ガールズちゃんねる

価格高騰を感じる食品3位は「調味料・調味油」2位は「小麦粉」。平均購入額は3776円。スーパーでの買い物に関する調査を発表

271コメント2023/08/24(木) 18:01

  • 1. 匿名 2023/08/23(水) 13:28:11 



    TOA(株)が全国の20~50代の主婦・主夫を対象に行った『スーパーでの買い物に関する調査』によると、価格高騰を感じる食品1位は「卵」。2位に「小麦粉」、3位は「調味料・調味油」と続きます。1位の「卵」は86.2%の人が「価格高騰を感じる」と答えており、8割を超える人が、食品の価格高騰を感じていることがわかります。



    しかし、店頭キャンペーンや特売に魅かれ、ついつい予定にないものまで買ってしまうことも。そんな「つい買ってしまう贅沢品」についての質問では、

    「ブランド和牛、高級酒」(東京都・42歳男性)
    「ビールやチューハイなどのアルコール飲料。忙しい日が続いてリラックスしたいとき」(広島県・59歳女性)
    「忙しかったり疲れていたりする時に、ちょっと高いアイスを買ってしまう」(石川県・51歳女性)
    「生ハム。夜お酒を飲む!と決めて買い物をするとおつまみ用に買ってしまう」(神奈川県・36歳女性)

    などがあげられていました。

    +10

    -8

  • 2. 匿名 2023/08/23(水) 13:28:44 

    もう賃上げより値上げのが上回ってる

    +341

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/23(水) 13:28:57 

    卵無料で沢山貰えるから最高✌️

    +6

    -32

  • 4. 匿名 2023/08/23(水) 13:29:03 

    カップ麺

    +89

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/23(水) 13:29:25 

    軽減税率なんてやめて、せめて食料品についてだけでも消費税なくしてほしい。

    +358

    -6

  • 6. 匿名 2023/08/23(水) 13:29:31 

    ウイスキーの角瓶が少し前まで1280円だったのに、昨日見たら1580円になってたよ!
    それでも家計応援価格!とかなってた。
    1280円でも高いと思ってたのに。ウイスキーやワインの値上がりがガソリン並みだと思う。

    +133

    -5

  • 7. 匿名 2023/08/23(水) 13:29:43 

    油が高い
    オリーブオイルもどんどん上がってる😢

    +199

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/23(水) 13:29:57 

    なんか言われてるほど実感無いや。

    +3

    -34

  • 9. 匿名 2023/08/23(水) 13:30:00 

    >>1
    調味料って頻繁に買わないから前の値段あまり覚えてないし
    私は価格高騰を感じにくいな

    +18

    -17

  • 10. 匿名 2023/08/23(水) 13:30:19 

    食パンと牛乳と魚でしょ

    +42

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/23(水) 13:30:41 

    オリーブオイルがとんでもないことになってる。

    +111

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:02 

    チーズ高くない?!

    +155

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:02 

    油が高いんよ。
    家族男ばっかで揚げ物多いからかなりキツい。

    +100

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:03 

    >>「忙しかったり疲れていたりする時に、ちょっと高いをアイス買ってしまう」(石川県・51歳女性)

    同じく

    +76

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:08 

    価格高騰分だけ消費税も高くなるよ

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:09 

    >>6
    酒はもとから贅沢品

    +62

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:12 

    100円ローソンのサラダ油
    一気に100円→160円になった

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:14 

    食用油やマヨネーズ

    +58

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:14 

    値上げで音あげ

    +51

    -4

  • 20. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:19 

    >>2
    賃上げなんかあったっけ?

    +64

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/23(水) 13:31:43 

    食品が上がる背景にはガソリンの高騰もあるからとりあえずガソリンの二重課税をやめて欲しい

    +166

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/23(水) 13:32:04 

    岸田が悪い

    +221

    -5

  • 23. 匿名 2023/08/23(水) 13:32:30 

    カップのヨーグルト単品で買おうとしたら、160円だったから、そっと棚に戻した。
    1つ160円って高くない?
    R1のブルーベリー。

    +144

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/23(水) 13:32:32 

    スティックコーヒーも50円くらい値上げされてた
    値上げ幅がすごいなって…

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/23(水) 13:32:44 

    >>11
    もこみち涙目

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/23(水) 13:32:59 

    >>13
    濾し器で再利用。

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:16 

    買い物をする頻度が週に1~2日って人の割合が1番多くてビックリ。
    3~4日の人と合わせるとほとんどの人は毎日行かないんだね。
    みんなちゃんと計画性があってすごいや。

    +126

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:24 

    マヨネーズが値上がりまくってる

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:35 

    >>19
    座布団1枚持ってきて〜

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:35 

    >>1
    フルーツが高くてバナナ位しか手が出ない。

    +97

    -5

  • 31. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:37 

    次マジで覚悟しとけよ自民

    +152

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:54 

    >>13
    分かる!うちは6人家族で男5人。
    トンカツとか唐揚げとか油ほぼ一本使う。
    揚げる量が多いから使えてギリ2回まで。下手したら一回でさようなら〜。地味にキツいわ。

    +31

    -6

  • 33. 匿名 2023/08/23(水) 13:34:47 

    某メーカーのマヨネーズが2年前と変わらない値段で特売されてて、「滅多にない特売価格とはいえ頑張ってくれてるんだな」と手に取ったら、内容量が350gになってた。

    +92

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/23(水) 13:35:12 

    肉はほんと高くなった
    割引の時も3割引きまでで半額にはならなくなったし

    +81

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/23(水) 13:35:26 

    >>27
    2日置きに買い物行ってたけど、1週間に1回まとめ買いに変えて
    食費かなり安くなった
    冷凍するのメンドクサイけど

    +65

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/23(水) 13:35:42 

    >>26
    濾し器というか、活性炭?みたいなやつ使ったら油が綺麗になって捨てる時期が伸びたわ。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/23(水) 13:35:52 

    食品じゃないけど洗剤のニュービーズの価格に驚いてる

    +99

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/23(水) 13:36:14 

    物価高騰
    電気代高騰
    ガソリン代高騰
    プラス給料は上がらない
    このさき、本当にどうなるん。
    子供一人っ子にして本当よかった。
    子供複数なんて養えない

    +135

    -5

  • 39. 匿名 2023/08/23(水) 13:36:30 

    >>22
    その布石を作ったのは安倍

    +51

    -8

  • 40. 匿名 2023/08/23(水) 13:36:31 

    >>27
    暑くてめんどくさいからだよ、いま10日目くらい行ってないわ。
    冷凍した肉とか缶詰とキャベツを食べている

    +66

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/23(水) 13:36:36 

    >>32
    家族構成一緒www
    揚げ物鍋じゃなくてフライパンで揚げ焼きとか何とか使う量減らしてるけど、それでもキツい。

    +31

    -4

  • 42. 匿名 2023/08/23(水) 13:36:37 

    賃上げされてもこの値上げだと焼石に水なのよね。

    主人が4月から1万円ほど基本給上がったけど、
    物価上昇がえげつないから恩恵感じてない。

    私は時給だから忙しい時は残業して、数千円手取り多く
    稼ぐのを意識してるけど、全くゆとりない。
    ケーブルテレビも解約。あと何を削ればいいんだろう。

    +70

    -5

  • 43. 匿名 2023/08/23(水) 13:36:53 

    お値段据え置きのお菓子も内容量減ってるよね
    10枚入りだったのが8枚に変わってたり

    +69

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/23(水) 13:37:13 

    >>27
    逆に毎日行く理由がわからん
    常にストックゼロなのか?

    +21

    -13

  • 45. 匿名 2023/08/23(水) 13:37:31 

    >>31
    私は普通に自民党に入れる
    悪魔の民主党政権だけは思い出したくない

    +8

    -54

  • 46. 匿名 2023/08/23(水) 13:37:41 

    コンビニでランチ買おうとすると結構エグい値段になる
    茹で卵1個50〜70円くらいだった気がするんだけどな...おにぎりも昔は110〜くらいで色々種類あったのに

    +76

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/23(水) 13:37:41 

    >>38

    うちも・・一人っ子だから何とか大学までは行かせられそうだけど、
    自宅から通える範囲にしてねって言ってる。
    できれば国公立入って欲しい・・・。

    +55

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/23(水) 13:37:55 

    値上げは数千円くらいスーパーで毎回合計金額が高くなってるから身に染みてるんだけど、我慢や節約ができない性格のせいか、まだ買い控えとか節約とかしたことない。
    お菓子も量が少なくなったなと思いながら買ってる。
    服もバッグも靴もけっこう今年も買った。
    給料は増えてないどころか減ったんだけど、みんなそんなに節約とか本当にしてる?
    我慢できてるの?ストレスとかたまらない?
    外食の回数くらいは減らした方がいいのかなと思いながらも、居酒屋やレストランの予約は相変わらず取りづらいし混んでるし、本当にみんな節約してる?

    +66

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:00 

    まだまだ値上げラッシュはこれからだよ

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:10 

    >>32
    直径が小さい鍋で揚げ物をしたら油の使用量が減らせるよ。
    時間がかかるけど。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:14 

    大好きなマウントレーニアのカフェオレがどんどん値上げしてる
    昔はスーパーで100円以下のときもあったのに
    今は200円近い

    +48

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:22 

    卵は40数年値上げなしで頑張ってたって知ってから値上げもやむなしと思う
    ただ先週は198だったソーセージが今週298になってたのはエグイ

    +64

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:23 

    >>37
    倍だよね
    ビックリして三度見したわ

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:41 

    コンビニ弁当1つじゃ足りない

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/23(水) 13:39:16 

    食パンも以前より、微妙に高くなって
    いるよね

    +31

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/23(水) 13:39:27 

    パン屋さんとか辛くないですか?

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/23(水) 13:39:34 

    全体的に上がってるから数年前ならスーパーで3000円代で買えたであろう商品が会計すると5000円以上になってたりする

    +95

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/23(水) 13:39:36 

    プーチンのせいなのかキッシーのせいなのか
    それとも両方なのか

    +56

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/23(水) 13:39:43 

    ごつ盛りも高くなったね
    88円とかだったのに

    +37

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/23(水) 13:40:09 

    夫婦2人と子供1人で2日分(しかも夕飯分のみ)だけ買っても、3000円とかいく。
    みんなそんなもん?
    食費にこんなに悩むことになるなんて、、、。

    +73

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/23(水) 13:40:10 

    >>3
    自首しなよ。

    +12

    -5

  • 62. 匿名 2023/08/23(水) 13:40:10 

    >>48

    間食抜きダイエットしてるから、お菓子やアイスは買わなくなったわ。
    おかげでなくても平気になったから微々たるものだけど
    節約になってると思う。

    外食はたまにしたいなーって思うけど、この暑さのせいで家で
    作る方が楽だわってなってる。


    +42

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/23(水) 13:40:25 

    生活に直結する部分の税金は下げてほしいわ
    食品とガソリン…

    +66

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/23(水) 13:40:36 

    お金の流通量増やすインフレ
    お金の流通量減らすデフレ
    タダそれだけ

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/23(水) 13:40:59 

    >>45
    じゃあ増税とかに文句言えないね…

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/23(水) 13:41:10 

    >>20
    大手の極一部?

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/23(水) 13:41:24 

    前は198円のパンが260円、マヨネーズが140円だったのに240円とかだし、ホントしんどい。給料なんか増えるどころか減ったし。

    +53

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/23(水) 13:41:26 

    便乗はマジでやめて、いやほんとマジで
    どさくさに紛れてるつもりか知らんけど流石に見たら普通に分かるから
    超やめてリアルガチで

    +56

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/23(水) 13:41:35 

    コーヒーがめっちゃ上がった
    ボトルコーヒーやめてインスタントコーヒーで作って冷やして飲んでる

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/23(水) 13:41:47 

    >>38
    これから世界の通貨に対して、日本円はどんどん弱くなるし、経済競争力も弱くなるし、どんどんきつくなっていくと思う。
    一人っ子は正解だと思う。
    温暖化も年々ひどくなっていくし、資源も環境もどんどん悪い方向に行ってる。

    +64

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/23(水) 13:41:48 

    >>66
    と国家公務員

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/23(水) 13:42:00 

    キリのクリームチーズの値上げに驚いて値引きする日を待ってたけど500円くらいする
    高いよー

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/23(水) 13:42:14 

    >>48
    節約そんなしてないし買い物も旅行も行くけど、夜の飲み会だけはほぼゼロになったわ。友だちと会うならだいたいランチ。それかハッピーアワー狙い
    居酒屋って美味しくないのに割高すぎるんだよね。2時間で5000円飛ぶのしんどいもん。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/23(水) 13:42:28 

    >>34
    お肉ほんとに高い!
    豚が350gで600円弱
    鶏ももが2枚で600円超え
    鶏むねが2枚で500円超え
    牛が300で700円超え…
    離島のド田舎です(;_;)

    +44

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/23(水) 13:42:31 

    >>6
    お酒は必需品じゃないからなー

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/23(水) 13:42:38 

    >>7
    デパートのギフト解体セールでも油は瞬殺

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/23(水) 13:42:51 

    >>74
    胸肉たかっ

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/23(水) 13:43:06 

    >>1
    もうにわとりを飼育した方がマシじゃないの

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/23(水) 13:43:07 

    >>61
    ワロタww

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/23(水) 13:43:10 

    >>74
    配送費上乗せかしらね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/23(水) 13:43:32 

    >>74
    田舎は高そう

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/23(水) 13:43:45 

    >>27
    毎日なんて行かないw
    絶対その日安くなってるもの買ったりして無駄な出費しそう

    意外と買い物って時間かかるから週1、2回がベスト

    +55

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/23(水) 13:43:47 

    >>19
    3枚ね。
    (っ'-')╮ =͟͟͞ ■■■

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/23(水) 13:43:55 

    ガソリンに補助金入れても補助金も税金だから、
    結局国民がリッター200円は払ってるって言ってたな〜。

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/23(水) 13:44:03 

    ちょっと離れた激安スーパーまで遠征するようになったので、
    以前よりも食費は抑えられている。

    調味料とか豆腐とか食パンとか知らないメーカーのものだったりするけど、
    味に大差はない。

    +6

    -6

  • 86. 匿名 2023/08/23(水) 13:44:26 

    >>80
    多分ね、、、泣

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/23(水) 13:44:55 

    >>31
    自民党も糞が多すぎて入れられる
    人が選挙区にいないし、かと言って
    野党にはもっといないし
    消去法で一番自分の思想にあった
    人に入れるしかない
    でもいないんだよね…
    民主党、共産党令和は間違っても
    入れないけど

    +52

    -7

  • 88. 匿名 2023/08/23(水) 13:45:06 

    外食だと異常に高く感じる

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/23(水) 13:45:07 

    >>77
    ももと大差なくて、むね買うの勿体なく感じる!
    買うけど!ほんときつい!

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/23(水) 13:45:42 

    一方カントリーマアムはこれ
    価格高騰を感じる食品3位は「調味料・調味油」2位は「小麦粉」。平均購入額は3776円。スーパーでの買い物に関する調査を発表

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/23(水) 13:45:57 

    PBの安い食パン88円だったのにこの前108円に上がってた。それでも安いけど、、庶民はきついです

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/23(水) 13:46:31 

    >>51
    あたいもエスプレッソが好きだったけど、家計を圧迫するから泣く泣く買うのやめた。
    今はAmazonの缶コーヒーを箱買いしてる。
    コーヒーはやめられないから、それが一番安いんだよね、、、。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/23(水) 13:46:56 

    パンが好きだから値上げしんどい。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/23(水) 13:47:19 

    >>31
    次も自民圧勝でしょw

    +4

    -24

  • 95. 匿名 2023/08/23(水) 13:47:26 

    給料上がらないんだけど。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/23(水) 13:47:28 

    >>1
    変な話だけど
    卵はよくやったなって思う。
    物価の優等生とか言われ続けて
    あれだけ何十年もたいした値上げもできなかったモノが
    品薄に乗じてあっさり(ってわけでもないだろうけど)
    値上げできたんだから
    もう養鶏業界だって限界だったんだと思うよ。

    +62

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/23(水) 13:48:00 

    >>9

    どんだけ料理しないの…

    +19

    -4

  • 98. 匿名 2023/08/23(水) 13:48:23 

    粉チーズヤバくない?前スーパーで見たら600円近くてびっくりした

    +45

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/23(水) 13:48:33 

    >>11

    買いたいのに買えない(泣)

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/23(水) 13:49:03 

    お菓子は痛感する。
    量も減って小さくなって。
    あと肉。
    グラムみて買うから。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/23(水) 13:49:13 

    >>61
    犯罪してないのになにを自首するん?w

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/23(水) 13:49:50 

    >>1
    価格高騰と言うより円の価値がなくなったんだよ
    政府は責任逃れのため戦争で価格が高騰してるってことにしてるんだよね

    +42

    -3

  • 103. 匿名 2023/08/23(水) 13:49:53 

    >>1
    たしかに近所のスーパーよく特売してて黒毛和牛4割引、半額はついつい買ってしまうw

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/23(水) 13:52:09 

    しばらく外食してない(持病があり、コロナ禍では引きこもっていた)のですが、これだけスーパーで食材が高いのなら、外食も値上がりしてますか?

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/23(水) 13:52:10 

    せめて消費税ゼロにしてほしい

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/23(水) 13:52:25 

    >>35
    そうなんだよね
    小分けしてチマチマとラップするのが本当に手間!
    こんなことなら冷蔵庫、大きいやつに買い換えるべきだった

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/23(水) 13:53:04 

    オリーブオイルが困っています。
    一番安いときに比べて2倍くらいになってます。

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/23(水) 13:53:27 

    >>78
    横からすみません
    私もそう思って『ひよこ どこで買える』など検索しましたw

    癒しにもなるから本気で考えてます

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:09 

    >>34
    この前スーパー行ったら国産豚バラブロックが半額になってワンコインで買えたのは奇跡だった

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:24 

    >>104

    値上がりしてます。
    先日百貨店の買い物ついでに食堂街に行ったら高すぎるのでそのまま帰ってきました

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:48 

    >>27
    毎日行く人がマメですごいと思う。冷蔵庫も容量少なくて済みそうなのがうらやましい。特に夏は暑くてなるべく外に出たくない。
    私も週に一日で1週間分の食糧や雑貨を買うんだけど、買い物だけでどっと疲れるから次の日まで影響出る。
    毎日買い物行く元気とマメ力が欲しい。

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:25 

    >>102
    横。
    ちょっと話がそれるけど、預貯金信者もこれで理解できたかな?
    100万は100万だよ、円の価値が下がる意味が分からないと言う人は、今の現状が円の価値が下がっている状態。
    預貯金は最低限にして、インデックス投資を。

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:42 

    母の尿パッドが、100円以上あがってた。カップラーメンも高くて。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:52 

    >>90
    これもう太陽、水星、金星、地球、、、、月の図みたいになってる

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/23(水) 13:55:55 

    見切り品最高。昨夜はサンマ1尾に鮭カマ買って焼いて食べたら美味しかった

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:54 

    >>3
    卵農家にお知り合いでも?

    いいな~

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:18 

    >>107
    サラダ油で代用できるときはサラダ油で

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:42 

    >>33
    特売用なのかグラム違うよね?こないだは450グラムで258円だから二個かってしまった。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:44 

    調味料買ったり光熱費使うくらいならお惣菜で済ませた方が安いんじゃないかと思うようになってきた
    自炊の方が高くつく

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:47 

    >>110
    お返事ありがとう。
    先日、国産豚肉(とんかつ用)の3枚入りが800円もしたから、原価が1枚300円近いなら外で食べるといくら取られるんだろうと。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:24 

    今なんてスーパーに買い物行っても、5千円くらいすぐいくもんね。調味料なんか買った時は特に・・・
    カゴ一杯にもなってないのに会計時ビックリする

    +54

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:50 

    >>104
    値上げもして量も少ないw
    自分で作った方が美味しくできるのもあって外で食べるメリットない

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:08 

    >>22

    この食料高騰に無策なのも異次元の少子化推進策の一環なのかしらって思っている

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:10 

    ルーが高い。カレー粉とか。
    今日はハヤシライスにしたかったんだけど、ルーが225円(税抜)で…
    高かったからトマト缶でレシピ見ながら作る事にしたわ。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:12 

    >>58
    コロナで世界中が一気に金融緩和した回収期なのも影響していると思う

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:41 

    >>44
    新鮮な野菜や魚や肉を買いたい人とか献立をその日にしか立てられない人とか毎日スーパー行く方がまとめ買いより苦にならない人とか色々いるんだよ。
    あとは毎日お惣菜を買う人かな。

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:19 

    油が高すぎ。
    もう何ヶ月も揚げ物してない

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:08 

    >>93

    もうパンは諦めてる
    とりあえず米があるからパンの代わりはなんとかなるんだけれど
    卵・牛乳の代わりがない

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:57 

    便乗して値上げして、決算で過去最高の黒字とかなってる物全て元の値段に戻して欲しい
    働いてる人達の給料が上がってるわけでもないんだから

    +31

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:13 

    ロッテリアのフライドチキン販売終了になったのは価格高騰の影響?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:31 

    家計の見直しでもしたほうがいいんだろうけど、これ以上何を削ればいいのかわからないところまできた…。

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:49 

    >>58
    岸田を始め政治家が日本人をいじめすぎるせい

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:04 

    ケチャップやマヨネーズも高くなって量も減ってるからすぐなくなる

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:18 

    >>121
    会計はびっくりするいつもチビチビ買ってるから1000円超えないのに
    最近はすぐ1000円超えてなにか間違えているんじゃないだろうかと2度見する

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/23(水) 14:04:52 

    >>119
    そのお惣菜も少しずつ値上がりしてる。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:49 

    >>58

    ちまちまとCO2削減とかで温暖化防止だなんてやるぐらいなら
    ウクライナ戦争止めさした方が絶対に効率がいい

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/23(水) 14:05:57 

    >>109
    いいなー
    私の行きつけのスーパーで半額になるのはホルモンと、たまーに少量パックの肉くらいだわ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/23(水) 14:06:00 

    ブルボンのホワイトロリータなどの袋菓子が150円になったのを見て、もう駄目だ…と思った
    買えない訳じゃないけど値上げ幅にびっくりするよね

    +51

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/23(水) 14:06:14 

    だんだん物価高がマヒしてくる。卵も今の価格が当たり前になってきているし魚は本当に買わなくなったよ。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/23(水) 14:06:27 

    本当に最近高い、今まで買い物行ってだいたい2500円前後だった内容が3500円前後になっていてレジの人間違ってない?ってレシート見直す事が増えた。全体が少しずつ値上げしていて無駄な物買ってる訳でもないのでジリジリ貧しくなっていく

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:05 

    皆さん騒ぎすぎですよ
    価格高騰を感じる食品3位は「調味料・調味油」2位は「小麦粉」。平均購入額は3776円。スーパーでの買い物に関する調査を発表

    +0

    -46

  • 142. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:41 

    値上げを機に酒とおやつをやめました
    体重3キロ痩せた✌️

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:29 

    >>1
    チーズも値上がりすごいね。

    +25

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:30 

    >>131
    もう食費は難しいから、無駄な日用品を買わないように?
    できるだけ先延ばしとか使用自体をやめるとかさ。
    もうやってるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:25 

    チーズが高くて買えん

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:45 

    >>78
    卵目当てだと2年程度で産まなくなるらしいから最期まで飼育するか食用にするか他か

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/23(水) 14:11:22 

    >>5
    高くていいよ
    スーパー行ってもデブばっかじゃん
    買い過ぎなんだよデブ

    +0

    -25

  • 148. 匿名 2023/08/23(水) 14:11:24 

    私も計算しながらカゴに入れてるつもりなんだけど、2000円くらいかなと思ったら3000円だったり毎回レシート見てしまう
    自分でもいい加減慣れろと思うけど全然慣れない

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/23(水) 14:13:24 

    >>104
    カツがサイズダウンしていた上に千切りキャベツがこれでもかと山盛りになっていてガッカリした。千切りキャベツ食べきれなかった。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:01 

    少子化問題を真剣に考えるなら食材は消費税なしにすべき。

    成長期の子ども達に満足に食べさせる事もできんなら産まんわ、って考えもある。

    ワインなと酒類、デパ地下の惣菜は消費税あってもいい。

    +40

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/23(水) 14:20:39 

    平均購入額は富士山円
    価格高騰を感じる食品3位は「調味料・調味油」2位は「小麦粉」。平均購入額は3776円。スーパーでの買い物に関する調査を発表

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/23(水) 14:21:31 

    新潟の水不足とか新米や秋野菜に影響ありそうだね…

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/23(水) 14:21:51 

    >>48
    年齢や家族構成によるんじゃない?
    家計管理してる主婦なら、例えば今まで月に3万貯金してたら、それは変えられない。食品や日用品だけで月に2万くらい足りなくなってるから、品数減らす、安いPB商品にシフト、自分の美容代や交際費、被服費とか出来る範囲で切り詰める。

    好きなだけ買い物しても貯金がたんまり出来るならみんなそうしたいよね。

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:07 

    >>27
    ね!スーパー行く頻度が少ない人が多いって知って自分の計画性の無さに驚いてる。
    週に1、2回しか行かない人は一週間献立考えてからまとめて買うの?それともザッとまとめて買ってその中から献立考えてるの?
    まとめ買い苦手だから参考に聞きたい。

    +48

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:22 

    >>1
    たまにはカルディで買い物しちゃお(^^)っていうお茶目な気持ちがなくなりました。生きるために買い物してる。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:44 

    あまり頻繁に食べないけどコーンフレークを常備食として買っていて、久々に買おうとしたら、今まで450円くらいのオールブランが750円だったのには驚愕した。
    “贅沢品”レベルの食品増えすぎ、、

    もう、スーパー行っても毎回買うもの(買えるもの)が同じだよ…

    +50

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:45 

    小麦粉ってそんな使う?うちなくても問題ないかも。

    +6

    -4

  • 158. 匿名 2023/08/23(水) 14:23:43 

    >>71
    ウッソだー
    旦那公務員だけど全然上がってる感じしないよ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/23(水) 14:23:56 

    スーパーでレジしてるけど、お客さんのレジしてて『これだけの量で1万!?私の打ち間違いかな』と思うことが増えた。あとクレジットカードの支払い回数を分割にする人が増えた。

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/23(水) 14:25:19 

    物価高対策は大事です、先ずは在日外国人の方々に配慮しなくてはです、特に中国の方々は消費税も抑えなくては行けません、池田先生も心配してますので。
    価格高騰を感じる食品3位は「調味料・調味油」2位は「小麦粉」。平均購入額は3776円。スーパーでの買い物に関する調査を発表

    +1

    -20

  • 161. 匿名 2023/08/23(水) 14:25:35 

    >>146
    知らなかったです。
    2年で卵産まなくなっちゃうんですね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/23(水) 14:27:20 

    >>48
    給料減ったのに、この物価高で今まで通りに買い物や消費しても気にならないって、どこかで調整しなきゃだよね?貯金額を減らしたの?

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/23(水) 14:27:35 

    インフレで良かったこと
    家族が無駄な食料買ってこない
    マックが空いていて客層が良くなってる

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/23(水) 14:28:43 

    >>78

    田舎で暮らしていたので昔にわとり飼ってたことあるけれど
    今だったらエサ代もばかにならないと思う

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/23(水) 14:28:49 

    >>37
    前は1番安い気がしてたんだけどね。色々と値上がりしてきたから安い粉洗剤に変えようってニュービーズにしたのよ。
    ある日、そろそろ買おうと思って薬局行ったら何かの間違いかと思ったくらい高くなってて買わなかった。今はスーパーのプライベートブランド使ってる。

    +38

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/23(水) 14:30:40 

    >>157
    家庭ではあまり使わないかもしれないけど中食、外食ではかなり使っていて
    大打撃だとおもうかならず消費者価格に転嫁されてくるとおもう。
    それより先に油かな。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/23(水) 14:30:44 

    >>114
    ちょw

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/23(水) 14:31:50 

    >>27
    私は暑さに慣れるためと外に出ないと逆に疲れるから
    って理由と、
    その日と翌日くらいしか
    メニュー考えられないから
    もしくはその日に食べたい物を買うので
    毎日か2日に1回は行くよ〜

    +30

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:44 

    >>98
    そうそう!こないだ見たのは
    550円で、手を伸ばしかけて
    戻したよ…
    粉チーズのないミートスパゲッティ
    なんて…😭

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/23(水) 14:33:56 

    >>161
    スーパーで売っているような質の良い卵を産める期間の意味だった。ごめん。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:27 

    安くて質が良かったのはリーマンショック後という皮肉
    マックや居酒屋が高いって言ってるけど、
    貧乏人御用達の店みたいに言われてたけどね
    今さら再評価しても遅いよって感じ

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/23(水) 14:37:15 

    >>155
    この間カルディ行ったけど、さほど高く感じなかった
    スーパーが値上がりしてるから相対的にお安く感じた
    勿論モノによるけど

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:11 

    >>170
    詳しく訂正してくださってありがとうございます🐥

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:16 

    >>78
    ちょっと前、アメリカで卵が1000円超えた時、ニワトリレンタルってのが出来たらしい
    月5万とかで元取れなさそうだったけど

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/23(水) 14:44:54 

    いつも買ってる商品そこまで値上げしないなと思ってたけど、国産から外国産に変更になってたりする
    豆腐に納豆にスナック菓子にアイス
    他にもあるかもしれない
    値上げプラス国産を選ぶと値上げ前よりだいぶ出費多くなるんじゃないかな

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/23(水) 14:45:03 

    >>97
    夫婦二人共働きで外食も多いからそんなにしないかな。
    昼食はお互い全て外食だし。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:39 

    >>31
    そうやってイキっても、あなた1人が入れられるのは1票だけだよ。それともなんか組織票があるの?

    +4

    -13

  • 178. 匿名 2023/08/23(水) 14:50:04 

    >>35
    野菜が案外冷凍できることを知って、使い切れず破棄することが本当に減ったよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/23(水) 14:50:33 

    >>129
    いや、ほんとこれ

    原料費や輸送費の高騰によりやむなく

    って説明だったから仕方ないよねーって空気だったけど、今期過去最高利益、来期も増益予想とか出して、はぁ?ってなる。なら最初から利益確保のために値上げしますって言ってよね

    特に電力会社が過去最高益なのに、また値上げ申請ってどうなってるの

    +45

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/23(水) 14:55:09 

    >>155
    カルディは必需品を買いに行くんじゃないもんね。サバ缶も高くなったし、余分な物絶対買ってしまうから私も行く頻度減らしてる。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/23(水) 14:56:32 

    ペットフード
    一気に値上がりしている。

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/23(水) 14:57:59 

    >>28
    キューピーのマヨネーズ数年前は特売で98円!とかあったよね
    今は倍くらいになってて悲しい

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:59 

    >>37
    やっぱり値上がりしたよね?
    自分の記憶の中の値段とあまりに違すぎて私の記憶違いかなと思った

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:47 

    >>171
    これね
    11月までまだまだ値上げ続くから中流以下の家庭は正直かなり厳しいでしょ
    円安も続くし

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:40 

    >>1
    1週間 スーパー1回、足りない日用品や牛乳など買い足しにドラッグストア1回だけにしたらなんと8000円以内で済んだよ。
    こんなことはじめてだったのでびっくりしてる。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/23(水) 15:03:14 

    ぼーっと買い物してると夕飯の材料買っただけで1000円超えることが多い

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:34 

    >>7
    10月から日清オイリオのオリーブオイルが更に値上げよ
    3月にも上がったのにね

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/23(水) 15:16:52 

    >>157
    天ぷら、唐揚げ、とんかつ作ったり、つなぎに色々使うよ。
    あと、お菓子つくる。
    餃子の皮やうどんは作るより買う様になった

    パン粉強力粉片栗粉、お好み焼き粉パン粉と粉物は必要

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/23(水) 15:17:21 

    株主優待はありがたい!キューピーの新作やらギフトもらえるから、ドレッシングは買うというより貰うもの、

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/23(水) 15:17:59 

    >>27
    計画なんか出来てないけどメンドイから行かないだけ!
    ペーパードライバーです!

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2023/08/23(水) 15:18:43 

    うち殆ど米食うし、粉も米粉片栗粉大豆粉だし、関係ないかも

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/23(水) 15:18:45 

    >>183
    洗剤は粉に変えた

    高いよね
    生活必需品なのに

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/23(水) 15:19:51 

    植木屋さんが上がった
    直近でお願いしたら5万弱
    これで食べてるから仕方ないとはいえ
    今までみたいに気軽に頼めない

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/23(水) 15:20:46 

    オリーブオイルただでさえ爆上がり中なのに
    更に上がりそうで怖い


    危機に瀕するオリーブオイル業界、南欧の猛暑と干ばつで苦境に
    8/23(水) 7:00配信


    オリーブオイル業界に危機が迫っている。

    今夏に南欧を襲った猛暑では命を落とす人が相次ぎ、壊滅的な山火事が発生する恐れも出ている。これはオリーブの木にとっても非常に悪い状況で、業界の専門家からは、価格高騰や潜在的な品不足に警鐘を鳴らす声が上がる。
    危機に瀕するオリーブオイル業界、南欧の猛暑と干ばつで苦境に(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    危機に瀕するオリーブオイル業界、南欧の猛暑と干ばつで苦境に(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    (CNN) オリーブオイル業界に危機が迫っている。 今夏に南欧を襲った猛暑では命を落とす人が相次ぎ、壊滅的な山火事が発生する恐れも出ている。これはオリーブの木にとっても非常に悪い状況で、業界の専門


    +7

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:52 

    >>181
    買うたびに1000円ずつ上がってる気がする

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/23(水) 15:26:47 

    >>186
    ぼーっとしてなくても軽く1000円超えるよ、卵と牛乳が各300円だもん

    +19

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:09 

    >>183
    安いところだと198円で売ってたのに今は400円近くになってる

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:19 

    >>129
    それなら国家予算も19兆あまったのに、なぜ増税路線なのかも説明して欲しいよね。
    あと11兆の使途不明金も。

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:35 

    >>35
    我が家は大人3人で、毎月の食費が62,000円(1日当たり2,000円)

    ちなみに買い物は、毎日行きます

    1週間に1度とか、まとめ買いされる家庭はもっと安いのでしょうか?
    それとも同じくらい?

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/23(水) 15:29:43 

    >>37
    洗剤高い

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/23(水) 15:31:56 

    >>181
    欧州産だからドンドン高くなる
    国産はペットフード微妙だよね

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/23(水) 15:34:48 

    >>172
    道の駅とかのイイ卵もスーパーとそんなに変わらなくなった
    スーパーは今まで頑張ってくれてたんだ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/23(水) 15:37:50 

    >>135
    この間すごく久しぶりにお惣菜買おうかと見てみたら高くて少なくてびっくりしたよ

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/23(水) 15:38:08 

    >>179
    電力の夫のボーナス40万だった
    いつももそんなに多くないけど
    出ない時期も長かったから良い方かな

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/23(水) 15:38:15 

    >>1
    こむぎって政府がいったん買い上げて民間に払い下げてるんでしょ?何で安く売ってくれないの?

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/23(水) 15:39:22 

    >>172
    カルディもグングン値上がりしてる

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/23(水) 15:39:30 

    >>121
    わかる
    チラシ見てほぼ特売品買ってるのにあっという間に5000円

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/23(水) 15:39:59 

    >>38
    子供は中学生だけど、ほんとに一人でよかった、、
    この倍とか信じられないわ。
    内もギリギリ塾通いさせて、大学も行けせれそう。

    女の子だから食費もかからない。

    +32

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/23(水) 15:40:04 

    >>90
    そのうち消費者がソフトクッキー作って送らなきゃいけないんだっけ?
    練習しておこう

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/23(水) 15:46:05 

    ひとカゴ買ったら、一万くらいいっちゃう😢

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/23(水) 15:47:36 

    >>27
    スーパーが近くても毎日買い物に行く時間と体力がないので週1~2回で済ませたいのよ。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/23(水) 15:48:42 

    さっき業務スーパー行ってきたけど、
    パックの惣菜やら肉、魚やら、
    なんか前より200円ぐらい高くなってる気がした。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/23(水) 15:50:01 

    加工食品を買い控えるようになったかも
    加工肉製品や冷凍食品をなるべく買わず自分で作る
    近所の激安スーパーで鶏むね49円、豚こま69円、合挽き肉88円なのでフル活用

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/23(水) 15:55:13 

    >>1
    ランキングに砂糖が入ってないのが意外
    調味料のカテゴリーかな

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/23(水) 15:56:05 

    >>12
    チーズもバターも値上がり凄いよね

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/23(水) 15:57:22 

    牛乳高い。
    加工乳も。
    少し前まで178円くらいだった加工乳、今300円だよ。二度見してしまった。

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/23(水) 16:07:52 

    オリーブオイル買うとき高!って思ったけどやっぱり上がってたんだ。すべて上がりすぎて麻痺してる。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/23(水) 16:11:44 

    もうなんでも高いから必要最低限の物しか買わない
    お菓子なんて贅沢品!滅多に買わないようにしてる
    ポテチなんてしばらく食べてないな…

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/23(水) 16:21:16 

    >>17
    最早100円ローソンじゃない!

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/23(水) 16:23:16 

    総菜も全般的に値上がりした。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/23(水) 16:40:25 

    なんか、
    日本人に「増えるな」って言ってるみたいだよね
    締め上げすぎじゃない?

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/23(水) 17:30:34 

    ウインナーがめっちゃ高くなった
    まあ体によくないし買わないかな

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/23(水) 17:33:52 

    >>27
    みんなある物で作るって感じなの?
    私はその日の気分じゃないもの作る気にならないからほぼ毎日行っちゃう

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/23(水) 17:45:03 

    >>131
    マジレスすると、トイレットペーパーや箱ティッシュはふるさと納税で。
    品物もらえて、住民税も安くなるから節税になるし、一石二鳥。
    だけど、お世話になって住んでいる区にしっかり税収が入らなくなるのは申し訳ない。
    けど、そんなこと言ってられないくらい物価高がしんどいんです。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/23(水) 18:28:58 

    >>221
    日本人が減って移民が増えたよね。
    仕事帰りに夜のスーパー行くと外国の人が多くて、ここどこだっけ?ってなる。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/23(水) 18:41:26 

    平均購入額って何日分よ?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/23(水) 18:49:48 

    >>7
    もうオリーブオイルは諦めて、特売してた米油にチェンジしました。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/23(水) 18:55:10 

    >>33
    調味料だけじゃないよ。シャンプーもお?!珍しく特売に・・・と思ったら内容量減ってた。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/23(水) 19:03:12 

    >>74
    田舎でスーパーが少ない地域だと
    競争がないからさらに高いんだよねえ(´;ω;`)ウゥゥ

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/23(水) 19:05:36 

    >>37
    それまでのが廃盤?になって、リニューアル後に値上がりするとガルちゃんで教えてもらったから、速攻で198円で売ってる地元スーパー3、4店舗はしごして買い溜めしておいた。
    今、198円から380円になってる。
    たまに有益な情報あるからガルちゃんやめられない。

    +22

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/23(水) 19:14:38 

    >>90
    10mmてバファリンとサイズ変わらへんし😢

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/23(水) 19:27:03 

    >>108
    昔はお祭りの屋台で安く買えたんだよね
    とってもカラフルなひよこが…
    鶏まで立派に育ったけど、懐かなくて突かれるし
    けっこう大変よw

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/23(水) 19:58:06 

    >>182
    下手すりゃ3倍よ…

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/23(水) 20:22:33 


    ちょっと前までは子供が3〜4人とかいる家庭に対して
    賑やかで羨ましいなぁ、私ももう1人産めば良かったな〜とか思っていたけど
    今では、やっていけるの⁈すごい‼︎
    うちは1人っ子で良かった〜と思うようになった🥲

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/23(水) 20:26:26 

    洗濯洗剤
    いつも使ってたやつが今は倍の値段になってる

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/23(水) 21:11:16 

    >>187
    買わなきゃね

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/23(水) 21:11:50 

    >>235
    粉石鹸で外干しすることにした
    辛い😭

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/23(水) 21:12:40 

    >>232
    きちんと育てたんだね!偉い👏

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/23(水) 21:14:08 

    >>222
    チキチキボーンなんか500円近くいくよ
    もういらない👋😞

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/23(水) 21:33:13 

    >>57
    その通り

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/23(水) 21:35:40 

    >>38
    短期金利も上げて物価上昇を抑えないと大変だわ。

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2023/08/23(水) 21:43:00 

    今年になってから一気に貧乏になった気がする
    いや収入は変わってないのにさ

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/23(水) 21:43:38 

    >>221
    アホな異次元緩和なんてやってるからだよ。いい加減金利を上げて物価上昇を抑えればいい。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/23(水) 23:03:34 

    >>22
    世界中の国が値上がりしまくってるんだけどね

    岸田以外でも誰でもこの状態になっていたよ

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2023/08/23(水) 23:06:47 

    >>182
    私の地域は普通のスーパーで330円くらいになってる!地域によって違うのかな?

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:50 

    >>244
    誰かが損してるってことは誰かが儲かってるよね?
    誰だろ

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:13 

    トイレットペーパーの値上がりが1番キツい。

    食べ物は最悪代用品で我慢出来るけれど、トイレットペーパーは節約出来ない。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/23(水) 23:25:11 

    この前ほうれん草280円(税抜き)だった

    夏は特に高いのは知ってるけど、安いとき考えたら3つも買えちゃう!と思ってやめた

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/23(水) 23:48:14 

    もー全部!(`Δ´)

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/23(水) 23:55:57 

    >>154
    魚と肉を2種類ずつ買えば1週間もつよ!

    例えばサーモンとブリを柵で買って、1日目は刺身、2日目はサーモンのフライ、3日目はぶり大根、
    お肉は鶏モモと豚肉を買って、4日目に鶏の唐揚げ、5日目に生姜焼き、6日目は鶏の照り焼き、7日目は冷しゃぶ
    みたいな感じで、ある程度、新鮮なうちに下処理・冷凍処理は必要だけど、ざっくり買ってなんとかなる!

    朝は加工肉で、ハム、ウインナー、チキンナゲットを回して、昼は残り物を食べています。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/23(水) 23:57:56 

    >>237
    最近天気が不安定で外干しもしづらいですよね…😱

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/24(木) 00:45:07 

    >>246
    アメリカかな

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/24(木) 06:01:41 

    >>72
    ヨークマート安いよ

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/24(木) 06:18:08 

    >>147
    質の悪い物食べるから太りやすいのもあると思うんだよね
    私、パートに変えて収入激減したからとにかく加工肉も肉も何でも安いのに変えてから太りだしたんだよね
    ひき肉なんか分かりやすいけど、安いやつって油みたいな白い部分がかなり多いよね
    ウィンナーも冷めると安いやつの脂の部分が妙に口に残るし。(シャウエッセンとかは冷めてもそんな事ない)

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2023/08/24(木) 06:55:51 

    >>229
    そうなの😭スーパーそこしかないから絶対売れるし、
    売れるから強気の値段…そして値引きもほぼなし😭
    閉店21時で20:30に行ってもお弁当すら値引きシールついてない😭

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/24(木) 07:10:17 

    >>199
    我が家は、シングル家庭で5人(母(私が養ってます)私、息子3人(大学生2人、高校生1人))で週2回のまとめ買いしてますが、節約しても物価上昇で食費が月12万超えます💦
    それなのに、収入は変わらず…。
    電気代も高く5万前後はかかるし、学費で貯金はどんどん無くなるわ、で生活に不安しかないです〜
    政府はこのまま突っ切る気なのかな…

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/24(木) 07:17:23 

    >>38
    男子3人(食べ盛り)の我が家マジで詰んでます。2人大学行ってて来年もう1人入学控えてるし、本当キツイ。しかもシングルで私の収入のみだし。(母子家庭の支援はすこーし限度額超えてる為受けられません)

    子育て世帯、ほんと不安しかないですよね💦
    前期後期の学費払う時、お金のことばっかり考えて眠れなくなる😭

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/24(木) 08:48:17 

    >>154
    私は週一

    消費量が、ある程度きまっているパンヨーグルトなどは目処がつきやすい。
    調味料や乾物(春雨、高野豆腐、しいたけワカメひじきマカロニ)カレー粉、シチューやグラタンの素は切らさない様に常備している。

    チラシ見て安い野菜を選んでメインメニューをある程度決める。
    副菜は、その時の気分で。
    もやしは毎回買ってナムルにしたり、豚肉、根菜と蒸してポン酢でお助けレシピ。

    金曜日は冷蔵庫の残り物を消費する様にしている。
    カレー、チャーハン、お好み焼き、シチューなど。

    子ども達が食べ盛りだから食費は掛かる。
    目標は買った食材を腐らさない、使い切るです。

    お互い頑張って節約しましょう。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/24(木) 09:19:34 

    >>256
    食べ盛りとは言え、食費12万はキツイですね😰
    お母様が頑張ってる姿を、間近で見て育った息子さん達が、社会人になると生活費を入れて下さると思います
    今が一番大変かと思われますが、苦労が報われる日はそう遠くないですよ😊

    我が家も相次ぐ値上げに対抗すべく、細々と見直しました
    間食は買わない  -6000円 
    牛乳→低脂肪乳  160円→100円  夫と娘が 悪玉コレステロールが高いので一石二鳥
    バターを買わない パンには安いジャム
    魚が高い日はサバ缶  3切れで400円以下だと購入
    ハンバーグ     合いびき肉→豆腐を足してカサ増しハンバーグ
    ドレッシング   油分&塩分が多いので、生野菜に何もかけない(高血圧の家系なので、余分な塩分カット)

    格安スマホに切り替えて、家族3人で一ヶ月の料金が6,000円

    夏は水温が高いので、お風呂はシャワーのみに変更、都市ガス代が下がって今月は2,473円
    8月の電気代は、かなりビクビクしていましたが6,666円でした
            テレビは誰も見ないので、コンセントを引き抜いた
            マンションの高層階なので、全ての窓を全開してエアコンを切って就寝
            高層階だからか?湿度が低く、日中は30%台の日もあり、室内は涼しめ

    就寝時はシーツと背中の接着面が暑いので、ひんやりジェルマットも効果大でした

    まだまだ暑い日が続くので頑張り過ぎず、くれぐれも健康第一で ←これは本当に大事
    医療費が家計を圧迫するのを実感しています(今月は20,000円超え!😣😭)






    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/24(木) 10:32:24 

    >>250
    魚3日連続、そのあと肉4日連続はきつい
    バランス悪い

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/24(木) 10:38:59 

    >>260
    ごめん、書きづらかったからそう描いたけど、肉魚交互でも問題ないよ!
    最初のお刺身は固定になっちゃうけど、後は調理して作り置きにしたり、冷凍しておけば順序が変わっても問題なし。
    だって1週間に一回の買い物だから、どの順番で使おうがこっちの気持ちで変えられるんだよ。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/24(木) 10:57:20 

    >>98
    そりゃサイゼも粉チーズ有料になるよね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/24(木) 10:59:08 

    >>108
    その検索じゃ東京駅と博多駅って結果が出なかった?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/24(木) 11:29:20 

    トピずれだけど、トリガー条項発動見送りしたね
    補助金じゃなくて減税しろよ

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/24(木) 12:19:15 

    >>87
    ○○は死んでも治らない

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/24(木) 13:19:59 

    >>68
    ガソリン代や光熱費がめちゃくちゃ上がってるんだから便乗じゃなくてみんな仕方なく値上げしてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/24(木) 13:22:56 

    >>250
    刺身用の魚を煮付けにするなんて勿体無くてできない
    刺身用は高いからそもそも滅多に買えないけど

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/24(木) 14:08:42 

    >>259
    ご丁寧にありがとうございます✨
    参考に出来そうな節約方法もあって、試せるとこ試してみようと思います。助かります😊

    来年は1人就職するので生活費6万入れるって言ってくれてるので少して目処が立ちそうです。多分今が1番しんどい時なんですよね💦
    (入れてもらったお金の半分は子供に渡す為に貯金するつもりです)
    子供に一緒に暮らすのは就職後2年までって期限付けてるので(ちゃんと自立して欲しいし母業も卒業していきたいのでw)後々は自分の老後に向けて頑張りますね♫

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/24(木) 15:52:15 

    >>267
    じゃあブリは竜田揚げですかね〜。
    うちは子どもがいるので、骨があるとダメで魚は基本柵で購入しています…。
    別にこのメニューにしろってわけではないので、1週間で魚2種、肉2種くらいでやりくりしようと思えばそんなに計画的に買い物しなくてもざっくりでなんとかなるという一例です。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/24(木) 17:56:24 

    >>250
    >>154です!
    こんな丁寧に教えてくれてありがとう( ; ; )
    さっそく明日スーパーに行くとき教えて貰ったことを意識してまとめ買いチャレンジしてみる!
    本当にありがとう。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/24(木) 18:01:26 

    >>258
    >>154です!
    丁寧に教えてくれてありがとう( ; ; )
    週一しかスーパー行かなくて良くなったら日々楽になるなあ、、!
    さっそく明日から教えてもらったことを参考にまとめ買いチャレンジしてきますー!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。