ガールズちゃんねる

いま空港でトラブル続出…日本人の若者の7割がじつは知らない?「パスポートの落とし穴」

355コメント2023/08/25(金) 19:50

  • 1. 匿名 2023/08/24(木) 17:50:52 

    いま空港でトラブル続出…日本人の若者の7割がじつは知らない?「パスポートの落とし穴」(竹内 謙礼) | マネー現代 | 講談社
    いま空港でトラブル続出…日本人の若者の7割がじつは知らない?「パスポートの落とし穴」(竹内 謙礼) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    「残存有効期間」とは、パスポートの有効期限が切れるまでの残り日数のこと。日数が足りないと、入国できない国もあるから注意が必要だ。


    「あなたは、この飛行機には乗れません」

    「は?」

    言っている意味が分からない。スタッフはAさんの目を見て、ゆっくりと丁寧な口調で話し始めた。

    「あなたのパスポートは残存有効期間が6カ月未満です。だからこの飛行機には乗れません」

    Aさんのパスポートの「有効期間満了日」は12月。「まだ5カ月あるから大丈夫」と思っていたが、航空会社のスタッフ曰く、バリ島があるインドネシアは、パスポートの「残存有効期間」が6カ月以上なければ入国できない決まりになっているとのことだった。

    想定外の展開に、なんとかならないかとスタッフに訴えた。しかし、「これは国の定めたルールなので」と取り合ってもらえず。結局、二人は飛行機に乗れず、羽田空港で追い返されることになった。

    当日キャンセルのため、二人分のエアチケットとホテルの料金60万円は返金されず。Aさんはショックのあまり空港で大泣き、旅行の予約をした彼氏も責任を感じて、激しく落ち込んだ。あまりの可哀そうな姿に、空港にいた外国人が二人を慰めにくるほどだったという。


    ・調べてみると、外務省のホームページでは、パスポートの残存有効期間の確認に関して、強く注意喚起している。

    ・パスポートの残存有効期間は各国で定められており、海外旅行に行く前に、必ず確認しなくてはいけないようである(参考:ANAホームページ)。

    +92

    -194

  • 2. 匿名 2023/08/24(木) 17:51:52 

    アメリカ行く人はエスタも忘れずに取ろうね

    +863

    -6

  • 3. 匿名 2023/08/24(木) 17:51:54 

    郷に入っては郷に従え。
    ひろみ郷はJapan‼︎

    +18

    -56

  • 4. 匿名 2023/08/24(木) 17:51:59 

    予約するときに書いてあったりするよね?

    +615

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/24(木) 17:52:08 

    若者じゃないけど知らなかった

    +590

    -86

  • 6. 匿名 2023/08/24(木) 17:52:10 

    こんな知識全部つけてたら頭パンクする

    +8

    -95

  • 7. 匿名 2023/08/24(木) 17:52:11 

    知らなかった

    +71

    -42

  • 8. 匿名 2023/08/24(木) 17:52:13 

    ちゃんと調べましょう。

    +266

    -6

  • 9. 匿名 2023/08/24(木) 17:52:20 

    ガイドブックとかにも書いてあるから、知ってるでしょ

    +382

    -15

  • 10. 匿名 2023/08/24(木) 17:52:26 

    まず最初に確認するよ

    +355

    -6

  • 11. 匿名 2023/08/24(木) 17:52:28 

    私も結構もの知らずだけど
    行く前とかに調べまくる。怖いから

    +286

    -4

  • 12. 匿名 2023/08/24(木) 17:52:29 

    そういう法律なんだから当然やろ( ´_ゝ`)フーン

    +220

    -6

  • 13. 匿名 2023/08/24(木) 17:52:41 

    こんなこともあるのか!!!

    めちゃくちゃ勉強になった

    +276

    -22

  • 14. 匿名 2023/08/24(木) 17:52:53 

    日本人は良い人しかいないから顔パスでいいよ

    +3

    -57

  • 15. 匿名 2023/08/24(木) 17:53:05 

    意外と知らない人多いと思う

    +300

    -29

  • 16. 匿名 2023/08/24(木) 17:53:07 

    パスポート一度も持ったことがない人🖐

    +307

    -98

  • 17. 匿名 2023/08/24(木) 17:53:21 

    海外4回行ってるけど知らなかった

    +68

    -40

  • 18. 匿名 2023/08/24(木) 17:53:22 

    自分もやらかしそうで怖い

    +133

    -7

  • 19. 匿名 2023/08/24(木) 17:53:25 

    頭悪いと苦労するね

    +35

    -30

  • 20. 匿名 2023/08/24(木) 17:53:28 

    海外行かないから知らなかった
    でも、行くとなったら目に入りそう

    +96

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/24(木) 17:53:32 

    >>2
    エスタ怖かった
    取得できてもそれが本当に大丈夫かは飛行機に乗るまで分からないと聞いてドキドキだった

    +397

    -9

  • 22. 匿名 2023/08/24(木) 17:53:43 

    >>2
    エスタってなんぞや

    +295

    -19

  • 23. 匿名 2023/08/24(木) 17:53:45 

    海外行くのも一苦労だな
    国内旅行でいいや

    +69

    -8

  • 24. 匿名 2023/08/24(木) 17:53:52 

    60万は辛い
    私も知らなかったから気をつけよ

    +215

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/24(木) 17:53:57 

    航空会社のチケットとる時に注意書きとかないのかな?
    でも、海外行くなら、その国のことめっちゃ調べるから
    どこかで気づけそうだけど

    +152

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/24(木) 17:54:05 

    海外行ったことないから、ビザってやつも取らないといけないし、WiFiの契約も必要?あと海外保険とか?全然分からなすぎる

    +115

    -6

  • 27. 匿名 2023/08/24(木) 17:54:10 

    いやいやいや
    知らない人いるの??
    そのことにビックリだよw

    +68

    -58

  • 28. 匿名 2023/08/24(木) 17:54:16 

    出発日までにどこかで気づくチャンスなかったっけ

    +89

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/24(木) 17:54:37 

    昔だったら、旅行会社が教えてくれたんだろうけど

    今は各自で、ネットで予約するんだろうけど
    サイトが、いちいち教えてくれないの??

    +190

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/24(木) 17:54:37 

    >>22
    短期滞在VISA

    +211

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/24(木) 17:54:50 

    記事に書いてあるとおりで、ネット頼りだと自分から取りに行かないと情報ないから、知らない人は調べようがないよね。

    昔みたいにガイドブック買って、頭からちゃんと読む人って若ければ若いほど少なそう。

    +146

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/24(木) 17:54:51 

    ベトナムも短期間で再入国しようとすると、入国不可になったりするよね

    +49

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/24(木) 17:54:55 

    >当日キャンセルのため、二人分のエアチケットとホテルの料金60万円は返金されず。

    調べ不足どはいえ、これはキツイ

    +208

    -4

  • 34. 匿名 2023/08/24(木) 17:54:56 

    これは何ともならないでしょ
    気の毒だけど、事前の確認が足りなかったから仕方ない

    +80

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/24(木) 17:55:00 

    行く予定が無いからどうでもよかった

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/24(木) 17:55:13 

    >>1
    そろそろパスポート更新しなきゃ。忘れたら最悪だよね

    +65

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/24(木) 17:55:14 

    世界一周の豪華客船に乗る時のパスポートとか調べてて6ヶ月以上必要なの知ったわ。
    まあ旅する予定はないんだけどさ。

    +107

    -4

  • 38. 匿名 2023/08/24(木) 17:55:42 

    知識ないならツアーが一番よ
    全部お膳立てしてくれるもの
    自分たちでリコンファームしなきゃだめとか知らないと本当に乗れなくなるしね

    +193

    -9

  • 39. 匿名 2023/08/24(木) 17:55:46 

    >>5
    こんなに長くなっているとはだよ

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/24(木) 17:55:47 

    >>30
    5年前くらいにハワイに行ったけど、そんなんあったっけ…

    +80

    -5

  • 41. 匿名 2023/08/24(木) 17:55:54 

    残存期間の規制は国によって違うからもちろん行く前に調べるよ

    +53

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/24(木) 17:55:55 

    >>15
    知らずに海外旅行行ってた
    友人が手配してくれたときもあったから、無事行けて良かったと今ホッとしている

    +19

    -8

  • 43. 匿名 2023/08/24(木) 17:56:01 

    >>30
    ありがとう!

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/24(木) 17:57:04 

    >>5
    逆におばさんの方がカウンターであたふたしてる人多い。航空会社で働いてるけど、若い人の方が調べ方が上手いのか、ちゃんとしてる感じ。

    +14

    -28

  • 45. 匿名 2023/08/24(木) 17:57:05 

    >旅行代理店で予約すれば、当然、スタッフが残存有効期間に気づいてくれるし、ネットでエアチケットを予約しても、パスポートの有効期間を入力した段階で「残存有効期間が足りません」と表示され、予約ができなくなるシステムを組んでいる航空会社もある。

    >だが、今回のように、旅行代理店を使わず、残存有効期間が足りないパスポートを、自動的にはじくシステムがない航空会社を利用した場合、Aさんのような悲惨なトラブルに巻き込まれてしまう可能性が出てきてしまうのである。

    なるほど

    +114

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/24(木) 17:57:06 

    初心者は旅行代理店でホテルも飛行機のチケットも予約して買う方が間違いない。
    手数料とはそういう物。

    +195

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/24(木) 17:57:42 

    知らない事にびっくり

    +11

    -7

  • 48. 匿名 2023/08/24(木) 17:57:52 

    モデルの尾崎紗代子も子供のパスポートの有効期限が足りなくて急遽行き先変更したっての見て初めて知った。
    シンガポールいくはずがハワイになったんだっけな。
    家族5人分の飛行機代パーとか痛すぎる…

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/24(木) 17:58:06 

    更新行かなあかんなぁと思いながら
    平日に休みとらなあかんのもあるし
    中々行けてない
    10年用にするか悩み中やわ
    いつ何時コロナみたいななるか分からんし

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/24(木) 17:58:10 

    >>2
    そして空港で身包み剥がされる覚悟もな

    +100

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/24(木) 17:58:31 

    >>17
    旅行会社通してたら、パスポート確認とかしてくれてると思う
    小さく書いてあったり

    +77

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/24(木) 17:58:31 

    >>6
    行く時にちゃんと調べればええんやで。

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/24(木) 17:58:37 

    >>2
    アメリカ以外の国にもあるよね
    あれ取るの地味に面倒臭い

    +148

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/24(木) 17:59:00 

    むしろ知らない人いるんだ?って驚き
    こんなの常識じゃない?
    海外行くなら調べまくらないと!

    +18

    -9

  • 55. 匿名 2023/08/24(木) 17:59:11 

    空港で大泣きする成人やばすぎ

    +37

    -5

  • 56. 匿名 2023/08/24(木) 17:59:23 

    日本はアメリカの属国なのに
    入国するのにちゃんと手続きが必要

    なぁぜなぁぜ?

    +0

    -19

  • 57. 匿名 2023/08/24(木) 17:59:23 

    >>9
    そういう人は行きたい場所と食べ物、お土産のページしか読まない。

    +69

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/24(木) 17:59:39 

    こういうのって、旅行会社で手配してたら予約するときに気づいてアドバイスくれたりするのかな。
    海外行ったことないから、これから行くことがあったら割高でも大手の安心できる旅行会社に頼みたい…

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/24(木) 18:00:13 

    >>29
    旅行会社に手配してもらうと高いのは、そういうことも含めているからだよ。ネットで自分でやるならすべて自己責任。その分安いんだから。

    +121

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/24(木) 18:00:25 

    >>5
    私は海外に行った事、これから行く事もないから、パスポート持ってない。従って知らない!

    +43

    -6

  • 61. 匿名 2023/08/24(木) 18:00:51 

    こういうこともあるし、現地でもホテルが予約が取れてなかったりすることもあるから、私はツアーにする。
    昔同じ飛行機に乗ってた家族が、同じホテルだったんだけどホテルの予約が勝手に取り消されてて慌ててたのを見たから、余計ツアーにしてる。
    多少お金かかっても、色々お膳立てしてくれるツアーが楽ちんで安心でいい。

    +58

    -5

  • 62. 匿名 2023/08/24(木) 18:00:55 

    >>1
    老若男女問わず自業自得。
    行く前に調べるだろ。どんだけ旅行慣れしてないんだよ。

    +58

    -17

  • 63. 匿名 2023/08/24(木) 18:01:48 

    >>4
    だから?

    +0

    -62

  • 64. 匿名 2023/08/24(木) 18:01:56 

    だいたい6ヶ月前に切れると思っておいた方がいいよ
    更新はお早めに!

    +54

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/24(木) 18:02:20 

    >>8
    おまえもな

    +4

    -13

  • 66. 匿名 2023/08/24(木) 18:02:58 

    >>2
    今ってそんなん必要なの?
    アメリカには何度も行ったけど、何分大昔の話しで…。
    来年辺り久し振りに行きたいと思っていたから、教えてくれてありがとう!

    +233

    -8

  • 67. 匿名 2023/08/24(木) 18:03:55 

    個人で行くならまだしもツアーならそういう説明書いてあるよ

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/24(木) 18:04:09 

    旅行会社で確認されないの?
    パスポートの有効期限は?とか聞かれるよね

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/24(木) 18:04:21 

    >>9
    でたー
    学校で習ったよね?って言う奴と同じ系統
    お前は今まで書いてあることは全て読んで覚えて忘れてず今まで1度もミスした子供ないのかと

    +4

    -30

  • 70. 匿名 2023/08/24(木) 18:04:32 

    >>16
    海外行った事ないし行く予定もない

    +51

    -9

  • 71. 匿名 2023/08/24(木) 18:04:43 

    >>1
    いまだに知らない人いるんだね。

    +28

    -7

  • 72. 匿名 2023/08/24(木) 18:04:54 

    >>10
    あそう

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/24(木) 18:04:55 

    >>55
    これは泣かせてあげたいわ…

    +12

    -9

  • 74. 匿名 2023/08/24(木) 18:05:06 

    >>65
    何言ってるの?w

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/24(木) 18:05:07 

    >>26
    行ったこと無かったら知らなくて当たり前だと思う。行くってなったら絶対調べる

    +56

    -3

  • 76. 匿名 2023/08/24(木) 18:05:56 

    >>73
    自業自得では

    +14

    -7

  • 77. 匿名 2023/08/24(木) 18:06:00 

    >>1
    元空港職員から以下の事例をお知らせします。
    ・パンチで角に穴を開けて紐を通して首に下げていた家族→パスポート破損で失効扱いで出発できず
    ・パスポートの表紙に大きく名前を書いていた家族→パスポート汚損で航空会社からは出入国は保証できないと言われて出発
    ・パスポートの中のページにエスタの番号などをメモ→パスポート汚損でで航空会社からは出入国は保証できないと言われて出発

    こういうの気をつけてね

    +140

    -3

  • 78. 匿名 2023/08/24(木) 18:06:23 

    >>27
    おまえが知らん事あったら腹抱えて笑ったるわ

    +26

    -9

  • 79. 匿名 2023/08/24(木) 18:06:36 

    今は個人で手続きして行く人が多いのかな?
    代理店を通したら必ずパスポート確認されるよね

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/24(木) 18:07:11 

    >>1
    Aさんの相方は1人で行く選択肢はなかったんだ?せっかくだから行ってくれば良かったのに。

    +44

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/24(木) 18:07:31 

    >>77
    なんか皆さん強烈w

    +80

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/24(木) 18:07:31 

    >>40
    5年前はもうあったよー。事前にネットで申し込むの。家族旅行でアメリカ行くなら全員分個人情報をいちいちサイトに入力するの。そして1人数十ドル取られるから、家族みんなだと1万円越えることも。
    20年くらい前は細長い紙の入国カードを行きの飛行機で書いて到着空港で出すだけだったし、それ自体は無料だったなー。

    +162

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/24(木) 18:07:46 

    ガイドブックに書いてあるしネットで調べないのかな。観光でもビザが必要な国はたくさんあるよね。ワクチン接種が必要な国だってあるし。
    当日に空港で知るなんて悲しすぎるよ

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/24(木) 18:08:16 

    >>54
    と、常識の無い奴が言っています

    +4

    -7

  • 85. 匿名 2023/08/24(木) 18:08:18 

    >>22
    電子渡航認証システムの略
    2009年1月12日から義務化
    現在は申請料21米ドルかかるらしい

    +165

    -3

  • 86. 匿名 2023/08/24(木) 18:08:27 

    >>58
    初めての時はやっぱ手配してもらうのが楽だし安心

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2023/08/24(木) 18:08:41 

    有効期限のこと知らなくても事前に調べないのかな

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/24(木) 18:08:54 

    >>68
    個人手配で旅行会社使っていないんでしょ
    旅行会社イコール団体ツアーってわけではなく、飛行機とホテルだけのパックとか色々あるんだから詳しくない人は多少手数料かかっても旅行会社通した方がいいよ
    何かあった時に頼れるんだから

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/24(木) 18:09:08 

    >>74
    日本語分からないの?

    +1

    -11

  • 90. 匿名 2023/08/24(木) 18:09:14 

    >>40
    絶対とってるはず笑
    ネットから簡単に取れるから記憶から抜け落ちてるんじゃないかな

    +97

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/24(木) 18:09:52 

    >>2
    来年からEUに行く時もエスタ(EU版はエティアス)が必要になるんだってね。

    +178

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/24(木) 18:09:53 

    >>40
    2009年から義務化されてるからハワイに行けたのなら必ず取得してるはず
    本人以外でも代理申請可能なので記憶になければ代理店か同行者の誰かに知らないうちにやってもらっているのかも?

    +122

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/24(木) 18:10:07 

    へー。なら、分かりやすくパスポート取った時点で、教えて。

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2023/08/24(木) 18:10:17 

    >>77
    普段から物を丁寧に扱わない性格の人達がやらかしそうね

    教育って大事

    +45

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/24(木) 18:10:42 

    >>40
    5年前ならあったと思うよ!
    10年前でも登録したから
    旅行会社に手数料払って申請してもらったとかなら記憶にないのかも

    +84

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/24(木) 18:10:43 

    >>1
    旅行会社を通していたら注意事項言われると思うけど言われなかったのかな。

    +21

    -3

  • 97. 匿名 2023/08/24(木) 18:11:06 

    >>77
    元空港職員の母がバブルの頃は凄かったって言ってた
    海外旅行に慣れてない人がこぞって行くようになって
    パスポートに穴開けてる人が日常茶飯事って

    +61

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/24(木) 18:11:33 

    こんなの落とし穴ですら無くて1ミリも同情できないw
    個人旅行なら国内ですらある程度規約的なものは確認するよね?この程度の情報も目に入らないのか…もう逆に怖い

    +24

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/24(木) 18:11:49 

    私これで危うくいけないとこだったことある
    念には念をで直前にパスポートの項目調べ直したら
    ガイドブック記載より新しい情報でてきて
    慌ててパスポート更新に行った
    1日遅れてたら間に合わなかった

    +18

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/24(木) 18:12:39 

    >>77
    へー面白いw
    穴あけパンチは論外だけどエスタの番号メモとかは見当違いな方向に真面目な人がやっちゃいそう

    +79

    -2

  • 101. 匿名 2023/08/24(木) 18:12:54 

    >>38
    こないだ何かのトピで聞いたけど、今ってリコンファーム不要なんじゃない?

    +49

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/24(木) 18:13:46 

    >>33
    キツイけど、そこはやむを得ない。

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/24(木) 18:14:02 

    >>9
    知ってるでしょ?って、知らなかったからトラブルが起きるって話なのに
    なぜそんなに上から発言なんだろう

    +12

    -17

  • 104. 匿名 2023/08/24(木) 18:14:11 

    >>4
    若い子はそういうの読まないから。今の子ってより昔からそうなんだよー。

    +11

    -10

  • 105. 匿名 2023/08/24(木) 18:14:18 

    >>6
    ネットのある時代になってなんだかなあ

    ない時代に、パスポートって何ですか?
    って空港で追い返された残念な人がいたけどね…難関国立大に落ちた腹癒せに思いつきで旅行に行こうとしたらしいw

    +24

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/24(木) 18:14:18 

    >>2
    ラストどんなんだっけ?
    めっちゃ怖い。

    +12

    -12

  • 107. 匿名 2023/08/24(木) 18:14:38 

    私もあと2年くらいで切れるけど、どうせもう海外行かないからなと思ってましたが、行かなくても免許みたいに更新しなきゃダメなんですか?ちなみまに更新料も万かかります?切れてもまた行くときに作ればいいかな?と思ってました。

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2023/08/24(木) 18:15:08 

    作りたてでしか行ったことないから知らんかった。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/24(木) 18:15:12 

    >>46
    高く感じるけど、安心料でもあるよね。

    +41

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/24(木) 18:15:28 

    >>98
    公共の場所の掲示も読まない人いるよ。この間の音楽フェスだってアリーナへのポカリ持ち込み禁止って伝わってなかった人たちいたでしょ。事前に調べない人は調べない。同情はできない。

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2023/08/24(木) 18:16:05 

    ネットとか無い昔の代理店からチケット買う時代は代理店から言われたから無かっただろうな

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2023/08/24(木) 18:16:19 

    どうして知らない?
    基本中の基本じゃない?

    +4

    -5

  • 113. 匿名 2023/08/24(木) 18:17:26 

    なんか同じようなミスして行けなかったような人が荒らしてるね。あ…海外旅行コンプ持ってるガル男かぁ

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2023/08/24(木) 18:17:39 

    >>107
    行く予定ないなら更新しなくていいのでは?
    免許と違って試験とかあるわけじゃないしね。

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2023/08/24(木) 18:18:36 

    大学の時に後輩がまさにこれで1人だけ海外行けなかったって聞いてそんな決まりあるんだ!て初めて知った。
    私はそれ以前に海外に行ってたけど、その直前にたまたまパスポート更新したばっかりだったから普通にスルーしてた。

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/24(木) 18:18:50 

    るるぶ的なのにも載ってないのかな?注意喚起は読みましょう

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/24(木) 18:19:01 

    旅行会社で働いていたけど、必ず確認と説明と注意してたよ
    個人だともれるひといるかもね

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/24(木) 18:19:21 

    >>106
    池に沈む

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/24(木) 18:19:42 

    >>1
    知らなかったー!タイ行った時あと1ヶ月遅かったら、、、
    ちなみに友達は5人組で海外行った時、パスポートの期限切れてて可哀想だけど置いてきぼりされた子いた笑

    +39

    -3

  • 120. 匿名 2023/08/24(木) 18:19:44 

    >>1
    > 当日キャンセルのため、二人分のエアチケットとホテルの料金60万円は返金されず。Aさんはショックのあまり空港で大泣き、あまりの可哀そうな姿に、空港にいた外国人が二人を慰めにくるほどだったという。

    自分の確認ミスなのに他人になんとかしてもらおうという下心にうんざり
    今回は国が決めたことだから無理だったけど、例えばこれが便だったらあわよくば変更してくれるのを狙うみたいな。
    大の大人が空港で号泣なんて気持ち悪い

    +78

    -13

  • 121. 匿名 2023/08/24(木) 18:19:49 

    >>15
    全然知らなかった

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/24(木) 18:19:55 

    >>107
    それでいいよ
    身分証明書としても使いづらくなるし一切海外行かないのにもっとく意味もない

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/24(木) 18:20:20 

    知らんかったわ

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/24(木) 18:20:21 

    今まで色んな国行ったことあるけど知らなかったw

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2023/08/24(木) 18:20:23 

    >>38
    航空券リコンファームって、一体いつの時代の話してるのよ…  

    +54

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/24(木) 18:20:27 

    >>2
    エスタ、申請ちゃんと出来てるのかなんだかイマイチわからないままネット申請終わって不安だった。

    +138

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/24(木) 18:20:31 

    >>24
    辛すぎる
    自分のせいだけど人生で嫌な思い出ベスト3に入りそう
    二度とバリに行こうとも思わないかも

    +48

    -2

  • 128. 匿名 2023/08/24(木) 18:20:31 

    >>107
    うろ覚えだけど新規取得(失効)って継続するより手順多くなかったっけ?私は病気になってもう海外には行く気ないんだけど10年継続を選んだよ〜

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/24(木) 18:21:12 

    >>66
    今っていうより10年くらい前からだよ
    はじめだけ無料だったけど、2年で切れて21ドルだったかな、

    +58

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/24(木) 18:21:30 

    つうか実話なの?
    胡散臭い

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/24(木) 18:21:35 

    >>38
    離婚農場

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/24(木) 18:21:44 

    15年くらい前にアメリカ出張した時、まだ私のパスポートはヨーロッパで更新した紙のやつだったから、もちろん事前にこれでもまだいけるって調べてたけど、入国審査で即警察に連れてかれた。不法移民風な人ばっかの中で尋問された。次の飛行機の時間が迫ってて、同僚も待ってたからマジ焦った。
    パスポート更新したヨーロッパの国の言語で会話ができるか試されて大丈夫だったので放免された。

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/24(木) 18:22:38 

    >>120
    作り話にマジレス気持ち悪い

    +3

    -18

  • 134. 匿名 2023/08/24(木) 18:23:06 

    >>1
    他に注意するのは
    パスポートに直接穴を開けて紐を通したり
    パスポートを可愛くデコったり
    子供が落書きしたり
    再発行コースかな

    +32

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/24(木) 18:23:41 

    >>45
    ほんでさ、行きたい時はパスポート延長とか出来るの?
    また新たに取り直すの??
    どうしたら行けるの?!

    +1

    -9

  • 136. 匿名 2023/08/24(木) 18:23:55 

    >>26
    代理店なら全部教えてくれるよ。

    +40

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/24(木) 18:24:16 

    私も知らなかった…気をつけなきゃ。
    今、LCCがあるから個人の手配旅行が多いもんね。パック旅行なら親切丁寧に赤文字などで書いてくれる所を個人が手配だと小さい文字だしね…

    私なんか英語が堪能じゃないからスマホの翻訳機能で海外のLCC予約したし。予約してから不安になって本当に予約できてるか電話した。※向こうからしたら迷惑だよね。日本人向けサポートが香港デスクで電話したら明らかに日本人じゃない人の日本語の発音だった。
    それでも日本語が通じたから安心できたけど。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/24(木) 18:24:25 

    昔は大手旅行社のツアーでしか海外行かなかった
    必ず一度パスポート回収されてその旅行社のパスポートカバー付けられてたよ
    回収した時有効期間確認してたんだろうね
    何度かそういう経験してから今はネットの予約だけで旅行社は使わなくなったけどその時の知識があったからこそっていうのもある
    いきなりネットのみで海外はリスク高いよね

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/24(木) 18:24:50 

    >>29
    アナログなのかも知れないけど、やっぱり旅行会社のカウンターに行って手続きはしたいなぁ。
    色々な事を直に教えてもらったり、確認した方が確実だし、便利だし。
    でも市内の旅行会社、次から次へと撤退していって、
    ネットに頼るしかないのが残念。

    +49

    -5

  • 140. 匿名 2023/08/24(木) 18:24:51 

    >>103
    海外行くほとんどの人はきちんと調べてるんだから知ってるよ

    +12

    -4

  • 141. 匿名 2023/08/24(木) 18:24:52 

    >>135
    取り直しです。
    延長なんてできないよ。

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/24(木) 18:25:34 

    >>40
    10年くらい前にハワイ行った時もなんか別紙印刷した記憶があるけどそれのことかな?

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/24(木) 18:25:45 

    実質半年マイナスなんだよね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/24(木) 18:25:54 

    高くなってもいいから初心者は旅行会社を通せば安心だね

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/24(木) 18:26:03 

    >>26
    旅行の予約をした彼氏も責任を感じて、激しく落ち込んだ、って書いてるけど、逆ギレしたりAさん放って一人で旅行したりしない優しい彼氏だね

    +93

    -2

  • 146. 匿名 2023/08/24(木) 18:26:06 

    そういう人ちょくちょく居ます。
    調べもせずに来た自分の落ち度は棚に上げて職員に暴言吐く人間。
    暴言吐いてもパスポート新しくなりませんよ。

    +23

    -2

  • 147. 匿名 2023/08/24(木) 18:26:18 

    >>106
    9歳じゃなくて大人だったんだよね

    +9

    -4

  • 148. 匿名 2023/08/24(木) 18:26:35 

    こっわ!今度バリ島行くからちゃんとみとこ

    +4

    -4

  • 149. 匿名 2023/08/24(木) 18:26:43 

    >>120
    泣いたら何かハッピーなことが起きると思ったんじゃない?

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2023/08/24(木) 18:27:29 

    >>33

    キャンセルポリシーだから仕方ないよ

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/24(木) 18:27:37 

    帰国日までの期間が残ってれば大丈夫だろ みたいに考えてる人多そう

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/24(木) 18:27:55 

    >>140
    海外よく行く人こそ慣れすぎてうっかり忘れたりしてるよ

    +9

    -10

  • 153. 匿名 2023/08/24(木) 18:28:17 

    海外行く度にパスポート取り直さなきゃいけない勢(ほぼ海外行かない)だから知らなかったわ…

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/24(木) 18:28:28 

    >>38
    今はリコンファーム必要ないよ。
    去年今年と海外個人でチケット取っていったけど、リコンファームしなくても大丈夫だった。

    +45

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/24(木) 18:29:26 

    >>141
    分かった!さんきゅ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/24(木) 18:30:05 

    こんな目に遭うなんて、海外なんてろくなもんじゃないな
    日本には何でもあるよ!

    +1

    -5

  • 157. 匿名 2023/08/24(木) 18:30:23 

    来月切れちゃう…でも海外行く予定ないしなあ

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/24(木) 18:30:33 

    >>128
    そう、継続よりも新規の方が書類も時間もかかる。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/24(木) 18:30:40 

    >>2
    ESTAなんてどうせ見られやしないだろこんなの…と思ってたんだけど、家族の都合で何回か日本とロスを行き来してたら、先月入国審査で「VISA見せて」と言われた。スマホ画面のスクショ見せたら「書面で出して」とか言われて印刷もしてたけど一回も聞かれたことなかったから焦った。こういうこともあるから、念のためESTAは印刷しておくのお勧めします。

    +292

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/24(木) 18:31:36 

    >>2
    公式っぽいHPで騙している代行サイトとか詐欺サイトで申し込まないように、これから取得する人はそれも気を付けてね!
    代行サイトは人を騙す作りになってるし高額だから悪質なことに変わりはないけど、まぁ申請自体はやってくれる
    詐欺サイトだとお金とパスポート情報だけとられて申請はされず、入国できなくなる

    +158

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/24(木) 18:31:57 

    >>145
    この後ケンカする度にこの時のこと持ち出してネチネチ言ってくるかもしれないよ
    私がそうだからw

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/24(木) 18:33:05 

    >>160
    これ本当に重要

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/24(木) 18:33:05 

    >>128
    コロナ禍で失効したので今年新規で作ったけど、戸籍謄本が必要なのと、自治体によるけど東京は更新はオンライン申請できるけど、新規はできない。
    それでも年単位で海外に行く予定が無かったら、作らない方を私は選ぶけどね。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/24(木) 18:34:59 

    こういうのが怖いので、高くても大手旅行代理店にお願いする

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/24(木) 18:36:00 

    旅行の予約をした彼氏の責任も大きくない?

    でももし、カップルの片方だけ行ける状態だったら自分だったらどうするかな
    数十万だったら悪いけど、自分だけでも行くかなあ。

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/24(木) 18:36:12 

    >>120
    泣いてはなかったけどさ
    寝坊して飛行機に乗り遅れて空港でチケット買い直せ、って言われた人が
    フライトキャンセルになって再手続きする羽目になった知人がまとわりつかれてチケットただで取り直してあげたって
    何ごとも大事なのは出会いと厚かましさ

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/24(木) 18:36:21 

    >>17
    旅行代理店使ってたらパスポートのコピー提出してたはず。
    パスポートの確認もそうだけど、アルファベットの一字でも違えば飛行機乗れない場合もあるから

    +32

    -2

  • 168. 匿名 2023/08/24(木) 18:37:22 

    >>3
    ひろみ郷はアメリカかぶれ

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/24(木) 18:39:21 

    結構知らない人いるんだね!
    びっくり
    ネットで航空券➕ホテルとかで予約したら、メールで残り期限の注意事項書いてあったりしたな

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/24(木) 18:39:48 

    >>22
    同時多発テロのあとからできたんだよね。出来たばかりの頃、エスタやってないせいで、当日空港で泣き崩れた人がいた。
    家で申請したけど、ほんとに大丈夫か心配で仕方なかった。

    +208

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/24(木) 18:40:16 

    若い頃は海外慣れてないから代理店で予約して高いお金払ってたけど、旅行に慣れた今は海外サイトで個人でとってる。
    昔はESTAも代理店経由でやってもらって知ったし、不慣れなことにはある程度お金かけるのは大事だよ〜
    家の名義変更も然り

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2023/08/24(木) 18:41:03 

    >>94
    上品で真面目で穏やかそうな老夫婦とかがやらかすのよ…

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/24(木) 18:41:32 

    驚く事に、
    乗れませんってなったら逆ギレする人いるよ。
    そんなの予約の時に教えてくれなかったじゃないか!
    とか。
    自己責任なのにねー。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/24(木) 18:42:22 

    >>152

    海外に行き慣れている人なら、国によって基準が違うのは知ってそうだから、事前に調べると思います

    +8

    -5

  • 175. 匿名 2023/08/24(木) 18:42:24 

    >>170
    芸人さんで、当日慌てて空港で入力してギリギリで出国とかもいた(本人が公表している)

    +39

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/24(木) 18:42:54 

    名前忘れたけどYouTubeでモデル?か何かの品のない女の人が家族(旦那と幼子2人と乳児1人の計5人)でアメリカ旅行行く動画アップしてたんだけど、上の子2人のパスポートの期限が切れそうだか何だかで行けなくなってた
    諦めるのかと思いきや「どうしても海外旅行に行きたい!」って言ってて空港でどこの国ならパスポートの期限がOKか必死に何時間も調べてて上2人の子は飽きてきて疲れてるわ乳児はキッズスペースみたいな所に置いて上2人の子が面倒みてあげてて親2人は行ける国探すのに躍起になっててドン引きした
    結局ハワイだかどっかに行けたんだけど飛行機の時間までまた何時間も待ってその後長時間フライトで子供が可哀想だなと思った
    ましてや乳児いるのにさ

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/24(木) 18:43:15 

    >>152
    分かる…
    旅行は魔物がいる気がするわ

    +9

    -2

  • 178. 匿名 2023/08/24(木) 18:43:47 

    >>6
    だったら外国に行かなきゃいいよ

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/24(木) 18:43:50 

    残存期間のチャージが出来ればいいのに

    +0

    -4

  • 180. 匿名 2023/08/24(木) 18:44:06 

    >>57
    そうなんだ。必ず注意事項とか書いてあるのにね。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/24(木) 18:44:21 

    >>174
    仕事で海外ばっか行く人なんて大抵類似の国だからね
    世界を飛び回ってると海外によく行ってるってのは大分違う

    +0

    -4

  • 182. 匿名 2023/08/24(木) 18:44:36 

    >>175
    おかずクラブもティモンディもやらかしてたよね

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/24(木) 18:45:22 

    >>176
    アメリカとハワイは一緒じゃないのか

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/24(木) 18:46:40 

    空港で働いてた友人によると、
    新旧のパスポートを同じところに保管してて、失効してる古い方を当日空港に持ってきてしまう人が一定数いるとか
    それを聞いて、失効してるのは別の引き出しにしまった

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/24(木) 18:47:15 

    出張でよく海外行くけど、いちいち調べるの面倒だからみんな期限1年切ったら更新するようにしてるよ!

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2023/08/24(木) 18:48:20 

    >>179
    それは思った…まだ半年以上残ってるのに更新したからその分勿体無く感じた

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2023/08/24(木) 18:48:44 

    >>98

    自分が気になる情報しか調べないからね。
    言葉が通じない海外に行くんだから、海外情勢、入国に必要なものとか調べるのは当たり前だと思ってたから、こんなに知らない人がいるのかと思った

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/24(木) 18:49:34 

    この記事読んでグーグルカレンダーにパスポート更新日入れておいたわ

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/24(木) 18:50:49 

    >>2
    直ぐに取れるからアメリカに着いてから申し込んでも大丈夫そうだけど、やっぱりそれじゃだめなのかなぁ。

    +0

    -26

  • 190. 匿名 2023/08/24(木) 18:51:59 

    >>160
    うちの元モラハラ夫は詐欺サイトで申請してたよ。めっちゃ高かった。ただ申請自体はしてくれてたからまだまし。

    +34

    -2

  • 191. 匿名 2023/08/24(木) 18:52:35 

    >>1
    旅行代理店や旅行会社でチケット取る時は受付の時に絶対に確認される
    若い人はネットで取るから空港で発覚なのかな
    大概の国は6ヶ月+滞在日数あれば大丈夫
    6ヶ月が目安

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/24(木) 18:52:37 

    >>189
    許可出るまでに数時間だったか二・三日はかかるワイ

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/24(木) 18:52:46 

    >>38
    リコンファームなんてシステム、十年くらい前にはほぼ無くなってるから今の若い子はリコンファームという言葉すら知らないと思う

    +48

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/24(木) 18:53:31 

    >>1
    バリ旅行に1人30万なんてビジネスかファースト利用のグランドハイアットバリですか?これはダウトだわ。

    +7

    -6

  • 195. 匿名 2023/08/24(木) 18:54:17 

    >>194
    高いよねぇ。ファーストクラスで行ったのか?て思った

    +5

    -4

  • 196. 匿名 2023/08/24(木) 18:55:04 

    >>189
    飛行機のせてくれないよ

    +21

    -2

  • 197. 匿名 2023/08/24(木) 18:55:25 

    大泣きって子供かよ!

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/24(木) 18:55:35 

    >>4
    昔は至れり尽くせりのJTBとかのツアーで予約する人が多かったんだけど、今はネットで格安のを買ったりして、自己責任が増えてるからね
    大手のパック旅行を店頭予約した場合なんて、先生みたいに注意事項教えてくれるから、ミスが少なかった

    +112

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/24(木) 18:56:10 

    >>184
    私はコンビニでコピー機使用しようとしたら、誰かわからないがパスポート忘れてそのままになってた
    慌てて店員さんに渡した
    空港バス乗る前にコピーしようとしてたらアウトだろうな
    パスポートはコピーするなら前日までか空港でがオススメ

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/24(木) 18:56:31 

    今年カンボジアに団体ツアーで行った時の話です。
    一緒にいたツアーの人が入国時に必要な書類把握してなかった。
    不要なものだったから良かったけど、必要な書類だったらどうするつもりだったんだろうと思った。
    本人いわくツアーだし、何とかなるだろうと思ってたらしい。
    確かにツアーだけど、添乗員付きではなく、現地係員で現地集合、カンボジアまで自力で行かないと行けないのに、一番大切な入国に関して何とかなると考えるのが、凄いと思った

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/24(木) 18:59:31 

    >>38
    リコンファームは日系の航空会社なら何十年前になくなってる
    あれわりと早めにやっても良いので、長期滞在でなければ到着した空港で帰りの分を航空会社のカウンターでやると便利

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/24(木) 18:59:41 

    ツアーで行くと有効期限提出するから更新しないと出国できませんよって教えてくれそう

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/24(木) 18:59:46 

    これ実際空港で見たことある。
    となりのカウンターで手続きしてた親子。
    親のパスポートの残り期間が足りてなかったっぽくて、
    子供の泣きそうな顔みてすごい落ち込んだ。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/24(木) 19:02:31 

    >>2
    エスタってテロ対策でできたんだっけ?

    +32

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/24(木) 19:02:41 

    >>2
    私は留学だったからエスタじゃなくてビザだったのね、だから入国審査でビザのところ並んでたら

    50代くらいの夫婦に日本語で、ここでいいんですかね?あの列は何ですか?同じ飛行機の日本人の人あっちに並んでるんですけど僕らはこっち行けと言われて…💦とエスタの入国用の列に並んでる人を指さして聞かれた

    え?観光ですか?だとエスタですよとってないんですか?ってきいたら
    パスポートが日本のじゃなくて、あ、在日朝鮮人か韓国人なのか…と気づいたわからなくてフリーズしてたら
    前に並んでた日本人ペラペラの白人がここでいいんですよ!ってテキトーなこと教えてた

    今は知らないけど当時エスタは日本人だけだったのかな?

    +4

    -31

  • 206. 匿名 2023/08/24(木) 19:06:33 

    >>40
    ハワイはあった。グアムは要らなかったみたいだけど、とったよ

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/24(木) 19:06:34 

    >>204
    yes

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/24(木) 19:06:49 

    >>1
    頻繁に海外行けないからパスポート取ったらすぐ行く1回限りよ。

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/24(木) 19:08:39 

    >>184
    失効してる方、パスポートセンターで表紙に穴あけられたよ
    一目でわかる

    +12

    -3

  • 210. 匿名 2023/08/24(木) 19:10:13 

    >>194
    グランドハイアットて、貧乏公務員が好きだよね

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2023/08/24(木) 19:12:09 

    チケット予約する時に残存期間足らないと自動的に弾いてくれると思ってた。
    気をつけようっと。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/24(木) 19:16:06 

    >>152
    100カ国以上行ってほぼ毎月どこかに行っているけどリピートしている国でも最新の入国要件を毎回確認するようにしているよ。

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/24(木) 19:18:12 

    日本人の若者の7割が30代以下ってマジ!?すごいことになってきたな……日本はもう終わりかも

    +2

    -10

  • 214. 匿名 2023/08/24(木) 19:18:43 

    >>46
    子連れとかコロナとか不安要素あるときも旅行代理店いいよね。
    安心安全は何物にも替えがたい。

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2023/08/24(木) 19:18:49 

    >>2
    ESTA取るとき気をつけて!
    これガル民に言いたかったの
    公式っぽいサイトで実は手数料取られる事ある。
    本当はは21ドルで取れるのに偽公式サイトで8000円くらい取られてしまう。
    ESTAは承認下りたけど公式じゃないところに個人情報全部入力しちゃって後から偽だと気づいたから本当に気分悪い。

    +172

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/24(木) 19:19:36 

    >>211
    更新すれば行けるから弾かれると予約すらできなくなっちゃうから予約時にアラートで教えてくれるツアー会社もあるかもね

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/24(木) 19:20:39 

    航空券購入するときにパスポートの有効期限入力するページとかなかったっけ?足りないと買えないようなしくみになってるやつ。ないとしたらちょっと不親切かなって思う。安い買い物でないだろうにさ。

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2023/08/24(木) 19:22:26 

    >>213
    日本語苦手かしら
    約7割の人が「残存有効期間」を知らないってだけで日本の人口の7割が30代以下なんて一言も言ってないよ

    +16

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/24(木) 19:23:17 

    昔は旅行会社で予約してたからお店の人が色々チェックしてくれてたし、それがあるから30代以降は知ってるよね。
    確かに初めからLCCとかで航空券とホテルだけ予約してるとわからないかも。
    有効期限だからそれまでは大丈夫と思ってしまうよね。
    かわいそうに…

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2023/08/24(木) 19:24:11 

    >>209
    それなのに持ってきてしまうひとがいるんだって

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/24(木) 19:26:03 

    無事に海外ついても帰国時ホテルの貴重品ボックスにパスポート置いたまま空港へ行くなよー
    パスポートは命の次に大事だと思え

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/24(木) 19:28:33 

    >>203
    わー
    状況を想像したらすごく悲しい気持ちになった…
    全く知らない人だとしてもこういうの見るのは辛いよね

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/24(木) 19:31:54 

    私は海外旅行行くときは旅行カウンターで申し込むことしかできないから逆に知ってる。
    ご丁寧に教えてくれるから。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/24(木) 19:33:22 

    >>160
    ホントこれ
    元は20ドルくらいなのに6000円くらい取られた
    みんな気をつけて!

    +32

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/24(木) 19:33:31 

    >>212
    CA?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/24(木) 19:36:20 

    予約する時とかにしつこいぐらい言われない?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/24(木) 19:38:12 

    >>139
    そうなんだよね。
    コロナ禍でだいぶ減った気がする。
    カウンターに行くとオプショナルツアーとか、現地での交通とか、日本語わかる人がいるホテルとか、細かいこと色々わかるからありがたい。

    +22

    -1

  • 228. 福岡県民 2023/08/24(木) 19:42:58 

    >>2
    間違ってもイラン、イエメン、シリアに行ったことあるとか冗談でも入力しないこと

    +66

    -2

  • 229. 匿名 2023/08/24(木) 19:45:07 

    この人達は飛行機乗る前に止めてもらえて良かったよ。日本は搭乗手続きでパスポートチェックしてくれるし。他の国経由で行って、バリ島に着いたものの入国拒否されて強制帰国って、昔からあるあるだったよ。パスポートの残存期間に関してはすごく厳しい。

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/24(木) 19:46:31 

    >>9
    地球の歩き方とか詳しいガイドブックを今の人たちはあんまり買わないからかなーと思った
    インターネットが今ほどじゃない時こそ、情報収集めちゃくちゃしてたと思う

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/24(木) 19:47:22 

    >>9
    今ってガイドブック買わないんだと思う。
    欲しい情報だけネットで見て、安いホテルとか航空券とか自分で取る。
    だから、必要なのに興味がない情報を知るタイミングがない。

    +36

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/24(木) 19:51:46 

    >>225
    違います!

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2023/08/24(木) 19:53:51 

    >>2
    ここ数年でアメリカ以外の国でも必要になったよね 呼び方は国によってだけど 前に🇨🇦に入国できずに経由国から泣く泣く引き返したという人がガルちゃんに体験談を書いてくれたおかげで私は🇳🇿出発前夜に申請して事なきを得た 何度か書き込んで感謝を伝えているので読んでくださっているといいな

    +180

    -2

  • 234. 匿名 2023/08/24(木) 19:54:59 

    今回JTBに丸投げしたんだけど大丈夫ですか?

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/24(木) 19:56:48 

    >>138
    あのカバーはパスポートの色で日本人でないと分かってしまう人がいるから、、、という話を聞いたことある。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/08/24(木) 19:56:48 

    >>215
    私の友達も騙された 大使館の公式サイトから慎重に進まないとね

    +39

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/24(木) 19:59:16 

    >>1

    日本最強

    ビザなし、ご飯おいしい、民度は高い
    こんなに素晴らしい国はないわ

    わざわざ海外行く必要が全くない

    +7

    -16

  • 238. 匿名 2023/08/24(木) 20:01:03 

    >>1
    YouTubeに上げてるモデルさん家族も子供のパスポートがあと6ヶ月で、シンガポールに行けなくなって、めっちゃショックだけど6ヶ月以内で行ける海外で2日後にハワイ行ってた。
    もちろんシンガポールの旅費は返ってこなかったけどハワイのお金も急遽だったからかなりの金額だったと思うのに、泣きもせずに色々やってたから、海外はお金持ちが行くところやなーって思った。笑

    +18

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/24(木) 20:03:22 

    >>26
    日本のパスポートだったら大抵の国はビザなしで行けるよ

    +2

    -13

  • 240. 匿名 2023/08/24(木) 20:03:27 

    某人気ブロガーのお姉さんがツアコンをされていたときに初海外旅行のご夫婦が首からぶら下げるためにパスポートに穴を開けてきてしまい出国できなかったという話を読んでお気の毒すぎて涙が出た。今思い出しても胸が痛む。

    +7

    -4

  • 241. 匿名 2023/08/24(木) 20:04:49 

    >>194
    同じ事想った
    ツアーなら旅行会社が教えてくれるはずだから自分でチケット購入してるはずだけど東南アジアの個人旅行で1人30万もするのはよっぽど高価なホテルじゃないと使い切れないよね

    +6

    -3

  • 242. 匿名 2023/08/24(木) 20:05:21 

    >>2
    難しかったー。家やホテルの住所とか英語(ローマ字)で入力だし時間かかった記憶。
    しかもちゃんと取得したか分かりにくく当日空港でドキドキ。念の為プリントアウトして持ってったよ。

    +46

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/24(木) 20:06:05 

    >>239
    ビザは不要でもESTAみたいな入国許可証のようなものが必要な国が増えているので気をつけて!

    +42

    -1

  • 244. 匿名 2023/08/24(木) 20:08:02 

    もう数年海外行ってないけど旅行決まってからガイドブック読み漁ったりネットで調べまくるの楽しくて大好き。それでも現地で小さいトラブルとかあるもんだよ。
    とりあえず行ってみよう派だとこういうことが起こるの?ちょっとでも調べていればまず飛行機に乗れないなんて考えられないんだけどな。調べるどころか旅行会社からのメールとかもまったく見ないんだろうか。

    +4

    -3

  • 245. 匿名 2023/08/24(木) 20:08:12 

    >>25
    昔みたいに対面で旅行会社通せばこういう間違いはなかったかもね

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/24(木) 20:08:24 

    >>206
    グアム行ったとき取った覚えないから必要なかったのかな?
    その後にハワイ行ってESTAに苦戦したわ

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/24(木) 20:08:30 

    っていうか、ネットもあるのに調べもしないとか馬鹿なんかね。昔は旅行代理店で教えてもらった、ガイドブックで・・とかいうけど結局のところ自分で調べようとしない人はバカ。会社にもいるよね、何でもやってもらってなんにも知らない人。知らないなら知ろう、覚えようって気もないのかよ。そういう覚える気ないやつは旅行すんなよ、なんかあったとき税金無駄遣いになるから。

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2023/08/24(木) 20:09:32 

    >>237
    マジレスすると海外に行くと、より日本の良さが実感できるよ
    やっぱ日本って本当に素敵な国だなと

    +10

    -5

  • 249. 匿名 2023/08/24(木) 20:09:49 

    >>6
    残存期間の確認くらい当然。

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/24(木) 20:11:38 

    慣れてない人はやっぱりせめて行き来だけはツアーがいいね

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/24(木) 20:12:34 

    旅行行くのにいろいろ調べないのかな。飛行機乗るのに持っていけない物を調べない人も多いし。現地のことだけじゃなくて行き帰りのこともちゃんと調べた方が旅行で嫌な気持ちにならないのに。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/24(木) 20:13:58 

    アメリカネタが出てるけど、欧州もだよ。渡航ビザ必要になる。
    今年も延期だけど〜。


    https://etias-web.com/#

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/24(木) 20:14:04 

    香港だか中国行く時に前に並んでいた人がやられているのみた
    古いパスポートか半年以内の期限のパスポート持ってきたんだろうな

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/24(木) 20:14:44 

    >>25
    注意書きあるよ
    でもこういううっかりしたことをするような人って
    注意書き読まないよね
    そして他責

    +32

    -4

  • 255. 匿名 2023/08/24(木) 20:21:06 

    >>152
    以前住んでいたことがあり数年おきに行っていたのでまったく調べてなくて電子渡航認証が必要になったことを知らなかった。出発前夜にガルちゃん体験談を突然思い出して「72時間以内に認証されます」という説明を読んで泣きそうになりながら申請した。実際は数分で返信が来て安堵で泣いた。

    +13

    -3

  • 256. 匿名 2023/08/24(木) 20:22:27 

    >>152
    そんな訳ない
    毎回、きちんと出発まで何度も間違いないか確認してるよ
    慣れてる人ほどってどこ情報よ

    +2

    -5

  • 257. 匿名 2023/08/24(木) 20:25:39 

    >>77
    穴開けて首からぶら下げて
    夏休み中ラジオ体操通ってたわ...

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/24(木) 20:26:32 

    >>193
    ネットで自分でチケット買えるようになった頃にはなくなっていたから20年以上前じゃない?

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2023/08/24(木) 20:30:26 

    >>258
    航空会社によっては割と最近までリコンファームやってたとこもあるみたい

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/24(木) 20:31:06 

    >>256
    あなたのすぐ上に体験談出てますよ

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2023/08/24(木) 20:31:42 

    >>16
    私もない。

    20歳の時に飛行機🟰パスポートいると思ってて沖縄行くのにパスポート取らなきゃ!と思って調べたw

    +12

    -5

  • 262. 匿名 2023/08/24(木) 20:32:12 

    >>24
    この方が、その後何とか前向きに生きていけることを祈ります。

    「事前の情報収集の重要性を身をもって知った高い勉強代」とか、「人命に関わることでやらかしたんじゃなくて良かった」とか思って。

    +16

    -3

  • 263. 匿名 2023/08/24(木) 20:32:12 

    >>217
    親切なところはそうなってた!有効期限が◯カ月以上ないと入国できませんと決済までのどこかで警告してくれる。

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2023/08/24(木) 20:34:15 

    >>187
    同意
    予定がないならまだしも、行くのに知らなかったとか、話をすり替えたりだとか怖いよ。このトピ

    外国に行くことを国内旅行と同じだと思っている??
    ましてや今、近隣国で戦争も起きてて飛び火したっておかしくない状態なのに

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/24(木) 20:39:32 

    この記事の方がこれから、何とか前向きに生きていけることを祈る。

    ・情報収集の重要性を身をもって知った高い勉強代
    ・人命に関わることでやらかしたんじゃなくて良かった
    ・今後の人生の厄落としになった
    ・「損失を取り返すために仕事や節約を頑張って結果オーライ」狙おう
    ・ある意味一生物の話のネタができた
    ・「もし行ってたら事故や事件に巻き込まれるところだったから、神様が守ってくれた」に違いない
    ・1度こうして悲しい思いをしたからこそ、また行ける時の喜びはひとしお
    などと、少々無理にでもリフレーミングして。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/24(木) 20:46:11 

    入国書類は自分で書けるのに旅行会社に全部頼んで5000円くらい払ってる友達いた…その子海外初めてだから聞いてくれたらよかったんだけど、聞かれてないのに色々教えたらうざいかなと思って…
    荷物の重さとかも確認してなかったから、調べない人は本当に何もしないのかも。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/24(木) 20:51:55 

    >>33
    余裕~って人じゃないと、なんかドーンと落ち込む嫌な金額だよね
    だったらもっと他の事で有意義に使いたかったさ!と
    己の不運と馬鹿さに悔しくなってしばらく尾を引く額というか。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/24(木) 20:52:14 

    >>2
    エスタって15年ぶりぐらいにワード聞いたわ!
    ドイツだったかハワイ行く時取った!
    懐かし!

    +35

    -8

  • 269. 匿名 2023/08/24(木) 20:57:32 

    >>241
    アマンダリだったのかも?だったら、泣くの分かるな。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/24(木) 20:58:42 

    >>147
    エスター笑

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/24(木) 20:58:58 

    >>25
    昔はまず、るるぶとか歩き方とかガイドブックを買って、網羅的に情報を得ていた
    今はネットで自分が必要な情報だけ得る人が多いから、見逃しちゃうんだと思う

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/24(木) 21:03:25 

    >>15
    航空券取るときに必要なパスポートの残り期間必ず書いてあるよね?

    +12

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/24(木) 21:05:01 

    >>64
    せめて期限のところに大きく入国できない場合があることを書いておいてほしいと思った。
    これで泣いた人結構いそう。

    +0

    -4

  • 274. 匿名 2023/08/24(木) 21:17:45 

    >>256
    ウチの上司

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/24(木) 21:18:24 

    >>264

    ここのコメント見てたら、今の日本って本当に人任せだなと思った。
    ヤフコメでもこの記事上がってたけど、何で教えてくれないのみたいな意見もあって、大人だから自分で調べようと思わないのかな。

    +15

    -3

  • 276. 匿名 2023/08/24(木) 21:22:02 

    コロナが騒がれ始めた頃、パスポート更新に行ったらガラガラで快適だったわ。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/24(木) 21:25:06 

    >>2

    ESTAが必要になって最初に申請したときから、毎年のように入力する項目が多くなってるよね?

    私は、トランプ大統領になってからのESTA、本当に細かいことを入力するようになったなあ…って思ったよ。
    最後に行ったハワイが4年前だから、今後、渡航する場合には、自力で申請できるかな…ってちょっと不安。

    かつてパイロットプログラム(滞在期間は限定されるけど)で、アメリカにビザ無しで気軽に渡航できた時代が懐かしいよ。

    +29

    -3

  • 278. 匿名 2023/08/24(木) 21:26:30 

    旅行会社通じてると残存イヤってほど確認するけど
    代理店なんていらんのじゃ!って人は基本として確認しないといけないよね

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/24(木) 21:30:47 

    >>126
    わかる。
    本当に間に合うようにくるのかな。って感じだったよ

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/24(木) 21:36:41 

    >>170
    私も心配性だから、旅行会社に有料でやってもらったよ

    +25

    -3

  • 281. 匿名 2023/08/24(木) 21:44:04 

    >>271

    それでも入国条件がある事は、コロナの時に学習しなかったのだろうか?
    ニュース見てたら入国条件という言葉を見てたはず。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/24(木) 21:49:00 

    >>206
    7年前にグアム行った時はエスタとった覚えがある。
    その時は、必須ではなかったかも。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/24(木) 21:50:35 

    知らなくてもさ、自分がどこかに行くときには不備のないように念入りに調べたりしないのかな
    何も調べずにサラーと行動しちゃうのかな?強いな

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/24(木) 21:56:58 

    >>235
    そうなの?
    私が貰ってたカバーは何処のも透明だったよ
    縞の地模様が入ったのもあったけど色はちゃんとわかったはず

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/24(木) 21:59:27 

    残存期限足りなかったけどなんかピンクの紙貰って乗れた!

    +0

    -4

  • 286. 匿名 2023/08/24(木) 22:00:46 

    なんだろ。格安とかで特に旅先にこだわりなく思い付きみたいな感じでどっか行こう!って思い立っちゃうのかな?
    お気軽すぎて慎重さが無くなってるの?

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/24(木) 22:07:13 

    でも6ヶ月はないよね

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/24(木) 22:09:38 

    >>77
    元パスポートセンター勤務です

    査証欄をメモ代わりにする方(年配に多い)には、国によっては入国出来ないおそれがあると伝えていました

    いい歳のオッサンがアスリートの○ちゃんのサインです♪とヘラヘラしながら言ってきた時には、さすがに口調が厳しくなりましたが…

    ※パスポートで記入して良いのは最終ページの「所持人記入欄」だけなのでご注意ください

    +64

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/24(木) 22:16:23 

    >>80
    心底同意…!
    私なら一人で行く。

    +13

    -2

  • 290. 匿名 2023/08/24(木) 22:18:11 

    >>120
    べつに他人になんとかしてもらおうとする下心とか感じなくない?
    楽しみにしてたんだろうし、60万も無駄にして心底悔しかっただけだと思うけど…

    +18

    -5

  • 291. 匿名 2023/08/24(木) 22:47:06 

    >>77
    旅行会社で仕事していたけど、昔のように対面でパッケージツアー販売していた時は、必ずパスポートを一旦持参いただいてコピーをとって必ず残存期間と名前を確認していたよ
    結婚したけど、パスポートの名前を変えていない場合とか、新しい姓で予約入れてると出国できない時もあるから、いずれにしてもパスボートと航空券の名前は同じにするとか、昔はビザが必要な国とかも結構あったしね
    パスポートなくさないように穴開けちゃってて紐がつけられてて取り直しになった人は実際にいたよ
    え?穴が空いてる…って青ざめたよ
    取り直し間に合う時期だったから良かったけど
    昔は台湾の入国のスタンプが押してあったら中国に行くためには別で取らないといけないとかいうルールがあった
    残存は国によって違うから、旅慣れていない場合はよく確認しないと楽しみにしていたのに行かれなかった…ってことになりかねない

    +29

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/24(木) 23:11:26 

    >>159
    えー!
    私言われたことないわ…
    安心材料にも持っておく。この情報ありがたい
    (^人^)

    +52

    -3

  • 293. 匿名 2023/08/24(木) 23:15:51 

    >>193
    リコンファーム、航空会社にもよると思うけど20年くらい前から1度もやったことないよ

    うちの子どもとか知らないと思う

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/24(木) 23:58:22 

    私、国家公務員。
    海外行く時、職場に申告しなきゃならないから(同行者名も)面倒臭くて海外行かなくなった。
    もっぱら国内旅行。

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2023/08/25(金) 00:13:42 

    >>38
    リコンファームなんていま必要なの?アラフォーだけどやったことなくて昔はあったという噂でしかきいたことない。

    +5

    -3

  • 296. 匿名 2023/08/25(金) 00:17:34 

    >>194
    バリ何度か行ってるけど、ホテル高いよ。リッツで一泊7万くらい。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/25(金) 00:23:33 

    >>160
    私も気付かずに代行サイトで申し込んでしまってた。あまりにサイトが公式そっくりすぎてわからず…
    6000円ぐらいとられてたけど、抗議すれば返金されるみたいな事をネットの書き込みで見て、ダメ元で言ったらESTAの申請料を引いた差額4000円ぐらい?すんなり返金された。
    ちゃんと申請はしてくれてたので結果オーライだったけど、初めての人は気を付けて!

    +21

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/25(金) 00:30:13 

    初めての海外個人旅行がロンドンで 
    インド人街でカレー食べていたら
    当時(もう30年前でお恥ずかしいけど)
    トラベラーズチェックという為替の小切手があって

    同行していた友達がこれで払わせてもらっていい?
    というので、
    いいよーと任せたら
    パスポートチェック→有効期限3ケ月→店員に怪しまれ→インド系イギリスのご夫婦が助け舟
    で事なきを得たんだけど。

    これでパスポートの期限に注意!と知った。

    この後インド系のご夫婦が車に乗せてくれて
    ロンドン観光で夜のバッキンガムやいろんなところに連れて行ってくれて
    私たちのつたない英語を大丈夫よ、ちゃんとわかるわ、と励ましてくれた。
    それが上手に話せなくても伝える意思が大事!と思った出来事。

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2023/08/25(金) 00:35:29 

    >>85
    記憶無いと思って調べたら
    最後に行ったの、2008年12月だった。

    リーマンショックで倒産して、しばらくロクな求人無さそうって思って行った、ヤケクソ一人旅。

    +11

    -1

  • 300. 匿名 2023/08/25(金) 00:40:36 

    航空会社にいたけど、ビザ必要だって知らない人も多い
    日本のパスポートは強いけど、ビザ必要な国はまだまだあるのに、何故調べないー

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/25(金) 01:01:22 

    無知すぎる。昔からじゃん。
    今代理店使わずチケット買う人多いから、知らない人は知らないのか。
    でも購入の時にパスポートの有効期限入力するよね。到着空港毎ににエラーが出る仕組みを組むのは難しいか。そこまでやってあげる必要ないけど。

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/25(金) 01:15:04 

    元旅行業だから知ってはいるけど、業界外の人だと意外と知らない人多い気もするな

    +5

    -3

  • 303. 匿名 2023/08/25(金) 01:16:53 

    >>32
    そうなんだ。
    タイに行く時、往路ハノイ復路ホーチミンにそれぞれ1泊できるよう乗り換え時間長くとったんだけど特に問題なかった。
    別の旅程で頻繁に出入りするとマークされるのかな?

    +0

    -4

  • 304. 匿名 2023/08/25(金) 02:02:22 

    7割も知らない?本当かよ

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2023/08/25(金) 02:19:43 

    >>189
    コロナ前に社員旅行でグアム行った時に同僚がパスポート更新しててESTA無効になるの知らなくて入国審査でESTA切れてるよ〜って言われてその場でどうにかしてた

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/25(金) 02:22:57 

    >>191
    私いつも旅行会社のオンラインでチケット取るけどメールでパスポートの期限は大丈夫ですか?みたいなメール来るけどな。
    そういうの見ないんだろうね。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/25(金) 02:30:01 

    >>106
    前日譚もやってたよ、今年w

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/25(金) 02:38:18 

    >>77
    私も元空港職員ですが、あるあるすぎてwww

    子供がパスポートに落書きやいろんな形の穴あけパンチでデコってきて渡航できなかったことが年に2〜3件はありました。

    間違って期限切れのものや他の家族のものを持ってきたり、旧姓のままのものを持ってきたり(予約は新しい苗字)、名前のスペル間違えたり姓と名前を逆にして予約したり(若い人でもSURNAMEとLASTNAMEの区別出来ない人多かった)日常茶飯事。
    多分本出せるくらいの事例を経験しましたw

    みなさん!
    パスポート関連は国と国の規定であるため航空会社ではどうもできません!職員に怒っても粘ってもどうにもできないからね!

    +60

    -1

  • 309. 匿名 2023/08/25(金) 02:55:16 

    >>1
    島国日本人は特にパスポートの有効期限には疎いと思う
    海外に行く時しか使わないからね
    でも最後の一文を読んでると、さすが60万円を頑張って工面した利口な子達だと思う
    自己責任ということをよくわかってる
    アホな大人たちよりもずっと利口だと思う
    アホな大人だったら「そんなのエアチケット会社がパスポートを回収して事前確認すべき!とか文句言ってそうだもん

    +4

    -5

  • 310. 匿名 2023/08/25(金) 03:10:34 

    >>2
    知り合いはE2ビザ持ってたからエスタも何もなしで楽に入国してたな。羨ましい。

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2023/08/25(金) 03:19:28 

    >>4
    ネットで予約時にパスポートの有効期限入力したことあったかも
    そこでチェックできるよね
    サイトによるのかな

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/25(金) 04:27:47 

    >>2
    遅くても1ヶ月以上前には申請しましょう!
    2週間切って申請すると悪いやつかも?と入国審査の時にマーキングされるそうです(怖)

    +24

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/25(金) 04:32:24 

    >>159
    旅行会社通して行く人はエスタは必ずコピーして控え持ってくように言われるよ!
    わたしがフロリダのディズニー行った時は入国審査で、パスポート・航空券・エスタ控え(入国審査ゲート近くにあるエスタ申請証明書の機械で出した紙)を渡せって言われて一式渡してから審査だったよ〜

    +36

    -2

  • 314. 匿名 2023/08/25(金) 07:30:18 

    >>125
    www
    若い子は知らないワードwww

    +3

    -3

  • 315. 匿名 2023/08/25(金) 07:41:15 

    >>2
    前は滞在90日以内なら不要だったけど、今はいるの?
    外務省ホームページ見てくるか

    +4

    -2

  • 316. 匿名 2023/08/25(金) 07:43:02 

    >>290
    私も下心とか感じなかったよ。すごく楽しみにしてたんだろうな。

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/25(金) 08:04:43 

    >>290
    あわよくばを感じるけどね。大人が人前で大泣きってそれしか考えられない

    +7

    -4

  • 318. 匿名 2023/08/25(金) 08:33:09 

    >>5
    外国行ったことも、行こうとしたこともない
    それどころかパスポートすら持ってない
    全然わからんかった話なのでガルで勉強になった

    +9

    -2

  • 319. 匿名 2023/08/25(金) 08:41:30 

    >>1
    そーなのー⁉︎なんでー⁉︎
    5ヶ月もあるのに
    60万って可哀想…

    私はパスポート持ってないけど旦那は持ってるが知らなさそう

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/25(金) 08:42:52 

    >>288
    エスタってなんですか?

    +0

    -9

  • 321. 匿名 2023/08/25(金) 08:44:45 

    >>119
    切れてるのはその子がアホすぎない?

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/25(金) 08:46:09 

    >>308
    職員さんお疲れ様です!

    +18

    -1

  • 323. 匿名 2023/08/25(金) 08:46:17 

    >>191
    その6ヶ月はなんでないとダメなのか教えてほしい

    +2

    -3

  • 324. 匿名 2023/08/25(金) 08:46:48 

    >>119
    ええ!?予約の時気遣いないもんかねぇ??

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2023/08/25(金) 09:06:22 

    前は旅行会社の窓口にいってアレコレ決めてたけど、今ネットで全部手配するからそういう事もあるだろうな。と思ってた。
    旅行会社の人と話す事によって少し知識が増えるんだよね。

    子供達の卒業旅行の申し込みは一緒にみてあげたよ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/25(金) 09:10:29 

    >>2
    カナダに行くときはeTA (イータ)の申請お忘れなく🇨🇦

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/25(金) 09:19:15 

    知らなかったけど
    海外行くなら事前にめっちゃ調べるかな
    せっかくの楽しみを台無しにしたくないから

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/25(金) 11:12:51 

    >>308
    調べたらsurnameもlastnameも名字って出てきたんだけど、何が違うの?

    +5

    -3

  • 329. 匿名 2023/08/25(金) 11:17:11 

    >>16
    (* ´-ω- )ノ

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/25(金) 12:17:58 

    >>32
    30日ルールは2022年に撤廃されましたよ✨️

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/25(金) 12:33:13 

    >>5
    行ったこと何回もあるのに知らなかった たまたまいつもパスポート期限ギリギリに当たったことはなかった、切れそうになって更新してから行ったことはあった

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/25(金) 12:35:38 

    >>151
    それで大丈夫な国と、そうでない国があるからねー。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/25(金) 12:35:50 

    パスポートどこしまったっけ??

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/25(金) 13:08:30 

    来春シンガポールへ行くので色々調べてたら、2020年からSGアライバルカードなるもの(ESTAみたいに事前にWEB登録が必要)が導入されたことを知りました。
    下調べって本当に大切!

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/25(金) 13:12:39 

    >>328
    surnameは苗字
    lastnameは下の名前

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/25(金) 13:22:27 

    >>23
    私も。
    海外旅行大好きで年に2〜3回は行ってたけど、コロナになって行かなくなってからすごいお金貯まるし、逆に生活が潤うようになった。
    あと国内でも素晴らしい場所が沢山あることに今更ながら気づいたから正直もう海外行かなくてもいいと思ってる。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/25(金) 13:23:14 

    >>26
    ちょっと行くくらいならビザはいらん。
    Wi-Fiは携帯会社から契約することも出来るし空港でポケットWi-Fi借りてもいい。
    海外保険は持ってるクレジットカードに付いてるかもしれないから確認。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/25(金) 13:24:49 

    >想定外の展開に、なんとかならないかとスタッフに訴えた。しかし、「これは国の定めたルールなので」と取り合ってもらえず。結局、二人は飛行機に乗れず、羽田空港で追い返されることになった。

    なんでスタッフが悪いみたいになってんのw
    しかも追い返されたとかwww

    挙句、成人女性が空港で人目も憚らず大泣きって…
    幼稚すぎてため息しかでないw

    +10

    -2

  • 339. 匿名 2023/08/25(金) 13:48:41 

    >>6
    模範的な女性!

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2023/08/25(金) 13:57:25 

    >>1
    知らない人いるんだな
    泣くなよ!

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/25(金) 14:01:40 

    >>66
    たしかに大昔

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/25(金) 14:05:31 

    >>66
    2014年にハワイ行ったけどESTA、ネットで取れたよ

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/25(金) 14:25:43 

    >>16
    私も42年生きてるけど、一度も外国へ行ったことないや。怖いから行かなくて良い。

    +7

    -3

  • 344. 匿名 2023/08/25(金) 14:26:51 

    >>308
    パスポートの名前はトラブルのもとだから結婚で名字が変われば新規で作り直ししたほうがいい
    英語で説明できればいいけど入国審査で色々やり取りがめんどうだから
    私はその国で一応入国できましたが、 その後は新規でパスポート作りました

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/25(金) 14:54:08 

    >>221
    私は忘れっぽいので帰国日の前日の夜からカバンに入れる
    朝に貴重品ボックスから出すと忘れても相方いれば気付いてもらえるが、個人だとアウトだから

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/25(金) 15:06:06 

    >>304
    昔は海外旅行に頻繁に行くような時代だったけれど、最近は行く人は飽きるほど行くけど、1度も行ったことがない人もいると思う
    子供の大学での友達は家族てハワイは何度も行きすぎて飽きちゃったということらしかったけど、うちの子は行ったことがないな
    休みをとるとなると帰省で飛行機で北海道なパターンだったからどうしてもね…
    費用と時間が海外旅行にまで回らなかった

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/25(金) 15:17:49 

    >>323
    万が一の犯罪行為とか不法行為をできるだけ排除できると考えられているんじゃない?
    取り直せば最新の情報で存在するってことが日本政府お墨付きになるわけだし
    昔はパスポート取るのも貯金の残高がきちんとあるかとか旅行代金を支払った領収書が必要だった時代もあったし…

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/25(金) 15:40:16 

    >>303
    コロナで廃止になっているけど、30日ルールがあったのはビザラン防止のため。だからトランジットなら全く問題ないよ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/25(金) 15:43:04 

    >>310
    ESTAよりビザ申請の方が手間なんよ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/25(金) 15:46:45 

    >>337
    国によってはちょっとだけでもビザ必要だよ。こういう人が飛行機乗れなかったりするんだな。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/25(金) 16:15:41 

    こんなの自業自得というか本人が悪いとしか言いようがないわ。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/25(金) 16:27:18 

    >>160
    私も10年前位にESTA申請代行のサイトに引っかかった。こんなんに引っかかるはずないと思ってたけど、ESTA申請で検索すると一番上に出てきてサイトもまるで公的機関ぽくて、そのまま申請してしまった。後で「代行」って言う部分と金額が少し高いからおかしいのに気付いて、メールでクレーム出して一部返金してもらった。申請は普通にされてるのと、損失が数千円だけなところがポイント。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2023/08/25(金) 17:17:11 

    >>159
    私は逆で10年位前、ESTA印刷したもの見せたら何それみたいな顔されてもう一回見せたらしっしっはよ行けみたいに追い払われたw
    人によるのかな

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/25(金) 17:39:06 

    >>40
    パッケージツアーで代理店がやってくれたりしないの?

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/25(金) 19:50:48 

    >>2
    うわーーーっ!!
    なんか懐かしい!!

    そんなシステムあったねぇ〜

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。