ガールズちゃんねる

他人に干渉しない方法

243コメント2023/08/15(火) 12:57

  • 1. 匿名 2023/08/14(月) 08:50:52 

    現在パートで働いているのですが、他人に対して不満や怒りの感情ばかりで、しんどいです。

    アルバイトに任せきりの店長、本社からのタメ口雑な指示、やることがないからと座ってスマホをいじり出す若い子……いちいちムカついてしまいます。
    「なんであれやってくれないんだろう?気付かないんだろう?」と、いつも不満を感じてて、他人の出来ていないことにばかり目をつけてしまう自分が大嫌いです。

    自分は自分、他人は他人と割り切りたいです。感情を持っていかれるのがしんどいです…。
    他人に干渉せず、寛容でいられる方法はありますか?

    +209

    -32

  • 2. 匿名 2023/08/14(月) 08:51:33 

    マイウェイ〜♪

    +16

    -8

  • 3. 匿名 2023/08/14(月) 08:51:36 

    パートを辞めて別のまともな職場に行く

    +378

    -11

  • 4. 匿名 2023/08/14(月) 08:51:45 

    帰りにミスド寄っていこーって思うだけでウキウキよ

    +79

    -17

  • 5. 匿名 2023/08/14(月) 08:51:56 

    >>1
    所詮パートなんだからそこまで考えなくて良いと思う
    自分のやるべき事だけやってれば

    +413

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/14(月) 08:52:06 

    人の事をジロジロ見ない一択👀

    +165

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/14(月) 08:52:22 

    他人に期待しないこと

    +241

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/14(月) 08:52:38 

    気にしないで流す

    +21

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/14(月) 08:52:42 

    人里を離れて生活する

    管理職や教育係でもない限り自分の給料には関係ないことだから…と割り切るものだよ
    もっと鈍感にならなきゃね

    +95

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/14(月) 08:52:43 

    比べないこと。

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/14(月) 08:52:49 

    定番だけど、他人に期待しない。自分と同じ感覚を持ち合わせているわけではないのだから。

    +148

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/14(月) 08:52:50 

    >>1
    職場変えれば?

    +67

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/14(月) 08:52:53 

    仕事出来ないポンコツに限ってキョロキョロして人の様子ばっか見てる🤪

    +110

    -30

  • 14. 匿名 2023/08/14(月) 08:52:53 

    >>1
    人とかかわらない在宅ワークの仕事さがす。

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/14(月) 08:52:57 

    >>1
    適当にやっときゃいいよ
    パートならばっくれてもいいし

    +29

    -8

  • 16. 匿名 2023/08/14(月) 08:53:04 

    それぞれに不満ぶつけていく
    言わないとわからんのじゃない?

    +6

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/14(月) 08:53:14 

    パート先なんて金を貰うためだけの場所だから、仕事してない奴がいようが何だろうがどうでもいい、自分の設立した会社なわけでもあるまいし、って思い続ける。
    多分トピ主は責任感が強いから、色んなことが気になってるんだと思う。

    まあどうでもいいやって思ってる方が楽だし、何故か物事も良い方へ進んでいく。

    +200

    -5

  • 18. 匿名 2023/08/14(月) 08:53:15 

    他人に期待しない。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/14(月) 08:53:28 

    こんな店は潰れたって良いと思って働く
    給料貰えたらそれで良いんだよ、主が頑張らなくて良い

    +128

    -4

  • 20. 匿名 2023/08/14(月) 08:53:29 

    >>1
    多分、給料が違えば気にならなくなる。
    同額だと主は「私はこんなにも気付くのに」と考えてしまう。

    +88

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/14(月) 08:53:49 

    >>1
    職場が悪いなら転職する。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/14(月) 08:54:04 

    他人に干渉しない方法

    +89

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/14(月) 08:54:08 

    向こうも干渉しないならこちらも干渉しない
    同じスタンスでいく

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/14(月) 08:54:10 

    >>1
    あなたが他人の粗を探して貶める性分なのよ
    🕳🕳

    +27

    -13

  • 25. 匿名 2023/08/14(月) 08:54:12 

    給料の範囲で働くだけ。干渉しても他人は金くれないよ。

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/14(月) 08:54:19 

    主が色々気が利くし、感受性が豊かで、気づきすいんだと思う。
    しんどいよねそういうの。
    私も昔はそうだったけど。年とともに図太くなって気にならなくなったദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎

    +144

    -6

  • 27. 匿名 2023/08/14(月) 08:54:44 

    >>3
    別なとこでも同じ
    なんの解決策にもなってない適当コメント!

    +9

    -16

  • 28. 匿名 2023/08/14(月) 08:54:46 

    気が利く人、が陥りがちらしいよね
    自分は気がついてやっちゃう細かなことを
    他人も気がついてると思っちゃうし、他人も同じ感覚でこなすものだと思っちゃう

    +107

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/14(月) 08:54:58 

    パートなんだから、そんな事気にしなくていいんだよ
    あなたはあなたの仕事だけしてたらいいのよ
    店長も本社も結果自分の首絞めてるだけだしね
    きっとあなたは責任感しっかりある人なんだろう😊

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/14(月) 08:55:04 

    時給いくらか分からないけど、千円前後じゃない?
    そんな責任感持つほど貰っちゃいないわ!と開き直ろう

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/14(月) 08:55:26 

    >>3
    The無責任発言

    +3

    -13

  • 32. 匿名 2023/08/14(月) 08:55:34 

    親とか祖母とかから過干渉されてきたタイプって他人にもそうなるよね

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/14(月) 08:55:35 

    >>1
    なんかわかりますよ。
    こういうのって、
    「人さまの悩み」として読むと、
    自分のことはすっ飛ばして棚上げして忘れちゃって、
    あれこれアドバイスという名のクソバイス出ますが、

    たいていそうだと思う。
    これやっぱ腹が立つんよね

    気にしだすと気になるし。

    自分は辞めました、
    もう転職活動しません?
    パートならまともな退職金もでませんよ。

    +68

    -4

  • 34. 匿名 2023/08/14(月) 08:55:43 

    私も、あいつなんやねんと思いながら仕事してるよ。

    +64

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/14(月) 08:55:52 

    自分で会社やってみるのもありかも
    パートだから言えなくてもどかしいけど、主さんは人を動かす立場の方が向いてるのかも!

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/14(月) 08:55:55 

    >>1
    気付かない人もいます。でも、気付いていても上手に立ち回れる人もいます。自分だけが正義と思うとしんどいです。しんどいなら転職しましょう。

    +56

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/14(月) 08:56:01 

    >>5
    だから考えないようにするには、どうすればいい!

    +11

    -9

  • 38. 匿名 2023/08/14(月) 08:56:07 

    所詮パート。

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2023/08/14(月) 08:56:09 

    外部の情報は90%視覚から脳に取り込むそうです
    だからなるべくその人を見ない
    見るから脳が情報処理して嫌な所を見てしまう
    無視じゃなく見ない
    半分はストレス減るといいいですね

    +53

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/14(月) 08:56:24 

    >>3
    まともな職場って?

    +3

    -7

  • 41. 匿名 2023/08/14(月) 08:56:36 

    >>1
    仕事場で相手に感情ぶつけようと思うことないけどな。
    あれやってないなって思ったら普通にお願いするし。
    新人にも自分と同じレベル求める人はイライラしてる気がする。
    ひとによってできる範囲もスピードも違うもんなって思うだけで全然腹立たないよ。

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/14(月) 08:56:38 

    >>1
    その環境なら誰だってイライラしそう

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/14(月) 08:56:42 

    >>1
    主がそういう様な人って言ってるんじゃないけど、
    そりゃ最低限の事はやるけど、パートや派遣っていう緩い立場を利用して働いてるのにやたらと熱意()を持ってる感じのめんどくさい人いるわ
    自分も手を抜いてる時はあるのに、自分の手を抜く基準から外れてる他の人の事をいちいちああだこうだ言う感じ
    身近にもいるけどかなりめんどくさい
    正社員になればどうですか?と思う

    +96

    -7

  • 44. 匿名 2023/08/14(月) 08:56:48 

    >>5
    これだな、適当じゃなくてテキトーよ。程よく力抜くべき。

    +53

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/14(月) 08:56:53 

    >>1
    自分は絶対に正しいと思わないようにしたら楽になった

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/14(月) 08:56:58 

    >>3
    正社員で働いてるけど同じ社員でも主さんの言ってるような人間は沢山いるよ 気になっちゃうとしんどい

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/14(月) 08:57:00 

    >>37
    仕事に集中する

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/14(月) 08:57:06 

    >>1
    パートなら辞めたら解決じゃん
    自分の立場以上の事は考えないのが社会人だと思うわ

    下手な正義感は立ち場のある人だけの特権でしょ

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/14(月) 08:57:07 

    >>1
    そういう主さんは人に言われなくて済むほどちゃんとできてるの?

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/14(月) 08:57:15 

    >>16
    同僚パートにそんな事いちいち言われてもなあ
    よっぽどサボってる人相手ならまだしも

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/14(月) 08:57:32 

    時給1500円なら他のみんなももっとちゃんと働くだろね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/14(月) 08:57:58 

    私も人の行動が気になるタイプだったけど
    没頭できる趣味ができてからは仕事中も良くも悪くもそのことばっかり頭にあって、他の人のこととか気にならなくなった

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/14(月) 08:58:06 

    >>32
    実体験がその人の生き方、考え方になるからね
    フィールドが小さいんだな

    +16

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/14(月) 08:58:08 

    >>22
    これは親子関係にも言えるね。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/14(月) 08:58:17 

    それくらい思っていいと思う。
    上司が下の者の指導しないのは怠慢だし、仕事中にスマホは非常識。
    働いてたら不満に思うのは普通。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/14(月) 08:58:18 

    女ばかりの職場とか本当そう思う
    干渉が凄い

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/14(月) 08:58:30 

    >>35
    こういう手合いは、ヘタしたらワンマン社長みたいになる恐れも…
    自分が正しいと強く思わないことが大事

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2023/08/14(月) 08:58:32 

    >>5
    そのとおりだけど。
    だけど「所詮パートなんだから」は気をつけたほうがいい言葉だと思う。
    責任持って仕事しようとしてる人に対しては。
    例えば夫が妻にこの言葉言ったら、ムカつく妻は多いと思う。
    自分で思ってるぶんにはいいけどね。

    +74

    -14

  • 59. 匿名 2023/08/14(月) 08:58:39 

    薄目で見る

    もしくは、ここは動物園だと思って眺める。
    あ、お猿さん群れてるなぁ🐒
    ぞうさん🐘のんびりしてるなぁ
    ライオン🦁さん、吠えてるなぁって

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/14(月) 08:58:40 

    >>1
    そういう時はいったん社会から離れるのをオススメする
    そういう時期なんだと割り切って
    しばらく社会から離れると何もしなくても受け入れられたりする

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/14(月) 08:58:58 

    >>1
    自分が任された仕事だけ淡々とこなしてササーと退勤しようぜ

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/14(月) 08:58:59 

    >>1

    世間で執着、侵害、加虐、加害するタイプの人達はそういう障害な脳で欠陥だからそれらから派生する歪んだ醜い認知、劣情、奸邪や悪癖や加害欲を満たし慰める犠牲が常に必要
    そうしないと存在できない憐れな情けない生き物

    知能が高ければそんな弊害を持ち併せては生まれない


    +8

    -6

  • 63. 匿名 2023/08/14(月) 08:59:09 

    自分はなんにもしないのに批判だけして悦に入ってるひといるよね 笑
    なんにも成長しないなーと思うw
    くだらない人間

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/14(月) 08:59:10 

    他人への期待って一種の依存だよ。甘え。
    人を批判できるほどたいした人間じゃないって気づくことから始めよう。

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/14(月) 08:59:17 

    良いんじゃない?イライラしてても
    でもそういう愚痴ばかり聞かされると辞めれば良いのにと思う

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/14(月) 08:59:21 

    他人の不満ばっかり愚痴ってる人で仕事が出来る人って見たことない。とりあえず自分の仕事しなよと思う。

    +16

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/14(月) 09:00:18 

    >>1
    生まれつき妬み・嫉妬が強いタイプの人。
    これは嫉妬じゃないとか言ってる人、漫画みたいなわかりやすい嫉妬だけが嫉妬じゃないと教えてあげたい。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/14(月) 09:00:34 

    >>56
    今の職場がまさに女多くて、めっちゃ干渉してくる。
    なるべく干渉の少なそうな倉庫でのピッキングに転職したのに、干渉しまくり。

    めんどくさいよね…

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/14(月) 09:00:51 

    >>1

    上から下までどこにでもいるけど形や状況はなんであれどうあれいちいち加害しないでいられない人達は知能の低さの顕れ

    知能低い故の劣悪で醜悪な障害

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2023/08/14(月) 09:01:03 

    >>47
    そこに業務に差しつかえる他の妨害等があったら、集中できるかな?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/14(月) 09:01:54 

    主が一生懸命働いてるのはいいことなんだけど、社員じゃないならまわりのレベルが低い事に腹立ててもしょうがないわ
    お給料で余裕でてきたら別の雰囲気いいところ探したらいいよ

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/14(月) 09:02:39 

    ライバルが幸せになっても、嫉妬しないこと。妬まないこと。

    容姿の粗探しを辞めること。

    ライバルが着ている服や使ってるコスメにムキにならないこと。

    妬まないこと。妬みは、みにくい。

    +7

    -5

  • 73. 匿名 2023/08/14(月) 09:02:57 

    自分も完璧じゃないし忘れたり気付かない事もあるからまぁお互い様か。しょうがないよね。って私は思う

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/14(月) 09:03:29 


    すぐに人のせいにする
    言い訳が多い
    噂好きで口が軽い
    他人の噂をペラペラ喋る
    基本的にちゃらんぽらん
    信頼出来ない

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/14(月) 09:04:07 

    嫌なことあったりされたりしても職場の人になんて干渉したくない
    干渉したらその人の行動に責任持ってあげなくちゃいけなくなる気がするし、自分の行動もしっかりしなくちゃいけないし…それが面倒くさい
    干渉してくる人って、(いやいや、あなたも出来ないとこたくさんあるよ?)って思ったりする
    友達にもあまり干渉しないかな。干渉してくる子とは距離縮めないようにしてる

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/14(月) 09:04:14 

    >>1
    良く言えば気がつく。
    悪く言えばあなたも我が強い。
    自分からのベクトルで他人に強要したらしんどくなるのは当たり前。パートなんだから、やることやったらスパッとオンオフつける。

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/14(月) 09:04:21 

    >>1
    責任取る立場の正社員になればいい
    人のあら捜しして文句言うのは簡単なんだよ

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/14(月) 09:04:34 

    いるいる食事の内容から調理の仕方、メイク道具やメイクの仕方、髪型やら美容院やら服はどこで買うのかとかぜーんぶ知りたくて干渉してくるストーカーババア 自分がババアなの気づいてなくて
    あのおばさんが…とか言っちゃってる、おまえがババアだよw過干渉ストーカーババアww

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2023/08/14(月) 09:04:45 

    私も気付いたことは率先してやってたけど、それだと周りがだらけてくるんだよね。誰かやってくれる人に任せようって。逆に率先してやらなくなったら(さりげなく)、だらけてた先輩方もしぶしぶやるようになった。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/14(月) 09:05:03 

    >>1
    働くとこ変えよう。他人は変わらないから。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/14(月) 09:05:34 

    仕事、楽しめつれば
    周りの雑音は気にならなくなるし
    少し慣れてきてあっダルいなって
    感じ始めてる時かな〜?

    無責任やけどパート変えたら
    どうかな?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/14(月) 09:05:37 

    職場でもたまにしかこないパートが一番不満が多い。こっちは毎日出勤して文句言わず働いてるのに、たまに来てなんでそんなに不満だらけなのか不思議で仕方ない。なにかあれば旦那に報告して「旦那がおかしいって怒ってます!」ってキレるし。夫婦そろってクレーマー気質。なんだろ、普段家の中で自分の思い通りにやってるから、外で思い通りにならないのに慣れてないのかな。社会人として困る。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/14(月) 09:05:42 

    >>1
    隙あらば手を抜く、サボる人どこにでもいる
    そういう人はそういう人だから言っても治らないし、いうだけ無駄だと割り切ってます

    寛容でいる必要はないと思うな。他人に期待しない。
    自分は口にはしないけど自分の方が給料高いし、自分は大卒だけど周り高卒だからしょうがないんだろうなと思うことで心を保ってます

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/14(月) 09:05:58 

    >>3
    これはある
    学生時代のバイト、就職時にリーマンどんぴしゃでギリギリで入れたブラック会社、資格取得して転職した会社、引き抜かれて入ったホワイト会社、と色々経験したけど働いてる人の感じとか環境とか全然違う。「仕事」の概念から変わった。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/14(月) 09:06:52 

    >>27
    まともって言い方だと語弊あるけど、少なくとも私が経験した職場は主の環境とは全然違ってたよ。みんな人一倍テキパキ仕事してるから自分も頑張らないとってなるし、仲もよかった。

    どんな仕事も働いてみないと中のことはわからないけど、外から見た雰囲気とかである程度見えることもあるよね。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/14(月) 09:07:06 

    >>68
    ピッキングもそれはそれで辛そう

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/14(月) 09:07:06 

    頑張るからだと思う。自分はパートだと自覚して必要以上の事はしない。評価を気にしない。そもそもパートは駒の一つ。評価なんてされていない。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/14(月) 09:08:08 

    >>70
    具体的に

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/14(月) 09:08:08 

    人を当てにしないことだと思います。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/14(月) 09:08:59 

    >>1
    もっと程度が高い職場を探したら?
    今の職場以上のところがないなら、自分も荒れこれ言えるほどレベルは変わらないと諦める

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/14(月) 09:09:02 

    自分のダメなところ、失敗に向き合うと干渉しなくなるよ。
    自分はまだまだだなって思うから。
    他の人のスマホや態度は、そのうち何らかの制裁があるから放っておく。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/14(月) 09:09:26 

    >>78
    私も今ZOZOTOWNでお洋服をチェックしてたら、気持ち悪いオバさんに血眼になって監視されたー。

    気持ち悪いよねー、

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/14(月) 09:10:37 

    >>72
    というか相手はライバルとも思ってなくて、単に自分が執着して無駄な時間を過ごしてることに気づかないとどうしよもない、すっからかんなのは自分のせい 目を覚ませ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/14(月) 09:10:51 

    >>3
    在宅じゃない限り、大概どこの会社にも合わない人はいると思うよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/14(月) 09:11:01 

    >>5
    そこまで考えなくて良いっていうのはすごく同意なんだけど、自分に被害が遭ったらそうはいかないんだよなぁ。
    こっちに丸投げする上の人や、こっちがなんでもやってくれるって思う後輩のせいで嫌な思い沢山した。
    こっちが自分の意見や断りを言えば〝案外冷たい人”〝口うるさくて怖い”みたいに思われて腫れ物扱いされるしさ。どうすれば?って思うこと沢山あったな。
    そういうのひっくるめて全部、考えないってできれば悟りを開けるのかもしれないけど。

    +45

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/14(月) 09:11:19 

    >>1
    その感じだと もしや子育て関連でご主人とかにもイライラしましたか?

    主さんがよく気がついて気を遣うタイプだから、「自分なら気を使うのになんなのこの人たち?!」ってなってしまうのはある程度仕方ないかと…

    私も夫に対して以前そういう傾向あったんですが、「“こんな簡単なこと何で出来ないの?!”って憤ってしまうことって、実は自分が得意で簡単に感じているだけ」といったような事を聞いてストンと落ちました。

    出来るのにやらないじゃなくて、苦手だからできないんだ…と思うとあまり腹が立ちませんよ。

    ただ、その職場はそれで多めに見る限度を超えていると思うので転職おすすめします!

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/14(月) 09:11:19 

    >>37
    私パートだしこの会社が潰れようがどうでもいい\( ᐛ )/
    って考えながら仕事する
    与えられた仕事だけは真面目にこなせばいいんじゃない?

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/14(月) 09:12:04 

    >>88
    社会人なら説明しなくても、なんとなくわかるはず!

    +0

    -8

  • 99. 匿名 2023/08/14(月) 09:12:49 

    >>1
    割り切れてないからだと思う
    他人に見る嫌な部分って自分の欠点とも言うしね
    合わせ鏡だと思ったら人に対してそんなにイラつけなくなると思う

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/14(月) 09:12:59 

    >>1
    >>3さんの考えがいいとおもう
    後楽そうな仕事には意識低い人しかいないから
    スキルを求められる仕事を探すのがいいよ

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/14(月) 09:13:05 

    >>82
    家と外の区別が皆無だからかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/14(月) 09:14:14 

    >>51
    考え方が逆
    時給上げて能力高い人採用した方がいい。
    駄目なヤツはどんなに時給upしたって使えないままだしサボるヤツはサボる。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/14(月) 09:14:22 

    >>97
    開き直るってことか…

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/14(月) 09:14:35 

    >>98
    主が単にそれを言い訳にしてやらないのかどうなのか分からないから

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/14(月) 09:14:48 

    >>5
    5さんの環境のパートさんはそれでOKなんだろうけど、
    社員なみの責任あること押し付けられてるパートさんからしたらちょっと違うかな

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/14(月) 09:15:02 

    >>98
    何か発言聞いてると、単に仕事できなさそうだね笑

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/14(月) 09:15:08 

    >>1
    えっ?たかがパートでイライラしてんの?身の程を弁えなよ。

    +9

    -5

  • 108. 匿名 2023/08/14(月) 09:15:56 

    >>93
    本当、ターゲットの私生活を常に監視するなんて、自分の人生の時間を捨ててるようなものだよね。

    本人は、無駄な時間だと気づいてないよね。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/14(月) 09:16:02 

    >>105
    それはその職場が異常

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/14(月) 09:16:27 

    >>1
    辞めるしかないね
    周りは寧ろ、主さんに対してパートのくせに偉そうにって思ってる可能性高いよ
    何かあれば主さんのせいじゃなく店長の責任になるんだからそこまでキリキリする必要ないじゃん

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/14(月) 09:18:25 

    >>108
    あるときハッと気づいて絶望するんじゃない?
    言葉はブーメラン、他人に対して言ったことやったことは自分に返ってくる
    あんなにバカにしてコケにして粗探ししたけど、一番醜くくてバカだったのは自分だったとね
    相手はライバルだとすら思ってない。

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/14(月) 09:18:27 

    >>106
    嫌味コメント

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/14(月) 09:19:01 

    >>112
    >>98の方が嫌味コメントだと思うけど
    そういうのもわからないって細かい所に気付けなさそうだなぁと思って

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/14(月) 09:20:07 

    >>113
    笑はいらん

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2023/08/14(月) 09:20:42 

    >>1
    多分相手を下に見てるんだと思います。
    無意識のうちに自分の方が上だと思ってる。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/14(月) 09:21:09 

    >>111
    ターゲットの私生活の監視が辞められない生き様が、その人の妬みの証明よ。

    私は、誰かの私生活の監視なんか、1秒もしたことがない。
    それが誇りよ。

    今日も、ターゲットがどんなお洋服をチェックしてるか監視して、妬むんでしょうね。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/14(月) 09:21:37 

    他人のプライベートを撒いたりする人に
    限って、社会とプライベートの境界が
    極めて薄い

    人ばっかり覗いてるから
    境界なくなってww

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/14(月) 09:21:39 

    >>1
    私も少し前までそんな感じでした
    イライラしても仕方ないので
    こちらも開き直って時が休みたい時は休むようにしたり
    手を抜くとか抜いたら
    楽になりました

    パートですし
    一生懸命仕事しても
    景気悪かったり
    上司や他の人と
    相性悪いとクビになることもあるので
    必死になる方が損かもと気がついた

    今では一年前より適当に仕事しています
    上司数名異動してしまったのも関係あるけど
    その人たちは
    モチベーション上がる人たちだったので

    人間誰しも波がありますよ

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/14(月) 09:21:55 

    >>1
    行き過ぎると、この職場は私(パート)がいないと回らなくなる!みたいなへんな思考になるからほどほどに。与えられた仕事してればいいのがパート。

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/14(月) 09:22:18 

    >>1
    アルバイトが居るような職場が合わないのでは?
    もっと良い会社の正社員メインで少しパート社員を受け入れてくれるようなまともな所でパートする方が主さんはイライラしないんじゃない?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/14(月) 09:23:26 

    >>105
    横だけど、そうなったら辞めるしかないんだと思う。
    社員並みな仕事任されて〝おっしゃ!”ってやる気出る人ならその環境で働くの向いてるんだろうけど(周りから見たら安く良いように使われてるだけなのに)
    そこで〝なんで私がそこまでやらなきゃいけないの?”って不満を持ち出したら周りに不評ながらも意見言って居座るか、辞めどきなんだと思う‥

    +15

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/14(月) 09:23:39 

    >>1
    あなたが社員になって管理する立場になればいいんじゃないの?パートごときが「寛容」って、何様のつもりなのって思う。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/14(月) 09:23:40 

    >>1

    例えば他人に卑しい意地汚い執着や干渉して侵害、加害するようなことは誤りであり不適切な言動だからそれをするべきではない…ということなら干渉にはあてはまらないが

    答えも正解もなく善悪も関係ないのに気に食わない好き嫌い、偏見や差別的感情等があって杓子定規な不自由な脳の人達って

    こうならこう!こうなはずだ!こうでなければならない!おかしい!お前はおかしいんだ!みたいなのが常にあって自分の方程式やルールを強要して更に後付けで関係ないことまでそれらしく結びつけて屁理屈にし、他人を侵害して否定する

    そんな人達って説明も1から10まで四角四面に易しく単純にバラバラにして時間をかけてあげなければならず理解できるまでに時間もかかる

    これが知能が高いというか普通の知能の人達であれば要所でそれが何かが伝わるしすぐに理解する知能がある

    それも自分達の不自由さがあるから自分が頭が悪いとは思わず(判ってる人は余計逆恨みをする)他人が悪いおかしいと更に侵害や加虐をする

    たちが悪い

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/14(月) 09:24:27 

    仕事以外に集中できることを探す

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/14(月) 09:24:40 

    >>117
    実際に、自己愛がターゲットにした人は、自己愛が働いている職場を利用していたお客さんだったしね。

    お客様に私情でプライバシーの監視ストーカーをするなんて、社会とプライベートを分けてるプロならしない。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/14(月) 09:25:02 

    そういう性格だからどうしようもないよ
    私もそうだったから。
    頭では関係ない放っておこう!と思っても
    イライラするだけ。
    職場変えたらストレスゼロ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/14(月) 09:25:20 

    >>1
    ガル民に多いけど、幼稚な人ほど正義感が強くて自分は常に正しいと思ってる。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2023/08/14(月) 09:25:29 

    >>123
    無理やりストーカーを正当化しても無駄なんだよ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/14(月) 09:25:43 

    >>12
    この手のタイプは何処に行ってもダメだと思う
    基本他人のやることなす事が気に入らない
    良い意味でね…私も同じようなタイプだった

    パートだし責任を問われてる訳じゃないから
    自分のやるべきことだけやってれば良いけど
    見てみぬフリができないんだろうね

    何処にいっても結果は同じ、何処に行っても必ず1人~2人は不真面目いるからね。自分を変えなきゃ無理

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/14(月) 09:28:49 

    真面目というか責任感強いというか
    私もそうだったけど、なんか歳とって色んなことがどうでもよくなって生きやすくなったよ

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/14(月) 09:28:56 

    >>5
    よこごめんね。
    同意なんだけどね。
    主さんのパート先って不出来な若い子が多い印象なんだけど、もしや年上の主さんが店長からいろいろ仕事関連の注意や指示を受けるのかな?
    それだと若い子が気が回らない、テキトーに過ごしてやらない部分を主さんがカバーする為にめっちゃ気を回してテキパキ動いて必要以上に背負う仕事が増えて、同じ時給なのに仕事量が主さんが増えて時給に合わないんじゃない?
    あの子達がやらないんです!なんて言えないだろうし。だから他人の仕事ぶりにイライラするんだと思うんだけどどうなのかな?

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/14(月) 09:29:06 

    >>43
    主さんの話は別で、
    張り切り系いますよね。
    そんなにあれこれ熱意持ってやるなら正社員にでも経営者にでもなれば良いのにね。
    中途半端な立場なくせにあれこれ口出す人。
    しかもこっちもダラダラ働いてたり雑にやってるわけでもないのに。

    +43

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/14(月) 09:31:31 

    >>5
    そう思うよ。もちろんパートだって重要な役目なのは分かってるけど、管理責任者じゃないんだから頼まれてもないのに店のやり方に口出すのはNG。
    勝手によかれとやり方変えたりする人いるけどすごく迷惑がられていた。いろんな事情があって決まっているのに。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/14(月) 09:31:39 

    >>116
    めちゃくちゃ嫉妬してるやん
    逆に気持ちよくなってきた
    こんなに注目してくれんの?みたいなw
    あとそこが羨ましいポイントなのかwみたいなw
    相手はなんに成長しないけど、自分は逆に、錆びついてた刀をまた研ぐことができてきたというか

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/14(月) 09:32:06 

    そもそもなんでそんなに他人に興味があるのかな?
    目に入っても私には関係ないし〜で済ませないもの?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/14(月) 09:33:41 

    >>1
    >>やることがないからと座ってスマホをいじり出す若い子

    ↑その若い子自身も悪いけど、そういうのをお咎めなしで働かせてる上の人も悪いよね。
    まぁそういうのを野放しにできる会社なら主さんも適当に働いてやれば良いとも思う(けど、その適当ができない性格なのよね、、分かる

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/14(月) 09:34:16 

    >>1

    8割は知能が低い人達でこの社会は回されているんだから知能低下の中の一つに最近の問題である
    「論理的思考の低下、欠如」

    これらがあるから理不尽で論理性がなく加害の犠牲になる人がいるのよ

    論理性はどこにもなくて知能が低い人達の特性である偏見や差別的感情などの好き嫌いや認知の歪みや気に食わないなどが先に立ち理不尽に侵害行為をする

    多勢に無勢だから多い方の人達はそれが絶対的で当然で正解だと思っていて盲目な裸の王様なの

    一つしか小さい一点しか見えないし理解する能力がない

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/14(月) 09:35:12 

    >>6
    わかるよー
    道歩いててもスーパーでも、中途半端な知り合いいたらめんどいから周り見ないようにしてる。声かけられたら笑顔で挨拶するけどね。
    あとメガネもコンタクトも苦手だからだけど、視力適度にぼやけててちょうどいいからメガネとかもわざとしてないや

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/14(月) 09:35:20 

    >>1
    そんなに色々気づいてそれが正しいなら、今頃相当なところで管理職してるはずだよ
    前に20人くらいいる派遣の中で更新のときに、トピ主のような人だけ更新されないで首きられてた。なんで一番私が仕事できるのに、って騒いでたけど順応できない時点で会社的には一番目障りなんだろうね。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/14(月) 09:36:32 

    パート以外にも何かやりがいのある趣味などを持つ
    この職場は自分がいなきゃダメ、自分がいちばんできるという思い込みを捨てる

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/14(月) 09:36:35 

    >>134
    私も、容姿の粗探しや見た目の粗探しをされるほど、優越感を感じる。

    今日も自己愛は、私の私生活を朝から晩まで監視して、私が素敵なお洋服を見てたら騒ぐんだよ。
    ほんと「こんなに注目してくれんの?」って感じ。

    それが、私の優越感。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/14(月) 09:37:18 

    >>117
    では、
    前の犯罪行為を平気でやるところでは(病院かんけい)
    リモート会議でpcでは音切ってるのに
    家の音を何故か拾って

    会社で家の様子を思いっきり
    話してた声入ってたけどww

    イカれきったマジで
    もう、考えたくもないけど

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/14(月) 09:38:42 

    >>1
    完全放置する

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/14(月) 09:39:06 

    どこにでもいる他人のことにいちいち口出すパートのおばちゃんの特徴ってパートに異常にやりがい持ちすぎてる感じ
    他に何もないからパートで「責任のある私」「私がいないとまわらない」をやりたいんだろうなって感じ

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/14(月) 09:40:42 

    >>1
    人間関係を深めない
    相手に期待しない

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/14(月) 09:41:17 

    >>141
    やっぱ恵まれてんだなーってw
    どんどん自分が好きになってきた
    これが怪我の功名ってやつ?みたいな
    嫉妬ってされる時点で勝ってるし、妬む側は負けてんの。 それにも気づかないおバカはそうやって同じ場所で地団駄踏んで絶望してればいいね!

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/14(月) 09:41:47 

    >>1
    するしないは後から考えるとして、求人誌見たり他のパート先探してみる

    閉鎖的でその職場しか見えてないから他人が気になるんだと思う
    執着心が無くなればそんな人達気にならなくなる

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/14(月) 09:41:59 

    >>43
    よこ
    その最低限のレベルが低いんだと思うんだけど

    +1

    -8

  • 149. 匿名 2023/08/14(月) 09:42:18 

    他人に期待しない
    所詮パートなんだから(私も同じく)適当でいいのよ〜

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/14(月) 09:42:50 

    >>1
    わかるよ。だから自分も時給分の事しかやらない
    ただのパートだし

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/14(月) 09:43:16 

    >>131
    更に横だけど、まさにこの立場!
    若い子がやらなかったり出来ない部分を、後から何故か私がパートリーダーのお局から「これできてないんだけど!」「これやっといて!」「これ注意しといて!」って怒られる。
    「私じゃありません!本人に言ってください!」ってハッキリ言えなかった私も悪いけど‥
    なんでなんでも私のせい?って納得いかなかったな。
    そんで同じ時給。
    どうすれば良かったのか今でも分からない。
    だけど、この微妙な立場を理解してくれてるコメントがあって嬉しくてリプしました。。😢

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/14(月) 09:43:25 

    >>44
    それそれ!いいかげん、ではなく良い加減。
    ただ、〜すべきって言い方はテキトーではないよ笑

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/14(月) 09:43:25 

    パート先がどこだかわからんけど
    大型スーパーの店員さんも色んな人がいるのわかる。
    客にも同僚にもテキパキ気持ちいい対応出来る人もいれば品出ししながらずっといらっしゃいませも言わずムッとしてる人もいる。
    そのムッとしてる人何年も見かけるからずっといるんだなって思う。
    そういう我を通す人が生き残っちゃうからパートって真面目で気の利く人が損する世界だなと思う。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/14(月) 09:44:24 

    >>146
    まさにそうだよね。

    私はプライバシーの監視をされるようになったことで、自分に自信がついた。

    私の私生活を監視してる主犯の女性は、一生そうやって、私の容姿や服装にムキになっていてほしいと思う。
    気持ちいいから。

    今も主犯の女性が見ている中で、乃木坂を聴いてる。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/14(月) 09:45:04 

    >>144
    口出すのはめんどくさいけど

    やりがいはパートだからこそ必要
    生活かかってる訳ではないからね

    先生ー!〇〇さんが
    掃除を真面目にしませーん
    と全く同じ事

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/14(月) 09:45:33 

    >>106
    よこ
    不快なコメに「仕事できない」って返信よく見る!貴方は有能、無能?
    決めつけに近い嫌味コメントは、性悪系のガル民あるある

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/14(月) 09:45:40 

    >>148
    そうそうやって周り見下してる人
    しかもその本人も決して出来てるって訳じゃないから余計に口だけうるさい奴みたいな感じになってるんだよね

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/14(月) 09:47:03 

    >>1
    だらけた働き方が心地よい人ばかりの職場という事。授業崩壊してる底辺校が嫌ならに勉強してまともな学校に行くしかないように、底辺が嫌ならご自身が努力して上に行く事を考えてはいかがでしょう。法律事務所と会計事務所のパート経験がありますが、主さんのような意識の方は心地よく働けると思いますよ。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/14(月) 09:48:41 

    >>157
    ぼーっと見てるだけで手を動かさない人
    いるからね

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/14(月) 09:51:22 

    プライベートで他人に干渉しない方法かと思ったけど、職場でそれは無理だと思う。
    同じように適当に仕事をすれば良いんだと実行したとしても、少し経ったら主はまた真面目に仕事してるよ。
    それが性分だから
    仕事辞めるしかイライラは収まらないよ。
    私も主タイプなんだけど、大抵そこでの一番上は仕事の頑張りを認めてくれてたから、自分の意見は凄く通りやすかった。
    同僚も私の言うことならって、仕事内容に関しては口出されることも少ないからせめてやりやすいように色々提案して、周りは視界に入れないようにして仕事だけは楽しくしてる。
    万が一仕事しない雑魚に口出されたら百倍返しで言い返す。
    それくらい真面目に仕事こなしてるから最終的に誰も文句言ってこない。
    決してお局ポジションとかじゃないですよ

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2023/08/14(月) 09:53:41 

    >>154
    あっちこっちいける環境も羨ましいんだもんねw
    田舎に住んでなくてよかったわーと思うわ
    どんな僻地に住んでるんだろう、勝手にそのまま土に埋まって化石になってね!なんの経験もしないままー!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/14(月) 09:56:41 

    >>1
    ヒスな文句言いほど辞めない

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/14(月) 09:57:09 

    >>17
    いや〜本当にその通り…
    ついね、生活の中のだいぶ中心に持ってってしまって病む事が多い。
    パート仲間なんて所詮その場限りの辞めたら一生会わない人なんだし


    胸に刻んで仕事します!!

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/14(月) 09:58:27 

    パートとか派遣なのに昼休みに仕事してる人とかウザい
    正社員か!

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/14(月) 10:00:17 

    >>161
    ずっとターゲットの私生活を監視してたら、どこに住んでも同じじゃない?

    その人が見ているものは、その人が住んでいる町ではなく、ターゲットの人生なんだから。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/14(月) 10:00:31 

    他人に干渉しても手伝ってくれるとか+なる事をしてくれるならまだ良いけど、批判してくるだけとか
    酷いと嫌がらせとかしてくる奴は死ねばいいのにと思う
    関係ないだろ、私の面倒を一生見るわけでもない
    ただのクラスメイトとかなのに

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/14(月) 10:02:38 

    >>1
    向こうも主に関心は無いんだよ
    主は重要人物ではないし、同じパート

    やる事をやっていたらいいんじゃない?
    パート替えを勧めます

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/14(月) 10:03:47 

    >>165
    んーかなり住んでる環境のことも書きまくってたから相当羨ましいんだと思うわ
    (学校帰りにカラオケボーリング映画三昧だったのが憧れなくらい田舎に住んでるらしい)
    こちらの金魚のフンの話しだけど。

    あなたの金魚のフンはどんなのかのかわからないけどw

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/14(月) 10:04:07 

    >>116
    別に誇りに思うほどの事じゃないじゃん
    怖いよ

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/14(月) 10:05:33 

    1人でアレコレ考えて、カラ回ってる人いる
    それは別にいいけど、こっちにも強要してくるとか
    まあ、ウチの親なんだけど
    うっとおしいからシカトしてる

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/14(月) 10:09:04 

    >>119
    これは前の職場のお局がそうなっていた
    真面目(だと本人は思い込んでいる)で
    思い通りにならないとヒステリー起こす

    私がいないとこの職場、会社はダメになる
    と本気で思い込んでおり
    次から次へとと周りの人をいじめて辞めさせていた
    「この仕事今日で辞めますって」
    100回以上聞いたけど
    次の日も出勤していたし
    変な正義感を拗らせすぎていましたね

    私も今の職場でそうなりそうな時もあったけど
    ギャーギャー喚いてもどうにもならない

    変な言い方ですが
    適当に仕事するって割と勇気要りますよ
    「今まで真面目だったのに急に手を抜いてどーした」
    と思われるのも嫌だと思い込んでいたかもしれない
    自意識過剰というか
    代わりはいくらでもいますし

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/14(月) 10:10:30 

    >>168
    私はボーリング世代じゃないからよくわからないけど、私も大学の帰りは友達と買い物に行ったりライブに行ったり、飲みに行ったりはしたよ。

    私生活の監視を辞められるといいね。
    私はそれをされると、優越感を感じるけど。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/14(月) 10:11:47 

    過干渉義母はほぼ嫌われる

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/14(月) 10:12:12 

    己が何ほどのもんじゃい!って思っとく。
    自分の至らないところを誰かがフォローしてくれてる時もあるよ、きっと。
    実際なかったとしても、人のことを気にしたくないのならそう思っとけばいい。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/14(月) 10:15:04 

    >>1
    感情が持ってかれるねぇ。自分は完璧なのかな?って考えてみたら?
    うちにも主みたいな人いるけどミスってるし周りが黙ってフォローしてるよ。言えばいいんだろうけど不出来な部分て誰にでもあるし逐一指摘してたらギスギスするからお互い様でやってるな。向上心も大事だけど集団で物事やってくなら協調性も大事だよね。それが嫌なら独立すればいいのでは?

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/14(月) 10:17:28 

    >>119
    ほんとそれ。行き過ぎると迷惑な存在になる。自分のやり方じゃないと上手くいかないって焦りなのか、人に任せなくなったり仕事囲いだしたり。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/14(月) 10:17:58 

    >>3
    どこ行っても同じだよ
    私も主みたいな性格だけど、真面目だし気がつくから何処で働いても損する

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2023/08/14(月) 10:18:55 

    >>1
    主、わかるよー
    頑張り屋さんなんだよね?
    私も同じ
    もっと適当に過ごせたら良いのにって思うわ

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/14(月) 10:19:49 

    >>1
    他人に期待するから腹が立つ。
    期待しない。何かしてくれたらラッキーくらいに考える。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/14(月) 10:20:53 

    >>1
    私は人のこと気にならないタイプだから楽よ
    人にも職場にも興味がないから何とも思わない
    やってくれない、気付かないくせに派手な仕事だけはやるから出来る人扱いの人はどこにでもいるよね。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/14(月) 10:22:09 

    自分を充実させる
    他人にとやかく言いたい時ってのは
    だいたい自分の身の回りがうまくいってない証拠

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/14(月) 10:22:58 

    >>1
    主様みたいな人ってイライラするのが好きなんだなって思う。
    逆にそういう人を雇用する側は使いにくいって思ってるんだよね。
    他人を変えるのは出来ないないんだから、責任ある立場じゃないんだし受け流せるように自分が変わるしかない。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/14(月) 10:26:02 

    >>1
    嫌な人とシフトかぶらないようにする、自分がやれる範囲のことをするしかない

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/14(月) 10:28:39 

    自分がちゃんとすればいいじゃん。他人のこと見すぎ。そういう他人のこと気にする人って自分はそんなに立派な人間なのかって思う。大体自分がしたくないから、人の文句いってるよね。雑用嫌いな人多いわ。あなたより出来てるとこも出来てない人にあるよ。それに出来てないと思い込んでる人はあなたの悪口言わないよ。自分を振り返ろう。

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2023/08/14(月) 10:30:55 

    >>1
    読んでいて、主は職場の人達に対して過度に期待しているからネガティブな感情が生まれるのでは?と思った。

    他人を変えるのは至難の業だし、そんな人達に構わず、資格の勉強や趣味の事など自分磨きに没頭していれば、他人の言動などどうでも良くなる。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/14(月) 10:31:07 

