ガールズちゃんねる

2024年度 受験生&保護者がつぶやくトピ

212コメント2023/09/20(水) 00:22

  • 1. 匿名 2023/08/21(月) 19:43:49 

    2024年度中学高校大学受験生と保護者の皆さん
    気軽につぶやきましょう

    まずは私から
    夏が終わる。成果はまだない(泣)

    +194

    -4

  • 2. 匿名 2023/08/21(月) 19:44:35 

    2024年度 受験生&保護者がつぶやくトピ

    +5

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/21(月) 19:44:45 

    2024年度 受験生&保護者がつぶやくトピ

    +2

    -2

  • 4. 匿名 2023/08/21(月) 19:45:14 

    親はとにかく一喜一憂せずどーんと構えてることだね。親が色々言ったり気にすることが子供にとって一番ストレス。

    +83

    -5

  • 5. 匿名 2023/08/21(月) 19:45:45 

    かろうじて夏休み中塾だけは行った。宿題はギリギリ終わる予定の中3

    +78

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/21(月) 19:46:04 

    小学何年生から塾通い始めましたか?

    +1

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/21(月) 19:46:05 

    来年は浪人できないw

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/21(月) 19:46:21 

    >>1
    夏の成果はすぐには出ないんやで

    +51

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/21(月) 19:46:47 

    来月次女の幼稚園受験があるよ。
    上の子が通ってたり親がOBやOGの推薦枠で時期が早いんだけど、周りの受験する人たちはみんな秋〜年明けくらいだから、ペースが違うし幼児教室でも別枠になってて少し疎外感…。

    割ともう本腰入れて練習や対策してるけど、おんなじような人いるかな?
    すでに緊張してソワソワしてる。

    +5

    -23

  • 10. 匿名 2023/08/21(月) 19:47:06 

    うちは学校の授業と進研ゼミだけで受験勉強頑張ってます

    何だか好きな芸人さんがそれで賢い大学に行ったから?自分も頑張るなどと言ってます🤔

    +61

    -7

  • 11. 匿名 2023/08/21(月) 19:47:33 

    >>1
    2023年大学入試終了ホヤホヤです。来年も一人居ます。質問あればどうぞ。
    因みに今年の子は国公立理系(医療系)目指してました

    +6

    -16

  • 12. 匿名 2023/08/21(月) 19:47:45 

    空回りしています。
    親が勉強したい気分になります。

    +118

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/21(月) 19:47:54 

    小6の子供が夏休み急に頑張り出した
    秋もこのやる気続くかな…

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/21(月) 19:48:49 

    連日朝9時から夕方7時まで塾
    発狂しそうになってるかと思ったら先生の方がヒステリックになっちゃってるみたい
    去年までの先生の方が良かったんだよなぁ

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/21(月) 19:49:01 

    親は引っ込んでおいてほしい。

    +17

    -6

  • 16. 匿名 2023/08/21(月) 19:50:24 

    高3です。 塾代がキツい…

    +122

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/21(月) 19:50:51 

    一浪中。
    本気さが見えない…

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/21(月) 19:51:29 

    2024年度 受験生&保護者がつぶやくトピ

    +5

    -24

  • 19. 匿名 2023/08/21(月) 19:51:41 

    >>1 夏が終わる。成果はまだない(泣)

    主さん、その発想が間違ってると思う。他にも色々間違ってそう。

    +7

    -22

  • 20. 匿名 2023/08/21(月) 19:51:53 

    中学3年生の娘がいます。
    明日は県模試があり、現時点での志望校の志望者人数と
    その中での順位がでます。
    男女比率や学区内外による人数規制がなくなり、どうなることかとドキドキです。

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/21(月) 19:52:18 

    >>9
    トピタイ読んで落ち着こう

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/21(月) 19:52:20 

    >>10
    ナイチンゲールダンスのなかるてぃんのことかな?!私ももし自分が受験生の時に好きになってたらもっと勉強頑張ってただろうなあと思うよ!
    2024年度 受験生&保護者がつぶやくトピ

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/21(月) 19:52:46 

     
    2024年度 受験生&保護者がつぶやくトピ

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/21(月) 19:53:04 

    京大進学希望の息子ですが本人は余裕かましてます
    私は高卒なので正直これでいいのか分かりません
    B型のやる気スイッチはどこにあるのかB型の方ご教授願います

    +7

    -12

  • 25. 匿名 2023/08/21(月) 19:53:35 

    受験経験者なら分かると思うけどグーンと伸びるのは秋から冬ですよ!

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/21(月) 19:55:19 

    私立美大に行きたいって言ってる。しかも一人暮らし……
    家計が〜😂😂

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/21(月) 19:56:06 

    >>26
    オナニー早い子は背伸びにくいぞ

    +3

    -9

  • 29. 匿名 2023/08/21(月) 19:57:02 

    >>22
    でもこの人は江戸時代から7代続く医者家系の一人息子だから…やはり環境と遺伝子が違う

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/21(月) 19:57:31 

    >>11
    お疲れ様です☺️
    お子さん無事に医療系進学できましたか?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/21(月) 19:57:36 

    >>12
    本当それ
    親だけどんどん賢くなる

    +40

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/21(月) 19:57:44 

    >>26
    お子さん、どっかの大手塾のロリコン講師のようにならないといいですね

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/21(月) 19:58:41 

    >>6
    うちは4年生から通い出しました。
    偶々通っていた小学校が私立や附属中から近く、受験する子供が多い地域だったので、みんな4年生くらいからでした。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/21(月) 19:59:32 

    >>15
    予備校で働いてるけど、ちゃんとした子どもの親ほど何も言ってこないものよ。
    黙っててほしいなら実力で黙らせてください。

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/21(月) 19:59:37 

    >>26
    ふつーふつー
    思春期のおかずなんか親関せずで放っとけ

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/21(月) 19:59:38 

    >>26
    まだ性欲っていうより好奇心だと思うよ

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/21(月) 19:59:56 

    >>19
    だったら教えてあげなよ
    意地悪言いたいだけじゃん

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/21(月) 20:00:02 

    >>30
    はい、お陰様で出来ました。
    学校選抜型推薦受けましたがそっちはダメで
    前期試験で合格しました。
    私立もいくつか受けて合格もらいました。
    学部に悩みました。

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2023/08/21(月) 20:01:08 

    >>27
    私自身がそれだった…大学費用あんまりよく分かってなくて親に謝りたい
    でも専門学校行きたかったのに大学へ行けって言ったのも親だしな…

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/21(月) 20:01:21 

    >>13
    羨ましい…きっかけとかあるのかな?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/21(月) 20:01:32 

    保護者しかいねえじゃん

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/21(月) 20:02:17 

    今年度、大学受験です。
    中学受験ではそこそこの余裕を持って難関校に合格。鼻高々で「この調子で東大に」なんて思っていたけれど、自由な校風で伸び伸びしすぎたのか、東大どころか早慶も危うい。
    こんな事ならば早慶の附属に入れておけば良かった…。

    +25

    -5

  • 43. 匿名 2023/08/21(月) 20:03:11 

    >>26
    わざわざ画像貼る必要ある?言葉で説明すればいいのに。男が荒らそうとして書いてるコメント?もし本当に母親が書いてるならちょっと神経疑う。スクショして保存して26コメ目に書き込めるスピードがなんか気持ち悪い。

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/21(月) 20:03:45 

    >>26

    こんなのでオナニー覚えたら現実の女で満足できなくなるよ…

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/21(月) 20:03:45 

    長男が高校受験です

    試験内容の『自己表現』ってなんなの?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/21(月) 20:04:22 

    >>26
    これAIですよね。

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/21(月) 20:04:45 

    >>16
    うち高3と中3
    合わせて毎月10万くらい飛んでいく
    来月の引き落としははテキスト代と設備管理費でプラス4万
    早よ終わってくれー

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/21(月) 20:06:31 

    >>1
    中3娘がいます。
    2人目なので気持ち的に楽かと思ってましたが、上の子に比べて少々成績が悪いので、なかなかやる気スイッチ入らないのでヤキモキしてます。

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/21(月) 20:07:04 

    >>27
    美術予備校行かずに3年の今頃美大に行きたいって言ってるの??
    本気度が足らなさすぎるから真剣に行きたいのか良く話し合った方が良いよ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/21(月) 20:10:43 

    ランク、ランク、ランク
    うるせーーーーー!!

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/21(月) 20:11:50 

    >>26
    ガキのくせに贅沢すぎ

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/21(月) 20:12:05 

    うちの子宿題終わらせただけで満足してる
    違う!宿題終わったら受験勉強すんだよ!

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/21(月) 20:12:22 

    中3男子がいるけど受験生という自覚が相変わらずない

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/21(月) 20:13:41 

    二年前にE判定の大学受験経験してて精神的にキツかったのに今またE判定の大学受験……
    国立大だから私大みたく指定校推薦とかないし、公募推薦で評定4.8、生徒会長してた上の子は落ちたw
    下の子も生徒会所属してて公募推薦受けるけど、まんま上の子と一緒の流れでもはや笑えるレベル

    まぁ本人なりに頑張ってるから親の私はノータッチ
    上の子のように逆転合格できたら嬉しいなー

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/21(月) 20:14:26 

    2024年度って事は、今中2の子って事じゃないの?

    +1

    -9

  • 56. 匿名 2023/08/21(月) 20:14:57 

    六年生母
    どこも入れるところがない偏差値
    2月が怖い

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/21(月) 20:15:57 

    >>1
    中3女子
    まだ夏休みの提出課題も終わってない
    どうするつもりなんだろう...

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/21(月) 20:16:19 

    高校受験。
    お願いだから、とにかく勉強して下さい(T-T)

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/21(月) 20:17:03 

    >>42
    男の子だったら直前の延びが凄いですよ

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/21(月) 20:17:32 

    >>49
    いや、もちろん予備校には行ってますよ💦

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/21(月) 20:17:37 

    >>56
    公立中学もあるじゃない。公立もいいよ

    +14

    -5

  • 62. 匿名 2023/08/21(月) 20:17:59 

    今日の甲子園準決勝の慶應高校野球部員も応援の子達も、殆ど内部進学するから高3でも受験の心配無くて良いな〜親御さん達も羨ましいな〜

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/21(月) 20:18:55 

    >>55
    2023年という人と2024年という人に別れる。
    進路実績もそう。 因みに中、高、大受験のお子さんの親だよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/21(月) 20:19:03 

    >>37
    ほんと
    しかも勝手な思い込みまでくっつけて質悪い

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/21(月) 20:20:46 

    >>11
    大学の推薦基準なのですが、欠席日数がかなり厳しいと感じました
    高校3年間で10日以内とか
    そんなものなのでしょうか?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/21(月) 20:21:02 

    バスコショット炎上してて笑う

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/21(月) 20:21:37 

    >>47
    ひぇー!!やっぱりそうなりますよね。我が家も今はまだ中3の息子の塾代の出費がすごいだけだけど3年後には子ども達がそれぞれ高3と中3になるからもっと出費がかさむ。今年だけでも修学旅行代、卒アル代、制服代と色々かかるに😵

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/21(月) 20:22:13 

    >>61
    本人が受験するって言ってるから公立もあるよとは今は言えないなぁ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/21(月) 20:22:44 

    >>54
    今年逆転合格しましたよ
    A判定でも落ちるしE判定でもうかる。
    志望校の分析も大切だけど自分の得意分野を分析して大学を決めたら実力より上の大学も狙える 因みにうちも推薦だめでした。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/21(月) 20:23:16 

    >>68
    どこにも入れるところがないのに受験するの?

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/21(月) 20:23:27 

    >>24
    気分しだいかと思います

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/21(月) 20:24:04 

    >>65
    そんなの普通。というかうちの高校は推薦してくれる生徒さんはほぼ皆勤だよ

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/21(月) 20:26:33 

    >>56
    よく探してみて
    低偏差値でもいい学校沢山あるよ

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/21(月) 20:26:37 

    >>40
    夏期講習前のテストが悪かったこともあるけど、1番は塾の友達と自習するようになったこと
    家にいるとダラダラするけど、一緒に頑張る真面目な人がいると捗るみたいな…
    でも夏休み終わったらまたリズム変わるし不安

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/21(月) 20:28:45 

    >>47
    我が家も高3
    個別なので毎月10万( ; ; )

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/21(月) 20:29:28 

    勉強しだしたら眠たくなる
    授業も眠たくなる
    コーヒーのんでカフェイン剤のんで頑張るけど眠い
    ナルコレプシーかなとか凄く悩んでた
    この悩み結構あちこちのお子さんで聞く
    知り合いのお子さんは覚醒させるお薬のんで受験乗りきるらしい
    それも怖いよね

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/21(月) 20:29:46 

    夏休みあと3日
    夏期講習も家べんもそれなりに頑張ったけど全然力がついてるように思えない
    昨日模試だったけどたぶんダメ

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/21(月) 20:30:29 

    >>71
    ですね
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/21(月) 20:31:28 

    今年だけ倍率下がって易化して
    日大系は不祥事で今年倍率下がるとかあるかな?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/21(月) 20:31:29 

    >>72
    教えていただきありがとうございます
    生理が大変な女子、体力的にきつい子、持病があり通院治療中の子は無理そうですね

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/21(月) 20:31:48 

    >>63
    「年度」と書いてあるから来年度の事かと思った

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/21(月) 20:31:50 

    >>16
    塾代と上の子の大学仕送り代で大変です。家計は火の車です。
    早く受験終わってほしいです。
    ですが、受験終わるとまた仕送りが始まります。
    今年受験生の子も県外の大学なので、4年間の仕送りが始まります。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/21(月) 20:32:39 

    >>1
    今年大学受験します

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/21(月) 20:32:55 

    >>1
    最後まで頑張る子が勝つ

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/21(月) 20:33:42 

    >>56
    仲間。偏差値40以上の私立ならどこでもいいんだけどとにかく私立入れないと。
    塾は個別オンリーで、勉強もたいしてしてません。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/21(月) 20:34:22 

    >>79
    そこは元々下がっていない?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/21(月) 20:34:23 

    >>78
    その代わりやる気になったら凄いと思いますよ
    これからです

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/21(月) 20:36:35 

    中受
    夏休み終わるの早すぎてつらい!
    穴が全然埋まらなかった…どうしよう

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/21(月) 20:38:00 

    >>76
    お子さんの性別は?
    女子ならホルモンバランスや自律神経の乱れが関係してるかも

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/21(月) 20:38:02 

    中3。夏休み入ってすぐの三者面談で「基礎から頑張ろう。小5から見直してみて」と言われ笑った。
    笑ったのは私だけで、悔しすぎて火がついた様に勉強してる。朝から図書館や塾の自習室に行き、夜まで帰ってこない。それまでの勉強は毎日0時間。逆に怖いし心配。

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/21(月) 20:38:24 

    中3だけど通信制に行く予定なので何も勉強してない

    全日制受ける子は忙しくしてるんだろうなあ
    こんなんでいいのかなあ

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/21(月) 20:38:25 

    >>86
    すいません中学受験です
    日大系の倍率下がるの密かに期待してます

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/21(月) 20:39:15 

    >>90
    凄いね!頑張って欲しい

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/21(月) 20:39:22 

    中3男子。
    夏休みは海に花火に友達と夏を満喫!
    塾にも通っていないし、進研ゼミも真っ白。もちろん、課題も真っ白。
    夏休み前日、夜中までかかって終了。

    今日が実力テスト。
    テスト範囲の紙をなくしたと、昨夜、夜中に告白され発狂しました。

    やる気スイッチなんてもの、存在しないです(泣)

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/21(月) 20:39:46 

    >>91
    通信制も試験あるよね?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/21(月) 20:40:29 

    >>34
    その実力は最後の最後にならないとわからんもんよね。途中で成果出なくても、諦めずに頑張ってる子は、最後に伸びるから。だから、見守っててあげて。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/21(月) 20:41:53 

    >>70
    私の仕事はなんとか入れそうで良い校風の学校を探すこと
    あとは本人次第

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/21(月) 20:42:12 

    >>42
    中学受験のポテンシャルが高かった子は
    東大行けると思いますよ。
    早慶は共テ利用で受かるでしょう。

    +10

    -5

  • 99. 匿名 2023/08/21(月) 20:43:23 

    >>95
    あるけど作文と、対策がいらないくらい簡単な試験みたいです。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/21(月) 20:43:55 

    >>80
    指定校推薦はほぼ皆勤が多くて
    学校選抜型推薦もうちは医療系なので特に
    休みがおおいとそもそも大学が合格くれないんです(体力勝負みたいなところ)
    一番休んでて学校推薦もらった子で
    5日だったかな(非医療学部)
    でも学校選抜型推薦は受かったらラッキー位ですよ
    因みに指定校推薦でも人気のない大学なら休んでてももらえてた

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/21(月) 20:43:55 

    >>90
    息子さんしっかりしてますね!
    食べさせることだけちゃんとやってあげれば大丈夫だと思います

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/21(月) 20:44:46 

    子どもが中3、高校の学校説明会に一緒に行っているのだけど、駅から高校まで徒歩20分ぐらいかかるところに行った時は恐ろしく暑いし、履き慣れないパンプスで足が辛すぎた。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/21(月) 20:44:47 

    >>98
    岸田

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/21(月) 20:46:19 

    >>56
    中学受験は親主導で受験校を決めるので
    全落ちはしないはずです。
    2月だと都内ですかね。
    きっと受かる学校ありますよ。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/21(月) 20:46:25 

    >>92
    すみませんものすごく横なんですが
    関東圏じゃないので
    日大付属とかって皆ほぼ日大にいくのですか?
    一般でもうかると言えば語弊がありますが
    早慶Marchの付属ならと思いますが
    日東駒専の附属も行かせるメリットは?

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/21(月) 20:46:51 

    >>7
    1学年下から全部教科書変わったもんね。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/21(月) 20:48:17 

    >>89
    うちの子は女子
    そういえば女の子ばかりかも
    一人だけナルコレプシーと診断されたのは男子 その子は辞めて通信に行ったけどテストが受けれなくて(テスト中も寝ちゃう)結局工場勤務で働いてる

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/21(月) 20:48:28 

    >>100
    今は約半数の生徒さんが推薦で大学に行っているようで
    皆さんどうしてらっしゃるのかと思ったものですから

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/21(月) 20:48:41 

    中3
    公立は何となく絞れてきたけど私立が全く決まらない
    ここって所がなくてぼんやりしてる
    そろそろある程度決めていかないとと思うけど大学附属がいいのか進学重視の学校にした方がいいのか悩みどころ

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/21(月) 20:51:02 

    >>91
    何で通信に行く事にしたのですか??

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/21(月) 20:51:15 

    >>105
    私も詳しく無いのですが、ほぼ日大進学の学校とそうじゃない学校があるみたいです。高校受験をしなくていいのと最低でも日大行けるのがメリットかな

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/21(月) 20:51:16 

    >>10
    進研ゼミのオンライン授業だよね
    それで一番手の進学校行った子いるけど親も塾に
    遅くの迎え必要なく安心だし塾に通うより格安だから良いよね

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/21(月) 20:51:38 

    >>84
    ほんとこれ
    周りから何を言われても諦めない子が
    合格する🈴

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/21(月) 20:51:43 

    >>105
    私は無いと思ってるからうちは受けないけど、最低限の受け皿がある安心感とか?
    現役日大なら浪人させるなー私なら。

    +3

    -9

  • 115. 匿名 2023/08/21(月) 20:53:56 

    >>92
    日大は定期的にニュースになるし
    むしろ林真理子が理事長の間は下がらなさそう。
    日二とか豊山は
    高校から難しくなるから
    中学から入れるものなら入っときたいですよね。

    ただ少し前になるけど黒木瞳の娘の時
    青学の男子の偏差値がすごく下がったので、
    (女子は高いまま)
    何が作用するか分からないので
    注視していく必要がありますね。

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/21(月) 20:54:00 

    >>54
    え、それで指定校だめってどんな子が受かってるんだろう

    逆に、一般で受からなそうな子に枠あげてたりとかあり得るのかなあ?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/21(月) 20:55:18 

    >>107
    うちの子も女子で女性特有の症状に悩まされています
    娘の話によると児童・思春期外来に受診してる子や婦人科受診してる子も意外といるそうですよ
    漢方やピルを処方されてる子が友人に何人かいるそうです

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/21(月) 20:56:35 

    甲子園の慶應フィーバーで早稲田系の倍率さがらないかな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/21(月) 20:59:29 

    >>118
    慶應はさらに人気出そうだね…

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/21(月) 20:59:57 

    >>46
    AIの絵ってすぐわかる。
    足とか手が変。
    気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/21(月) 21:01:41 

    >>10
    私立高校なら自習室がありますから、そこで進研ゼミなど通信講座を受けて自習すれば塾へ行かなくてもすみますし、公立高校+塾と教育費は変わらなくなりますよね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/21(月) 21:02:06 

    >>119
    ハンカチ王子と同い年だったけどやっぱり若干早稲田の倍率上がってた覚えある

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/21(月) 21:02:46 

    高3です
    共通テスト模試の結果が悪くて落ち込み中
    ご飯作ったり送り迎えしたりしかできないけど頑張ってほしいな

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/21(月) 21:04:15 

    >>108
    公募推薦というので秋にある特に高校から人数が決まってない推薦はもらえることが殆どですよ

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/21(月) 21:05:18 

    私立高校プラス塾代だと無償化対象内
    ならあれだけどMARCH附属等入れれ
    ばいいですよね

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/21(月) 21:05:22 

    >>90
    この時期今まで全然だったのに急に勉強頑張りはじめて一気に順位あげる子いるって。息子の友達もそうだった。やる気スイッチが入ったのかな。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/21(月) 21:05:39 

    中3男子
    成績の波があって安定しない
    やればできる子だと思うんだけど、なかなかやる気にならないからヤキモキする

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2023/08/21(月) 21:06:06 

    >>116
    しっかり読もう 公募推薦って書いてあるよ
    公募推薦はテストがあるから落とされるよ 当日とれないとダメ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/21(月) 21:07:46 

    私立高3女子、指定校推薦狙ってます。
    評定は4.2、行ける範囲の大学希望だけど、人気のある大学なので、どうなるか。
    中高時代は塾は全然行ってませんでした。中学受験と私立中でお金かかりすぎて、もう余裕なく、自力で頑張れってことに。でもうちの子は、塾なしの方が成績上げられたから、向き不向きがあるんだろうな。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/21(月) 21:08:21 

    >>111
    最低でも日大行けるならいいけど、他の都道府県なら例えばそれくらいのレベルの付属だともうそのまま上に上がるか、その特例を捨てて一般で行くか(その時は落ちても日大にはいけない)のどっちかが多いんで。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/21(月) 21:08:47 

    >>90
    うちの子も夏休みから真剣に勉強を始めてグッと伸びました。
    最終的に、最初に目指していた高校より偏差値8上の学校に合格しました。
    やる気が入った子は強いと思います!
    頑張れ〜〜!

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/21(月) 21:09:58 

    >>129
    塾なし評定4.2は凄いですね
    入った学校と試験が合っていたんだろうな

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/21(月) 21:11:23 

    >>129
    指定校行けるといいね、でもダメだったとき
    ランク下げた指定校もらうか(一周目に人気の大学はほぼない)一般にかけるか悩むお子さんは多いみたい
    結局一般で受けて撃沈して浪人かランク下の大学に行く
    それなら最初から指定校ランク下げて出せばよかったといってたよ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/21(月) 21:15:46 

    四谷大塚通わせてる人いますか?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/21(月) 21:17:12 

    >>119
    えっ、慶應だよ。甲子園決勝進出で過去は消えるのか?

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2023/08/21(月) 21:20:51 

    >>124
    ご親切にありがとうございます
    うちは中3で大学受験を視野に入れて高校を考えていますので参考にさせていただきます

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/21(月) 21:23:32 

    >>136
    余計なお世話かもしれないけどそこそこの学力でそこそこの受けがいいお子さんなら私立オススメです。公立とは指定校の量が半端なくちがう あと評定平均も公立は厳しいけど私立はゴニョゴニョ

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/21(月) 21:28:10 

    >>114
    良くわからないけど、ニッコマの附属で、高校生の早い時期に内部進学するか決めないとならず、外部進学を選ぶと附属への内部進学はできないとか聞いたような。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/21(月) 21:28:53 

    >>37
    よこ
    頑張った成果は3か月くらいあとに出るって塾の保護者会で聞いた。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/21(月) 21:30:13 

    >>24
    B型のやる気スイッチは内側にある仕様なので外側からはどうにもなりません

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/21(月) 21:32:04 

    >>65
    推薦なら仕方ないかな。
    欠席が少ないってことは体が丈夫で真面目ってことだからね。
    でも一般も出席日数は関係ないとは言え、やっぱり皆勤に近い子の方が進学実績はいいみたいですよ。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/21(月) 21:32:55 

    >>137
    はい、高校は私立校を専願でと考えております
    ためになるお話感謝致します

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/21(月) 21:34:14 

    >>110
    大勢いる教室が苦手で休みがちなので

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/21(月) 21:34:15 

    >>69
    ね、共テで爆死して公募推薦落ちても一般でちゃんと受かるんだ!って証明してくれたよね
    まぁめちゃくちゃ勉強しなきゃだけど

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/21(月) 21:34:17 

    >>1
    双子娘が高3です。
    しかも二人とも一般受験。

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/21(月) 21:36:07 

    受験生と受刑者って似てるね

    +0

    -4

  • 147. 匿名 2023/08/21(月) 21:36:09 

    >>141
    おっしゃる通りだと思います
    常識的に考えて社会人になったらまず欠勤はしないわけですから

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/21(月) 21:36:13 

    >>24
    京大オープンの成績次第で感想変わるよそんなもん。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/21(月) 21:38:07 

    >>59
    今年推薦合格した我が家の長男も最後急上昇だったよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/21(月) 21:38:34 

    >>33
    受験が多い地域にしては遅いですね。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/21(月) 21:39:18 

    >>144
    うちもそうでしたw 共通テスト凄い点数でした
    二次の科目と配点と倍率に助けられました
    子供の大学よりランク下の大学に出したとしても間違いなく落ちてたと思う

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/21(月) 21:42:33 

    どうしたら良いんだろうか、中3息子…全然やる気だしてくれない。
    父も母も、やんわり言葉投げかけているのに…( ガミガミ言うと良くないらしくて)

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/21(月) 21:42:35 

    >>123
    大丈夫!うちの子これくらいの時八割近くとれてて
    凄い!っていってたらあれ?ってなって
    当日ものすごく悪い点数だったよ。そんなもん。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/21(月) 21:43:28 

    >>1
    娘が中3の時は10月から偏差値が一気に上がって志望校のランク上げました。それまでがサボりすぎだったのもあるけど、秋から急に伸びる子結構いますよ。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/21(月) 21:43:33 

    >>17
    浪人っていくらくらいかかる?
    うち高3だけど、去年から体調が良くなくて、一応今年も受験する予定ではあるものの、浪人したいと言うだろうなと思ってる
    それでも全然良いんだけど、費用だけが心配

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/21(月) 21:45:10 

    高3国立理系志望
    浪人はしたくないとのことなので私大もいくつか受ける予定
    塾代、模試代、受験代…お金かかるね
    上の子の時もカードのランクアップ案内来るくらい支払ったなぁ

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/21(月) 21:45:55 

    >>155
    駿台で100万くらいかかったよー

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/21(月) 21:47:15 

    >>155
    子供の友達
    駿◯予備校 年間で約150万
    河◯塾 夏期講習別で100万
    メディカル◯ボ 軽く500万

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/21(月) 21:49:11 

    >>155
    年間100万くらいかな。
    宅浪ならそんなにかからないけど現役より上のランクの大学狙うなら予備校は必須だよね。
    ウチは現役で行けるところに行く予定だけど、一応準備はしてる。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/21(月) 21:49:46 

    >>12
    私のことかと思った。
    今さらだけど英検受けたくてしょうがない。
    受かる気しかしないわ。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/21(月) 21:50:21 

    >>156
    今年で共通テスト最後だから(来年からは情報)
    今年の国公立は皆安全圏狙いで中堅国公立の倍率上がるよね
    特に大阪公立兵庫県立大学 無料だからヤバイ
    あとMarch関関同立もものすごく倍率上がる
    特に関関同立のあそこは今年じゃんじゃか合格者出しまくったから来年は厳しくなる

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/21(月) 21:59:05 

    MARCHの附属を受けるとやっぱり大学はそのままMARCHに進む子がほとんどよね?
    高校で偏差値70ない私立の進学校って実際塾なしでMARCH以上って厳しいのかな
    進学実績より合格実績載せてる学校多くて悩む
    早慶行ける頭があればそこに全振りさせるけど微妙なんだよね…

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/21(月) 22:00:07 

    >>162
    塾なしで東大京大国公立50人以上は行きますよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/21(月) 22:04:35 

    >>34
    息子が浪人中で現在予備校通ってるけど
    予備校に連絡なんてした事もない
    保護者がいったい何を言ってくるんですか?

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/21(月) 22:12:04 

    >>154
    羨ましい!
    うちの子あと2個でランクあがるんだけど、そこが難しい

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/21(月) 22:18:14 

    >>92
    一時的に下がると思う。
    高校受験だけど、千葉の日大付属の説明会行ったとき例のタックル事件の年は単願受験者が定員割れしたって言ってたよ。全員合格したって。
    娘の受験の年には実質2倍に上がってたけど。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/21(月) 22:25:05 

    >>10
    どんな塾に通うより、1番大事なのは本人のやる気だから、きっといい結果出ると思うよ!

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/21(月) 22:30:09 

    >>42
    自由な校風って麻布ですか?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/21(月) 22:31:50 

    >>68
    低い偏差値の私立に高いお金入れて入れるより、公立の方がよくない?

    +6

    -5

  • 170. 匿名 2023/08/21(月) 22:33:03 

    >>85
    偏差値低い私立に入れる意味ってなんですか?
    うちも偏差値伸び悩みそうだから、いっそのこと公立でいいのかなと悩んでます

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2023/08/21(月) 22:33:33 

    >>1
    夏休み全く勉強しません
    もう諦めていいかな…

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/21(月) 22:35:01 

    >>117
    ウチの高3も低用量ピル飲んでるよ。
    生理軽くなったしニキビも無くなって勉強集中できるみたい。
    ウチの子は副作用全然無かったけど中には副作用出る子もいるから無理にはすすめないけどウチの娘は喜んでるよ。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/21(月) 22:35:02 

    大学は、定員管理の厳格化を緩和するそうだけど、厳格化に泣いた世代からしたら、緩和する事によって合格できる人がうらやましい。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/21(月) 22:38:30 

    >>170
    うちの学区はみんな私立に流れて公立に全然生徒がいない
    人数がいないから団体競技の部活もない
    校舎も古い
    それなら低偏差値でも教育内容が充実して面倒見がいい私立の方がいい
    設備が綺麗で海外研修制度も多いからどっちでもいいなら私立に行かせる
    あとは保護者にあまり変な人がいない

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/21(月) 22:53:26 

    >>153
    お返事ありがとう!
    気持ちが軽くなりました

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/21(月) 23:02:41 

    >>150
    うちの周りも、公文や算盤と掛け持ちで2年生くらいから塾に行く子が多いかな。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/21(月) 23:09:16 

    >>85
    どこの塾での偏差値40かでも行ける学校が全然違う気がするんだけど

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/21(月) 23:10:40 

    >>62
    それだけ中受や、少ないけど高校受験で化なり頑張った子達だからねぇ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/21(月) 23:39:01 

    国公立大学受験できる準備しとくと安心感

    うちは国公立だったら日本全国どこでもいいと言ってある

    共通テストの結果で受かりそうな所受ければ、受かるよw

    (田舎の公立なら偏差値高くない)

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/22(火) 00:17:43 

    >>172
    そうなのですね
    娘さんに合うピルに早く出会え副作用もなくQOL向上したのはとっても嬉しいことですよね
    毎日が全然違うものになったと思います

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/22(火) 00:20:23 

    >>171
    諦めるのはまだ早いですよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/22(火) 00:21:14 

    第一志望よりレベル下げたとしても、そこで上位にいた方が自己肯定感的には良いと思うわ。
    うちもそのタイプで、入った大学で鍛えられて、成績が伸びたら志が高まり、まさかの旧帝大の院を受けると言い出した。
    自己肯定感、大事。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/22(火) 01:39:31 

    >>16
    高3と小6。
    働けどはたらけど…
    しかも男の子2人で食費も大変です。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/22(火) 03:44:27 

    >>172
    どのピルを飲んでますか?
    低用量ピルか超低用量ピルだと想像しますがヤーズ、トリキュラーなど何種類かありますよね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/22(火) 03:59:09 

    >>170
    公立は色々な家庭の子が集まる。荒れてなくても色々いるから誘惑も多い。
    小学生の時はスポーツ少年だったのに中学であれまぁになる子いる。
    教師も手厚くない。基本的にリンゴが腐れば他のリンゴに移らないようにするだけ。
    無料なんだから仕方ない。

    私立ならある程度は家庭が揃う。例外はあるけど公立よりはマシ。
    そこに資金を出す意義が自分にあるかどうかじゃないの?

    個人的には勉強が出来ない子ほど誘惑に弱い傾向ある思うからそういう子のほうが私立向き思ってる。
    偏差値は上がれば上がるほど自由と言う名の放置だよ。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/22(火) 04:54:44 

    オープンスクール行くとアンケートに塾の名前記入欄があるけど、行っていないとマイナスになる?

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/22(火) 05:56:54 

    >>186
    全く関係ない

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/22(火) 08:07:00 

    >>17
    どこでもいいから大学生にした方がいいと思う。
    もちろん今それを言ったら負けだけど。
    国公立はともかく、私立はセンター利用で受けれるとこ親が勝手に複数出願して助かった知り合いがいる。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/22(火) 08:13:04 

    >>186
    全く関係ないと思いますよ。
    というのは上の子が塾無し、下が塾ありでしたが結果は(もちろん学力は上が優秀)上がよかったです。

    塾名を書く事で、私立高校などが学校案内を塾に配布、あるいは塾関係者の参加等には使っていると思います。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/22(火) 08:23:30 

    中3の息子は内申点というものを理解してなかった
    高校受験は諦めて欲しいとさえ思った

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/22(火) 09:26:58 

    高3娘
    5年前、通信と模試だけで臨んだ中受は絶対合格と言われてた都立中高一貫でミスして補欠合格に
    当時躍進していた私立中高一貫と迷い、鶏口牛後と考えこちらを選択
    自己肯定感や自信の乏しい子でそれが中受ミスの原因でもあったけど、常にトップクラスだったことや部活その他で克服したようで、今は東大目指して頑張ってる
    私立なので塾なしで頑張ると本人が申し出たこともあって任せてたけど、英検準一合格や共テ模試ほぼ満点など手応えを感じる機会も多くなってきた模様
    科目によっては10分で終わるらしい
    情報入手と自習室利用と模試活用のため春から東進の動画授業?を2コマ受けてるけど、すごく充実してるみたい
    たとえ希望が叶わなくても、この経験や成長は良いものになるだろうなぁ…と眺めてる

    私は都立進学校で部活に恋にイベントにバイトにと多忙で浪人で本気出すと思ってたタイプなので、記念受験した早稲田にうっかり合格した時には不完全燃焼感しかなかった
    当時の都立は私立国立どころか文系理系にも別れず(高3で数コマ選択科目があったのみ)受験指導も一切なかったし、なんとなく必死で勉強することがカッコ悪いような空気あった
    でも時代の空気なのかな?少なくとも娘の周囲には真面目に勉強する事を揶揄する人もいないし、みんな余裕を持ち楽しく取り組めているようで素晴らしいなと思ってる
    私は日本一楽しい高校生活だった自負はあるけど、勉強には娘のように真剣に向き合うべきだったかもと少し反省

    +3

    -9

  • 192. 匿名 2023/08/22(火) 10:29:58 

    受験生の子がいる皆さんは
    ママ友付き合いに何か変化はありましたか?
    今までとそんなに変わりませんか?

    私は1人のママから1年間「あなたの子、内申足りない(後1つ足りなかった)から第一志望は無理じゃない?」と言われ続けて縁を切りました。


    今まで穏やかな人だと思ってたのに、受験が近づいて来たら豹変してびっくりしました。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/22(火) 11:11:21 

    今年高3、中3、小6
    受験生3人〜!

    夏休みはオープンキャンパスだの学校説明会だの色々重なって模試とかも重なって、もう何が何だかw

    これを乗り越えればもう入試が重なる事は無いので頑張ります!

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/22(火) 11:38:48 

    >>26
    AI?

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/22(火) 12:36:42 

    >>47
    小6男1人だけど毎月それくらいとんでいってます😭

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/22(火) 13:23:49 

    >>143
    なるほど。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/22(火) 14:21:48 

    >>192
    子供の内申を話すのはまずい。
    子供も聞かれても言わないし周りも聞いてこない。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/22(火) 14:38:13 

    >>197
    やっぱりソコがまずかったですよね、、
    子ども同士が仲良かったので、中1の時だけ毎学期の三者面談が終わる度に教え合ってたみたいです。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/22(火) 16:02:37 

    >>190
    うちの中3息子もだよ。内申の大切さを中1からくどいくらいに説明してきてたのに。この夏休みになってようやく「内申点って大事だったんだね」って‥。だから言ってたでしょ?って怒りやら落胆やらなんせストレスたまる。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/22(火) 16:34:21 

    >>199
    うちの息子もです〜っ!
    偏差値からしたら10くらい内申低い😭
    これでは二学期頑張っても第一志望はもう到底無理と知って、ようやく火がついたみたい。
    1ランク下の高校目指して一日5時間くらいはやってるけど、お子さんが夏期合宿だのスマホ封印だののブログ読むと地味に焦る、私が。
    前からしたら充分頑張ってるけど、親の期待は次から次ですね😅

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/22(火) 17:33:16 

    >>155
    浪人はあまり薦めません。
    というのは、来年体調が良くなるとも限らないからです。浪人のストレスは現役の数倍はかかると思います。いい方に転ぶ人もいれば悪い方に転ぶ人もいると思います。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/22(火) 17:38:39 

    >>191
    通信と模試だけで挑んだのに、誰に合格間違いなしと言われてたのですか?
    都立中高の適性検査は番狂わせがちょくちょく起こるものなので、「絶対受かる」なんてまともな指導者なら言わないですけど

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/22(火) 19:27:54 

    中2次男
    なかなか勉強のやる気が出ないみたいです
    中3受験生になったら出るものですか?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/23(水) 06:30:24 

    >>203
    どんな子も最後はやる気スイッチが入るそうです。
    ただ、間に合うかどうかはわかりません。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/23(水) 08:07:54 

    実感がないのか、周りの状況を把握していないのか…まったく焦らずマイペースな息子に飽きれ、とりあえず今週の末に高校の説明会に何校か行くので今日は場所確認、道のりを知る為に息子と運動がてら行ってきます🚲️

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/23(水) 08:09:25 

    こんな時に限って、子どもが長年通い続けていた塾が閉鎖してしまう…

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/23(水) 17:22:57 

    >>203
    うちは中3の1学期に成績が下がってしまい、、今、夏期講習でめちゃくちゃやる気が出て来たみたいです。
    塾でもモチベーションが上がるように上手に褒めて貰ってるんだと思います。こんなに頑張る我が子を見るのは初めてなので、親は好物のご飯だけ作って見守ろうと思ってます。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/04(月) 10:56:57 

    >>59
    よくそれ聞くけど、なんで男の子は直前に伸びるんだろうね?
    マルチタスク型の女性と、集中特化型の男性、みたいな性差があるのかな?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/07(木) 19:53:04 

    娘の同級生の母〜。志望校探ってどーすんの。ハイハイあなたの娘の志望校の方がレベル高くてよかったね。でもね、実はウチの娘もその高校普通に狙える成績なの、、、。あえての私立志望なのよ。まあ娘たちには関係ない。お互い希望のところに行けたらいいね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/18(月) 13:00:16 

    勉強しない息子にイライラが募る。期末の成績も模試の成績も志望校には届いてないのに。塾代払うの決して楽じゃないからさ、もう突然退会させようかな、スマホも突然解約しようかなって思ってきた

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/20(水) 00:19:06 

    >>19
    「吾輩は猫である。名前はまだない。」
    をもじっただけじゃない?受験に絡めて。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/20(水) 00:22:59 

    >>34
    子供がちゃんとしてるなら言う必要ないからねw
    うちは上の子しっかり者で学校にも塾にも親はまったく口出し全くしない。
    下の子はダメダメで先生達にフォロー入れまくり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード