ガールズちゃんねる

誰といてもつまらない人

201コメント2023/08/29(火) 00:54

  • 1. 匿名 2023/08/20(日) 01:00:18 

    主は今まで友人や家族と過ごしてきて、楽しいと思える経験がたくさんあったのですが、子育てをし始めてたまの息抜きで友人や兄弟と過ごしても前みたいに楽しいと思えません。
    以前のように楽しいと思える時が来るんでしょうか。

    +305

    -24

  • 2. 匿名 2023/08/20(日) 01:01:14 

    ニートが向いてたんじゃね? 今更ニートは無理だろうけどw

    +10

    -69

  • 3. 匿名 2023/08/20(日) 01:01:23 

    子供と居るときが一番気を使わないし幸せ。

    +226

    -126

  • 4. 匿名 2023/08/20(日) 01:01:29 

    ガル子たちといると楽しいよ!

    +142

    -22

  • 5. 匿名 2023/08/20(日) 01:01:31 

    ガル民じゃダメか?

    +126

    -17

  • 6. 匿名 2023/08/20(日) 01:01:32 

    それが大人になるってことなのね、哀しいね

    +126

    -5

  • 7. 匿名 2023/08/20(日) 01:01:37 

    部屋で一人でいるのが楽しいんだもん
    誰といてもつまらない人

    +18

    -83

  • 8. 匿名 2023/08/20(日) 01:02:01 

    心が歳をとってしまって最近すごく虚しいと思うことが増えた。まだ20代なのに。

    +209

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/20(日) 01:02:02 

    誰といてもつまらない人

    +140

    -4

  • 10. 匿名 2023/08/20(日) 01:02:12 

    >>1
    たまたま今がそんな時期なんじゃね? 

    +141

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/20(日) 01:02:15 

    >>1
    家庭持つと変わるよね。私も実感してる

    +199

    -5

  • 12. 匿名 2023/08/20(日) 01:03:51 

    会社の中では誰といてもつまらない。

    +175

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/20(日) 01:04:35 

    >>1
    来るよ、大丈夫

    +37

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/20(日) 01:04:58 

    そういうことってあると思う
    趣味で創作をはじめた時
    それが仕事になった時
    傲慢ではあるけれどものをつくらない人間とあっていて物足りなさを感じた

    +17

    -29

  • 15. 匿名 2023/08/20(日) 01:05:01 

    ちょっとわかる。
    家族さえも話したり会ったりするのが億劫になった。
    時間合わせたり、用事作って会うのが面倒くさくなって
    出かけることも減った。

    +335

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/20(日) 01:05:06 

    >>1
    めちゃ来るよ
    楽しみにしてて

    +31

    -6

  • 17. 匿名 2023/08/20(日) 01:05:06 

    私学生時代というか4歳以降から最悪なんだけど、四柱推命かな?無料で占いあって、人生グラフみたいら−14だったの。
    ちなみに±20ね。
    25歳からよくなるらしくて、本当に良くなったから、主も今は運が悪いだけじゃない??
    子育てがひと段落したら、また楽しくなるかもよー
    子供が小学生ぐらいからとか

    +9

    -30

  • 18. 匿名 2023/08/20(日) 01:05:09 

    それが自身のレベルアップってことなんじゃない?
    学生の頃のわいわいしたノリは自分が落ち着いて環境変わればもちろん違和感出てくるし、またその頃とは違う楽しみも出てくるわけで。
    なので何も不思議ではないし、楽しいと思える瞬間はまたくるから焦らずにね

    +20

    -19

  • 19. 匿名 2023/08/20(日) 01:05:55 

    私は小学校時代から人といてもつまらなかったよ
    最近まで楽しめたということは、今は子育てで疲れててエネルギー切れでは?

    +163

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/20(日) 01:06:10 

    >>1
    なにしてても
    子供の事に意識がいってるからとか
    子育てが落ち着いたらまた楽しくなるかもよ

    +134

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/20(日) 01:06:26 

    ある意味では正しいよね
    子どもっていう別の存在に対する責任が芽生えたわけだから今まで通りとはいかないよ

    あえて荒れそうな例を出すけど
    子育てしてるときに婚活女の「おごり奢られ論争」とか付き合ってらんないでしょ

    +127

    -28

  • 22. 匿名 2023/08/20(日) 01:06:31 

    自分のレベルあげて新しい技覚えたらまた楽しくなるよ ガンバッテネ!

    +6

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/20(日) 01:07:31 

    >>1
    人に楽しませてもらおうみたいな期待はしなくなったな
    自分で楽しくなれるように頑張ってる

    +66

    -10

  • 24. 匿名 2023/08/20(日) 01:07:40 

    >>11
    やはり責任感があると楽しくないですか?

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/20(日) 01:08:15 

    >>1
    主さんの関心が全て夫や子供にいってるんじゃない?
    だから新しい家族の話題なら楽しいけど、それ以外の話題はつまらなく感じるんだよ。
    子育ての時はそれでも良いんじゃ無い?

    +128

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/20(日) 01:08:53 

    誰といてもそんな感じで、家族仕事以外で人と会わなくなってしまった。
    どこに行っても同じに思えてちょっとした外出もどうでもよくなってきた。
    昔はウィンドウショッピングが楽しかったのに、今はそんなに。
    子供産んで変わってしまった。

    +129

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/20(日) 01:10:15 

    鬱病で何も楽しくない

    +66

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/20(日) 01:10:20 

    主さんとは逆。
    子育て中に、たまの息抜きで友人と会うと楽しいけどね。

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/20(日) 01:10:32 

    よく天才児が学校が楽しく思えないって聞くけど、自分の実力が発揮できないと楽しく感じないのかな

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/20(日) 01:10:45 

    >>23
    そういう自己啓発的な話ではないと思う

    +19

    -5

  • 31. 匿名 2023/08/20(日) 01:10:59 

    >>3
    お子さん何歳ですか?うちは目が離せない年齢で、見てー、来てー、遊んでー、のループなので全く気が休まりません。

    +66

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/20(日) 01:12:37 

    >>1
    子供が生まれると、生活だけでなく、考え方や感じ方、価値観が少しずつ、或いは激しく変わることがありますよ。
    一緒にいて楽しめる相手が変わる人もいれば、子供が大きくなって手が離れてきて、元通りではなくてもまた一緒に楽しめるようになる人もいます。

    自分の心がしっくりくる状況がそのうち見出だせる
    と思います。

    因みに私は人間関係も価値観もかなり変わりました。むしろその方が本来の自分て感じです。一時悩みましたが、人は変わっていくものだと知り、足掻かないようになりました。

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/20(日) 01:12:44 

    >>3
    もうほんとこれ。
    息抜きのお泊まりも旦那抜きで娘二人連れて行くし、ショッピングも楽しすぎる。

    +22

    -31

  • 34. 匿名 2023/08/20(日) 01:12:54 

    >>21
    リアルでは絶対に言えないけど、恋人同士のそういう駆け引きややりとりがとてもくだらなく思えてしまうようになった。
    30過ぎてまだそんなちょっとしたことに費やしてるの?って。

    +105

    -51

  • 35. 匿名 2023/08/20(日) 01:14:08 

    あーこれは鬱病。自殺の前兆現象だから気をつけて!
    心療内科に行くべきよ。

    +12

    -13

  • 36. 匿名 2023/08/20(日) 01:14:31 

    >>34
    ですよね
    文字通りの命を預かってる身だから、仕方ない事なんだと思います

    +14

    -25

  • 37. 匿名 2023/08/20(日) 01:14:59 

    あるよ
    ずっと無だった生活が長くて、
    久々好きになった子ができて、会える!って日はウキウキしてたんだけど(表情に出ない)、そいつに裏切られて何もかもドドメ色
    何も楽しくない
    まだ少し前の無のほうが心がえぐれてないだけましだった

    +48

    -4

  • 38. 匿名 2023/08/20(日) 01:15:31 

    >>26
    子どもとの時間も大事だけど、
    自分の時間とるだけでも難しいし、経済的なことも考えるよね。 
    ついイライラしたり、心がフリーズしたり。
    常にいっぱいいっぱいで、心に余裕がほしい。

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/20(日) 01:17:20 

    >>3
    それが両思いなら幸せよ

    +35

    -5

  • 40. 匿名 2023/08/20(日) 01:20:10 

    >>34
    実名出して悪いけど田中みな実さんとかね

    +14

    -25

  • 41. 匿名 2023/08/20(日) 01:21:06 

    >>1
    それだと息抜きになってないから、今の時期は人と会うのを控えて一人で楽しめることをやってみたらどうでしょう?
    その内また誰かと話したくなると思います
    そしてきっと楽しいって思える日が来ると思います

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/20(日) 01:21:52 

    >>1
    ぽっかぽかっていう漫画だったかな
    結婚して夫と子供ができてから、外食しておいしいもの食べると「家族にも食べさせたいな」って、きれいなものを見ると「家族にも見せたいな」と思ってしまうって
    そういう時期ってあると思うよ

    うちは子供が一歳くらいの時に夫が見ていてくれると言うから終電まで友達とのんで帰ったら子供が寝ないで私のこと待ってたことがあって、ああもう夜に出掛けるのはやめようと思った

    もう少し大きくなったら話が通じるから平気になったけど、夜出掛けることは滅多にやらなくなった

    +67

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/20(日) 01:21:58 

    >>31
    ごめん、もう成人して一人暮らししてるんだわ。子供ら二人共。
    子供達連れてお買い物とか、外食とか、旅行とか、何でもだけど気を使わなかったな~って今思うのよ。
    中学、高校辺りから友達と遊ぶようになってあんまり一緒に出掛けたりしなくなったけど。

    そして今は子供ら居ないから、たまーに友人と出掛けるけど疲れるかな。だから一人行動。

    年に一回子供帰って来て、買い物したり、外食に出掛けると、気を使わなくて楽しい。昔はこれが日常茶飯事だったんだな~って懐かしく思うのよ。
    だから日々を大切にしてください。

    +91

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/20(日) 01:23:34 

    >>3
    本当これ。居心地が良いって思う。
    血の繋がりがある家族(親兄弟など)でも、同じ空間で二人きりで一日過ごせと言われたら無理、息詰まりそう…って思うけど、子供となら全然平気。

    +8

    -29

  • 45. 匿名 2023/08/20(日) 01:26:37 

    >>1
    加齢によるものです

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2023/08/20(日) 01:26:52 

    >>1
    自分が主役じゃないからじゃない?
    子どもが小さい時はあるあるだよ

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2023/08/20(日) 01:29:25 

    むしろ、私と居て楽しいと言ってくれる人が稀。

    友達がほぼいません。

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/20(日) 01:30:12 

    あなたがつまらないから

    +11

    -18

  • 49. 匿名 2023/08/20(日) 01:32:37 

    >>48
    お前もつまらんし不愉快

    +18

    -12

  • 50. 匿名 2023/08/20(日) 01:33:06 

    >>49
    気持ち悪いお前

    +10

    -16

  • 51. 匿名 2023/08/20(日) 01:34:15 

    >>34
    悪口言ってるとこみると、別の意味で興味津々やん。

    +67

    -7

  • 52. 匿名 2023/08/20(日) 01:34:19 

    1人が気楽だから

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/20(日) 01:34:29 

    誰といてもつまらない人

    +1

    -11

  • 54. 匿名 2023/08/20(日) 01:37:23 

    >>3
    いいな。私は子供といてもスマホばっかいじっちゃう。表向きは子供のために〇〇!とか言っちゃうんだけどね。

    +24

    -12

  • 55. 匿名 2023/08/20(日) 01:40:00 

    楽しくないね
    幼なじみとかが里帰りしてきても興味ないから会いたいとも思わない

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/20(日) 01:41:08 

    話の合う人が身近に全然いない
    1度目に楽しく話せても、合わない部分があると壁を作ってしまう
    子供といるのはとても楽しいから、我が子が巣立ったら孤独を覚悟してる
    でもガルであれこれ読んで書いてすることで、わりと真面目に満たされてると思ってる
    独りが好きなんだと思う

    +51

    -4

  • 57. 匿名 2023/08/20(日) 01:41:09 

    >>7
    1人で耳やにんじん🥕の準備、カメラのセッティング、ポーズ決めて、お気に入りの映える一枚が撮れたら、まあ、1人で部屋にいても楽しいよね、うん😳

    +33

    -7

  • 58. 匿名 2023/08/20(日) 01:59:07 

    >>3
    わかる
    子どもと家でゴロゴロしてるのも楽しい
    遊びに行くのも外食するのも買い物行くのも楽しい
    夏休みがもう少しで終わるのが寂しい…

    +16

    -12

  • 59. 匿名 2023/08/20(日) 02:00:45 

    >>1
    何か分かるなー

    頭の片隅に子供の事があって
    手放しで「いいーーーやっほーーーい!」
    ってはしゃげたり、お腹抱えて笑える事が減った

    色んなことに配慮して話さなきゃって思うことが増えた

    私は夫と子供といる方が気楽かも。

    +47

    -4

  • 60. 匿名 2023/08/20(日) 02:03:02 

    >>43
    横ですが、息子が今2歳2ヶ月で色々しんどくてちょっと離れたいとか思うんだけど、「昔はこれが日常茶飯事だったんだな」と思う時が来るんだなぁってしみじみ…。
    今のべったりな感じとか親の気を引こうとする息子もいつか手が離れるんだからもっと今を大事にしようって感じました。

    +45

    -4

  • 61. 匿名 2023/08/20(日) 02:03:11 

    >>5
    あすなろ白書かと思ったよ

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/20(日) 02:04:27 

    >>1
    一人で居ればいいじゃん

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/20(日) 02:06:05 

    >>1
    私アラフォーで主と世代違うけど、今までそういう気持ちになること数回あった
    自分の中での優先順位が変わるタイミングだと思う
    そのタイミングがずれると、ともだち同士とかでも合わないなーと感じて距離感じちゃう
    でもまた気持ちが戻ることもあるよ
    だからちょっと待ってみるといいよ

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/20(日) 02:09:38 

    家族といても気を使う。
    もう、本当にストレス。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/20(日) 02:10:44 

    単純に自分が疲弊してるか、
    周りと自分(子供)を比べたりしてるからだと思う。

    みんな陰ではいろいろあって、それでも健康で仲良く会ってくれるなんてありがたいじゃん。
    縁起でもないけど、また次に確実に会える保証はないんだよ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/20(日) 02:10:59 

    何か鬱のはじまりみたい。大丈夫?

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/20(日) 02:12:45 

    >>1
    疲れてると楽しいことも楽しいって思えないことあると思う
    主もゆっくり寝るとかして自分を労ってね

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/20(日) 02:34:48 

    >>34
    くだらないとは思わないけどなあ、それぞれ違う悩みがあるんだなとは思うけど

    +67

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/20(日) 02:43:11 

    >>1
    私はこの8年、ふたりの子を育てていて、とにかく「ひとりの時間」がどんなに大切かが身に沁みてわかった。
    子供が寝てる間、園に行ってる間、夫が面倒見てる間、ひとりで散歩したり喫茶店で本読んだり、或いはキッチンにしゃがみこんでお菓子食べたり。
    もう生活の雑事が多すぎて、とにかく一人にしてくれ、とそればかり。
    夫にすらわかってもらえない日常の悩みを、ましてや同居してないそれ以外の誰にわかってもらえる筈もない、って気持ちが強くなったから、誰といてもつまらない、ひとりのほうがいい、ってなったよ。

    +61

    -5

  • 70. 匿名 2023/08/20(日) 02:51:36 

    わたしやん
    つまらなそうにみえるから
    人が離れていく

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/20(日) 02:55:19 

    10~30才で誰かといて心から楽しかったのは2年しかない

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/20(日) 02:59:56 

    >>5
    変な人多すぎて嫌だ。単純に性格に難ありの人、読解力なさすぎて物事理解できないor自分の都合いいように解釈し勝手に怒って絡んでくる人w
    みんなブロックするけど次から次へと湧いて出てきやがるバイオハザードかよ

    +18

    -7

  • 73. 匿名 2023/08/20(日) 03:03:21 

    鬱とはまた違うの?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/20(日) 03:18:16 

    >>27
    話を聞きましょう。
    私も経験あり。吐き出してね。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/20(日) 03:19:08 

    >>3
    そりゃ子供には上からあれこれ言えるし、基本は子供が親に気を遣ってくれるし、楽だよね

    +93

    -7

  • 76. 匿名 2023/08/20(日) 03:29:16 

    楽なのは旦那と2人か(年に数回)小学校からの幼なじみ(五年に一度)か、あとは長男といるのが楽だな~。
    家は子供が3人いてうるさいから疲れるww
    産んだのは私だけどさww

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/20(日) 03:30:29 

    >>72
    でもガルに来てる笑

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/20(日) 03:41:00 

    >>21
    誰もあなたに付き合ってくれって言ってはないよね

    そもそも興味ないことならスルーというか気にも留めないと思うんだけど、そうじゃないってことはどっかで惹かれてるんだろうね

    「下らない」って一個見下げる考えはあなたの思考の癖なのか分からないけど、お子さんにその姿勢が受け継がれなきゃいいね笑

    +33

    -12

  • 79. 匿名 2023/08/20(日) 03:43:34 

    荷下ろし症候群かもね
    友達も結婚して子供産んでマイホーム持ったら、人生の目標が無くなったって言ってた

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/20(日) 03:44:15 

    >>15
    うーつー

    +2

    -7

  • 81. 匿名 2023/08/20(日) 03:47:15 

    >>5
    一緒に旅行なんて行った日には地獄だよ。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/20(日) 04:01:47 

    子供や旦那といて楽しいならいいんじゃない?
    そうでなかったら抑うつ状態の可能性あるから通院勧めたけど。
    家族以外の他人ともそのうちまた楽しくなってくるから礼儀を欠かないようにしておけばいいさ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/20(日) 04:02:22 

    >>78
    もう手遅れだろう。

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/20(日) 04:12:13 

    >>83
    子供は親とは別人格だけど、分身には変わりないもんね。
    先日の、遺伝は侮れないみたいなトピ興味深かった。誰でも似て欲しくないところが似るもんなんだよなぁと。

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2023/08/20(日) 04:30:09 

    >>21を執拗に叩いてる人たちもトピの内容からズレてないか?
    スルーとか気に留めなきゃいいのに

    +5

    -13

  • 86. 匿名 2023/08/20(日) 04:30:58 

    >>34
    行動はちょっとしことでも当事者だと気にする所なんだし。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/20(日) 04:36:44 

    >>1
    何か子供が手が離れたら寂しいのか構ってほしいのかまた他人に関わろうとするおばさんか増えるイメージ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/20(日) 04:37:18 

    >>85
    それならあなたからスルーをどうぞ

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/20(日) 04:40:01 

    分かる。
    子育てと家事で忙しいから、休みの日は1人で過ごしたい。わざわざ誰かと約束して準備して出掛けたくないんだよね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/20(日) 04:46:55 

    >>1
    すごくわかる。
    友達と話してても疲れる、興味がない、心の中で友達の意見を否定したりバカにしている自分がいる。
    いつからかそんな感じになってしまい自分が嫌になり、避けているうちに友達もいなくなりました。
    職場でもプライベートでも出会う人全てが苦手、嫌いで疲れます。
    もちろん自分自身の問題であって相手方がまともなことはわかっているのですが、共存するのがしんどい。
    30歳くらいからそんなかんじで完全孤立した人生になりました。

    +58

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/20(日) 04:46:58 

    >>34
    >>36
    >>文字通りの命を預かってる身だから


    なら早く寝られたら如何でしょうか?
    なんか自分達は他人と違う時間の使い方で質が違いますって言ってるけど、夜中に匿名掲示板で「つき合ってらんない」ことにコメント複数残す行為が反比例し過ぎてて笑

    +51

    -5

  • 92. 匿名 2023/08/20(日) 05:11:29 

    つまらないというか無意識に変な気をつかってしまって勝手に疲れるタイプw

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/20(日) 05:15:01 

    本能的にそうなっちゃうんでしょ
    でも産後うつだと危険だから一度然るべきところに相談してみたら?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/20(日) 05:16:49 

    >>1
    人生なんてそんなもんだよ。たぶん加齢と疲労だよ。
    これは仕方ない。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/20(日) 05:18:55 

    疲れてるとおもう。人に会うのはエネルギーいるから楽しくなくなる。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/20(日) 05:20:49 

    夜型の人のトピは4時台でコメントとまってる。
    ここは起きてる。誰かと関わりたいけど疲れてる。それだけだ~。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/20(日) 05:21:48 

    主のパターンとは違うけど、そもそも知能が高い人は一人の方が楽しいという論文が出てる。知識を入れる時間のほうが深くて充実しているから。研究者とかそうだよね。その分他人に執着しないから周りに優しい。

    自分も、知能高いとは思わないけど、知識を入れたり博物館美術館行ってる方が充実感が強くて深いタイプだから、その理屈は分かる。
    人1人分の引き出しなんてたかが知れてるから、同じ研究者タイプ同士とかじゃなきゃ結局一人のが楽しい…となると思う。

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/20(日) 05:22:43 

    外ではほんとに素でいてられない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/20(日) 05:23:45 

    >>39
    やだー!すごく頼られそう

    +2

    -8

  • 100. 匿名 2023/08/20(日) 05:24:44 

    かねこみすず?づ?の詩を贈ります

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/20(日) 05:36:46 

    >>21
    まってまって、これは友達のそんな話に付き合ってらんなくない?って話じゃないの?笑

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/20(日) 05:37:37 

    いや〜ガルちゃんめっちゃ楽しんでるじゃんトピ主
    普通トピ立てるとこまでいかないよ

    悪意は全く無くて本当にトピ立てるなんて面倒だと思うからさ

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/20(日) 05:41:49 

    >>77
    こういうやつw

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2023/08/20(日) 05:42:30 

    >>1
    子育てが楽しくて、他の人と一緒が楽しいと思えないなら、最高の母親でしょ。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/20(日) 05:47:27 

    子供できたら落ち着くように本能にインプットされてるんじゃないかな

    例えば子供できても夜遊びたのしい!デートたのしい!パーティ大好き!って感じのままだとして、好きなこと我慢すれば辛いし好きなこと貫けば子育てに差し障るしと

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/20(日) 05:58:00 

    私は独身だけど割とそう思ってるよ
    でも独身がこれ言うとやたら叩かれるんだよね
    子供がいないお前にわかる気持ちじゃない!みたいな

    例えばだけど、昔って大人は自然と漫画やアニメから卒業したじゃん?
    今アラフォーだけど
    だから加齢で興味の移る対象が変わったのも要素の一つとしてあるんじゃないかな?と思う
    楽しめるものに気づけたらまた楽しくなると思う

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/20(日) 05:58:36 

    子供とかいないけど友人たちとも同じような話しかしないし、つまらんちゃつまらん。職場も同じ。悪い関係ではないから安心感はあるんだけどね。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/20(日) 06:05:22 

    >>97
    私も知能が高いとかじゃないんだけど、政治とか歴史の話が割と好きで
    あーだこーだよく考えるんだけど(陰謀論者とかそういうではじゃない)
    でも話が合う人ってのを探すの大変なんだよね
    女がそういう話するのって基本的に嫌がられるから
    だからネットでお仲間みたいな人と話すのは楽しい
    ガルの歴史トピとか

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/20(日) 06:06:34 

    >>3
    旦那さんと不仲な人って皆こう言うよね。

    +38

    -4

  • 110. 匿名 2023/08/20(日) 06:15:18 

    >>7
    ブ…

    +4

    -7

  • 111. 匿名 2023/08/20(日) 06:21:54 

    >>39
    言いたいこと分かる。
    県外に就職して、母親が毎日長時間電話してきて休日は遠くから来るし自分の時間が取れないって嘆いてる人いた。
    母親は他に友達いないそう。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/20(日) 06:25:00 

    >>15
    老後にそれなったらちょっと怖いかなと思う。

    +3

    -8

  • 113. 匿名 2023/08/20(日) 06:26:24 

    >>34
    批判多いけど分かる。やってることが学生・20代から成長してないんだよ。
    私も絶対言わないよ。でも趣味アカで趣味を楽しむより中年男女が出会いを求めてるのを見て引いてる。体の一部をupして誘い受けやってたり、〇〇さんはイケメンとか優しいとか知らねーよって聞いてる。途端に生々しいのもある。

    +14

    -12

  • 114. 匿名 2023/08/20(日) 06:36:47 

    >>1
    疲れてる?それか、環境が変わって友達や兄弟と話が合わなくなったとか?子育て奮闘中は、やっぱり同じ子育て奮闘中の人と話してた方がわかり合えて楽しかった気がする。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/20(日) 06:45:47 

    >>1
    話題が子どものこと中心になるよね。
    兄弟も友人も独身なので、結婚や子どもについて聞かれても正直には答えづらいというか気を遣ってしまう。
    本当は以前みたいに素直に馬鹿みたいに変なこと話したりふざけたいのに。毎日しんどいー!でも宇宙一可愛いよ!でも自由ないからみんなのことうらやましいよ!とか言いたい。何でもマウントと捉えられる世の中だからややこしいよ。
    つまらない大人になってしまったかもしれない。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/20(日) 06:47:41 

    >>1
    家庭を持つと環境が変わり、色々なことを考え過ぎてお疲れ気味なのかもしれませんね。

    私は昔から何をしても心から楽しめない人生で、家庭を持って、夫や子どもたちと楽しみ方に温度差がある気がして落ち込むことが増えました。

    もともと楽しめていたなら、落ち着いたらまた楽しめるようになるのではないでしょうか。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/20(日) 06:52:44 

    >>1
    あなたといてもみんな楽しくないかもよ

    +8

    -7

  • 118. 匿名 2023/08/20(日) 06:54:12 

    >>7
    とんでもねぇ美女発見😢

    +3

    -9

  • 119. 匿名 2023/08/20(日) 06:55:13 

    誰と居ても、自分だけでもつまらない。もはや生きてる意味さえわからない

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/20(日) 06:55:36 

    >>8
    そ、20代だから何もかもキラキラしてるかっていうとんなことない
    おばさんくさい考え方や行動をして年老いた雰囲気の老けた残念な人

    +2

    -6

  • 121. 匿名 2023/08/20(日) 06:56:00 

    >>97
    私は頭は良くないけど、一人でいるか、知識がある人の話を聞くのが好き。雑学でも。父の話聞くの好きだった。

    母や夫はテレビや芸能人や人の噂話しかしないから、どうしてこの人たちは頭の中で深く考えたりしないのだろう?というのがいつも疑問。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/20(日) 07:00:06 

    小さい子いると家族で出かけても、子どもの心配ばかりで自分は楽しめないよね。
    かといって子どもを家族に見ててもらって、自分が出かけても心配になるから早く帰らなきゃってなって集中できない。
    一日何も考えずに何時間も熟睡したり、ヒトカラフリータイムしたり、してみたいなぁ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/20(日) 07:00:59 

    1人でいるほうがらく。
    気を遣わなくてすむ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/20(日) 07:04:29 

    誰といても何しててもどこか冷めてる部分はある
    だけど楽しい瞬間もある
    それでいいと思ってる

    休みもお金も気にしないで旅行とかいったら楽しいだろうとは思う

    忙しすぎるしやりたくないけどやらなきゃいけないことが多すぎる

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/20(日) 07:04:48 

    家族以外といても楽しくない。パート仲間に飲みに誘われるのが嫌。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/20(日) 07:05:11 

    >>44
    ???何で大量マイナス?!

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2023/08/20(日) 07:05:59 

    >>54
    スマホなし子供と旅行行ってみれば?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/20(日) 07:07:19 

    >>5
    なんかイケメンやなw

    +26

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/20(日) 07:08:50 

    >>14
    同じ何かを作る人間となら合うってこと?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/20(日) 07:11:23 

    >>3
    気を使わないって大体相手が使ってるパターン

    +36

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/20(日) 07:12:24 

    >>69
    とにかく一人になりたいのとキッチンで隠れてお菓子食べるの分かります

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/20(日) 07:14:07 

    疲れ過ぎてると何も楽しめないよ
    まず自分の調子を整えることから

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/20(日) 07:14:29 

    >>1
    誰かと会えば、孤独を盗まれる

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/20(日) 07:16:59 

    >>119
    そういう人いるよね
    自分で自分を楽しませられないし、人と接するのも下手だから
    他人に寄生して一方的にストーカーして、まるでその人の家族か友人にでもなったかのような錯覚起こしてる変態
    腐った人生を生きてるのは自分自身なのにそのこおから目を逸らして他人の粗探しするしか生きる意味を見出せない悲しきモンスター

    +5

    -4

  • 135. 匿名 2023/08/20(日) 07:17:09 

    >>3
    子供の年齢によるよね。乳幼児〜3歳まではホント目が離せないし、癇癪がひどくて気が休まる時がなかった。
    自分の時間ができるようになって少し楽になったのは幼稚園に行ってから。それでも気を使わないって感覚はない

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/20(日) 07:27:02 

    >>1
    人それぞれじゃん
    誰といても楽しい人もいれば誰といても楽しくない人もいる
    私は楽しい人としか遊ばないけどね

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2023/08/20(日) 07:31:39 

    >>1
    子育てしているから尚更じゃない?
    あと、人は変わるからね。
    価値観や、物事の捉え方も気付いていないだけで変化しているんじゃないかな?って思う。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/20(日) 07:32:04 

    他人には気を使うからどこか冷めてるのが普通だと思ってる
    その中に楽しい瞬間があれば御の字くらいにしか考えたことがない

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/20(日) 07:33:18 

    >>1
    何をしても子供が気になってしまうって事?少し疲れてるんじゃない?睡眠とれてる?
    気持ちを切り替える事も大事だよ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/20(日) 07:34:56 

    >>1
    先の人生が見えてしまったからかなぁ
    どんな未来が待ってるんだろうってワクワク感、夢を見ることもなくなったとか??

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/20(日) 07:36:10 

    >>69
    よこ

    私はその10年後です笑
    上の子供が18になりました。
    未だに1人時間が大切で、隙あらば1人になろうとしてます。

    隠れてお菓子、懐かしい。
    わたしはそれに加えて夕方からビールを飲む様になってこれは時間とお金の無駄だなと思いやめました。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/20(日) 07:36:32 

    >>5
    ネットさえ開けばガル民居るし、欲しい情報も載っていたりするし便利だよねガルちゃん。
    しかもめちゃくちゃ自分が不安になってどうしようもなくなった時、ガルちゃん民の優しさに触れると涙腺崩壊しそうにもなる。
    そんなこんなしているうちに、気付いたら前向いて過ごしていくかって背中押されて進んでいけたりもする。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/20(日) 07:40:51 

    >>138
    さっぱりしているね。その考え方分かるし、好きだけど。
    でも楽しい瞬間って思い返してみると一瞬なんだよね。あと自分がちょっと楽になれると思うから人を見る目も冷めていたりするんだけど、後から あーもっと違う形(相手に対しての接し方とか、思いとか今とは違うように)で人と関わっていたりした方が良かったのかな とかって感じちゃう時がたまにある。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/20(日) 07:53:46 

    まあ、主がたのしくないって思ってるなら相手もそう思ってるかもね。別に会うこと強制されてるわけじゃないから、楽しくないなら会わなければいいのでわ?

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/20(日) 07:54:54 

    >>108
    ほんと話が合う人を探すのって難しい
    今フランシスコ・ザビエルに興味津々だけど(今読んでる本がザビエルがテーマ)誰も興味ないやろw

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/20(日) 07:55:07 

    >>1
    今は一人になりたい時なのでは?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/20(日) 07:55:32 

    基本しっかり者で冷静な姉が、ジェットコースターに乗った時にだけ、あースッキリした!すごい楽しい!!ってアガってるの見て、この人こんな部分あったのねってちょっとビックリしたの思い出した
    疲れてるのもあるだろうし、人と居て楽しむというより、楽しめる何かをやってた方が良かったりするんじゃないの?

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/20(日) 07:57:26 

    >>145
    ふふ
    とっても興味ありますよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/20(日) 08:02:58 

    >>138
    それが大人の人付き合いとしては適切なような気がする

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/20(日) 08:09:32 

    私以外の人(家族含め)がキラキラして別世界の人達みたいで話していても心の中は常にチベスナ状態です。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/20(日) 08:10:51 

    >>75
    大人に気を遣う子供って将来、精神面に影響が出てくるって言われているけど、大丈夫かな?

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/20(日) 08:14:21 

    それはあなたがつまらない人間だからでっす!!

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/20(日) 08:16:03 

    >>145
    おもろいじゃん
    深掘りしてればいつか雑談ネタになるよ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/20(日) 08:17:18 

    >>150
    あっちこっち行って色んな人と話してみなされ
    色んな発見もあるし
    悩んでたことがどーでも良くなったりしまっせ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/20(日) 08:18:10 

    >>26
    わかりすぎる
    昔は特に予定なくてもウィンドウショッピングしたり散歩したり外に出て色々目にするのが楽しかった
    今は何するにも虚無で家事仕事育児の時しか感情が表に出てこない
    何しても何見ても楽しくないし何かを欲する気持ちも消えた

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/20(日) 08:20:51 

    友だちと遊ぶことよりも野菜直売所とかのほうが楽しくなってきた

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/20(日) 08:22:10 

    >>3
    今はいいけど、子供が大人になって家を出ていったらどうするんだろうね?

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2023/08/20(日) 08:24:53 

    >>1
    私も子育て中はそんな感じだった・・・感覚が「母」なんだよね、、何してても自分は母親だという自覚のせいであまり楽しめなくなるのかも
    子育てひと段落する頃にはまた友人たちと遊ぶようになると思うよ
    同窓会があったり、そろそろ女友達だけの旅行でも行こうよ、などと母親からまた個人になる感じ
    40代半ば以降、再び青春を味わうかのようにあれこれして遊んで楽しんだけど、今までで一番楽しい!と思えたよ

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/20(日) 08:25:29 

    >>155
    鬱では……?

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/20(日) 08:26:16 

    >>1
    疲れてるんじゃないのかな
    一人になると楽しいかも

    ご主人が協力してくれるなら、お子さん預けて一人でカフェとかでボーッとするとかしてみては?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/20(日) 08:35:55 

    20代半ば独身でまさにそんな感じなんだけど…
    なんでだろう

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/20(日) 08:42:42 

    それは主自身がつまらない証拠では

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/20(日) 08:47:47 

    >>1
    同じく
    でも夫や子供といても楽しくない
    旅行行っても楽しくない

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/20(日) 08:56:00 

    >>1
    子育て>>>>>>>>友達とかの付き合いになってますね。子育て以外に有意義性を感じていないのかも。
    それはそれでいいと思う。今は子育てを一生懸命やれば。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/20(日) 08:58:31 

    >>9
    クロちゃん彼女できたから見ないな…

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/20(日) 09:04:15 

    >>39
    子供にとっちゃ母親はどんどん気を使う存在になってくんだよね。悲しいことに。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/20(日) 09:04:26 

    >>44
    そりゃよほど凶暴性のある子供とか除いて実の子にまで気を遣う親は滅多にいないでしょ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/20(日) 09:05:21 

    >>161
    疲れてるんだと思う。ほんとなら長期休みが必要。環境が変わると生まれ変わっとようになる可能性もある。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/20(日) 09:09:11 

    >>47
    そこですよね 逆もまた然りと思っとかないと
    自分がつまらないと思ってるなら相手もそう思ってるでしょうね‥

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/20(日) 09:09:15 

    >>145
    インドから布教を初めてインドで亡くなったんだよね
    イエズス会の歴史を知るのは面白いだろうなとは思う

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/20(日) 09:10:05 

    >>161
    忙しかったり責任が出てくる年頃だからね
    おかしいことではないよ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/20(日) 09:15:20 

    若い頃は誰といても楽しかった。
    子どもが小さい頃はたしかに頭が母だから心からあまり楽しめなかったな。
    ある程度手が離れたら、学生時代の友達1人、2人くらいとしかもう会ってないなー。
    ママ友とでかけても楽しいっていうより、情報収集みたいになってるから喋ることを気にしちゃうし。
    旦那と出かけるのが1番楽だし楽しいかも。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/20(日) 09:24:09 

    >>1
    てめぇがつまらないんだよ。
    気付いて変わったらそこから本当の人生が始まる。

    +2

    -9

  • 174. 匿名 2023/08/20(日) 09:26:38 

    義母。おかげで、家族からも見放された。ざまぁ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/20(日) 09:33:11 

    主です
    たくさんコメントありがとうございます。
    今までは話しているだけで楽しかったんですが、自分自身が今子育てくらいしか話せることはあまりないし聞きたいと思うこともなくなってしまって何を話せばいいのかわからない感じになってしまっているのが良くないんだと思ってます。
    会いたい気持ちはあるのに会っても何話せばいいかわからないような状況なんで時が来るまでは積極的に人に会うのはやめても良いかもしれないですね。

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2023/08/20(日) 09:55:20 

    >>78
    論点そこじゃない

    例えばテレビゲームとかに置き換えてみたら。
    自分の今の環境とはか関係が薄いもの、という意味だから、その一例に関して興味を持つ人から反感をかうのはちょっと違う

    +3

    -5

  • 177. 匿名 2023/08/20(日) 09:56:29 

    >>34
    ちょっとわかる。くだらないというか興味がなくなったというか、共感できなくなってしまった。
    赤の他人に一喜一憂、大変だねぇ…という感じ。昔は自分もそうだったのにね。

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2023/08/20(日) 09:56:30 

    楽しくない。1人でいてもそんな楽しくないから困ってる

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/20(日) 09:57:15 

    年取っちゃうとふざけた事ができなくなるから、自分でがっついて、ちょっと面白いこと自分がやってみるとかすれば?芸人のモノマネしたら受けて距離が近づいた事あったわ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/20(日) 09:58:26 

    凄く気持ちわかる
    何しても楽しくない
    子どものためになんとか働いて家事して
    生きてる感じ

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/20(日) 10:30:41 

    >>7
    このポン菓子懐かしいなー
    食べたくなってきた

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/20(日) 11:30:51 

    >>15
    私は家族以外と会わなくなった
    血の繋がりある人だけは大切にしたいな…

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/20(日) 11:59:44 

    私は家庭環境と学生時代の仲間外れが原因で自己主張ができなくなり、勝手に周りに合わせて疲れてしまいつまらないです
    相手の都合に合わせて付き合い相手の話の聞き役にまわるうちに、自分が自分が!みたいな自己中な人ばかり寄ってきて利用されてるような展開になり、最後は我慢できず関係を切ります
    気を使わなくて楽なので1人になった瞬間ほっとします

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/20(日) 12:12:04 

    >>1
    昔は悩みや関心が皆同じような物だったから話も盛り上がるし共感するし、話してたら楽しくてストレス解消になってスッキリしたんだけど

    結婚や妊娠の時期に入ってくると、それぞれ細かく状況や生き方が違うし
    心底気持ち理解できるというレベルではなくなってくるんだよね。
    自分自身考えなきゃいけない事も増えたし、しがらみもあるし昔みたいには楽しめなくなったなぁと実感する。

    子育て終わって(両親も亡くなって介護や心配とかも減るし)老後になったらまた楽しめるだろうか?とも思うけど
    そうも思えない自分がいる(老後の経済的な格差とか、こどもとの関係性や孫がいるかとかで違いそうだし、)

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/20(日) 12:42:21 

    >>34
    ぶっちゃけ奢り奢られも、よそのガキの事も全く興味ない。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/20(日) 14:00:46 

    誰といてもつまらないってごう慢だな。
    自身がつまらない人間なんじゃん。

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2023/08/20(日) 14:04:08 

    わかるな。私趣味たくさんあるから一人で無限に楽しい笑

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/20(日) 14:04:46 

    >>1
    産後うつとか…
    大丈夫そうかな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/20(日) 14:14:35 

    >>1
    人と一緒にいる=楽しいこと、充実していること
    一人でいる=寂しいこと、後ろめたいこと

    こう思っている人が多そうだけど実際は違う
    人といて楽しめなくても、一人で楽しめれば問題なし

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/20(日) 15:57:07 

    >>151
    大丈夫じゃないけど、闇を抱えたまま、親の相手をするしかないのよ。子供の親への愛情は本当の意味で無償だから。育ててもらった恩とかも取り憑いてくるしね。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/20(日) 16:07:57 

    >>3
    子供はあなたの暇要員じゃないけどね。あなたの子供さんはあなたの相手ばかりさせられて苦しいだろうな、

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/20(日) 16:29:46 

    >>108
    たまに合いそうって人がいても、その人はわたしとあんまり関わりたくないだろうな、とか思って踏み込めない。ガルで聞いてるの好き。自分はアホだから聞いてるだけだけど。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/20(日) 16:53:06 

    >>8
    私は40だけど、歳重ねたら重ねたで違う寂しさや虚しさがあるんだよ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/20(日) 17:02:57 

    >>109
    夫婦仲悪くて、息子が恋人って言ってる人いたな。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/20(日) 17:37:30 

    結婚すらしてないけど、誰といても何しても楽しくないよw

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/20(日) 17:51:19 

    >>194
    昔勤めていた会社のお局が娘娘むすめー!だったわ。旦那さんが決まった女の人とはないんだけど、入れ替わり立ち替わりの浮気癖が酷かったそうで、一人娘に依存?してるっぽかった。

    その娘さん、凄い難関大学出て良い企業に就職してたけど、結局お局がごねてごねて地元に呼び戻してた。
    私が「えー、勿体ない」って口走っちゃったら「私は子供1人しかいないんだから親元に戻すのは当然でしょ。あなたも家庭と子供を持てば分かるよ。」と言われたが、今現在2人の子持ちになっても一切分からない。自分の母性が強くないのかも知れないけど、全然子供子供って感じにはなれないなぁ。
    勿論安全上、健康上を大事にはしてるつもりだけど、べったりってことは子供も私達親も望んでないな。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/20(日) 17:56:17 

    >>78
    付き合ってられないっていうのがね、興味がないのはいいんだけどどうして他者を下げるのか

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/21(月) 00:07:03 

    >>90
    わたしがずっと抱えてきた思い、同じように感じている方がいると思い感動しました。

    友達がいないんです。でもそれは、わたしも相手のことを嫌いなんです。相手のどこかしらの部分を見下してしまってるんです。何なんでしような、この感情は。
    子どもを産んでからなんです。あの瞬間から、自分がなくなってしまったんだと思います。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/21(月) 01:42:32 

    >>69
    わかる。
    一人の時間が貴重すぎて、夜ふかししてでも確保しようとして次の日ぐったり。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/21(月) 11:48:22 

    >>198
    そうなんですよね、友達いなくて孤独だなとは思うんですが、人が嫌いなんです。仲良くなりたいとも思えない。
    もちろんこんなんだから自分も嫌われているだろうけど、それでいいかなって。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/29(火) 00:54:32 

    >>1
    わかりすぎます
    子供2人小学生にあがったんだけどまだ何事にも楽しめない
    もうちょっと手が離れれば変わるのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード