ガールズちゃんねる

「部屋にスズメバチが入ってきたらどうする?」連日の猛暑で異変!凶暴化するスズメバチの対処法を研究者に聞く 

192コメント2023/08/25(金) 08:32

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 15:35:50 

    「部屋にスズメバチが入ってきたらどうする?」連日の猛暑で異変!凶暴化するスズメバチの対処法を研究者に聞く【ひるおび】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    「部屋にスズメバチが入ってきたらどうする?」連日の猛暑で異変!凶暴化するスズメバチの対処法を研究者に聞く【ひるおび】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    猛暑の影響か、今年はスズメバチに異変が・・・ 活発化する時期がずれ、巣もより大きくなっているといいます。


    今年の依頼件数は、過去最大だった去年(2022年)の1.3倍に増加しているということです。

    スズメバチの中でも攻撃性が強く毒の量も多い「モンスズメバチ」。
    閉鎖空間に巣を作り、夜間も活動するという特徴があります。

    ■今年の巣が大きいワケ

    ■猛暑で活動時期にも変化

    中村氏によると今年は異例。
    猛暑の影響で6月下旬から活発になっており、しかもスズメバチは気温が10℃以下にならない限り活動し続けるため、10月上旬以降も警戒が必要になる可能性があるということです。

    ■部屋にスズメバチが入ってきたら・・・

    スズメバチ研究の第一人者 中村雅雄氏:
    ハチの目は、横の動きに対してすごく敏感なんですが、前後に関しては少し
    鈍くなるんですよ。そういうことで、ゆっくり後ずさりするというのは、理にかなっています。

    +101

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/22(火) 15:37:04 

    諦めて部屋を開け渡す🤦‍♀️

    +236

    -3

  • 3. 匿名 2023/08/22(火) 15:37:05 

    下敷きで叩き落としてケープで固めて🚽に流した。
    でも危険だからおすすめしない⚠️

    +234

    -7

  • 4. 匿名 2023/08/22(火) 15:37:19 

    スズメバチを逃がすために窓開けたら別の虫も入ってきそう

    +249

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/22(火) 15:37:27 

    >そういうことで、ゆっくり後ずさりするというのは、理にかなっています


    その後どうしますか?

    +208

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/22(火) 15:37:40 

    入っちゃったことがあって近くの窓を全て開けて離れて見守ってた。出て行くところを確実に見ないと怖いし。

    +169

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/22(火) 15:37:41 

    ハチも暑さでやられてるのか最近よく道で行き倒れてるね。先日はバイト先の店内の隅っこにスズメバチ入って休んでた。かわいそうだけどお客さん刺されたらだめだしそっと外に連れ出したよ。逞しく生きてほしい

    +14

    -33

  • 8. 匿名 2023/08/22(火) 15:37:52 

    咄嗟にビンタしたら腕に当たってハチさん瀕死になった。ハエ叩きとかでも死ななそうなのに笑

    +118

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/22(火) 15:38:02 

    巣を見つけたらどうしたらいいの?
    個人で駆除業者に連絡?役所に相談?

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/22(火) 15:38:02 

    猫と戦わせる

    +7

    -39

  • 11. 匿名 2023/08/22(火) 15:38:04 

    部屋よりクルマ運転してる時に窓から入って来たらどうしたら良いのよ?

    +110

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/22(火) 15:38:13 

    >>4
    蜂よりマシだよ。

    +51

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/22(火) 15:38:14 

    スズメバチはほんとヤバい。
    対蜂用のジェット殺虫剤効かずにこっち向かって攻撃しようとしてくるから見つけても無闇に殺虫剤かけたらダメだよ。

    +136

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/22(火) 15:38:16 

    焼酎に入れる

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/22(火) 15:38:33 

    >>5
    逃げ場がなくなるため大人しく刺されましょう。

    +52

    -9

  • 16. 匿名 2023/08/22(火) 15:38:37 

    スマホにオニヤンマの画像を表示して盾にしてから、
    >>1をする。

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/22(火) 15:38:43 

    >>5
    出て行ってくださいと頼む

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/22(火) 15:38:43 

    >>3
    私は庭先でホウキで叩いて退治したことがある
    おすすめはしない⚠

    +123

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/22(火) 15:39:03 

    刺激したり退治したら仲間を呼ぶ匂いか何かを出すんだっけ?

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/22(火) 15:39:08 

    爺ちゃんが手持ち花火で焼いてた

    +66

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/22(火) 15:39:28 

    蜂がいる田舎には住みたくない

    +31

    -5

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 15:40:02 

    「部屋にスズメバチが入ってきたらどうする?」連日の猛暑で異変!凶暴化するスズメバチの対処法を研究者に聞く 

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/22(火) 15:40:16 

    私も腕にくっついてきてジッと固まってたらフワ〜って飛んでいってくれて「ありがとぉ〜🥹」って生きた心地しなかった。

    +104

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/22(火) 15:40:25 

    >>11
    路肩に止めて窓を4つ全て全開にして外で待つ

    +69

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/22(火) 15:40:51 

    剣道のお面かぶって体はシーツで隠して動向を見守る

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/22(火) 15:41:34 

    >>1
    窓って部屋のドアから離れてること多いから難しいね…

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/22(火) 15:41:36 

    一回それがあって羽音恐怖症になってる。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/22(火) 15:42:13 

    >>19
    前にYouTubeで養蜂場の人が蜜蜂を狙いに来るスズメバチを撃退するためにネズミ駆除用の粘着シートにスズメバチをくっつけて駆除してたんだけど、シートに捕まって動けなくなった仲間を助けようとすこまい音立てながらどんどん群がって何匹も捕まってたよ
    例え1匹でも下手に刺激すると怖いなって思った

    +109

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/22(火) 15:42:35 

    >>9
    とりあえず市役所に電話したら教えてくれるよ。
    場所によったらスズメバチの巣撤去費用補助出してくれるところあるよね?
    うちは補助は出ない地域だったけど市が斡旋してる駆除業者紹介してもらえた。

    +61

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/22(火) 15:43:14 

    スズメバチがいると思うと洗濯物を取り込んだり干しに行くだけで命懸けだから憂鬱だなぁ

    +64

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/22(火) 15:43:30 

    >>20
    でも設定が部屋の場合だぜ

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/22(火) 15:44:04 

    >>15
    まじでか〜ww

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/22(火) 15:44:14 

    >>9
    毎年、物干し竿で落として潰して捨ててる

    +5

    -5

  • 34. 匿名 2023/08/22(火) 15:47:01 

    Instagramのリールでスズメバチ達に昆虫ゼリーを手からあげてる人がいた!ゼリー食べるんだーとびっくりしたのと、手に留まっててもうふふって感じて餌あげてるのに昆虫愛を感じた。怖かった

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/22(火) 15:47:04 

    >>25
    剣道のお面なんか持ってません!!
    どうすればいいのですか!!
    能面や天狗👺やドラゴンボールのお面も何も持っていないんですが!!

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/22(火) 15:47:51 

    >>21
    去年原宿駅のホームで刺されたよ
    都内は緑が多いから以外といるらしい
    気をつけてね
    私も次は無いだろうから気を付ける

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/22(火) 15:49:46 

    >>36
    よこ
    ミツバチなら都内の住宅地とかにもいるよ
    たまにお花の蜜吸ってるのを見る
    でもスズメバチはなかなかいないと思うな
    私も都内郊外の住宅地で、黒のカーディガンにいつのまにかミツバチいたことがあった
    すぐどっか行ってくれて刺されずに済んだけど

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/22(火) 15:49:57 

    >>9
    ウチんとこは役所に電話したら「はぁ?」みたいな感じで
    個人で業者に頼んでくれと言われて業者の紹介も無かったよ
    役所で手配してくれるイメージだったけど
    自治体でだいぶ違うんだね

    +84

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/22(火) 15:50:26 

    >>3
    ケープの新しい使い方ww

    +219

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/22(火) 15:51:13 

    >>34
    スズメバチは木の幹もかじるよ、カチカチ音がする

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/22(火) 15:53:46 

    >>1

    野性の生き物なのに巣を作るのが「閉鎖空間」ってそんな場所ある?洞窟とか穴ぐら…

    蜂って猛暑が快適だったんだね、知らなかった確かにぶんぶんぶん蜂が飛ぶ♪春と花の蜜のイメージではあるけども

    しかし女王蜂とか女王蟻とか同じ虫の種の中で違う生態が生まれるのって面白いね
    猫も犬も人間もみんな同じ形態しか生まれないのに

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/22(火) 15:54:00 

    >>2
    他の虫が入ってきたらどうしようと思って無理。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 15:54:48 

    >>19
    30年前小学生だった頃はこれが恐くて部屋を締め切ってからティッシュの底で叩き潰してた。虫図鑑で殺しやつを調べたらスズメバチ。
    夏は週一くらいで殺してたわ。今思うと危険なことしてたなぁ

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/22(火) 15:55:08 

    新聞紙をスズメバチの巣くらいの大きさに丸めベージュや茶色の耐水性のある包装紙でくるんで偽物のスズメバチの巣作りそれを吊るしておくと蜂が「おっ!先客がいるから止めておこう」って避けるってどこかで見たよ
    偶然いい感じの茶色い包装紙があるから作ろうと思い未だに思っているだけwww
    あんまり早いと偽物ってバレそうで… タイミングがわからない

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/22(火) 15:55:44 

    マンションの廊下に、コオロギみたいな虫が4匹死んでる。
    死骸なのに怖いw
    なんの虫かわからないけど、今まで見たことない現象だから何もかも暑さのせいだね。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/22(火) 15:56:22 

    >>4
    入って来たことある。最終的にハチ用バズーカで2匹とも始末した。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/22(火) 15:56:46 

    >>20
    昔の爺ちゃんとかめっちゃ器用よねw

    +58

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/22(火) 15:57:08 

    住みが田舎だからスズメバチパラダイスだよ。
    スズメバチだけではなくトンボも飛びまくってる。

    一度至近距離で出くわしたけど
    お互いに‥失礼しました😓みたいな感じで静かにフェードアウト。

    旦那は一回刺されてるからめちゃくちゃ過敏になってるわ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/22(火) 15:58:23 

    >>19
    怖い、腐海の蟲みたいじゃん(泣)

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 15:58:53 

    >>37
    刺された時に咄嗟に払って落ちた蜂を見たらキイロスズメバチだったよ
    表参道に住んでいる知人に後日聞いたら明治神宮の森が近いから以外といると言っていたよ

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/22(火) 15:59:08 

    >>3
    強い(゚д゚;) そういう素早い行動できるようになりたい

    +104

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/22(火) 15:59:19 

    >>39
    よこ
    これ?
    「部屋にスズメバチが入ってきたらどうする?」連日の猛暑で異変!凶暴化するスズメバチの対処法を研究者に聞く 

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/22(火) 16:01:11 

    蚊トリーヌ(殺虫電撃ラケット)は効かないのかな

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/22(火) 16:01:19 

    庭の水やりしてたら、ホースリールから何度も出入りするアシナガバチ見てしまった。さすがに巣にしてるわけじゃないと思うんだけど、水分補給に来てたのかな・・・

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/22(火) 16:02:43 

    タタキ落とす
    ハエ叩きとかあると便利だよー

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/22(火) 16:03:57 

    死にそう…怖すぎる
    目が

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/22(火) 16:04:32 

    一回刺されてるから次やられたら終わりだと思う。ほんと怖い。入ってきたら無我夢中で叩き殺すと思う

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/22(火) 16:04:40 

    >>43
    すごい
    毒のない虫は平気なんだけど去年部屋の中に入ってきて外で見るのと違ってでかくてビビった
    刺されるのが怖くて出ていくまで見てるしか出来なかった

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/22(火) 16:04:54 

    ここまで読んだけど、結局どうしたらいいのー?!

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/22(火) 16:05:20 

    入ってきた窓だけ細く開けて開いてる所以外カーテン閉めて部屋をなるべく暗くして入ってきた窓から出て行って…いただけるかしら?走光性ならイケる?

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/22(火) 16:05:54 

    瞬間冷却スプレーとか、効かないかなあ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/22(火) 16:07:14 

    >>16
    オニヤンマくん効くよね
    窓にぶら下げてたら来なくなったよ。偵察のオオスズメバチが毎日きてたのが来なくなった
    自分でテキトーに作ったやつでも効果的

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/22(火) 16:07:22 

    赤ちゃん寝かせてる部屋にスズメバチが入ってきて、かなりデカかったから女王蜂だったかも…とにかくそっと子供を部屋から出して隙間から覗いて床を歩いてる時に「うわーーーーー!!」って気合いを入れてクイックルワイパーで力一杯潰したんだけどクイックルワイパーって底はゴムっぽくて柔らかいのね!笑
    無傷の蜂はまた飛び回ってて動きが止まった時に厚めの白いパーカー着て窓を全開にして戻ってそのまま隙間から様子を見てたら30分ぐらい過ぎた時に外に出ていった。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/22(火) 16:08:45 

    咄嗟に的確な行動ができればいいけどパニックになりそう

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/22(火) 16:08:56 

    >>54
    うちもアシナガバチは雨上がりによく来るから水を求めてるか
    水を求めてる虫を狙いに来るんだと思う
    ホースリールの下に虫がいるとか?

    スズメバチほど怖くないのは知ってるけど
    しゃがんでる足の間を通って出てきたりするからビックリするw

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/22(火) 16:09:22 

    >>62
    自己レス
    割り箸とか黒と黄色でクッキリ塗った棒でも効果あるらしい
    警戒されるカラーリングみたい

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/22(火) 16:09:52 

    帰宅してドアを開けたら、ヤモリに侵入されてしまった(都内)orz

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/22(火) 16:14:04 

    >>1
    追い出そうとして窓を開けているのに仲間を呼んでさらに蜂が入ってきたら嫌だなあ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/22(火) 16:15:34 

    >>3
    ケープの緑を向かってくる蜂に噴射したけど全然だめだった
    そして一緒にいた職場の人に変人扱いされた

    +59

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/22(火) 16:18:03 

    蚊を殺すラケットあるじゃん?電流のやつ。
    あれで叩いたらどうなるかな?蜘蛛とか破裂するよね…

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/22(火) 16:18:26 

    >>11
    トピズレになってしまいますが、私は運転してたらエアコンの吹き出し口からデッカいムカデが出てきてマジで事故起こしそうになった事あります。
    そのまま別の吹き出し口からまた中に入りました。
    次はどこからいつ出てくるのかとヒヤヒヤしながらも、
    幸い会社が近かったので迅速に到着させて、男の人に殺虫剤で炙り出して貰って退治してもらいました。

    +32

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/22(火) 16:18:51 

    >>56
    日本にいる動植物って小柄で大人しいのが多い(ヒグマでさえグリズリーに比べると小さい)のに、スズメバチだけなんで世界最凶クラスなんだろうね・・・😭

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/22(火) 16:19:01 

    >>67
    YOU飼っちゃいなよ。
    もしかして、爬虫類は苦手?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/22(火) 16:19:06 

    >>69
    そんなの無理だろ

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/22(火) 16:19:38 

    >>24
    そんな冷静に対処出来る自信ない。。幸い今まで入ってきたことなかったけど運転中窓は開けないって決めました。

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/22(火) 16:20:12 

    窓にとまったところで、ガラスの花瓶でそっとふたをして捕獲
    そのまま外に逃した
    田舎だから一匹くらい殺してもどうにもならないし、芥川龍之介が好きだから

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/22(火) 16:20:41 

    >>2
    諦めないで!!笑

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/22(火) 16:20:58 

    >>8
    ハエたたきで全然行けるよー。
    硬いから躊躇なく行くべし。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/22(火) 16:21:05 

    >>74
    信頼してる知識豊富な人が「羽が一瞬でかたまるんだよ!」って言ってたから信じたんだ

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/22(火) 16:21:33 

    >>79
    ハードタイプwww

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/22(火) 16:22:02 

    >>3
    私は制汗スプレーで風呂場に誘導し
    風呂洗剤かけた。

    コロすというより粘つきで身動き取れなくなったらこっちのもの。
    ハンターの人は、ネズミとりシートの粘着で取ってるね

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/22(火) 16:22:28 

    >>71
    スズメバチより恐ろしい

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/22(火) 16:28:32 

    義実家の庭に5.6匹大きいのいて旦那と私と子供ビビってるのに義母は何もしなければ大丈夫って呑気だからイライラする

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/22(火) 16:29:38 

    スズメバチではないけど、2回ほど蜂に侵入されました
    朝方ブーンブーンって音ビックリして起きたら、窓とカーテンの間に蜂がいた
    窓も開けていなかったし、部屋の扉も閉めてあったから、おそらくエアコンの室外機から侵入したんだと思う
    急いで殺虫剤持ってきてやっつけた
    最初の頃は売っていなかったから排水口ネットを先端に付け、最近は百均で見つけたコレを付けておいた
    「部屋にスズメバチが入ってきたらどうする?」連日の猛暑で異変!凶暴化するスズメバチの対処法を研究者に聞く 

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/22(火) 16:30:00 

    >>3
    私は農家の人に聞いたことがあったスプレー糊
    春物の白っぽいコートを頭から被り、スプレー糊を噴射、固めて落としてトイレに流した
    壁とかに飛び散った糊をウェットティッシュで拭き取る後始末付き
    コチラもおすすめしない⚠️
    洗濯物に潜んで室内に入り込んできたようで本当に怖かった

    +44

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/22(火) 16:30:50 

    ナイス蚊っちで戦えないだろうか
    元バレーボール部

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/22(火) 16:34:13 

    外干ししてるひと気をつけたほうがいいよ
    洗濯物にいたの気付かずに刺されたよ
    花のにおいの洗剤に寄ってくるし肌寒いと洗濯物に入ってくる

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/22(火) 16:36:01 

    「部屋にスズメバチが入ってきたらどうする?」連日の猛暑で異変!凶暴化するスズメバチの対処法を研究者に聞く 

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/22(火) 16:36:21 

    >>67
    ヤモリは害虫食べてくれるし家の守り神よ
    でも外のほうが好きだから出ていくと思う

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/22(火) 16:36:25 

    >>71
    こっわ。本気で鳥肌立った。

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/22(火) 16:36:38 

    >>16

    そーなんだ!
    待ち受けオニヤンマにしとこうかな。。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/22(火) 16:36:45 

    スズメバチ退治スプレーを部屋にふって、蚊取り線香をたいて密室にしました。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/22(火) 16:39:25 

    ブーンと飛んでるのに、みんな蜂の種類わかるの?
    わたし判別つかないよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/22(火) 16:41:07 

    >>5
    次は前に進みましょう

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/22(火) 16:43:32 

    スズメバチとかって秋の方が攻撃的なんだっけ😵

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/22(火) 16:44:08 

    >>28
    ナウシカのオームの子みたい!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/22(火) 16:44:53 

    洗濯物についてきて部屋の中に入ってきたことあるよ
    焦ったけど、網戸にしていた窓に止まってくれたので反対側の扉で塞いで裏にまわって網戸から殺虫剤かけてやっつけたよ!
    その時は運が良かったと思ったけど、数日後また入ってきて子どもが刺されたよ…

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/22(火) 16:44:54 

    >>1
    ハエ追い出すのと一緒だよね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/22(火) 16:45:20 

    花の香りがする洗剤や柔軟剤は絶対使わない

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/22(火) 16:46:02 

    >>87
    うちシャツとかズボンはハンガーで干したらそのままクローゼットに収納するんだけど、子供のズボンの中に居たみたいでそのまま死んでた。
    生きてたらと思うとぞっとする、、、。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/22(火) 16:48:00 

    >>28
    すこまいって何?

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/22(火) 16:48:06 

    >>13
    対ハチ用のやつって、他のハチならわりと即死にできるのに、スズメバチってヤバいんだね!

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/22(火) 16:48:16 

    >>94
    進むと向かってくるので、また後ずさりしましょう。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/22(火) 16:48:32 

    >>3
    それミスしたら完全に襲われるよ

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/22(火) 16:48:41 

    去年刺されたからドキドキしてる。次刺されたらヤバいんだよね?
    洗濯物取り込んでる時に間に紛れ込んでたスズメバチに刺されたからみんなも気をつけてね

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/22(火) 16:49:01 

    >>87
    うちもフローラル系の柔軟剤は封印した!
    ホント柔軟剤変えるだけで効果あるから、フローラル系使ってる方気をつけた方がいい。
    11月下旬だったからかな、子供のパジャマのズボンに潜んでたよ

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/22(火) 16:50:12 

    >>13
    ジェット殺虫剤でも効き目は弱いけど落ちていくよ?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/22(火) 16:50:47 

    >>8
    飛んできたゴキブリもホウキでぶっ叩いたら気を失ったからいけると思う

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/22(火) 16:51:52 

    >>70
    止めたほうがいい
    攻撃されて刺されるのがオチ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/22(火) 16:53:47 

    >>71
    そういう時ってどうやって殺虫剤使ってた?車もだけど家のエアコンも吹き出し口に殺虫剤ってNGだからいつも放置だわ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/22(火) 16:53:58 

    >>102
    全然効かない!
    旦那がやったけどアシナガバチ感覚でジェット噴射したら一気に襲ってきて旦那が必死に逃げて私は逃げる旦那の護衛に周り効かないジェット振り回しながら何とか家ん中入った。
    後日業者呼んだらなんか蜂の動きを鈍らせる燻製?煙で弱らせてから駆除しますって言われた。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/22(火) 16:54:53 

    >>38
    担当者次第と思う
    新人レベルだと「はぁ?」
    ベテランだと担当部署や業者を教えてくれると思う

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/22(火) 16:57:12 

    >>107
    多分単体だと時間かければ効くのかも。アシナガバチみたいに即効性はなかったよ。
    ちょうど見えにくい所にスズメバチが止まっててそこにジェットかけたら奥に巣があっていっぱい出て来た。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/22(火) 16:58:29 

    洗濯物についてたりするから恐ろしい…!!
    1回、家に入ってるの気が付かなくてスズメバチと一夜を共にしたw
    朝やけにブンブンうるさいなぁ…と思ったら、大きいスズメバチが部屋の中飛び回ってたw
    みなさんも本当に気をつけてね!!

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/22(火) 17:05:42 

    >>3
    私も家に帰ったら飼い猫が大スズメバチで遊んでいた。
    殺るか殺られるかの状態になり全体重かけて新聞紙で潰そうとしたけど、50キロの体重をかけてもなかなか死なかった。

    +56

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/22(火) 17:10:40 

    >>5
    とりあえずその部屋から出て、ドアを閉めてから
    深呼吸して助っ人を呼びに行く

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/22(火) 17:12:33 

    ファブリーズかけたらアルコールが嫌みたいで顔をゴシゴシ拭いてて、窓開けてまたファブリーズかけたらぴゃ〜と出て行った。

    一生懸命顔をゴシゴシしてるのはちょっと可愛かった。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/22(火) 17:13:17 

    >>100
    仰天ニュースで同じような状況で刺されてたの見た気がするw
    干す時に裏返して畳む時戻さないの?って疑問だった

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/22(火) 17:16:13 

    >>101
    すごい の誤フリックだと思うよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/22(火) 17:17:29 

    虫が嫌いで特に蜂は昔刺されてるから怖くて怖くて
    おにやんまくんを胸元につけていたら目に入って叫んだ
    つけたの自分だった

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/22(火) 17:17:48 

    マンション七階だけどベランダで飛んでるのを何回か見たことある
    巣が作れないか偵察してる感じだった

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/22(火) 17:22:31 

    >>69
    うち、虫にはドンキのVO5かけてる
    コバエでも一瞬で固まる

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/22(火) 17:23:23 

    >>20
    爺ちゃんグッジョブ👍

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/22(火) 17:24:50 

    >>87
    私子供の頃それで刺された
    ハチだったかアブだったか忘れたけどズボン履いたら激痛で脱いでみたら居たよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/22(火) 17:29:26 

    虫取り網常備してる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/22(火) 17:29:43 

    >>3

    私はハエ叩きでひっぱたいて、下に落ちた所にアルコールスプレーかけて更に叩いた。

    入った部屋に飼ってるうさぎがいたから、そっと隣室に避難させてからの人生初駆除。かなり大きかったし色も顔も怖くて、殺った後の始末の方が一苦労だった。極力見ないようにキッチンタオル数枚かけて割り箸で持ち、何重にも袋に包んで捨てました。足がガクガク。うさぎが刺されなくて良かったけど……

    +83

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/22(火) 17:30:16 

    暖房を焚いて蒸し焼きにする
    ミツバチ作戦だね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/22(火) 17:30:23 

    >>113
    こわぁ・・・
    無事に逃げれて良かった

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/22(火) 17:31:55 

    >>57
    私3回刺されてるから逆にもう大丈夫かも

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/22(火) 17:36:09 

    トラロープを持つ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/22(火) 17:36:14 

    窓開けて部屋の電気消したけどなかなか出ていかなくて煙で追い払う方法を以前テレビで見たのでお香を陶器のお皿に5個置いてモクモクさせていたら火災報知器が反応してヒステリックに「家事です」と何度も言いきるのでパニックになりつつ報知器のコンセント抜いて黙らせたら、今度はお香5個の熱量に皿がパンッと割れて破片飛び散るしテーブルも焦げるわで泣いた。
    蜂が私に見きりをつけてどこかに行ってくれた事だけが救いだわ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/22(火) 17:39:33 

    >>20
    👴🎇🐝

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/22(火) 17:51:34 

    >>39
    前に聞いたことある
    羽根を固めて動けなくするって

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/22(火) 17:55:07 

    >>129
    アレルギーはもう大丈夫ってことはないから気をつけて。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/22(火) 17:56:07 

    >>103
    そしてゆっくり前に進みましょう

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/22(火) 17:56:39 

    >>19
    小学生の頃担任の先生面白い人で
    授業中に蜂が1匹入ってきて輪ゴムを指で鉄砲みたいにパーンって飛ばすのわかる?
    あれで見事命中で殺したの、そしたらまた1匹入ってきてまた輪ゴムで殺した
    そしたらまた1匹入ってきて輪ゴムで殺して急いで窓閉めたのおもいだした!
    あのころは周波?と聞いたけど虫ってすごいね

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/22(火) 18:02:45 

    昆虫界最強のGを葬れるGジェットで殺せる。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/22(火) 18:06:29 

    >>38
    うちも去年隣の家の側溝の中に蜂が出入りしてるの見てのぞいたら蜂の巣作ってた
    隣空き家なんだよね
    娘さん(50代)県内だけど3時間ぐらいかかるところに住んでて役場に電話したら自分たちで駆除してって言われた草もほんとすごくて何か動物住んでると思う
    道に草出てきてうちそこ通らな家入れないから車にツルとか草あたる
    うちの主人が刈ってるけどその娘さんに会ったとき草全然刈ってもらっていいからね。っていわれて、は?じゃない?
    ほかにも絶対蜂の巣とか作ってる
    役場なんとかしてくれよー

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/22(火) 18:07:50 

    >>1
    貴様!誇り高き日本男子が蜂ごときに何をしておる!
    卑劣な米帝野郎と見立てて、三八式歩兵銃で撃ち落とせ!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/22(火) 18:15:47 

    >>87
    旦那のトランクスに紛れ込んでた
    乾いた洗濯物からブンブン羽音が聞こえてたから未然に防げた

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/22(火) 18:20:46 

    >>5
    生きている間はその部屋に入れないw
    スズメバチの寿命ってどれくらいだろう。

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/22(火) 18:24:46 

    >>3
    良かったね、仲間を呼ぶホルモン出されなくて。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/22(火) 18:27:19 

    >>11
    可能なら路肩に止めるか駐車場に入って、車を止めて窓開けて車外で出て行くのを待つ。
    ふらっと自然に入ってきやがったわー💢 横は山林。あれ以来警戒してる
    ※経験者 あれはキイロでしたねー🐝

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/22(火) 18:28:20 

    暖房を焚いて蒸し焼きにする
    ミツバチ作戦だね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/22(火) 18:28:44 

    >>120
    付けたの自分だったというところで笑った。でもすごくわかる!
    虫嫌いなのに、子供が小さい時、近所の人につがいのカブトムシをもらって、しぶしぶ飼った。
    土に潜っているときをねらってえさのゼリーを交換していたんだけど、いないと思ったら、
    カブトムシ夫婦が共同作業でコバエ防止シートに穴をあけ、手のすぐそばにいた。
    マジで叫んだ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/22(火) 18:29:02 

    >>141
    暗くなったら殺虫スプレーしておこう。あれば🐝用を
    (1匹2匹ならそのうちへたるよ。巣レベルは知らん)

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/22(火) 18:31:21 

    >>138
    お隣の人、他力本願過ぎるね。
    放火されたりしたら大変ですよと言ってみれば。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/22(火) 18:35:10 

    >>87
    何のにおいだったら大丈夫?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/22(火) 18:46:33 

    >>141
    水も餌もないと数日で死ぬ説を読んだ。今みたいに暑いと脱水症状で2日ともたないんじゃないかとか。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/22(火) 18:46:42 

    >>34
    もしかしてオス?オスは刺さないから手乗り蜂してる人YouTubeでよく見るけどメスでそれやってたら凄い猛者だね
    スズメバチって怖いもの見たさでテレビの特集とかついつい見ちゃう 毒針なきゃ意外とカッコいい虫側にいたかも

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/22(火) 18:52:11 

    >>115
    私の65キロ級なら即死かもしれない。

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/22(火) 18:56:11 

    実家近くで発生してる。オニヤンマで結界はった

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/22(火) 18:57:02 

    >>105
    スズメバチじゃなかったけど、
    私は木製のポスト…

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/22(火) 18:58:38 

    >>136
    先生もすごいww

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/22(火) 18:59:39 

    家にハエ取り用のライトがあるから部屋の電気全部消してそのライトつけたら無事引っかかった
    それでもハエや蚊なら瞬殺なのにしばらく暴れてたからほんとにこわい
    確かキイロスズメバチだったかな

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/22(火) 19:16:51 

    掃除機で吸う
    出てこないように細工して放置
    中でお亡くなりor弱った後に回収

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/22(火) 19:22:05 

    >>135
    🤣一歩進んで二歩下がる〜

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/22(火) 19:34:24 

    >>23
    スズメバチかは忘れたけど、2ちゃんのコピペ思い出した。同じ状況で、ゆっくりブスっと刺されたっていうやつ笑

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/22(火) 19:45:10 

    釣りをしてたら釣り餌(アミエビのパック)にスズメバチが来てアミエビの汁を吸いつつ目一杯抱き抱えて飛び去るのを何往復もしていって怖かったよ。海の生き物も食べるんだ…と思った

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/22(火) 19:57:48 

    >>150
    オスかメスかは分かんない。木陰でスズメバチが群がってるところにゼリー差し出してたから性別は選んでなさそう。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/22(火) 20:16:51 

    >>38
    役所に電話したらでっかい消防車がやってきて、中から消防隊員六名がシャキーン!って感じで出てきて恐縮してしまった
    まだ初期の巣だったので、殺虫剤とビニール袋であっという間に処理してくれた
    そして颯爽と帰っていった
    無料だしとてもありがたかった!
    でも、何事か?とご近所が集まってきてチョッと恥ずかしかったよ

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/22(火) 20:34:36 

    >>20
    うちの爺ちゃんなんて、畑にいる時に左手に止まって慌てて右手に持ってる鎌で叩いちゃって血だらけになって病院行ったよw

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/22(火) 20:36:56 

    >>119
    なるほど...
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/22(火) 20:40:17 

    「部屋にスズメバチが入ってきたらどうする?」連日の猛暑で異変!凶暴化するスズメバチの対処法を研究者に聞く 

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/22(火) 20:40:31 

    行動範囲が決まってるから静かに逃げたら追ってこないらしいね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/22(火) 20:52:02 

    これから巣を作り始めるからあらかじめ軒下とか掛けといた方がいい。

    狙われたら結構しつこくうろうろするんだよ。

    嫌だな。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/22(火) 20:53:39 

    外掃除のときは箒で叩き落としていたけど、外殻の固いタイプの大型蜂はパシッと攻撃を当てただけではまた飛び立てる。
    これからの時期に下手に手を出すのは良くない。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/22(火) 21:07:52 

    >>2
    それはもうスズメバチの家だ。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/22(火) 21:10:05 

    >>151
    70kg級のわたしでも2、3回踏んだよ。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/22(火) 21:50:28 

    >>54
    うちは今年、外水栓の裏側にアシナガ蜂の巣があったよ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/22(火) 22:00:57 

    >>8
    ハチって衝撃に弱い?
    私まえスズメバチに激突されたことがあって、こっちもびっくりしたけどハチも落下して弱ってた。
    まじでスマホのバイブみたいな音がした。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/22(火) 22:11:29 

    洗濯物にくっついてたから、そのまま丸めて外に投げた。その服を捨てるつもりで、叩いて捨てた。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/22(火) 22:33:58 

    1才児と二人きりのときにはいってきたらどうしよう!隔離したくても理解できるわけなくてエライコッチャになりそうだし、ドアも自分で開けれるし、外に逃げてもいつまで家に帰れないのかって話だし、どうしよう!怖すぎる!

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/22(火) 22:39:16 

    >>122
    いいこと聞いたわ、ありがとう

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/22(火) 22:41:01 

    >>115
    え、スズメバチって大人の体重でも潰れないの!?

    +31

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/22(火) 22:46:18 

    >>11
    足長蜂みたいなのが入ってきたことあります。公園の駐車場に置いてあった車が暑くて、窓全開にして走り出し、右折レーンで曲がるタイミングをみていた時です。ふわーと近づいてきて、ヤバいとパワーウィンドウを上げたが間に合わず入り込んだ。後部座席の小学生の子どもから、今まで聞いたことのない泣き叫ぶ声、右折中で路肩にもいけず、もうパニックでした。刺される覚悟で曲がった先の知らない店に入り、飛び出してことなきを得たが、生きた心地がしなかった。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/22(火) 22:56:06 

    >>9
    先日自宅の軒先に巣ができてた
    うちの区の役所は公道なら駆除してくれるけど私有地だと自分で何とかしないといけない
    補助金はない
    防護服は貸してくれる

    業者に頼もうと思ったけど、結局フルフェイスのヘルメット被って、蜂スプレーで全滅させてから棒でつついてて巣を落とした
    20センチ位のアシナガバチの巣

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/22(火) 23:22:37 

    >>115
    その状況や音を想像したら怖すぎる

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/22(火) 23:54:52 

    >>148
    柔軟剤入ってないやつで花よりシャボン系がいいと思う

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/23(水) 00:01:37 

    >>148
    訂正
    柔軟剤は入っててもいいかも
    フローラル系じゃない香りがいいと思う

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/23(水) 00:16:07 

    >>115
    ある日起きたら家の中の階段にスズメバチの死体が転がっていた
    知らぬ間に家にスズメバチが侵入していたようだが
    うちの猫が夜の間にやっつけたのだろう
    針もあって危ないのにどうやってやっつけたのか凄く気になる
    猫が無事でよかった

    +34

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/23(水) 00:26:49 

    >>166
    巣作り春だよ。秋は巣が大きくなって来年の女王蜂とオスが誕生するから働き蜂が守るために狂暴になる。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/23(水) 00:28:04 

    >>148
    スズメバチは甘い匂いが好きだよ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/23(水) 06:54:06 

    >>28
    仲間思いなんだ。ちょっと見る目変わった。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/23(水) 10:08:21 

    >>110
    え、そうなんですか!?
    もう色々恐怖すぎて何も考えずに普通の殺虫剤使いました!
    けど、車は今の所どうもないです!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/23(水) 10:48:06 

    田舎に旅行で露天風呂入ってたら耳元でブブブ…って聞こえるから振り返ったらデッケエ5センチくらいの蜂がいてパニックになったわ
    スズメバチかわからんけどアツアツのお湯ぶっかけたらお亡くなりになった

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/23(水) 11:07:39 

    玄関のドアと壁の隙間に蜂が挟まっていたときは困った
    外出する時ズズズって変な音が聞こえたけどスルーしたのよ
    帰宅した時鍵を開けてドアノブに手をかけたらまたズズズって音がして察した。
    素早くドアを開けて家に入るのも考えたけど、万が一蜂が家の中に入ったら困るから
    家にいた親に事情を説明した。
    親がドアを少しだけ開けて雑誌で蜂を追い出してくれたよ。
    私は遠いところから見守ってた 笑

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/23(水) 13:13:03 

    先日旅行先のビュッフェでスズメバチが入ってきて大騒ぎになった時、お客さんの目の前でチキン焼きてたシェフがキッチンペーパーのロールを持ってフロアに出てきて、それでスズメバチを叩き落として足で踏んで退治してた。
    お客さんみんな拍手喝采だった。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:39 

    虫取り網で捕獲し、踏み潰す
    でも、難しい場所にいるやつは無理しない
    失敗したら襲われるから

    去年子どもが家に作りかけの巣を2つ見つけた
    大人の目線では全く気付かなかったけど、地面から30センチくらいの死角になりそうなところ
    スズメバチって高いところに作るイメージがあったから盲点だったよ
    みんなも気を付けて
    ちなみに市街地です

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:24 

    何の対策にもなってない記事だね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/23(水) 18:47:33 

    虫網で捕まえてその上から殺虫剤と聞いたことある!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/25(金) 08:32:34 

    うちの近所に森林公園があるから蜂を毎日見かけるのは毎年だけど今年は特に多い
    蜂退治用の殺虫剤と、まだ刺されたことないけど刺された時のために針を抜くピンセットとポイズンリムーバーと消毒液はすぐに手に取れるところに置いてある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。