ガールズちゃんねる

パソコン教室に行ったことある方&興味ある方

135コメント2023/08/30(水) 00:31

  • 1. 匿名 2023/08/23(水) 08:02:29 

    私はパソコンが全然できません。恥ずかしながら文章も満足に打つ事ができません。
    最近転職をしたのですが、思った以上にパソコンを使う機会があり苦戦しています。
    でも頑張っていきたい気持ちの方が強いので、パソコン教室に通おうかと検討中です。
    パソコン教室に通っていた事がある方、興味がある方いろいろ聞かせていただけませんか

    +58

    -2

  • 2. 匿名 2023/08/23(水) 08:04:13 

    パソコン教室に行ったことある方&興味ある方

    +7

    -0

  • 3. 匿名 2023/08/23(水) 08:04:14 

    パソコン教室に行ったことある方&興味ある方

    +5

    -10

  • 4. 匿名 2023/08/23(水) 08:04:16 

    専門学校が社会人向けにエクセルワード教室やっててそこ通ったよ。
    初心者向けにゆっくり分かりやすく解説してくれたし良かった。

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/23(水) 08:05:14 

    20年前アビバ通ってた
    よかったよ、パソコン検定2級合格したよ

    +14

    -4

  • 6. 匿名 2023/08/23(水) 08:05:16 

    パソコン教室に行ったことある方&興味ある方

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/23(水) 08:05:24 

    プログラミング習いたい

    +27

    -4

  • 8. 匿名 2023/08/23(水) 08:05:41 

    パソコン教室に行ったことある方&興味ある方

    +6

    -9

  • 9. 匿名 2023/08/23(水) 08:06:02 

    職業訓練と派遣の会社が行っていた「数日パソコン研修」にいってきました。職業訓練は基本が学べてよかったです。そこからの独学からだと入りやすいので基礎的なことは習いに行って損はないと思います。私もまだまだですが・・・

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/23(水) 08:06:21 

    主さんは仕事で使うからあれですが、昔アビバに通ってました。多分100万くらい。将来使うからと親が行かせてくれたけど、結局パソコンを使う様な仕事じゃないところに就職したのでムダになりました。使わなきゃ忘れるし。

    +33

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/23(水) 08:06:22 

    >>1
    私は仕事上、PCが不可欠だけど、
    大の苦手だから、ずっと通っている(*´ω`*)

    最近はシルバーとかもあって、
    多くのところでマンツーマン可能

    しかも授業料も、1時間2000円くらいですむ

    だから探せば、あなただけの専属講師を見つけて、
    向上させたいスキルだけ磨くことも可能

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/23(水) 08:06:53 

    >>7
    プログラミング高いのでprogateとかのさわりからはじめても楽しいかも。codeprepとか無料のもあります

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/23(水) 08:06:59 

    福岡市内でウェブデザインを学べる良いところありますか?

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/23(水) 08:08:43 

    40過ぎだけど通いたい。

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/23(水) 08:09:06 

    職業訓練で通っていたよ。
    資格は取れたけど
    指導員がやたら厳しかった。

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/23(水) 08:11:15 

    住んでる地区のホームページ作成ボランティア応募したら、無料で商工会議所の講座を受けさせてもらえた!

    wordわかりやすくて楽しかったなぁ。

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/23(水) 08:13:36 

    ワードは1ヶ月8000円で通い放題
    エクセルは12000円で同じく。
    お爺ちゃん先生で優しく近くだったので友人と2人で時々お菓子やつまみなど差し入れ毎日のように通った。

    +20

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/23(水) 08:13:53 

    >>1
    エクセルはネットなり本なりで調べれば独学でいけると思ったけど、自分に必要と思われることだけを選別して教えてくれる人から教わる方が効率的。

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/23(水) 08:14:24 

    >>1
    45歳まで触ったことなく、そこから職業訓練行って学びました

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/23(水) 08:14:58 

    >>6
    太田さんじゃん~!

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/23(水) 08:16:41 

    >>1
    MOSを受けることを目標にしてみては?
    検定自体は大して意味がないけど、一通り基礎を学べるのでおすすめ。
    検定用の問題集とかあるので、本を一冊買って独学でやってみると良いと思うよ。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/23(水) 08:17:38 

    ネットを見る程度だったけど、急に仕事で使う部署の配置換えで、いきなり教室はハードルが高いので公民館で行われている住民講座へ。

    住民講座は初心者向けなので安心して行けました。
    基本的なことからなのでちょっとした事務作業へだんだん慣れることが出来ました。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/23(水) 08:17:58 

    学校でほとんどパソコンを習わずに社会人になり、これはヤバイと思って3ヶ月ワードとエクセルの基本を学びに行きました。
    あの3ヶ月がなければ今の自分はないと思えるほど役に立っています。
    応用まで学べばよかったと後悔しています。

    習っていないことや忘れていることもありますが今はネットで調べると出てくるので助かっています。
    しっかり基本を学べたら自信もついて、色々試したくなるので日々上達します。

    パソコン教室では操作のことを教えてくれるので、文字を打つ練習は家でタイピングの練習をした方がいいと思います。
    主さんが働きやすくなるよう応援しています!

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/23(水) 08:18:24 

    YouTubeとか職業訓練や派遣会社の無料講習とかで充分身につく。
    わざわざお金払って行くようなものでも無いと思う。
    パソコンスキル以外のものでも日々使わないとすぐ忘れるから、使わなかったら受講料が勿体無い。

    +5

    -4

  • 25. 匿名 2023/08/23(水) 08:18:31 

    行ったら講師が
    「ブラインドタッチできるようにしましょう!」
    とか言ってきて、私には必要ないんですけどって言ったら
    「ダメですよ!できたらカッコいいじゃないですか!」
    とか言ってきてブラインドタッチの必要のない練習を延々とさせられてグッタリして家に帰ってきた。

    +5

    -9

  • 26. 匿名 2023/08/23(水) 08:21:25 

    >>8

    どういう意味?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/23(水) 08:21:34 

    >>8
    F2とかF10とか押して作業する人効率いいから助かるね

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/23(水) 08:21:59 

    ハローパソコン教室だったかな?無料体験したけど、なんか違うかなと思ってやめた。先生いるんだろうけど、基本一人でパソコンから与えられるタスクをこなす練習なんだよね。通う意味あるかな?って思って。
    YouTubeの方が身になったな。

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/23(水) 08:23:54 

    キーボードの文字入力が早くなるにはひたすら入力するのが1番だから、先生に教えてもらったミカタイプってので鍛えた。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/23(水) 08:23:58 

    >>26
    毎回ダブルクリックしてるの?

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/23(水) 08:25:02 

    >>1
    教室に通うより自分でノートパソコンを買った方が全然上達しますよ
    スマホではできないことがたっくさんあって、一度でもパソコンメインの生活になったらスマホメインなんて考えられません
    パソコン教室は木を見て森を見ずで初心者にはどーでもいいことしか教えません

    +9

    -8

  • 32. 匿名 2023/08/23(水) 08:26:07 

    >>27

    勉強になりました

    知ってますか?[F2]で「入力」と「編集」の切り替え【Excel】|Excel医ブログ
    知ってますか?[F2]で「入力」と「編集」の切り替え【Excel】|Excel医ブログexcel-design-dr.com

    セルに値を入力しているとき、カーソルを移動させようとして[←]を押して、カーソルではなくアクティブセルが左に移動して戸惑ったことはありませんか?[F2]で「入力モード」と「編集モード」を切り替えることで解決します。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/23(水) 08:26:22 

    就職する前にブラインドタッチはできていた方がよいとおもったのでそこを教えてくれるところに通いました。
    結果的にやっといてよかったです。仕事でExcelとかも使うけどあまり使わない場合でもブラインドタッチができるできないではこなす速度が違うと思うので。
    今は仕事で使うExcelの聞きたいことだけ教えてくれる所にいきたいのですが中々ないですね。資格まではいらないので今の質問に答えて欲しいなぁと。
    本を読んでみたりしてますが難しいので。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/23(水) 08:27:41 

    >>33
    めんどくさいことを言いますがブラインドタッチではなくタッチタイピングです
    差別用語になるので注意しましょう

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/23(水) 08:27:54 

    >>17
    通い放題ていいですね。

    通い放題と書いてあるのに、一週間に一時間だけの指定になってたところがあった。
    コロナの影響かな。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/23(水) 08:29:18 

    >>1
    ハローパソコン教室
    DVD観ながらでした自分には合っていました。
    教材も見やすいです!
    体験教室に行って参加した方がいいですね。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/23(水) 08:30:25 

    パートするんでもパソコンが基本的なことは出来る人とそうじゃない人では職種と時給変わってくるもんね

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/23(水) 08:31:22 

    まず自宅にPCがあるんだよね?
    無いのにいきなりPC教室に行くのはオススメしないわ
    教室とかの前に自宅でPCのエクセルやワードを触って、キーボード入力にあらかじめ慣れておく。そのあと教室に通って、今日教室で習ったことのおさらいを、その日のうちに自宅でもやって復習して覚えるようにしないと。教室に通っても頭に身につかないと思うよ

    +4

    -7

  • 39. 匿名 2023/08/23(水) 08:33:18 

    >>1
    タイピングを練習したいなら、毎日イータイピングとか、寿司打とかやると良いよ。
    ファイルの取り扱いからって事なら、一日体験みたいなのがあると思うから検索してみて。
    自治体で開催してたりもするよ。
    WordやExcelなら、FMVのテキストがわかりやすいです。
    私は職業訓練でMOSを取りました。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/23(水) 08:33:23 

    パソコンなくて教室で学んでも身に付きにくいだろうから
    パソコン持ってた方がいいですよね
    で、どんなパソコン買えばいいのやら.…
    そこでつまずいてしまいます

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/23(水) 08:33:25 

    >>27

    100円ショップで買ったマウスパッド


    パソコン教室に行ったことある方&興味ある方

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/23(水) 08:33:38 

    学生の時にタッチタイピングだけは身についていたので、その後wordの勉強して検定も合格できた
    一度覚えたら忘れないもので、本当に助かった!

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/23(水) 08:36:20 

    職業訓練で3ヵ月ほど通った
    ずぶの素人(キーボードすら触ったことない)だったけど、日商のワード3級とエクセル2級取れたよ
    全く関係のない仕事についたけど笑
    ちなみにガルちゃんはパソコンで参加する派

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/23(水) 08:37:24 

    PC自体を操作できるようになりたい
    何かの設定を変更するのもいちいちググるかコントロールパネルをウロウロしなきゃならない
    でもこういうのはどこで教えてもらえるのかわからない

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/23(水) 08:37:53 

    タッチタイピングは特打っていうゲームで身につけた。あれやるとすぐ身につくよ
    エクセル操作とかは私はパソコン教室に通わなくても大学のうちにPCでレポート作ったりして何度も触ってたら自然と身についた。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/23(水) 08:38:41 

    Excelの使い方の本買ったけど、読みながらやるのめんどくさくて数年放置して、YouTubeでなんか教えてくれるのないかなーって探したら、無料でこんなレベルまで教えてくれるの⁉︎って神みたいな人がいたから、まずはYouTubeで充分だと思う。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/23(水) 08:39:46 

    >>35
    悪い時期に重なりましたね。
    個人経営だと利用料下げれば潰れるし
    コロナ禍でと言われたら我々太刀打ちできませんもんね。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/23(水) 08:42:07 

    >>8
    パソコンできないから面白さがさっぱりわからない笑

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/23(水) 08:43:27 

    >>1
    遡ること15年ぐらい前に通ってました
    市が運営するパソコン教室今ほどパソコン(ネット)が私達世代は無知だった時期です。パソコンを全く扱ったことがなく、自宅にパソコンもなかった。
    無謀にもエクセル三級から始めました。
    何をどうしていいか分からず先生もあきれ顔

    でも、シングルマザーで子供いたので先生のあきれ顔にも動じず、無我夢中で覚えました。タイピングの練習も画用紙に手書きして練習、本を読んだり身内が自営でパソコンあったので、練習させてもらったり事務職してるママ友にも『教えて欲しい』と…

    必死で勉強して必死で覚え事務職に転職しました。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/23(水) 08:44:07 

    >>40
    MicrosoftOffice(エクセルとワードが入ってる)があらかじめ入ってるPCを選べばいい。
    昔のPCは当たり前のように全てのPCにもともと入ってたけど、最近のはオプションで付けないと入ってないことが多い。
    Microsoft365っていうオンラインでもできるのもあるけど、PC操作が目的ならオンラインでやるよりもソフトとして入ってた方が便利だと思う。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/23(水) 08:45:28 

    >>25
    本当に必要ないって人はいないだろうし、それはしょうがない

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/23(水) 08:45:47 

    >>10
    使わなきゃ忘れる、本当それです!
    今全く使わないから雰囲気しか覚えてないし昔学校で資格取った意味なかった、多分主みたいな人の方が最初は全くわかってなくてもこれから毎日使うなら身につくはず

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/23(水) 08:46:45 

    webデザインの仕事してるけどWordやExcelは全くできないしアプリすらない
    PCができるできないの定義ってわからない

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/23(水) 08:46:50 

    >>34
    横。この時代の人はなぜ注意しなきゃいけないか気づかないだろうね。そして指摘すると逆ギレ。自分の脳みそと価値観がアップデート出来ない世代

    +1

    -15

  • 55. 匿名 2023/08/23(水) 08:47:18 

    なるべく早く基本的な事ができるようになった方がいいと思うので
    短期間でも教室に通ってみるのをオススメします
    あとはやっぱり家でもタイピングの練習は必要かと

    家にパソコンがない場合
    教室の自習室を利用できるような所があればいいですね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/23(水) 08:48:36 

    >>37
    時給は同じなんだけど、掃除より事務系の方が楽
    ただ視力はやられたのか目が悪くなった

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/23(水) 08:49:02 

    >>1
    最近転職したということで職業訓練に行くという選択はないのかな?とは思いますが参考までに

    私は失業給付金をもらいながら職業訓練に通っていました
    スキルはネットを使うだけのレベルでした

    現在は在宅でパソコンを使った仕事をしています
    教室では基礎からきちんと教えてもらったので困ることはありませんし、分からないところが分からない状態から抜け出せました

    毎月お金もらえて、お弁当代に交通費も出たし本当に行って良かったと思っています

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/23(水) 08:53:06 

    >>49
    横だけどお子さんはあなたを誇りに感じてると思う
    すごいね、本当にすごいよ

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/23(水) 08:54:27 

    >>57

    国はロクなことしないことが多いけど、これに限っては最高の制度だと思う

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/23(水) 08:55:13 

    >>53
    林檎かWindowsかで分けるなんてあなたはちょっといろいろアップデートした方がいいよ
    Webデザインでしょ?そのデザインを見るPCの90%がWindowsだよ?
    それに進行管理などのディレクション業務とかフリーランスになったらWord、Excelでのやり取りとか増えるんだから今のままでいいと思ってるならそれは20年前の価値観

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/23(水) 08:56:25 

    >>1
    私も以前、パソコンが全く出来なくて販売員の仕事から事務に転職するにあたって教室に通おうかと思いましたが、旦那からスマホの操作が出来るのだから独学で覚えられると言われ、本を買ってワードとエクセルをマスターしました。
    スマホを使えるのであれば独学でも学べますよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:11 

    >>54
    横からだが、そこまで言わなくても…
    私の時もブラインドタッチっていう呼び方が一般的だった時代だったから、差別用語とかのつもりもないし頭の中ではいつもその呼び方で覚えてるよ。いつのまにかその呼び方じゃダメって聞いたから今は気をつけてはいるけど、つい言ってしまうことはある。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:16 

    >>41
    最近みないよー 欲しい!

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/23(水) 08:59:42 

    >>62
    相手しないほうがいいよ。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/23(水) 09:01:54 

    今はYoutubeとかの方がいいのかな?
    行きたい気持ちもあるけど、、、

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/23(水) 09:02:16 

    >>46
    よろしければ、そのYouTuberどなたか教えてください

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/23(水) 09:02:30 

    私も以前、通ってました。動画を見ながらすすめていく形式で、説明をもう一回聞きたいとか、一時停止してメモを取りたいっていう時はいいけど、いろんな世代の方がいるので、周りの声がうるさい。特に年配の人。それにすぐには辞めれない。辞めさせないように営業かけてくる。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/23(水) 09:06:35 

    >>1
    そんなん近所の若い子に聞けば良いのよ
    お礼に3000円ぐらいあげればOKよ

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2023/08/23(水) 09:08:15 

    >>49
    頑張るって言葉を簡単に口にするけど本当に頑張るってこういうことなんだな、と
    素晴らしいの一語です

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/23(水) 09:08:53 

    >>36
    私もハローパソコン教室に通ったよ。

    当時、パソコンが全然使えなくて、電源の入れ方から教えてもらった。
    わからない所は、わかるまで丁寧に教えてもらえて自信がついた。
    その後パソコン使う事務職についたけど、何も困らず仕事が出来たのは、教室で習ったお陰だなと感謝している。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/23(水) 09:08:57 

    >>1
    商工会議所でやってるやつが安いよ。
    基本イーランで放置だから、良し悪しはある。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/23(水) 09:12:13 

    公民館とかのパソコン教室は安いかったり無料なのは良いけど。そのぶん高齢者が暇つぶしや仲間とお喋りするために集まってて、まったく学ぶ気がない人達もいる。
    お喋りの声とかうるさかったり、色々と話しかけられて交流が面倒だなってことも覚悟しておいた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/23(水) 09:12:43 

    >>31
    買ったところで使い方がわからなければ宝の持ち腐れだよ。
    電源の入れ方、マウスの使い方、キーボードの使い方などから学べる初心者講座もあるし、ある程度使えるようになってから買う方がいい。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/23(水) 09:16:04 

    通ってました!何から始めたらいいかすらわからない初心者にはいいと思う。安くて全国展開してるようなところだったんだけど、インストラクターの知識の差が大きい。試験勉強でわからないところがあって聞いたけど「そこはそういうものとして覚えてください」と言われる。違う日に、違うインストラクターに聞いたら丁寧に解説してくれて解決したけど…
    偏見だけど、おばさんインストラクターはダメだと思った。足音もドカドカうるさいし。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/23(水) 09:17:19 

    >>31
    ガチ初心者はそれが出来ないんだよね…。

    パソコン画面の構造が分からないから。まずパソコンに慣れるために教室通って、慣れた頃にスキルアップにまた通うがいい気がする。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/23(水) 09:19:58 

    >>62
    悪気ないから、おばちゃんだから許して〜ってやつね

    +0

    -6

  • 77. 匿名 2023/08/23(水) 09:20:43 

    パソコン教室はノートパソコンを簡単に分解してCPU、メモリ、ストレージから教えてあげた方がいいと思ってる
    仕組みは簡単だし基礎知識があればほとんどのパソコン関係のトラブルは自分で解決できるよね
    はんだ付けまでマスターしろとは言わないけどWindowsのクリーンインストールくらい分かってればトラブルの98%は自分で解決できるから
    WordやExcelなんて基礎のイメージが入ってれば本当にただ暗記するだけのものだし

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2023/08/23(水) 09:20:53 

    >>62

    神経質すぎる連中の過剰な言葉狩りの方が問題だよ。

    今の時代、直訳して日本語で「めくら打ち」というのは流石にアレだけど、「片手落ち」「子供」「ビッコを引く」に至っては、過剰反応過ぎる以外の何者でもない。

    先日、「旦那さんはダメ。パートナーと呼ぶ」というトピが立ったけれども、それでは目上の男性の奥様に「パートナー様はお元気でいらっしゃいますか?」なんて訊ねるのか?という話。そんな時には、しれっと「ご主人様はお元気でいらっしゃいますか?」と言っているに決まっている。

    自分で避けた方が良いと思えば避ければ良いのであって、放送禁止用語の類を日常生活にまで持ち込む必要もないし、こうやって鬼の首を獲ったような感じで、上から目線で指摘するようなことでもない。

    仕事場では少し注意すれば安全くらいの話。ましてや、ここはガルちゃん。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/23(水) 09:21:16 

    >>46
    YouTubeの番組知りたいです!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/23(水) 09:21:34 

    >>46
    私も知りたいです!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/23(水) 09:21:59 

    >>73
    中古でいいから2万円くらいでノートパソコンを買った方が勉強になるって
    電源の入れ方なんかスマホで検索したらいいだけじゃん
    職業訓練ならまだしもそんなことに金を払う必要無いでしょ

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2023/08/23(水) 09:23:52 

    >>41
    意気込んで買ったけど、最近パソコン開いてないや。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/23(水) 09:24:42 

    >>46
    教えて下さい!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/23(水) 09:25:31 

    >>46
    私も私も知りたいです〜\(^o^)/初心者のおばちゃんでもわかるかなぁ(=_=)

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/23(水) 09:31:08 

    >>46です。

    YouTube探せばExcel使い方動画たくさんあるけど、私が見たのは金子晃之さんという方です。
    私は基本的なことは元々できたんだけど、初心者〜上級者レベルまで、たくさん動画あります。
    淡々とした喋り方で淡々と進んでいくんですけど、私にはそれが良かったです。

    Word、Excel、パワポ、それ以外もたくさん動画あるので、自分のレベルに合ったものから始めるといいと思います。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/23(水) 09:31:42 

    >>17
    エクセルはまだ分かる(高いけど)けど、ワードって何習うの?タイピングの練習からとか?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/23(水) 09:32:03 

    >>3
    だいぶ昔の話だけどアビバに話聞きに行ったら
    「どのコースもキーを打つ初歩からの指導」になると言われたよ
    ある程度できる人も初歩からの指導料とられるから
    初心者コース20万、指導者になるコース60万みたいな設定で
    できる人が初歩とばして技術だけ学ぶとかはできないって言われた。
    なので最初から高いコースおススメするんだってさ。
    話だけ聞いて契約せず帰った。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/23(水) 09:32:10 

    >>85
    ワードの教えて下さい!

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/23(水) 09:33:00 

    >>7
    合う人合わない人いるよね
    私はムリだった!

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/23(水) 09:33:04 

    >>14
    今40だけど最近通い始めました。
    転職したくて資格取ろうと。
    そんくらいの人たくさんいますよ!今からでも全然遅くないです!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/23(水) 09:37:40 

    >>86
    行間の幅の微調整とか段落や見出しの機能
    テキストボックスで図形の入れたり画像加工したり
    他にもあったけど忘れたなあ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/23(水) 09:37:55 

    >>1
    本を買って勉強した方が早いよ
    えくせるやWordくらいだったら数日で基本はわかるようになると思う

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/23(水) 09:39:14 

    >>90
    よこ
    パソコン関係の仕事していなくて、転職のためにですか?
    全くできなくて、通い始めて仕事につながるかな
    私も40で仕事探しています…もう何ができるのかわからない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/23(水) 10:01:38 

    >>6
    徹夜で限界きてるけど
    とにかく目と指だけは起動させて
    やり続けてる姿勢
    めっちゃ表してた😆

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/23(水) 10:11:00 

    20年位前に通ってたよ。事務職だからめっちゃ役立った。
    つべとかで初心者もわかりやすく教えてくれる無料動画はたくさんあるだろうけど、右も左も分からないならまずは教室行って習ったほうが絶対にいい。道筋を教えてくれるしわからなければすぐ聞けるのは大事。
    初心者レベルを脱したら動画とかで独学も可能になってくるよ。できるようになると楽しいよ。頑張って!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/23(水) 10:11:32 

    >>1
    私もパソコンが苦手で…ブラインドタッチは出来ますが、これまでの仕事であまりWordやExcelを使って来なかったので42歳の時にパソコン教室に行って習いました。
    Wordは今のところあまり使っていませんが、Excelはたまたま習った後に部署異動で使う機会があり、習っておいて良かったと思いました。

    私はチケット制の所へ通い、自分の仕事が休みの時に予約を取って通っていました。MicrosoftのWord基礎とExcel基礎の本を買って、それに沿って自分で問題を解いていき、分からない所は先生に聞く&解けたら先生に見てもらうというスタイルでしたが良かったですよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/23(水) 10:31:23 

    >>1
    家にパソコンあるならYou Tubeでお勉強できる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/23(水) 10:45:37 

    >>34
    ブラインドタッチってキーボード見ずにダイビングする行為のことでしょ?どこが差別用語なのかよく分からないな。ブラインドカーテンが差別用語って聞いたことないし。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/23(水) 10:55:41 

    >>34
    ブラインドサッカーって今でも普通に言うし差別用語だと思わないけど

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/23(水) 11:00:30 

    >>25
    タッチタイピング基本だけどねえ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/23(水) 11:09:08 

    >>98

    「目を閉じた状態でもタイピングできる」

    という意味でしょう? 本来は。


    それを敢えて、「メクラ打ち」という意味だから差別用語だと曲解するのは過剰反応であり言葉狩りだと思う。

    自分は過剰な言葉狩り、大嫌い。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/23(水) 11:16:55 

    タイピングだけならタイピングソフトの方がいいと思う
    上でも出てるけど特打はバーのマスターが指の置く位置から丁寧に教えてくれる
    打ちモモっていうポストペットのソフトでお弁当作るのも楽しかった

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/23(水) 11:30:10 

    コロナ禍で仕事減ったからその時間にヤマダ電機のパソコン教室行ってきた。他にも体験行ったとこあったけど、ヤマダにした。先生との相性もあると思うけど、レベルに合わせてやってくれてよかった!
    ただ、使わないと忘れるよねー…

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/23(水) 11:49:56 

    オンラインで安くExcelやWordを教えてもらえるところ、探してます!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/23(水) 12:07:26 

    >>34

    何が差別なの??
    習いに行ったスクールでもブラインドタッチってテキストにも書いてたしそう教わってるけど。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/23(水) 12:17:13 

    >>77
    そういうのってどうやって勉強すればいいんだろ?
    CPUだとかCドライブだとか、もっと中身のこと知りたいんだけどなー

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/23(水) 12:28:41 

    >>101
    横。
    私も言葉狩りだとは思うけど、ブラインドタッチに関しては海外で意味が通らないから、なるべく避けたほうが良い表現かなーとは思ってるよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/23(水) 12:32:44 

    >>95
    私も同じ意見!
    今パソコン教室に通ってるけど、右も左もわからん!なタイプなら通って教わる方が絶対早い。
    多少出来て自力で勉強を進めていけるタイプなら独学でいいと思うけど。
    私は前者だったけど、その都度くだらない質問からバンバンできるし(笑)動画やテキストだけじゃわかりにくいことも解説してくれる。

    体験も出来るよ。老若男女、体験に来てる人かなり多い。ぜひお試しを!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/23(水) 12:32:58 

    〝同じことを100回聞かれても、100回笑顔で答えます〟という謳い文句のPC教室がある。何回まで平気なんだろー?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/23(水) 12:55:09 

    >>1
    20年以上前に1ヶ月くらいワンツーマンで教えてくれる所に行きました。まだインターネットも一部の人だけの時代です。WordとExcelだけ習いました。元々ワープロ1級持ってたのでWordは簡単だったけどExcelの後半はつまづいたよ(汗)。
    文字打ちは習うより慣れるのが大事。もしパソコン持ってたら練習あるのみです。ローマ字入力でブラインドタッチでね。
    ワードなど文字打ちで悪戦苦闘だと主さんのクセを見つけてもらえるワンツーマンの所が良いかも。エクセルやパワーポイントも基本だけでも習ったら良いかなぁ…って思います。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/23(水) 13:48:18 

    >>1
    3ヶ月だけ通ってた、MOSを取りたくて。

    チェーン店はMOS取得講座が10万くらいで高かったから近所の個人でやってるパソコン教室に通ったけど、私は行ってよかったよ。
    なぜ関数を入れるとこうなるのか?とか理論的に教えてくれて、今まで訳もわからず形だけ覚えてたことが繋がった。

    でもパソコン教室って相性あると思う。
    先生と合えば説明もスッと入ってくるけど、合わない人だとあんまりスキルアップにならないと思う

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/23(水) 13:48:55 

    おばさんだけど、ワードってそもそもあんまり使わないでしょ。
    エクセルで家計簿ぐらい自分で作れる程度でいいなら独学でできるよ。

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2023/08/23(水) 14:17:28 

    >>85
    結構有名だよね。
    最新の動画のサムネが「今までありがとうございました!」だったからびっくりした

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/23(水) 15:33:54 

    >>93
    私はもともとパソコン関係だけど、昔取った資格なのでアップグレードのために通ってます
    独学は続かないから、教室に通って必ず取得するようにしました。
    資格を最近取る→やる気のある人だと思われると聞いたのでそれも理由の一つです、
    どこにいてもパソコンってついてくると思うので取っておいて損はないと思います!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/23(水) 15:41:53 

    >>112
    WordとExcelで共通点もあるから、知ってて困ることはないよ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/23(水) 16:36:20 

    >>85
    横だけど、、、いろんな人が>>46にクレクレしたのにお礼が一個もない‥ガル民‥

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/23(水) 18:12:56 

    >>85
    教えて下さりありがとうございました

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/23(水) 18:18:43 

    出来なくても怒られない。親切に教えてくれる😭

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/23(水) 18:51:01 

    >>114
    モスですか?
    資格がある=やる気はそうですね!
    そう思われて採用されたい
    正直いじめられてもボッチでも何でもいいから仕事したいです、決まらなくて暑くて引きこもり

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/23(水) 18:59:57 

    >>53
    すみません。今Webデザインを学んでいる者です。

    私のパソコンはウインドウズですがワードやエクセルが入っておらず、Illustratorでテキストを入れる際に、選べるフォントが少なく困っています。例えばHG創英角ポップ体など…。

    フォントはどうされていますか?不躾な質問ですみません。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/23(水) 20:21:49 

    >>119
    モスです!
    とりあえず履歴書に最近資格を取ったことを書いたりすれば志望動機や長所とかに使える!と転職成功した友人が言ってたので!
    119さんが良い職場に勤務できますように!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/23(水) 21:13:50 

    >>120
    Creative Cloudの主要なソフトのライセンスがあればAdobeフォントで色々ダウンロードできますよ。Illustrator使ってるならダウンロードできます。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/23(水) 21:25:29 

    もう還暦近いんですが、Wordで絵の勉強してます!
    ここまでWordを深掘りしてやると面白いですね!
    初歩の初歩ですが、いずれはもっと本格的にやりたいです!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/23(水) 21:40:36 

    >>122
    ご丁寧にありがとうございます!助かりました。やってみます!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/23(水) 21:57:25 

    >>121
    ありがとうございます…(;_;)
    モスと書きましたが、モスバーガーしか知らない状態です笑
    でも職業訓練の科目にあって、未経験でも勉強したらできるのかなと思っていました。
    ハローワークが遠方だから、自分でスクールに通おうかなと思ったり迷ったりしていました。
    今まで無資格で愛想だけで接客業を乗り切ってきたけど、40で採用されなくて…
    まず勉強だけど頑張ってみます、ありがとうございましたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/23(水) 22:21:32 

    >>125
    私なんて50過ぎて通い始めたよ
    文字入力は指1本、全然パソコン出来なかった
    仕事辞めた後このままではヤバイと通い始めたんだけど、Word、PowerPoint、Excelと資格を取ったよ
    タイピングもクセを直してすごく早くなったし、体験からでもおすすめする!
    最初は不安だけど意外とやってみると大丈夫
    高齢者も結構勉強してるよ!

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/23(水) 22:53:53 

    アラフィフだけど、今までパソコンはメールとちょっとした入力とかでしか使わなかったから、春に失業期間を利用してパソコン教室通ったよ。
    自宅にパソコンは無かったから教室通おうと思って。
    MOSのExcelの一般とエキスパートを2ヶ月くらいで取った。
    その時は集中して色々覚えたけど、今は既に忘れてるからたまにしか使わない機能は調べ直しながらやってる笑
    でも一度一通りやって、どんな機能があるかを何となくわかってるだけでも全然違うし通って良かったよ。
    今は自力でパワーポイントも使えるようになった。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/23(水) 23:50:01 

    >>77
    それ教えてほしい
    パソコンスキルはあっても、接続系とかトラブルあったら業者任せで絶対ぼったくられてるから自分で直したい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/24(木) 19:59:31 

    >>109
    実際30回くらいで目が笑ってない笑顔になりそう

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/24(木) 20:07:30 

    >>125
    私もずっと接客業しかしてなくて子供が出来て今後の事も考えて職業訓練でパソコン習いました。
    全くの初心者で指1本でキーボード打ってたくらい

    6ヶ月でタイピング、エクセル、ワード、パワポ2級受かりました。今は、営業事務で働いています

    涼しい所で座りながら、いつでもトイレにいける環境で仕事できて、あの時事務系に転職して良かったです

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/26(土) 19:07:32 

    >>110
    マンツーマン
    ワンツーマンなんかいいけどね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/26(土) 20:34:54 

    >>131
    あらホント、言われて気づいた…
    恥ずかしい(汗)
    ありがとうございます。(^人^)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/27(日) 01:32:05 

    >>106
    >>128
    昔、日経PCって雑誌を1年くらいとってPCやネットワークの基礎を雑学的に覚えました。
    一般向けなので、広く浅くですが。
    いまもあるのかな?

    市販の雑誌なら日経PC21あたりがお手頃です。
    幅広くPCの仕組みや基礎、トレンドやオフィス365のミニ連載などあるので、気楽に付き合っていくうちにある程度はわかる…みたいな。
    定期的にトラブルシューティング的な特集もやってます。

    どちらも事務等でパソコン使う人レベルの内容で、専門の仕事に出来るレベルではないですが。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/27(日) 02:02:54 

    >>133
    106です
    日経PCかー、読んだことないけど面白そうですね
    雑学みたいに読めれば頭に残りそうだし
    勉強まではいかないにしろ、取っ掛かりにはなりそう
    とりあえず本屋で立ち読みしてきます笑、ありがとう!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/30(水) 00:31:46 

    >>106
    国家試験の「ITパスポート」でしたら、ITの基本知識レベルのことが学べます。

    ITの知識が全くない人でも独学で取れる資格ですので、ITパスポートの書籍を読んだら中身のことが知れるかと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード