ガールズちゃんねる

猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

1129コメント2023/08/25(金) 03:02

  • 1. 匿名 2023/08/17(木) 14:13:27 

    題名の通り、猫を飼いたいです!

    子どもがいて一軒家です。
    室内で飼って外に出す予定はありません。

    保護団体から譲り受けたいなと考えてます。
    その前に猫のことを色々知りたいです!

    ワクチンのことや、かかりやすい病気、食事には毎月この位のお金がかかるよ等…🐈
    可愛いところや困ったこともあれば知りたいです。

    実家には猫が2匹いて、子ども達も猫に慣れていますが、主人はまだまだ猫を家に迎え入れる覚悟?決め手?がないようです。(だだ、実家の猫とは楽しそうに遊んでいて、猫が可愛いと飼いたい気持ちレベルは上がってきてるみたいです)

    よろしくお願いします!

    +445

    -27

  • 2. 匿名 2023/08/17(木) 14:14:19 

    まず、家中がボロボロになる覚悟をする。

    +1314

    -49

  • 3. 匿名 2023/08/17(木) 14:14:38 

    >>1
    アレルギーないか調べる

    +719

    -8

  • 4. 匿名 2023/08/17(木) 14:14:44 

    メス猫がいいです

    +43

    -128

  • 5. 匿名 2023/08/17(木) 14:14:56 

    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +828

    -18

  • 6. 匿名 2023/08/17(木) 14:14:59 

    実家で飼ってるならお母さんに聞いてみてもいいよね

    +468

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:06 

    >>1
    高級家具おけない

    +385

    -7

  • 8. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:23 

    >>1
    ニャウ😽

    +50

    -7

  • 9. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:30 

    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +380

    -4

  • 10. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:31 

    動物は人間の癒しのための道具じゃないよ。

    +80

    -156

  • 11. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:34 

    YouTubeのタイピー日記オススメ
    子猫の扱いがプロだから見てて勉強になる

    +11

    -195

  • 12. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:40 

    お水は複数箇所に置く

    +450

    -9

  • 13. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:44 

    どんなにコロコロしても猫毛は湧き出てくる物

    +750

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:49 

    家族の理解をよくよく確かめてからね

    知人の家は、旦那さんが反対だったのに
    飼えば可愛くなるだろうと見切り発車で飼ったところ
    旦那さんと猫だけで留守番中に酷い虐待をして猫が消えてしまったそうです

    +403

    -23

  • 15. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:53 

    予想以上に可愛いくてイタズラされても「も〜やめてよ〜♡」って怒れない

    +352

    -10

  • 16. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:55 

    >>1
    しょっちゅう吐く
    廊下に液体吐かれても平気な心を持つ

    +672

    -12

  • 17. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:57 

    病気になるとお金がすっごいかかる
    病気の種類によっては治療続けられないくらい、、

    +369

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/17(木) 14:16:01 

    とにかく脱走しないようあらゆる対策をして下さい

    +314

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/17(木) 14:16:04 

    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +270

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/17(木) 14:16:09 

    一匹だけでも去勢·避妊の手術はした方がいいです。
    そして手術すると食欲が増すので肥満にならないように管理をする。

    +374

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/17(木) 14:16:34 

    >>1
    ご主人が迷ってるうちはやめたほうがいいよ
    保護動物の里親になる時には家族全員がペットを飼うことに同意しているか聞かれることが多い
    たぶんそれで後々トラブルになることが多いからだと思う

    +471

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/17(木) 14:17:16 

    段ボールが大好き

    +219

    -5

  • 23. 匿名 2023/08/17(木) 14:17:23 

    >>1
    家具や壁が傷だらけ、カーテンをビリビリにされるのと、本や紙類も食い散らかされて書類とか大事な本を置きっぱなしにできないことは旦那さんにちゃんと納得してもらったほうがいいと思う
    お家が新築とかだと辛くなっちゃうよ

    +256

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/17(木) 14:17:23 

    ペット保険には入っといた方がいいよ
    私は楽天ペット保険入ってる

    +191

    -15

  • 25. 匿名 2023/08/17(木) 14:17:25 

    猫がかかりやすいと言えば腎不全
    うちで飼ってた子も腎不全になって、家で毎日皮下輸液してたよ

    +254

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/17(木) 14:17:35 

    お猫様に対して「飼う」という言葉は適切ではないね。
    一緒に過ごさせていただくが正解

    +23

    -66

  • 27. 匿名 2023/08/17(木) 14:17:35 

    子猫の得意技
    カーテン登り

    +247

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/17(木) 14:17:53 

    >>16
    とても飼いたかったけど、これを知って飼うの断念した。
    子供や動物が吐くのダメなんだよね・・こちらが苦しくなってしまう。

    +200

    -11

  • 29. 匿名 2023/08/17(木) 14:17:55 

    甘えん坊な子、あまり構われたくない子、個性があるので猫ちゃんに合わせてあげてほしい

    +261

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/17(木) 14:18:03 

    >>18
    子供がいたらうっかり玄関や窓が開けっ放しとかありえるもんね
    ちゃんと言い聞かせとかないとまずい

    +195

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/17(木) 14:18:15 

    猫がいる家に遊びに行ったら(きれいなおうちです)、フローリングの上にカリカリを直接置いてあげてて、ねこが床をペロペロなめててびっくりしたのですが、これは普通なんですか?

    +0

    -81

  • 32. 匿名 2023/08/17(木) 14:18:15 

    壁や家具で爪研ぎします、トイレ以外のフワフワした場所で粗相もします
    犬と違って躾られる生き物ではありません

    +140

    -46

  • 33. 匿名 2023/08/17(木) 14:18:31 

    ネコに食べさせてはいけない食べ物って何ですか?

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/17(木) 14:18:40 

    爪研ぎを必ず先に。
    うちは壁がボロボロで猫は仕方ないよなぁって言ってたけど爪研ぎ買ったらそこでしかしなかったよ!
    壁は大金かけて貼り直した。
    猫によるかもしれないけど、先に置いておくこと!

    +164

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/17(木) 14:18:58 

    色んな動画や画像見たり猫カフェ行ったりしたけどうちの子が1番可愛いと思う

    +127

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/17(木) 14:19:01 

    病気はエイズ 腎臓病 婦人系の病気 猫風邪
    このあたりが罹りやすいです。

    困ったところは、家はボロボロ 服には毛がつく 夜中の運動会 毛玉を吐く際のゲロ🐸 朝方5時に起こされる「ご飯の催促」 家に着く為預けるのが大変 ご飯代より電気代がかかる

    いいところは、お散歩不要 可愛すぎて奴隷になる 家族の会話が増える とりあえず癒される 癒されすぎて IQ2くらいになる

    +325

    -5

  • 37. 匿名 2023/08/17(木) 14:19:04 

    >>2
    歴代猫は壁やカーテンを使う子がいなかったから綺麗なままだった、本当これは猫によるんだろうね。

    +437

    -5

  • 38. 匿名 2023/08/17(木) 14:19:05 

    障子は必ずやぶられるよ(猫に)

    +104

    -4

  • 39. 匿名 2023/08/17(木) 14:19:05 

    ゲロに注意。茶色なら分かるんだけど透明のだと分からないからトラップ

    +217

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/17(木) 14:19:19 

    >>1
    去勢してもマーキングはするで

    +21

    -30

  • 41. 匿名 2023/08/17(木) 14:19:22 

    >>1
    ネコ飼いのYouTubeを見て勉強しよう

    +13

    -7

  • 42. 匿名 2023/08/17(木) 14:19:32 

    最低でも月5000〜
    猫缶
    トイレシーツ
    猫トイレ砂
    ➕チュールやミルク

    +157

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/17(木) 14:19:35 

    >>1
    うちは食事と砂で1ヶ月1万円弱。保険で年6万円くらい

    +101

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/17(木) 14:19:49 

    >>33
    エビ、イカ

    +36

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:01 

    >>1
    お子さんいると渋る団体多くない?自治体の保健所のほうが、今の時期は子猫も沢山収容されるし、そっちのが貰いやすいかも

    +110

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:03 

    >>1
    初心者ならいきなり保護団体から譲り受けるのではない方がいいのでは?

    +83

    -8

  • 47. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:16 

    何をどうやっても毛がつく。コロコロしてもキリがない。
    排泄物の臭いがキツイ。
    めっちゃ吐く(食べ過ぎても吐く、空腹でも吐く、毛がたまっても吐く)
    ラグやソファー、カーテン類などボロボロになる。
    分離不安症や認知症になるとめっちゃ大声で鳴く。

    でも可愛いよ。

    +189

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:19 

    猫を飼うくらいならハムスターの方がいいな

    +4

    -36

  • 49. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:23 

    猫は赤ちゃんや子供には優しいとよく言われがちだけど、ガチ切れしたら容赦なく噛むしひっかくよ

    +154

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:25 

    >>34
    猫飼ったことないから分からないけどそこでしかしなくなるなんてとても賢い子なんだなーと思った
    ここならしてOK!を分かる子もいるんだね
    トイレならまだしも爪とぎってあちこちでするものかと思ってた

    +50

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:28 

    >>15
    手が傷だらけになっても可愛い。

    +95

    -3

  • 52. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:51 

    >>4
    うちはメス猫いるんだけど、旦那はオスしか過去に飼っていなくてオス特有のベタベタ甘えてくる感じがメスにはなくて物足りないみたい
    私は猫初めて飼うからどっちがいいとかはよくわからないんだけどね
    どっちが人気なんだろね?メスはメチャクチャ、ツンデレよね
    普段しれっとして気まぐれでしか甘えてこないのに、留守番頼んだらペットカメラ見るとずっと探して玄関前にいるし、悲しそうに鳴いてたわ

    +201

    -7

  • 53. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:52 

    >>14
    最低の夫婦だね

    +558

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:55 

    ペット保険に入る
    腎臓病になりやすいからオヤツはなるべくあげない

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/17(木) 14:21:10 

    フローリングの滑る床は足腰を痛めるので気をつけて、うちは走り回るリビングと階段には滑りにくいラグと階段マットを敷き詰めてます。
    高頻度で吐くし粗相グセもついちゃったので頻繁に洗えるラグがおすすめです。
    粗相しなくてもカーテンやラグに臭いはつきやすいので布製品は洗えるタイプがおすすめです。

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/17(木) 14:21:33 

    柱ガリガリにしちゃうとか言うけどしないよね?
    手をかけると注意すればやめるし

    +14

    -9

  • 57. 匿名 2023/08/17(木) 14:21:40 

    >>33
    玉ねぎ、レーズン、チョコレート
    観葉植物や花も注意が必要

    +90

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/17(木) 14:21:40 

    >>39
    それ腹減りすぎて吐いてるらしいよ

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/17(木) 14:21:42 

    メスでもマーキング立ちションするよ!
    冷蔵庫とか流しの扉とか
    おしっこシーツやラップ貼ってるけと錆びてきたりクサイ。。。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/17(木) 14:21:44 

    >>16
    寝ようと思ってベットに行ったら、ベットに吐いてた
    普段晩御飯のあとは私のベットでゴロゴロしてるのに、その日はリビングでゴロゴロしてたから、おかしいとは思ってたけども
    猫ってそういう生き物と思うしかないよね

    +246

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/17(木) 14:22:01 

    保護団体には関わらないほうがいい
    野良猫拾ってくるか、保健所からもらうといい

    +21

    -23

  • 62. 匿名 2023/08/17(木) 14:22:08 

    爪切りは定期的にしてあげましょう
    爪とぎはダンボール製を何個か置きましょう
    家具やキャットタワーで高い位置に行けるようしてあげましょう
    高い位置にもお昼寝できるスペースをつくってあげましょう
    観葉植物は置かない、お香や芳香剤は使わないようにしましょう

    +52

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/17(木) 14:22:25 

    >>33
    ネギ、玉ねぎ、チョコ、甲殻類

    +45

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/17(木) 14:22:30 

    昔ふすまがボロボロになってたし医療費は高いし
    ボケてしまって夜泣きをずっとしてた

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/17(木) 14:22:38 

    >>16
    毛玉吐いちゃうけど
    コレを見ていつも良かったね、スッキリしたね♪
    と思いながら掃除してる

    +238

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/17(木) 14:23:02 

    >>16
    うちの猫全然吐かないんだけど、吐く猫の方が多いの?

    +102

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/17(木) 14:23:03 

    わたしもずーっと猫が飼いたくて最近ペット可物件に引っ越しました!
    保護猫いいな〜って思っているけど、なかなか条件が厳しいみたいで気長に探そうと思ってます。

    実家ではずっと飼っていたんですが、毛玉をよく吐くからすぐ下に敷けるものを手元に置いとくと良い気がします。
    タオルや布はあると何かと役立ちそうなので、ボロくなってもなるべく捨てずストックしたりしてます!

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/17(木) 14:23:08 

    >>60
    吐いたところは気持ち悪いからゴロゴロしにいかないのねw

    +138

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/17(木) 14:23:14 

    >>33
    食べ物じゃないけど、精油
    アロマオイルが好きな人は注意

    +95

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/17(木) 14:23:30 

    猫はとにかく腎臓病にかかりやすい。
    1匹しか飼わなくても去勢手術はしたほうがいいかも。万が一外に出たときのこともあるし、鳴き声も大変だから…
    高くても3万円以内には収まるはず。
    自治体によっては補助金ももらえるので調べてみてね。

    +55

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/17(木) 14:23:32 

    かかる病気によっては毎月十万単位で出費があります
    でもそれを補って余りある幸せを与えてくれます

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/17(木) 14:23:40 

    柱やらあちこち爪研ぐよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/17(木) 14:23:41 

    >>10
    癒やされてるけど、道具と思ったことなんてないよ
    大切な家族の一員
    人間よりよっぽど愛着わく

    +163

    -5

  • 74. 匿名 2023/08/17(木) 14:23:51 

    子供とか男性とかは特に、生活音がデカイと猫に嫌われるし驚かしちゃうから気を付けてあげてにゃ

    +63

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/17(木) 14:23:54 

    うちの猫は羽毛布団を出すと必ずしっこするので羽毛布団にさよならした。冬場は毛布だけしかかけず寒い

    +42

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/17(木) 14:24:02 

    まずは命を預かるという自覚

    +63

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/17(木) 14:24:19 

    うちは狭いからゲージが置けないけど、あると何かと安心だし便利だと思う

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/17(木) 14:24:20 

    >>66
    吐かないなら吐かないで舐めた毛の排泄しきれない分が体内に残ってそうで心配かも

    +85

    -4

  • 79. 匿名 2023/08/17(木) 14:24:36 

    >>63
    甲殻類って蟹も?
    おやつとかにカニカマとかあるけどあれは大丈夫なの?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/17(木) 14:24:36 

    >>27
    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +118

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/17(木) 14:24:50 

    >26
    なんか面倒くさいな

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/17(木) 14:25:00 

    >>38
    障子襖壁紙ズタボロよ・・・。爪とぎ置いても使ってくれない・・・。でも可愛いから許すのだ!

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/17(木) 14:25:02 

    >>66
    毛は短毛?
    うちの雑種のキジトラはよく吐いてたよ。もしかして見えないところにいない時に毛玉吐かれてないよね…

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/17(木) 14:25:04 

    >>1
    トイレ綺麗にしてても布団に粗相する子もいる
    去勢してもマーキングが止まらない子もいる
    そういう子が来ちゃう可能性もある
    老後は病気より認知症で毎晩大声で叫び続ける子になる可能性もある
    その辺含めて最後まで家族としてお世話できるかどうか

    +89

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/17(木) 14:25:11 

    >>16
    これ。
    シーツやら畳やたらラグの上やら色んなところでやられる。うちは高齢化のせいか?場所を選ばないようになってる。まだフローリングの上はいい方。

    +128

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/17(木) 14:25:11 

    猫は柄によっても結構性格が変わってくるみたいだよ。
    うちでも兄妹保護猫2匹飼ってるけど、サビ猫(メス)は甘えん坊で賢くて、キジトラ(オス)は野生的で警戒心強めな感じ。
    飼う前にネットで調べてたんだけど、赤ちゃんの頃は顔が真逆の印象だったから、まさか書いてある通りの性格になるとは思わなかった。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/17(木) 14:25:13 

    >>2
    うちは壁とかはかかないけどソファがボロボロだよ。猫のひっかきに強い高めのソファ買ったけどソファの角で爪とぎするから縫い目がかなりほつれてきた

    +133

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/17(木) 14:25:15 

    >>5

    鼻が黒くてかわいい猫ちゃんだな〜と
    mcatのボンバヘッドが頭を流れながら思った

    +84

    -3

  • 89. 匿名 2023/08/17(木) 14:25:20 

    ネコアレルギーに気付くことになる

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/17(木) 14:25:46 

    >>1
    絶対にやめた方がいい。

    ○家中傷だらけ
    ○トイレが臭い上に掃除が大変
    ○部屋を散らかされる上に大切な物を壊される
    ○スペース取られて鬱陶しい
    ○病気になろうものならものなら毎月5万はとんでいく
    これらのデメリットを受け入れられるなら止めはしないけど


    +68

    -17

  • 91. 匿名 2023/08/17(木) 14:25:47 

    長いこと飼ってるとその内吐く瞬間が分かるようになる。
    隣の部屋にいても分かる。
    けど、受け止められない。。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/17(木) 14:26:04 

    >>56
    うち3匹いるけど誰も柱や家具で爪とぎしない
    1匹キジトラちゃんだけ柱の角に首根っここすり付けてる
    長年の働きでそこだけ黒く変色してる、今もスリスリしてるわ

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/17(木) 14:26:41 

    >>66
    ペルシャはよく吐いたよ
    毛が長いし細いからね

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/17(木) 14:26:42 

    飼い始めたときは、食べたあとに吐いて何事もなかったような顔するからほんとに大丈夫かめちゃくちゃ心配してた

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/17(木) 14:26:45 

    >>54
    おやつって煮干しとかかつお節のこと?
    あれなんで塩分すごいのにおやつなんだろ

    +4

    -5

  • 96. 匿名 2023/08/17(木) 14:27:17 

    >>50
    お利口だったのかも…照

    爪研ぎの中でもダンボールでできたやつがお気に入りで、新しく替えたらせっせとガリガリしていましたよ!3箇所くらいに置いてました。

    +23

    -3

  • 97. 匿名 2023/08/17(木) 14:27:26 

    >>79
    カニかまは厳密にはカニじゃなくて魚のすり身だよ

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/17(木) 14:27:30 

    >>33
    なんかそれを食べさせようとしそうで怖い

    +11

    -23

  • 99. 匿名 2023/08/17(木) 14:27:55 

    >>66
    うちの子も全然吐かないけど、うんちと一緒に出てるかなと思う。そういうフードの謳い文句だった。

    +109

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/17(木) 14:28:23 

    >>66
    4匹飼ってるだけの私調べでは胴が長い子ほど吐かない気がするよ
    詰まった体格の子が一番吐く
    手足がひょろ長くて胴も細長い子は稀にえづいても絶対吐かない

    +71

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/17(木) 14:28:45 

    うちは保護猫3匹

    一軒家で猫トイレ4つ。水飲み場3つ。至る所に爪研ぎ設置してる。
    新築してから6年、びっくりされるぐらいに猫がつけた傷はないよ。
    その代わりに爪研ぎ代は年間1万円は超える。猫砂は月に4000円ぐらいかなー(値上がりエグい)
    ご飯代15000円ぐらい。
    月2万は必要経費でかかってるかんじ

    +36

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/17(木) 14:28:51 

    >>2
    私もまずこれを思いついた。
    爪とぎ用意してたのに、柱もソファーもあっと言う間にボロボロ。
    網戸によじ登ったり、常に走り回ってた。

    +90

    -4

  • 103. 匿名 2023/08/17(木) 14:29:23 

    アロマテラピー大好きな私でしたが
    猫にアロマはダメと知り
    泣く泣く棄てました

    ここだけの話、気にせず使ってるひといますか?

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/17(木) 14:29:28 

    一昔前は猫砂でオシッコしても近くに行くとツーンと刺すような匂いがしてそれが無理でその後飼ってない(前猫は亡くなった)今の猫砂って臭くなりにくいかな?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/17(木) 14:29:33 

    >>5
    素敵な家族写真ね
    なんとなく顔も似てる気がする

    +297

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/17(木) 14:29:36 

    >>91
    カッコカッコの前にお口をペロペロしだすからわかる

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/17(木) 14:29:48 

    爪研ぎ以外でガリガリしないしキッチンにも乗らないし粗相もした事ないみたいな子もいれば家中バリバリしまくってボロボロにする子もいるし個体によって差が激しい

    +41

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/17(木) 14:29:49 

    じっとして一点を見つめた後、ギョコギョコえづきはじめてマーライオン。しかもキャットタワー最上階。可愛い。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/17(木) 14:30:18 

    >>56
    うちの子は嬉しくてテンション上がると近場の壁や家具についガリガリやっちゃう感じ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/17(木) 14:30:39 

    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +90

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/17(木) 14:30:52 

    >>52
    うちはメス2匹だけど、どっちもかなりベタベタ甘々だよ

    +74

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/17(木) 14:31:01 

    >>16
    天井近くまであるタンスの上で吐かれて届かないし大変だったわ

    +42

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/17(木) 14:31:10 

    保護団体から譲り受けるなら
    初心者ということで
    乳飲子で保護されてミルクボランティアが育てた子が
    比較的飼いやすいよ
    あくまでも一般論だけど
    大きい団体より小さい団体や個人で長く続けているようなところが、丁寧に相談に乗ってくれる
    生後2ヶ月くらいで迎え入れるなら2匹一緒の方がおすすめ

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/17(木) 14:31:11 

    YouTubeで人気のネコと似てるのを飼えばいい
    上手くいけば稼げる

    +2

    -13

  • 115. 匿名 2023/08/17(木) 14:31:34 

    ここのところエサ代の値上げがきついです。
    ネットで安く買えてた物が
    ほぼ倍の値段になっています。(ロイカナ)
    老猫で持病持ちなので
    安い物に変更したくても不安でできません。
    今後年齢を重ねるごとに病院代もかかるだろうなぁ。
    と思うと保険入っているとはいえ猫貯金が必須ですかね。

    +54

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/17(木) 14:31:34 

    >>104
    コロコロの砂を通過して下のシートに落ちる系は結構臭い
    固まる砂系はほとんど匂いしない

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/17(木) 14:32:00 

    >>78
    でもそうなってた場合どうすればいいのかな?
    この前半年ぶりくらいにご飯と一緒に毛玉吐いてたけど

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/17(木) 14:32:19 

    アロマオイルとかは現金、かじったら危ない観葉植物やお花もたくさんあるからもともと観葉植物持ってたら調べて場合によっては捨てなきゃいけないかも。

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/17(木) 14:32:27 

    >>27
    足登るのも上手いし痛い
    気配なく後ろから背中に飛んできたりする痛い

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/17(木) 14:32:36 

    >>95
    他にもちゅーるとか。
    全くあげてなくても我が家の19歳の猫は腎臓の数値高くて毎週皮下点滴に通ってます

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/17(木) 14:32:46 

    爪とぎ置いてもソファーや壁で爪をとぐので諦める
    ブラッシングしても無限に毛が抜けるので諦める
    深夜にゲロを踏む
    それでもかわいいから許せる

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/17(木) 14:32:52 

    >>77
    うちは部屋の端っこに3段ケージを置いて猫部屋って呼んでます。
    入り口は普段オープンで1段はトイレ、2段3段屋上は寝床にしたり遊具にしてます。
    業者が来る時とか窓を開けて掃除をしたい時や、食器を割った時や虫が出て殺虫剤を使いたい時などに入ってもらって扉を閉める事もできて重宝してます。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/17(木) 14:33:16 

    老猫になって病院通いしているうちの猫を見て思うのは、元気で若い状態の猫だけを想像して飼おうと思うものではない

    突然病気になるかもしれない
    猫も10歳を過ぎれば衰え始める
    ただご飯と水与えてトイレ掃除してればいいわけじゃない
    病院通いになった時莫大なお金がかかる
    その時、払えるくらい自分の収入に余裕があるか

    よく考えてから飼うことを決断した方がいいです
    ちなみにうちの猫は、一人で水が飲めませんし、夜中には毎晩鳴いて起こします
    全ての猫が自分でご飯食べたり水飲んだりできるわけではありません
    でも、大切な子なので、最後まで後悔のないようにできることはしてあげたいです

    +99

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/17(木) 14:33:29 

    >>27
    全部屋のカーテンボロボロw
    お化け屋敷みたいだけど交換しても意味ないから放置してる

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/17(木) 14:33:43 

    >>27
    そしてカーテンレールまで登ってしまうと「降りれない助けて〜」までが得意技

    +83

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/17(木) 14:34:01 

    >>1
    保護団体は審査とか難しいから結局ペットショップで買う人結構いるよ
    最近知人も諦めてペットショップでペルシャ買った

    +23

    -5

  • 127. 匿名 2023/08/17(木) 14:34:09 

    >>1
    一番大変なのは病気になった時です。
    1回の診療で2万とか消える。うちは1歳で皮膚の真菌症になって。
    そして通院するにしてもキャリーに入らなくて大暴れ、往診してもらってます。

    あとは子供さんが大声や走り回ったりすると猫には相当なストレスです、主さんは大丈夫と思うけど…

    +43

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/17(木) 14:34:42 

    >>5
    ツンデレ風ちゃん可愛過ぎる

    +136

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/17(木) 14:35:34 

    部屋に飾り物は置けないよ。
    奴らは何でもチョンと落としてみせて、何か?的な表情で見てくるんだ。
    拾い係、片付け係に徹する毎日だ。

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/17(木) 14:35:51 

    >>69
    ヘアオイルとかも匂いのキツイものは怖くて使えなかった

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/17(木) 14:35:56 

    うち、長毛3匹いるけどしょっちゅう掃除機かけてます。
    気がつくと毛の固まりが落ちてる
    抜け毛半端ないです

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/17(木) 14:36:07 

    トイレはデオトイレがいいよ!

    +23

    -7

  • 133. 匿名 2023/08/17(木) 14:36:09 

    >>111
    猫の種類にもよるのかな?ちなみにうちはシロキジ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/17(木) 14:36:16 

    >>103
    私もアロマは止めました。
    不眠の時はラベンダー使いたいんですがね。

    +31

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/17(木) 14:36:22 

    仰向けで寝てると、いきなり高いところから腹の上に飛び降りられて死にそうになるよ

    +24

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/17(木) 14:37:03 

    >>59
    え、そうなんだ…知らなかったわ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/17(木) 14:37:14 

    >>129
    飾り物は猫が自由にいけないようにしてる玄関か人間のトイレだけ飾れてます。
    それ以外におくと落とされますね!

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/17(木) 14:37:23 

    >>120
    えー
    ちゅーるだめなの?!なんで?あれ大好きなんだけど

    +5

    -7

  • 139. 匿名 2023/08/17(木) 14:37:52 

    >>1
    保護団体からだと面接が厳しかったり、定期的に生育報告義務があったりする場合があるから大変だと思うけど、私は大賛成です。
    家へ連れてきて少しの間はできることなら一緒に家にいて、へたにかまわずに遠くで見守りながら猫が落ち着くのを待ってあげて下さい。
    しつけも気長に。
    あと引き取る前に信頼できる獣医さんを近くで探しておいたほうがいいと思います。
    うちは家族が犬派で猫苦手とほざいてましたが、一緒に暮らし始めたら猫にデロデロになりました。
    生き物と暮らすってそういう事だと思うので、ぜひご主人と一緒に猫との暮らしを楽しんで下さい。
    いいご縁がありますように。

    +24

    -3

  • 140. 匿名 2023/08/17(木) 14:38:39 

    >>134
    わかる
    ラベンダー大好き
    あと偏頭痛もちだからミントとかすっきりしたやつ使えないのは地味に辛くて

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/17(木) 14:38:42 

    >>83
    短毛です
    こんなところに!って経験はないです

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/17(木) 14:38:44 

    >>103
    後悔します。腎臓機能の低下を起こしますし、まず猫の嗅覚は人間の何十倍も敏感だと言われています。
    猫は嫌な顔をします。それは飼い主にとって苦痛です。
    絶対に使用されないことを勧めます。少しでも駄目です。

    +47

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/17(木) 14:39:45 

    >>128
    風ちゃんは女の子だから、慎重派なんでしょうかね。
    雷ちゃんは好奇心旺盛な社交性のある男の子で、バランス取れてるよね

    +56

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/17(木) 14:40:18 

    子供が産まれてから私もアレルギー検査しました。
    子供はなし、私は2くらいあったけど、とかにくしゃみ出たりとかはないです。ただ掃除機やらモップはこまめにしてます。

    新築マンション時に飼いましたが家の中はボロボロになってません。
    子猫の時から爪とぎ付きのポールのキャットタワーを買ったらそれでしてくれるけど、爪とぎは何種類も買って試しました。

    最初慣れるまではゲージで飼うのがいい。

    網戸は登らないようにつけるやつがホームセンターにあります。

    ペット保険もアニコムですが、病気になった時に高額支払えるなら入らなくていいと思います。

    えさは自動で回数分けてるので吐き戻しは特にないです。

    保護団体からだと、その猫ちゃんがどういう状態かは分かりませんが、もし捨て猫とか虐待受けた猫なら団体からの圧も強いです。
    こまめに面接して飼った後も連絡したり…

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/17(木) 14:40:22 

    >>95
    ペット用は塩分不使用ですが、
    海の物だから塩分ありますよねー。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/17(木) 14:40:23 

    >>135
    あれ大抵わざとだよね
    ご飯よこせとか無視するな構えとか何か要望が通らないムシャクシャした時だけ人の体にダイブしてくる
    もしくは高いところから降りられなくなった時足場の柔らかい所を狙ってるのか…

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/17(木) 14:40:38 

    始めの三年迄は若猫。獣なんだけど
    それ以降、人間のような雰囲気になるよ。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/17(木) 14:40:53 

    >>16
    私はこれで滑って転んで骨折した。
    夜中のフローリングはマジで危険。

    でも可愛いから許せる。

    +97

    -3

  • 149. 匿名 2023/08/17(木) 14:40:58 

    >>1
    良い香りがする物は猫にとって毒だと思った方が良い
    ハンドクリーム、ボディクリーム、芳香剤、香水、アロマオイルは使えないよ
    湿布も毒だから使うなら注意が必要(舐めた猫が中毒死した例もある)

    +39

    -3

  • 150. 匿名 2023/08/17(木) 14:41:03 

    >>101
    いつも買ってる猫砂400円近く値上げされててびっくりしたんだけど、何でこんな急に高くなったの

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/17(木) 14:41:04 

    どういう猫に出会えるかは運だね。
    今飼ってる猫たちはみんな優しく温厚で、甘えん坊で可愛いけど、
    昔飼った猫は気性が荒くて触ることができなかった。
    そういう猫に当たってしまっても最後まで責任もって飼わないとね…

    +49

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/17(木) 14:41:14 

    >>1
    団体だと子どもいる家庭はお断りだったり変な対応してくるところも割とあるからお勧めしない
    自治体にもよるけど大体の保健所で定期的に譲渡会やってると思うから調べてみたらいい
    猫飼育についての研修を受けないと引き渡しませんっていうのがほとんどだと思う

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/17(木) 14:41:17 

    >>1
    ゲロ吐くのは諦めて。朝起こされるのも諦めて。
    甘えっ子なうちの子だと、日に2時間くらいの全力なでなでタイムがあります。

    爪切り、歯磨き、お薬のときに困らないようにスキンシップに慣れさせておこう。
    ごはんは体質にもよるけど健康を考慮しつつ入手しやすいものに慣れさせるのが緊急時に備える意味では吉。
    去勢は最初の発情期前に!
    あと保険は入っておいた方がいい。
    窓口精算50%タイプが楽だけど後日請求なら90%タイプのものなんかもある。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/17(木) 14:42:11 

    >>100
    うちまさにそれだわ!
    まさに胴長、手足長めのキジトラ白

    最後に吐いたのいつだろう、半年前?ってくらい吐かない

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/17(木) 14:42:22 

    >>129
    めっちゃ飾ってるけど落とされたことない!

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/17(木) 14:42:23 

    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +82

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/17(木) 14:42:26 

    保護団体もそうだけど、動物病院でも里親さん探されてる飼い主さんたくさんいらっしゃいますよ。
    子猫でもちゃんと白血病、エイズ検査、ワクチンしてる飼い主さんがほとんどだし、何かわからないことがあれば獣医師さんに相談するのもいいかもしれません。
    これだけ野良ちゃんが多い日本ですからね、一匹でも救っていただけると本当に有り難いと思います

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/17(木) 14:42:53 

    猫、結構手がかかるよね。
    今まで13匹いてどの子も別々の理由で手がかかる。
    今までで一番手がかかったのは、おトイレについていってあげないといけない子だわ。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/17(木) 14:42:57 

    >>52
    うちも実家で歴代オスしか飼ってなくて
    メス拾って飼い始めたら
    遊んでもらいたがるけど抱っこは拒否。
    日中に遊んでもらえないと
    拗ねてトイレ以外でおしっこ。
    猫はツンデレって言うけどデレデレじゃん〜
    って思っていたのは全てオスだった…

    +68

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/17(木) 14:43:06 

    >>150
    急に凄く高くなったよね!
    チラシを見て安い時を狙って大量買いだめするようにしてます

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/17(木) 14:43:39 

    >>138
    塩分過多だから腎不全になりやすいと言われてるよ。中毒性のある味だからたまにのオヤツならいいんじゃないかな。
    ちゅーるでも総合栄養食ちゅーるにするとか、色んなちゅーるあるし

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/17(木) 14:43:46 

    >>126
    一日何時間留守にする家はだめとか、小さい子どもがいるお家はだめとか、年収とかも聞かれたりするんでしょ?

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/17(木) 14:43:52 

    猫一匹にかかる生涯費用は平均で264万円らしい。
    みんな金持ちだな。


    猫の一生にかかる費用は264万円!食費や医療費など生涯にかかるお金を3000人調査
    猫の一生にかかる費用は264万円!食費や医療費など生涯にかかるお金を3000人調査www.randcins.jp

    猫の一生にかかる費用は264万円!食費や医療費など生涯にかかるお金を3000人調査 特集お金借りるクレジットカードカードローン特集お金借りるクレジットカードカードローンHOME特集猫の一生にかかる費用は264万円!食費や医療費など生涯にかかるお金を3000人調査猫の...

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/17(木) 14:44:41 

    初めよかれと思ってミネラルウォーターあげてたけど、
    ミネラルウォーターはミネラルが腎臓病になるからNGって聞いて浄水器からの水道水にしてます。
    あってますか?

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/17(木) 14:44:43 

    >>156
    めちゃくちゃ野性味あふれる走り方なのに毛がふわふわしててお腹もぽよんぽよんしててギャップがかわいい

    +45

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/17(木) 14:44:49 

    >>14
    クソすぎる、、知人だったら縁切るし関わりたくもない

    +401

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/17(木) 14:44:59 

    >>21
    >>3
    結構これで返してしまう人いるみたいだね。
    動物迎えるなら家族も覚悟して迎えないとね。

    +133

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/17(木) 14:45:44 

    >>157
    実家でも犬を飼っていて
    捨て猫拾ってきたけど相性悪くて。
    犬のかかりつけ病院に相談したら
    すぐに貰い手見つかったらしいです。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/17(木) 14:45:58 

    >>131
    うちもラガマフィンいるけど、ルンバかやられて2台目。普通の掃除機もこまめにやってる!

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/17(木) 14:46:26 

    >>97
    そうなんですね!
    ありがとう

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/17(木) 14:46:56 

    >>168
    飼う時は猫が先がいいみたいだよ!
    猫は家に懐くから、先客はダメ

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/17(木) 14:47:12 

    猫の餌のランクにもよる安くて粗悪なやつはキロ1000円以下で帰るし、グレインフリーで高品質な餌はキロ5000円以上、療法食はそれ以上かかることもあります。猫トイレも自動のやつとかは本体で数万かかるし、普通の屋根なしのやつなら2000円ちょっとでも買えるし、砂も安いのも高いのもあります。猫砂は猫の好みにもよります

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/17(木) 14:47:20 

    >>33
    キャットフード以外は食べさせない方がいいよ

    水は軟水しかあげてはダメ
    水道水でもいいけど、カルキを抜いてあげてね
    硬水はミネラルが毒だから絶対ダメ

    +35

    -5

  • 174. 匿名 2023/08/17(木) 14:47:32 

    生活に余裕ないと無理だよ
    病気になれば凄い金かかるし覚悟しないと

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/17(木) 14:47:43 

    猫が一匹います
    元野良猫推定3歳くらいのメスです
    過去にお産経験があったらしく、小さな犬や猫のぬいぐるみをよく運んでお世話しています。ご飯のときは必ず全部連れてきてご飯あげてるつもりなのか必ず側に置いてます。しかしぬいぐるみなので咥えるたびに毛が抜け落ち中の中綿が出る程に咥えてしまい悩んでいます。
    一度取り上げたら、ずっと探していて不安定になってしまいました。
    今後どうしたらいいのか

    寂しくがりやですし、留守番中もずっと鳴いてて
    見ていられず(ペットカメラ)予定切り上げて帰ったこともあります
    いずれ、もう一匹猫増やすか犬増やすかでも大丈夫でしょうか?

    +30

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/17(木) 14:48:04 

    >>40
    発情期経験してなければしないでしょ?
    うちはないよ

    +31

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/17(木) 14:48:25 

    >>1
    トイレと爪研ぎは2つ以上用意。
    爪切りは早めに慣れさせる。
    子猫に牛乳は与えない。子猫用のミルク売ってます。
    「猫といえば腎臓病」というくらい腎臓病になりやすいので人間の食べ物を与えるのは厳禁です。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/17(木) 14:48:33 

    >>138
    ちゅーるが塩分すごくてあまり良くないことなんて有名じゃん

    +19

    -3

  • 179. 匿名 2023/08/17(木) 14:48:47 

    >>129
    花瓶も落とされドライフラワーもおもちゃのえじきとなり、ズタボロになった

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/17(木) 14:48:56 

    ケージは絶対必要
    普段はのびのび自由でもいいけど、慣れさせとくのは大事

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/17(木) 14:49:23 

    猫って意外と甘えん坊😂😺
    2才の子供みたい⁉︎
    キジシロオスはデカいね⁉︎
    そして熟睡は出来ないから覚悟しな⁉︎
    かわいい💕

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/17(木) 14:49:24 

    >>142
    猫飼いたいなって思ってるんですが、ヘアオイルもよくないですか?

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/17(木) 14:49:29 

    >>1
    私も保護猫二匹を子猫から育てました!カーテン、ソファー、畳、壁は全てぼろぼろ!掃除したばかりなのに抜け毛がすぐでてくる!夜の運動会でビックリする!朝起きるとき猫たちと一緒に布団でごろごろしちゃって仕事遅刻しそうになる!どこでも吐く!色々大変な事の方が多い!でも何よりも愛おしい存在です!家族内での笑顔も増えました!

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/17(木) 14:50:19 

    >>182
    横だけどアロマがだめだしヘアオイルも良くはない気がする

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/17(木) 14:50:24 

    >>1
    「猫に生理はない」交尾の刺激で排卵する=非常に妊娠しやすい。
    生後6ヶ月ごろまでに避妊手術を。一度でも発情期を迎えてしまった後だと効果が薄れ、発情期特有の鳴き声や粗相の癖が出て猫のストレスになります。
    よくあるネズミのおもちゃは尻尾がちぎれて誤飲する事故が多いので避けてください。

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/17(木) 14:50:25 

    >>155
    なんて良い子なの。
    うちの子キッチンの水道レバー上げて水出しちゃう。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/17(木) 14:50:25 

    >>150
    ネットで安く買ってたけど値上げが凄くて
    プラス送料無料もなくなって送料も上がってるから近所のスーパーの割り引きの日に買ったほうが安くてスーパーで買うようになった。
    家は鉱物系なので運ぶの重くて大変だけど。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/17(木) 14:51:27 

    >>18
    よく脱走防止の柵つけずに、いきなり玄関ドアのお宅をインスタなどで見るけど大丈夫なのか?とこちらが心配になる。

    +37

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/17(木) 14:51:38 

    障子に登る
    網戸に登る
    部屋の中で行方不明

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/17(木) 14:51:56 

    >>182
    毛づくろいのつもりか、髪かじりにくるよ
    嗅覚の問題以前にかわいい愛猫の口に入ってもいいか?って話だな

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/17(木) 14:52:01 

    >>3
    保険でやってくれるとこもあるよね
    耳鼻科とか内科とか皮膚科とかでやってくれる〜

    うちも猫飼う前に犬猫のアレルギー検査したよー
    >>1
    でもアレルギー検査してその時大丈夫でも、蓄積でアレルギー出ることもあるみたい

    +101

    -2

  • 192. 匿名 2023/08/17(木) 14:52:09 

    お子さんが何歳くらいなのかわからないけど保護団体によっては断られる場合あるけど大丈夫ですか?
    猫は子供が嫌いです

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/17(木) 14:53:54 

    >>182
    匂いのあるものは基本的にはダメだよ

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/17(木) 14:54:03 

    >>103
    お気に入りのデュフューザーあったけど、しまったよ〜
    舐めたら危険だし香り自体あまり良くないかなって

    観葉植物とかも家の中にあったんだけど、猫に毒な種類が結構あるからベランダに出した(生きてます)

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/17(木) 14:54:31 

    >>153
    家は窓口精算50%にしてます。
    90%の良いですね。
    12歳でも入れますか?
    何度か乗り換えを考えましたが
    年齢制限があって変更できないことが多くて諦めてます。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/17(木) 14:55:33 

    >>27
    うちも新築で買ったら、もうすでにボロボロ。
    でも止めさせるのは無理なのでもうそのまま。仕方ない。

    +31

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/17(木) 14:55:44 

    >>156
    球場に猫が現れるとその瞬間主役になっちゃうよね。
    カメラマンさん、いつもきれいに撮っていてすごい!
    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +60

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/17(木) 14:56:07 

    >>178
    たいしたことなくない?
    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +13

    -7

  • 199. 匿名 2023/08/17(木) 14:56:09 

    >>1
    ありとあらゆる事柄、想定外の事態も含めて「猫のためなら仕方ない」と思えるかどうか
    思えるなら、めちゃくちゃかわいい癒し生物
    思えないならみんな不幸になる

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/17(木) 14:57:39 

    >>16
    ちょっと良いラグは片付けて、洗えるラグマットに変えたよ。
    シニアになって腎臓悪くなると若い頃の比じゃない程吐くから、2〜3日に一度は洗ってた。

    +63

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/17(木) 14:57:46 

    >>19
    でっっっか!!

    いや抱えてる子供が小さいのか…?…いやいや、やっぱでかいよね?!

    てなったw
    ノルウェージャンとかより大きいよね、山猫??なんの種類だろ?

    +54

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/17(木) 14:57:48 

    ガルちゃんでペットショップから買おうなんて言うものなら凶悪殺人犯並に罵倒されるよねw
    猫ならともかくやたらとデカくなって可愛くもない保護犬もゴリ押ししてくるし

    +19

    -7

  • 203. 匿名 2023/08/17(木) 14:58:06 

    >>195
    うちは日本ペット少額短期の「いぬとねこの保険」に入ってる
    加入条件はごめん、自分で見てみてー

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/17(木) 14:58:13 

    >>182
    香つきのヘアオイル使ってるわ
    髪舐めないし
    そんなこといってたらなんも使えないし

    +13

    -4

  • 205. 匿名 2023/08/17(木) 14:58:23 

    髪の毛、ロン毛の人も、気をつけた方がいいかも。
    私、腰のロングだったけど、寝てる間に猫が毛舐めるのか、ウンチョに人毛混じってて、数珠つなぎになってお尻に着いたままになってしまった。
    すぐ、肩まで切って、ナイトキャップかぶって寝るようにしたよ。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/17(木) 14:58:29 

    寝てる時に『起きろ』と言わんばかりのふみふみを首にされる。ふみふみって爪出してされるから死ぬw

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/17(木) 14:59:24 

    >>141
    うちもー

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/17(木) 14:59:39 

    >>184
    >>190
    >>193
    ありがとうございます!
    よかったら猫飼いさんたちが、どんなヘアケアやスキンケアをしているかも教えてもらえると嬉しいです!
    乾燥肌なのですが、猫に害のないハンドクリームやボディクリームってあるんでしょうか?

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/17(木) 14:59:43 

    >>201
    メインクーンかな?

    +54

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/17(木) 14:59:44 

    >>175
    可愛くて、愛情深い猫ちゃんですね。行動の背景を想像すると切ないですね。
    3歳ならまだ子猫や子犬受け入れられると思うので、特に子猫ちゃんならここぞとばかりに可愛がると思います。それより何より、野良ちゃん保護した貴女はすごい。

    +35

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/17(木) 15:00:00 

    >>203
    ありがとうございます。
    見てみます。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/17(木) 15:00:17 

    >>204
    返事ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/17(木) 15:00:36 

    うんちの臭いとか布団についたら拭くだけで取れますか?臭いは慣れるのかな?

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/17(木) 15:00:52 

    >>1
    保護猫を5年飼ってます。
    ソファーはかなりぼろぼろ、はく、毛が抜ける、後保護猫なのか距離感があります。でも、むちゃくちゃかわいいです!

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/17(木) 15:02:03 

    朝方三時四時に起こすのやめてほしい
    しかも耳元でいきなり、にゃーーーーっ!!!ってビックリするわ
    起こすのは夏限定なの?
    その後全然寝てくれないし
    真冬はいいこに布団で一緒にずっと寝ていたのに

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/17(木) 15:02:33 

    >>208
    愛猫がファンケルのハンドクリーム好きで、心配で問い合わせしたところ「食品グレード=口にしても無害、なので大丈夫です)とのことでした。

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/17(木) 15:02:36 

    >>60
    そうそう。お猫様お猫様。お猫様が快適ならそれでヨシ。

    +50

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/17(木) 15:03:08 

    カーテンがボロボロになるのは覚悟した方がいい。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/17(木) 15:03:20 

    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +49

    -2

  • 220. 匿名 2023/08/17(木) 15:03:57 

    動物って風呂入らんし臭いが無理

    +2

    -11

  • 221. 匿名 2023/08/17(木) 15:04:29 

    旅行には行けなくなる

    +36

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/17(木) 15:04:30 

    >>159
    うちのメスも抱っこダメ
    ちょっと抱き上げようもんならひょいっと飛んでいっちゃう
    なかなか思い通りにいかないよね。汗

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/17(木) 15:04:48 

    >>103
    全部処分したよ。香水やめて、シャンプーも石鹸もヘアオイルも洗剤も柔軟剤も全部無香料。人間の保湿はワセリンかヒルドイド。意図せず自然派ていねいな暮らしの人みたいになってしまった。

    +48

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/17(木) 15:04:54 

    >>4
    たしかに初めて飼うならメスが飼いやすくていいかも。
    でも個人的には甘えたなオスが可愛すぎて、正直メスじゃ物足りない

    +92

    -3

  • 225. 匿名 2023/08/17(木) 15:04:58 

    >>2
    うちの猫本当に爪研ぎでしか磨がない。
    保護師さんが凄くしっかりした方達で爪研ぎでしか磨がない様に赤ちゃんの頃から毎日教えてくれてたみたい。間違いなく猫より私の方が家破壊してる。

    +241

    -4

  • 226. 匿名 2023/08/17(木) 15:05:00 

    >>208
    舐め取られ覚悟で、馬油。

    うるおうけど、全部舐められちゃうから意味ないかもね。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/17(木) 15:05:06 

    ソファーや壁はぼろぼろにされる

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/17(木) 15:05:24 

    >>208
    ヘアケアは無印のアルガンオイル
    ボディケアは夏場は無印の敏感肌用化粧水、冬場は夏のケア+無印の敏感肌用乳液
    ハンドクリームは適当に気になったものだけど、無香料のものにしてる

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/17(木) 15:05:29 

    >>1
    保護猫2匹(完室)
    月の固定費はフード約1万、猫砂2560円、シート1000円、フィラリア予防1900円×2匹
    年間だと3ヶ月に1回の尿検査2000円×2匹、年1の健康診断1万×2匹&ワクチンチェック(抗体価検査)7000円×2匹+抗体がなければ3種ワクチン3〜4000円×2匹
    その他おやつやおもちゃ買ったり、何かあれば病院に連れてったり

    うちの子達はどちらももうシニア猫だけど病歴は3歳/1歳の頃に初期のストルバイト結晶になっただけ(フードは予防に病院食)
    粗相もした事ないし、家具や壁等で爪研ぎもしないし、夜中の運動会も子猫の時だけとどちらかというと手の掛からない子達
    ただこれから認知症になる可能性もあるし、大変なのはこれからだな…と覚悟はしてる
    飼育費用もどれだけかけるかは飼い主さん次第だし、性格や病気には個体差があるから何とも言えないけど、どんな子でも最期まで責任持って預かる覚悟が大事だと思うよ
    長くなっちゃったけど、良いご縁がありますように

    +35

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/17(木) 15:05:43 

    >>1
    オスのほうが甘えん坊。
    子猫から譲り受けて時期が来たらすぐに去勢手術すればスプレーも防げると思う。

    個性もあると思うけどいま飼ってる黒猫オスは穏やかで優しい。抱っこしてて嫌がった時に引っ掻いたり噛んだりしない。
    三毛猫飼ってる時は腕傷だらけだったな。好きだから全然平気だったけど。

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/17(木) 15:05:44 

    猫は生涯で1度だけ喋る

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/17(木) 15:07:02 

    >>208
    190です。どこ舐められてもかじられてもいいようにドすっぴんです...
    朝の身支度の時にはするけど、帰宅したらドすっぴん...笑

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/17(木) 15:07:04 

    >>52
    発情されるのが嫌で(特に犬)メスしか飼ったことないんだけど、猫の雄って人間に発情してカクカクしたりする?

    +2

    -24

  • 234. 匿名 2023/08/17(木) 15:07:24 

    >>182
    私はホホバオイル使ってるよ。顔にも体にも保湿で使えるし、鼻の角栓取るのにも使える。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/17(木) 15:08:01 

    家の中の物をボロボロにされる、すぐ吐くので注意

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/17(木) 15:08:08 

    >>209
    メインクーンで検索したらこの子出て来た!

    メインクーンの名前は知ってたけどこんなに大きいの知らなかったー!
    ありがとう〜
    こんな大きい猫が家の中にいたら幸せだろうな、、

    +41

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/17(木) 15:08:13 

    >>16
    廊下なら掃除しやすいからまだいい。
    ソファやベッドの上、カーペットの上、コンセントの上、靴の中とか。

    +32

    -2

  • 238. 匿名 2023/08/17(木) 15:08:34 

    よく壁や家具がボロボロになると聞くけど、うちの子達は全然壁や家具で爪研ぎしない。
    結構固体差あるのかな?それとも猫種による?
    ちなみにスコティッシュフォールドです。

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2023/08/17(木) 15:08:48 

    >>1
    猫は犬のように躾できないからね
    家族の順位も猫が一番上
    それ以外は猫の下僕です(笑)
    自分の子供より猫を優先しないといけない
    性格が穏やかな猫ならいいけど気性の激しい猫は大変だよ

    +9

    -5

  • 240. 匿名 2023/08/17(木) 15:09:08 

    >>231
    うちの子、毎日『ご飯〜ご飯〜』と喋ります。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/17(木) 15:09:17 

    >>5
     
    ふうちゃんらいちゃん可愛すぎる!

    +205

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/17(木) 15:09:40 

    >>225
    家破壊してる飼い主さん笑うw

    +182

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/17(木) 15:10:31 

    >>16
    うちの子吐かないんだけど大丈夫かな。
    短毛。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/17(木) 15:11:34 

    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +41

    -1

  • 245. 匿名 2023/08/17(木) 15:11:35 

    >>14
    猫好きだからこういう大バカな人間の話し聞くと許せない、罰が当たれと心底思う。

    +361

    -3

  • 246. 匿名 2023/08/17(木) 15:11:43 

    ここ読んでてやっぱり猫はダメだ
    綺麗にしてる家が猫小屋になってしまうのは堪えられない
    猫専用の別宅をつくれるなら飼いたい

    +4

    -3

  • 247. 匿名 2023/08/17(木) 15:11:48 

    猫飼ったことないからわかんないんだけど、しょこたんのこれってそんなにダメなこと?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/17(木) 15:13:02 

    画像貼り忘れたけど、これね
    ダメなの?
    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +4

    -31

  • 249. 匿名 2023/08/17(木) 15:13:16 

    >>14
    その旦那酷いね!異常者じゃない?
    私も動物苦手で猫を飼うの反対してたのを押し切られたけど、だからって虐待なんか絶対しないよ
    ちゃんとお世話も毎日してる
    苦手意識が猫に伝わるのかどんなにお世話をしても懐かれてはいないし、今後もきっと懐かれないだろうけど、でも絶対に絶対に虐待なんかしない!
    その猫、本当にかわいそう…どこかで保護されてるといいな

    +401

    -8

  • 250. 匿名 2023/08/17(木) 15:14:48 

    >>165
    ルーズスキン可愛いよね!
    ウチの猫は元野良なんだけど、ルーズスキンがめちゃくちゃタプンタプンだからいつも触らせてもらってるw
    役割としては
    ・ケンカの際に内臓を守るため
    ・後ろ足の動きを邪魔しないため
    ・お腹を冷やさないようにするため
    ・満腹になっても動けるようにするため
    らしいです。
    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +57

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/17(木) 15:16:13 

    >>234
    ありがとうございます!
    ホホバオイル使えるならだいぶ助かります✨

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/17(木) 15:16:22 

    扉を10センチ開けておく

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/17(木) 15:17:01 

    >>182
    人工の匂いの方がまだマシですが強い匂いは良くないです
    アロマなどの自然由来の匂いがダメ
    柑橘系の果物の匂いも良くないです

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/17(木) 15:17:07 

    >>208
    ロコベースってやつがいいよー!防腐剤も香料も無添加で、口に入っても大丈夫◎
    ミルクタイプにすれば、伸びもいいから顔、身体好きなところに使えるし、保湿力が抜群だから冬場手荒れしやすい時期には本当にかかせなくて台所用と持ち歩き用と2本持ってる

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/17(木) 15:17:10 

    >>240
    うちのは「み〜のもんた」って喋ります。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/17(木) 15:17:33 

    >>227
    されたことないな

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/17(木) 15:17:36 

    >>248
    まぁ猫にとって大ストレスだと思うからね、、

    あと人間側も何かしら移ったり、アレルギーになりやすくなったりすると思うよ

    正直に正直に言うと、もうかわいすぎてずーっとギューっと抱っこしてたくなる時はあるけど、猫は嫌だろうから私は我慢してるよ、、(口に入れるのは理解出来ない)

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/17(木) 15:17:52 

    >>90

    絶対笑
    飼われたことあるんですね。
    猫飼っている会社の人、いつも猫の毛が服に付いてるんだけど一年中抜けるのかな

    +29

    -2

  • 259. 匿名 2023/08/17(木) 15:17:56 

    ちい◯わのハチワレが、カッコンカッコン(?)ってしながら吐いてたシーンがあるんだけど、本当にそんな音が鳴るの???

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/17(木) 15:18:04 

    子供さんの年齢気になるけど小学生以上であってほしいな。行動が読めなくて奇声を出す小さい子供だと猫にはストレスらしいから。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/17(木) 15:18:07 

    >>225
    それはたまたまその猫ちゃんがいい子だからで、赤ちゃんのときから教えてたってやってくれない猫もたくさんいるよ。
    子猫も人間の子供といっしょさ…(遠い目)

    +133

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/17(木) 15:18:35 

    >>253
    てっきり人工な方がダメかと思ってました🙀
    柑橘系も気をつけます。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/17(木) 15:18:56 

    >>258
    抜けるに決まってるじゃん。
    人間の髪の毛だって毎日抜けてるのと同じ。

    +21

    -3

  • 264. 匿名 2023/08/17(木) 15:19:09 

    早朝に起こされたり、家中毛だらけになったり、いろんなことがありますが
    猫との暮らしで、気持ちが明るくなり
    笑顔がふえますよ!
    かわいすぎて、出不精になったけど。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/17(木) 15:19:35 

    >>1
    猫のトイレは、猫ちゃんの好みにもよるけど
    デオトイレ(システムトイレ)がおすすめです!
    これほんと臭いが少なくなるからとても良い

    うんちした時は気づく程度の臭いはするけど、気が付かない時もあるくらい
    おしっこの臭いはほとんどしない

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/17(木) 15:19:43 

    >>51
    傷あとは勲章

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/17(木) 15:19:50 

    >>238
    ペットショップじゃん
    主は保護団体からの受け入れだよ

    +0

    -4

  • 268. 匿名 2023/08/17(木) 15:20:29 

    うちの猫
    シャーッ!て怖い声出したことないんだけど
    なんでだろう?
    悲しい声しか聞いたことなくて
    妹のところのペルシャはシャーッシャーッ凄くて怖い

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/17(木) 15:20:38 

    >>60
    いつもいる所に行かなくなると
    吐いてるのあるあるだわw

    +85

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/17(木) 15:20:50 

    ゲロ、はしゃいで走り回る、盗み食い、毛にまみれて暮らすなどが苦痛でない事

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/17(木) 15:21:27 

    >>10
    え?道具?
    家族ですよ。

    +72

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/17(木) 15:22:02 

    >>3
    譲渡会に子供と行ったら子供のくしゃみがすごくて、後日アレルギー検査してら猫アレルギーもあったから泣く泣くお迎えする事ができなかった。

    +96

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/17(木) 15:22:07 

    >>21
    みんなの意見が一致してからがいいよ〜

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/17(木) 15:22:23 

    >>202

    保護団体から引き取ると、月齢によっては病気の有無がまだわからなかったりしますよね?
    ペットショップでも、買ったあとすぐ病気わかった話も聞いたし…
    野良でも病気もってる個体もたくさんあるだろうし難しそう

    +2

    -4

  • 275. 匿名 2023/08/17(木) 15:22:45 

    >>4
    オスはスプレーするからね…
    それとツンデレじゃない
    アマアマなメスいますよ🐈

    +50

    -7

  • 276. 匿名 2023/08/17(木) 15:22:58 

    >>259
    音するよ
    うちの子達はその前に口をクチャクチャしだすから「あ、吐くな」と思ってティッシュ持って隣でスタンバイしてる
    たまに予告なしリバースする時もあるけど…

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/17(木) 15:23:53 

    >>98
    33ですがそんな事しませんよ。主さんじゃないですがいつか飼ってみたいと思ってるので、興味があっただけです。世の中、サイコパスみたいな人ばっかりじゃないですよ。

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/17(木) 15:23:59 

    外出前にちゃんとコロコロしたのに、外に出ると毛がそこらじゅうに付いてる。
    目にゴミが、、と思ったら長い毛が出てくる。
    黒い洋服は要注意⚠️

    でも、かわいいから嫌じゃない!