    所詮パートなんだからって言う人は
    仮に社員だとしても「所詮平なんだから」って言いながら真面目に働かないよ

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/14(月) 10:34:28 

    >>58
    たしかにそうだね。他人から「どうせパートでしょ」って言われたら嫌だと思う。

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/14(月) 10:39:54 

    >>3
    何度もパート先を転職して、やっとイライラせすに働ける職場に入れた。辞める人少ないから募集も滅多に出なくて、たまたま運が良かった感じ。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/14(月) 10:41:00 

    >>1
    私はちゃんとしてるのにあの人はって比較してしまって苦しくなってる。
    ひとつは、相手のために我慢していることをすこしやめてバランスをとる。次に、自分の範囲を少し超えたところに働きかけて変化がなければ諦める、やるだけやったと自己満足する。もやもやの所在を整理してみるといいかも。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/14(月) 10:43:43 

    >>1
    周りに期待しないこと。
    自分にも期待せず、定時までコツコツ目の前の仕事を終わらせればいいんだよ。
    もし出来てないことを指摘されたら「私はこちらの仕事で手が離せない状態だったので」と、ちゃんと仕事してましたよ、は伝える。
    あと仕事しない人を見るとイライラするから、別の方向を向いて視界から外す。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/14(月) 10:45:57 

    一般的な他人の程度はその程度だと納得すること
    今までいい人が集まる場にいたんだよ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/14(月) 10:46:08 

    >>182
    すごく同意。悪い事してるわけじゃないから言いにくいし、そういう人来てから雰囲気悪くなった。別にいなくてもちゃんと回ってたし結局自分の思い通りにならないと気が済まない人なんだな、厄介だなって思ってる。

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/14(月) 10:46:41 

    主さんに社風が合わないのでは。全体的にぬるま湯な会社もあれば、主さんの周りにいるような人達は許されない職場もあるから
    合いそうな所を見つけてみるとか。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/14(月) 10:47:16 

    >>43
    自分がやってることを他の人がやっていないと不満を抱くんだよね。
    その代わり自分がやってないことを他の人がやっていても気づいかない。
    周りの人からも同じことを思われてるだけ。

    +25

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/14(月) 10:49:14 

    >>109
    社員を雇うとお金かかるからパートしか雇わない職場、結構あるんだよ。
    パートでも責任が伴う仕事させてる。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/14(月) 10:52:44 

    >>13
    言い方最悪

    +2

    -6

  • 197. 匿名 2023/08/14(月) 10:58:03 

    >>43
    正社員になればどうですか、めっちゃ分かる。零細企業のアルバイトで断らずに来といてイライラされるのストレス。

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2023/08/14(月) 11:06:42 

    >>1
    >本社からのタメ口雑な指示

    なんか無茶苦茶に神経質な感じ
    タメ口程度は別にパートという立場なら気にしないし仕方がないと思う

    敬語でパワハラ気味のところのほうがタチワルイのに

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/14(月) 11:08:07 

    結局は自分の代わりの人はいくらでもいる
    そして、自分にとって
    その仕事の代わりになるのもいくらでもある
    頑張っても褒められない
    認められない事も実際は多い

    必要とされていないならそれまでだと
    割り切ると良い
    その仕事、その人だけが全てでは無いんだし

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/14(月) 11:10:51 

    >>195
    今の会社ってその方向になる事が多いですよね
    正社員だと人件費かかるので
    学生バイトだとそこまで福利厚生つけなくてもいい

    学生気分が不快って思うと損になるから
    学生さんたちの柔軟さから学べたら良いと私は最近思うようにしています

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:58 

    パートなんだから自分のやるべき事やればいいよ。
    若いやつの態度が悪いとか、気になるかもしれないけど指導するのは社員の役目。
    他の人がやらなきゃ自分の作業が進まないとかでない限りほっとく。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/14(月) 11:24:40 

    >>164
    やんなきゃいけない雰囲気出されるとそれが当たり前になったりするからねー

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/14(月) 11:41:35 

    >>1
    そういう職場っていずれは潰れるよ
    昔勤務してたお店がそんな感じで店長は感じ悪いし本社もタメ口で指示してくるダメな企業だったんだけど限界で辞めたら数年後倒産したよ
    当時の店長はお客からの評判も悪かった
    見切りつけて転職した方がいいと思う

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/14(月) 11:55:54 

    >>1
    ぬるい職場にいなきゃいいよ。仕事に限らずで言うなら、周りが間違ってる!私は正しいのに!って思うから他人にイライラするんだと思う。
    他人がそうしてるのは何か理由があるんだろくらいに思っとけば?私はそうしてる。

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/14(月) 12:03:52 

    >>164
    昼休みもそうだけど出勤の1時間前から来てあれこれやり出す人もめちゃくちゃ迷惑

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/14(月) 12:06:39 

    >>103
    真面目に業務さえこなしてたら別にパート先への考え方なんて開き直ってようがなんだろうがどうでもいいと思う

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/14(月) 12:07:14 

    >>175
    まー主さんはどうなのかわからないけど、「周りが黙ってフォロー」はあるある。大人だからいちいち言わないだけ。

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/14(月) 12:14:29 

    >>132

    仕事をしやすくするためにと言って仕事の手順を増やしては同僚にも強要する人は、自分の評価を上げたくて上司にアピールしたいのねと思っている
    そういう方は能力給がつく職場に向いていそうとも思う

    私は自分がやりやすい仕事の手順は自分の中で完結させるように心がけている
    別に職場でリーダーシップを取りたい訳でもないし、同僚に迷惑をかけずに仕事が無事に完了できればそれでいいわ

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/14(月) 12:18:59 

    >>43
    なんとなく分かる。
    最近気づいたけど、手を抜いたり世渡り上手やワガママくが可愛がられたり、生きやすいよ。
    周りの目を気にしたり、空気よんでも損するだけ。日本にいる外国人の方が楽しそうだし。

    +3

    -5

  • 210. 匿名 2023/08/14(月) 12:20:16 

    >>1
    主さんは向上心がある方だと思うのでもっといい環境で働くべきですよ!
    しっかりした環境だと労働者もしっかりした人が多いです。
    逆も然りで、しっかりした労働者がたくさんいるところはどんどんいい環境になっていくんですよ。皆が良くしようと行動するから。

    +12

    -2

  • 211. 匿名 2023/08/14(月) 12:26:01 

    >>43
    私もそういう人と一緒の派遣先になった時きつかったなぁ。派遣先の営業さん達のことをあーでもないこーでもない、指示が分からないとか業務に差し障りがある事なら派遣先の責任者や派遣担当に言って改善してもらうしかないのに。しまいには本社の事にまであーでもないこーでもない。そもそも私達はそこの社員じゃないんだから、そんなとこにまで意識向けてなんになる?って。無責任もダメだけど立場を弁えない過剰な責任感も腹が立つ。

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/14(月) 12:27:45 

    一生懸命して、間違えた時に落ち込んだり責められるよりも、出来ない風よそおう方が何百倍も楽だと気付いた

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/14(月) 12:37:16 

    >>189
    その、あの人ってのも何かしら役に立つからいるんじゃないかな。ムードメーカーだったり。そういう人って意外と貴重なんだよね。次々と新人辞めさせてくような人もいると思うと。自分だけ報われないみたいな被害者意識やめたら楽になると思うよ。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/14(月) 12:41:39 

    >>98
    あ、こないだから色んなトピに出没する粘着魔だ!!

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/14(月) 13:14:15 

    >>43
    最近入ったばかりの会社に私と同様のポジションの人が前に大手で働いてたからプライドがエベレストより高くてめんどくさい!(話も要領を得なくて長い!)
    社員に他社の人にこんな感じですって見せる用のサンプル画像を用意してって言われたけど、その人の中では何故かオリンピックの開催地を決める一大プロジェクトのプレゼンみたいになってて、大学生の発表会じゃないんだから〜フォントはこうで〜ページに飾りのラインを入れてどうのこうのって言い出して何だコイツ!?って思ったわ。商品の画像の用意なんだからフォントも飾りも関係ないじゃん。
    この会社ぬるすぎる!って言ってたから厳しい所へ行けばいいのに。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/14(月) 13:29:45 

    >>132
    めっちゃ分かる。小さな工場ラインで働いていた時。入ったばかりの時。こっちも遅れは絶対にとらないよう通常運行で仕事しているのに、ベテラン張り切りおばさんが「今日は記録挑戦しちゃうよ!」って始まって、何だろう?と思ったら、コンベアのスピードをアゲアゲ。入ったばかりだったのに、そのスピードに遅れまいと必死だった。
    あるいみ新人イビリ?
    1日の決まった仕事量と時給以上に苦労したくない。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/14(月) 13:48:04 

    >>1
    シャドウっていうのかな
    心のどこかで主が本当はしたいけど我慢してることまたは本当はしたくないのに嫌々してることをしてる人が許せないんだと思う
    一番は放っておくのがいいよ
    私も勝手にするんでってスタンスで

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/14(月) 13:48:43 

    >>216
    ある意味っていうか、確実に新人いびりだよね。
    普通、まだ慣れてない人がいたらその人に合わせるし、慣れた頃合い見てからみんなと同じスピード挑戦してみようかって打診するべきだと思う。
    うちの店(飲食)にもそういう意地悪な人いる。
    わざとオーダー早口で捲し立てたり威圧ある言い方して焦らせて、失敗したりヘマしたら後から人に「〇〇さんテンパっちゃってさ〜」ってバカにしてる人。

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/14(月) 14:23:18 

    >>97
    もし97さんみたいなタフさのある人がこういう企業に勤務してたら出世の話し来やすいと思う

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/14(月) 14:23:23 

    パート変えよう
    主に合った職場あると思うよ

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/14(月) 14:50:05 

    >>3
    私は逆に干渉されるの大嫌いだから、此方に干渉してこないならどーでもイイ。一番嫌いなのは自分達の事を棚上げしてエラソーに指図してくる事。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/14(月) 14:57:00 

    >>5
    この言葉好きじゃない
    一生懸命真面目に頑張って何がいけないんだろう

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2023/08/14(月) 16:30:21 

    >>222
    一生懸命頑張るのは自分のためであって、他人に一生懸命さを強いるのは違うと思う

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/14(月) 16:36:12 

    まって主はどこへ消えたの?
    聞いて来といて答えないなんて間違ってるわ!もしかして気づかないのかな?ちゃんとして!ガルちゃんだからって甘く見ないでほしいわね。遊びだと思ってるのかしら。私だったらちゃんと答えるのになんで主は答えないの?

    みたいな人なのかな

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/14(月) 16:52:06 

    >>1
    仕事のレベルだとか環境が完全にあっていないと思います。
    そのぬるい雰囲気、だらしなさに染まる前に速やかに動くことをお勧めします。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/14(月) 16:58:08 

    >>1
    客観性を身につけることじゃないかなー
    自分と同じように感じてるから怒りがわいたり不満に思ったりイライラするんだよ。所詮他人でたまたまいっとき同じ仕事してるだけなんよ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/14(月) 17:18:00 

    >>35
    今は大した責任を負ってないパートだからいいわけで、変えようという行動は起こさずに不満や怒りだけ抱えてるトピ主みたいな人は会社やるの向いてないと思う。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/14(月) 17:22:19 

    >>1時々、虚しくなる時があるけど、結局は過去と他人は変えられないと割り切る事しかない。
    疲れた時、過去と他人は変えられないと口に出すと仕方ないなーと割り切れる。誰も相手の頭の中は覗く事出来ないから。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/14(月) 17:34:39 

    >>6
    ド田舎の人はそれができないね
    ずっと人の家を見張ってる

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/14(月) 17:56:29 

    私に優しくしてくださった方は、自己愛に叱責されるから、巻き込まれた方たちが本当に可哀想。

    私に優しくするかどうかは、その人の自由なのに。自己愛が干渉することじゃない。

    私の恋愛や、私のファッションやメイクも、自己愛が干渉することじゃない。
    自己愛の嫉妬が凄すぎ、、

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/14(月) 18:10:06 

    >>43
    確かに給料以上に働こうとして貰うと、そのレベル求められる周りが困るんだよね。
    だから給料上がらないってのもあるし。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/14(月) 18:47:01 

    自分に迷惑がかかってることに対して疑問や不満を感じるのは普通だと思う。けど、自分の利害関係外のことに対しては、スルーした方がいいね。

    一回愚痴を聞かされる立場になってみればわかると思う。私は、人から同僚の愚痴を聞かされたときに、「それあなたの価値観を押し付けてるだけじゃん」って思って冷静になったから。あれ、かなりみっともないよ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/14(月) 19:03:18 

    >>1
    社長いるんでしょ?
    あなたの会社じゃないんでそこまで責任持たなくていいのでは?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/14(月) 19:42:07 

    自分を引き立てるスパイスだと思う。周りが駄目だから自分の良さが引き立つ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/14(月) 21:34:48 

    >>37
    所詮パートだし、時給外の事でカリカリしても給与増えないしどうでもいいや〜って言い聞かせて考えない

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/14(月) 22:53:46 

    >>1
    自分のことを気が利いて仕事のできる人間だと思わないこと。

    「なんであれやってくれないんだろう?気付かないんだろう?」と他人の出来ていないことばかり目についたり不満を感じたりするのは無意識かもしれないけど、(私ならできる、気付ける)って思ってて周りの人間を下に見てるんだよね。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/14(月) 23:08:25 

    >>1
    わたしも
    ゴミがたまってるのにみんな見て見ぬ振りするし、終わってるのにタイムカードなかなか切らない人にもイライラしちゃう
    反面教師にしています

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/14(月) 23:27:47 

    他人の言動を自然現象のように捉えるようになって楽になったよ
    雨が降ってきたとして、私が何をしてもその雨が止むことがないように
    あるがままで受け止めて流せるようになった

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/15(火) 00:23:34 

    うちの近所のカルトジジイにも他人を監視しないことを学んでもらいたい
    ほんっとに気持ち悪いからゴキブリより気持ち悪い

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/15(火) 01:43:15 

    会社としての質が低いところは、集まる人材の質もそれなり。転職した方がいいよ。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/15(火) 08:29:20 

    >>1
    私もほぼ同じ状態です
    普段冷静でイライラしてるところなんてしない先輩に相談したら「他人に期待しないことだね」って言われました。
    でもこれってなかなか難しいんだよなぁ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/15(火) 12:30:17 

    >>196
    身に覚えがあるんだね

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/15(火) 12:57:41 

    >>217
    ヨコですが、これ母親業にも当てはまりそう。
    自分犠牲にして、一生懸命子育てしてるのに、子供には反抗され嫌われて...
    参考にさせてもらいます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード