ガールズちゃんねる

フルタイムパートの人〜?

182コメント2023/09/22(金) 15:05

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 16:41:20 

    フルタイムパートをされている方いますか?
    主は7時間のフルタイムパートをしています。

    働き損と言われていますが、フルタイムパートを選んだ理由、給与等色々教えてほしいです。

    ちなみに私は、短時間パートの場合は単純に稼げない為×
    正社員は責任がのしかかるのが嫌、無能なのでクビになるのが怖い、残業を絶対にしたくない、などです。

    皆さんはどうですか?

    +199

    -13

  • 2. 匿名 2023/08/22(火) 16:41:47 

    フルタイムパートの人〜?

    +2

    -70

  • 3. 匿名 2023/08/22(火) 16:41:52 

    フルタイムパートの人〜?

    +56

    -5

  • 4. 匿名 2023/08/22(火) 16:42:15 

    敗北者だね。

    +4

    -62

  • 5. 匿名 2023/08/22(火) 16:42:30 

    最低賃金1500円になったら正社員辞めてパートしたい

    +183

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/22(火) 16:42:32 

    残業や勤務時間はわかるけど
    パートだって同じ責任感もってやるべき

    +9

    -83

  • 7. 匿名 2023/08/22(火) 16:42:33 

    厚生年金を積み上げるためです。

    +149

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/22(火) 16:42:47 

    正社員並みにやらされて反発された酷いいじめに遭った。

    +86

    -6

  • 9. 匿名 2023/08/22(火) 16:43:04 

    ブラックバイトは止めて欲しい

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/22(火) 16:43:07 

    >>1
    副業できない会社とか、あえてフルタイムパートって人いるよ

    +67

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/22(火) 16:43:16 

    扶養内パートしてたら時給上がって扶養から出るならもっと働こうかなと思って。今の職場はすごく働きやすい人間関係もいいから他に行くつもりなくて。
    正社員なしの職場だから扶養内パートかフルタイムパートの2種類。ボーナスは年に2回、有給もとれる。

    +132

    -5

  • 12. 匿名 2023/08/22(火) 16:43:32 

    毎日7時間働くならボーナスとか欲しいよね〜〜
    正社員にはなれない、でも時間で稼ぐしかないからよん

    +160

    -4

  • 13. 匿名 2023/08/22(火) 16:43:43 

    いつでも辞められるようにしてる。

    +50

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/22(火) 16:43:56 

    >>1
    派遣は参加してもええの?!

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/22(火) 16:44:11 

    >>1
    フルタイムパートだけど、年末年始、お盆のお休みと福利厚生がめちゃくちゃ良いからそこで働き続けてます。

    +94

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/22(火) 16:44:17 

    >>1
    正社員になればいいのにって言われない?

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/22(火) 16:45:03 

    >>1
    7時間勤務いいですよね。私は、扶養内で5時間弱。私の会社はフルタイムパートさんは結構残業してる。つまり、既定8時間プラス1時間‥。フルタイムにはなりたくないな‥

    +30

    -10

  • 18. 匿名 2023/08/22(火) 16:45:10 

    ボーナスはないけど、休みたい時休みやすいしメリット多いかな個人的には
    1450円で給与高いし

    +79

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/22(火) 16:45:25 

    ガル民でそんな勤勉な人は居ない

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2023/08/22(火) 16:45:29 

    夫が転勤族で3年で移動なので、派遣とかパートのフルタイムでしか採用されないから

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/22(火) 16:46:20 

    >>8
    正社員並みに色々やらされてるのに不満に思うどころかものすごく張り切ってる人はどこからエネルギー湧いてるんだろう。

    +74

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 16:46:55 

    正社員と給料が大差ない
    公に副業できる
    の2つが主な理由
    あと、やりたくない面倒な仕事は「パートなんで…」と逃げることができるw

    +112

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/22(火) 16:47:03 

    >>5
    節子、それは無理や。

    +19

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/22(火) 16:47:45 

    フルタイムパートの定義ってなに??

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/22(火) 16:48:04 

    >>16
    なんで正社員にならないの?!って説教されるあるある

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/22(火) 16:48:09 

    >>1
    みなさんが何のお仕事されてるのか知りたい

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/22(火) 16:48:47 

    主と同じような理由プラス飽き性なので、フルタイムパート2つ掛け持ちしてる調子いいときは3つ
    34歳独身一人暮らしですが、ずーーーっとそうやって生きてきて、これからもそうするつもり

    +36

    -8

  • 28. 匿名 2023/08/22(火) 16:49:14 

    >>1
    子供が小学生のうちは短時間パートでやってて、
    子供が高校生に上がってからはフルパート。
    子供が成人したら正社員でと思ってる。

    +12

    -13

  • 29. 匿名 2023/08/22(火) 16:50:02 

    公務員なんですけど
    手に職があるので、責任とか色々考えてパート希望しています
    週4の8時間勤務希望
    最近、世間の時給は上がってきているので扶養は考えていません
    年収は半分くらいでもいいかと、体力が持たない気がするので

    +13

    -17

  • 30. 匿名 2023/08/22(火) 16:50:04 

    パートタイマーに対するならフルタイマーと言うはずだけど、なぜか世間ではそうは言われない不思議。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/22(火) 16:50:14 

    >>1
    大阪で時給1100円って安いと思いますか?
    派遣を繰り返した結果、やっぱり直接雇用のほうがなにかと安心できたので…

    +39

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/22(火) 16:50:35 

    時短勤務の正社員ワーママよりも年収かなり低いのが悲しい

    +65

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/22(火) 16:50:46 

    >>6
    余計なお世話だよ無能に言われたくねぇわ

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/22(火) 16:51:03 

    >>23
    昔、マックの時給500円台だったんやで

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/22(火) 16:51:51 

    >>1
    全員が正社員の中で1人だけ
    フルタイムパートだと辛いよ
    そうじゃなければアリかな

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/22(火) 16:52:03 

    >>6
    でもボーナスは正社員だけがいいって言うんでしょ?

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/22(火) 16:52:13 

    >>14
    え?派遣は違うんじゃない?

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/22(火) 16:53:25 

    >>1
    時給高いからフルタイムパートしてるよ
    時給1500円

    時給安いならフルタイムパートはしないかな

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/22(火) 16:53:37 

    >>24
    時間的には正社員並みなのに月給ではなく時給で働く、みたいな?

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/22(火) 16:53:43 

    >>25
    ねー
    そんなの自由だよね
    パートのほうが身動き取りやすいからそうしてるのに

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/22(火) 16:54:05 

    >>12
    仕事内容が正社員とあまり変わらないなら退職金も欲しい

    +19

    -5

  • 42. 匿名 2023/08/22(火) 16:54:06 

    >>16
    横、正社員で旨味ある会社と無い会社があるよ、、

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 16:54:27 

    >>28
    親もそうしてた

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/22(火) 16:54:31 

    フルタイム時給が派遣並みになったなら同じ社保あり待遇非正規で働くなら、直雇用のパートのほうがメリットはあるよね。いろんな職場で働きたい人は派遣が向いてるかな。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/22(火) 16:55:04 

    >>34
    そんな安かったの?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/22(火) 16:55:17 

    >>1
    今短時間のパートなんだけど、正社員に戻るか迷ってる
    自分が鍵っ子だったから子どもに負担をかけるのが絶対に嫌
    上の子は中学生だしもう大丈夫だろうけど、下がまだ小1だし
    でも下の子が中学生になるの待ってたら正社員の働き口は無いだろうし 

    +15

    -6

  • 47. 匿名 2023/08/22(火) 16:56:11 

    >>21
    うちの同僚、頼られてる私によってる。辞めた後も後任の人にLINEで仕事を教えたりしてるらしいよ。そこまでしないよね。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/22(火) 16:56:20 

    7時間でもフルタイム扱いなの?
    月だと140時間くらい?
    120時間はフルタイムにはならないの?
    定義は?

    +5

    -6

  • 49. 匿名 2023/08/22(火) 16:56:43 

    >>11
    ボーナスあるパート最高にいいじゃん。羨ましい!

    +65

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 16:58:43 

    私も正社員になれる能力もないし、コミュ力もないから💦

    仕事内容が限定されて、フルタイムの仕事でなんとか続けていきたい
    イジメはないけど、決して「仲が良い職場」でもないので、社員の人の異動とか新入の人が来るたびにヒヤヒヤしてしまう

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/22(火) 16:59:06 

    そこそこ稼ぎたいが、ある程度自由に休みたい(子供の行事や、急病なども)のでパートでいるよ。
    社員でも有給はあるだろうけど、接客業なんで土日は休めないだろうし。
    子供の手が離れたら社員探す!て思ってたけど、その頃にはおばちゃんだし体力的に正社員は無理だなと思ってる40歳です。

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/22(火) 16:59:27 

    >>27
    そういう働き方の場合は社会保険はどっちかで加入するの?それとも国民年金国保自腹?

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/22(火) 17:00:35 

    >>38
    なんのお仕事ですか

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/22(火) 17:00:38 

    >>1
    自分もパートでも職業柄7、8時間でもそれ以上になる時ある。正社員はもっと。
    でもパートは時間より休みが取れる事が優先でパートにしてます。
    前は子供の事情のため、子育て終えたら正社員になろうかと思ってたけど、しっかり年齢的に体力の限界が来て続かないため。
    もう少し楽な仕事も考えるけど、他職はこの年齢で今更無理だし。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/22(火) 17:01:40 

    フルタイムだと、福利厚生で会社から「積立NISAしましょう」とか薦められるけど、管理が苦手なのでそういうのもやってない。。

    向いてないのに変に悩んだりするより、やらないほうがマシ

    一生働く覚悟で頑張らねば。。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/22(火) 17:02:04 

    >>5
    その時は物価さらにエグい

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/22(火) 17:03:43 

    >>53
    家電量販店レジパート

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/22(火) 17:03:53 

    >>41
    わかる。雲泥の差だよね

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/22(火) 17:05:45 

    >>26
    私は検品の仕事をしてます!
    >>16
    主です!同じフルタイムパートの人に言われました笑
    やっぱりみんな言われがちなんですかね〜

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/22(火) 17:09:09 

    >>16
    横ですが、うちの職場はパートから正社員になるには試験を受けないといけない、新卒の入社試験よりかなり難しいらしい、この年で今更勉強なんてやりたくない

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/22(火) 17:09:38 

    子どもに軽度の障害があると診断が出たから正社員は諦めた。でも必要な額は増える一方だから扶養を無視して働いてる。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/22(火) 17:09:53 

    >>26
    スーパーのパン屋で働いてます

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/22(火) 17:10:03 

    >>37
    りょ!ほなな!

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/22(火) 17:10:15 

    >>6
    ボーナスくれるなら考えてもいいよ

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/22(火) 17:11:09 

    >>57
    よこ レジパートはレジだけなんですか?
    ノルマとかは無いのかな?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/22(火) 17:11:55 

    >>1
    フルタイムって8時間じゃないの?

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2023/08/22(火) 17:13:40 

    フルタイムでパートできる職種って何がある??
    パートってだいたい短時間しか募集してないよね💦

    +3

    -9

  • 68. 匿名 2023/08/22(火) 17:14:31 

    >>1
    正社員よりパートの方が首切りには近い気がする

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/22(火) 17:15:53 

    >>1
    7時間勤務で家事、育児と両立できますか?
    通勤時間などにもよると思いますが教えてほしいです!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/22(火) 17:16:39 

    >>1
    フルタイムパートじゃないんだけど、考え方が一緒だ
    短時間じゃ生活できないからフルタイムするしかないんだけど、責任が重くなるのが怖くて正社員向いてない

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/22(火) 17:19:56 

    フルパート満5年です。5年前は子供たちが中学生と小学生だったので、学校行事などを考えると時給の方が気楽だなと思いましたが、今となっては収入的に中途半端で働き損?ってよぎります。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/22(火) 17:20:09 

    >>47
    私、損得勘定で動いてしまうから頼られてるだけでエネルギーに変えられない(*_*)‥
    そんなに頼ってきても〇十円しか変わらないんでしょ?馬鹿馬鹿しいってすぐ思っちゃう。

    +17

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/22(火) 17:21:06 

    現在は扶養内パートだけど、また時給が上がるらしく、夏冬のボーナス以外にも特別ボーナスが出たりして103万を越えないようにすると出勤日数をだいぶん減らしてもらわないといけないので来年からフルタイムで働こうかと考えてます。毎年毎年103万を越えないようにと考えるのに疲れたし、越えそうになって年末の忙しい時に日数を減らしてもらって他の人たちから反感買うのにも疲れた。フルタイムになった方が気が楽になると思う

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/22(火) 17:22:01 

    不快なトピ画消えてくれた...
    通報GJ

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/22(火) 17:22:14 

    週5の8時間フルタイムパートです

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/22(火) 17:24:02 

    フルタイムで働いていますが、もうすぐでくびになります。ちなみに私は、7時間(最低賃金)の所と8時間の所です。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/22(火) 17:24:18 

    >>1
    旦那(在宅)と2人で家にずっといたくないのと、家事が苦手だから、少し手抜きしても許されるくらいにしたい
    責任を負うことをすると、全て自分でやろうとして根を詰めて病むのと、体力がないため正社員に向いてない、会議や書類が苦手
    お金のためじゃなくて、自分のためにフルタイムです

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/22(火) 17:31:18 

    >>35
    うちの職場は全員社員で私だけパートだよ
    何も辛くない、むしろ責任者以外パートばかりの職場より楽
    私が一番下っ端でいるのが楽な性格だからかもしれないが

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/22(火) 17:33:18 

    >>1
    2箇所で勤務しているからフルタイムパート。
    どちらの社保にも入れず国保と国民年金で損だけど2箇所だから気分変わっていいです。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/22(火) 17:36:51 

    時給千円以上なら派遣とほぼ変わらないもんね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/22(火) 17:37:08 

    >>6
    ある程度までは同じ従業員なんだし、もちろん責任もってやるよ
    でもある程度以上の事は社員に任せないと

    何のために給料の差があると思ってんの?
    そこでしょ

    +42

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/22(火) 17:37:31 

    >>52
    私も知りたい
    どっちかで社保いれてくれるのかな
    でも社保って会社も負担だからなるべくいれたくなさそうだよね

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/22(火) 17:37:47 

    150万以上稼がないとやっぱり損しますか?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/22(火) 17:38:45 

    >>66
    横だけど7.5時間とか7時間の会社も多いよ。8時間って見ると結構ブラックだと思ってしまう。

    +7

    -6

  • 85. 匿名 2023/08/22(火) 17:41:29 

    >>5
    扶養内で時給1800円で働いているから
    週三で三時間しか働けないところに研修期間が終わって時給2000円になってしまった。
    10年以上専業主婦していてて、今仕事がめちゃくちゃ楽しくてパートの日を待ち望んでいるほどだから扶養外れてフルタイムになろうか迷ってるけどフルタイムになったら楽しさがなくなるのかなとも思ってる。

    +18

    -3

  • 86. 匿名 2023/08/22(火) 17:42:59 

    ボーナスもらえますか?昇給はどのくらい?
    任される範囲や責任は重いですか?正直正社員と同じようになりますよね。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/22(火) 17:44:02 

    子供の通級あって先生次第で予定決まる。
    それで突発で行くことがあること伝えると正社員の面接は何回も落ちた。
    短時間でも良かったけど週40時間以上入ったら会社で子供分の手当1人五千円つく。
    うち2人いるから毎月1万プラスになるからそうするとフルタイムで入ったほうが得じゃないと思ってフルタイムパートになった。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/22(火) 17:45:05 

    >>31
    市内の都会よりなら安い
    府下だったら、そんなものかな。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/22(火) 17:47:19 

    >>86
    運送会社の一人事務だったからいろんなことゆるーくやってる。
    でも困ったら社員に振る。

    パートだったから昇給は最低賃金上がったときに上がるくらいでボーナスもなかった。
    けどコロナ以降は業績良くなったか夏も冬も1万ずつボーナス出るようになったな。
    流石に正社員ほどのボーナスは入らないけど臨時で入るからラッキーと思って旦那に内緒で子どもたちと食べに行っちゃう。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/22(火) 17:47:19 

    >>48
    私の職場正社員でも7時間だよ
    勤務時間は職場によると思う

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/22(火) 17:47:35 

    >>1
    理由全部一緒〜!扶養内とか好きなもの買えないし
    女は服にスキンケアにお金かかるし服はプチプラ嫌いだから。多少しんどくても自分で買いたい。
    体力仕事だから旦那とかにパートでしょ的な感じ出されるとマジでイラつく!

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/22(火) 17:48:11 

    市の会計年度職員パートです
    7.5時間/週5。明日は生理休暇もらって休む
    賞与年に2回あり
    でも手取り自体は低いです

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/22(火) 17:48:31 

    >>84
    わかる
    私も転職の時8時間のとこは除外したわ
    そこから残業とかは無理だと思って

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/22(火) 17:48:38 

    保育士パート、8時半から5時の7時間半勤務。時給1100円で月手取り14から16万くらい。ボーナスは夏1、冬2ヶ月分。有休もあるけどなかなか使えず、勤務年数増えて行くうちに正職と等分で月案週案児童票などの書類持たされたり、土曜日出勤ばかりで週休1日が月2回も3回もあったりする。ボーナスあるからやってるけど、給料ボーナス安くても休みやすいところ探してる。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/22(火) 17:49:39 

    >>35
    めちゃくちゃ辛かったわ
    時間も仕事内容も正社員と同じだし
    パートが一人または少ないところは鬼門って、わかってたけど、そこしか受からないから仕方なく働いてた

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/22(火) 17:49:54 

    >>39
    派遣社員と何が違う?直接雇用か派遣会社から派遣されてるかの違い?

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/22(火) 17:52:06 

    >>31
    私も大阪だけど、普通のバイトって時給そんなもんだよね
    スーパーとか飲食店とかカラオケとかさ
    事務系だと時給1200円以上になるかな
    派遣だと時給1400円〜が平均じゃないかな(大阪ね)
    でも一度時給高いので働いてたらもう時給1000円程度で働くのきつくないですか?
    私は今時給1300円の扶養内なんだけど、フルになるなら派遣にするかも
    そこで社員になれる可能性があるなら直接雇用がいいけど

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/22(火) 17:57:56 

    週4フルタイム、ボーナスないけど
    時給1700円、土日は+200円。
    下の子が中学生になったら週5に増やそうと思っているよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/22(火) 17:58:55 

    子供が小さくラストまで残れない為フルタイムパートです。来年からは正社員予定、がっつり稼ぎます。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/22(火) 18:07:28 

    >>85
    高いねー
    看護士さんとか?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/22(火) 18:08:13 

    >>11
    いいなー
    ボーナス欲しいよ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/22(火) 18:09:20 

    >>11
    有給はバイトでも取れるよ

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/22(火) 18:09:25 

    フルタイムパート、パートだから祝日で収入左右される手取り28〜35くらい。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/22(火) 18:10:13 

    >>27
    どっちも仕事覚えるの大変そう

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/22(火) 18:15:03 

    >>27
    「フルタイムパート(8時間勤務×5日)」を3つ掛け持ちって、24時間勤務じゃん

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/22(火) 18:18:05 

    >>25
    説教とか見下しでなく、後輩とかが純粋に「○○さん社員並に働いているのに、何で正社員にならないんだろう?」と思ってるんじゃない?

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/22(火) 18:24:31 

    >>57
    レジパートで1500円凄いね
    それだったらフルにするわ

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/22(火) 18:25:15 

    >>85
    いきなりフルタイムじゃなくて、週3〜4日の7〜8時間とかで様子みたら?
    それでもかなり稼げそうよね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/22(火) 18:26:24 

    >>1
    私が働いている会社では無能な人はフルタイムパートになれませんよ。
    発注、期限、入れ替え、販売しながらお客様対応してます。

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2023/08/22(火) 18:27:51 

    >>106
    わかる。
    私なんてそもそも週4だったのに、何故正社員にならないのかって言われたわ。
    でもそこブラックだったから逃げたw

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/22(火) 18:28:29 

    >>1
    うちはフルタイムは8時間だ…
    8時から17時
    予定無ければ協力するから、と週4日にしてもらってる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/22(火) 18:31:40 

    >>57
    返信ありがとう

    すごー!!
    それならレジで立ちっぱなしでも頑張れるね!

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/22(火) 18:36:36 

    >>65
    ノルマないよー
    ただ重い物多いし立ちっぱなしだし補償手続きとか
    色々やる事は多い

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/22(火) 18:39:51 

    週4×5時間でぬるま湯だったけど7月から部署異動と同時に週5×7時間で一気にハードモードにw
    時給も上がったし扶養も外れて25日が初めての給料日だからどれぐらい貰えるか楽しみだわ

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/22(火) 18:55:43 

    7時間勤務です。
    正社員より休みが気軽に取れるから。
    福利厚生も正社員とほぼ変わらないし、時給も上げてもらってそれなりにお給料もあります。
    パートだけど歴が長いのでプチボーナスも支給される。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/22(火) 19:00:44 

    >>26
    工場です!人手不足ですよー。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/22(火) 19:08:25 

    10時17時月20日勤務はフルタイムパートでくくってもいいのかな?
    子なしなのでのんびり働いてる感覚ですが😌

    +3

    -7

  • 118. 匿名 2023/08/22(火) 19:16:34 

    >>84
    8時間勤務がブラックww
    一応ググったら正社員と同じ時間だそうなので正社員が7時間の会社なら7時間になりますね。

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2023/08/22(火) 19:17:12 

    フルタイムパートってどうやって見つけてますか?
    レジでフルタイムってありますか?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/22(火) 19:17:43 

    >>117
    社員と同じ勤務時間だそうなので社員がその時間なら。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/22(火) 19:29:16 

    >>117
    ガツガツ働くのものんびり働くのも自由だし短めの時間でのんびり働きたいからこそパートなの当然と思うけど、6時間しか働かないのにフルタイムでくくって貰えるかな?と思ってしまう承認欲求の強さが不思議。

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/22(火) 19:36:22 

    以前 福利厚生ばっちり ボーナス夏冬あわせて10万近くくれる サービス休憩あり 有給いつでも使えるフルタイムパートしてたよ
    給料が低くても働きやすい要素が多かったら悪くないと思う

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/22(火) 19:54:45 

    >>27
    スケジュールどうなってるんですか?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/22(火) 19:57:44 

    私も、フルパートです。
    もう、5時間でいいやってなります。
    私もミス多いので、あーどうしようって感じ、
    クレームも来るし…あーって感じです。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/22(火) 19:58:33 

    >>119
    ありますよ。
    辞めた方がいい。
    私がやってるから。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/22(火) 20:01:15 

    >>125
    レジフルタイムどうですか?
    今短期でレジやってるんですがもっと長く働けたらいいのにと思ってます

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/22(火) 20:12:22 

    7時間30分の週5勤務です。
    田舎のわりに時給も悪くないし、有休取りやすい、カレンダーどおりの休みに加えて年末年始お盆しっかり休みもあるし、残業もないしボーナスは1ヶ月分を年2回あるし仕事も楽しいし最高です。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/22(火) 20:13:07 

    もうすぐ働こうと思ってるけど、まだ子どもが0歳なのでまずはパートからと思ってるけど、扶養内だと全然稼げない感じかな? 家事,子育てと両立したい。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/22(火) 20:14:03 

    >>79
    私も一緒!

    合わせて1日10時間くらい働いてる😊

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/22(火) 20:15:31 

    >>128
    扶養内って8〜10万円位だから、それで家計が大丈夫ならいいんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/22(火) 20:19:14 

    10-17時の1時間休憩有り
    結婚してからずっとフルタイムパート
    転勤族だから正社員になれないのとパートの気楽さで一生この勤務形態で働くと思う
    しかも今の職場は夏冬ボーナス貰えるから余計辞めたくない

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2023/08/22(火) 20:21:51 

    >>26
    新聞社の内勤です。残業の嵐です。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/22(火) 20:22:54 

    フルタイム1390円
    子ども保育園で、これ以上の責任を負いたくない。社員のノルマや残業で両立する自信がない。
    子どもが病気した時とかすぐ休める。そこはパートだからと割り切れる。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/22(火) 20:29:29 

    >>11
    パートのボーナス、失礼ですがいくらくらいですか?
    私がパート時代は1万で喜んでたのですが、
    別の今の会社のパートの方が1万で不満を漏らしていたので…

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/22(火) 20:35:07 

    >>52
    自分で申告して払ってます!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/22(火) 20:36:24 

    どこのお店だったかは忘れたけど(販売)店員さんの名札に「パート社員」「アルバイト社員」て書いてあるのを見た事がある。パート、アルバイトだけど社員並の仕事します。責任持ちます。っていう意味なんだろうなと思って自分のことじゃないのにすごく腹が立った思い出がある。

    +6

    -4

  • 137. 匿名 2023/08/22(火) 20:38:27 

    >>105>>123
    1日に3つの仕事ではなく、仕事A週3日仕事B週3日です。
    仕事ABのシフト減った時や、どうしてもという時などに、仕事Cを入れます!

    +4

    -9

  • 138. 匿名 2023/08/22(火) 20:43:49 

    >>136
    パートで働いてる社員ってだけだよ
    正社員は正規の社員だから正社員
    そんなに腹立たなくても大丈夫だよ

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/22(火) 20:46:57 

    私は時給1350円で8時間のフルタイムパート。
    残業もあるけど、暇な時は帰ってもいいよーって言われる。

    人間関係以外は問題なし。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/22(火) 21:00:28 

    >>1
    7時間は大損だよーℰ໊̤̫ ꯓ ƕ ꯓ ƕ ☝🏼

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/22(火) 21:13:26 

    >>126
    しんどいですよ。
    私もレジってこんなしんどいとは、夢にも思ってませんでした。黒ニンニクサプリ飲んだら疲れ取れました。
    独身なら、かなり働く必要ありますね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/22(火) 21:15:05 

    >>73
    私もそうでした。働けるのに扶養に縛られて休日出勤や残業を断るのも嫌になって。おまけに旦那の会社から超えてないか細かくチェック入るしで、去年から外れました。
    子供も大きくなって家に必ずいなくちゃいけない訳でもなく。
    時給も高めで職場も自分にとっては楽しい環境です。
    ただ社員さんとパートでは仕事も責任も違いすぎる。その分ボーナスとかも多いし。パートでも少しのボーナスは出るしフルパートだと有給もしっかり付いて取らせてもらえるので、とてもいいです。
    身体が付いていかなくなったら、また扶養内に戻すかもなー

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/22(火) 21:18:06 

    >>81
    やめな!あんなのにまともにコメントしたって無駄よ!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/22(火) 21:20:55 

    >>138
    そうなんだ!ありがとう。そんなに腹立てなくても大丈夫って
    優しいね。その時結構イラッとしちゃったんだよね笑

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/22(火) 21:21:56 

    直接雇用フルパート
    平日5勤務6時間
    今年も臨時ボーナス
    (インフレ手当)貰えたので
    続ける
    人間関係良し!ひとり作業

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2023/08/22(火) 21:26:22 

    うちの会社でフルタイムパートにになるとシフト上
    12時間労働があるんだよね。
    それが嫌で扶養内パートにしてるよ。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/22(火) 21:32:30 

    1日8時間のフルパートです。
    仕事量が違う、定時で必ず帰れる、休みが取りやすい、正社員は他部署への異動ありなどなど、、
    子どもが小さいからと言っているが、今後も正社員になる予定はなし

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/22(火) 21:41:10 

    >>26
    倉庫でピッキングとかしてまーす!でも、辞めたいデース。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/22(火) 21:53:36 

    >>100
    >>108
    歯科衛生士です。
    専業主婦していたのがもったいなかったってくらい仕事が楽しくて自分に自信もついて自分で言うのもおかしいし仕事はまだまだ全然出来ていないのに輝いているって思っています笑
    普通に注意もたくさんされるしダメ出しもされるんですけど新卒のように育ててくれています。
    結婚前の社員の頃は歯科ってほんと終わる時間も遅いしブラックの極みだなって思ってたけど
    パートだとほんとにありがたい資格だと思います。


    +6

    -2

  • 150. 匿名 2023/08/22(火) 22:19:12 

    >>134
    うちのパートさんは夏3万冬1万5千くらいだな
    もちろん能力査定あるけど1万以上変わる事ないかな

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/22(火) 22:40:42 

    7時間勤務毎日2時間の残業 時給1230円 ボーナス支給額各10万円 年間有休10日分を祝日の休みに当てなきゃいけなくて足りない分は欠勤とらされてたパートから同じ会社の正社員になったけど全然違う

    社員の単価は高いから残業無しで定時に上がれるし年間有休は20日になって夏冬休みも追加、もちろん祝日分は休みだから祝日に出勤すれば加算給がもらえるし代休取っても良し、働く時間が減って身体も楽になって息子とゆっくりデートできるようになった

    退職金も出るしボーナスは一年たって支給額が50万円ずつになった、基本給も高いし支店の営業利益を社員数で分配した加算や調整手当も追加されるし他にも色々手当が付いてる、引かれる分も多いけど手取りはびっくりするほど増えた

    パートだと毎日同じ場所で同じ仕事だけど、社員は日替わりでいろんな場所のいろんな仕事をやるから次の人に引き継げば終わりである意味無責任

    同じような時間、同じような仕事してるパートさんには申し訳ないけど3年でパートから抜け出せてラッキーだったとしか思わない

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/22(火) 22:49:30 

    >>3
    これ、右側が友達の母にそっくり。
    関係ないけど。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/22(火) 22:52:27 

    社内の9割が、フルタイムパート(時給1000円)
    数年経って試験と面接で契約社員になった人が数人レベルの会社に先月から入社しました

    正社員の頃がしんどかったから、今は少し気楽に仕事したいと思ってバイトにしたのに、正社員の頃よりしんどい。
    辞めたいけど、今から年末にかけて繁忙期だからってのを毎日言われて、毎日新しい業務教えられて、辞めたいって言えない…

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/22(火) 22:56:05 

    >>70
    正社員になっても上司もいるし、そこまでの使命感無いよ。
    そりゃちゃんと仕事はやってるしミスは謝るけどぶっちゃけなんかあった時に全責任取るほどのお給料じゃないもの。平社員だもの。報連相欠かさずしとけば責任なんて負う必要ない。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/23(水) 01:43:00 

    >>135
    社会保険のほうが会社折半になるしお得な気がするけど、フル掛け持ちで稼げてるならそうでもないのかな

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/23(水) 05:19:04 

    士業の補助だけど、全員時給らしい。
    有給は勤務日数に応じて付けてくれて、全て消化出来る。休みや休憩も自由ですごい働きやすい。出来ることが増えれば随時時給に反映してくれるので、その分責任も増えていく感じ。
    これでボーナスが有ればな〜…と思うのは贅沢かな(笑)

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/23(水) 09:00:38 

    8時間のフルタイムパートです。
    時給1300円で田舎では時給高い方なことと、残業もないし、仕事も忙しくないし人間関係も良いのでとても働きやすい職場です。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/23(水) 09:02:44 

    >>134
    私はフルタイムではないですが、週2勤務、子供の長期休みすべて休み、雪大雨は休みで夏ボーナス5万、冬ボーナス5万です。

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/23(水) 09:47:10 

    >>6
    ミスらないよう仕事をするのは当たり前、ただ、正社員のように守られてはいないから時間が来たらさっさと仕事切り上げて帰るし、無駄に張り切らない。だって、安い賃金で有給ではない急な休みには社員と違って賃金なし。
    時間内で振られた仕事はやるけれど、それ以外はクールに対応。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/23(水) 09:50:47 

    >>12
    理想は欲しいよね。
    ボーナスの時期になると社員とパートの間に厚い壁を感じる。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/23(水) 10:09:38 

    >>84
    ウチは5時間6時間7時間8時間あるけどフルタイムになるのは8時間だけ。

    賞与とかがざっくり言うと5時間6時間7時間は5万6万7万で8時間になると10万みたいな感じで違う。
    この春に一時金出たけど社員と同じ額が出たのは8時間だけであとは時間に応じて少なくなってた。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/23(水) 10:11:38 

    >>41
    そこまで行くなら正社員として雇用するべき。
    正社員みたいなフルタイムパートって変。正社員にしないなら正社員並みに働かせない一択だと思う。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/23(水) 10:25:39 

    >>162
    ベキベキ言う人いるけど、じゃあ気軽に辞められるかって言うと住居の地域、年齢や学歴、家族構成で簡単には出来ないよね。
    嫌だったら辞めちゃえとか、会社が制度変えろとか、社会人経験あるのか、理想を無駄に当たり前かのように主張する、甚だ疑問な発言する人。

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2023/08/23(水) 11:08:21 

    1日8時間なので正社員の方がいいって事はわかってるけど、主人が転勤ある会社なのでパートとして働いてます。
    最近全国区のスーパーに転職したから他の地域に転勤になっても何とかなるかな?と思ってます。
    ただ、主人からなんで正社員で働かないの?と聞かれて何かとてもむかついた…。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/23(水) 11:12:38 

    >>163
    簡単には辞められないと思うけど、最近はネットで言われてる事がバズったりネットニュースで取り上げられたりしてるけど、正社員並みに働いてるんだから賃金を正社員並みにしてくればかりで正社員より安いから正社員より責任のない仕事にしてはない。
    だから同一賃金同一労働だって同一賃金じゃないから同一労働にしないにならない。

    あと辞められない事情はわかるけど、雇う方はだから辞めないと足元を見てるのが現実なので。そんなんじゃ次々人が辞めるとなれば変えるだろうけど。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/23(水) 11:52:10 

    >>152
    こういうのいちいち書くヤツって何なん?
    くそうぜえんだよ

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2023/08/23(水) 14:11:28 

    >>106
    いつも不思議なのだが、社員にするかしないかは会社側が決める事。こちらがいくら社員になりたいと切望しても、会社側がそうしたくなければ実現はできない。それを受けるか否かはこちらの選択。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/08/23(水) 14:15:48 

    >>28
    正社員でと言うけれど、それは雇用側からの確約なの?自分と雇用側のビジョン合ってるの?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/23(水) 14:20:26 

    >>48
    会社の就業時間によるだろうがー!

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/23(水) 14:28:53 

    >>142
    73です。私も今の職場は楽しいし待遇も良いのでフルタイムになっても問題ないと思ってます。そして体力的にしんどくなったらまた扶養内に戻してもらおうと思ってます。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:01 

    >>66
    8時間雇用がブラックって何で?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:48 

    >>48
    正社員が7時間契約なら7時間がフルタイムだけど滅多にないので、このトピで7時間でフルタイムと言ってる人のほとんどは違うと思う。
    フルタイムじゃないけど社保付きパートですでもいいのに何でフルタイムと言いたがるんだろうね。

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2023/08/23(水) 16:48:26 

    >>149
    わたしも歯科衛生士だけどその時給羨ましい笑
    わたしは神奈川で勤務していますが東京の歯科医院ですか?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/23(水) 17:17:49 

    >>151
    2時間残業しなきゃならないとか8時間分の仕事があるのに7時間契約しかしないで残業させるってただのブラックじゃん。
    有給が年に10日は少ないと思うけど、時給で働くんだから祝日に出勤しなければ無休なのは当たり前じゃないの?祝日は欠勤扱いで有給を残す事をさせてくれないなら酷いけどそれも結構ブラック。
    所詮ブラックだから社員になっても先が怖そう。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/23(水) 21:25:07 

    >>1
    私は7.15時間働いてます!
    時給はそこまで高くないですが、
    有給は法定通り、
    ボーナスは手取り3万ちょいが夏と冬
    毎月インセンティブが1万あります
    ボーナスが手取り10マンとかだったら死ぬまで働きたいんだけど血から仕事だから色々不満も出る

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/24(木) 19:25:48 

    >>21
    ホントにそう思う。そんなにやる気満々なら、正社員になればいいじゃん。同じパートとしてめちゃくちゃ迷惑。低賃金でコキ使われまくってるのにアツくなっちゃって、バカなんじゃないか!?とまで思ってしまう(すみません)

    +4

    -3

  • 177. 匿名 2023/08/25(金) 10:17:54 

    >>31
    介護職1,050円
    毎日入浴介助 排泄介助 その他汚れ仕事、力仕事も込みの価格です

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/27(日) 09:16:52 

    >>177
    ボーナスなし?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/27(日) 17:38:55 

    正社員よりパートで入る方が面接のハードルが低いからです
    案の定、人手不足の企業は正社員どう?と提案してきます笑

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/27(日) 17:41:09 

    >>177
    時給低いのに介護職選ぶ人心から尊敬する

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/29(火) 12:43:07 

    やることばっかり増やされて最近やる気なくし中。。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/22(金) 15:05:36 

    >>5
    そこまで役に立つわけじゃないくせにw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード