:56 

    40で第一子出産したけどたまたま運良くが重なってのことだと思ってる
    欲しいと思うなら早めの方が色々不安も少なくていいと思います

    +96

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/26(土) 10:25:00 

    >>55
    胎児ドック受けたけど5万だったよ
    オプションつけたら上がってくけど

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/26(土) 10:25:06 

    >>45
    「卵子凍結してました」とかは絶対に言わないもんね
    芸能人ならお金かけて若い時の卵子を取っている可能性は高いし、お手伝いさんやシッターつけたりもできるよね

    +119

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/26(土) 10:25:12 

    産めるかも知れないけど、やっぱり生物的に出産には20代が適してるんだろうな。って思うよ

    +121

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/26(土) 10:25:36 

    >>29
    キャメロンディアス今ママやってんのか
    そりゃ良かった

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/26(土) 10:25:36 

    産んでゴールじゃない、そこからスタート。
    って事を今凄く見に染みてる。体力が追いつかない。

    +64

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/26(土) 10:25:40 

    >>1
    簡単に言うんじゃねえプレジデントオンライン💢

    +84

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/26(土) 10:26:05 

    高齢になると柔軟な考えができないというか、凝り固まってる。
    面倒なこと言ってるなって思うのはだいたい高齢のママで、周りに迷惑かけてる率も高い。トラブルも多い。

    +35

    -17

  • 75. 匿名 2023/08/26(土) 10:26:28 

    >>45
    障害のある子生まれてもお金あるから大丈夫だしね

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/26(土) 10:26:30 

    >>47
    羊水検査ならわかる?ダウン検査の
    あれの進化バージョン
    あれより少ない週のときに、母体の血液検査だけでダウン検診する方法

    +53

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/26(土) 10:26:32 

    >>47
    横だけど

    新型出生前診断(NIPT)は、Non-Invasive Prenatal genetic Testingの略称であり、
    妊娠10週以降の任意の時点で行われる非侵襲的なスクリーニング検査です。
    この検査は、一般的な染色体疾患(ダウン症候群、18トリソミー、13トリソミー)やその他の染色体疾患、性染色体(XXおよびXY)の異常、または微小欠失症などを調べることができます。

    血液検査で調べられるみたいです。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/26(土) 10:26:48 

    よっしゃ
    みんな産もうぜ!

    +2

    -10

  • 79. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:04 

    >>64
    みんな産んでるから大丈夫、って思わないでほしいよね。高齢で産んでる人が増えようがリスクが高いのは変わらないし。

    +132

    -3

  • 80. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:11 

    普通の人は40代で産まんて。よっぽど余裕があって外注しまくれる人しか。更年期と被るであろう育児なんて無理だ

    +96

    -10

  • 81. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:19 

    >>3
    子どもが中学になって思うことは、
    高齢ママってけっこうヤバめな人が多いってこと

    +20

    -70

  • 82. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:23 

    最近やけに、アラフォーあたりにさしかかった女性に産んでくれって感じの記事見るけど、
    20代半ばから32歳くらいが出産のベストなんだからそこで産むメリットを宣伝すべき

    +161

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:29 

    産んだあとが大変でしょうに
    幼稚園入る時に何歳よ?って話

    +49

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:29 

    53?!!!すごいな…

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:33 

    40代で出産か…
    私はちょっと体力的に厳しいかな。

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:34 

    >>50
    そもそもダウンはあんまり産まれてこれない(流産がほとんど)

    +37

    -7

  • 87. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:44 

    >>78
    おー!

    ってなるかーい

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:44 

    ガイ児に決定ですね

    +10

    -8

  • 89. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:52 

    >>30
    でもダウン症は高齢出産で確率上がるよ

    +94

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:58 

    夜泣きで眠れない日々、小さい子供を追いかけまわす日々など、若かったから乗り切れたけど、40歳以後からそれをやるなんて私には無理だわ。
    自分が若ければ、当然親も若いから色々頼れたけど、40代なら親も70代前後じゃない?
    やっぱり出産は25〜35歳の間が良いよ、出来るなら。

    +123

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/26(土) 10:28:02 

    >>86
    確率の話。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/26(土) 10:28:08 

    >>68
    認可施設でNIPT含めての話

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/26(土) 10:28:22 

    >>1 高齢でお子さん考えてる方の励ましになればいいと思うけど、若い子には早い方がいいよって思うかも

    +76

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/26(土) 10:28:27 

    40すぎて産むのは親のエゴだと思う。
    知り合いに43歳で産んだ人がいるけど、子どものことで悩んでばかりで(体力なく妊娠中からトラブル続きの愚痴ばかり)産んでからも色々あって両家を頼りまくってる。

    お互いの両親も後期高齢者になる年齢だし、他人を羨んで自分を蔑んでばかり。
    子どもが可哀想だなと思ったよ。
    そりゃ芸能人や金持ちは産めるよ。すべてお金で解決できるんだから。

    +34

    -35

  • 95. 匿名 2023/08/26(土) 10:28:56 

    >>31
    一般的にその辺りから衰えが来るよって話でしょ
    そりゃ20代で不妊治療してる人もいるし、30後半でも自然妊娠する人もいるもの

    +67

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/26(土) 10:28:56 

    子作りする時だけあそこの穴開けばいいのにって思う
    自動ドアみたいに。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/26(土) 10:28:59 

    >>89
    高齢で産む人ってめちゃくちゃお金ある人も多いから、検査してるかと。

    +10

    -12

  • 98. 匿名 2023/08/26(土) 10:29:03 

    >>76
    へー!今は血液だけでできる検査があるんだね。
    昔からあったっけ?教えてくれてありがとう!

    +46

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/26(土) 10:29:07 

    著名人の一覧とか的外れなw
    その人達が自然か治療かもわからないし、治療だとしたら予算が一般人と段違い。そもそも著名人が産んでるから「40代でもまだまだいける!」とはならんでしょ…

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/26(土) 10:29:23 

    >>19
    軽度の知的障害や発達障害は遺伝の影響が7割だけど
    重度の障害になればなるほど高齢で確率が高まる精子卵子の劣化や突発的な遺伝子のエラーによるものだよ
    これは当たり前のこと
    重度の障害者は子孫を残せないので結果的に子供に直接遺伝させることが可能で繁殖出来るような軽度の障害のみ

    +72

    -4

  • 101. 匿名 2023/08/26(土) 10:29:24 

    >>3
    41で子供が小学生だけど、既に体力ないし、叶うならばもう少し早く産んでいれば良かったなぁと思ったよ。自分の場合、今の年齢でこれから赤ちゃん育てるのは無理。

    +307

    -9

  • 102. 匿名 2023/08/26(土) 10:29:30 

    >>3

    40代だと自身の親の年齢や健康状態にもよるけど、介護問題も気になりはじめる年齢。

    出産は無事に産んだら終わりじゃなくて、子育てスタートだから、若い時以上に先々のこと考えると思う。

    +100

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/26(土) 10:29:50 

    衰えてくにきまってるじゃん
    若い気でいても40代なんだから

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/26(土) 10:30:15 

    >>3
    子育てと介護のバッティング

    思春期と更年期のバッティング

    進学と定年退職のバッティング

    +157

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/26(土) 10:30:17 

    >>79
    ダウン症の確率は年齢と共に上がることは忘れてはならない。

    +50

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/26(土) 10:30:22 

    芸能人はいいよね。自分が体調悪い時に子供の預け先なんて幾らでもあるだろうし。45過ぎたら更年期やらなんやらで絶不調の中でも休んでられない。やっぱり早く産むに越した事はないよ。

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2023/08/26(土) 10:30:24 

    >>81
    中学まで気づかなかったのが何故か分からないえど、年齢関係ないよ。

    +40

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/26(土) 10:30:35 

    >>4
    高齢になるとダウン症はもとより、色々な障害児が生まれる確率が上がるよね。
    周りの年上のお母さんのお子さんみてても、発達障害や自家中毒、かん黙などが多いよ。

    高齢出産で発達障害の子供が生まれてくる確率とは?高齢出産によるリスクについても徹底解説 | NIPT(新型出生前診断)のコラム - 平石クリニック
    高齢出産で発達障害の子供が生まれてくる確率とは?高齢出産によるリスクについても徹底解説 | NIPT(新型出生前診断)のコラム - 平石クリニックwww.nipt-clinic.jp

    高齢出産で発達障害が生まれてくる確率について気になる方へ。この記事では「高齢出産で発達障害が生まれてくる確率」について解説していきます。結論、高齢出産は発達障害の子どもが生まれてくる確率が高い傾向があります。

    +99

    -20

  • 109. 匿名 2023/08/26(土) 10:30:36 

    >>77
    そうなんだ、非侵襲的というのは安心だよね。羊水検査って流産のリスクもあるみたいだしそれで悩む人もいるだろうし。
    詳しくありがとうございます!

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/26(土) 10:31:12 

    >>98
    昔はなかったよ
    かといっていつから始まったか、一般的になったかはわからないから答えられないけど

    羊水検査と違って流産の確率もないに等しいのでやるならこっちと言われている
    この手のスレで羊水検査羊水検査と騒ぐ層はにわかか古いデータの人だよ

    +38

    -3

  • 111. 匿名 2023/08/26(土) 10:31:32 

    >>31
    産婦人科医的には1年でも子宮や卵子の変化は結構あるらしい。
    私はほぼ年子で産んだから、前回の妊娠とそんな変わらないだろと思ったけど、産婦人科医からは1年も経ってるから〜みたいな感じに言われた。

    +40

    -5

  • 112. 匿名 2023/08/26(土) 10:31:42 

    妊娠率も問題だけど、障害を持った子供の生まれる確率も上がるって聞いたよ
    親の体力も落ちるし、子供が欲しいのならある程度早めに産む方がいいと思う

    +19

    -4

  • 113. 匿名 2023/08/26(土) 10:31:52 

    >>100
    7割も…

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/26(土) 10:32:44 

    こんな40代で出産した人の例出されたところで
    産んだ後にこの人たちと同じように手厚い援助なんて誰も受けれんでしょうに…

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/26(土) 10:33:12 

    >>89
    ダウン症は初期検査で分かるからリスク上がる分検査するよね。
    私も38歳だけどやったよ。
    発達障害は生まれてしばらくしないと分からないから厄介だと思う。

    +133

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/26(土) 10:33:31 

    >>62
    早い人は孫までいるんだよ。
    だから自分のお子さんなのかお孫さんか分からない時ある。
    見た目もくたびれてたりすると尚更。

    +39

    -10

  • 117. 匿名 2023/08/26(土) 10:33:35 

    やっぱ年齢って関係あるんかな?
    できる人は若くても年でもできるしできない人は若くても年でもできない印象がある

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/26(土) 10:33:49 

    >>110
    なるほど。10年前と5年前に出産したけど、年齢的に羊水検査の話もなかったし知らなかったわ。
    今はNIPTが主流なのね。勉強になったよ!

    +10

    -12

  • 119. 匿名 2023/08/26(土) 10:33:49 

    正直35歳超えたおばさんが妊娠なんかしてないで働けよバカって思っちゃう

    +5

    -31

  • 120. 匿名 2023/08/26(土) 10:33:50 

    >>17

    このコメント見てびっくりしたけど
    まさに25歳で長男産んでるからあと8年で
    もう成人なの!?て驚愕した…。

    もう折り返し地点まできてるんだ…

    +201

    -24

  • 121. 匿名 2023/08/26(土) 10:34:07 

    >>17
    これね
    育てることも考えたらやっぱり適齢期に産むのが1番

    +200

    -4

  • 122. 匿名 2023/08/26(土) 10:34:26 

    高齢と言っても初産かそうでないかでもリスクは違うの?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/26(土) 10:34:28 

    >>8
    32歳で産んだけど早ければ早い程いいなと思ったわ

    個人差あるだろうけど26歳で産んだ妹見てたらやっぱり若い方が動けるよ

    +265

    -5

  • 124. 匿名 2023/08/26(土) 10:34:32 

    >>3
    別にあなたに産んでくれって言ってるわけじゃないんだしよくない?

    +8

    -19

  • 125. 匿名 2023/08/26(土) 10:34:37 

    >>83
    2人目でアラフォーくらいのひとは結構いるけど、1人目で45〜くらいのママはさすがにちょっと違うなと思う。見た目ではなく価値観というか何か違う。

    +29

    -10

  • 126. 匿名 2023/08/26(土) 10:34:45 

    出産しただけで子どもが無事育つなら何歳になっても何人でも産むけど、そうじゃないからねぇ…

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2023/08/26(土) 10:34:48 

    知り合いで40代前半と後半の夫婦
    いたけど一人目ダウン症二人目は
    わからないけど
    そのリスクも上がるから正直怖い
    若く生んでもその可能性はあるけど

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/26(土) 10:34:57 

    >>4
    妊娠できても流産率も高いよね?40代になると

    +93

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/26(土) 10:35:02 

    >>17
    20代でもつらい人は辛いから年齢より普段の運動量だよ
    一概には言えないけど、年取ってれば普通は若い頃よりお金に余裕ある利点もある

    +6

    -30

  • 130. 匿名 2023/08/26(土) 10:35:45 

    40過ぎて子どもはもういいわ。

    +22

    -2

  • 131. 匿名 2023/08/26(土) 10:35:51 

    >>113
    障害だけでなくて
    単純に平凡な知能or高い知能・・・みたいなのもそのくらいで遺伝するみたい
    だから大抵は親が優れてれば子供も大方優れてる
    もちろん例外も3割くらいはあるという話
    発達障害のような凹凸の特性もまた然りだね

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/26(土) 10:35:54 

    >>115
    発達障害って父親の年齢が重要だって言うし、若い夫婦でもあるんだからもう何かのリスクを心配するなら産まないって選択肢しかないと思う

    +95

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:10 

    >>106
    芸能人じゃないけど、預け先いくつかあるよ。
    核家族でもなければそんなもんじゃないの?
    共働きで40過ぎて2人目3人目って周りにいる。
    体力も何も、0歳児から保育園ってパターンも多いから、どうにでもなる時代かもわからないね。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:38 

    >>123
    子どものママみてても若いってだけでいいなぁって思うよね。幼稚園で20代のママとかただただ羨ましいってなる。

    +115

    -5

  • 135. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:49 

    >>120
    横。私も同じなんだけどこの間私43歳娘18歳になった
    そういえば成人って20じゃないんだ…と今更気づいたよw
    これから産むなんて無理すぎる

    +134

    -6

  • 136. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:49 

    妊娠はさ、50間近でも出来るのよ…
    ただ、継続となるとやはり若さよ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/26(土) 10:37:17 

    >>3
    30代なかばで二人目を生んだけど、幼稚園や習い事の送迎の日々に体力をもぎ取られる

    +127

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/26(土) 10:37:34 

    >>28
    少し前は高齢出産はお金ある人が多かったけど、今はそうでもないよね
    高齢でもお金あれば子供は幸せそうだけど高齢でお金ないのが一番きつそう

    +29

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/26(土) 10:37:36 

    >>1
    私の母、35〜40歳で4人産んでる

    25歳で結婚して10年不妊治療してもできなくて最後にポンポンポーンと生まれたと言っていた。

    1人産んだら産み癖?妊娠癖?がつくから間開けずに産んだ方が良いと医者に言われたらしい。

    +53

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/26(土) 10:38:12 

    28で産んで女の子だから男の子ほどヤンチャじゃないけれど、それでも公園遊びや夏の水遊びに冬の雪遊び、子供中心のタイムスケジュール、物凄く疲れる…。
    40歳で産んで更年期の中これらをやるって大変じゃない?

    +40

    -3

  • 141. 匿名 2023/08/26(土) 10:38:52 

    20代で結婚出来ず、30代になり絶望して婚活にも前向きになれずでも30代後半で匂わせができて40代でお金もそこそこにあるし最後のチャンスで頑張るって感じだと思ったら違うの??

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2023/08/26(土) 10:38:54 

    35の高齢出産と40の高齢出産はリスクも体力も全然違うと思うんだよね。この5年の差大きい。
    35、6の出産なら周りにごろごろいる

    +56

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:07 

    >>104
    もうそれ運じゃん
    介護は親次第だし、更年期は早い人で40前半からくるし今や定年も65まで伸びた企業が多いからそーいった企業に居れば43まで可能になるよ

    +45

    -9

  • 144. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:08 

    44歳第二子希望で5年前から不妊治療中。もう新築一戸建て買えるくらいお金使ったけど、やめ時がわからない。

    +16

    -9

  • 145. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:29 

    可能性はあっても、子供が二十歳になる頃自分はって考えたら無理だよ。私はそれで諦めた。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:32 

    >>17
    最近は保育園も学校も、ママなのかばあばなのかわからない人が多い
    ママだと思って話してたらばあばとかその逆もあるわ

    +228

    -4

  • 147. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:43 

    >>140
    週末とお盆休みや正月休みだけなら平気なのかもしれない…

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:45 

    >>105
    ダウンは検査わかる時代だから
    やっぱり経済力と体力がネック

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:51 

    >>129
    小さい頃はお金あっても子どもが大学行く頃には役職定年になったり、子どもが巣立ってから老後資金を貯める時期がないからとにかく貯めとくしかないと思う。思いの外お金がかかったっていうのは絶対にナシだし。

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/26(土) 10:40:03 

    >>137
    送迎地味に疲れる
    うちは車ないから余計疲れる

    +70

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/26(土) 10:40:15 

    子供からしたら若いママの方が良さそう
    私親が高齢だったけど周りのお母さん若くて羨ましかった

    +19

    -12

  • 152. 匿名 2023/08/26(土) 10:40:21 

    33歳、35歳で産んで、39歳で3人目もうすぐ生まれる。
    3人目が中々妊娠しなかったな。やっぱり年齢かな。
    2学年差にしたかったけど3学年差になってしまった。

    +10

    -7

  • 153. 匿名 2023/08/26(土) 10:40:32 

    高齢出産だとママ友問題が発生するよね
    何あのバばあ?恥ずかしいから始まって
    学校行事の時に子供は友達に
    ●●ちゃんの家はおばあちゃん来てたんだねって言われる

    +3

    -25

  • 154. 匿名 2023/08/26(土) 10:40:55 

    >>151
    若くて美人なママね

    +9

    -6

  • 155. 匿名 2023/08/26(土) 10:40:58 

    選択子なし系トピへのアンサーかな。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/26(土) 10:41:30 

    >>26
    ガル民が介護しないでしょ?今の人介護する?

    +5

    -26

  • 157. 匿名 2023/08/26(土) 10:41:30 

    >>129
    若くてお金もある人も沢山いるよ〜騙されないで、みんな!

    +26

    -4

  • 158. 匿名 2023/08/26(土) 10:41:31 

    >>81
    高齢ママみんながヤバメではないけど、子供に奇抜な名前(逆に変に拘ったシワシワ寝た)つけたり、アラフォーデキ婚とかはちょっとクセ強いw

    +32

    -4

  • 159. 匿名 2023/08/26(土) 10:41:57 

    >>38
    でもダウン症を産んだ人の平均年齢は結構若かった気がする
    高齢出産だと検査して陽性ならおろすからかな
    若いと検査せず生まれてダウン症ってことも多いのかも

    +58

    -5

  • 160. 匿名 2023/08/26(土) 10:42:23 

    これ産んだ人のデータでしょ。そりゃあ婦人科系の病気とは無縁ですって人もいるわけだから、生理さえあれば産める人は産めるよ。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/26(土) 10:42:28 

    子供いらないってずっと言ってた知り合いが、42になってから不妊治療を開始して産んでた。
    お金はかなりある人たちだけど、結局子供欲しくなったんだと思った。

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/26(土) 10:42:44 

    >>125
    1人目で45のママはさすがに見た事ないわ
    むしろ3人いるのにまだ20代とか30代前半の人とかいるよ

    +35

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:00 

    >>138
    定年が無い上に収入が多い特殊な人だよね
    開業医とかやり手の経営者とか
    普通の会社員や公務員なら役職ついて収入多く見積もっても二千万は届かないし、40からのスタートはなかなかキツイ
    雇われ人は収入多いだけ忙しくて自由も無くて体力も残っていないし
    芸能人とか見て40でも行けるって思ったらダメだと思う

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:15 

    子供は産んでからの方が大変なのにとにかく欲しいっていう人は想像力ないんだろうか?

    +19

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:26 

    だいたひかるのとんでもない育児や子供の発達を見てると言わんこっちゃないって感じ。


    「アンチから、ガンとパニック障害で子育てができるのか!? と心配の声をいただきましたが…
     できる!? できない!? の次元では無く、答えは「やるよ」。ガンになった人やパニック障害になったら
     何も出来ないと思っていらっしゃるのかしら!? 貴様の物差しは短足なのかな!?」

    +4

    -13

  • 166. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:28 

    >>109
    出生前診断を受けた者です
    確率しか出ないので判断に悩みます
    結論を出す期間も短いです
    家族会議を開いて産みましたが
    心理負担は大きかったです

    +5

    -11

  • 167. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:35 

    >>144
    きっとお金に余裕があるんだろうけど
    もう治療からは離れて、そこに使えるお金を今いらっしゃるお子さんに注いだ方がよさげ

    +26

    -2

  • 168. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:36 

    両親40代前半のとき産んでもらった私、30代で両親とも亡くなりました
    工夫してお金貯めたりしてくれてたから介護やその後の生活で困らずにすんでます、でもさみしい

    +66

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:41 

    でも35過ぎてから生理周期大荒れだし、なんとなくだけどもう2人目無理なのかな、って感じる

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:48 

    話はズレるけど、40代の中絶が多いのって「40代は妊娠しないでしょ」って思ってちゃんと避妊しない人が多いからでは?
    そういう人には、案外妊娠するもんなんだなとは思ってほしいけどね。

    +43

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:09 

    >>17
    一方で、いまや大卒が当たり前・一億総活躍といって性別関係なく卒業したら働いて自立するのが当たり前とされつつある社会で、25で出産までいく女性がどれくらいいるのか、という話よ。
    むしろ25で出産となると24で妊娠しとかなきゃいけないからデキ婚でないかぎり23とか24で結婚しとかないといけない。これって中卒高卒が当たり前だった時代ならスタンダードだったかもしれないけど大卒が当たり前の今、それはむしろ少数派だし、正直大卒でしっかり働いてる人の中では「就職してすぐ育休とか責任感ないわ」って印象だと思うんだよな。

    +320

    -11

  • 172. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:11 

    >>125
    35で2人目だけど周りは年下ばっかりよ

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:15 

    >>139
    すごい

    でもたまに聞く話だわ
    祈祷や怪しいスピリチュアル系でもなんでもやれることやったのにずーっと出来なくて
    諦めて吹っ切れて荷が下りて子のいない人生を模索した途端妊娠したという人

    +52

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:20 

    >>1
    まず金持ちで体力ある人じゃないと

    +19

    -2

  • 175. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:26 

    >>162
    林真理子そのぐらいで産んでたような

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:35 

    >>152
    39歳で3人目もうすぐ生まれる。

    →すごい体力!!
    お金も裕福なんだろうなぁ。

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:35 

    >>166
    NIPTだよね?
    心理的負担が大きいと感じる人も受けるんだね。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:59 

    >>158
    若くてちょっとギャル?なママの方が意外とまともだったりするよね。
    口悪いけどしっかり躾してたり、考えが堅実だったり。
    子供も良い子が多い。

    +8

    -33

  • 179. 匿名 2023/08/26(土) 10:45:22 

    >「35歳で妊娠率がガクッと落ちる説」を恐れなくていい…「40代前半の高い出産可能性」を示す衝撃データ

    いや、タイトルからして釣りかと思う記事。
    本当にそうなら、不妊治療してるアラフォー多いの何でなのよ

    +27

    -3

  • 180. 匿名 2023/08/26(土) 10:45:46 

    >>5
    病院側が提出したニュースじゃない所がもう、、
    産め産め政府の操作としか思えない。

    +161

    -10

  • 181. 匿名 2023/08/26(土) 10:46:12 

    今問題になりつつあるヤングケアラーなんか、高齢出産も原因のひとつだと思う。やっぱり、人間の成長スピードとか体力とか考えたら、昭和の時代の結婚、出産観が適してるよ。

    +40

    -2

  • 182. 匿名 2023/08/26(土) 10:46:24 

    >40代出産の7割以上が自然妊娠

    というけれど、本当に子どものほしい人は30代から不妊治療をしており、40代で自然出産した人はほとんどが、「今までなんとなく子どもに恵まれなかったが、突然できてしまった」というパターンだよ。
    40代の妊孕率は決して高いわけではない。
    それと本当に子どもを望んでいないのなら、40過ぎてもしっかり避妊をしなくてはいけない、ということだと思う。
    それほど生活が豊かでないのに、子どももすでに3人いるのに、40過ぎて4人目を産んで経済的精神的に大変なことになっている例も知ってる。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/26(土) 10:46:59 

    60歳過ぎても安定した収入を得られます
    更年期や両親の介護が重なってもフォローしてくれる人を確保できます
    なら良いけど
    経済情勢も不安定な時に無責任に40歳過ぎても大丈夫なんて言わない方が良いんじゃない?
    適齢期に個人差はあるだろうけども

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/26(土) 10:47:27 

    >>181
    新生児への治療は関係ないのかな

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/26(土) 10:47:35 

    実感でも41歳までは産んでる人はちらほらいる。
    統計は40歳の出生数は1万8000人、45歳の出生数は1000人。

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/26(土) 10:47:53 

    子供あきらめた派なので、こういうのとか「50過ぎて産みました!」みたいなの見ちゃうと、私ももうちょっと頑張れたのかなあ…という気持ちがいつまでも消えない。いっそハイあなたはここでおしまいでーす!というラインが明確に見えたら気が楽になるのに、と思う。

    +31

    -2

  • 187. 匿名 2023/08/26(土) 10:47:57 

    PRESIDENTオンラインってガルちゃんに度々取り上げられるけど、首を傾げたくなる記事ばっかり見かける

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/26(土) 10:48:10 

    >>57
    出産にダサいも何もあるか

    +31

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/26(土) 10:48:11 

    私はいい加減妊娠機能落ちてほしいわ。
    今更子供いらないし。

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/26(土) 10:48:39 

    自分がいざ子どもを持とうと思ったら、高齢出産のリスクがよくわかってなくて、
    混乱して困ったことがあったので、簡単にその時考えた事を整理しました。
    高齢出産はリスクがいくつかあります。
    ①妊孕性の低下
    ②胎児に障がいが発生する確率の上昇
    ③出産時の母体トラブル発生率の上昇
    ④妊娠中に合併症に罹るリスクの上昇
    この記事は、①の妊娠する力は、まだ40代でも大丈夫な方も多いですよという
    お話だと思います。
    私は上記の他、妊娠中は持病の管理も必要で、
    色々リスクがあると思って、周産期センターのある病院で産みました。

    +6

    -3

  • 191. 匿名 2023/08/26(土) 10:48:53 

    >>17
    今41で子どもが中学生だけど、今の年齢から妊娠、出産なんて考えられないな。
    40過ぎてガクッと疲れが残ってる感じがずっと続いてるのに。
    母体の負担も20代、30代と違うし、今の経済状況で産んで成人まで育てる余裕ないわ。

    +134

    -9

  • 192. 匿名 2023/08/26(土) 10:49:07 

    >>166
    悩んだということは確率が高かったということ?
    でもNIPTで高ければ羊水検査に進んでほぼ確定するよね?

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/26(土) 10:49:18 

    >>171
    定年も年金支給開始も引き延ばされたし、平均寿命も長いし、ライフサイクル全部が後ろにずれていってるのかもね。

    +69

    -3

  • 194. 匿名 2023/08/26(土) 10:49:49 

    元記事読んできたけど内容めちゃくちゃ
    誰が書いたの?と思ったら「雇用ジャーナリスト」
    真に受けたらアカンやつ

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/26(土) 10:50:16 

    不妊治療しても半分しか妊娠できないし、その上3割しか出産もできないし、出産できても子が5体満足かはわからない上に子育てする体力は落ちてます、ってやっぱり厳しい現実は変わらないでしょ。

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/26(土) 10:50:40 

    >>153
    今はそこまでないよ。30半ばで産む人が多い中、40過ぎに産んだ人がそんなに「うわぁ年上〜」ってならない。
    上の子がいるところもあるから年上のママ友もいるけどみんな普通に楽しく話してる。

    +18

    -3

  • 197. 匿名 2023/08/26(土) 10:50:44 

    うちは26歳で出産。いま子供10歳で自分が36歳。
    子供は一人っ子とずっと決めてた。
    本当1番体力あるときに幼子の育児終えたって感じでいまは手がかからなくなって、自分はやっぱり20代のときよりガクンと体力衰えたから
    本当ベストタイミングだった!

    +30

    -4

  • 198. 匿名 2023/08/26(土) 10:51:00 

    >>50
    子は親に似る

    +0

    -3

  • 199. 匿名 2023/08/26(土) 10:51:15 

    >>149
    ずいぶん定年が若い会社に勤めてるのね
    自衛隊隊員?

    今生まれた子が成人する18年後には定年の年齢なんてもっと伸びとるがな

    +0

    -17

  • 200. 匿名 2023/08/26(土) 10:51:21 

    >>4
    重心児施設で働いてたことあるけど、出産時トラブルや先天性疾患に母親の出産時の年齢の偏りはあんまり感じなかったけど(あくまで個人的にはです)、ダウン症のお子さんについてだけは母親の出産時の年齢が全員35歳以上だったのを覚えてる

    +90

    -11

  • 201. 匿名 2023/08/26(土) 10:52:20 

    >>178
    考えが堅実って金ないだけじゃなく?

    +9

    -3

  • 202. 匿名 2023/08/26(土) 10:52:25 

    高齢出産→
    親の体力がついていかない→
    祖父母は死んでいるか、もはや頼れない→
    父母ともおじいちゃんおばあちゃんに間違えられる→
    子の教育も十分つけてやれない→
    そのうち親が倒れて、子はヤングケアラー→
    就職にも結婚にも差し支える

    父母がよほどのお金でない限り、明るい未来が描けないのですが。

    +7

    -16

  • 203. 匿名 2023/08/26(土) 10:52:37 

    >>185
    40前半といっても産んでるのは40,41歳だよね
    同い年で出産を聞かなくなってくるといよいよ女も終わりだなぁと感じる

    +11

    -6

  • 204. 匿名 2023/08/26(土) 10:52:58 

    >>159
    それは若いうちに産む人の方が多いからという理由じゃなかったっけ?

    +29

    -3

  • 205. 匿名 2023/08/26(土) 10:53:19 

    衝撃のデータ??

    www

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/26(土) 10:53:20 

    >>26
    これよく言うけど親が亡くなる前に介護ありなし、介護が短期か長年かなんて本当に人それぞれ

    自分は親が若い時の子だけど母親が先に亡くなってるから20代で祖母の世話やら30代で父親の看病、葬儀の喪主やら一通りやった。高齢出産の子どもだけが経験するわけではない

    +22

    -47

  • 207. 匿名 2023/08/26(土) 10:54:23 

    >>204
    だからどの年齢でもリスクあるよねってこと

    +9

    -9

  • 208. 匿名 2023/08/26(土) 10:54:25 

    デキ婚する親も嫌だけど、幼児の子供いるのに母親40とか最悪45とかも嫌だよね
    おばあちゃん?お母さん?とか思うし

    +7

    -20

  • 209. 匿名 2023/08/26(土) 10:54:33 

    >>135
    私も同じ43歳
    上の子は大学生下の子は高校生
    今から妊娠ってちょっと考えられない。
    体力的に厳しいわ。

    小さい子と走り回る元気はない…

    +86

    -5

  • 210. 匿名 2023/08/26(土) 10:54:45 

    >>117
    月経があれば通常は排卵もあり妊娠も可能ですが、10から20代初めでは精神的にも経済的にも早いような気がします。また、30代後半から40代では子宮筋腫や高血圧、糖尿病などの妊娠合併症の他、異常分娩なども増加し、リスクが高くなります。したがって、女性の妊娠、出産適齢期は25歳頃から32歳頃と考えられます。出産を希望する方は、できるだけこの間に、遅くとも35歳頃までにしましょう。

    だそうです。

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2023/08/26(土) 10:54:53 

    その前に40じゃ相手見つかる可能性低いです

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/26(土) 10:55:08 

    >>1
    NHKはクソですわ

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/26(土) 10:55:09 

    まだ産める!とか言われてもさ、
    やっぱり20代半ばで産み始めて体力あるうちに育てるのが一番だなと思うよ。
    結婚相手とか仕事とか色々あるのは百も承知だけど、後から無理やりなんとかするんじゃなくて、子供産みたい人が若い時に産めるようになったらいいのにね。

    +22

    -2

  • 214. 匿名 2023/08/26(土) 10:56:31 

    >>179
    無理じゃないけど高くはないよね
    嘘くさい

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/26(土) 10:56:32 

    >>3
    だからやるしかないしみんながんばってるんだよ
    それこそ体力は人それぞれ
    若くてもしんどい人はいるし高齢出産でも元気な人はいるよ

    +8

    -9

  • 216. 匿名 2023/08/26(土) 10:56:41 

    >>199
    横だけど役職定年知らないの?
    管理職は一般より早めに定年設けられてる会社のことだよ。
    そういうのって大手が多いからその後結局天下り(とまでは言わなくてもコネ)で悠々自適にのんびり仕事して大金もらう人もいるけどさ

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/26(土) 10:56:57 

    >>178
    子供に厳しいけど本人は緩いみたいな親はいるね
    それがまともかはなんとも言えない

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/26(土) 10:57:18 

    いまアラフォーで子供は小学生だけど、なんか最近は若いときは若さと気力で乗り切れたものが乗り切れなくなってかた。我慢がきかないというか、体力あってこその精神力なんだなと感じる。
    だから、これからまた一から育児なんて絶対いやだよ。

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2023/08/26(土) 10:57:24 

    まともな医者は33までに一人産むことを推奨してるよね

    +15

    -5

  • 220. 匿名 2023/08/26(土) 10:57:42 

    >>1
    西洋医が不妊治療やってんの
    頭おかしい。
    これも利権だと思うと本当に腐ってるねー

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2023/08/26(土) 10:57:45 

    1人目27で産んだときと31の今じゃ体力が全然違う…夏バテもあるかもしれないけど。これからが体力勝負なのに…
    理想なら25、29くらいで産みたかった笑
    単に私の体力が無さすぎるのかもな…

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/26(土) 10:57:59 

    >>1
    すでに高齢な人は、これ見て元気出してまだあきらめず頑張れ、と思う
    まだ若い人はこれ見て安心してないで、さっさと結婚して子供産むのが正解です

    +98

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/26(土) 10:58:07 

    >>153
    共働き多いしママ友居ない人も多いと思う。私居ない…。
    参観日とかで顔合わせるくらいだよね。
    あの人若そうだなーとか随分年上なんだろうなーとかは思うよ。でも実年齢は知らないし結局見た目だよね。
    子供は小学生くらいからは親の見た目気にしそう。

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/26(土) 10:58:08 

    >>202
    何歳で産もうとお金で困るような場合は産むの控えた方がいいのはたしか。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/26(土) 10:58:37 

    >>141
    30代後半の匂わせってなんぞや?

    自分の周りのアラフォーで出産した人たちはアラサーで結婚してなかなか妊娠できなかったけど諦めたら突然できたり不妊治療が実った人たちだなあ

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/26(土) 10:59:04 

    私の友達も43で結婚してすぐ妊娠してた。私は20代で結構苦戦したけど。人それぞれだよね

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/26(土) 10:59:04 

    >>208
    高齢出産とデキ婚比べる人っているけど、体の問題と節度の問題、全然違うよ。
    「あのママ老けてるなぁ」って思われるのと「あのママ、デキ婚なんだ。そういう人ね」って思われるの別でしょ

    +9

    -3

  • 228. 匿名 2023/08/26(土) 10:59:36 

    芸能人と一般人一緒にできないでしょ。
    お金かけられる人たちは出産から子育てまで、潤沢なお金を子にかけられるけど、一般人でそれできる人って一握りだよね。
    子供は産んで終わりじゃないからね。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/26(土) 10:59:51 

    >>23
    これ勧めてるの?
    意外と妊娠する人もいるよってことだよね?

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/26(土) 10:59:56 

    >>88
    でも綺麗事じゃなく年齢あがるたびに障害児産むリスクがあがるのとか恐怖でしかないよね。自分もガタがきてるのに障害児ましてや多動なんてあったら追いかけられないよ。

    +19

    -2

  • 231. 匿名 2023/08/26(土) 11:00:42 

    >>219
    なんで1人?
    2人目以降だって高齢になったら結局リスク一緒でしょ?産道が通りやすいくらいで。

    +4

    -4

  • 232. 匿名 2023/08/26(土) 11:00:51 

    >>227
    まあデキ婚は言わない限りわからないけど、老けてるのは明らかにわかるから

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2023/08/26(土) 11:01:07 

    >>1
    こちらをご覧ください。
    「35歳で妊娠率がガクッと落ちる説」を恐れなくていい…「40代前半の高い出産可能性」を示す衝撃データ

    +37

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/26(土) 11:01:14 

    >>3
    いやほんとそれなのよ
    私37でやっと妊娠して38で産んだけど体力削られまくりでしんどい
    もっと早く産みたかったよ

    +124

    -3

  • 235. 匿名 2023/08/26(土) 11:01:22 

    >>208
    こんなこと言う母親よりは高齢の母のが良い

    +18

    -2

  • 236. 匿名 2023/08/26(土) 11:01:56 

    >>3
    体ボロボロになるよね
    私は一応子供いるけど、40だと流石に体力ないから諦めるわ
    周りのサポート多いとか、自分の体力に自信ある人ならありだと思うけど
    あとはやっぱり障害の割合考えたら怖いし

    +82

    -2

  • 237. 匿名 2023/08/26(土) 11:02:45 

    >>10
    まあ染色体異常は出生前診断受ければ分かるからそこまで心配する時代ではなくなってきてるよね
    それ以外の障害が年齢と関係あるのか(発達障害とか)気になるわ

    +121

    -4

  • 238. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:09 

    >>47
    マイナス多いけど、私もわからなくてググった。

    まぁわからない人が自分で調べれば済む話なんだけど、カッコ書きでいいので、ちょっと説明があるとありがたい。

    +43

    -6

  • 239. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:09 

    >>194
    何で雇用ジャーナリストが高齢出産を奨励するような記事を?と思ったけど、
    年取ってから生めるから、長く働きましょうってことかな?
    既婚女性をもっと働かせようとしてる最近の岸田政権の方針に迎合した感じ?

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:13 

    39歳で第一子、42歳で第二子産んで今、48歳ですが毎日ヘロヘロだ
    (その上フルタイム兼業)

    高齢出産の私が言える事は、早く産める環境にあるなら早い方が絶対に良い!

    +32

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:22 

    30代から治療してる人を除くってことは、結婚遅くてすぐ不妊治療通ったけど年齢以外に不妊の問題が無かった人も多いのでは?
    元々不妊体質の人が何も知らずに40代から不妊治療は悲惨だよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:24 

    親が高齢な家の子は何ちゃらの恥かきっ子と
    物笑いの種にされるみたいだよ
    子供に罪はないのに可哀想

    +1

    -21

  • 243. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:31 

    >>232
    老けてる人って若くても老けてるから、人によると思うなぁ

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:42 

    >>17
    同僚が18で産んでその娘が今年成人(18)。「まだ37だから今からでも産めるけど私と娘が将来老老介護になりかねないから今から産んだらその子が可哀想だからやめとく」って言ってた笑

    +76

    -5

  • 245. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:47 

    アスペが量産される〜
    勘弁してくれ

    +5

    -8

  • 246. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:57 

    私は35で産んだけど
    ぶっちゃけ、30くらいで産みたかったわ
    いやね、ほんと明らかに体力がない
    男の子だけど6歳の子と走り回りるのはハード

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/26(土) 11:04:28 

    >>232
    老けてるかどうかより、身だしなみがちゃんとしてるかだと思うけどね

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2023/08/26(土) 11:04:53 

    いや、産んでからが大変なのよ

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/26(土) 11:04:53 

    >>1
    それはーー
    何がなんでも産みたい人は40代までにはあらゆる手を尽くして産んでーー
    もう可能性は低いけど、縁があれば嬉しいなぐらいの感覚の人が自然妊娠で産んでるからなんだなーー

    +14

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/26(土) 11:05:19 

    >>233
    ダウン症とか一部の染色体異常は初期検査で分かるのよ。
    若いとやらない人多いから逆にリスクあるよね。
    私は30代前半と後半で産んだけど、前半の時は検査しなかったから後半で産んだ時よりも確率は高かったよ。

    +4

    -10

  • 251. 匿名 2023/08/26(土) 11:05:22 

    >>245
    それはあまり年齢関係ない。
    問題は体力のあるなしかと。

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2023/08/26(土) 11:05:46 

    >>191
    若いときに産むとようやく自分の時間!って年齢だから今からまた産むとか無理ってなるけど、高齢の人って若い時に自分の時間を楽しんでさぁ、これから次のステージへ!ってなってるから意外とパワーがみなぎってる人が多い

    +73

    -11

  • 253. 匿名 2023/08/26(土) 11:05:49 

    ソースがプレジデントだからなぁ、、。
    プレジデントはアクセス数稼ごうと、眉唾な記事ばっかり書いてる印象。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/26(土) 11:06:36 

    >>5>>3が肝心なのにそこをスルーして恐れるな!安心しろ!みたいなこと言ってるよね。
    産んで真っ当に社会に送り出すまでが1セットなのに。

    著名人リストだすのなら推定でもいいから収入も載せて、あなたもこれぐらい稼いでから検討してね!くらい書き添えたほうがまだ記事として信頼できるわw

    +255

    -2

  • 255. 匿名 2023/08/26(土) 11:06:37 

    >>178
    31歳のパートさんで子供3人。
    (1番上の子は18の時の子)

    子供に一生懸命に向き合ってる。
    若いから色んな所に自転車や公共機関使って遊びに連れて行くし。
    先日はパート終わって市民プール連れて行ってたよ。
    とにかくパワフル。

    口はちょっと悪いけどね。

    +8

    -11

  • 256. 匿名 2023/08/26(土) 11:06:38 

    20で1人産んで、5~6歳まで片手で抱っこで余裕で歩いてたけど30で産んだ子は3歳くらいで片手抱っこ限界になった。
    仕方ないからおんぶしてるwww

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/26(土) 11:06:38 

    >>237
    発達障害は遺伝の方が大きいらしいけど、自閉症は夫側の高齢が関与するという研究は見たな。
    母親だけじゃないのよね。

    +92

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/26(土) 11:06:59 

    >>237
    少なくとも男性の高齢は自閉症と関連あるのは明らかになってたね
    女性が高齢で男性が若いってパターンも少ないだろうから、おのずと男性も高齢で影響ありって感じ

    +66

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/26(土) 11:07:01 

    >>172
    都内じゃないよね?
    田舎県の子供写真館で働いてたけど、田舎と都会で初産年齢10年くらい差があると思う
    殆どのママが20代か30代前半だけど、たまにアラフォーママが赤ちゃん連れて来てると思ったら大抵標準語で、都会の人

    +28

    -2

  • 260. 匿名 2023/08/26(土) 11:07:04 

    >>206
    そりゃそーだけど確率の話だよ

    +50

    -2

  • 261. 匿名 2023/08/26(土) 11:07:17 

    >>208
    そういうこと言う母親より全然いいと思うわ

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/26(土) 11:07:30 

    >>227
    そもそも10代20代前半のデキ婚ならともかく
    アラサー以上でデキ婚とか恥ずかしすぎるわ

    +1

    -6

  • 263. 匿名 2023/08/26(土) 11:07:37 

    >>252
    私の周りにはいないな笑
    アラフォーで幼児から子供複数抱えてる人はもうぐったりしてる人ばかりだよ。
    疲れてどこか連れていく元気もないって人がほとんど。若いママは、割とアクティブに子供連れて出かけてる。

    +20

    -23

  • 264. 匿名 2023/08/26(土) 11:07:39 

    >>203
    下の子が幼稚園だけど、1番年上のママさんでで40代半ばぐらい
    パパの方が年齢幅広いと思う

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/26(土) 11:07:58 

    母体への負担とよっぽどお金があるからだよね私は43才夫は48才で打ち切ったけどもし健康な赤ちゃん出来ていても、食べさせて、着せて教育させて
    は無理だし、もしかしたらヤングケアラーになるかも知れない。親に頼ろうとしても、70代80代の親には無理だもんね。40才までには生み終えた方がいいよ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/26(土) 11:08:04 

    >>242
    高齢だけじゃなく若すぎても浮く。

    リアルはちょうどいい年齢層で順序正しく結婚し、その後に妊娠出産しなければ浮くという注文の多さよ。

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/26(土) 11:08:12 

    39で産むけど、お金がなかったらつくらなかった
    それに自分の母親がまだ62だから助けてもらえるしね。
    今の所異常はない

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/26(土) 11:08:50 

    >>262
    えぇ…どの年代でもデキ婚はデキ婚だ

    +4

    -3

  • 269. 匿名 2023/08/26(土) 11:09:43 

    >>17
    まだ成人が18歳というのに慣れていないわ…

    +105

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/26(土) 11:09:46 

    男性も高齢になると精子も老化、劣化する。
    流産率も高くなるし、自閉症の子供が産まれる確率も高くなるから旦那と相談だね。
    「35歳で妊娠率がガクッと落ちる説」を恐れなくていい…「40代前半の高い出産可能性」を示す衝撃データ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/26(土) 11:09:55 

    >>243
    でもやっぱり肌の質感に違いが出ると思うよ。
    年齢不詳な人いるけど、やっぱり肌が若いもの。

    +7

    -6

  • 272. 匿名 2023/08/26(土) 11:10:07 

    >>208
    個人の感想が凄いね
    きちんと子育てして社会人に育て結婚出産できる子を育てるなら良いと思うけど

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/26(土) 11:10:16 

    >>242
    こんな偏見を鵜吞みにしちゃうお粗末な考え方の人の子供に生まれたくないなぁ

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/26(土) 11:10:35 

    産むのも育てるのも凄く体力がいる。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/26(土) 11:10:52 

    27歳で1人目出来るまで2年ほど不妊、出産後また不妊で結局ひとりっ子
    妊娠のしやすさは個人差あるから、結局自分の運命だと思う

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/26(土) 11:10:53 

    >>271
    そこまで見てる人少ないってw

    +10

    -2

  • 277. 匿名 2023/08/26(土) 11:10:57 

    33歳子なし主婦。
    今から産んで子育てするなんて無理だ〜

    +2

    -7

  • 278. 匿名 2023/08/26(土) 11:10:59 

    産む「だけ」ならそうだろうけど染色体異常とか諸々のリスクは跳ね上がるって事実は無視してない?
    どんな子が産まれても大丈夫って人じゃないとこのデータ鵜呑みにしちゃだめよ

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/26(土) 11:11:22 

    >>271
    というか、そんなんどうでもよくない?
    今40過ぎて産む人もいる中で「あのママおばあちゃんみたーい」なんてことある?
    いや、こっちも35で産んでるんだけど?ってママの方がザラだと思うよ

    +15

    -3

  • 280. 匿名 2023/08/26(土) 11:11:23 

    >>263
    友達は周りが面倒見てくれてるからと余裕そうだよ。
    全部自分でなら若いうちのがいいに決まってる。

    +13

    -6

  • 281. 匿名 2023/08/26(土) 11:11:33 

    >>20
    ほんとそう思う
    30、34で産んで今38で3人目妊娠中だけど、
    体の負担が全く違う!
    2人目までは中期に入ったら毎日1万歩くらいお散歩してたけど、今は無理だもん
    お腹重いのがほんとキツくて毎日ゴロゴロしてしまう

    +30

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/26(土) 11:11:39 

    >>268
    デキ婚の何が悪いの?

    +6

    -5

  • 283. 匿名 2023/08/26(土) 11:11:58 

    >>271
    気にしすぎだよ。

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2023/08/26(土) 11:12:07 

    何歳でも生みたい人が生めばいいよ、よくわからないけどデキちゃった!なんて人と違ってある程度お金あるだろうし人生経験あるし欲しいから生むんでしょ。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/26(土) 11:12:10 

    >>268
    いや
    いい年こいて避妊すら知らんのか?ってなるじゃん

    +1

    -5

  • 286. 匿名 2023/08/26(土) 11:13:00 

    >>1
    卵子って新たに生まれないから若い方が優秀とか聞いたが、、どうなのー

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2023/08/26(土) 11:13:45 

    26歳で産んだけど、ちょうどよかった!!
    体力も気力もかなりあったからね。
    44歳で子が成人!
    好きなことするよ!!

    +16

    -8

  • 288. 匿名 2023/08/26(土) 11:13:46 

    >>279
    小学生ならよくある話じゃん。

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2023/08/26(土) 11:13:47 

    >>263
    高齢になった両親の病気や介護が子育てと同時に来たって嘆いてる人多い

    +13

    -2

  • 290. 匿名 2023/08/26(土) 11:13:53 

    >>268
    わかる
    もし娘が10代後半でデキ婚ってなったら親の気持ちとしてはそれはそれで複雑だと思う

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/26(土) 11:14:19 

    35歳過ぎたら産みたくない
    30過ぎても働き続けて老後の資金貯めなきゃだし
    だから産まない

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2023/08/26(土) 11:14:29 

    40歳以上で第一子を出産した著名人って…それだけしかいないんかよ。少ないじゃん。人口どんだけだと思ってるの

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/26(土) 11:14:34 

    >>4
    そうなんだよね。
    高齢出産を推奨するようなことしなくていいのよ。
    流産率も障害児率もあがるし、実際若い頃より妊娠しづらくなるんだから。

    +131

    -7

  • 294. 匿名 2023/08/26(土) 11:14:35 

    >>242
    もし親なら、子供が貴方みたいな人間に育ってしまったら子育て失敗したって反省する

    +24

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/26(土) 11:16:02 

    >>125
    45以上で産んでるママなんて周りにいない。
    小学校入学時点で50代って事でしょ?いないいない。

    +10

    -14

  • 296. 匿名 2023/08/26(土) 11:16:23 

    >>287
    好きなことって例えば?
    知人は早めに産んでるけど、親の介護とか子供の学費とかで結局これまで通り働いてる。
    40代半ばから楽しいことってなんだろう。

    +13

    -9

  • 297. 匿名 2023/08/26(土) 11:16:32 

    >>1
    いやどう考えても回復が厳しいでしょ。
    人間1人もしくは複数人腹の中で0から作り上げるんよ。ケガが治りにくいお年頃にそんなことが向いてるかどうかという話なんよ。

    これはネタ記事だな。

    +37

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/26(土) 11:16:51 

    元々できやすい人の3人目とかが40代に多いからそういうデータになってるわけではなく?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/26(土) 11:16:59 

    また、おばさんがデマを撒き散らしてるわ
    ほんとカスはどうしようもねえな

    40代のおばさんとセックスしなきゃいけない苦痛くらい考えろよ

    +3

    -6

  • 300. 匿名 2023/08/26(土) 11:17:05 

    子供が欲しいって思った時点から、逆算して就職、結婚、出産、子育て考えるべきだと思う。
    なんやかんや10年は手がかかるからね。

    +8

    -2

  • 301. 匿名 2023/08/26(土) 11:17:37 

    >>296
    趣味がたくさんあるのと、旦那と2人ならもう料理も手を抜くよー、あと一人旅

    +13

    -2

  • 302. 匿名 2023/08/26(土) 11:17:44 

    大学卒業して必死で仕事覚えて転勤もあったりして
    やっと結婚29、30、31才。
    経済的になんとかなりそうで第一子33、34くらい?
    これがすごく順当にいったパターン
    まわりの子達こんな感じ

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/26(土) 11:18:13 

    >>171
    逆に社会が産みたい人は早めに結婚、出産してから腰を据えて働いてほしいって言う雰囲気になれば良いと思うんだけどね。
    産みたく無い、結婚したく無い人はずっと働けば良いし
    まぁ、女社会、そんな適当には行かないか…

    +132

    -2

  • 304. 匿名 2023/08/26(土) 11:18:54 

    >>267
    私の友達も全く同じこと言ってた
    その友達は40歳で初産だったけど、母親は65歳で全然元気だから実家が頼れるって
    私は恵まれてるわーwって語ってたよ

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2023/08/26(土) 11:18:55 

    >>252
    適齢期に産んだけど、それなりに若い時遊んだし、子供が少し大きくなったら友達とも出掛けられるしそんなに自分の時間がないなんて思わなかったけど。
    まだ若いうちに子供は成人するからその後は好きにできるし、絶対若いうちに産んでた方が良い

    +22

    -17

  • 306. 匿名 2023/08/26(土) 11:19:11 

    >>1
    30歳で顕微授精で1人産んで今また34で顕微授精してる最中です。生理不順も生理痛もない健康診断でも何も引っかからない健康体です。ただ卵子がすごく少なくてすでに次産めるか怪しいです。いくら大多数の人が自然妊娠できるとは言っても、自分が少数派に入ってしまうこともあるので欲しいなら早めがいいと思いますよ。

    +36

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/26(土) 11:19:15 

    >>280
    私の姉は42で出産したけど周りは小学生や中学生の子ども持つ家庭ばかりで習い事や塾の送迎やお金のことで忙しくて余裕なくて面倒なんて見れないよ。子どもにお金かかって来ると自分の家庭のことでいっぱいいっぱいだよ。
    親もうちは施設に入ってるから協力できないし、旦那さんの親も80代の高齢で協力できない。
    姉は県外に嫁いだから私もいつも協力できないし、2人で大変だよ。


    +7

    -5

  • 308. 匿名 2023/08/26(土) 11:19:17 

    >>154
    横だけど若いってだけで可愛く見えるんだよ。
    まぁ、実年齢若くても老けこんでる人はいるけれど、若いママはやっぱりそれなりに髪の毛とか服装とか若々しいもの。
    子供から見たら皆オバサンに変わりは無いけれど、その中でも自分の母親が可愛くて若いオバサンだと嬉しいよ。

    +7

    -11

  • 309. 匿名 2023/08/26(土) 11:19:37 

    >>134
    そうだよねえ

    あと人生を逆算した時に40代で子どもが自立してくれたらめちゃくちゃ中年からの人生楽だな…と思うようにもなったのもあるw

    若い時は若い時で大変なんだろうけどやっぱり体力があるって良いよね

    +44

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/26(土) 11:19:43 

    >>255
    41歳の私、小2の双子。
    パートして子供をプールに連れてくし子供が希望して始めた習い事の送迎もするし、夏休みは子供と計画して音楽鑑賞やら大規模な水族館やら電車やバス使って行くよ。
    外では大人しくしてくれるタイプなので未就学の頃からそんな感じ。
    旦那は激務で実家は他界なので、ほぼ私と子供の行動です。

    体力あるほうではないし持病もあるのでバランスとってやってます。

    自分語りで張り合うなんて無様に見えるだろうけれど、若いから頑張れるというよりどんな年齢でも産んだからにはいっちょやるか!って気概でやってる人もいるってこと。
    逆に若い人だって葛藤たくさんあるだろうし。


    決して高齢出産推奨ではないけれど、やる人はどんな年齢でもやるしやらない人は若くても言い訳ばっかだよ。

    +33

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/26(土) 11:19:49 

    そもそも相手がいねえんだよ

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/26(土) 11:20:04 

    >>6
    でもその分子育てに立ち向かうメンタルは成熟してる人も多いのかな〜と思う。

    22で出産したけど、来世ではもう少し遅く産みたいとよく思う。

    +38

    -22

  • 313. 匿名 2023/08/26(土) 11:20:15 

    >>1
    40代自然妊娠は経産婦じゃないの?このデータざっと読んだだけだけど、もし見落としてたらごめんなさい

    私の周りでは経産婦での3人目4人目が40代でも自然妊娠は割と耳にするけど、初産の40代自然妊娠は一組も知らないので、このデータ疑ってしまう

    お金を引っ張るための都合の良い切り取りデータだったらと考える

    コロナでも割と良くデータ改竄みたいなの暴かれてたし、まだ疑われてるよね?

    医者の言うこと信じるのもう無理

    +27

    -3

  • 314. 匿名 2023/08/26(土) 11:20:16 

    >>288
    ええ?!子供目線の話?
    小学生が肌のとか見てんの?

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/26(土) 11:20:34 

    >>8
    というか、意識高い系左翼のプレジデントの記事だから。

    +29

    -2

  • 316. 匿名 2023/08/26(土) 11:21:06 

    >>296
    大学入り直すとか大学院で研究とか海外に長期滞在とかできるよね。
    羨ましい。

    +6

    -7

  • 317. 匿名 2023/08/26(土) 11:21:09 

    >>295
    あそこの子と遊んじゃダメってママたちにされるの確定
    そりゃそうだよな
    みんな気味悪がるの当然だし

    +2

    -20

  • 318. 匿名 2023/08/26(土) 11:21:34 

    >>34
    経産婦での話じゃない?

    +14

    -3

  • 319. 匿名 2023/08/26(土) 11:21:54 

    >>314
    友達の家のママの肌ツヤチェックしてる小学生とかイヤすぎるw

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/26(土) 11:21:55 

    >>33
    流石にそれは無いでしょwww

    +5

    -4

  • 321. 匿名 2023/08/26(土) 11:21:57 

    障害のリスクの事もちゃんと書けよ

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/26(土) 11:22:13 

    >>307
    周りって他人の話??
    身内だよ。

    +7

    -4

  • 323. 匿名 2023/08/26(土) 11:22:29 

    >>296よこ

    年行ってからだと友達と行動するのは難しそうよね。
    若い時のいいことって独身の友達同士で一緒に飲みに行ったり、旅行行ったりが気軽にできるとこだと思う。

    逆に言えば1人行動?ソロ活が好きなら年行ってからでも差がなさそう。

    +15

    -2

  • 324. 匿名 2023/08/26(土) 11:22:39 

    >>81
    普通に高学歴でいい会社づとめの人も多いよ。

    +20

    -2

  • 325. 匿名 2023/08/26(土) 11:22:41 

    >>317
    私立小行くんじゃない。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/26(土) 11:23:56 

    >>296
    私は若い頃時間が無くて落ち着いて出来なかった趣味の洋裁をしてるよ。
    若い頃は1時間もミシンの前に座ってられないし
    時間時間でご飯もあったし
    家事育児してからの時間だとミシンを出す時間も無かった。
    今は結婚して出た娘の部屋をミシン部屋にして仕事の休みの日、家事終わった時間は籠ってる。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/26(土) 11:24:08 

    >>287
    同じだけどお金がない。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/26(土) 11:24:20 

    >>301
    >>316
    それは体力と良い環境と経済力があるんだろうなあ。
    私もアラフォーだけど親も病気しがちになってきたし、自分も体力無くなってきたし、40代からの楽しいことが見いだせなかった。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/26(土) 11:24:35 

    >>317
    地獄みたいなとこに住んでんのね
    毎日しんどいね

    +12

    -2

  • 330. 匿名 2023/08/26(土) 11:26:23 

    >>1
    幼稚園の知り合いも44とかで産んでるからそんな焦んなくてもいいんだなーって感じる
    まあ育てるのは大変そうだけど

    +8

    -13

  • 331. 匿名 2023/08/26(土) 11:26:23 

    >>325
    その子の母さん生んですぐ死んだことにして
    自分は祖母を装うしかないわ

    +0

    -7

  • 332. 匿名 2023/08/26(土) 11:27:07 

    >>323
    そうなんだよね。
    私は晩婚だったけど、20代は仕事に遊びに恋愛に全力で、体力もあったし健康だったし、キラキラ青春してたなあと思う。
    40代でそれはできないなキツイなと思うから、早めに産むのが良いのか悪いのかよくわからない。

    +24

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/26(土) 11:27:19 

    >>81
    まぁ、40代で産んだら中学生だと更年期ど真ん中ななるから身体は大変な時期だろうけどヤバいとな違うんでは?

    +17

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/26(土) 11:27:32 

    >>331
    はぁ?

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/26(土) 11:28:02 

    >>34
    種の保存本能で卵子がラストスパートかける
    堕胎率も40代は高い
    35以降は出生児の障がいリスクもあがる
    と習いました

    実際産科でもそんな感じ

    でも妊娠出産も病気も全て運だよね
    わからない

    +31

    -1

  • 336. 匿名 2023/08/26(土) 11:28:15 

    >>322
    姉が年を取れば周りの身内はもっと年を取る。
    従兄弟や兄弟は自分の家庭を保つのでいっぱい、いっぱい私も遠いし余裕ない。親は施設だし旦那の親は80代の高齢で子どもの協力できない。
    年を取ってからの出産は親や身内もその分年を取るんだよ。皆が皆協力できるわけではない。

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2023/08/26(土) 11:28:24 

    戦前から「40の恥かきっ子」と言って、40くらいの自然妊娠もあるにはあったということだ。
    でも昔のように共同体で子育てする時代と違って、今の40過ぎての子育ては体力的精神的経済的にきついものがある。
    いくら少子化だからと言って、40歳以上の高齢出産を奨励賞賛するのはなんだかおかしい。
    若い人が安心して妊娠出産できる環境づくりの方が大事だと思う。

    +8

    -8

  • 338. 匿名 2023/08/26(土) 11:29:05 

    >>296
    がるちゃん楽しいじゃん
    つまんないのにやってるの?

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2023/08/26(土) 11:29:45 

    >>302
    私の周りは(私もだけど)その計画だったのが婚活が長引いたり不妊治療したりして35〜39くらいで年子とか2歳差で2人産んでる人が多いわ。
    33、4で産みたかったらもう2年くらい余裕見て動き出した方が良かったんだなーと思った。

    +9

    -2

  • 340. 匿名 2023/08/26(土) 11:30:23 

    初産24歳で子供二人いる。
    今34歳で3人目迷ってるんだけど、35歳以上で初産や二人目以降出産したママ友は「若いんだからまだまだ産めるよ」って言ってくれるけど、現実問題どうなんだろう。35~40代で出産した人のリアルが知りたい。

    +3

    -4

  • 341. 匿名 2023/08/26(土) 11:30:28 

    アラヒィフです。
    最近生理が2ヶ月に一回、3ヶ月に一回になり、完全になくなったことは確認してないけどさすがにもう大丈夫だろうと最近はじめて旦那と中に出した。
    周期がわからないから生理こないとかじゃ妊娠わからなくて草と笑っていたけどこの記事みてガクブル!

    +0

    -11

  • 342. 匿名 2023/08/26(土) 11:30:43 

    >>3
    子育てのお金、自分の体調不良、親の老後とかね。よっぽどタフじゃないと無理よね。

    +35

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/26(土) 11:31:06 

    >>139
    少なくとも最初に産んだの30代だよね?
    なら40代でも経産婦だから妊娠しやすいと思う

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/26(土) 11:31:14 

    >>323
    友達と飲みに行ったり旅行って19から25くらいの間で存分にできそうだけどね。

    +1

    -5

  • 345. 匿名 2023/08/26(土) 11:31:35 

    たとえ産めても後が…。
    自分もずっと元気とも限らないし。
    ヤングケアラーは可哀想よ。子がちゃんと自分の人生生きられるといいけど

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/26(土) 11:32:10 

    >>323
    さらに横
    もともと友達少ないし、20代前半で結婚してさらに数少ない友達とも距離ができたけど、旦那と1番気が合うから友達いなくても生活楽しいんだよね
    1人で行動するのも全然平気だけど

    子供が成人したら、またあっちこっちに遊びに行きたいから、健康には気を使ってるわ

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/26(土) 11:33:33 

    >>104
    嫌だ
    私ならやりきる自信ない
    どこかに歪みを出してしまいそう

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/26(土) 11:35:00 

    >>69
    芸能人はお金持ちというよりも、シッター代は全部事務所持ちだからね。

    シッター代なんか屁でもないくらいのギャラが貰えるから事務所も産後すぐに働かせたいんだよ。

    北川景子も産後すぐ復帰したよね?
    ドラマのギャラ、1話あたり200万らしいから3ヶ月頑張れば2000万が入るんだもの。

    +24

    -1

  • 349. 匿名 2023/08/26(土) 11:35:06 

    そもそも30すぎた時点で、そんなおばさんと子作りするなんて生理的に無理。

    +0

    -10

  • 350. 匿名 2023/08/26(土) 11:35:27 

    >>3
    今の60代は元気だよ

    +4

    -15

  • 351. 匿名 2023/08/26(土) 11:35:44 

    >>349
    おじさん何しにきたよ

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/26(土) 11:36:34 

    >>279
    横。でも子供って残酷だから本能的に若いママとそうじゃない人を見分けるんじゃないかなと思うw
    だからって"あの人おばあちゃんみたい''とはならんと思うけどね

    +7

    -10

  • 353. 匿名 2023/08/26(土) 11:36:50 

    妊娠出産と育児は別物なんだよ
    産んでからが勝負
    体力のね

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/26(土) 11:36:50 

    >>3
    友人が42で産む予定だよ、小学生になるころ50…
    私、大丈夫かな。って言ってたけど、いやいや産むんだから頑張ってくれよ。

    +101

    -7

  • 355. 匿名 2023/08/26(土) 11:37:04 

    >>42
    男性40代からの子の発達障害の確率が上がる。

    +30

    -4

  • 356. 匿名 2023/08/26(土) 11:38:30 

    >>173
    がるちゃんの不妊トピでも度々話題になるけど、長い間不妊治療してたけど辞めた途端にできたってのは嘘が多いらしいよ。

    「不妊治療して生まれた子」と言われたくないからみんなそう言うってさ。

    ストレスのせいで不妊が増えるなら戦争時代とかどうしてたのよ。

    +7

    -9

  • 357. 匿名 2023/08/26(土) 11:39:35 

    >>17
    35歳で高月齢育ててるけど今でさえ体力カツカツなのに40代で妊娠出産育児はどう考えても私は無理かな
    妊娠できたとしても健康な子が生まれにくいと思うしもし双子だったりしたらマジで詰むと思う

    +5

    -14

  • 358. 匿名 2023/08/26(土) 11:41:28 

    >>250
    このグラフは何らかの障害を持って(この場合記述してある二つ)産まれてしまった割合の総合的なデータなんですよね?

    なら若いと検査しないから障害を持って産まれる子供は若い人にもこのデータより割といるよね?
    みたいなニュアンスはミスリードに繋がるから、余り書き込まない方がいいかも

    だってこの場合のデータはそんな検査しない若い人達も含めたデータなんでしょ?違う?

    +10

    -2

  • 359. 匿名 2023/08/26(土) 11:43:08 

    >>349
    リアル彼女出来てから言え

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/26(土) 11:44:12 

    >>123
    どんなに見た目が若く見えても体は正直。
    子育ては20代がベストだと、同じく30代で産んだ私もそう思う。

    +85

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/26(土) 11:44:43 

    産後めっちゃキツイよ。絶対若い方が良い。
    29、32、35歳で出産したけど35歳が一番産後の身体がキツかった。40歳で産むとか考えられない。
    うちの場合上が2人いてまだ小さいのもあったけど…産後の体型も戻りにくい。

    あと、さすがに40前後に初産のお母さんなかなかいないよ。入学してからの周りのお母さんとの見た目の差が歴然だよ…

    +17

    -4

  • 362. 匿名 2023/08/26(土) 11:44:53 

    >>279
    マジレスすると美人かどうかしか、子供は見てない

    +11

    -2

  • 363. 匿名 2023/08/26(土) 11:46:21 

    うちの親は逆だったけど
    35以降によく授かるようになった

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/26(土) 11:46:30 

    >>356
    それはどこから出てきた話なの?

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/26(土) 11:47:39 

    47で産んだガル民いたな、そういや

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/26(土) 11:48:19 

    >>5
    これ。真っ先に思った。健康児を産めるのかどうかが問題なのに、自然妊娠できるから良かったねじゃないよね

    しこもこれって経産婦も入ってるよね。てか自然妊娠の多くは経産婦でしょ。
    初産と一緒にするのは違うよね。
    40代でってことは、経産婦なら3人目、4人目の人もいる。妊娠中、産後で生理が止まることを考えたら、初産の人とは卵子の質も変わる

    +267

    -17

  • 367. 匿名 2023/08/26(土) 11:48:43 

    田舎で35で産む人はいなさそう
    だいたい20代半ばかと

    +7

    -4

  • 368. 匿名 2023/08/26(土) 11:49:36 

    >>350
    今の60代は子育て終わって孫いるからな
    これからの子育て中の60代とは別物
    ヤングケアラー問題も最近増えてるよな

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/26(土) 11:50:16 

    >>352
    適齢で産んでもアンタみたいなクソな性格に育つかもしれんし、産んだ年齢はひとつの要素に過ぎない

    +5

    -8

  • 370. 匿名 2023/08/26(土) 11:50:17 

    そんなに世の中障害児だらけなのか?

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/26(土) 11:51:17 

    >>3
    これ
    20代30代で産んだけど25くらいで産むのがちょうど良いわ

    +62

    -3

  • 372. 匿名 2023/08/26(土) 11:51:59 

    あんまり前向きな記事だすなや

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/26(土) 11:52:53 

    25で産んだ母が30までは遊べと

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/26(土) 11:52:57 

    >>20
    お金があればね

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/26(土) 11:53:16 

    >>367
    田舎でも4人目とかなら40でギリギリ産む女性はいる
    けど大概の田舎の女性は20代で出産してるよ

    田舎の産婦人科で初産の人は20代前半が殆どか、たまに10代が何人かだったよ
    30代の人は数人いたけど、40代の女性は4回お世話になった産婦人科では見なかった

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2023/08/26(土) 11:53:36 

    >>4
    男は何歳でも健康な子供作れるけど女は自分のお腹で育てないとならないからねー

    +3

    -39

  • 377. 匿名 2023/08/26(土) 11:53:38 

    男の年齢も大事よ

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/26(土) 11:53:59 

    アラフォーなんどけど、もしかしたらこの間妊娠したかもしれない

    気付かず流産してしまう可能性ってありますか?

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/26(土) 11:54:19 

    >>120
    私の知り合い20歳で産んで離婚して38歳で再婚、自然妊娠でまた産んでたよ。しかも次の年も年子。早いうちに産んでるとそれができるんだよなー。めちゃくちゃ赤ちゃん可愛かったよ〜。

    +19

    -8

  • 380. 匿名 2023/08/26(土) 11:54:22 

    >>376
    そりゃ無理w
    男も40までよ

    +24

    -1

  • 381. 匿名 2023/08/26(土) 11:54:57 

    >>123
    私も32歳と35歳で子供が出来た
    下の子年長で今41歳だけど、第一子で20代のママさんとは一回り年齢が違うんだよね

    単純に若いって羨ましいなwと思っちゃう

    +63

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/26(土) 11:55:29 

    >>369
    とはいえ子の本音がそこなのはよく聞く話よ?
    子供はデリケートなんだよね………

    +2

    -6

  • 383. 匿名 2023/08/26(土) 11:55:52 

    >>373
    大学の授業料返済や家のローンとか親も支払い大変だからね

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/26(土) 11:56:17 

    >>370
    一昔前より多いよねって話は現場知ってる人は良くする

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2023/08/26(土) 11:56:17 

    >>368
    うちの親は45歳でおばあちゃん

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/26(土) 11:56:31 

    高齢出産で産んだけど、デメリットは貯金で乗り越えた。
    お金がなかったら育てるの無理だった。
    まとまった額の貯金と職歴の無い人は高齢出産はやめておいた方がいいと思う。
    子供は可愛いけど、体力無いし老後も近いしほんとしんどい。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/26(土) 11:56:46 

    >>371
    そうだよね

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/26(土) 11:58:12 

    >>366
    卵子の質は要は経年劣化だから経産婦かどうかは無関係
    内膜症、チョコレート嚢胞、卵子の数には影響する

    +49

    -5

  • 389. 匿名 2023/08/26(土) 11:58:19 

    妊娠するだけなら40代でもするけど、出産までの母体にかかるリスク、障害児率、子育ての体力とか考えると若い方が良いでしょ
    あと老けたお母さんも子供からすると恥ずかしいよ

    総合的に見たら若い方が断然良い

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2023/08/26(土) 11:58:43 

    40過ぎて産むメリットが見出せない

    43でたまたま2人目授かった人産んだけど、かろうじて生涯専業でも大丈夫だろうぐらいの収入は最低ある人だよ

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/26(土) 11:59:04 

    >>382
    よこ
    私が子供の頃は、そんな話しなかったけどなー
    それより勉強って感じだった。
    おしゃれ、綺麗なお母さんは話題になってたけど、実年齢は30後半だったし。
    私立か公立かで違うのかな。

    +3

    -3

  • 392. 匿名 2023/08/26(土) 11:59:30 

    >>370
    下請けの単純作業の工場を見学に行くとどんどん多くなってるね

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2023/08/26(土) 11:59:50 

    >>12
    芸能人と一般主婦は
    不妊治療にかけれる金額もまた違ってくるし
    そこを一緒にして、あの人達だって出来たんだから!って思うのは危険だよね

    +91

    -2

  • 394. 匿名 2023/08/26(土) 12:00:16 

    女性が輝くのは40代から

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/26(土) 12:00:19 

    >>392
    そりゃそうだ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/26(土) 12:00:23 

    >>135
    でも、もしだよもし
    子供も友達と旅行行くようになったり進学で一人暮らしになったりして、夫婦の時間ができて
    もし意図せずとはいえ妊娠しちゃったら?
    お腹に赤ちゃんができても、「無理無理!」っておろす?
    私も40代から子育てなんて無理だって思うけど、もしできてしまったら生まないって選択肢はないと思う
    だって子育てをして大変さはもちろん、我が子の愛しさを知ってしまったもん
    それを知る前ならまだしも、もう授かってしまったらなかったことにできないと思う

    +9

    -20

  • 397. 匿名 2023/08/26(土) 12:00:37 

    >>394
    男が輝くのは50代からな

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/26(土) 12:00:51 

    育てる体力ないよ…

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/26(土) 12:01:08 

    >>171
    ほんとそれ
    都内だけど、就職して1〜2年くらいで結婚妊娠とかちょっとびっくりされるよ

    25までに産もうと思ったら、大学時代には彼氏見つけて就職したらすぐ結婚、すぐ妊活になっちゃうから共働きで昔のように子沢山は難しいよね

    私の周りはほとんど共働きだけど、29〜35くらいで結婚して二人産むのが、一番多い印象

    +134

    -5

  • 400. 匿名 2023/08/26(土) 12:01:24 

    >>352
    なんとなく分かるよね。
    子供は実際におばあちゃんみたいって口に出すし、親たちだって内心思ってるよ。どっちかな?って思うこと多々あるもの。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/26(土) 12:01:31 

    20代半ばが適齢と言われても大学出た時既に24だったからなあ…
    そこから3年は仕事覚えるので必死だったし、あっという間に30だよ。
    先に産んである程度育ててから就職できるようにしたらとか言う人もいるけど、ろくな現場の経験もないうちに子ども2、3人産んで1人で留守番できるようになるまで育児してたら大学で覚えた専門知識抜けちゃうよ…女ばっかり過酷すぎる…

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/26(土) 12:01:58 

    高齢出産に厳しい人いるけど、お金あればいいんじゃね?派だな。
    少子化なんだから産める人は産むべきだよ。
    体力なんて人それぞれなんだから。

    +34

    -2

  • 403. 匿名 2023/08/26(土) 12:02:17 

    >>267
    自分の実家が近いか遠いかも大事だよね

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/26(土) 12:02:31 

    親の見た目を保つ努力をしてるかに年齢は関係ないのは見ててわかるはず。
    若い時は手を抜けるだけで。
    あとは体力と金銭面だよね。
    これは若い方が体力ある人が多いっていうのと、子育てが早めに落ち着いてフルタイム勤務に戻れるとかそういう違いはあると思う。
    だから、他人があれこれ言う話でもないような気はする。
    年齢関係なく、問題が起きた時に、各家庭でどうにかできる環境にあるなら、そうすべきなだけで。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/26(土) 12:03:06 

    妊娠が5割、出産は3割、ってことは、分母に20人の患者がいるとすると、10人妊娠、出産するのはそのうち6人ってことだよね?
    妊婦10人のうち4人は流産なり死産なりして出産までは辿り着けない、って過酷な現実じゃない?

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/26(土) 12:03:09 

    親の精神年齢って大事
    親が若い時に生まれた子供より。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/26(土) 12:03:58 

    >>17
    40代で祖母もそんなに珍しい話ではないしね。うちも温泉に4世代で行ったりしたよ

    +9

    -5

  • 408. 匿名 2023/08/26(土) 12:04:06 

    本音はお金持ちで綺麗な人がどんどん産んでほしい。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/26(土) 12:04:15 

    40歳で2人目を出産しましたが、先天性心疾患があり1歳までに心臓の手術をしました。
    幸い程度が軽かったので、今では年一回の検診で傍から見たら普通の健康児ですが障害児です。
    やっぱり高齢出産だから障害を持って産まれたのかな?と思いました。

    +0

    -7

  • 410. 匿名 2023/08/26(土) 12:04:40 

    >>124
    わざわざけんか腰
    >>215
    人それぞれだけど、実際、体力落ちる人の方が多い

    +3

    -4

  • 411. 匿名 2023/08/26(土) 12:05:04 

    妊娠する人はするし、しない人はしないってだけかなと周り見て思ってる、ほんと個人差
    20代前半で結婚したけど授からず早々に不妊治療始める人もいるし、アラフォーになってから結婚してすぐ自然妊娠で1人目産む人もいるし
    自分の体質がどうかなんて産んでみたあとも正直わからない、2人目不妊とかもあるし
    周りに振り回され過ぎずに正しい情報を精査しながら自分たち夫婦の体の状態に向き合って、最終的には現実を受け入れていくしかないんだと思う

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2023/08/26(土) 12:05:15 

    変な人が増えても仕方ない。
    でも周囲の高学歴は子供いないか、一人だけ。

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/26(土) 12:05:52 

    ん?これ第一子の自然妊娠率?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/26(土) 12:06:47 

    >>1
    馬鹿言ってないで産みたいならさっさと産め

    なにが40代だよwww子が障害持ったら子が苦労するわ

    自己都合じゃなくて子のこと考えられるなら、20代の内に出産は当たり前だよ

    +17

    -12

  • 415. 匿名 2023/08/26(土) 12:06:54 

    30代で出産は都会ならゴロゴロいるけどね

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/26(土) 12:07:27 

    >>366
    卵子の質変わる?なんで経産婦だと初産より質がいいの?医学的発表あったの?まさか適当に言ってるの?

    +14

    -15

  • 417. 匿名 2023/08/26(土) 12:07:46 

    >>3
    35と38で産んで今40だけど、お金もあって産めるとしてももう3人目は無理。今イヤイヤ期の2歳児追いかけるのにヒーヒー言ってる。あと5年早く産みたかったよ。

    +57

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/26(土) 12:08:06 

    >>4
    腐りかけた種に補助金使うのもったいないし、ダウンが産まれやすいオマケつき

    +15

    -12

  • 419. 匿名 2023/08/26(土) 12:08:07 

    いくら少子化だからって安易にこういう事勧めるなよ…
    自分は34で産んだけど産後本当に体力的にキツかったよ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/26(土) 12:08:48 

    高齢出産を憎んでる?ってレベルの人もいないか、ここ。
    あと何故か男もいるし、カオスなトピだなw

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/26(土) 12:08:54 

    >>171
    今は大卒で仕事もそこそこできるようになって27〜31ぐらいまでに結婚し35までに2人産み終えて復帰してくださいってのが理想なんだろうなぁ

    でも周りでは大体このコースに載ってる子多いけどね

    +52

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/26(土) 12:09:09 

    >>237
    染色体異常も検査でわかるのは一部だと思ってました。

    +30

    -2

  • 423. 匿名 2023/08/26(土) 12:10:28 

    >>146
    うち保育園だけどフルタイムで働いてる人多いから、送り迎えおばあちゃんおじいちゃんも多い。一方で40歳過ぎてるだろうなってママも多い(私も41歳)。コロナで行事もなかったし、ほんとに祖母か母かわからないよ。

    +65

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/26(土) 12:11:06 

    >>1
    こんな著名人なんて金もサポート力も一般人とは段違いなのに引き合いに出されても

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/26(土) 12:11:15 

    >>3
    そうなんだよ
    産めるかどうかよりも、産んだ後育てることを考えて産むのは35歳までって決めたわ
    旦那はそれを理解してなくて40過ぎても産めるよね?とかぬかしたから『40超えて新生児育てんの相当きついぞ?1人目思い出して見なよ私3ヶ月ほとんど寝てなかった。あんなの無理。』って言ったら流石に理解した

    +59

    -4

  • 426. 匿名 2023/08/26(土) 12:11:22 

    世の中は子供産んで欲しいのか、産んでほしくないのかわからんね。
    日本人が色々迷ってたり、潰しあったりしてるのをよそに、外国人ばっかり増えていく。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/26(土) 12:12:32 

    >>8
    ホンマそれ。仕事やり倒してから40歳で出産した。
    何も後悔してないけど、とにかく体力ある若いうちの方が育児も楽しめるし姉妹兄弟も考えられたかも。
    更年期と思春期被りも大変だし、まぁ30歳前後が理想なのかなと思う。

    +75

    -2

  • 428. 匿名 2023/08/26(土) 12:12:43 

    これは今40代の人には希望になるし良い記事だと思うけど、今2030代の人はこれ見て安心せずに早めに妊活することをオススメする。

    +6

    -3

  • 429. 匿名 2023/08/26(土) 12:12:55 

    >>403
    よこ
    それすごい大事だった
    うちは若く産んだけど実家遠方すぎて二人目は諦めた

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/26(土) 12:13:52 

    >>380
    50代で子供できてる家庭いくらでもあるよ

    +1

    -19

  • 431. 匿名 2023/08/26(土) 12:14:33 

    >>312
    高齢だと子育てに立ち向かうメンタルは成熟してる人も多い?ないない。

    +37

    -7

  • 432. 匿名 2023/08/26(土) 12:15:11 

    都内はインド人と中国人だらけだよ。ベトナム人もこの前出産してた。
    日本人と違って細かいこと考えてなさそう。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2023/08/26(土) 12:15:30 

    >>426
    そうね。
    人の目気にして産まなくなるのは日本人だけだろうと思うよ。

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2023/08/26(土) 12:15:57 

    >>15
    早ければ40代で若年性認知症になる人もいるしね。
    40代で金持ち以外の出産ってヤングケアラー製造機だと思うわ。
    お金あっても親が入院したり、病気がちで構って貰えなければ子供は寂しいだろうし。
    若い人でもしんどい子育てを40代からスタートするのは地獄しか無いわ。

    +34

    -55

  • 435. 匿名 2023/08/26(土) 12:16:10 

    >>432
    出産のお金なくてもどうにかなるしね。都内だと。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/26(土) 12:16:23 

    >>430
    田舎ってそうなの?都会では今の所見たことない。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/26(土) 12:17:43 

    50代ガルおじ

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/26(土) 12:18:22 

    >>434
    35歳から45歳くらいなら、その確率はあまり変わらない気がする。
    34歳までに産み終えるのが理想だろうね。

    +15

    -3

  • 439. 匿名 2023/08/26(土) 12:20:41 

    >>108
    ネットさらっとみるかぎりだと父親が高齢なのが原因としては高そうだけど

    +46

    -4

  • 440. 匿名 2023/08/26(土) 12:21:08 

    女優の寺島しのぶさんが出産したのが39歳の時で、ある番組で「せめてあと10年早く産んでおけばまだもう少し楽だった。もう毎日が疲れてます」と話しておられたな。寺島さんってかなり鍛えてるそうだしタフな人だし、相当お金も持ってるよね。実家も事務所のサポートもしっかりしてそうだし。
    そんな人でもギリギリ30代の出産でそれだけキツイのに、一般の40代なんて比にならないよね。妊娠出産だけでなくその後のことをちゃんと考えてる人がどれだけいるんだろうか。

    +4

    -8

  • 441. 匿名 2023/08/26(土) 12:21:24 

    >>358
    このグラフがいつの年代のデータかにもよるけど、今って特に35歳以上の人には出生前診断について病院側から紹介あるケースが増えてる。
    やる人増えてるし、異常でたら産まない人がほとんどだから。
    そういう背景も加味しないとデータだけ鵜呑みにするの危険じゃない?
    実は産んでないだけで、35歳以上でダウン症の子を身籠る人はもっと多いのかもしれないよ。

    +6

    -5

  • 442. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:15 

    ここだけ見ても出産は早い方が良いってことだね
    40過ぎて産んで誰にも頼らず余裕で子育てしてますって人は皆無

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:43 

    48歳です。
    ここまできたらもうあとは死ぬまでの暇つぶしですねと言ったら、同年代に新米ママいると産婦人科の先生にいわれてびっくり。
    ママの年齢は何歳でもいいけど、この年代、更年期なのに妊娠もできる人体の不思議にびっくりした。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:51 

    国はもう少し子育て支援に力を入れてほしい。
    都内だと、中学生まで医療費無料の区があるけどいいと思う。
    (でも外国人も利用してるのか、その区は外国人だらけ)

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:52 

    >>1
    妊娠しても、ダウン症の確率とかぐんと上がるよね。
    妊娠だけが目標ではないし。そういうのも含めて発表したほうがいいよ。

    +21

    -2

  • 446. 匿名 2023/08/26(土) 12:24:52 

    考えすぎると結婚も出産も何もできない

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/26(土) 12:26:07 

    >>1
    健常者の子どもを産める割合は?

    +8

    -2

  • 448. 匿名 2023/08/26(土) 12:26:39 

    >>442
    年齢関係なく、フルタイム勤務だと、他人に頼らずに子育てしてる人自体が周りに皆無だわ。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2023/08/26(土) 12:26:45 

    >>443
    夫婦は養子縁組できるけど

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2023/08/26(土) 12:27:13 

    >>1
    これはむしろ、いつでも産めるよ!ではなくうっかりデキちゃうことがあるから油断するなよ、のほうを啓発すべきなのでは…

    意外に40代の堕胎が多いとデータを見たことがあるよ、しかも婚外子ではなく夫婦関係下での
    もうだいじょぶっしょ!と避妊せずに致してうっかり妊娠、でもすでにいる子の進学などもあり堕胎、というパターンが多いそう
    夫婦になると避妊を嫌がる男が少なくないけど、女性側だけでできる避妊もあるし自衛は大切よ

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/26(土) 12:27:16 

    意外と周囲で40歳で結婚出産は珍しくなくなってきた。
    まあみんなキャリアでお金持ってるよ。
    正直いうと羨ましい。実家暮らしとかだと余計に。

    +13

    -7

  • 452. 匿名 2023/08/26(土) 12:27:54 

    >>17
    私は1人目23歳2人目37歳
    体力面は確かに落ちたのかもしれないけどメンタル的に2人目の方が楽に感じる。23歳も大人なんだけどさ自分がガキだっただけかもしれないけど余裕がなかったな
    もっと目をかけてあげたかったなって2人目を育てながらたまに反省する時がある。

    +76

    -4

  • 453. 匿名 2023/08/26(土) 12:28:02 

    >>448
    そりゃ保育所入れるしかないからね

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2023/08/26(土) 12:28:28 

    >>3
    しかも産後って体力も落ちてるから体調崩しやすいよね
    体調悪い時の育児が辛すぎる

    +30

    -1

  • 455. 匿名 2023/08/26(土) 12:29:19 

    >>3
    そう、女性の社会進出やら男女平等やらで、婚期は遅れるし、高齢出産が普通という人いるけど
    結果遅くなったなら仕方ないけど、40でも妊れるからってわざと遅らせるのは違うよね。
    私30だけど明らかに体力落ちたもん
    できるなら早くから産んで我が子との時間を増やしたいし

    +42

    -3

  • 456. 匿名 2023/08/26(土) 12:29:38 

    >>414
    同意
    40代で出産はギャンブルだよ。

    +10

    -8

  • 457. 匿名 2023/08/26(土) 12:30:10 

    >>456
    出産自体が…

    +8

    -4

  • 458. 匿名 2023/08/26(土) 12:30:43 

    >>409
    私24で産んだけど心疾患あったよ

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2023/08/26(土) 12:30:48 

    デキ婚叩くは高齢出産叩くは・・・
    人それぞれ事情があるんだからよいだろうに
    何て意地悪な人達なんだろう

    +17

    -4

  • 460. 匿名 2023/08/26(土) 12:31:01 

    今の子に大卒20代で出産しろ、は現実的ではないよな。
    キャリア積んでたら出産は30代前半になってしまう。
    高卒差別がなくなればいいんじゃないか。

    +18

    -2

  • 461. 匿名 2023/08/26(土) 12:32:01 

    >>459
    障害児産まれてきたら、その子がかわいそう
    身内にいるから

    +4

    -7

  • 462. 匿名 2023/08/26(土) 12:33:06 

    高齢出産はいいとしても経済的な問題、体力的な問題、介護問題はどうなの?
    今ですら高齢出産の子供が自分の結婚やらを犠牲にして介護してる事が問題になってるけど、高齢出産する人が増えてる今、今の子供が大人になる時にはもっとそういう人が増えそうだけど対策はされてるの?
    当事者じゃない人は簡単に捨てればいいとか介護してるのは自分の意思だとか好きでやってるとか言うけど、そんなに簡単な問題じゃないよね。
    子供に迷惑かけないくらい十分な経済力があればいいけど、そういう人は極一部の人で大半はそうではないよね。
    何なら出産による治療費で出産する時にはほとんど貯金がない人もいるよね。
    そこのところちゃんと考えてるのかな?

    +3

    -10

  • 463. 匿名 2023/08/26(土) 12:33:34 

    >>459
    高齢出産や婚活トピは子育てのストレス発散する人や、結婚できない男が来るかなー。

    +9

    -1

  • 464. 匿名 2023/08/26(土) 12:34:20 

    >>461
    障害児を産んだ時の年齢も一緒に発表すべきってこと?

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/26(土) 12:34:39 

    >>401
    男女平等、女性の社会進出を進めてきた結果だよね…
    実際は育児出産でキャリア止まるし、結局まだまだ子育て家事介護は女メインだし、男側も給料下がるし、早めに産めるならそりゃ産みたいけど今の日本じゃ無理なのよね…

    +8

    -5

  • 466. 匿名 2023/08/26(土) 12:35:21 

    >>8
    こんなのNHKでやって問題にならないの?
    普通政治家からのお叱りがありそうだしペナルティもんだと思う。
    ないってことは、ね。

    +11

    -6

  • 467. 匿名 2023/08/26(土) 12:37:43 

    >>1
    違う違う
    産めるか産めないかではない
    育てられるかどうか

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/26(土) 12:37:53 

    親が若い頃の子供だけど、メンヘラだったし社会経験がないから、
    未だに社会人の私に対して頓珍漢なアドバイスしてくる。
    キャリアウーマンのお母さんが羨ましかったわ。
    ずーっと家にいるのも窮屈だったし、子供に依存。
    でもこれ、意外と理解してもらえないんだよね。

    +5

    -5

  • 469. 匿名 2023/08/26(土) 12:38:58 

    >>457
    妊娠出産は何歳でもギャンブルだよね
    結婚もか

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2023/08/26(土) 12:39:50 

    >>132
    ほんとそうだよね
    若く産んでも障害を持つ子が産まれる可能性あるし、
    自分が当たってしまったら確率とか関係ない

    +42

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/26(土) 12:40:14 

    >>295
    45で産むんじゃなくて40で産んだら幼稚園の時期はもう45くらいになってるってことだよ。

    +4

    -6

  • 472. 匿名 2023/08/26(土) 12:40:24 

    発達障害に関しては精子の老化のほうが影響大きいって研究がぼちぼち出てるね
    お母さんが40歳となると、お父さんもそれくらいだろうし
    そっちのほうが心配だわ
    お父さんが30歳とかならいいけど、そういうことはまれだろうし

    +4

    -5

  • 473. 匿名 2023/08/26(土) 12:44:17 

    >>472
    だけど、父親に似てるなーっての感じることはある。
    若い時に生まれてるお子さんが発達障害だったと聞くと。
    まぁ、共働きも増えてきて、発達障害じゃなくて愛着障害の可能性もあるとかそんな話も聞くね。

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2023/08/26(土) 12:44:58 

    >>440
    それ記憶違いじゃない?
    ”せめてあと10年”て、10年わかかったらまだ20代ってことでしょ?
    せめてって単語と合わないわ

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2023/08/26(土) 12:45:06 

    >>312

    うん。そうだと思う。
    夫は単身赴任。妊娠から出産、子育てまですべて一人でやったけど、夜泣きも穏やかに対応出来た。
    ただ、母親が怒鳴る所を見た事ないから、幼稚園の先生が怖く見えてしまったらしい。

    +3

    -9

  • 476. 匿名 2023/08/26(土) 12:46:59 

    >>410
    人の体力のピーク年齢は20歳と言われてるからそれ以降の体力はすでに低下してる
    20歳で産むしかないね

    +0

    -4

  • 477. 匿名 2023/08/26(土) 12:47:01 

    >>472
    現場で見てると発達障害は間違いなく遺伝だと感じるわ
    ほぼ間違いなくご両親もいまなら発達障害の診断つくか少なくともグレーなんだろうなって人だもん

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/26(土) 12:47:28 

    >>473
    発達支援施設に来てるお子さんってほぼ男の子だし
    男女比考えると、お父さん側がそういう発達障害の因子持ってるケース多いと思うよ
    それが若い時の子には発現しにくい、
    年取ると発現しやすい、とかそういうことなのかなーって思う

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/26(土) 12:48:42 

    シッターさんを安く雇えればいいのにな

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/26(土) 12:48:45 

    >>478
    そうなんですね。勉強になります。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/26(土) 12:50:26 

    >>416
    よこ
    卵子の残り個数のことじゃないかな
    妊娠期間と生理再開までの期間、排卵しない分経産婦の方が卵子の個数はあるよね

    +39

    -1

  • 482. 匿名 2023/08/26(土) 12:50:51 

    >>480
    誤解させたならごめん、後半は私の感想なだけで、事実じゃないよ!
    事実は
    ・発達障害は男女比にすると男のほうが優位に多い
    ・父親の年齢があがると発達障害の子が生まれる確率が上がる
    ってことだけ

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2023/08/26(土) 12:51:33 

    >>257
    私20代後半、夫30代後半のときに産まれた子供が自閉症&重度知的障害です。
    遺伝要素もあると思いますがこのレベルになると高齢が多いですね。

    +35

    -1

  • 484. 匿名 2023/08/26(土) 12:52:47 

    >>430
    健康とは限らない
    発達障害は父親の年齢も要因にある

    +22

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/26(土) 12:52:50 

    >>13
    ガルかTwitterか忘れたけど案外ホルモンバランスの乱れが10代20代であった人が30代半ばとかアラフォーで落ち着いて妊娠に至るってままあるあるらしい。本当個人差だよね

    +154

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/26(土) 12:52:55 

    >>442
    ここだけっていうか、ガルちゃんはいつもこうだから違う意見の人はとピ開かないと思うよ

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/26(土) 12:53:20 

    >>460
    わかる。卒業後、即結婚出産はキャリア面で周りからおいてかれた感あるから避けたいかも。
    肉体的には適齢期なんだけどね。
    産んで幼児期は子育て専念してから、仕事するとかできたらいいけど現実難しい。会社にも迷惑かける。
    そういう成功例のモデルケースが出来ないかな

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:37 

    >>335
    30後半でなかなか出来なくてあきらめかけてたら、まさかの40で授かった。本能、もうちょっと早くラストスパートかけてほしかったわ。

    +23

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/26(土) 12:54:50 

    >>113
    それはそうだと思うわ
    似てない親子より似てる親子の方が多いし
    いい所も悪い所も受け継がれるのが遺伝だよね

    +15

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/26(土) 12:55:16 

    >>460
    わかる
    さらにプラスしてブルーカラーにもしっかり賃金を

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/26(土) 12:56:47 

    >>488
    本能ちょっとおっとりしてたみたいだけどよかったね、おめでとう

    +35

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:41 

    >>26
    若く産むと今度は老老介護になるんだよね
    おそらく自分はこれになる
    なんにしても問題ってあるもの

    +100

    -8

  • 493. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:47 

    >>1
    人工中絶は10代と並んで40代が突出してるもんね
    もう避妊しなくても大丈夫って思うんだろうな
    出来にくい人は20代でも出来にくいし
    トピズレだけど、おかげで38になってもまだ結婚しないのかとか子ども欲しくないのかって言われて絶句
    いつになったら腫れ物扱いとか枯れた扱いしてもらえるんだろ

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/26(土) 12:59:11 

    私34になったとこなんですけど
    やっぱり産むなら早い方がいいですか?
    彼氏36、そういう将来の話、した方がいいんでしょうか。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/26(土) 12:59:11 

    >>459
    普通が一番
    普通が正義と思ってる人視野狭い人たちが騒ぐんですよ

    人それぞれタイミングってあるのに

    +9

    -2

  • 496. 匿名 2023/08/26(土) 12:59:56 

    >>494
    すぐに不妊外来通ってもできる保証がないからね
    早めがいいと思いますよ

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/26(土) 13:00:03 

    今35で妊娠中。旦那38。ここ見て自閉症不安になってきた

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2023/08/26(土) 13:02:34 

    >>1
    半分やん。半分しか無いのに心配しないでってなんで言える?

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/26(土) 13:03:24 

    >>465
    私は別の男女平等が悪いとは思ってないけどね。
    昔みたいに女に学は要らないとか言われて結婚させられてモラハラに遭っても経済力なくて離婚できないとか嫌だし、勉強して資格取って好きな仕事に就けて後悔はないよ。
    ただいくら生物学的にベストと言われても20代半ばに産むのは無理だったなってだけ。

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2023/08/26(土) 13:04:53 

    >>250
    分かっても簡単に切り捨てられるかな、分かったところで産む人だっていると思う

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。