ガールズちゃんねる

「家のお金が徐々に減っていく」被害総額100万円、ありえない“ママ友トラブル”の顛末

103コメント2023/08/25(金) 16:49

  • 1. 匿名 2023/08/18(金) 17:19:57 

            「家のお金が徐々に減っていく」被害総額100万円、ありえない“ママ友トラブル”の顛末 | 日刊SPA!
    「家のお金が徐々に減っていく」被害総額100万円、ありえない“ママ友トラブル”の顛末 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    神奈川県某所、夫婦で複数の店を営む伊藤恵実さん(32歳・仮名)は、こんな“ママ友トラブル”があったという。…


    「じつは、ママ友の1人で近所に住んでいるAに、長期にわたって現金を盗まれていたんです……。あまり親しくない相手だったら気にしなかったのかもしれませんが、彼女とは幼馴染で、もともと仲がいい子だったんで対応に困りました」

     Aさんとはお互いに子供が2人いて、小学校と保育園も同じ。片方が忙しいときには代わりにお迎えをしてあげたり、助け合ってきたそうだ。

    「私が1人で店に立たなければいけないときは、Aに家の合鍵を渡し、子供のお迎えからオヤツをあげるところまでお願いしていました。Aの子供のぶんまで高いオヤツを用意することが、お礼のつもりだったというか。たまにご飯をご馳走するくらいで引き受けてくれていたので、それに甘えていたんです」

     そんな生活が数年続いていたというが、つい先日、夫の一言で“お金が盗まれている”ことが発覚。

    「玄関の上に飾りの箱を置いていて、そこにコンビニに行くときなどに使う現金を入れておいたんです。1000円札や5000円札、500円玉など、合わせて常に1万円分くらいは入れていましたね。ある日、主人がいきなり『何にお金使ってるの?』と不思議そうに聞いてきたんです」…(略)…

     犯人をハッキリさせたいと思い、玄関の死角に防犯カメラを設置。そして、普段どおりにAさんに子守りをお願いしたという。

    「映像で確認すると、残念ながらAがお金を取っていました。…(略)…

     Aさんはここ半年ほど、ブランド物の服を着ていたり、頻繁にネイルサロンやエステサロンに通っていたそうだ。

    「すべてうちのお金だったのか……とガックリしました。しかも、玄関のお金だけではなくて、リビングの棚にまとめて入れておいた子供たちのお祝い金なども盗んでいた、と白状されて。Aに対してはもちろん、気づかなかった自分たちにもドン引きでした」

     被害総額は、お祝い金も合わせると合計100万円にものぼる。

    +5

    -144

  • 2. 匿名 2023/08/18(金) 17:21:03 

    玄関の上に飾りの箱を置いていて、そこにコンビニに行くときなどに使う現金を入れておいたんです。

    それ辞めなよ。せめて靴箱とか分からない場所に隠しなよ

    +429

    -8

  • 3. 匿名 2023/08/18(金) 17:21:06 

    神奈川のイメージ悪くなりそう

    +8

    -22

  • 4. 匿名 2023/08/18(金) 17:21:06 

    100万が減る余裕があるって事

    +337

    -5

  • 5. 匿名 2023/08/18(金) 17:21:10 

    日本人らしくて素敵

    +1

    -18

  • 6. 匿名 2023/08/18(金) 17:21:11 

    +釣りだと思う
    -本当だと思う

    +370

    -20

  • 7. 匿名 2023/08/18(金) 17:21:18 

    貴重品を金庫とかに保管していなかった側も悪い

    +90

    -11

  • 8. 匿名 2023/08/18(金) 17:21:36 

    >>6
    SPAだから

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/18(金) 17:21:47 

    金がない家庭には関係ない話

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/18(金) 17:21:54 

    もちろん通報したんだよね?

    +93

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/18(金) 17:22:02 

    ベビーシッターや家政婦とかもこういう危険あるよね
    海外はすごいと思うカメラ必須なんだろうが毎日チェックするのも大変よね

    +102

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/18(金) 17:22:04 

    盗癖がある人とは絶対縁を切った方がいいよ

    +79

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/18(金) 17:22:08 

    現金置いてても金庫や鍵のある部屋に置いてるし隙あり過ぎ

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/18(金) 17:22:22 

    >Aの子供のぶんまで高いオヤツを用意することが、お礼のつもりだったというか

    この一文読んで心底嫌になった

    +135

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/18(金) 17:22:24 

    ちゃんとそれなりの料金払ってお世話をお願いすべきだったんじゃない?

    +85

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/18(金) 17:22:30 

    アホか

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/18(金) 17:22:49 

    スカッとストーリーに出てくる所謂泥ママw

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/18(金) 17:22:57 

    幼馴染にそんなことされたらショックだわ

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/18(金) 17:23:01 

    >>4
    複数の店を営むって時点でなぁ
    つまりかなり儲かっている経営者でしょ

    +83

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/18(金) 17:23:20 

    >>6
    サロネーゼ の友達が言ってたけど、物持って帰る人いるらしいわ

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/18(金) 17:23:29 

    >>4
    いろいろと悠長な話だなと思った

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/18(金) 17:23:30 

    人を見たらドロボーと思え

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/18(金) 17:23:35 

    100万になるまで手を打たないのが信じられない

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/18(金) 17:23:44 

    >しかも、玄関のお金だけではなくて、リビングの棚にまとめて入れておいた子供たちのお祝い金なども盗んでいた、と白状

    とっても泥棒じゃん

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/18(金) 17:23:45 

    コンビニ行くのに現金か?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/18(金) 17:24:54 

    >>4

    そっちの発想か。。。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/18(金) 17:25:02 

    +0

    -37

  • 28. 匿名 2023/08/18(金) 17:25:05 

    >>1
    それまで気付かないってやばい
    裕福だな

    +66

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/18(金) 17:25:09 

    >>11
    まず他人を自分のいないときに家に入れるのが怖い。仮にカメラ付けててもそれ確認する時の心労が半端なさそう。何か盗んでるのみたらショックで。

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/18(金) 17:25:17 

    キャッシュレス時代に家に現金置くな

    +7

    -4

  • 31. 匿名 2023/08/18(金) 17:26:29 

    >>1
    その後の結末は?

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/18(金) 17:26:44 

    >>10
    それが気になって記事読んでしまった。
    「お金返してもらうから警察にも誰にも言わない約束をした」って書いてた。
    作り話っぽい。
    100万になるまで気が付かないのも盗めるような所に保管してるのもおかしいし証拠があるなら普通は警察だよね。

    +77

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/18(金) 17:26:54 

    >>18

    普通、そっちの発想だよね。

    >>2
    >>7
    >>9

    ってどう言う思考なんだろう。

    +4

    -6

  • 34. 匿名 2023/08/18(金) 17:27:00 

    >>11
    旅行の時にペットの世話を知人やペットシッターに頼んで家に上がらせる人もそういう心配しないのかなと思ってしまう

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/18(金) 17:28:01 

    うちは子供のシニアリーグの会費(20万円)がなくなって問題になった
    みんな誰が盗んだかは分かってて、でもその盗んだ本人は平然として接してくるから今ものすご~く空気悪い
    子供らには気付かれないように気を付けてるけど、もう中学生だし気付いてるだろうなぁ

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/18(金) 17:28:13 

    >>33
    ユンソナさんが「友人が見たら盗んでしまうかもしれないんだから大事なものは全部しまうべき」って話してたような

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/18(金) 17:30:18 

    そもそも家族以外に合鍵渡すところから間違ってるよ

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/18(金) 17:31:07 

    これから離れて暮らす親が歳を取ると介護事業者の人や役所の人やちょっとした手伝いの人に来てもらうことがあるだろうけど疑うのも失礼だし信じるしかないよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/18(金) 17:32:03 

    盗むのはダメだけど子供を面倒を頼んだならお金払わなきゃダメでは?

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/18(金) 17:32:05 

    >>4
    私なら500円減った時点で気づくw

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/18(金) 17:32:43 

    >>14
    高いおやつって具体的にどんなものなんだろう?
    ケーキとか1個500円くらいのものってことなのかな?
     

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/18(金) 17:32:44 

    >>34
    ペットシッターと家政婦さん頼むけど現金を棚に置いたりはしないよ
    貴重品は全部寝室の鍵のかかるチェストに入れて寝室に鍵かけてる
    といっても貴重品はあまりないのだけれど
    ジュエリーくらいかな

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/18(金) 17:33:00 

    >>1
    赤の他人に家の鍵渡す時点でどうかと思う。 

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/18(金) 17:33:45 

    私は小6の時に卒業旅行の日程にインフルエンザになり行けなくて、代金分の商品券か図書券もらって親に自由に使っていいよと言われ大事にしまってぃたら実兄に盗まれたよ

    +0

    -7

  • 45. 匿名 2023/08/18(金) 17:34:15 

    なんか自宅のどこそこに現金置いとく方もどうかと思う。

    会社の先輩が財布をボンネットや給湯室やデスク上とか放置する人だった、周りも見たら声をかけてたけど全然なおらなかったけど、ある日本当に盗まれた!
    職場で盗まれたから周りはいつも声かけてたのに本当になくなったら周りを犯人扱いで呆れてた。
    うちはワンフロアに10部署位あるから犯人はわからずじまいだったけど。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/18(金) 17:35:47 

    >>1
    これは釣り話? でなけりゃ鍵渡す被害者 相当世間知らずってかのほほ〜んとした人だわ。 

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/18(金) 17:36:43 

    >>1
    色々ツッコミどころ満載

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/18(金) 17:37:30 

    合鍵渡す方がバカ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/18(金) 17:37:42 

    >>2
    まず他人に合鍵渡すのも理解できない

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/18(金) 17:38:01 

    >>36

    ユンソナさん が人生の師匠ではないので。

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/18(金) 17:40:13 

    こんなトラブル私の周りにもあったよ
    家に毎日のように遊びにきてて
    用事がある時とか気軽に子供預けあったりしてた4人のママグループ
    私は泥棒ママがそもそも苦手だったのと
    その近すぎる付き合いが嫌だったらから離れてた
    1人の泥棒がお財布の中からとか、家に置いてある現金の場所も把握してお金盗んでたよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/18(金) 17:40:30 

    >>44
    知らんがなw

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/18(金) 17:40:38 

    >>6
    玄関のいつでも使える様にしておくお金はともかく、棚にいつまでもお祝い金とか置いておくかな?しかもそれを忘れる程の長い期間。この人は金額に応じてお祝い返しとかしないのかな?
    お祝い返し終わったら貰った本人それぞれの口座に貯金しとくけどね。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/18(金) 17:41:04 

    >>1
    玄関にお金を置いて置くなんて昔も今も聞いた事がない
    しかもそんなにコンビニ行くのが身近で良く行くならキャッシュレスするでしょっ

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/18(金) 17:41:59 

    盗む人が悪いんだけど、この家庭もかなりルーズでびっくり

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/18(金) 17:42:33 

    >>32
    作り話っぽいね。
    お金を隠さず目の届く所に置いたらどうなるかぐらい
    分かってるはずなのにね

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/18(金) 17:42:51 

    >>1
    創作臭いな

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/18(金) 17:43:15 

    >>32
    このようなケースって立件が難しいのよ。
    [何月何日何時頃、どこからいくら盗んだ]×回数 を明確にしないと裁判まで持ち込めない。
    警察も少額かつ犯人が知り合いだから、示談的(返済)解決で済ませようとする。

    一度に100万円が消えていたら、普通、気付くけど。少額ずつだったら気付かないと思うよ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/18(金) 17:43:26 

    >>1
    サイト開いて読んでみたら、途中の一部でAさんと恵美さんが逆になってた。どういう事?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/18(金) 17:44:02 

    >>30
    災害時に停電したらキャッシュレス決済使えなくなる可能性もあるから、現金置いておくのは良いと思うけど
    でも誰の目にも見えるところにおいておくのは良くないよね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/18(金) 17:45:49 

    ユンソナがバラエティに出てて韓国で友人が家に来ると色んなものが無くなるから隠すというのを当たり前のように言って共演者にドン引きされてバツが悪そうだったってコメをガルで読んだことある

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/18(金) 17:46:43 

    >>9
    でも物を盗むやつもいるからね。気をつけないと

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/18(金) 17:48:34 

    >>32
    記者の名前が明記されてんじゃん
    実話でしょ

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2023/08/18(金) 17:49:21 

    >>32
    アナタは警察かもしれないけど他人は違うの
    想像力ないね

    +0

    -6

  • 65. 匿名 2023/08/18(金) 17:53:08 

    盗む人が100パーセント悪いの前提で相手と自分のためにお金の管理はちゃんとしたほうが良いよね。
    自分もトラブルに巻き込まれたくないし。

    この前テーブル買って組立も頼んだらまず入ってすぐ「玄関に置いてある腕時計を片付けてほしい、部屋にも貴重品は置かないで」って言われた。
    「盗んでないのに犯人にされた」ってパターンもきっとあるんだろうなと。
    だからお金のことは適当にしたらいかんね。
    適当な人は「あったはずなのにない!」ってなるかもしれないし。
    あと中学生の頃は親の財布から取ってる子もいたし。
    その子が悪いんだけどさ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/18(金) 17:53:31 

    >>50
    別に師匠がどうとかって話ではないよ

    誰にも出来心とかあるからそういうことにならないようにするのが大事ってことじゃん

    分からないだろうけど

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2023/08/18(金) 17:57:55 

    >>39
    お手伝いではなくて、仕事として報酬を出していたら違ってたかも?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/18(金) 18:03:07 

    嘘くせー
    たまに数千円パクるくらいでブランド物の服買ったり、頻繁にネイルサロンやエステサロンに通えるか?

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/18(金) 18:06:11 

    そこまで親しくなければそれほど気にしないの?金持ちだな。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/18(金) 18:06:39 

    >>32
    実際、元からの知り合いってただの空き巣とかより警察沙汰に発展したときに逆恨みされそうじゃない⁇
    金持ちケンカせず、じゃないけど金銭に余裕ありそうな人だし、相手を追い詰めすぎないのも一種の知恵なのでは。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/18(金) 18:09:26 

    >>1
    さっきの田舎の義実家で都民が農作業やらされるのと同じ創作話でしょ
    1日で種まきして収穫してて笑ったわ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/18(金) 18:10:30 

    >>11
    保育園とかだって問題起きたりするのに子供と他人の一対一とか怖い

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/18(金) 18:23:43 

    嘘松

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/18(金) 18:27:06 

    時給1,000円としても平日1日2時間で月4万円
    12ヶ月で48万円

    長期がどれくらいかわからないけど
    もし2年以上任せてたのなら子守賃としては妥当では

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/18(金) 18:31:12 

    >>33
    子供預けるくらい信用してたらお金置いておいたのも無理ないよね。
    神田うのがベビーシッターにダイヤ?だったかな、盗まれて何故か謎の非難受けてたのを思い出した。全然ファンじゃないけどあれは流石に気の毒。1番大切な子供預けてたなら警戒緩むのはそりゃそうだよね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/18(金) 18:32:41 

    >>11
    日本でベビーシッターが普及しないのはそこなんだよね。
    住宅事情上、欧米に比べて狭いから家の中をくまなく探されるから他人を家に入れられない

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/18(金) 18:33:04 

    >>6
    この話しは分からないけど、今まで手癖の悪い人を2人見た事あるから実際にいるとは思う
    1人はバイト先のレジから毎日一万盗ってて、私にも盗りなよ〜大丈夫だよ〜と明るく勧めてきた
    もう1人は学生寮で友達のクレカ盗んで使ってた

    あの手の人って身近な所から盗る

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/18(金) 18:33:47 

    >>6
    釣りだと思うけど
    「親しき仲にも礼儀あり」だから
    例えばだけどお中元・お歳暮の時期に
    商品券渡すとかすれば良かったのにね

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/18(金) 19:01:22 

    盗んだりしないけど、しょっちゅう鍵預けられて子供みるなんて嫌だよ。親にでも頼めよ。
    子守がいつもうちなの本当むかついてるよ!人んちにばっかり子供寄越すな!みんなドタドタすごいうるさいし。どんな躾してんだよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/18(金) 19:02:59 

    >>77
    大学でサークルで居酒屋や合宿先とかで財布盗まれたみたいな話はたまに聞いた。普通にいるんだよ。怖いよねー

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/18(金) 19:08:11 

    >>14
    ママ友を良いように使ってたって事だよね?
    100万無くなって気がつかないくらい余裕あるならシッターさんとか雇えば良いのにね

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/18(金) 19:08:47 

    >>11
    親が海外に駐在してて家にはお手伝いさん、シッター、運転手さんといるんだけど、やっぱり色々あったよ。途上国だから、盗まれたなくなったは日常。
    良い人はみんな奪い合いだし。会社毎に良い人はキープしてて、帰国する時に次の人に引き継ぐ感じ。
    父親の高い時計がなくなって、持ってたのが荷物運ぶ、当時の私と同じくらいの年の男の子(児童労働…)で、クビになってて。うちの母があんな小さな子に可哀想に、黙ってろ、って父に激怒してたけど。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/18(金) 19:15:03 

    >>6
    盗る人って本当にいるから嘘かどうか分からないなぁ。
    私の裕福な知人は、20才の娘の友達(特定の子1人)が遊びに来ると知人の高価な化粧品が無くなると言ってた。
    コンビニでバイトしてる時レジのお金盗む若い女の子や、職場で同僚の財布からお金抜き盗ってたオジサンもいた。
    手癖の悪い人って本当にいる。
    疑いたくないけどタイミング的にその子が盗ってるとしか思えないと言ってる。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/18(金) 19:15:22 

    >>36
    なんでユンソナ?
    あの人韓国人だからそんな友達しかいないのは納得だけど

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/18(金) 19:15:48 

    >>11
    知り合いのお爺さんがヘルパーさんにお金盗まれていたって。何回かそういう事があって監視カメラつけたら映っていて事業所に連絡してその人はクビになったけどお金は戻ってこなかったらしい。
    監視カメラではいくら盗んだか金額まではわからないからっておかしいよね。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/18(金) 19:21:23 

    これだけ電子マネーが普及してるのに、玄関にコンビニ用のお金を置いてるとか、絶対嘘でしょ。
    お祝い金だって、普通は一週間以内に定期預金に入れるわ。
    自宅に現金は置いてるけど、他人が入らない場所にしまってあるよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/18(金) 19:23:09 

    >>83
    コンビニはレジにカメラ付いてるから、お金取ったらわかるよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/18(金) 19:31:03 

    >>6
    100万円も家に置いておかない。
    うちは小銭は数千円分くらい私が貯めてるけど、財布の中にも1〜2万しか入れてないし、泥棒が入っても1番高いものがiPhoneくらいかな。
    パソコンも同じくらいするけど。
    そんなに家にお金置いておくものなの?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/18(金) 19:37:15 

    >>40
    余裕で気付く。一回だけなら、あれ??500円無いけどなんでなんで???ってモヤモヤしたまま過ごす。2回目で確実に盗まれていると確信する。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/18(金) 20:12:37 

    >>1
    頼む側と頼まれる側の間に、思いのすれ違いが出来てしまったんやろね。
    頼む側は お礼してるんだから十分だと考えてたんだろうけど、頼まれた側は不定期に頼まれて不満も積もっていったのでは?
    子供のいる家庭って忙しいし、頼まれた側の家庭も自分達の時間を提供しているからね。
    だからと言って泥棒はアカンけど。
    これまでのお世話代として支払ったと考えては?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/18(金) 20:38:42 

    >>1
    雑過ぎる嘘松

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/18(金) 20:39:45 

    >>3
    そう言うことを書きたくて仕方がないんだね
    可哀想な人

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/18(金) 20:52:26 

    身内でもない他人に鍵を預けて、ろくな報酬もなく子どもをあてがって好意に甘え続けていた代償にしてはちょっと高いかなレベル

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/18(金) 21:04:09 

    面倒見てもらう時点で金銭が発生していたら良かったんじゃ?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/18(金) 21:59:46 

    >>2
    家にそんなに現金置いてる時点でどうかと思うわ。
    もう最近、キャッシュレス決済ばっかりだから財布にさえ大して入ってない。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/19(土) 00:09:00 

    >>3
    在日チョンいるから

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/19(土) 01:32:30 

    てか人の子を預かるのってめちゃくちゃストレス。気を使うから疲労感半端ない。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/19(土) 04:19:32 

    >>2
    ほんとそれ
    うち、家に他人入れることほとんどないけど現金類は絶対パッと見じゃわからないとこに隠してるよ
    例え義母でも他人来る時は財布入ってる鞄も隠してる
    人んちの金を勝手に触るヤツが一番悪いけど、そもそも他人を家に入れることがままあったのに防犯意識がかけらほどもなかったのが原因じゃんね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/19(土) 05:58:20 

    >>77
    私も窃盗疑いや盗癖疑いある人がグループにいて(!)他にも虚言や人間関係破壊のスペシャリストと知り悩んだ末に同グループの子に内々で伝えたら私には内緒で本人に確認しに行き逆にまるめこまれてずっと私を虚言癖扱いしていたと8年後に知った
    その間こちらはしてないことの濡れ衣きせられ辛辣な扱いされ意味解らなすぎた
    てか、盗む人に貴方泥棒なの?と聞いてそうだよ!と認めるわけ無いのにバカなのかと呆れたし
    その間自宅に泥を招いて親友親友べったりしていたから多分気付いていないだけで盗まれてるよ
    私が知るだけで20人近い人と絶縁してる強者だったし
    私の事も凄い大嘘流したり自宅に入りたがったり有り得ない人だった
    その人と関わる人は全員盗難か金銭トラブルに合ってる、私もされた
    盗む相手として関係結ぶ奴も世の中にはいる
    友人だと疑い辛い、そうした気持ちを利用する

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/19(土) 06:06:50 

    >>88
    一度でパクる訳じゃなく発覚するまでかなり時間掛かってるんじゃないかな
    最初は千円とかで回数重ねて、ばれなければ数万ある場から1万抜いたり
    それでも疑う様子無さそうなら更に室内物色、みたいに様子見ながら罪を重ねていくのかと
    雑な人ってお金をその辺にポンポン人目につく場に放置して管理出来ないから自分でも大体しか把握してない…
    旦那の実家がそれで金管理がザル
    そんじょそこらに小銭や札が置いてある
    私には考えられない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/19(土) 13:41:00 

    >>14
    途中まではお互い様っぽかったけど、お留守番のくだりは明らかにシッター扱いだよね。
    一度や二度なら高いおやつで済むかもだけど、頻繁でお互い様でもないならいやだよね。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/24(木) 00:39:34 

    >>35
    指摘しないのかな?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:19 

    ママ友じゃなくて友達だけど、低収入の男とデキ婚して子供3人を共働きで育ててる子が私が年収2000万の男と結婚した頃から嫌味を言ってくるようになって
    「いいよねー社会不適合(就職先がブラックで鬱になり退職して派遣)も顔が可愛いだけで年収2000万の男と結婚できるんだもんねー」って言われて
    カチンときて「いやいや、社会不適合は失礼!旦那もバカじゃないし幸せになりたいのは男だって一緒だから顔だけで選ぶわけないでしょ」って言ってその場は収まったんだけど、新居に引っ越して友達呼んだ日に朝掃除した時には絶対にあったピアスがなくなったり、洗面台横の壁を爪かなんかでガリガリやられて傷付けられた。

    トイレの手洗いが使いにくいから
    洗面台を使ってもらったんだけど、そこの引き出しにアクセサリーとか入れてた私もバカだった。

    でもグラフやブシュロンのアクセサリーもあった中
    高そうに見えて1番価値のないトルマリンのピアスを盗ってくあたり、友達らしいなと思って
    プレゼントってことにして全ブロックして縁切った。




    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。