ガールズちゃんねる

「妻不在のワンオペ育児がここまで過酷だったとは!」自分の慢心に気づいた【パパ頭さん】が実践したこととは?

95コメント2023/08/17(木) 22:45

  • 1. 匿名 2023/08/17(木) 11:18:46 

    「妻不在のワンオペ育児がここまで過酷だったとは!」自分の慢心に気づいた【パパ頭さん】が実践したこととは? | mi-mollet NEWS FLASHLifestyle | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/5)
    「妻不在のワンオペ育児がここまで過酷だったとは!」自分の慢心に気づいた【パパ頭さん】が実践したこととは? | mi-mollet NEWS FLASHLifestyle | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/5)mi-mollet.com

    パパ頭(ぱぱあたま)さんは、長男と次男が生まれた時に、2回の育休を取得。高校教師をしながら育休&育児漫画を執筆してTwitterに投稿すると、子育て世代から大きな反響を呼びました。 パパ頭さんが2回の育休を取得してわかったこと、そして育休が終わった後の育児、さらに妻とどう向き合っているのか――。今回は特別にインタビューでお聞きします!


    ■「妻不在」のワンオペ育児に打ちのめされて気づいたこと




    パパ頭 例えば、僕は料理が好きで比較的手際よく作れるので、料理は主に僕の担当です。妻は肌が弱く1日に何度も水仕事をするとすぐ荒れてしまうので、おむつ替えや子どもの体を洗ったりするのも僕がやるようになりました。逆に、僕は偏頭痛持ちで、睡眠不足になると不調が出やすい体質なので、夜中の寝かしつけや夜泣きの対応は妻がやってくれています。

    ■妻に「今日何かあった?」と聞く前にやるべきこと

    パパ頭 育児は脳をフル回転させるので、脳が疲れ果てるとコミュニケーションを取るのも難しかったりするんです。僕も経験したのですが、「今日何かあった?」の一言に返事するだけでも、すごく負担だったりする。だから「聞かずに察する」こともパートナーとして大切だと思っています。

    ■妻を「母親」属性に縛りつけたくない
    パパ頭 育児って、特に子どもが小さいうちは精神的にも、時間的にも、経済的にも子ども中心の生活になります。そういう生活の中で、自分がどんどん「父親」属性になっていく感覚が湧いてきたんです。社会的にも「ににくん・ととくんのお父さん」として扱われますし。ただ、一生を「父親」として生きていくわけでもない。いや、「父親」の一部は残るけれど、「大部分を占める状態」で一生を終えるわけではないはずです。

    そう考えると、妻も育児中だからといって「母親」一色にしてしまうのは、彼女の選択肢を狭めてしまうというか、ある種の不自由さで縛ることになる気がするので、それは避けたいなと考えるようになりました。


    +22

    -71

  • 2. 匿名 2023/08/17(木) 11:20:17 

    長いな

    +150

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/17(木) 11:20:24 

    ネコとテレビの夫婦

    +125

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/17(木) 11:20:58 

    ちょっと楽しく読んだよ

    +86

    -9

  • 5. 匿名 2023/08/17(木) 11:21:39 

    にに とと
    寒気

    +90

    -25

  • 6. 匿名 2023/08/17(木) 11:21:46 

    なんでもかんでも食べるよ
    いつでもどこでも寝れるよ
    歴史など関係ねぇよ
    上等だよ 踏んづけろ

    +1

    -12

  • 7. 匿名 2023/08/17(木) 11:22:34 

    変な漫画寒い

    +92

    -14

  • 8. 匿名 2023/08/17(木) 11:22:51 

    ガルでは批判殺到しそうな漫画!
    けどこれ読んで、こういう夫が居れば子供作るのも悪くないなと思えた!

    +155

    -12

  • 9. 匿名 2023/08/17(木) 11:23:04 

    長いけどつまり何が言いたい?

    +59

    -8

  • 10. 匿名 2023/08/17(木) 11:23:25 

    まあ良い話なんじゃない?
    ここまで素直に大変さを実感して分け合おうって思ってくれる旦那なら

    +131

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/17(木) 11:23:37 

    >>3
    TVか。食パンと思いながら読んでた

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/17(木) 11:23:42 

    それは君がいてくれたおかげだったのコマいいね
    そこに気づいてお互いやるの大事だよね

    +117

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/17(木) 11:23:48 

    この人の漫画って前にもガルで見た気がする
    この手のものにありがちな嫌みが薄くて上手いなと思う
    奥さんのキャラが良いのかもしれん

    +13

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/17(木) 11:23:53 

    >>9
    刺さらない人には刺さらないから、何も感じないならそれでOK!

    +51

    -4

  • 15. 匿名 2023/08/17(木) 11:23:55 

    >>1
    どういうこと?
    なにこれ?
    パパ頭ってなに?
    金玉みたいなのが話してるけどなに?
    猫はなんなの?

    +4

    -17

  • 16. 匿名 2023/08/17(木) 11:24:17 

    >>5
    いいじゃん別に

    +37

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/17(木) 11:24:18 

    >>8
    内容や描写に関係なくこういうの反射的に批判するガル民多いのになんで何度もこういうトピ承認するんだろう

    +18

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/17(木) 11:24:39 

    専業主婦ならやるのは当たり前

    +5

    -18

  • 19. 匿名 2023/08/17(木) 11:24:54 

    >>1
    登場人物はこういうことか

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/17(木) 11:25:15 

    こうやって支え合える夫婦、素直に理想。
    夫が素直に感謝して言葉で伝えてくれるのが良いね。

    +81

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/17(木) 11:25:34 

    こういうのって妻が描いてる場合あるよね

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/17(木) 11:25:41 

    >>9
    うちは夫婦仲良いよ

    +13

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/17(木) 11:25:47 

    前はそんなことなかったのに、最近はこの手の漫画(こういう時はこうでしょ?こうじゃない?みんなはどう思う?)が苦手に。

    うん、それはわかるんだけど…ってうんざりしちゃって。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/17(木) 11:26:06 

    ここに気づいてくれるなんて…!

    +66

    -4

  • 25. 匿名 2023/08/17(木) 11:27:34 

    トピタイの「過酷なワンオペ育児」漫画がどこにも無い

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/17(木) 11:28:42 

    >>24
    気付かない夫も多いもんね

    +41

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/17(木) 11:28:43 

    >>14
    何も感じないというか長すぎて何も頭に入ってこなかった

    +5

    -11

  • 28. 匿名 2023/08/17(木) 11:29:28 

    つまり何を実践したの?
    妻愛してるよっていうこと?

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/17(木) 11:30:39 

    イクメンアピールとか、子持ちの女性の気持ちがわかってる風の男のSNSほんっと嫌い
    本当にわかってる人はアピールしない
    子供をダシに不特定多数の人間相手にバズ狙って自分の承認欲求満たそうとしてるやつはろくでもない

    +15

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/17(木) 11:31:10 

    >>8
    若いパパたちはかなり積極的にあれこれやってる人が多い印象だよ。
    夫42歳で週末ほぼずっと寝てるから私1人で公園やプール、科学館行ってるけど、
    若いお父さんはお父さんと子どもだけでそこに来てることが多い。
    お母さんだけで来てても「パパがお昼作って待ってるから帰ろうか」みたいに声かけてるし。

    うちの4歳娘は「私はガルてす。この人はママです。パパはおうちで寝てます」って自己紹介するけど、
    相手の子は「パパは家で洗濯と料理してます」みたいに教えてくれることもあるwww

    +49

    -6

  • 31. 匿名 2023/08/17(木) 11:31:12 

    >>9
    いつも子供のために母親をしてくれてありがとう
    子育てって意外と大変だよね
    理解できるように頑張るよ

    +23

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/17(木) 11:32:09 

    >>5
    本名書けないからね〜

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/17(木) 11:32:10 

    >>18
    どこにいてもハラスメントしてそう

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/17(木) 11:32:34 

    >>27
    そんな言うほど長くなくない?

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/17(木) 11:34:45 

    >>24
    たしかにこれに気付けるのはいい旦那さんだと思う。
    妻の影の努力に気付かずに、俺ってイクメン!とか思ってる男の多いこと。

    +85

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/17(木) 11:34:47 

    >>5
    気にするとこそこなんだ

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/17(木) 11:35:02 

    特に新しいこと言ってるわけでもない

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/17(木) 11:35:53 

    >>34
    タイトルと内容が違うし要点がない文章でイライラした

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2023/08/17(木) 11:35:53 

    育児漫画とかパパ漫画とか苦手なの多いけどこれは元記事読んだら結構良いと思った

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/17(木) 11:36:24 

    うるせー静かにやれ。って思ってしまう。
    二人の子供なんだからできる事をできる方がやる。
    自己顕示欲を満たすために育児を利用しないでほしい。

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2023/08/17(木) 11:36:48 

    >>17
    トピ承認もそうだけど、
    そもそもなんで反射的に非難する人達がたくさんいるんだろうね
    実生活では非難する言葉って責任を伴うから、一旦とどまったり流したりするだろうけど、ネットだとそのブレーキが外れちゃうのかな
    それともこういう人達は実生活でも思いのままに言うんだろうか

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/17(木) 11:38:02 

    ガル民の大嫌いな子供のプライベート暴露漫画だけどいいのん?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/17(木) 11:38:33 

    そんなに批判しなくていいじゃん
    私は良いと思ったよ

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/17(木) 11:38:41 

    読んでも何が描いてあるのかさっぱり頭に入らんかったし、結論として何が言いたいのかも分からん

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/17(木) 11:39:44 

    >>1
    >> パパ頭 育児は脳をフル回転させるので

    育児以前に「仕事でも頭をフル回転して働け!」と思う

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/17(木) 11:40:15 

    こんな記事ばっか配信してたらそりゃ結婚したい人減るわ

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/17(木) 11:41:07 

    育休中ならそんくらいやって当然やろと思うけど
    働き出してからも夫に同じような負担を求める妻も多いよね

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/17(木) 11:42:34 

    >>1
    この手のアピールする男は
    しばらくしたら裏で隠れて浮気し始めると思う

    +5

    -6

  • 49. 匿名 2023/08/17(木) 11:43:31 

    夏休み中で家は荒れ放題。どこか遊びに連れて行く気力もなく3食のご飯は作れど1日未就学時とゴロゴロ過ごす日々。
    今日は主人が早く帰って家の掃除をしてくれるらしい!

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/17(木) 11:46:15 

    >>30
    ジェネレーションギャップもあるけど体力の問題もあると思うわ…
    会社で平日頑張って休日もフルスロットルで育児は、20代ならできるけど40代になると相当気合いいれないとできないんだと思うわ。
    抱っこするだけで腰痛いお年頃だよね。

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/17(木) 11:46:34 

    >>45
    仕事だと特定分野に特化しちゃって満遍なくって感じにはならないってだけじゃない?
    高校の教師だそうだし、生徒もその年齢ならではの悩みや相談あるだろうけどまあ話は通じるから

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/17(木) 11:47:02 

    >>46
    え、これはどちらかというとポジティブな記事じゃない?ちゃんと読んだ?

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/17(木) 11:50:30 

    >>1
    トピタイ&トータルではめっちゃ良い事言ってると思うし父親として育児ちゃんとやってるんだろうなと好感持てるけど

    漫画が読みづらいw
    なんかこう、スルッと入って来ない、、

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/17(木) 11:51:06 

    >>30
    まぁ、その分若いママも稼ぎが多いんだと思うよ
    パートじゃなくてフルタイム正社員で働いてんのよ

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/17(木) 11:52:02 

    >>52
    男女ともに育児はしんどい以外伝わってこなかったもん。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/17(木) 11:52:14 

    >>9
    夫が自分の至らなさに気付いて妻讃歌するいつものやつよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/17(木) 11:52:51 

    オタクっぽい絵で惚気られるとサブイボ立つ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/17(木) 11:55:14 

    >>1
    「俺だけ働いて、家事も育児もしている」と愚痴りながら
    「単純だから煽ておけばバレない」みたいなことを言って口説いてくる男もいたけど
    案外その通りなのかも。。と思う

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/17(木) 12:00:31 

    >>50
    体力の差もあるよね。
    夫の同級生は20代で子ども産まれた人たちで週末子どもを連れて出かけたり、妻が出かけてる間に家事したりは頻繁に会ってた12人のうち2人だけだった。
    そして奥さんの尻に敷かれてる印象持たれてた。
    家庭の貢献度は私が聞いてて1割が圧倒的に多い(ゴミ出しと朝の送りはやってるよ、みたいな)
    そういう世代なんだと思う。
    奥さんたちも「育休取るより仕事してて」的な考えの人がほとんどだった。

    支援センターで若い人たちと話してると割とパパの方が慎重派だったり、ママの体調を気遣ってたりでパパの貢献度が5割くらいの家庭が若い人たちに多い。
    パパの育休も取ってほしいママも多い。

    支援センター、公園、プール、科学館に行ってる時点で育児に積極的なアクティブママパパにばかり遭遇してるから、私の視点は偏ってると夫には言われるが。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/17(木) 12:00:36 

    >>51
    年収も低い仕事はそうかも知れないけど
    年収高い仕事だと「本音では育児の方がよっぽど楽」という人も多いかも

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/17(木) 12:02:01 

    >>5
    子供と触れ合った事ないんやろな

    +1

    -8

  • 62. 匿名 2023/08/17(木) 12:06:23 

    育休を本当に育児のために使ってる旦那さんだからこそ気が付いたことだよね。
    こういうのはお子さんが出来た男性に読んで欲しい。
    それこそ、何かと話題の「父子手帳」かなんかにでも載せたら。
    まあ、読まない人は読まないし、これ読んでも理解出来ない人は理解しないのだろうけど。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/17(木) 12:07:12 

    >>54
    夫の同級生の女性陣もみんなフルタイムだけど、育児もほぼ100%負担してた。
    この地域の夫の年代とそれ以上の世代は妻がフルタイムでも夫はなんもしなかった人たちが多い。
    女性の就労状態よりも男性の意識が世代でだいぶ違うなーって思うよ。

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2023/08/17(木) 12:08:36 

    >>53
    プロの漫画家ってすごいよね。
    Twitterの無料漫画ばかりしばらく読んでたけど、改めてプロの漫画家のエッセイコミック読んだらスッと話入ってきたよ!

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2023/08/17(木) 12:10:51 

    >>52
    横。
    内容はポジティブでいい話なんだけど、裏を返せば、育児の上っ面だけなぞってて、妻がお膳立てしてくれたことにも気が付かない夫が圧倒的に多いってことじゃない?
    この旦那さんも、実際にワンオペしてみて初めてわかったのだし。

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/17(木) 12:11:25 

    子供が生まれてまだ3〜4ヶ月の時、
    ある日、ダンナが、俺1人で赤ちゃん連れてカフェでまったり過ごそうかな〜、って言ったので
    こいつは想像力がない、と思った
    突然泣くし、ウンチするし、声出すし、ダンナが慌ててパニックになる姿が浮かんだ
    ダンナはニコニコした赤ちゃんの横で優雅にコーヒー飲んでる姿を想像してたみたい

    +2

    -5

  • 67. 匿名 2023/08/17(木) 12:12:28 

    >>5
    どのあたりが?

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/17(木) 12:16:37 

    旦那にマウントとって周りに愚痴って満足してるタイプの人は絶賛しそうな漫画だね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/17(木) 12:38:43 

    >>18
    まぁ、そうだろうね
    それが嫌なら旦那と同じくらい稼いで、同じくらい家事育児やらせたらいいだけ

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/17(木) 12:42:36 

    人によるんだな。
    うちは夫の方が子育て上手だから父も母も中身旦那ならよかったなぁとたまに思う。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/17(木) 12:42:40 

    >>48
    想像力豊かですね
    お疲れ様です

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2023/08/17(木) 12:43:46 

    >>18
    専業主婦が夫の大変さに気づく漫画はないのかな?笑

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/17(木) 12:47:42 

    >>71
    想像力が無いんですね
    お可哀想に

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/17(木) 12:51:28 

    >>20
    本当それです。
    労いの言葉をかけてくれるだけで、元気が出るのに。それをわかってない男性が多い。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/17(木) 12:53:29 

    >>54
    フルタイム正社員の若いママならパパも協力的でたくさん子供作るってこと?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/17(木) 12:54:46 

    >>1
    嫌われるやつだろうけど、昨日?だかの子供いると〜とかグダグダ言ってた無能編集者と比べると…比べちゃいけないくらい素晴らしいわ

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/17(木) 12:56:13 

    >>75
    それが出来る女性って有能かつ魅力あるだろうしね

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2023/08/17(木) 12:58:24 

    >>72
    すごい昔の世代ならともかく、今の専業ってほぼ仕事してるか専業は子供小さい期間限定じゃないの
    自分も赤ちゃん産んで今は専業だけど、また働くし

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/17(木) 12:59:32 

    >>78
    してたかだ
    腰掛けお茶くみですぐ結婚、ずっと専業なんて今はもう高齢で夫婦ともに働いてないんじゃ

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/17(木) 13:04:43 

    >>24
    お膳立てのいいとこ取りに気づかない父親が圧倒的に多いよね。

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/17(木) 13:09:30 

    こういう旦那さん凄く理想的だけど
    何%くらいなんだろうね。
    ここまでやらないと妻の不満が溜まって離婚とかになっちゃうなら結婚のハードルめっちゃ高いと思う。

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2023/08/17(木) 13:15:13 

    最近主人公が動物になる漫画多い

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/17(木) 13:15:55 

    >>10
    うん、ツーオペ状態でやった気になってる人より、だいぶ素晴らしいよ。
    サポートしてくれる人がいると育児もだいぶ余裕ができるよね。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/17(木) 13:16:28 

    >>8
    最近はこういう夫も増えているので希望を持って欲しい
    会社の二十代の男性社員から話を聞いていると、子育ての話の粒度がすごく細かくなってる
    主体的に育児してるなってわかる

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/17(木) 13:19:21 

    >>75
    嫁の稼ぎ多かったら旦那の気持ち的にも余裕あるだろうね
    子供欲しいって思えるよ

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/17(木) 13:53:12 

    >>75
    少子化は女のせいってことだね

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/17(木) 14:20:33 

    >>3
    私はニューバランスに見えてた

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/17(木) 14:27:24 

    >>60
    高校教師は世の平均年収よりかなり高めだよ
    まあ大変だからだけどね

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/17(木) 14:40:59 

    >>73
    ただの妄想癖なのに可哀想…
    いい人見つかるといいね!笑

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/17(木) 15:25:12 

    私はこの猫の奥さんが羨ましいよ。思いやりのある旦那さんで。うちはどうにかして面倒なことを私に押し付けてくる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/17(木) 15:31:53 

    >>45
    この間の編集者の男より全然マシじゃない?育児は仕事のハンデだ、仕事に没頭する時間がないって言って別居してる男。てか仕事で頭使うの当たり前で、かつ育児でも使うってことだと思うよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/17(木) 15:36:24 

    >>66
    連れてってみたら?って私なら言っちゃうかも
    すぐ帰ってきそう

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/17(木) 15:57:15 

    >>29
    育児に理解のあるパパ的な感じだけど、これ奥さんの側から見るとどうなんだろうなーとは思う

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/17(木) 16:08:12 

    >>60
    高い年収のほうが楽は流石に現実を見てなさすぎ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/17(木) 22:45:57 

    マザーグースの森のうさぎに似てる
    懐かしいしかわいい

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。