ガールズちゃんねる

インド無人探査機が月面着陸成功 月の南極付近への着陸 世界初

132コメント2023/08/25(金) 15:19

  • 1. 匿名 2023/08/23(水) 23:05:51 

    インド無人探査機が月面着陸成功 月の南極付近への着陸 世界初 | NHK | 宇宙
    インド無人探査機が月面着陸成功 月の南極付近への着陸 世界初 | NHK | 宇宙www3.nhk.or.jp

    インド宇宙研究機関=ISROは、インドの無人の月面探査機「チャンドラヤーン3号」が日本時間の23日夜、月への着陸に成功したと発表しました。月面への無人探査機の着陸に成功するのは世界で4か国目で、月の南極付近への着陸の成功は世界で初めてです。


    月面への無人探査機の着陸に成功するのは、旧ソビエト、アメリカ、それに中国に次いで世界で4か国目です。

    また、水が氷の状態で存在する可能性が指摘されている、月の南極付近への着陸に成功するのは世界で初めてです。

    また、JAXAは、無人探査機「チャンドラヤーン3号」の月面着陸を成功させたインドとともに、来年度以降、別の無人探査機を打ち上げ、月の南極に着陸させて氷の量などを調査する計画を進めています。

    +80

    -0

  • 2. 匿名 2023/08/23(水) 23:06:36 

    インド

    好きプラス

    嫌いマイナス

    +81

    -83

  • 3. 匿名 2023/08/23(水) 23:06:37 

    なんか色々と世界に置いていかれてる感がすごいな日本

    +201

    -53

  • 4. 匿名 2023/08/23(水) 23:06:37 

    チャンドラ=月

    +19

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/23(水) 23:06:38 

    インドってそんな頭良い人いたの?

    +6

    -24

  • 6. 匿名 2023/08/23(水) 23:06:50 

    ナマステ〜🙏

    +15

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/23(水) 23:06:58 

    インドって何であんなに日本人お腹壊すの ?

    +23

    -5

  • 8. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:00 

    JAXAは、茨城の誇り

    +38

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:00 

    しゅげえええええええええええええええええ

    +12

    -4

  • 10. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:04 

    めっちゃ合成とかゲームみたいな映像だったけど本当なのかな?

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:22 

    インドは信用できる

    +8

    -13

  • 12. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:24 

    インドの躍進すごいな。
    日本から何百億送ったんだっけ…日本もJAXA頑張ってるんだろうけど、同じ予算ついたらもっとすごいだろうに…

    +130

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:27 

    チャンドラヤーンてもう3号か
    1号2号が懐かしいな元気してるかな

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:36 

    >>5
    日本文化にも圧倒的影響を与えた国じゃん

    +53

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:41 

    みんなで踊ってお祝いだ!!

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:59 

    >>5
    インド人ってめちゃくちゃ頭いいよ!

    +103

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/23(水) 23:08:00 

    >>5
    数学オリンピックで常に上位なんじゃなかった?
    日本にいるインド人も優秀なSEが多いとか

    +107

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/23(水) 23:08:02 

    アメリカ国旗はあったの?

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/23(水) 23:08:06 

    >>5
    日本人が九九を言うみたいにインド人は2桁の掛け算を諳んじるでしょ
    好きか嫌いか聞かれたら、女性の扱いが酷すぎて嫌いだけど

    +99

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/23(水) 23:08:21 

    さすがインド🇮🇳💖✨

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/23(水) 23:08:39 

    インドは九九ではなく2桁の掛け算も暗記させられるらしいね

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/23(水) 23:08:40 

    >>4
    『月のワルツ』で知ったよ
    インドの言葉だったんだね

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/23(水) 23:08:42 

    >>5
    理系は優秀だよ、二桁のかけ算を暗算でできるって。

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/23(水) 23:09:05 

    日本はいつになるんでしょうねえ

    +6

    -5

  • 25. 匿名 2023/08/23(水) 23:09:05 

    >>5
    葛西はインド人ばかりよ。、

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/23(水) 23:09:16 

    ふぁ〜日本なかなか成功しないのにな
    日本も頑張れー

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/23(水) 23:09:37 

    月「ま〜たあいつらかよ。」

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/23(水) 23:09:57 

    頭いいんだ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/23(水) 23:10:07 

    東京裁判で唯一中立的な立場を取り、勝者が敗者を裁く裁判を批判したパル判事はインドの方だよ。

    +49

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/23(水) 23:10:14 

    >>5
    人口が多い分天才もたくさんいる

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/23(水) 23:10:23 

    >>23
    文学でもアジア人初のノーベル文学賞受賞者はインド人詩人のタゴールですよ

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/23(水) 23:10:30 

    >>5
    アメリカのIT企業にトップにインド人多くなってる

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/23(水) 23:10:35 

    >>25
    葛西は臨海公園ばかりよ。、

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/23(水) 23:10:40 

    >>5
    インドの理数教育は日本より進んでるし教育格差が大きいというだけでできる人はものすごくできる
    これまではアメリカなんかの先進国に人材が流出しがちだったけど最近は国内の科学技術にも力入れてるし普通にすごい国

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/23(水) 23:10:49 

    >>5
    一部に圧倒的天才がいるのがインド
    世界中から天才が集まってくるのがアメリカ
    平均値が高いのが中国
    って印象

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/23(水) 23:11:16 

    IT企業のインド人たちが羊羹にハマる話が好き

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/23(水) 23:11:35 

    日本も本当にあと1歩の所だから頑張ってほしい!

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/23(水) 23:11:57 

    インダス文明があっただけある

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/23(水) 23:12:41 

    >>19
    二桁の暗算は、日本の小学校では教わらないけれど、覚えようとすれば>>19でもできると思う。
    算数ド苦手な私でも覚えられたもん、大人になってからの話だけど。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/23(水) 23:12:42 

    >>12
    2050年の超大国はインドと中国かも
    日本と欧米は知らない

    +2

    -10

  • 41. 匿名 2023/08/23(水) 23:13:14 

    仏教もインドが発祥だしね、日本も色々影響は受けてる。

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/23(水) 23:13:37 

    宇宙に行くのと深海に行くのはどちらが難しいのだろう?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/23(水) 23:13:39 

    >>40
    インドが中国食うよ

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/23(水) 23:13:42 

    >>5
    特に理系強いよね
    アメリカの映画、ドラマに医者出てくるとインド系多い

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/23(水) 23:13:45 

    >>3
    インドとJAXAは共同で月の水分を調べる予定だよ
    置いていかれてるわけじゃなく、少なくとも一緒に歩んでる

    +88

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/23(水) 23:14:00 

    >>1

    なんだかんだで凄いわ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/23(水) 23:15:27 

    >>2
    大好き!前に旅行に行ったけどすごく良い所だったよ。今ら親戚が仕事で駐在してて、今度アメリカの企業で働いてる義弟が出張に行く予定。インドすごいよ。

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/23(水) 23:15:33 

    >>40
    中国経済はやや陰りが出てるけれど、人口が多いからやっぱり強いのかな。科学技術とか、日本と桁違いに予算かけてるんだろうね。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/23(水) 23:15:51 

    >>21
    それガセじゃなかった?
    日本人のインド人へのイメージって動画でインド人が否定してた気がする

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/23(水) 23:16:10 

    >>2
    世界の中心が中国になるよりはいいと思ってインドを応援してる

    +45

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/23(水) 23:16:19 

    アメリカの旗がたってるのか確認してほしい

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/23(水) 23:16:42 

    カレー屋のおじさんにおめでとうございますって言っておこう

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/23(水) 23:17:16 

    >>2
    好きも何も行ったことない人が大多数だろうし、日本で得る情報だけで好き嫌い決めるのも偏りそう

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/23(水) 23:18:12 

    インドって、カーストがひどいから、上がれる可能性ってITで、ものすごい勢いで儲かるんだって。

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/23(水) 23:18:48 

    >>3
    アメリカ、ロシア、中国、インドの4ヶ国のみが成功させた事を日本はしていない、というだけで世界から置いていかれてるって感じるとか、どんな感性よ(笑)

    +72

    -4

  • 56. 匿名 2023/08/23(水) 23:19:15 

    >>47
    いいな!今1番行ってみたい国だ!

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:17 

    >>2
    インドは中立国のボス
    均衡を保ってくれてる

    +4

    -7

  • 58. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:43 

    >>1
    もう日本が世界をリードすること無い気がする

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2023/08/23(水) 23:22:09 

    >>5
    そりゃあれだけ人口いたら、頭良い人五万といるよ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/23(水) 23:23:40 

    >>17
    「きっとうまくいく」っていう有名なインド映画で子供に「将来はエンジニアか医者になれ」っていう親が出てくる
    エンジニアが医者と並ぶくらいの地位がある国なんだなと
    日本なら、医者と並び称されるのは公務員や官僚か

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/23(水) 23:24:01 

    >>3
    また日本下げの輩が湧いてきたか
    消えろや

    +58

    -6

  • 62. 匿名 2023/08/23(水) 23:24:50 

    >>56
    最初に行くなら南インドがいいよ
    間違っても最初に独りでバラナシとか行かないように(大体あの辺で騙されたりしてインド嫌いになる)

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2023/08/23(水) 23:28:37 

    >>18
    ね、月面映像も本当は地球で撮影してたって都市伝説になってるけど

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/23(水) 23:29:42 

    日本は何をしとるんだね
    観光立国とか言ってる場合じゃないよ
    技術はどうしたんだ

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/23(水) 23:31:11 

    月には宇宙人がいそう

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/23(水) 23:34:25 

    すごい偉業なんだろうと思うけど、行きたくない国。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2023/08/23(水) 23:38:18 

    >>2
    好きすぎて2年住んだ
    50回以上出入りしているよ

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/23(水) 23:39:31 

    >>52
    カレー屋さんって高確率でパキスタン バングラディシュ人だよ

    インド人かちゃんと確認しないとw

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/23(水) 23:41:48 

    >>68
    最近はネパリの店が多くない?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/23(水) 23:42:27 

    >>1
    食べ残しのカレーが月から降ってきそう

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/23(水) 23:43:35 

    >>68
    やめときー、ヤラれて殺されるよ

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/23(水) 23:47:55 

    インド工科大学は学生の質だけなら東大なんかより圧倒的に上みたいだからね
    シリコンバレーでは引く手あまた
    研究費とか教員対学生の比率とかがよくないから、国際大学ランキング上位に入ってこないだけで

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/23(水) 23:48:04 

    >>58

    同意。

    程々の人口と位置で(世界5位くらい?)、他国にペコペコ頭下げながら(お金ばら撒きながら)他国の発明を享受しながらぬるっと生きていくんだろうなと思う。

    頑張ってほしいのは山々ですが

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/23(水) 23:48:40 

    >>1
    インド株はどうなるかしら⁈
    そこに1番興味行く笑

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/23(水) 23:49:43 

    >>1
    チャンドラヤーン

    麻雀のかけ声みたいでジワジワくるw

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/23(水) 23:50:11 

    >>72
    灘から進学したよね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/23(水) 23:51:50 

    月面から送られてくる映像がやたら長くて原住民が歌ったり踊ったりしだしそう

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2023/08/23(水) 23:53:03 

    >>3
    知らんだけで日本人も頑張ってるよ。

    +46

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/23(水) 23:55:59 

    インド、中国ヤバい国ばかりに金が流れてく

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/24(木) 00:11:09 

    >>63

    あれから全くアメリカが行ってないのは何故??って思っちゃう

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/24(木) 00:12:00 

    インドが宇宙開発をしているとは知らんかった
    虎視眈々とって感じね

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/24(木) 00:13:45 

    やっぱ日本がリードしてるのはエロだと思うw

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/24(木) 00:17:15 

    これの2~3日前にロシアが失敗したって方がざまぁニュース
    月にゴミ捨てんなよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/24(木) 00:21:43 

    >>5
    インドは貧富と教育の差が激しいと思う
    天才も一部は凄いから

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/24(木) 00:21:58 

    >>80
    月には利益になるもの何も無くて大金かけて行く意味が無いからじゃなかった?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/24(木) 00:23:32 

    おまえらホルホルできなくて不満そうだなw

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/24(木) 00:27:02 

    >>85
    そうなんだ!?
    じゃあ他国が今月面着陸を頑張ってるのは何故なんだろうね
    国によって考え方やデータ量が違うって事か

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/24(木) 00:33:42 

    >>16
    なのにレイプ大国なの へんなの

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2023/08/24(木) 00:40:26 

    >>73
    ぬるっといきていけるのは国民の半分くらいじゃない?
    あと半分は移民と同じレベルでその日暮らしかと

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/24(木) 00:41:00 

    >>88
    格差なんじゃないの?
    他の国と同じで

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/24(木) 00:41:59 

    >>82
    料理
    職人気質なのでは

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/24(木) 00:44:46 

    >>68
    IT特区のインド人に誕生日パーティーにお呼ばれして食べさせてもらったけど本物だからいいってもんでもなかったよ
    いい経験にはなったけど

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/24(木) 00:48:36 

    >>60
    カーストも描かれていたね。低カーストから成り上るにはIT業界の国。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/24(木) 01:25:52 

    >>3
    インドだって四年前失敗してる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/24(木) 01:50:48 

    >>32
    Googleの親会社のアルファベットと、マイクロソフトの社長はインド人だね。
    あと世界銀行の次期総裁も。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/24(木) 01:53:53 

    >>19
    私のインド人の友達、みんな紳士

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/24(木) 02:29:54 

    インド無人探査機が月面着陸成功 月の南極付近への着陸 世界初

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/24(木) 02:53:03 

    >>1
    月を汚すのはやめて欲しい
    地球みたいな人工物だらけになったら嫌だ…
    昔からのお話に出てくるような月を未来に残して欲しい

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/24(木) 02:57:07 

    いま地球上で人の手の入ってない未開の土地って大切にされてるのに月は勝手にやっていいと思うのはなぜかな?
    本当は、世界遺産にされて守られていい場所だと思う
    歴史上のどの文化にも出て来て人類にずっと大切にされて来たのに

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/24(木) 03:25:59 

    >>40
    投資界隈でもインド株が注目されていますね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/24(木) 05:09:15 

    月を開発するぐらいならまだ、グレート・バリア・リーフを埋め立てて都市にした方が環境的にマシ?
    地球内に今に始まったことではない人間に侵食された場所が一つ増えるだけ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/24(木) 05:15:09 

    何も規制されてなくて、みんば富士山はまだ未利用だから、掘削して資源を掘るって
    我先にと、掘削技術競争をしながら企業が穴をいたるところに掘り始めるの想像してみて?

    今まで誰も手を付けられなかった富士山を開発するのは夢のある話?or絶望の未来?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/24(木) 05:40:19 

    月面着陸ってもうアメリカとかは予算の関係で2度とやらないって聞いてたから残念だなーと思ってたけど
    他の国がやってくれる日がくるなんて!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/24(木) 05:49:16 

    >>1
    ロシアは面子丸潰れ
    インド無人探査機が月面着陸成功 月の南極付近への着陸 世界初

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/24(木) 05:57:26 

    月は神聖なものと信仰の対象にしてる人だっているし、手が届く人が、手が届くからと言ってどんどん勝手に作り変えて言っていいものではないと思う

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/24(木) 06:01:18 

    新大陸の発見と言って後先考えず新しい場所に進出した結果後悔してる人間たち
    今に始まった事じゃないよね
    ドードーとかも
    アマゾンの森林を切り開いて開発していった結果も
    毎度繰り返しては後の世代が後悔してる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/24(木) 06:02:29 

    一度開発したら元の状態には戻らないから
    そこを分かってやってるのか疑問
    月なんて、今までずっと人類が見上げて大切にしてきたものなのに

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/24(木) 06:03:37 

    捕鯨の競争しては絶滅の危機に追いやったり
    毎度の事なのになんで学ばないのか
    我先にと

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/24(木) 06:05:07 

    今現在生きている人たちが手に届くものを絞り尽くして、壊し尽くして、未来の人たちに負の遺産を残す

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/24(木) 06:32:09 

    頭のいい人多いんだからガンジス川をキレイにしたらいいのに
    顔洗っただけで激痛とかどんだけよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/24(木) 06:42:43 

    インド映画 RRR
    すごく面白かったよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/24(木) 06:43:38 

    富士山を切り崩して琵琶湖を埋め立てて、富士山と琵琶湖のあった場所に未来都市を作る計画
    を夢のある話と思う人と、今までの富士山と琵琶湖を守って欲しいと思う人
    夢のある話だと思う人達が勝手に、お金をためて技術を高めて、富士山を切り崩しだしたら…
    どんな問題?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/24(木) 07:07:36 

    チャンドラーやん〜♪
    インド無人探査機が月面着陸成功 月の南極付近への着陸 世界初

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/24(木) 07:28:46 

    >>3
    EV車見ればわかるけど
    同じ方向ばかり研究するのは
    危険だよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/24(木) 07:31:36 

    グランドキャニオン保護する人、月なら壊して形を変えていいと思うのはなぜ?
    自由に使っていいと思うのはなぜ?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/24(木) 07:31:55 

    >>55
    それも全く信用出来ない国
    が混ざってるしw
    研究成果も信用ならない
    論文の数も世界中で馬鹿に
    されてるのにデカイだけで
    ハリボテなんよ

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/24(木) 07:33:17 

    >>112
    技術革新がすごい、すごくない
    成功した人と失敗した人、勝ち負け
    でしか見ない人って低俗だと思う

    後になって全体像で見れるようになって
    結果を見れるようになって
    初めて後悔する

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/24(木) 07:34:08 

    >>78
    知らせたら盗みに来るしね
    こないだも逮捕されてるよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/24(木) 07:37:21 

    >>55

    実際問題はやぶさと月面探索どっちが難しいのだろうか?

    月面探査は片道切符で居残り調査なのかな?
    はやぶさは帰ってきたけど

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/24(木) 07:38:34 

    >>60
    日本で本当の意味で外貨を稼いできたのは物理が分かるエンジニア

    その他は入ってきたお金を国内でぐるぐる回してるだけ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/24(木) 07:43:42 

    >>3

    日本の研究所って予算少なかったりしてそう。

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/24(木) 07:53:27 

    月を大切に思って保護しようって訴える人が出ないのは不思議
    地球保護には熱心なのに
    地球での技術開発がそのまま環境負荷高いって全く同じ事なのに

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/24(木) 08:26:11 

    >>5

    インドに生まれたくはないと思うけど
    頭は良いみたいよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/24(木) 09:55:19 

    >>3
    これにプラスとか。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/24(木) 10:08:13 

    >>49
    12の段までなら普通にできる人いっぱいいる。特に日本とも関係の深い貿易関係の仕事のグループの多いエリアの私立小学校とかは当たり前にやってるの多いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/24(木) 11:26:40 

    そろそろ宇宙人が秘密裏にコンタクトしてきてワープ航法が開発されるかな?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/24(木) 15:41:09 

    >>2
    行ったことあるけど良し悪し。音楽や数学は素晴らしい神秘の国だけど、嘘つきにしか会わなかった。日本語ペラペラな奴はまず騙す前提だし、日本人の彼女沢山いると言ってくる男多すぎ。女性を見る目が怖かった。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/24(木) 18:04:10 

    会見してる人が途中で電話出てたりしてゆるかった

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/24(木) 18:38:19 

    月を信仰の対象にしてる人から見たら、聖地によく分からない人が勝手に入って来て勝手に荒らし始めたって感覚だと思う

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/24(木) 21:44:31 

    >>1
    月に行くことよりも貧困者をなくすのが先だろう?
    インドの貧困はひどいじゃないか

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/24(木) 22:25:26 

    >>5
    ゼロの概念を発見したのがインドやったと思う

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/25(金) 15:19:39 

    インド移民が多い地域に住んでいました。
    でもここの掲示板に書かれているようなイメージとはちょっと違うかなと思います。
    カーストのせいなのか、認めた相手にはめちゃくちゃ紳士・淑女的でマナーが良いです。
    自分より下だと思う相手には態度が非常によろしくないです。
    荒っぽく強引かも。運転にあらわれていると思います。

    エリート層は英語が流暢で態度も洗練されており非常に付き合いやすいですが、とてもプライドが高いと思います。とくに女の子。

    日本が国力を持っているうちは友好的ですが、そうではなくなった時はどうなるのかな、とおもいます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。