ガールズちゃんねる

「城推し」や「Vtuber推し」子どもの“推し活”事情 中高生の4人に1人が「月1万円以上使う」

128コメント2023/09/14(木) 23:05

  • 1. 匿名 2023/08/18(金) 12:48:17 

    「城推し」や「Vtuber推し」子どもの“推し活”事情 中高生の4人に1人が「月1万円以上使う」- 名古屋テレビ【メ~テレ】
    「城推し」や「Vtuber推し」子どもの“推し活”事情 中高生の4人に1人が「月1万円以上使う」- 名古屋テレビ【メ~テレ】www.nagoyatv.com

    「推し活」とは自分のイチオシの人やキャラクターを応援する活動で、子どもたちにも広がっています。好きな人や物事を応援する姿は微笑ましい一方で、どのようにお金を使っているのかなど、心配な面も。推し活が子どもに与える影響を取材しました。


    愛知県岩倉市の学習塾で推し活をやっている人を尋ねると…

    「はーい!」(クラス全員)
    「全員!?こんなことありますか!?」(西尾アナウンサー)

    夏休みも勉強に忙しい中学生たちですがーー

    ーなんの推し活をやってる?
    「Vtuberの推し活をやっています」(中学生)

    それぞれの机の上にはユーチューバーやアニメのキャラクターなど、推しグッズの数々。

    子ども向けサイト「ニフティキッズ」が行った調査でも、なんと小中学生の92%が「推しがいる」と回答。

    多くは歌い手やユーチューバー、アイドルなどを推しているそうなんです。

    「oshicoco」が中高生に行ったアンケートでは、4人に1人が月1万円以上、推し活に使っているという結果も。

    「ただ良い面もあって、好きなものを持つことで友達が増える経験をしたり、そのコンテンツに触れなければ知らなかった考え方や体験をすることも出来るので、自分の身を守りながら、お金のバランス感覚も勉強しながら推し活をするのが小中学生には大事」(oshicoco多田夏帆 代表)

    ーある意味、推し活が小中学生の生活や感性を豊かにしているとも言える?

    「言えると思います。自分の夢が見つかりやすくなったり、夢に向かって頑張ろうという想いを持ちやすくなったり、そういった良い影響もあると思っている」(oshicoco多田夏帆 代表)

    +7

    -44

  • 2. 匿名 2023/08/18(金) 12:48:57 

    格差社会

    +58

    -6

  • 3. 匿名 2023/08/18(金) 12:49:07 

    資金はパパ活だろうね

    +14

    -38

  • 4. 匿名 2023/08/18(金) 12:49:25 

    中高生ってくくってるけど
    中学生と高校生の一万円ってだいぶ違う気が
    高校生ならバイトとかできるけどさ

    +184

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/18(金) 12:49:27 

    お金あるなら好きなことに使えばええよ

    +18

    -4

  • 6. 匿名 2023/08/18(金) 12:49:35 

    「城推し」や「Vtuber推し」子どもの“推し活”事情 中高生の4人に1人が「月1万円以上使う」

    +117

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/18(金) 12:50:08 

    推し活っていう名前が最近なだけで、昔からみんな何かしら推し活してたはず。

    +117

    -9

  • 8. 匿名 2023/08/18(金) 12:50:22 

    お年玉切り崩してやってるならいいけど、親にせびってなければいいが

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/18(金) 12:50:43 

    ハマっちゃう年頃だよね。みんな通る道だわ

    +29

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/18(金) 12:50:50 

    >>3
    (本当の)パパからお小遣いもらってるんでしょ

    +18

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/18(金) 12:50:56 

    パパも若い子に棒刺して推し活してる
    未成年立ちんぼも地下推す為に頑張ってる

    こうやって社会は回っていくんだ

    +4

    -12

  • 12. 匿名 2023/08/18(金) 12:51:31 

    中学生におこづかい1万円渡してるの?
    すごいな、、、
    高校生ならバイトして好きにしなって感じだけど

    +86

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/18(金) 12:51:39 

    最近の子は金持ちだね。
    私アラサーだけど高校生の時お小遣い2500円で、携帯も持ってなかった。。

    +67

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/18(金) 12:51:56 

    金持ちやねw
    お小遣いの範囲ならいいんやない

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/18(金) 12:52:01 

    お気遣いの範囲なら良いんじゃない?私だって中学生のころとか中二病的な漫画にいくらつぎ込んだことか。

    +22

    -4

  • 16. 匿名 2023/08/18(金) 12:52:02 

    共働き家庭増えてるし、お小遣いは昔より多そうだよね。

    +20

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/18(金) 12:52:20 

    …自分自身を推せ!😾

    +22

    -4

  • 18. 匿名 2023/08/18(金) 12:52:23 

    今の中高生はVtuber好きだよねー
    Vtuberチップスとかあるもんね

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/18(金) 12:52:29 

    不登校で推し活に依存して親に金せびってる子いるわ。推し活は自分に稼いだ金でやるもんだよね。

    +9

    -7

  • 20. 匿名 2023/08/18(金) 12:52:40 

    >>7
    そうそう、40手前の私はジャニーズやジャンプの漫画のキャラにのめり込んでたわ。そういうもんよね

    +65

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/18(金) 12:53:12 

    イケボでファンを食い散らかすおっさんはなかなか賢いちゃんとファンを満足させてあげればwinwin

    逆はあり得ないからね笑
    きもいおっさんに会いに来られたら恐怖しかない

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/18(金) 12:53:40 

    私の子供時代にもアイドルの話で盛り上がってる子とか
    アニメや漫画にハマってイラスト書きまくってるオタクな子とか色々いたけど
    いうてグッズにお金使ってなんぼみたいな推し活は子供にはどうなんだろなぁ

    +54

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/18(金) 12:53:46 

    高校生の子供もバイト始めた
    推し活とバイトで夏休みをものすごく満喫しております

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/18(金) 12:54:06 

    夢中になるのはわかるけど、子供が月1万円推し活に使うのはどうかしてる。

    +72

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/18(金) 12:54:35 

    >>7
    たださ、お金の注ぎ込み方が全然違うと思うよ。

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/18(金) 12:54:35 

    >>24
    経済回さなきゃ日本が…

    +3

    -16

  • 27. 匿名 2023/08/18(金) 12:54:35 

    うちもすごいすとぷりに課金してるよ
    もちろんお年玉やお小遣いの範囲だけど
    夏休みの原宿のイベント連れてって暑さと人混みとで地獄見た
    推しの絵が描かれてるだけのお菓子とか、高いだけでちっとも美味しくないのにコンプしたいとかさ…

    +31

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/18(金) 12:54:42 

    自分の世代では極一部の不気味なオタク用でしか無かったような絵のグッズを中学生の娘が欲しがるから戸惑う
    どこに出かけるにもカバンにぶら下げて、同じものが好きな子同士と交流したいらしい
    少ない小遣いの中からやりくりして買ってるわ

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/18(金) 12:54:46 

    今は使う金額を間違えなければ全然いいんじゃない。スマホのせいでいくらでも課金できるのはちょっと怖い。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/18(金) 12:55:37 

    高校生息子だけど、好きなアーティストに散財してるわ。
    年二回のライブとグッズとファンクラブ会費。
    バイトしてないからお小遣いとお年玉から。
    ゲーム課金や彼女に貢ぐ。よりはまともで有効的な使い方かなーと思ってるけど。

    +6

    -5

  • 31. 匿名 2023/08/18(金) 12:55:47 

    >>6
    推し活女子「耳が妊娠すりゅぅぅぅ!」
    イケボは目ではなく耳で愉しむものよ

    +25

    -10

  • 32. 匿名 2023/08/18(金) 12:56:02 

    子供がこれだけ推し活できるなら日本は豊かなんじゃない?

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/18(金) 12:56:14 

    貢がせ社会の異常

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/18(金) 12:56:30 

    だから、貧困なんて嘘記事なんじゃないかと思うのよ。お金あるなら、推し活はいくらでも好きに゙しなって思うけど、使い方下手な人も何故かこう言うのをやってたりする。推し活の前に衣食住だろうよ。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/18(金) 12:57:03 

    >>7
    「今〇〇にハマっててさ〜」って言ってたわ

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/18(金) 12:57:13 

    >>25
    そこはもう時代の違いだよねぇ
    家族旅行で海外とか当たり前に行くし私が子供の頃には考えられないほど今の子供はいろんなことを経験したり物を買い与えてもらってる

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/18(金) 12:58:01 

    VTuberって難しい言葉使わんから語彙力が発達してない子供か生きづらい系の人間にウケやすいんよな

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/18(金) 12:58:29 

    >>20
    幽遊白書には課金したなあ…。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/18(金) 12:58:30 

    >>1
    海外もこうなの?
    なんか将来が危ぶまれるね。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/18(金) 12:59:07 

    >>7

    つ 恵美押勝

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/18(金) 12:59:14 

    お金でしか好きを表現できなくなったとも言えるのかな

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/18(金) 12:59:18 

    >>3
    トー横に行けば声をかけてくるもんね

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2023/08/18(金) 12:59:25 

    >>13
    お年玉で10万円とか聞くとひぇーすごいなぁって思う。私はお年玉で3万円貰えれば今年は結果貰えたなって思ってたから。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/18(金) 12:59:47 

    親子でジャニオタだからそれなりにお金使うけど毎月1万ってことはないな
    ライブに当たったらその月は確実に1万超えるけど、娘の様子みていても何でもかんでも推しに貢ぎはしてない

    +5

    -5

  • 45. 匿名 2023/08/18(金) 13:00:00 

    1万円以上?
    どこからそんなお金が出てくるんだろう

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/18(金) 13:01:07 

    ストプリは子供とりオ🔥サンたちも夢中だよね

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/18(金) 13:01:39 

    VTuberなんておっさんばかりなのにね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/18(金) 13:01:58 

    >>1
    >中高生の4人に1人が
    >「月1万円以上使う」

    バカみたい。

    もっと、知識が身につく
    情報誌とか買った方が、ずっとマシ。

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/18(金) 13:02:34 

    コムドットが行きつけだったラーメン屋さんとかも若い子で混んでる

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/18(金) 13:03:31 

    資金は何で手に入れてるんだろうね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/18(金) 13:03:41 

    すげーなと思ったけど私も中学くらいの時は服やらカバンやらぬいぐるみやらで月にそれくらい親に買ってもらってたかも。子供が欲しがるものの幅が広がった、てことなのかな

    +1

    -10

  • 52. 匿名 2023/08/18(金) 13:03:41 

    いいカモだな〜

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/18(金) 13:04:07 

    >>25
    なにそれw自分等を
    正当化しようとしてるだけじゃんw

    +5

    -10

  • 54. 匿名 2023/08/18(金) 13:04:31 

    >>3
    そういう子もいるしそうじゃない子もいるってだけよ

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/18(金) 13:06:04 

    >>31
    中学生の娘が「耳が妊娠すりゅぅぅぅ」なんて言ってたらドン引きだな…

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/18(金) 13:07:32 

    中には中学生で年間12万以上がいるってこと?!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/18(金) 13:08:12 

    >>1
    今は少子化だから、子供らから金巻き上げるのもセーフだって推し活商法を手前味噌でごまかしてるのか。

    何が推し活だよ、
    政府とメディアがグルになってやってる洗脳使った詐欺だろ。
    内需がないなら、すぐゴミになる使い捨てグッズの購入を国民一人一人の義務にしてしまえばいいってか。

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/18(金) 13:09:06 

    >>24
    いやほんと
    これが普通!みたいな風潮を勝手に作り上げないでほしい

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/18(金) 13:11:00 

    推し活早く廃れて欲しい
    私が子供の頃も色々はまったけどさ、
    お金かけないで楽しんでたよ
    今は何でお金注ぎ込む活動みたいになってんだろう
    テレビも煽るし業界全体で金蔓にされてる気がする

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/18(金) 13:11:23 

    >>3
    親子で推し活してたりすると、親が払ってくれたりするよ。自分の推し活のためにお金使うのは憚られても、親子で楽しむとなると、罪悪感なく散財できるみたいよ。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/18(金) 13:12:53 

    >>6
    知人もVTuberにはまっていてすごくすすめてくるけど、この画像が思い浮かんではまりきれないわ
    「彼はすごく親思い兄弟思いで本当に良い人なの、稼いだお金は親兄弟のために使っているし貧乏ぐらしが長かったから質素な暮らしをしているの
    学業に専念したいからVTuberはもうすぐやめちゃうんだ」と語られたけど、「タワマンに住んで彼女と豪遊してるでしょう」と思ってしまうからVTuber推すのは向いてないなと思った

    +73

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/18(金) 13:12:58 

    >>7
    以下はネットで簡単も何万も溶かせるから昔とはちょっと違う

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/18(金) 13:13:57 

    >>59
    自作の推しキャラシールとか推しキャラ便箋作ってたわw
    芸能人も精々雑誌買ってスクラップブックとか
    プリクラに写真取り込んでツーショプリとか作ってる子もいたな〜

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/18(金) 13:14:03 

    >>24
    グッズとかオフイベに使うんじゃなく投げ銭だったりスパチャにも結構使ってそうなのが、良いのかソレって思うわ

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/18(金) 13:17:38 

    >>7
    してないな、
    日本としては経済を回すために国民には好みの偶像を選択して貰って沢山お金使って欲しかったのか。
    当時の自分はお金なかったし、偶像崇拝は習慣にならなかった。

    結局人それぞれか。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/18(金) 13:17:44 

    >>33
    一昔前の秋葉系キモヲタの散財と一緒でしょ
    今さら騒ぎ出しても…

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/18(金) 13:27:12 

    >>26
    貯金を残す事も考えないと将来我慢できなくてその時に経済が回らない。そして普通の物にはお金をかけないんだけどどうするの? 推しにお金をかける。 

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/18(金) 13:27:22 

    >>12
    中学生までは買い物やイベントに親も一緒に行って親が財布からお金出してるんだと思う
    そんなに頻繁に一緒に行動できる友達もいないだろうし
    ネット通販でも親が確認してポチ

    高校になったらある程度好きにできる分、やりくりって所も考えないとだね
    お年玉を年間でどう使っていくかなど

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/18(金) 13:29:38 

    中学生の子供の友達ストプリのライブに行っているみたいよ
    結構当たるんだね
    アニオタも多く家中グッズまみれとか
    ジャニオタも多くファンクラブ入ったりアルバム3形態買ったりライブは中々当たらないみたいだけど

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/18(金) 13:30:24 

    学習塾に通わせてる家の子に聞いてるなら多少余裕がある側の意見なんだろうね
    そんなに使える子ばかりじゃないと思う

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/18(金) 13:31:56 

    >>56
    その他スマホ代もかかるし学校の勉強の為のお金もかかるからね。 推し活ブームと言っても昔と違って美容もかかるし。 家庭の事情もあるから経済回すとかのは話じゃなくなる。買えない生徒もいるし。 

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/18(金) 13:32:05 

    >>64
    課金とかスパチャ系は小遣い程度の少額ギフトカード内でやる分にはいいけれど、目立とうとして高額散財はせめて社会人になって働いて自分のお金からじゃないと駄目って最初から釘刺しとかないとってのはあると思う
    思春期にそれ教えるのは遅くて、Switchの課金とかもっと小さい頃から価値観叩き込んでおくのが大事

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/18(金) 13:32:10 

    >>7
    推しに直に課金するって概念はなかっと思うよ
    推しとの距離がいい意味でも悪い意味でも近くなった

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/18(金) 13:32:17 

    最近のVtuberって公式からグッズ出てるから意外とお金かかるんだろうね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/18(金) 13:33:26 

    自分の為に使ってくれよ…

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/18(金) 13:35:03 

    >>59
    スマホゲームもあるからね。 あと金銭感覚もおかしくなる。 お父さんのお小遣いよりも使うかもね。 動画サイトもあるから欲しくなる。 服装もあるからね。 

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/18(金) 13:37:26 

    >>72
    ほんそれ
    Vtuberとか赤スパ飛び交ってるもんね。自分も!ってなったら危ない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/18(金) 13:37:35 

    ブイチューバーに推し活って私的にすごく偏見がある。大手企業ならアニメやゲームとか2次元が好きなんだな。と思えるけど個人ブイチューバーに何万も使うのは理解できない。配信頻度が多ければその人のメンバーになったり配信中にお金投げたりするのはまだ分かるけど心のどこかそのやり取りに私は引いてる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/18(金) 13:38:11 

    無銭でデカい顔してる人も多い中できちんとコンテンツにお金落とすのは偉い、でもほどほどにねって感じだ
    推しは人生の潤いになるけど人生の保障はしてくれないからね…

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/18(金) 13:41:32 

    月10,000を推し活
    この金銭感覚おかしいって思わない人って
    学習塾に通うお金があるのに奨学金借りて大学行って返済そっちのけで娯楽に使うんだろうな

    親なら将来子供が困らないように金銭感覚を指導しないとね

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/18(金) 13:42:26 

    >>78
    ホストにはまる人に通じるものあるよね。よくそこらの一般人にお金貢げるなぁと思う

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/18(金) 13:44:34 

    私もたまにVtuberの配信観るけど高校生が「これで美味しい物食べて〜!」って言って500円とか投げてるもんね、未成年のうちからそんな遊び覚えちゃって大丈夫かな?って心配になるよ
    グッズとか買ってる方が健全な気がする

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/18(金) 13:45:29 

    >>48
    ほんとバカみたいだよね。
    こんなのに大学無償化で税金使われたくない

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/18(金) 13:47:44 

    最近の若い子はお金持ってるのね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/18(金) 13:51:05 

    あの手この手でお金使わせようとしてくるよね。
    こわいこわい。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/18(金) 14:01:37 

    vtuberはいなかったけど
    アニメイトで散財してる子ならわりといたよ
    定期を内緒で一駅分ケチって毎日遅刻寸前とかでお金を浮かせる

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/18(金) 14:04:23 

    >>59
    貢ぎ始めると一気に新手の新興宗教感出るよね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/18(金) 14:08:27 

    うーん、ごめん私は反対だ。私も推し活するけどさ。
    推し活はいくつになってからでもできるから、今は自分にもっと投資した方がいいんじゃないって思ってしまう。誰かに憧れる、貢ぐんじゃなくて、自分を磨いて可能性がたくさんある年代なのにさ…
    推し活が流行りみたいな感じも嫌だ。私は推し活してる感覚はない。好きな時に好きなものを楽しんでるだけで、あえてやるってものでもないと思う。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/18(金) 14:14:34 

    >>83
    トピの話とはズレるけど、偏差値下の方の大学を無償化する意味ある?って正直思う。子供手当とかのばら撒きもそう。
    必要なのって将来を担う人材への投資であって、遊んでる子に税金使われてこっちはカツカツなのは納得いかないわ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/18(金) 14:18:44 

    >>25
    物価も違うし当たり前じゃないかな?

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/18(金) 14:18:58 

    >>7
    昔も今もしてない人の方が多いと思う。

    +2

    -6

  • 92. 匿名 2023/08/18(金) 14:19:57 

    >>48
    情報誌っていうのもなかなかバカみたいだよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/18(金) 14:22:50 

    >>78
    Vは大手も個人も本質は同じでしょ。個人だからって馬鹿にするのもよくわからない。個人にもいろんな人がいるだろうし。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/18(金) 14:25:11 

    >>78
    今の若い子っていわゆるちゃんとした事務所所属のプロのアイドルとか芸能人推す人より
    Vtuber、youtuberだったり生身でもコンカフェ的な人が好きだったりする人が多いイメージ
    やっぱ感覚がちょっと違うんだなと思う

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/18(金) 14:54:22 

    >>36
    家族旅行で海外ってバブルの頃とか普通じゃなかった?今は私立中学に行けない世帯の子でも好景気で行けたし
    今の子は買い与えてもらってる、って家によるとしか言えない
    スマホも中高生で買ってもらえない子もいるし
    自分でバイトして払ってる子もいるし
    一括りにできないと思うけどな格差社会だから
    推し方しかり
    親にお金出してもらえて小学生からやる子もあれば、大学生でもバイト代で学費出して推してられない子もいるよ

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2023/08/18(金) 15:00:32 

    >>6
    こんなもんだろうとは思うけど…普通の人が犯罪犯した時より、他の辱めも待ってるね。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/18(金) 15:00:57 

    >>1
    自分で稼ぐようになってから、好きなようにやってくれ。
    高給取りになれるよう今は勉強せい!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/18(金) 15:03:11 

    >>1
    そこから、パパ活に行く子もいるんだろうな

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/18(金) 15:03:36 

    >>59
    昔よりもクレカ、スマホ決済、後払い、ペイディーとか「減り方が見えない」お金の使い方が多様化してるからかね。
    家計簿つけててもUberやゲーム課金はレシートないから忘れてる、て人わりといるよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/18(金) 15:07:48 

    >>13
    私はアラフィフだけど、高校生バイトNGでおこづかい5000円。
    親戚少ないからお年玉も親からのみ。
    CD1枚買ったら終わる一ヶ月だったよ。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/18(金) 15:14:49 

    >>30
    彼女に貢ぐじゃなくて、彼女とのデートに使ってたまにプレゼントならそれが一番まともな使い方に思える。
    後、個人的にはゲームに課金とミュージシャンやアイドルに課金の2つは、無駄に思える度は変わらないな。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/18(金) 15:15:58 

    子供が小4で一応推しいるけどお茶の間で観るだけっていうライト層だから金だけはかからないな
    親戚の子は高校生だからガッツリと推し(歌い手)グッズ持ってた

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/18(金) 15:31:34 

    >>73
    YouTuberや一般人への推し活はそうかも
    歌手やアイドルは昔からファンクラブや有料会員サイトあったし

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/18(金) 15:36:45 

    中学生がなんでそんな金もってるん?
    バイトも出来ないよね
    今のご時世の子持ち家庭だからお家がお金あるのかな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/18(金) 15:37:38 

    >>94
    距離が近くて相手して貰えるのに行っちゃうのかね
    芸能人だと喋ったら反応貰えるなんて無いもんね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/18(金) 15:40:45 

    >>6
    三次元なんか信用してない、この画像が頭をよぎる

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/18(金) 15:44:49 

    >>64
    グッズは手元に残って楽しめるけどスパチャって推しが名前呼んでくれるかも、自分を認識してくれるかもって不確定要素が多いから自分は躊躇してしまう
    でもやってる人は単に純粋に推しに貢ぎたいみたいなのでやってるのかな

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/18(金) 16:01:38 

    たぬかな

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/18(金) 16:51:00 

    高校生はバイトできるからまだわかるけど、中学生はバイトとかできないよね?
    どこからその資金湧いてくるの?親に買ってもらうとか?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/18(金) 16:56:14 

    仕事して金稼いでるのにスタバのタンブラー1つ買うのも躊躇してる私とはえらい違いだ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/18(金) 18:00:48 

    >>42
    昔の援助交際と同じだからテレビで話題にする若さゆえにって許されるから犯罪に手を出す人もコメンテーターは嫌われない発言ばかりもっとなんとかしないと起きてからじゃ大変だから東横問題はキッズじゃなく東横問題に変えた方が良い 未成年を守る為に

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/18(金) 18:28:49 

    私が中高生の頃はアニメやゲーム好きな子ってクラスに何人かしかいなかったのに、時代は変わったね。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/18(金) 18:33:22 

    好きなものにお金を使うのはいいけど、子供の頃から推し活でグッズ出る度にお金使いまくってたら金銭感覚おかしくなりそう。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/18(金) 19:10:15 

    >>24
    中高生の4人にひとりって書いてあるから、ほぼバイトしている高校生と、裕福な家庭の中学生が当てはまったってだけでは?
    高校生のバイトなら月に3~5万くらい稼ぐとして、そのうち1万円なら趣味にかける金額としてそんなに目くじら立てるほどでもないと思うけど。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/18(金) 19:44:29 

    >>11
    股間もまわされてるけどな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/18(金) 20:35:30 

    >>24
    フォロワーさんがどうしても遠征したいと言う高校生の娘さんの為に自分が付き添って地方遠征してた。勿論お金は全部フォロワーさん持ち。
    仲良しにいいお母さんねーなんて言われてたけど、そんな事までしてたら確かに小学生くらいよりちょっと大きい子供の方がお金かかるよねー(呆)と思った。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/18(金) 20:35:59 

    >>64
    明日カノのポポロを思い出す。けどあの子はバイト頑張ってたよね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/18(金) 20:39:08 

    >>107
    名前を呼んで欲しいとは思わないけど、形ある物を増やすのが嫌なのでグッズを買うよりも投げ銭みたいに残らないモノの方が抵抗ない。
    投げ銭はないけど5000円のチケット買うのはそんなに躊躇わないのに2000円のグッズは散々迷って結局買わない。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/18(金) 22:08:36 

    >>78
    本質的なところは水商売と同じだと思ってる。
    だから、こういう話を日の当たるところに出して当たり前の
    ように会話することに違和感を覚える。
    これにしろガチャにしろ。コンテンツそのものよりもスケベ
    心を煽って金を巻き上げるようなものは好きになれない。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/19(土) 01:48:06 

    子供にはなるべくハマらないようにさせたいな。
    だったらディズニーとか旅行とかにお金使って欲しい。

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2023/08/19(土) 05:15:36 

    >>27
    高いお金出すのにランダムっていうのが親としては気に入らない
    予算決めてても結局推しが出るまで同じものに課金だもんなぁ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/19(土) 07:51:21 

    >>1
    カバー、エニカラの株持ってるんで嬉しい。ジャンジャン使ってね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/19(土) 08:52:19 

    >>13
    自分もそんなもんだったー。中高一貫の私立だったけど、それでも高校時代でそんな感じ。
    今の中学生の方が、スマホ持ってて携帯ゲーム機持ってて、スタバでお茶するしよっぽどお金がある。
    子育て制度が充実してるから、親が子どもにお金出せるんかね?自分が子ども時代は、保育料とか一時預かり入れるとひと月で12万円くらい払ってたらしいし。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/19(土) 09:05:53 

    そのお金を自己投資というか、自分のために使った方がいい経験
    にもなるのにな。子供のころから金で相手の関心を誘う感覚が
    養われていくことに親はどう思うかな?

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/08/19(土) 14:21:49 

    >>7
    小学校高学年の頃はキンキにハマって、お小遣いもお年玉も全部注ぎ込んで推し活してたわ・・・
    それより前はサンリオで、ポチャッコとウメばあちゃんのグッズは出たら全部買うレベルの強火担w

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/21(月) 09:51:57 

    社会や学校に失望し、アイドルのような曖昧な存在を応援することにしか生きがいを感じられない若者に目を付けるとは、いいところに気が付いたな(笑)

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/14(木) 22:55:49 

    >>60
    マジで母親には感謝

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/14(木) 23:05:50 

    >>75
    最後それが自分の為になるんですよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。