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/17(木) 15:24:01 

    >>103
    私は絶対使いたくないのに、近所のママ友が自作の動物にも優しいアロマってやつを勧めてきて困ってる。
    断ってもしつこい。
    その人曰く、知り合いの愛猫家も使ってるから安心!ってことなんだけど、そこまでしてアロマ使いたくない。
    「うちの猫は病弱だから万が一のことがあったら嫌なので〜」って断ってるんだけど、他にもっといい断り文句あるかな?

    +23

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/17(木) 15:24:22 

    >>233
    猫はカクカクはないよYouTubeでいっぱい動画あるから検索してみたら?

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/17(木) 15:25:09 

    >>39
    今朝踏んだばかりだわ

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/17(木) 15:25:55 

    >>274
    病気のこと心配なら飼わないで。
    ペットが病気になったら捨てるやつ多すぎる。
    無責任。
    動物飼う資格ない。

    +10

    -2

  • 283. 匿名 2023/08/17(木) 15:27:26 

    >>262

    勿論、人工的な香りも良くないよ
    ただ猫は雑食の人間や犬と違って肉食動物だから身体の構造が違って、植物成分の分解や解毒が出来ない=この毒が体内に溜まっていずれ身体を壊す
    だから特にアロマ等の植物成分配合の物は使わない、気を付けてって事
    生花や観葉植物もね

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/17(木) 15:27:27 

    >>3
    アレルギーあっても、合う猫、合わない猫があるんだよ。
    うちの弟夫婦も猫アレルギーだけど、触って大丈夫な子とダメな子がいて、大丈夫な子を保護団体から譲渡してもらってた。

    +104

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/17(木) 15:27:33 

    >>216
    >>226
    >>228
    >>232
    >>254
    短時間にこんなにたくさん、ありがとうございます🥺
    乾燥肌で肌弱いのですが教えていただいたもの、どれも肌にも優しそうで本当助かりました!

    リモートワークで基本的にはノーメイクなので、その辺も安心そうです😼
    引き続き、猫を迎えるための準備頑張ります✨

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/17(木) 15:27:35 

    >>52
    ほんとツンデレ。
    膝になんか乗りやしない。抱っこも嫌い。
    なのに隣に寄り添うようにくっついてくる。
    トイレの前でも待っている。

    +69

    -2

  • 287. 匿名 2023/08/17(木) 15:27:39 

    >>279
    ママ友との縁を切る。

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2023/08/17(木) 15:29:16 

    >>238
    野良猫や人が拾った猫を飼ってたこともあるんだけど、野良の猫とペットショップやブリーダーさんとこの猫ってその時点でかなり違うんじゃないかなって思う。

    野良ってもう生き抜く力が遺伝子に組み込まれてるから、ガリガリもするし嫌なら噛むし蹴るし強いよ。
    今うちにいる猫はブリーダーさん経由だけど、家が狭いから特に運動量少なくて穏やかな種類を選んだとはいえ、本当におっとりさん。
    噛まないし蹴らないし、人間には爪出さないし、家具や壁で爪研ぎも同じくあまりしない。
    たまーーにする時もあるけど、ダメって言ったところではしない。

    個体差もあるとは思うんだけど、やっぱり自然界で生き抜いてきたにゃんこは子猫でも保護猫でも遺伝子レベルで強いんじゃないかなと思うよ〜
    ほんと色んなところで違いを感じる(どの子も可愛いけど)

    +9

    -5

  • 289. 匿名 2023/08/17(木) 15:29:42 

    >>210
    そうなんです。過去になにがあったのかと悲しくなりますね。
    経緯を話すと長くなるのですが、運命でした。
    旅の最終日、偶然寄った道の駅に捨てられてたんです。その日は台風直撃の日でガリボソに痩せた猫はとても食に餓えていて、ひたすら甘え何か食べ物を貰うことに必死でした。とてもじゃないけど、この子を見捨てられませんでした。
    その日は旦那と出会った記念日でもあり、数時間家族会議して連れて帰ることに決めたんです。
    病院に連れて行ったらノミもすごいし、目も喧嘩したのか負傷していて
    体重は2キロしかなく、絶対助けてあげるからねと
    とにかく必死でした。
    顔とか、体型は夜でしたのでハッキリとわからなかったのですがとてもとても細く、驚いたものです。
    長くなりましたが、子猫ちゃん
    考えてみたいと思いした。ありがとうございます!

    +48

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/17(木) 15:30:04 

    >>283
    詳しくありがとうございます!
    教えてもらったことを参考に身の回りのもの、見直して行きたいと思います。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/17(木) 15:31:21 

    あちこちにゲーしますので洗い替えしやすい敷物を敷きましょう。
    汚されないようにという考えは持たないこと。汚れたら人間が拭いたり片付けたりすればよいだけなのです🤘

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/17(木) 15:31:31 

    >>16
    うちの子はどんなに遠くにいても吐く時は自分のケージに戻り自分のお手洗いで吐く。
    いつもは傍若無人な♂なのに。そして吐いた後ちいーさい声でぴゅっみたいな声で鳴く。
    なんかいじらしくてちょっと切なくなる。

    +138

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/17(木) 15:31:45 

    >>286
    わかる、わかる
    けっこうストーカーなんだなって。笑
    こっちから行くと逃げるくせに
    お風呂、トイレ
    待機してるよね。笑

    +32

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/17(木) 15:31:53 

    >>197
    えっ、同じ猫にゃん?

    +35

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/17(木) 15:32:13 

    お子さんがいるならアレルギー検査とかしておいたほうがいいかも。その時点でなくてもかってるうちになることもあるから(私がそう)そうなったらどうするかとかきちんと考えておいてください。私はまだ軽症で目が痒いとか鼻水鼻詰まり程度で済むけど、ひどいと蕁麻疹とか呼吸困難になる人もいるし飼い続けられないと猫も可哀想なので

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/17(木) 15:32:43 

    爪研ぎできるかごを置く。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/17(木) 15:33:52 

    >>287
    切れたらいいんだけど、PTAのボスママなんだよね…

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/17(木) 15:34:59 

    とりあえずお宅の壁紙や柱はぜんぶ爪でボロボロにされることを覚悟しておいた方が良い
    爪とぎを用意して教えればそこでやってくれるけど、猫によってはそれでも壁や柱でガリガリしちゃう

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/17(木) 15:35:06 

    >>279
    『猫がじゃなくてワタシが(旦那が)香りもの苦手なんだ~、アレルギーあってさ』
    嘘も方便よ

    +24

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/17(木) 15:35:17 

    >>279
    断りきれないなら頂いたらこっそり捨てるしか無いかな。
    お家に来ることもあるのかな。
    個人的にはそういう押し付けるタイプ苦手だから猫関係なく遅かれ早かれFOしちゃうかも。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/17(木) 15:35:18 

    >>1
    本当に気まぐれ。ついさっきまでゴロゴロ甘えてたのに急にガブッと噛みついたり。人間が猫のペースに合わせてあげるようにする。特にお子さんとか猫を追い回したりしないように。下手したら顔見るだけでシャーッと言われるようになる。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/17(木) 15:36:05 

    >>299
    なるほど!旦那を使って断るのいいですね!

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/17(木) 15:36:16 

    >>277
    横ですが98さんのコメント見てどきっとしたので33さんがコメントしてくださって良かったですw

    ちなみに、玉ねぎとかネギは加熱しても毒になる成分が分解されないので、スープとか舐めたりも危険なので猫飼う時は気を付けてください〜←>>1トピ主さんにも伝えたい

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/17(木) 15:36:55 

    >>3
    これ大事だよね。家族にひとりでもアレルギーがいたら難しい
    実家の猫さんと一緒にいても大丈夫そうならアレルギーは無さそうだけど、念のためチェックしたほうがいい

    +47

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/17(木) 15:37:06 

    >>282

    だから飼わないけど?
    噛みついてこないで

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2023/08/17(木) 15:37:16 

    >>21
    本当これ
    うちは私がしぶっているうちに夫と子供が猫を連れてきた…世話をするのは私…本当になんだか毎日しんどい。猫に罪はない。

    +65

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/17(木) 15:37:45 

    >>300
    お家にもくるんですよね…アロマがなかったら楽しいママなんですが…
    一度買うと勧誘続きそうなので、頑張って断り続けてみます!笑

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2023/08/17(木) 15:37:48 

    >>297
    じゃ仕方ないんじゃない。自分が何を優先するなかは自分で決めるしかないから。
    せめて最低限猫さんの居住スペースとは分けてあげて欲しいけど。

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2023/08/17(木) 15:37:57 

    >>294
    そうみたいです!どの写真もかわいい💕
    7月 18, 2020 | 野球まとめちゃんねる
    7月 18, 2020 | 野球まとめちゃんねるbaseball-matome.tokyo

    7月 18, 2020 | 野球まとめちゃんねる野球まとめちゃんねる野球の旬な話題を雑談を交えてまとめています。ホームHomeこのサイトについてAboutプライバシーポリシーPrivacy Policy問い合わせContact ホーム2020年7月18日2020年7月18日2020.07.18ファンtyoneyama【悲...

    【朗報】スポーツ紙のカメラマンさん、ハマスタ/

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/17(木) 15:38:07 

    >>279
    一旦貰って、「猫が具合悪くなって医者に見せたらアロマが原因だからやめるように言われちゃったよ!ざんね~ん」

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/17(木) 15:38:35 

    >>16
    そもそも猫は良く吐く生き物だから仕方ないけど、、出来るだけ吐かないようにご飯の時間とか量とか見直したり、毛玉ならブラッシングしたりとかしてる。吐くものだから〜って諦めたりはしてない、、。

    +48

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/17(木) 15:38:42 

    >>196
    仕方ないって思えない人は猫飼うの向いてないよね。犬でもかじったり引っ掻くし、動物かって家の中きれいでいたいなら熱帯魚とか爬虫類くらいしか飼えないと思う。

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/17(木) 15:39:00 

    >>308
    ??
    えーと、なにか勘違いされてるようですが、アロマは使わないので断り続けますよ(^_^;)

    +4

    -4

  • 314. 匿名 2023/08/17(木) 15:39:14 

    お金はかかるけど、
    猫めっちゃかわいいよ〜。
    6月からうちに来たんだけど、猫中心の生活だよ。ホームセンター行ってもなんかいいものないかなとか、朝起きてもあれ?どこ行った?みたいに振り回されてます。
    あと、構いたくなる。ちょっかい出しまくってます。かわいすぎる。
    家族みんな猫にメロメロです。
    おすすめします。

    +11

    -4

  • 315. 匿名 2023/08/17(木) 15:40:02 

    >>156
    可愛い❤️ にゃんこ走ってる❤️
    前から抱き締めたい😍

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/17(木) 15:40:07 

    >>310
    嘘も方便という意味ではいいですね!笑
    とりあえず他の方のコメント参考に、旦那を理由にして断り続けます!

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/17(木) 15:40:34 

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/17(木) 15:41:06 

    >>33
    基本的に猫用以外は食べられないと思ったほうが良い。都度調べる。子猫のうちは食べられるものでも猫用だけあげてたほうが良い。

    +20

    -2

  • 319. 匿名 2023/08/17(木) 15:41:20 

    以前は犬を飼っていました。猫を飼うようになってから、猫の毛が想像以上に抜けることにビックリ
    しかも犬なら毛が太いからか口に入ると、うわ、毛食べちゃったってわかるけど
    猫だと全然わからなくないですか?
    コップ覗くと、うげマジかってくらい浮いてて飲んでたの後から知るとマジで萎える。。
    今は扇風機も回してるし食品にも凄いんだろうな。。

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/17(木) 15:41:22 

    >>306

    迷っているのに連れて帰ってきたの⁈

    +27

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/17(木) 15:41:53 

    >>301
    猫でも甘噛みできることできない子がいるんだよね。うちは野良育ちの子が甘噛みできなくて、噛まれると穴あくレベルで気性が激しい。ペットショップから迎えた子は甘噛みできて噛んできても痛くない。保護猫とかなら甘噛みできないことかもいるかも。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/17(木) 15:42:53 

    >>305
    ちなみにこの空欄はなんですか

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/17(木) 15:44:10 

    >>319
    そのうち自分が毛玉吐くかな?てくらい毛食べてるだろうけど全然気にしてない笑

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/17(木) 15:44:35 

    睡眠不足は覚悟しないとね。
    それと読書の時間は無くなるよ。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/17(木) 15:44:39 

    >>301
    わかる
    うちのこブラッシング大好きでゴロゴロ鳴らしてるのに
    いきなり足首に噛みついてくる
    あれ、なんなの?もうやるなってこと?
    意味わかんない

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/17(木) 15:45:30 

    >>252
    それと、風などでドアが勢いよく閉まって猫が挟まれてケガしないようにご注意だよ!
    人間が開け閉めするときも足元にいないかどうか確認しながらそっと閉めること。
    いつの間にか足元にいるから、つまづいたり踏んづけちゃったりしないようお気をつけて🐈️🦵

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/17(木) 15:45:44 

    アロマ等はダメ。多分香水とかもかな?あと食べたら毒な花とか植物がある。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/17(木) 15:46:34 

    >>323
    うち野良猫だったからノミついてたことあって
    ほんと萎えたよ。。
    今はもう駆除したからまだましだけど
    ちょっとトラウマ

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/17(木) 15:46:47 

    うちの猫粗相とかはしないんだけど、家の中が全体的に猫臭いwお腹とか吸った時の匂いが部屋全体にしてる感じw
    多分ソファとかラグとか布団とかの布製品に匂いがついてるからだと思うんだけど、みなさん匂い対策どうしてるんだろう?

    布製品はこまめに洗うとかしたほうがいいのかなー…
    やっぱ空気清浄機とか置いてる感じですか?
    自分たちだけなら匂い含めて大好きだから構わないんだけど、ちょくちょく来客あるからちょっと恥ずかしくて…

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/17(木) 15:47:22 

    当然だけど個体差がある
    正直こんな性格だとは思わなかったって子もいる
    血統書付きのメインクーンがいます
    子猫の頃から噛み癖があり爪出し猫パンチもする子なのですが(本気ではないけどそこそこ痛い時もある)躾けてもどうにもならなかった
    それから息子が産まれましたが、それが要因で猫のことはあまり好きではないです
    なので子供と動物が仲良く〜とならない場合もあります

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/17(木) 15:47:51 

    保護団体から聞きゃあいい
    そっちの方が専門家とか居るだろ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/17(木) 15:48:02 

    >>307
    ヨコですが、お家にも来るなら猫が入らない空間(玄関とか)に、分かりやすく無香空間とかの無香かつ匂い吸収消臭剤を沢山目立つように置いておいて、ハンドソープとかも無香料のに変えて、
    「うち猫も夫も香りのするものが苦手で、ハンドソープの香りとかもダメなんだよね〜」
    って言っておけば説得力が増すような気がしますw

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/17(木) 15:48:20 

    >>33
    牛乳って吐きやすいから気をつけて。昔、うちのアメショちゃんは牛乳が合わなかったから。それに、ずっと皿に入れて放置すると牛乳は腐りやすいから。

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/17(木) 15:49:16 

    >>191
    うちも後々、子供がアレルギー出たらと思うと、猫と暮らす一歩が踏み出せない。
    子供も猫大好きだけど、猫カフェに一緒に行くのがせいぜいなのかな?と淋しくなってしまう。

    アレルギー検査した病院で、今は平気でも、一緒に暮らすとなると分からない。子供がどうなってもいいなら、飼えば?と言われたわ。

    +9

    -5

  • 335. 匿名 2023/08/17(木) 15:49:29 

    >>329
    家の中に空気清浄機2台置いてます〜
    アレルギー対策にもなると思って

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/17(木) 15:49:31 

    うんち、おしっこ
    想像以上に臭い
    夏場だからかゴミ箱悪臭で吐きそうになる

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/17(木) 15:49:43 

    >>201
    メインクーンですね
    日本のは小さくしてるからここまで大きくないけど、海外のは大きいよね
    うちのメインクーンのオスは普通体型〜ややぽちゃで8.5kgあります
    病院連れて行くのめちゃくちゃ重い

    +55

    -2

  • 338. 匿名 2023/08/17(木) 15:50:21 

    症状にもよるけど、
    ちょっと病院で診てもらうと、
    ペロッと1万近く取られる時あるから
    ペット保険に入ると安心!!

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/17(木) 15:50:37 

    >>329
    なんかもう感覚麻痺してるのか
    自分じゃわからないや
    まずいかな?賃貸なのに
    しみついてたりするのかね?

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/17(木) 15:50:57 

    >>333
    猫は牛乳の乳糖成分をうまく分解出来ないんだよね
    猫用ミルクとかは売ってるけど牛乳はダメ✖️

    +21

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/17(木) 15:50:57 

    >>312
    うちも新築の階段の巾木を齧られて捲られて壁紙も引っ掻かれてアチャーってなったけど仕方ないで済ませてる
    剥がされた跡を見るとうちのニャンコが元気な証拠と思えてフフッと笑ってます

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/17(木) 15:51:46 

    >>69
    アース製薬のマモルーム、猫にも安全ってあるけど、成分に"トランスフルトリン+天然精油(ラベンダー油)"ってある
    こういうのも、メーカーが大丈夫って言っててもなんか怖くて使えない

    +26

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/17(木) 15:51:55 

    ネコの首輪はユルユルに締める事。直ぐに太るからキツキツになって首輪が首に食い込んで窒息する。定期的に首輪は確認。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/17(木) 15:53:14 

    あー、早く寒くならないかなぁ
    布団にいれてーって入ってきて、一緒の布団で腕枕してるときが最高に幸せなのよ
    普段ツンデレなのにさぁ
    あー幸せ

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/17(木) 15:53:35 

    >>336
    ゴミステーションあるマンションはいいよね。
    赤ちゃんのおむつ用のゴミ箱とかあったら良さそう。密封力強そう。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/17(木) 15:53:43 

    >>336
    これに入れると、臭い気にならないよ
    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +34

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/17(木) 15:53:47 

    >>337
    なるほど、日本のは小さくしてるんですね〜!
    記憶の中のおぼろげなメインクーンはこんなに大きくなかった気がしたからびっくりしたけど、海外のメインクーンの方がより大きいんですね

    本当に巨大でびっくりしたけど、コメ主さんの日本のメインクーンも8.5キロって大きいですね!
    幸せの重み〜
    大きいキャリーってショルダータイプしか無かったりして肩に来そうですよね、、

    +19

    -2

  • 348. 匿名 2023/08/17(木) 15:53:53 

    >>33
    タコもだめ。
    花の種や花びらを誤食して中毒になることもあるから水やエサのお皿に入らないようにすること。
    水は毎日取り替えること。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/17(木) 15:53:54 

    >>276
    ありがとうございます!
    今漫画を見直したらハチワレも「けちゃけちゃ…」からの「カッコンカッコン」でした!!
    (けちゃ…の時に口がモゴモゴした感じで描かれてた)本当にするんですね〜!ちょっと感動です

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/17(木) 15:54:06 

    >>46
    私もそう思う。まして子供いる家庭。
    子猫なら大丈夫かと思うけど成猫はやめた方がいいよね。

    +32

    -7

  • 351. 匿名 2023/08/17(木) 15:54:19 

    >>346
    高くないこれ?不経済だわ

    +1

    -14

  • 352. 匿名 2023/08/17(木) 15:54:27 

    猫も人間と同じで性格が色々。子どもいるなら穏やかな猫にした方がいい。神経質な猫は難しいかも。

    攻撃しない穏やかな猫は本当に飼いやすい。爪切りも病院も大人しくしてるから。

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2023/08/17(木) 15:54:37 

    >>346
    うちも猫用BOSS使ってます!
    超優秀でニオイしないよね

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/17(木) 15:54:57 

    なぜ猫飼う人って同じような顔つきなんだろ…

    +2

    -6

  • 355. 匿名 2023/08/17(木) 15:56:19 

    >>292
    なんと出来た子だろう…

    +84

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/17(木) 15:56:40 

    >>33
    かつおはだめとまでは言わないけど本当はよくないらしい。
    猫のエサによく使われてるけど、腎臓に負担なんだったかな?
    鰹節も煮干しも好きだけどたまにやる程度にしてます。スルメも大好きだけどイカだからダメだよ。

    +21

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/17(木) 15:56:48 

    >>340
    うちは水のみにしていた。勝手に蛇口から飲んでるけど、水は切らさないように。カルカンは一度に三分の二度の量でいい。全部は多すぎる。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/17(木) 15:58:08 

    >>356
    玉ねぎもダメ。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/17(木) 15:58:50 

    >>352
    それが理想だけど見極め難しくない?うちのは野良で迎えた当初凄いおとなしかった
    この子には感情がないのかとおもうほど
    借りてきた猫状態で
    だけど、まさに猫被ってたw
    今じゃもうやりたい放題w
    こんなにおてんばなのかと
    自由に伸び伸び暮らせてなによりだけどw

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/17(木) 15:58:51 

    >>319
    洗濯物は洗う前にコロコロ必須だよね〜

    コロコロしてもとても取りきれないけど、洗う前にコロコロしないと洗濯するたびに猫の毛が生地に強固に織り込まれてゆくよw

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/17(木) 15:59:54 

    生き物飼うんだからちょっとは自分で検索して調べたら??

    何から何までガルに丸投げしてるようじゃ猫を飼う資格はない

    +2

    -14

  • 362. 匿名 2023/08/17(木) 16:00:08 

    >>16
    気がつかず踏んでしまうこと多々あり。仕方ないのよ猫だから。

    +44

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/17(木) 16:01:26 

    >>202
    ペットショップで買わないで、とはホントに思うよ
    それに可愛くもないとか許せない
    犬だって可愛いよ
    大きい犬だって小さい犬だって可愛いよ

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/17(木) 16:01:35 

    >>324
    読書してたら猫邪魔しにきてくれるのいーいなぁ〜

    うちは撫でられるの大好き猫だけど抱っこは嫌いだから膝とかにも中々来てくれない、、

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/17(木) 16:02:20 

    >>332
    素晴らしい作戦をありがとうございます!!
    もとから無香料のものばかりなので、これ見よがしに玄関に置いておくようにします!

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/17(木) 16:02:55 

    >>346
    うちもこれ!
    これと「ぱくぱくローラー」は猫飼いの神器だと思ってるw

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/17(木) 16:03:21 

    >>333
    個体差で合う合わないじゃなくて、猫にはだめなんだよね牛乳は。
    ヨーグルトなら分解できるから大丈夫だし、お腹にも良い。

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/17(木) 16:03:49 

    >>203
    とても良い内容でしたが、
    やっぱり10歳まででした。
    新規加入はだいたい10歳までが多いようです。
    もっと早く見直しすれば良かったです。
    ご検討の方はお気をつけ下さい。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/17(木) 16:04:40 

    >>361
    まぁまぁ、ネットや本で調べられることと、実際飼ってる人の個人的な生の声ってまたちょっと違うじゃん。

    せっかくガルがあるんだから活用して良いと思うよ。
    私も猫飼ってるけど、皆んながどんな餌あげてるかとかおすすめの餌とか気になるもん、、
    ネットで検索してもステマ多めになるんだよね、、
    良いサイトもあるけど、実際に飼ってる人に幅広く聞いてみたいなと思ったりするので誰か教えてくださいw

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/17(木) 16:04:42 

    >>28
    食事与えすぎ。カルカンでも半分から三分の二でいいのに。

    +1

    -43

  • 371. 匿名 2023/08/17(木) 16:04:46 

    来月に出産予定です。
    猫6歳がいます。

    今月、引っ越すのですが、キッチン込み20畳の部屋で全員でしばらくは寝ようかと思っています。

    うまれてくる赤ちゃんの寝床と 猫のコーナーを、2〜3m離そうと思っているのですが、不十分でしょうか…

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/17(木) 16:05:19 

    >>347
    去勢しないと大きくなるみたいですね

    体重計るときに抱っこすると、腰を入れないと抱いていられないです!
    キャリーは普通にこう言うの使ってます
    多分小型犬用とかなので、病院行くと何が入ってるのかすごい覗かれてみんなびっくりしてますw
    猫を飼いたい!🔰初心者です🔰

    +21

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/17(木) 16:05:58 

    >>66
    実家に猫2匹いたけど
    長毛の子はよく吐いた
    短毛の子は一度も吐いたことなかった
    個体差があるみたい

    +22

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/17(木) 16:08:13 

    去勢しても、オスでもメスでも急にスプレーしだすから大変よね

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2023/08/17(木) 16:08:38 

    >>329
    毛づくろいが苦手な猫ちゃんなのかな?うちは部屋に臭いついてないよ!って言いたいけど感覚麻痺してるだろうからなんとも言えん、、笑 頻回にシャンプーするのは難しいから、ペット用のシャンプータオルで拭いてあげてはどうでしょうか。あとはトイレの砂の総入れ替えの頻度をあげるとか?

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/17(木) 16:10:16 

    >>90
    猫専用部屋を作って飼えば問題ないよ。

    私が猫専用部屋作って飼ってる。その部屋だけ、プラスチックダンボールで壁紙保護してるし、無駄な物置かないから猫も散らかさない。排泄はすぐ処理すれば全く臭い気にならない。

    猫カフェに住んでるみたいで毎日楽しいよ。ただ猫は見た目より性格で選ばないと苦労するかも。

    +24

    -8

  • 377. 匿名 2023/08/17(木) 16:11:22 

    いざという時に、水道水の蛇口は一ヶ所だけネコ用にレバー式に変えてもいい。長期旅行に行きたいなら。あと、家にネコ専用入り口を作る。
    1年中放し飼いできる。気が向いたら勝手に帰ってくるから。近所では人気者。

    +2

    -12

  • 378. 匿名 2023/08/17(木) 16:14:01 

    >>186
    えー!!可愛い!飼ってる方は嫌かもしれないけど、賢い猫ちゃん❤️

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/17(木) 16:14:19 

    >>369
    私も。
    ここのところのフードの値上げがきついから
    情報交換したいです。
    検索してもステマっぽくて信用できなくて。
    トピ申請しても通らないんで乗っかりたいです。

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/17(木) 16:15:24 

    旅行に行く時はご実家に預けるのかな?
    とにかくあまり長時間の外出はしづらくなる。
    カーペットにゲロを吐く。
    お子さん小さいなら窓を開けて外に出さないような指導できるか等じゃない?

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2023/08/17(木) 16:16:19 

    >>3
    内科で40種のアレルギー検査(?)みたいなの受けておこうね。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/17(木) 16:16:22 

    >>354
    言われてみればヒカキンも杉本彩も石田ゆり子も同じような顔付きしてるかも

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2023/08/17(木) 16:17:33 

    >>13
    滑り止めのゴム付きグローブで擦ったらいいよ!!

    +7

    -3

  • 384. 匿名 2023/08/17(木) 16:18:22 

    >>90
    私は狂ったように猫が好きなのでこれらは一切気になりません。物が壊されたらそこに置いておいた自分のせい。猫のやったことは全部自分のせいと思ってます。何かいたずらされてもそんなことは良くて怪我しなくてよかったと思って自分が反省します。

    +85

    -3

  • 385. 匿名 2023/08/17(木) 16:19:07 

    >>371
    しばらくは部屋別にした方が良さそうだけど…

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/17(木) 16:19:32 

    >>342
    私も。
    蚊取りスプレーとか虫除けとか怖くて使えない。
    蚊にさされまくりです。

    +15

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/17(木) 16:20:15 

    >>353
    家は防臭丸です。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/17(木) 16:21:16 

    >>329
    たまに来る子にうちって動物臭かったりする?って聞いたら別にしないと言われたからしないと思う(遠慮するような間柄ではないので)
    猫トイレと、食べ残しは放置するとすぐ臭くなるけどねこ自体の匂いはないな。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/17(木) 16:22:17 

    >>377
    あー、今時外に出して飼う方もいるんですね、、。事故にあったり変な人間に連れ去られたりとか考えたら絶対出来ないです。それにせっかくノミダニ予防とかして綺麗なのに家と外行き来してたら家の中も汚くなるし良い事なくないですか?変なもの食べて病気になったり感染症うつされたり、、。外に出すのは百害あって一理なしですねー。

    +20

    -2

  • 390. 匿名 2023/08/17(木) 16:22:24 

    >>329
    家は多分無臭。一応、実家の母とか妹とか忌憚ない意見をくれそうな人に確認したけど(実家は動物飼っていません)全然わからないそうなので多分鼻が麻痺してるとかでも無いと思う。
    換毛期とかに抜け毛対策でたまにシャンプーするのが効いてるのかなぁ。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/17(木) 16:22:44 

    >>343
    ええ!!メーカーさんが大丈夫って書いてるの?!
    そんなん、大丈夫じゃないよ!
    『今』大丈夫でも蓄積毒で将来絶対、猫体悪くするよ。削除して欲しいわ、そのペットOKの文字。
    空間菌除去スプレーも、良くないよね。人にも。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/17(木) 16:23:18 

    猫は脱走にさえ気を遣えば後は割とラクだよね
    犬も猫も飼ってるけど、犬は子供と同じような感じで、猫は旦那と同じような感じで扱ってる
    別に旦那が脱走するって訳じゃないけど

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/17(木) 16:24:11 

    >>111
    キジトラのメス2匹は性格が違いますが、べったり甘えてくるのは一緒。夜は私の身体にピッタリと寄り添って寝てくれる。白猫メスはマイペースで何を考えてるかわからないエキセントリックガールだか、時々甘えてくれるとレア感があって嬉しい。猫って柄ごとに性格の傾向があるというけれどうちでは当てハマってるなって感じる。三毛猫メスはビビリで甘えん坊は甘えん坊だけれど、他の猫が可愛がられてゴロゴロしてるのをみたら自分も触発されてやっと甘えてくるみたいな感じだった。いつもは隠れていたよ

    +13

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/17(木) 16:24:32 

    >>90
    (あ、この人実は愛のある人だ)

    +58

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/17(木) 16:25:24 

    >>379
    369ですが、ちなみにうちはサイエンスダイエットキトンのまぐろとチキン交互にあげてます。
    おやつは月に数回、猫ぴゅーれを1回につき1本。
    あと、黒缶をごくたまーに、ご飯に飽きた時にあげたり。

    もっと良いフードかあるんだろうなと思うけど、、カナガンとかモグニャンとかは検索では良く出て来ますよね

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/17(木) 16:26:43 

    >>393
    わー!プラスしたかったのにマイナス触れてしまった!プラスです大プラス!

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2023/08/17(木) 16:26:51 

    >>364
    新聞は取ってないかな?うちは新聞ないけど、チラシ広げたら邪魔しにくるよ。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/17(木) 16:28:00 

    >>37
    わが家の猫2匹も同じ。
    多すぎってくらいそこら中に爪とぎ置いてるからかな?廊下の至るところに爪とぎ転がってるよ。笑

    +45

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/17(木) 16:28:55 

    >>28
    猫によるよ!うちの猫2匹はどちらも吐いたことないよ

    +13

    -17

  • 400. 匿名 2023/08/17(木) 16:29:10 

    猫はオシャレな香りを嫌うから、アロマやルームスプレー。香水は厳禁ですよ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/17(木) 16:29:20 

    >>14
    消えるって脱走って事でOKよね?
    どっちにしてもその知人の旦那酷い目にあってタヒね。

    +251

    -3

  • 402. 匿名 2023/08/17(木) 16:31:20 

    >>391さんごめんなさい。
    >>342さんへの返信でしたー。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/17(木) 16:34:12 

    >>371
    夜だけでも猫は別部屋の方が良い気がします
    トイレ2つ買っておいて、リビングと夜猫が寝る部屋に何かしら工夫して置いておくとか

    目を離す時間が発生する場合、新生児と動物を同じ空間においておかない方が良いと個人的には思います。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/17(木) 16:34:12 

    >>371
    部屋別にしたらうちの猫の場合情緒不安定になって隔離できなかったわ。
    わおんわおん鳴いてドアノブガチャガチャやって可哀想になったからそれから普通に過ごしたよ。
    全然大丈夫だったけどね。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/17(木) 16:34:30 

    >>202
    パピーミルで検索

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/17(木) 16:35:21 

    アロマデュフューザーは全部処分した
    夏の暑い日にお風呂にミント垂らすのもやめた
    スーッとする系のシャンプーとかボディソープもやめてる
    スキンケアもなるべく無香料

    ちなみにうちはネコ自身がアレルギー持ちなので、ずっと病院通ってかゆみ止めの薬もらってます

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/17(木) 16:35:23 

    >>277
    余計なお世話かもしれないけど、何がダメかを調べるよりも
    今食べさせようとしているものが(どういう理由によって)どうなのか?を調べるようにした方がいいと思う

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/17(木) 16:36:36 

    >>371
    乳幼児が1番気をつけなきゃ行けないのは猫の唾液

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/17(木) 16:37:10 

    >>4
    黒猫♂がゴロゴロ甘えっ子で可愛すぎて次があるならまた黒の男の子がいいと思ってる
    ただ、飼いやすいかは別の話だな・・

    +46

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/17(木) 16:37:31 

    >>329
    うちはとにかく換気してるよ
    子猫のうちにかなり物を減らして家がガラーンとしてるんだけど、布物は頻繁に洗って、家具とか壁とか床は拭いてる
    あと半年に1回猫トイレを新調してる
    あと毎日コロコロしまくってるんだけど、自称猫アレルギーの親族(勝手に来る)から「この家だけはいける」って言われてる

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/17(木) 16:38:08 

    >>202
    知り合いがペットショップで長毛種のめちゃくちゃ可愛い高級な子猫を飼ったけど2、3年で死んだよ。
    猫は雑種の方が長生き傾向にあると思う。

    +4

    -5

  • 412. 匿名 2023/08/17(木) 16:38:10 

    >>1
    年に一度の定期的な健康診断(尿と血液)は2万くらい。猫は特に歳を取ると腎臓が悪くなりやすいから、これだけは毎年やっておいた方がいい。

    餌はピンキリ。うちの猫が食べてる病院指定の療養食だと2kgで7000円くらい。病院で療養食買うと高いから、療養食継続の指示がでたら追加分はネットで買うことをおすすめする。

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2023/08/17(木) 16:40:21 

    >>399
    猫によるから覚悟がいるんじゃない?
    吐かない子はたまたまそうなだけで、それを期待して結果、吐く子だったり途中から吐く子になったりした場合にハズレだとか面倒くさく思ってしまうなら飼おうとしてはいけない

    +62

    -1

  • 414. 匿名 2023/08/17(木) 16:40:54 

    触るだけ触って癒してもらうのではなく、一日30分は遊んであげないと猫も刺激がないと認知症になる。特に子供は、飼うとなると、初めはテンション上がって構いまくるけど、1年も経てば全然遊んであげなくなる。
    家具と床はボロボロになるけど、とにかく可愛い。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/17(木) 16:42:21 

    >>2
    カーテンレールをつたってエアコンの上に上がるのにハマって、エアコン壊れました。
    友達の家の猫は30kgのお米の袋、トイレの砂の袋など破って悲惨なことになってた。

    +85

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/17(木) 16:42:25 

    >>372
    たくさんペットリュック持ってるけど、こういうゴツいのも、欲しいんだよね。
    いざの時、重たいけど、潰れることはないから。

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/17(木) 16:42:29 

    脱走防止の柵をつけるような場所がないときはどうしたらいいの?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/17(木) 16:43:59 

    >>359
    性格を見極めるのは難しいけど、基本的に5歳を過ぎた大人の猫なら大丈夫。子猫は遊び好きだからどんな個体もみんな元気に暴れる。大人になるとおもちゃへの反応は薄くなるけど、逆に家を走り回ることもない。

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/17(木) 16:44:01 

    >>351
    地味に高いかも〜
    でも200枚だとかなりもつし、ほんとに臭いしないよ!

    うちはコレ&デオトイレでかなり匂い抑えられてます(多分)
    防臭丸って初めて聞いたからそっちも気になる〜

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/17(木) 16:44:19 

    >>412
    うちも病院で買ってる。
    2匹いて、2匹とも軽度の結石が見つかって。
    いまはすっかり良くなってるけど、心配なのでお金はかかるけど病院のごはんを食べてもらってる。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/17(木) 16:45:27 

    >>1
    YouTubeの猫ちゃんみたいに懐っこかったりする子ばかりではない。抱っこ嫌い、触られるの嫌い、一人で過ごしたいって子もいるから、どんな子でも可愛がる覚悟で

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/17(木) 16:46:47 

    >>14
    その夫婦は離婚したの?そのまま??

    +87

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/17(木) 16:47:08 

    >>336
    猫専用に蓋付きのゴミ箱じゃないんですか?
    うちはそのゴミ箱を人間のトイレに置いてます

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2023/08/17(木) 16:49:17 

    >>250
    野良猫ってここポヨンポヨンだよね
    なるほど

    +23

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/17(木) 16:49:43 

    >>289
    元々愛情深い猫ちゃんだと思うけれど、あなたが救ってあげたことをずっと覚えていて、それをぬいぐるみの赤ちゃんにも教えてあげてるのかもしれないよ。
    猫って何もなくても狩の練習したりする生き物だから、育てる練習もしてる可能性もあるよ
    あなたが与えた愛情が猫にも伝わってる証拠だなと私は感じました。だから悲観的にならないで。

    +32

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/17(木) 16:50:03 

    >>90

    現実的

    +22

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/17(木) 16:51:38 

    >>4
    個体差もあるでしょうしオスメスどっちでも良いですが
    個人的には
    初めて飼ったのがめっちゃ甘えんぼうのメスだったのと
    後で飼ったオスと比べて身体がふにゃっとしてて柔らかくて抱き心地がよかったので
    どちらか選べと言われたらメスを選んでしまいそうです

    まぁでも結局どっちでもいいです

    +41

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/17(木) 16:52:28 

    >>84
    認知症で大声で叫び続けたら、なにしても鳴きやまないの?隣と近い家なら窓しめてもご近所迷惑になっちゃうかな

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/17(木) 16:52:51 

    >>371
    何があるかわからないし普段からケージに入れる癖をつけておいた方がいいね

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/17(木) 16:53:46 

    >>412
    うちは高くても動物病院・掛かり付け病院のIDがないと買えないサイトで買ってる
    ここはケチりたくない

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/17(木) 16:54:37 

    >>13
    落ちてるというか、突き刺さってるよね。敷物とかに。

    +43

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/17(木) 16:55:32 

    >>346
    うんち1回ごとに1枚使うのはもったいないから、まず100均で買えるもっと安い防臭袋に入れておき、それが3~4つたまったらこの袋に入れて2重にして捨ててる

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/17(木) 16:56:31 

    >>367
    そもそも牛の乳飲む人間がおかしいんよね
    あの巨体を育てる乳だぞという

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2023/08/17(木) 16:56:42 

    私も猫のことで相談いいですか?
    新しく飼い始めた野良猫が毛繕いをしなくて困っています。元々毛繕いをあまりしない猫っていますか?
    いたとしたら原因は何が考えられますか?

    こちらでもブラッシングをマメにして毛を取ってあげたりしているのですが、元々いる先住猫もこの後輩猫の毛繕いを頑張って手伝っていて以前より良く吐くようになってしまいました…。
    なんとか自分で毛繕いができるようになってもらいたいのですが…

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/17(木) 16:59:00 

    >>434
    猫ちゃんは何歳くらいですか?
    ドライフードはちゃんと食べてますか?
    老化や口腔内に異常があるとグルーミングしなくなります

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/17(木) 16:59:26 

    >>408
    うちの猫、負担は子供にそんなに寄って行かないんだけど、子供が寝てるといそいそと子供の顔舐めに行くから寝る部屋別にしてる

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/17(木) 16:59:51 

    >>336
    新聞紙やチラシなど紙に包んでから袋に入れると臭いは少しマシです
    直接袋に入れるとめちゃくちゃ臭いです

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/17(木) 17:03:40 

    >>321
    仔猫って、兄弟同士で喧嘩したり、じゃれたりして、このくらいで噛まれたら(引っ掻いたら)痛い!とかを学ぶんだって。
    それをしていない、捨て子とかは知らないから甘噛みも力加減できない子が多い。
    うちの子がそうだった。
    だから噛んできたら、耳とか足をかじって『噛んだら痛い』というのをママ猫の気持ちで噛んだよ。
    結果、甘噛み減ったよ。

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/17(木) 17:07:27 

    >>435
    返信ありがとうございます。
    猫の年齢は3歳位です。ドライフードなどは特に問題なく食べてくれて、結構硬めの歯磨き用のフード(動物の皮をカミカミするものです)も食べてくれます。
    ただ元々保護した際に下の歯が一本欠けていて、口腔内の異常といえばその部分かもしれません。
    1番最初に往診した時には食事に問題ないですよとのことでしたが、毛繕いには支障があるかもしれませんね…
    猫はよく毛を噛んでほぐして舐めたりしてるので、一本歯がないことでほぐすことが上手くできないのかもしれません

    これかな?という原因の心当たりに見当がつき感謝です
    次回往診時に先生にも相談してみたいと思います

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/17(木) 17:07:40 

    >>423
    猫専用なんかあるんだ
    知りたい

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/17(木) 17:08:35 

    >>253
    本物の蜜柑とか柑橘系の果物も食べない方がいいの?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/17(木) 17:13:07 

    保護団体から譲り受けるのはやめたほうがいいな
    余計な気を遣うから

    +3

    -2

  • 443. 匿名 2023/08/17(木) 17:13:28 

    >>440
    100均一にある机の上に置くような小さいゴミ箱にビニールごと入れてるよ。
    何回かウンチョ、シッコ取ったら、新聞紙に包んで、人間用のゴミ箱に捨ててます。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/17(木) 17:14:12 

    >>27
    子猫は網戸も昇るわ

    +31

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/17(木) 17:18:16 

    猫の病院だけど、メインの病院とメインがお休みの時に行く、セカンド病院を決めてた方がいいと思う。
    あと、療養食の猫さんがいる時は、近くの病院全部初診してた方がいいかも。
    ご飯だけ買いに行く時、初診してたらすぐ買えるから。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/17(木) 17:19:10 

    猫タワーや高いところへの移動ができるもの必須、猫はリラックスできるみたい

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/17(木) 17:20:27 

    >>445 追記
    初診は猫さん連れていかなくてもOKなところもあります。登録だけするみたいな感じで。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/17(木) 17:23:34 

    >>16
    週に何度も絨毯に吐かれて、洗濯されまくった絨毯がペラッペラになろうとも、吐かれた時、真っ先に猫に「大丈夫?」って心配してあげられる方と一緒に過ごしてもらいたい。

    +92

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/17(木) 17:25:50 

    >>20
    これはほんとそう
    友達が最初オス猫飼ったんだけど、縄張りを広げるためなのかあの手この手で脱走試みて大変だったから去勢手術したって言ってた。で、次に家の庭に猫を捨てられて手を尽くしたけど1匹どうしても里親が見つからずに自分の家で飼うことになって、外に出さないし先住猫は去勢済みだから急がなくてもいいや、と思ってるうちに半年以上経ち、一回外に脱走してしまった時に(半日くらい帰ってこなかったらしい)妊娠してしまい4匹産まれたんだよ。
    そのうちの2匹が我が家にいます(笑)
    何があるかわからないから避妊手術はしておいた方がいい

    +53

    -2

  • 450. 匿名 2023/08/17(木) 17:26:46 

    >>16
    枕元でカコッカコッって聞こえた瞬間目覚めて手を差し出すのが体に染みついた

    +83

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/17(木) 17:29:30 

    >>52
    メスのほうがザ・猫って感じの性格だよね
    甘えるところは甘えて一人遊びするときは全力で飼い主も見えないくらい遊んでって感じでオスはなんだか穏やかな空気が流れてる
    まぁ個体差あるから絶対そうってわけではないけどね
    どっちも可愛い

    +63

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/17(木) 17:30:22 

    >>100
    キジ白、多い時で週2.3吐きます。
    胴が短く、小さくて太いです。
    その子以外黒猫3匹いますが、胴長で誰も吐きません。
    胴が短いと吐きやすいの、そういう事なんですね!
    納得しました!
    毎朝起きるのが恐怖です。

    +25

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/17(木) 17:31:17 

    >>395
    うちはもう成猫だけど、オリジン与えてます。でも最近また値上がりしたんですよね。1.8kgで8000円くらいかな。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/17(木) 17:31:23 

    >>399
    年数が経てば年もとるし病気もするよ。
    人間と一緒だから

    +27

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/17(木) 17:36:24 

    >>19
    メインクーンとモフモフするの夢だけど、心臓病多いとか短命とか聞いて
    病院連れていく時のこととか、この存在感の子がいなくなったら・・とか考えて夢のまま終わりそう

    +52

    -1

  • 456. 匿名 2023/08/17(木) 17:36:35 

    可愛すぎて、自分がIQ3になる事を覚悟する

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/17(木) 17:41:31 

    猫飼う前は猫好きだったけど飼ってからは宗教化したw

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/17(木) 17:43:31 

    >>440
    犬猫用ならペットショップに売ってます
    うちは生ゴミ用のペダル踏んで蓋を開けるゴミ箱を猫専用に使ってます

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2023/08/17(木) 17:47:20 

    >>325
    うちの子の場合は
    血行も良くなって関節もほぐれたし、よし!遊んであげるわよ!って感じ

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/17(木) 17:49:56 

    >>1
    黒とかネイビーとかの服着なくなった
    毛がつくから。笑

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/17(木) 17:50:11 

    >>37
    子猫のうちはどの猫(4匹)もカーテン登ってた。
    レースのカーテンは裂けて買い換えたよ。

    壁で爪研ぎする猫の為に、壁の一部に専用爪研ぎも設置して、爪研ぎポールや段ボールの爪研ぎたくさん置いてる。

    +22

    -1

  • 462. 匿名 2023/08/17(木) 17:50:16 

    >>275
    避妊去勢しましょうね。
    スプレーと盛りを抑えられます。
    ♂2頭飼いましたが、早めの去勢でスプレー被害は0です。

    +32

    -4

  • 463. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:59 

    >>5
    池崎さん、なんとなくいいお顔だね 

    +144

    -5

  • 464. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:10 

    特に猫が若いうちは、カーテンや布貼りのイスやソファーはボロボロになります

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:53 

    >>14
    猫は吐くから理解がないとね。
    ベッドやソファにされることもあるし、高い所からゲロシャワーされることもあるし。

    +151

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/17(木) 17:57:19 

    >>286
    普段は近づきもしない癖に
    今日の朝、起きてスマホ弄ってたら腕枕して来たよ。
    可愛くて可愛くて離れるまで起きるのを辞めた。
    今も2メートルくらい離れた棚の上から私を見下ろしてる。

    +23

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/17(木) 17:58:47 

    >>409
    分かります!
    黒猫♂が去年亡くなってしまい、今年2匹黒猫♀を迎えたんですが
    めちゃくちゃ可愛いけど、冷たい時があります。
    まだ一歳にならないので、今すぐは無理ですが
    もう少しこの子達が大きくなったら黒猫♂絶対迎えたいです。
    みんな同じぐらいの年齢だと、一緒に歳をとるので金銭的に今は厳しいですが。

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/17(木) 18:01:02 

    「うちの猫は世界一可愛い」って言ってる猫バカな飼い主が多くて笑っちゃうよね。
    世界一可愛いのはうちの猫です。

    +20

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/17(木) 18:01:30 

    >>368
    お役に立てませんでしたね、残念

    保険選び難しいですよねー
    窓口精算も大きな強みだと思います。その場でできること自体もそうだし、保険会社・商品としての信頼性が担保されてる感じもあるので。
    願わくば今加入してる保険が窓口対応にならんかなぁ

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/17(木) 18:01:40 

    うちは4匹いますが、4歳、1歳が2匹と来月で1歳がいますが
    1匹ジョイントマットで爪とぎをするけど
    あとは大型キャットタワーを置いてるからそこ以外ではしません。
    とにかく可愛い。
    横を通る時は必ずスリスリして通ってくれるし、可愛いしかない。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/17(木) 18:05:51 

    >>73
    ほんといつもにこにこおはようからおやすみまで太陽よな。

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/17(木) 18:08:09 

    >>138
    ダメではないけど猫におやつは基本的に不要だし、猫は腎不全になるからあげるなら爪切りのご褒美程度がいいと思う。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/17(木) 18:08:13 

    >>457
    下僕よ、マックポテトLサイズ4セットとコーラ2リットル買ってまいれ!!とは、言わないハズ。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/17(木) 18:10:18 

    たまに焼きシャケあげたら喜ぶ。チュールは必要ない。

    +1

    -7

  • 475. 匿名 2023/08/17(木) 18:11:27 

    >>468
    いや、うちの猫だよ!w

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/17(木) 18:13:12 

    >>371
    娘が里帰りして来た時は、猫の方が怖がって近づかなかったよ。
    でも一度だけ大人の目が無い瞬間に、ベビーベッドに寄り添って一緒に寝ていました。
    守ってたと思います。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/17(木) 18:13:51 

    >>4
    マイナス多いけど、初心者さんならやっぱりメス猫のほうが飼いやすいと思う。

    +40

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/17(木) 18:15:14 

    >>468
    世界一くらいで満足してる飼い主が多くて笑っちゃう
    うちの子は宇宙一かわいいからね

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/17(木) 18:16:11 

    >>138
    うちはチュールじゃないけど別のおやつあげてたら糖尿病になっちゃった
    大変だよ
    毎日必ず2回のインスリンの注射と食事制限
    医療費も毎月かなりの出費
    でも今のところ元気でいてくれてる

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/17(木) 18:17:04 

    ネコと仲良くするには離れた所からしゃがみ、手を前に出して猫から近づいて自分の手にオデコすりすり、するまで、決して自分から近づいてはダメ❕

    これ、猫の初対面儀式で、この挨拶が終わったらネコは仲間として認めてくれ、体にさわっても怒らない。儀式が終わったらオヤツあげて。これで家族の一員。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/17(木) 18:19:13 

    >>1
    エアコンずっとつけっぱなしになるよ

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/17(木) 18:24:43 

    初心者で成猫の保護猫引き取ったんだけど、とにかくよく吐く。
    と思ったら食べ物丸呑みだった。でも半生タイプやチュールですらあまり好きではなく、食べ物はカリカリオンリー。
    少しずつ回を重ねてあげるしかないので、自動給餌機で5gずつあげてる。

    よく噛んで〜って言っても猫様が聞いてくれるわけでもなく。まあ可愛いから良いんですが。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/17(木) 18:25:15 

    >>1
    猫の体質によってダメな餌もあるので、その時は色々な餌の試供品を取り寄せて試してみてください。

    うちでは先住猫にグレインフリーの餌を与えていたのですが、2匹目と3匹目を姉妹で引き取った時に、そのうちの1匹がその餌が合わなくて血尿。子猫なので療養食もダメで、病院と店で試供品貰い、ネットで更に色々な試供品を買い餌探しに苦労しました。今はヒューマングレードの餌で落ち着いてますが、やはり餌代は高額になります。安価なヒルズやロイカナ、アイムスを食べればいいのですが、見向きもしないので猫にも好みがあります。

    餌を替える場合は少なくとも1週間くらいかけて、徐々に変えないと腸内環境が変わるので下痢します。

    +1

    -3

  • 484. 匿名 2023/08/17(木) 18:30:03 

    >>389
    入り口にネコ用ダニ取りシートってなかったけ?玄関におくやつ。

    +0

    -7

  • 485. 匿名 2023/08/17(木) 18:31:07 

    どうしても水あんま飲まないから腎臓系の病気になりやすい。
    うちの猫は3年前から糖尿病。
    毎日朝晩インスリン注射して、専用フードと飲み薬、2ヶ月に1度の血液検査と診察。
    健康状態で薬も減ったり増えたりするけど、一年で大体20〜30万ぐらいはかかってるかな?
    ペットホテルもあるけどストレスで血糖値悪くなるからここ数年旅行とか行ってない。

    捨て猫だったから年齢よくわからなくて入らなかったけど、ペット保険も色々調べてたら良かったかなとは思います。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/17(木) 18:31:36 

    コロコロしきった!の思って外出したあと服についた毛を見つけて愛おしく思うよ

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/17(木) 18:34:33 

    >>10
    寝る前に布団に寝転がってイチャイチャしたい猫が、毎晩布団で待っている
    添い寝してナデナデするとなんとも幸せそーに、気持ちよさそーにしてる
    人間も猫の癒しの道具になってます

    +40

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/17(木) 18:38:10 

    >>32
    する猫としない猫がいるよね
    うちは羽毛布団みたいなふわふわした物には100%するから出せないけど、実家の猫はふわふわベッドがあってもトイレ以外での粗相は一切しないから羨ましい笑

    +27

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/17(木) 18:41:36 

    >>470
    余計なお世話でゴメンだけど、ジョイントマットって誤飲の可能性高くて獣医師さんがかなり危険視してない?
    凸凹の部分ちぎって誤飲して来院する子かなり多いんだとか…
    4匹とも成猫で全然その心配ないとか、コメ主さんがちゃんと対策してるとかだったらごめんなさい!

    これから猫(特に子猫)迎える方はジョイントマット気をつけて!

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/17(木) 18:43:05 

    >>103
    ネコって匂い系はダメです。体にネコの敵の匂いがついてると飛びかかって攻撃してきます。あと、動物直感が凄いので殺気にも敏感で攻撃体勢になります。だからネコの前では怒鳴ってはダメです。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/17(木) 18:45:25 

    >>60
    布団の中で吐いてて、冷たっ何?って目覚める事ある
    朝からシーツ洗濯…だけならいいけど布団カバーも行ってる場合もある

    +40

    -2

  • 492. 匿名 2023/08/17(木) 18:45:34 

    うちの猫は赤ちゃんで保護、2歳で急性腎不全になり、慢性腎不全に移行してしまいました。かなり時間と労力とお金がかかっています。定期的に通院、自宅での皮下点滴、薬、サプリ、療法食。。。今7歳で少しずつ進行していますが、見た目は元気に過ごしてくれています。
    生活にかなり制約がかかります。その覚悟は必要かと思います。でもそれ以上のものを与えてくれています。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/17(木) 18:50:13 

    >>100
    詰まった体格w
    うちの豆タンクみたいな子も年中吐いてる〜
    くれくれー!→吐く→埋める仕草
    餌が倍必要…

    +24

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/17(木) 18:50:31 

    >>1
    家に長時間放置しないであげて
    知り合いが新社会人になるタイミングで動物飼ったこともないのに2匹も猫飼って
    ツイッター載せまくってアクセサリーにしてたのに
    遊びに行きまくって片方死んじゃった

    子猫は初心者には無茶だと思うので、手がかからない大きさの子がいいと思います

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/17(木) 18:53:22 

    うちの茶トラ♂2年目はテーブルや棚に置いてる物をわざと脚で蹴り落とす。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/17(木) 18:56:56 

    >>1
    生き物だから可愛いだけじゃ無く生涯飼育するにはお金掛かるしトイレ掃除や病院に連れてくの面倒な人にはオススメ出来ないです

    子猫の時に捨てられてたのを拾った子がおじいちゃんになってから夜中に大声で鳴き喚いたりするようになりました

    毎日トイレの失敗して廊下や部屋にウンチをしたりあっちこっちに吐いたりするので片付けが面倒だけど飼った以上は最後まで責任もってお世話するよ

    餌は泌尿器疾患があるので医療食あげてワクチンは五種混合を年に一回打ってます

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/17(木) 18:58:34 

    >>4
    オスの方がスプレーする確率と逃げた時に遠くに行ってしまう確率が高いから、初心者ならメスの方が良いよね

    +27

    -1

  • 498. 匿名 2023/08/17(木) 19:00:56 

    >>231
    娘が猫に「お母さんにケチャップちょうだいって言ってきてよ」と頼んだら
    ちゃんとお母さんの所まで行って「けにゃっぷ!」と喋ったコピペが大好きw

    真面目な話、一度だけ何か喋ることができるなら
    「なんか体調悪いわ」的な事を伝えて欲しい。早めに病院に連れて行ってやりたい。

    +17

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/17(木) 19:03:28 

    >>1
    おしり歩きをするよ
    床に肛門こすりつけながらすこたんすこたんって
    でもあれ肛門に違和感あってするらしい
    肛門腺に問題があったりする
    うちは膿んだことある

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/17(木) 19:10:53 

    >>1
    可愛いだけで飼ってはいけない、
    それは確かなんだけど、かわいいただそれだけで何とでもなるくらいかわいい笑
    ボロボロの家具もあらゆる出費も、この子がいてくれるならまあいっかってなる

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード