ガールズちゃんねる

YOU 30代女性の悩み“不妊治療中…でも挑戦したい仕事がある”に「素敵すぎる」回答 ネット上で反響

160コメント2023/08/21(月) 17:36

  • 1. 匿名 2023/08/19(土) 21:22:43 

    YOU 30代女性の悩み“不妊治療中…でも挑戦したい仕事がある”に「素敵すぎる」回答 ネット上で反響― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    YOU 30代女性の悩み“不妊治療中…でも挑戦したい仕事がある”に「素敵すぎる」回答 ネット上で反響― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    YOU 30代女性の悩み“不妊治療中…でも挑戦したい仕事がある”に「素敵すぎる」回答 ネット上で反響


    動画では、やりたい仕事への挑戦に悩んでいるという31歳の女性からの相談を紹介。その採用試験は年齢制限がある上、高倍率で、現在の年齢を踏まえるとチャンスは限られてくるというが、不妊治療中のため、妊娠したときを考えると踏み出すことができないと打ち明けた。

    これに対しYOUは「往々にしてさ、結果わかんないのにやってるわけじゃんか、私たちって。だから、最悪3~4つやりたいことあっても、全部できなかったりもするわけじゃん。そしたら全部やればって思っちゃうの」と話した。

    さらに、採用試験合格後に妊娠した場合について「その仕事、どうしても続けたいんだったら、受かってんだから、話しにいけばいいんですよ。それで“この前受けて受かったやつが偉そうに、育児休暇?やってないわよ、うちの会社は!”なんて言ったら、その会社クソなんでやめてください」とキッパリ言い切った。

    +183

    -98

  • 2. 匿名 2023/08/19(土) 21:23:24 

    写真に悪意感じる

    +12

    -33

  • 3. 匿名 2023/08/19(土) 21:23:25 

    いつも鼻声の人だ

    +116

    -4

  • 4. 匿名 2023/08/19(土) 21:23:48 

    大好き!

    +15

    -40

  • 5. 匿名 2023/08/19(土) 21:23:50 

    パンパンだね

    +40

    -23

  • 6. 匿名 2023/08/19(土) 21:24:02 

    きっぱり辞めるとか一般人はなかなかできんのよね

    +425

    -12

  • 7. 匿名 2023/08/19(土) 21:25:01 

    なぜ社会経験のない芸能人の言葉を有難がるんだろうね?

    +708

    -11

  • 8. 匿名 2023/08/19(土) 21:25:33 

    YOUだから通る理屈
    芸能人の意見って参考にならないのよ

    +394

    -8

  • 9. 匿名 2023/08/19(土) 21:25:33 

    どうなるか分からないなら踏み出しちゃえって思うわよ
    周りの人のことを気にするのも大事だけど、それより自分が一番大事

    +233

    -5

  • 10. 匿名 2023/08/19(土) 21:26:45 

    ホントそれ
    時短中に昇格の打診あったから挑戦して、会社で初の時短部長やったよ

    +121

    -33

  • 11. 匿名 2023/08/19(土) 21:26:49 

    >>7
    たしかにそうだね

    +123

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/19(土) 21:27:00 

    >>6
    ね。
    短期間で辞めた事すら経歴の一部として悪く思われることもあるし、難しい。

    +91

    -9

  • 13. 匿名 2023/08/19(土) 21:27:26 

    これは私もYOUに同意だな。人生一度きり!

    +193

    -13

  • 14. 匿名 2023/08/19(土) 21:27:51 

    高倍率で尚且つ年齢制限あるって、採用する側が有利だから働く方の条件もなかなか悪そうな気がするけどなぁ…
    子供を持ちたいっていうのは人間の本能でもあるし、そこを我慢して諦めて仕事に進んでも、産めない歳になったときの後悔が仕事諦めた時よりも凄そうだと私は思っちゃうけど

    +80

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/19(土) 21:27:55 

    実際は話に行くなんて無理だし、仮に話したところで面と向かっては誰も何も言わないのよね。耳触りの良いこと言っておいて、業務上でジリジリ責められるのが落ち。それがみんな分かってるから悩むんだよね

    +122

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/19(土) 21:27:57 

    確かにその
    女の理由は大概、言い訳か甘え
    普通にできることだもんなぁ

    +4

    -10

  • 17. 匿名 2023/08/19(土) 21:28:06 

    めっちゃ関係ないけど、YOUって昔袖なしの服めちゃくちゃ着てたけど(前に気になって調べたら、袖がある服が嫌いらしい)今は長袖有りの服着てた。ノースリーブの印象しかないからビックリしたわ

    +34

    -4

  • 18. 匿名 2023/08/19(土) 21:28:09 

    このほっぺたは硬いの柔らかいの?

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/19(土) 21:28:25 

    何の採用試験?って感じだよね。高倍率な試験なら結局のところ産休育休制度整ってるから逆にいくらでも休めると思う。不妊治療に一番理解されないし保護もしてくれないのはバイト、パート、非正規職、中小企業、零細事務所、フリーランスとかでしょ。制度も整ってないし制度あったところでお荷物扱いされていじめられて両立どころじゃないしふだん休んだ時ですらいじめの理由になってくびの理由になるくらい。

    でもどんな激務でも大企業でも専門職でも役所でも「戦力外」になったところで休暇も給料も補償されてるし実際激務職とか思われてるところで働いている人で365日激務やってる人なんてほんの一部で、ずうずうしく休んでばかりで稼働してない人ってたくさんいるからね。

    問題なのはその採用試験のための準備とリミットある不妊治療を両立できるかだよね。無理すると体に悪いだろうし、無理しなくても妊娠できるかどうかもわからないし、無理しなかったら試験に受からないかもしれないし。なんでYOUの意見がもてはやされるのか全く理解できないわ。

    +10

    -11

  • 20. 匿名 2023/08/19(土) 21:29:25 

    実際はすぐ育児休暇って煙たがられるし萎縮しちゃうよね

    +77

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/19(土) 21:29:47 

    結果どうなろうとこの人には関係も責任もないもんね
    自分のイメージにあった解答を出して信者が絶賛って感じ

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/19(土) 21:30:21 

    YOUってはちゃめちゃに見えてめちゃくちゃ言葉を選んで話すよね
    あと藤井隆と隙あらば寸劇始めるの最高w

    +7

    -18

  • 23. 匿名 2023/08/19(土) 21:30:47 

    入社して仕事も覚える前に育休入るならその席私に譲ってよって思っちゃう

    +91

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/19(土) 21:30:55 

    目頭の変な化粧やめたんだね

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/19(土) 21:31:34 

    今は黒髪なの?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/19(土) 21:31:56 

    イマ、ちょうど見てた!
    隆君も良かった。
    選んだんです!

    これの前のマツコも面白かった

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/19(土) 21:32:19 

    この人の言う通りだわ受け入れない会社だったら辞めた方がいい

    +6

    -14

  • 28. 匿名 2023/08/19(土) 21:32:23 

    >>7
    中卒高卒が社会経験が教員しかない先生の指導で就職するのと近い感覚なのかも

    +63

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/19(土) 21:32:27 

    経験重視のとこなら短期間でもあれば他社に採用してもらいやすくなったりする
    不妊治療だと簡単に成果出ないこともあるんだし、長期戦の中で希望する仕事に就けるチャンスが訪れたら多分私ならやる

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/19(土) 21:32:48 

    >>14
    専門性の高い部署への異動ではなく?
    自分の会社だと開発、法務、知財あたりに担当として異動するなら事実上年齢制限あるな

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/19(土) 21:32:58 

    いいね、そうできなかった私の分までがんばってほしい

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/19(土) 21:33:18 

    公務員かな?
    だったら産休育休余裕だね

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/19(土) 21:33:39 

    そもそもYOUって一年はちゃんと働かないと育休取れないってルールもわかってなさそう。

    +74

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/19(土) 21:34:42 

    >>3
    この記事読んでたらYOUのセリフ全部YOUの声で脳内再生されてた

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/19(土) 21:36:41 

    >>30
    でもそれなら会社単位で育休制度があって、ずっと勤めてるならとっても問題ない気もするけどなぁ…

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/19(土) 21:37:00 

    最近「3色のキャラメル」というエッセイ読んだけど良い会社に入ってたけど不妊治療が上手くいかなくて結局辞めざるをえなかったみたい
    やっぱり不妊治療してるならまずはそっちに専念した方がいいんじゃないかな
    あれもこれもやっちゃうと結局自分が苦しくなる

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/19(土) 21:38:18 

    片方を優先してどっちも手に入らない場合もあるしね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/19(土) 21:39:09 

    >>8
    相談者はYOUに相談してるんだからそれは別に良いんじゃないの?

    +30

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/19(土) 21:39:34 

    忙しい業種、部署だとそもそも不妊治療しながらだと大変そう

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/19(土) 21:39:46 

    男性も男性でいろいろあると思うけど、女性って本当に大変…
    身体的にタイムリミットがあって、それは人間として生まれた以上みんながそうなのに、仕事と悩まないといけないなんて…
    世の中残酷なことが多いですよね

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/19(土) 21:40:22 

    >>6
    それって辞めないことが優先順位が上ってことだよね。ただそれだけじゃん。
    それも含めて相談したら他人のアドバイスは変わると思うけど。

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/19(土) 21:43:12 

    >>7
    質問自体がガチか分からない。
    ある程度脚色しているかもしれないし、スタッフが考えた質問かもしれない。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/19(土) 21:43:39 

    >>40
    それ思う。結局男性は独身時代からキャリア積んでさ、女は産休育休・復帰明けも仕事に影響が出てしまう。ただ、出産は男性はできないよね(それをいいと取るかどうかは人それぞれだけど)。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/19(土) 21:44:04 

    >>28
    教員が指導するのは生徒=まだ社会経験のない人
    芸能人が講釈垂れる相手は社会人=既に社会経験を積んだ人
    全然違うと思う

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/19(土) 21:45:29 

    >>その会社クソなんでやめてください

    実際に妊娠中に本当にそうやって辞めて、出産してから次の仕事無事に見つかる可能性って、、、って考えちゃうよね。

    一度仕事辞めたら無職でしょ?それで出産してしまったら保育園も入れられないし、それ考えたら今の会社で育休とるしかないんじゃないか?

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/19(土) 21:46:15 

    「素敵すぎる」
    って記事のタイトル、むしろ悪意あるとすら思う

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/19(土) 21:48:33 

    >>43
    子孫を残すことに拘るなら、自分で子を産めるから取り違えされない限りは他人の子を育てさせられることはないのは女性最大のメリットだよね
    あと、シングルでいいなら精子提供してくれる相手が楽に見つかるのも

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/19(土) 21:48:52 

    >>23
    何で譲るの?

    +5

    -7

  • 49. 匿名 2023/08/19(土) 21:49:27 

    >>1
    >“この前受けて受かったやつが偉そうに、育児休暇?やってないわよ、うちの会社は!”なんて言ったら、その会社クソなんでやめてください」

    採用試験受けて入社したばかりの人が妊娠したなんて言ってきたら、どこも困惑するよ。
    これを会社がクソって言っちゃう感覚が芸能人なんだよなぁ。難易度が高い採用試験に受かったなら簡単に辞めたくないだろうし。
    はっきり言ってクソみたいな回答。

    +74

    -10

  • 50. 匿名 2023/08/19(土) 21:50:27 

    >>7
    YOUなんかとくに実家も金持ちで、芸能界でも最初から全く苦労せずゴリ押ししてもらってたんだよね
    だから東野はYOUをめっちゃ嫌がってたw

    +78

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/19(土) 21:51:58 

    芸能人が言う辞めればいい、は参考にならないって意見あるけど、
    「マジでどっちも取りたいなら今のところ辞めて他に行く可能性も考えたほうがいいよ、転職活動は大変だし労力かかるけどチャレンジするのも大事だよ」
    ってことだよね。
    アラサーの若くて優秀な女性に対するアドバイスとしてはめちゃくちゃ的確だと思った

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2023/08/19(土) 21:52:47 

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/19(土) 21:52:47 

    >>20
    非常識な奴が入ってきたってネタにされるわ。法律にふれないからって、入ってすぐに育児休暇とかクソみたいなことやるものではない。

    +32

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/19(土) 21:55:24 

    >>27
    辞めてくれたらみんな嬉しいけど、実際は権利ばかりを主張してずっと居座って時短勤務パターンじゃない?

    入ってすぐに育児休暇、入ってすぐに時短勤務なんて取る人は辞めた方が皆のためだよ。

    +7

    -8

  • 55. 匿名 2023/08/19(土) 21:55:31 

    >>14
    子供を持ちたいという本能は交尾で完結するんだよ。妊娠と出産での母性本能とは別物。

    +0

    -6

  • 56. 匿名 2023/08/19(土) 21:55:59 

    >>5
    突っ張ってる
    左右と斜め上から引っ張られてる

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/19(土) 21:59:33 

    >>6
    でもさ、そういう決断力があると人生うまくいくと思うよ。

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/19(土) 21:59:57 

    スプリングの藤井隆とのやつね!昨日見たよ〜!
    藤井隆がめっちゃ親身に考えてていい人だった。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/19(土) 22:00:36 

    >>7
    本人が納得して相談してるんだからいいんじゃない?
    それに芸能の仕事だって一般より厳しい場面もあるし、一般的な社会経験があるからって適切な答えを出せるわけでもない。

    +5

    -6

  • 60. 匿名 2023/08/19(土) 22:00:38 

    >>53
    人員不足であなたが困ったときそれを訴えられるような環境にしてないなら役員まじ仕事できないね。
    誰かが育休取ったら回らなくなる労働環境にしてる上司・役員の責任だし。
    こういう環境が普通だから若い人が子供産まないんだよな

    +4

    -12

  • 61. 匿名 2023/08/19(土) 22:02:25 

    ワク打ちなら終了

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2023/08/19(土) 22:02:38 

    >>49
    でもさ、会社だって実際どういう対応に出るかわからないじゃん?だったら最悪辞めてやる!くらいの気持ちでトライしたら?って事じゃないかなー。

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/19(土) 22:05:04 

    >>60
    そういう問題じゃなく、入ってすぐに妊娠するような行為は非常識なのわからない?何年か勤めた後ならともかくね。
    少子化を盾にしたら何やっても許されるものではない。無理を押し通す人が増えたら職場の倫理がなくなる。

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2023/08/19(土) 22:05:25 

    >>49
    育休ない会社はクソでしょw

    自分も不妊治療して初めて知った
    妊娠は奇跡、天からの授かりもの

    +12

    -10

  • 65. 匿名 2023/08/19(土) 22:06:19 

    >>20
    人材が欲しくて求人出すのに採用決まった途端育休なんか権利と言われてもwって感じ。欲しい人手が一度も来ないまま穴埋め要員の派遣さんを雇うなら最初から派遣さんが来てくれた方がいい。実際いるけど、馴染めないとか相談されたところで中途採用でほとんど最初からいなかった中途採用者と人手が欲しくてたまらないときに居てくれた派遣さん、馴染むのはどう考えても後者だろと思うし。(言わないけど)

    +18

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/19(土) 22:06:40 

    >>1
    「往々にしてさ……」のとこのYouの言葉、なんかモノマネしながら読み上げちゃったわw

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/19(土) 22:08:53 

    >>62
    ダメなら辞めてやるなんて気持ちで、難関採用試験を目指せるものなのかな。
    30代なら今後の人生を考えて難関採用試験にチャレンジしようとしてるんでしょ。不妊治療と採用試験を両立してやっと受かったとして、苦労して手に入れたものを勢いで簡単に捨てられる?

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/19(土) 22:09:32 

    >>65
    産休代替派遣も派遣社員側からするとめっちゃ嫌がられてる

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/19(土) 22:10:37 

    >>67
    どちらも捨てたくないなら、自分から望んだ出産と欲しい職を持てる環境で頑張る覚悟くらいあるよね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/19(土) 22:10:51 

    >>64
    育休がない会社とかそういう問題じゃなく、入ってすぐに育休取らせろなんていう非常識さがクソ。
    入ってすぐ休ませろなんて詐欺みたいなものよ。

    +18

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/19(土) 22:11:39 

    >>69
    YOU が嫌なら辞めちまえなんて言ってるんだけど

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/19(土) 22:13:52 

    >>53
    確かにそうなんだけど、この考えがあるから真面目に働いている女性程心理的に子供産みにくくなるんだよね。
    自分も産めるか分からないし、日本の将来を考えれば育児休暇に寛容な社会であってほしいと思う。
    仕事のタイミング見計らいすぎたら手遅れになる人もいる。

    +5

    -11

  • 73. 匿名 2023/08/19(土) 22:14:49 

    >>20
    まあでもこのケースは不妊治療が実るかどうかも分からんから、受ける価値はあるかな
    計画通りに行かないのが妊娠だしね

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/19(土) 22:14:58 

    >>72
    会社って慈善事業じゃないんだから無理なんじゃない?会社も利益を出したいんだから

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/19(土) 22:18:50 

    >>6
    出来るけど

    何でか出来ないと思いこんでる人多いよ

    私達は自由なんだよね

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/19(土) 22:19:32 

    >>1この人もうすでに還暦だと思う

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/19(土) 22:21:10 

    >>75
    あっさり辞めてくれたら職場の人も喜ぶと思う。
    実際非常識な人ほどゴネて絶対辞めないからね。変な人は自由にあっさり辞めてくれないからな。

    +23

    -3

  • 78. 匿名 2023/08/19(土) 22:22:52 

    >>70
    そうだね。そういうから、子どもも産めずに、年齢重ねて、やれ高齢出産は一人っ子はといわれて、働ける状態じゃなくして、働かないやつはという子ども持てない社会が成り立つんだよね

    +6

    -10

  • 79. 匿名 2023/08/19(土) 22:24:07 

    >>78
    若いうちから計画立てないとね。

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2023/08/19(土) 22:24:42 

    >>3
    あの声特徴的で可愛いなって思う。

    +5

    -8

  • 81. 匿名 2023/08/19(土) 22:26:16 

    >>6
    できるよ??

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/19(土) 22:27:07 

    せっかく受かったのに育児休暇とは言え仕事から離れるのが無責任で本人が嫌なんじゃないだろうか
    辞めてやるなんて言えないから悩んでるんであって

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/19(土) 22:28:54 

    >>7
    働いて稼いでるから私の中では社会人だと思うわ。

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/19(土) 22:29:26 

    >>19
    公務員かなーと思った。
    昔よりは低いけど、相変わらず高倍率だし年齢制限ある。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/19(土) 22:30:26 

    黒髪のYOU初めてみた!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/19(土) 22:33:29 

    >>79
    本当は学生時代から学校の授業などで、妊娠のリミットとキャリアの積み方などを意識させた方が良いのかもしれない……
    でも田嶋陽子先生みたいな人に怒られそう

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2023/08/19(土) 22:34:16 

    >>84
    公務員の中途採用でまさにそれが問題になってる。経験者採用枠で30代の女性を採用すると、2、3年勤めたら妊娠して産休育休をしっかりした後にその後ずーっと何年も時短勤務。
    周りの職員が疲弊して何のために採用したのか分からないことが繰り返されている。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/19(土) 22:37:35 

    >>23
    そうまでしてもいてほしいその人に、劣ってるってことじゃね?

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2023/08/19(土) 22:38:22 

    試験合格後すぐ妊娠して育休は出来ると思うけど、常識というかモラルというか良心というか感情的にそれだと周りに迷惑をかけてしまうと思うから悩むんだと思うんだよ。無理なら辞めるとかそういう話じゃないんだよなあ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/19(土) 22:41:34 

    >>79
    この時代にどれほどの人が若いうちから計画立ててその通りにいってるんだろう。
    不妊治療してたって妊娠出産はコントロールできないし、そもそも不妊治療自体仕事しながら続けられるものでもないよ。妊娠中に仕事やめなきゃいけないことだってある。
    計画してその通りに進んでたとしてもそれがいいことなんであって、できない人が悪いわけではないと思う。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/19(土) 22:42:08 

    >>54
    こういう考えの人が居る会社は良い人いないからダメだね

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/19(土) 22:45:11 

    >>91
    現実だから夢は見ない方がいいよ。入ってすぐに妊娠とかどこ行ってもドン引きだよ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/19(土) 22:45:13 

    >>49
    というか、そもそも入社1年未満は産休育休取らせなくても問題ないよ

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/19(土) 22:48:52 

    素敵すぎるって誰が言ったんだろう。どういう仕事か知らないけど、まず研修があるわね。その時、妊娠したので7ヶ月後に産休に入り育休に入りますと言うの?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/19(土) 22:49:10 

    >>88
    いてほしいと思われていない可能性もある

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/19(土) 22:52:33 

    >>93
    あんまりいないと思うけど、もし入って一年以内に出産するから休むって人が現れたら欠勤扱いにするのかな。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/19(土) 22:55:47 

    >>1
    妊娠に関してYOUは行き当たりばったりだから全然参考にならないよね。
    初めの結婚相手と離婚してないのにほかの男との子供を妊娠してしまい(不倫)、できちゃった婚ならぬできちゃった離婚した人だからね。
    何も考えずに突き進んでどうにかなったのは芸能人だったからかと。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/19(土) 22:58:19 

    >>1
    芸能人で一般的な会社勤めした事無いひとが、会社の事あーだこーだ言うのは違和感ある。
    芸能の仕事とは全く違うじゃん。

    そりゃ辞めれば良いんだけど、そう簡単にいかないから悩んでるんやんけ…

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/19(土) 22:58:23 

    >>63
    職場の倫理を守りたいなら使用者側が就業規則に定める必要があると思うよ。
    そうじゃなくて空気が読める人だけが欲しいなら今のままでいいけど、
    それじゃこれ以上経営が上手くいくことないと思うんだよね。
    小さい会社だけど役員だから気になった

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2023/08/19(土) 22:59:23 

    >>64
    育休って入社後1年経過しないと取得できないとか規定あるよ
    じゃないと妊娠隠して就職して、即育休とかやりたい放題になっちゃうじゃん

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/19(土) 23:01:37 

    >>93
    さいきん法律が変わったよ、非正規で雇用一年未満でも取得できるケースが増えてる

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2023/08/19(土) 23:02:11 

    >>62
    それが言いたいとしたらクソ会社とかいう必要ない
    会社にも就労規則というものがある
    妊活と就活、どっちもやるなら自分でもリスク理解してどちらかは諦めざるを得ない覚悟は必要でそれは会社のせいではない

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/19(土) 23:05:24 

    ちょっと話逸れるけど不妊治療しなきゃ子供できない人は時代が違ったら子供持てない人なんだから諦めればいいんだよ

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2023/08/19(土) 23:07:54 

    >>101
    ケースが増えてるってことは基本は取らせなくていいってことでしょ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/19(土) 23:11:32 

    >>99
    言わなきゃわからない人が多いから規則にしないと揉めるよね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/19(土) 23:17:05 

    >>1
    ほっぺた鉄板でも入ってんの?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/19(土) 23:26:30 

    >>5
    巨人師匠かと思った

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/19(土) 23:27:21 

    >>7
    このくらいの飛び抜けた発想が出来る、尚且つ成功してる人の意見を聞くのは面白いよ。相談者にはない発想だろうから。同じ環境の同じような考え方の人に相談してもあんまり意味ない。ただ愚痴を聞いたもらうだけ。

    +13

    -6

  • 109. 匿名 2023/08/19(土) 23:27:54 

    >>64
    あなたにとっては奇蹟で天からの授かり物でしょうが、他人からしたら(あーまたリソースが減るー)だけです。

    二児の母の立場ですが、冷静にそう思いますよ。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/19(土) 23:28:26 

    >>104
    はい??調べりゃすぐわかるけども今年から育休取得条件①が撤廃されたんだよ、ただ労使協定で一年未満を対象外に定めていれば拒むことはできる

    ① 引き続き雇用された期間が1年以上であり
    ② 子どもが1歳6か月までの間に契約が満了することが明らかでない場合

    あと、産休はもともと雇用年数にかかわらず誰でも取れるよ、取らせないと労働基準法違反

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/19(土) 23:29:39 

    素敵すぎる回答ではない

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/19(土) 23:33:26 

    >>88
    まだ仕事もしてないのに?
    結局代わりなんていくらでもいるんだからすぐ働けるやつに譲れよってことだよ

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/19(土) 23:34:07 

    すぐに産休は正直迷惑だけれど仕方ないと思う。
    問題はその後なのでは。
    産休後に復帰しないとか周りに仕事のフォローをして貰うのが当然になっているとかお互い様が少しもないとか。
    何とかなっているのではなく周りが何とかしてる。
    子育てしながら働くのだからある程度は仕方ないと思うけど、一度きりの人生だから!で片付けるのも違う気がする。

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2023/08/19(土) 23:42:11 

    >>1
    結婚、出産の予定、子供がいる場合熱出したらどうする…みたいな昔の面接は今やハラスメントみたいになってるけど、実際抜けた穴埋めでしわ寄せをくらうのは一緒に働く人達...
    会社として分かってたら、次席の何も予定ない人を採用した方がいいし、その人採用したせいで次席で落とされた人にも失礼...

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2023/08/19(土) 23:51:12 

    >>10
    私の上司かな?
    そこそこの大手企業で部長じゃなくてGLだけど、初めてGLが45で出産して産休育休に入って復帰後時短ってモデルケース作った人
    がるじゃ高齢出産ってバカにされるし信じられないぐらい叩かれるけど、普通に尊敬する
    長年の不妊治療が身を結びみんな喜んでたなぁ

    +38

    -5

  • 116. 匿名 2023/08/19(土) 23:53:36 

    Youさんの言ってることわかる
    まだ受かってもないのに悩むことじゃない
    受かってみてほんとに決断迫られたら
    自分の選択を見出だせることってある

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/20(日) 00:01:16 

    >>114
    子供がいる場合熱出したらどうする…みたいな質問ですらハラスメントになるの?実際、子供が熱出た日は出勤できるかどうかは採用に関わってくる問題だから聞くと思う。
    何も聞けないなら子持ちの人は採用されなくなるよ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/20(日) 00:07:18 

    >>110
    だから取らせたくない会社は適用除外するでしょ
    育休取らせちゃいけないってわけじゃなく「育休取らせなくてもいい」という会社に判断を任せる法律なんだから「うちは入社してすぐの人に育休取らせる余裕ないんだよね…」って会社ならそうしてるんじゃない?って話だよ

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2023/08/20(日) 00:13:58 

    >>114
    結婚、出産の予定は聞かないけど、子供が小さい場合は病気の時はどうされますか?って聞くよ。
    うちの会社の場合は子持ちの中途も結構入ってくるから別に偏見はないけど、業務を回す上で必要な情報として聞いてる。預け先がないから休ませてくださいって素直に言ってもらえればそれを考えて業務を組み立てるし研修のペースとかもそれ込みで、ちょっと余裕を持たせたスケジュールにしようかなとか出来るし。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/20(日) 00:42:39 

    全部やればって、やれるんなら悩まんわな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/20(日) 01:13:43 

    >>118
    産休を拒否できるって適当なことを書いていたし、育休の1年未満条件が撤廃になったのも知らない人が多いのでは?少子化対策でこの手の制限をどんどん緩和されていくよ
    体力のない中小への温情采配も残さないといけないってだけで、けして歓迎されたものではない
    逆に言うと、転職によるキャリアアップ&子育ても両方期待されてて女性は大変

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/20(日) 01:37:36 

    >>3
    いつも自分で髪切ってる人だ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/20(日) 01:51:14 

    実際は転職回数多いとそれだけで次の就職難しくなることが多いよね…芸能人になればよかったな。なんだかんだで芸能人が一番いい。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/20(日) 02:10:49 

    会社人として経歴のある人じゃない意見も聞いてみたかったってことだよね
    叶姉妹に子育ての悩み相談する人もいるし人それぞれだね
    こうやって記事にしてトピにすることでややこしくなるだけで

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/20(日) 02:31:26 

    でも雇う側からすれば何もその人でなければならないって訳ではないので育休取る人よりはキチンと働いてくれる人を優先したいよね。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/20(日) 02:53:35 

    >>10
    マイナスついてるけど、いいことだと思う。
    管理職についてもそれくらいおおらかにならないと、やりたがる人がどんどんいなくなるよね。

    +32

    -3

  • 127. 匿名 2023/08/20(日) 06:03:14 

    >>1
    うちの会社に妊娠発覚後正社員で入った人いる。
    入社7ヶ月で産休に入ったよ。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/20(日) 06:06:59 

    >>70
    私の知ってる人に40代で結婚した人がいて、結婚で他県に行って転職したけど年齢も年齢だからすぐに不妊治療したって聞いたよ。
    それぞれの事情があるんだからそこに口出すのはどうなのかと。

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2023/08/20(日) 06:17:02 

    入ってすぐに育児休暇申請する勇気ないわ...

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/20(日) 06:49:34 

    >>1
    顔パンパンじゃね?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/20(日) 07:31:37 

    悩んで相談してくる人って、結局自分で答え出してるんだよね。本人が思ってるのと違う方を言うと、でもぉ~とか言うから、あっ、この人はこっちを肯定して欲しかったんだとかすぐわかる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/20(日) 07:35:25 

    >>91
    視野を広げてみてほしいとは思う。
    確かに近い距離の人からしたら仕事量増えて迷惑なんだけど、広い目で見たら少子化問題に貢献したことになるし、お子さんが小さいのは一時的でだから、大きくなってきたら会社に貢献してくれる可能性もある。

    もちろん権利を主張する側の態度も大事だけど。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/20(日) 07:39:51 

    >>15
    実際なんてどうか分からないのにどうせこうなるからで動かない人がほとんど。

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/20(日) 08:03:03 

    採用担当だって31歳、既婚者、女性の段階で産休・育休を取る可能性を考慮してる。
    不妊治療中なんて面接で話さないし、10年間に2〜3回育休産休取るかも知れないけど採用するかどうか、元々難関みたいだけど、その条件で採用されたなら30代女性なら誰にでも産休・育休取る可能性あるんだし気にする必要ないんじゃ無い。
    採用されて入社のタイミングで妊娠できる可能性の方が低そうだよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/20(日) 08:24:24 

    >>128
    あなたはそこの会社の人じゃないからね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/20(日) 08:50:50 

    >>103
    それは本人が決める事。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/20(日) 08:52:09 

    >>79
    不妊って自分が原因とは限らんからな。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/20(日) 09:51:23 

    >>137
    諦めたら?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/20(日) 09:58:33 

    >>93
    産休は法律上取らせなくてはいけないことになってるよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/20(日) 10:00:48 

    >>15
    今の時代は、はっきりしたことは絶対言わないよ。ハラスメントなんてすぐ騒ぐ奴が多いから。
    分からないように退職に持ってくようにされるだけ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/20(日) 10:01:11 

    >>8
    芸能人ほど席を奪われる事が多そうだけど
    YOUは続けられてるよね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/20(日) 10:18:45 

    >>138
    それは本人が決める事。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/20(日) 10:21:59 

    >>38
    YOUと同じ世界で生きてるわけじゃないから

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/20(日) 10:41:23 

    >>5
    モーニングルーティンの美容動画で、注入する人たちを否定する発言してたよw
    私はあんまり注入したくない組で、自然にシワとかあっても良いんじゃないかな、あんまり痩せないようにはしてるって言ってて違和感あったw
    ガルでは平子、ハセキョー、伊代ちゃん、この人が代表みたく言われてるのに。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/20(日) 11:30:43 

    >>6
    何でもできない…ってウジウジしてるよりもきっぱり決断した方が人生は生きやすそうだけどね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/20(日) 13:15:17 

    >>143
    じゃあ最初から同じ世界の人に相談すれば?w

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/20(日) 14:48:41 

    >>79
    大学出るのが22歳で、就職して25歳で結婚、27歳で1人目、31歳で2人目34歳で3人目
    って計画どおりになるわけ無い

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/20(日) 15:00:42 

    >>40
    厳しい言い方になるけど、身体的にタイムリミットがあることも、記事の人が目指してるものに年齢制限があるというのも、全部事前にわかってた話だし、何もかも手に入る人生なんてそうそう無いよ、に落ち着くと思う。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/20(日) 15:05:13 

    >>128
    その人結局妊娠できたのですか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/20(日) 15:28:30 

    >>49
    まぁさすがに入社して一年満たないのに育休を~なんて言い出してこられたら「はぁ?!」ってなるわな…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/20(日) 15:39:33 

    >>146
    相談者に言えば?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/20(日) 17:03:34 

    >>147
    三人もいらないよ

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/20(日) 17:05:23 

    >>12
    難しいけど、この場合妊娠を理由に辞めさせられるなら、会社都合退職にしてもらえれば、経歴としてマイナスにはならないと思う。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/20(日) 17:22:05 

    >>103
    あなたみたいに相手がいなくて、時代を問わず誰からも選ばれないような人よりは受ける価値があると思うよ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/20(日) 19:13:48 

    >>81
    実際できるかどうかではなく気持ちの問題では?
    なかなか思い切って辞められる人がどれだけいるのかって話

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/20(日) 20:41:21 

    >>126
    マイナスはなんでだろう。時短のフォローをしてる側の気持ちかな?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/20(日) 21:24:56 

    >>151
    何言ってんの?
    相談者はYOUに聞きたいから聞いてんでしょw

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/20(日) 23:44:37 

    >>63
    子供産まない人増えてるから非常識だろうが産める人には産んでもらわないとという気もする。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/21(月) 02:58:51 

    >>50
    家金持ちなの!?なんか貧乏育ちで若い頃から水商売してきて金持ちになったみたいな役似合うけどお嬢なのか

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/21(月) 17:36:56 

    >>157
    同じ世界の人に相談すれば?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。