ガールズちゃんねる

TBS井上貴博アナ 甲子園改革に私案「1試合目は朝6時、2試合目を夕方、3試合目を夜」

574コメント2023/08/14(月) 15:59

  • 1. 匿名 2023/08/12(土) 21:47:08 

    TBS井上貴博アナ 甲子園改革に私案「1試合目は朝6時、2試合目を夕方、3試合目を夜」 | 東スポWEB
    TBS井上貴博アナ 甲子園改革に私案「1試合目は朝6時、2試合目を夕方、3試合目を夜」 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    TBS井上貴博アナ 甲子園改革に私案「1試合目は朝6時、2試合目を夕方、3試合目を夜」 | 東スポWEB


    井上アナは「まだこんなことやってるかって思うのは、この危険な暑さの中で、試合いつまでやります?」と切り出すと、続けて「字幕スーパーで熱中症警戒アラートがずっと出てる中で、炎天下で高校生が野球してるって、何してるんですか?」と、危険な状況での甲子園開催を問題視した。

    一方、現行で1日4試合をこなす日程について「1日3試合にしてみたらどうですか? 1試合目は朝6時とかで遅くても9時には終わります。日中は試合しません。2試合目を夕方、3試合目を夜に行う」とし、「これは甲子園球場の関係者との折衝が必要ですけど、高校生の体調を考えたら、別にこれは飲んでくれるんじゃないかな」と私案を披露した。

    +1034

    -35

  • 2. 匿名 2023/08/12(土) 21:47:36 

    臨機応変って必要だよね

    +1146

    -14

  • 3. 匿名 2023/08/12(土) 21:47:52 

    見てる方も暑いんだわ。

    +1054

    -11

  • 4. 匿名 2023/08/12(土) 21:47:59 

    京セラドームでやらへんか?

    +1315

    -23

  • 5. 匿名 2023/08/12(土) 21:48:03 

    夜はもう寝たいだろう

    +508

    -7

  • 6. 匿名 2023/08/12(土) 21:48:03 

    ドーム球場で開催すればいいだけのこと

    +889

    -16

  • 7. 匿名 2023/08/12(土) 21:48:09 

    ドームでやるか季節をずらせばいいだけの話。

    +848

    -12

  • 8. 匿名 2023/08/12(土) 21:48:10 

    明日見に行くんだけど絶対に暑いよね😵
    観客ですら暑いから球児たちとかヤバいよね

    +441

    -11

  • 9. 匿名 2023/08/12(土) 21:48:18 

    夕方は凪ぐからクッソ暑いんだよな、、

    +168

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/12(土) 21:48:19 

    朝六時に野球できるくらい体を動かすためには選手は何時に起きればいいのかね

    +542

    -6

  • 11. 匿名 2023/08/12(土) 21:48:27 

    そしてオリンピックは元日から

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/12(土) 21:48:36 

    昼12時からとか過酷だよね
    室内のドームでできれば良いのに。

    +295

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/12(土) 21:48:51 

    夜やると練習で疲れちゃいそうではあるよね笑
    あと負けた時なんか真っ暗だと切ない

    +192

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/12(土) 21:49:11 

    ナイターとなったら 多くの高校生経験してないからボールの見え方が変わりそう

    +260

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/12(土) 21:49:18 

    甲子園でやる必要なくない?
    ドームでやれば雨天順延もないよ

    +389

    -18

  • 16. 匿名 2023/08/12(土) 21:49:34 

    朝6時ってお前が一人でやれよ

    +14

    -33

  • 17. 匿名 2023/08/12(土) 21:49:58 

    >>8
    冷却グッズ死ぬほど持って行ってね
    ていうか台風大丈夫かな?
    楽しい観戦になりますように

    +180

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/12(土) 21:50:00 

    >>10
    移動もあるし3時〜4時かな
    それはそれで体調に不調をきたしそう

    +239

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/12(土) 21:50:03 

    視聴メイン層のジジババは早起きだしいいんじゃないの

    +2

    -7

  • 20. 匿名 2023/08/12(土) 21:50:07 

    私も第二試合の時間帯だけでも避けた方がいいと思うけど、試合数こなせないから難しいんだろうと思う。
    一回戦とかは毎日4試合やってるもんね。

    +78

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/12(土) 21:50:20 

    ドームでやれば雨天でも試合できるし安心だしいいと思う

    +48

    -7

  • 22. 匿名 2023/08/12(土) 21:50:32 

    甲子園球児は毎日暑い中で1日中練習してるんだから
    甲子園の暑さなんて何ともないって言ってた。

    +18

    -29

  • 23. 匿名 2023/08/12(土) 21:50:33 

    春と秋の大会にすればよくない?

    +103

    -6

  • 24. 匿名 2023/08/12(土) 21:50:35 

    >>8
    熱中症に気をつけてね

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/12(土) 21:50:53 

    >>18
    よこ
    だよね〜
    寝たくても寝れない子もいそう

    +49

    -1

  • 26. 福岡県民 2023/08/12(土) 21:50:56 

    大阪ドームいや京セラドーム冷房完備だろうそこでするか 今の取り壊して土のグランドで甲子園ドーム化 阪急阪神ホールディングスならお金ある💰

    +13

    -8

  • 27. 匿名 2023/08/12(土) 21:51:00 

    甲子園に限らず、日中部活動してる運動部は腐るほどあるけど
    ついでに、甲子園球児も毎日日中部活動してるけど

    +47

    -7

  • 28. 匿名 2023/08/12(土) 21:51:26 

    >>18
    宿泊先も朝食準備大変

    +92

    -7

  • 29. 匿名 2023/08/12(土) 21:51:30 

    観客を増やすために真夏にやってるのに、それじゃ意味ないでしょ
    インターハイみたいに毎年別々の会場でやれば良い

    +7

    -12

  • 30. 匿名 2023/08/12(土) 21:51:32 

    >>1
    それならドームの方がいいよ。
    一日中試合できるから

    +80

    -5

  • 31. 匿名 2023/08/12(土) 21:51:34 

    高校球児にアンケート取って決めた方がいい

    +101

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/12(土) 21:51:43 

    >>15
    甲子園以外でやる必要がないってくらい大事みたいよ。
    甲子園ドームってやつを作るしかないと思うわ。

    +130

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/12(土) 21:51:51 

    夏にやるの止めれば?

    +58

    -3

  • 34. 匿名 2023/08/12(土) 21:52:31 

    >>21
    そんな金がねンだわ

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/12(土) 21:52:44 

    >>6
    高野連「甲子園は球児の聖地なので、球場の変更だけはしません」

    +3

    -35

  • 36. 匿名 2023/08/12(土) 21:52:59 

    >>1
    真夏の炎天下にスポーツすること自体が問題だと思う。
    観てる方だってぶっ倒れちゃうし、ドームにしちゃえばいいんじゃない?

    +148

    -5

  • 37. 匿名 2023/08/12(土) 21:53:02 

    同じこと思ってたよ
    大事が起きたら主催者や学校はどう責任とるのかなって
    予見できなかったとは言えないと思うんだけど

    +13

    -8

  • 38. 匿名 2023/08/12(土) 21:53:14 

    >>1
    言いたいことは分かるし、心配してることも伝わってくるけど、いちアナウンサーがでしゃばって私見を述べるのはなんだか違う気がする。自分が声を上げることで高野連を変えられると思ってるのかな?だとしたら自惚れてるね。

    +24

    -48

  • 39. 匿名 2023/08/12(土) 21:53:40 

    >>22
    普段の練習とは違って、甲子園での試合で緊張してるはずだから同じには語れないんじゃないかな

    +23

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/12(土) 21:53:55 

    それがいい。
    応援団も暑さで可哀想だから
    クーリングタイム設けるよりその案の方がいい

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/12(土) 21:54:14 

    札幌ドームはダメなのかな
    使うところ無くなって困ってるだろうし
    お金に関しては道?市?と話し合ってなんとかならんのかね
    出場校だけじゃなく観戦&北海道旅行で観光業も盛り上がると思うんだけど

    +26

    -19

  • 42. 匿名 2023/08/12(土) 21:54:33 

    もう東京ドームで良いじゃん

    +44

    -10

  • 43. 匿名 2023/08/12(土) 21:54:43 

    ほんと出来ればドーム開催とか、時間や時期をずらすとか、もっと本気で選手や審判、観客の事考えたほうがいい

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/12(土) 21:54:48 

    それよりインターハイのサッカーとかずっと運動をし続けてる部活の方がやばいと思うんだけど、全く話題にならないよね

    +81

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/12(土) 21:55:07 

    >>18
    そう考えると全く現実的じゃないね
    選手たちの試合以外の背景考えたら6時開催にしろなんて言えないよ

    +86

    -4

  • 46. 匿名 2023/08/12(土) 21:55:15 

    >>4
    やっぱり球児は憧れの甲子園でプレーしたいんじゃない?

    +64

    -75

  • 47. 匿名 2023/08/12(土) 21:55:16 

    >>37
    高校生にもなってたら自分の意思で出場してるんじゃないの
    主催者のせいにする親は出てくるかもしれないけど、それなら息子を試合に行かせなきゃ良かったじゃんとしか思えないな

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/12(土) 21:55:19 

    >>13
    夜→翌日朝6時のスケジュールはきついかな

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/12(土) 21:55:20 

    >>8
    熱中症対策バッチリしていってね!
    今はあのカッチカチのかちわりさんが
    40分の命だゆ

    +35

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/12(土) 21:55:45 

    今の野球する子たちは甲子園は特別な場所なのかな?臨機応変にして欲しいね

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/12(土) 21:55:51 

    >>6
    このお盆の時期にドーム球場付近に49校の生徒を泊める宿舎なんてすぐ用意できない

    +31

    -5

  • 52. 匿名 2023/08/12(土) 21:55:58 

    普通にドームでいいよ。甲子園で開催されてるから「目指せ甲子園」だけど、京セラドームでやるようになったら「目指せ京セラ」って言うよ

    +24

    -9

  • 53. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:01 

    朝8時からの一試合目でも暑いんだもんね
    2試合目、3試合目の球児や観戦者よくやるなと感心する。私なんか近年夏は、一試合目だけ見てすぐ帰ってくる。それでも体力消耗する
    時期をずらすとかできないのかな

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:06 

    億万長者になったら甲子園をドームに建て替えたい

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:16 

    >>44
    そうだね
    良くも悪くも甲子園は注目の的だよね
    野球は攻守交代があるし、意外と休むチャンスも多い

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:25 

    ろくに客の入らないバンテリンドームでいいんじゃないかしら
    もう中日不人気だもん

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:29 

    >>4
    京セラはプロ野球の方で使って儲けたいでしょ

    +111

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:44 

    >>1
    >>44

    インターハイサッカー
    7月29日〜8月4日休みは8月1日のみ
    決勝まで行けば7日間のうち6日間試合
    こちらの方がよほど異常だと思うけどこれには誰も突っ込まないよね。
    半分はベンチで休める野球と違ってサッカーなんかほぼ走りっぱなしだし。


    プロでさえ試合は短くて1週間空くのに

    +88

    -4

  • 59. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:52 

    >>51
    別に近くじゃなくていいよ。今だって宿舎全然近くないじゃん

    +33

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/12(土) 21:57:43 

    甲子園球場をドームにしたらいいんでないかい?
    あんなに人気あるんだから稼ぐ手段いくらでもありそうななに

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2023/08/12(土) 21:58:03 

    >>41
    甲子園周りは甲子園開催のお陰で稼いでる所もあるだろうし、反発がすごそう。経済効果がインターハイとは桁違いみたいだし。
    でも高校生の部活の大会に大人が経済効果期待するなら、高校生の健康も保証するべきだと思う。
    甲子園にドーム付けるとか。

    +35

    -8

  • 62. 匿名 2023/08/12(土) 21:58:09 

    >>54
    物理的に無理だから
    一回全て壊して建て直しになるけど、ZOZOマリンスタジアムのドーム化改修工事で2500億かかるらしいよ

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/12(土) 21:58:09 

    里崎も言ってたけどいくら試合だけ融通しても普段の練習が炎天下だからなぁ
    とはいえ公立にナイター設備はないから日中の練習を一律禁止にも出来ない

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/12(土) 21:58:14 

    球児「練習より楽やで」

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/12(土) 21:58:37 

    この手の問題に必ずドームですればいいってコメントがあってびっくりするな。あの甲子園じゃないと彼ら達には意味がないんだと思うけど。開催時期や時間帯を考えることはしたほうがいいと思うけどね。

    +11

    -17

  • 66. 匿名 2023/08/12(土) 21:58:38 

    >>41
    未来ある高校生を殺ドでやらせるわけには行かないだろ

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/12(土) 21:58:58 

    甲子園に屋根つければええやんって軽く考えてたけど元々そういう設計じゃないから一旦潰さないといけないと聞いて難しいものだわ⋯

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/12(土) 21:58:59 

    >>6
    甲子園に屋根をつけましょうー☂️クラファンで🤑

    +36

    -8

  • 69. 匿名 2023/08/12(土) 21:59:20 

    >>4
    阪神が甲子園球場手放せばいい。どうせ弱いんだし

    +4

    -41

  • 70. 匿名 2023/08/12(土) 21:59:25 

    >>35
    聖地って…
    命より大切なものはない

    +31

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/12(土) 21:59:48 

    >>62
    マリーンズは50年間赤字
    そんな球団に金をかける必要はない
    サッカーも野球もお荷物
    価値があるのは船橋ジェッツだけ

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/12(土) 21:59:51 

    >>1

    理想的だとは思うけど大会運営する人員を確保するのが難しいし、朝と夜はブラスバンドNGになりますね
    一、二回戦は京セラドームでベスト8から甲子園のが現実的

    +28

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/12(土) 22:00:26 

    >>54
    アメリカの宝くじを当てたら私が甲子園をドームにして冷房もつけてあげます。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/12(土) 22:00:32 

    陽が落ちた後も暑くね?🤡

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/12(土) 22:00:35 

    >>45
    箱根駅伝の1区のランナーは2時半とかに起きるらしいよ
    それに比べれば

    +4

    -13

  • 76. 匿名 2023/08/12(土) 22:00:43 

    >>61
    西宮は甲子園なくても金持ちです

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/12(土) 22:00:43 

    春や秋でいいのに。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/12(土) 22:00:45 

    >>48
    第1試合って不利だよね。
    寝不足だったら不公平になりそう。

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2023/08/12(土) 22:00:48 

    部活も夏はオフにした方がいい。
    トレーニングとか、室内でできる体に負担のない期間にした方が心身ともに健康でいられる。

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2023/08/12(土) 22:01:02 

    >>6
    甲子園をドームにしたらいいんじゃないだろうか
    そういうのに税金使ってくれ
    フランスに遊びに行ってないでさ

    +85

    -13

  • 81. 匿名 2023/08/12(土) 22:01:11 

    >>38
    自身も慶応で高校大学と野球部に在籍し、臨時コーチもしていたらしいから高野連云々より経験則に基づいた意見を述べただけなのかもね。
    ただ朝6時は周りのスタッフ含めて準備など大変だと思う。お客さんも始発ないうちから来なきゃならないよね。

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/12(土) 22:01:35 

    だから野球よりテニスとかサッカーとかのインターハイの方が選手が大変だから
    ベンチはクーラー効いてるし、水分補給もできるし
    野球は観客に対する対策のみを考えればいい

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/12(土) 22:01:57 

    >>4
    本当にそう思う
    下手したらプロ野球よりも集客力ありそうだし、大会の名前だけ甲子園を残せばいいと思う
    年々暑くなる一方だし、球児は根性あるから逆に無理していつか死人が出そう

    +304

    -9

  • 84. 匿名 2023/08/12(土) 22:01:58 

    なんかもうこの問題全然解決する気配ないし、球児たちもそこまで甲子園がいいって言うなら何もしなくてもよくない?
    熱中症で倒れても甲子園でやりたいんでしょ本人たちは。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/12(土) 22:02:18 

    >>41
    やめた方がいいと思う
    TBS井上貴博アナ 甲子園改革に私案「1試合目は朝6時、2試合目を夕方、3試合目を夜」

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/12(土) 22:02:26 

    >>58
    サッカーは来年から涼しい福島のJヴィレッジ固定開催ね
    福島市や伊達市の気温とは違うよ
    あの辺は最高30度前後で最低が20℃台前半

    +0

    -11

  • 87. 匿名 2023/08/12(土) 22:02:49 

    >>51
    甲子園から京セラドームは車で30分弱、電車も一本で行けるから宿を変える必要なし。

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/12(土) 22:03:16 

    >>38
    慶應野球部の出身ですよ?
    バリバリのエリート

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/12(土) 22:03:24 

    >>32
    甲子園球場のドーム化は物理的に無理なんです

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/12(土) 22:03:26 

    >>1
    誰が見んねん笑

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/12(土) 22:03:36 

    日本っていつまで経ってもスポーツに限らないけど、不便なこと苦労することを越えた根性論とか精神論を神聖視するよね。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/12(土) 22:04:32 

    >>5
    早朝開始も、そのための準備で3時とかに起こさないと…みたいなことになりそう…

    +127

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/12(土) 22:04:34 

    じゃ夏の体育の授業にもなんか言え

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/12(土) 22:04:37 

    >>1
    甲子園に屋根をかければいい

    +4

    -7

  • 95. 匿名 2023/08/12(土) 22:04:53 

    だからアタシがあれほど言ったじゃない!

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/12(土) 22:05:03 

    ドームでやればいいと思う。
    食べ物も売れるだろうし、来る側も受け入れる側もWin-Winかと。
    屋根あるから天気に左右されないし空調もあるから。

    そして夜の屋外は照明あっても球が見づらい。
    照明に集る蛾が飛び交う中で試合やるのも見るのも嫌じゃない?

    +4

    -5

  • 97. 匿名 2023/08/12(土) 22:05:26 

    >>38
    幼稚舎上がりの慶應大学卒
    高校大学時代は野球部所属という超絶ボンボンアスリート

    井上貴博

    日本の東京都の出身で、慶應義塾幼稚舎、慶應義塾普通部・慶應義塾高等学校、慶應義塾大学経済学部経済学科卒業。

    小学生時代に軟式野球を始めたが、本人曰く「5年生の時にレベルの高い選手へ出会ったことをきっかけに、目標がプロ野球選手から硬式高校野球での甲子園大会出場に変わった」とのことで、慶応高校への進学後に硬式野球部へ在籍。2年時の秋に二塁手としてレギュラーの座を確保すると、3年時に三塁手へ転向したものの、在学中は春夏とも甲子園大会への出場は成らなかった。慶応大学でも野球部でプレーを続けようとしていたが、腰の怪我で断念。大学の野球部に籍を置きながら、「学生コーチ」という立場で後輩(慶応高校の野球部員)の指導に携わっていた(詳細後述)[2]。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/12(土) 22:06:20 

    札幌ドームは?

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2023/08/12(土) 22:06:26 

    >>8
    球児ももちろん大変だけど、彼らは酷暑対応しながら体力作っているので、観客の方のがヤバそう

    普段から外でお仕事する人とかならば、まあ…って思うが大半の人ってそんな事ないと思うから本当に気をつけてね

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/12(土) 22:06:33 

    >>4
    案外、子供たちはドームになってもすぐに順応しそう。
    数年後には、昔は甲子園でやっていたんだって、みたいに。

    +320

    -4

  • 101. 匿名 2023/08/12(土) 22:06:35 

    >>1
    花火大会と同じ時間に高校野球やってたら
    誰が野球見る?

    +1

    -12

  • 102. 匿名 2023/08/12(土) 22:06:45 

    客が入らんだろ
    大人が儲ける為にやってるのに

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/12(土) 22:06:55 

    >>35
    第一回は愛知で開催だったんだけどね。時代に合わせてドームで良いと思う。髪の毛も長い高校出てきてるし
    TBS井上貴博アナ 甲子園改革に私案「1試合目は朝6時、2試合目を夕方、3試合目を夜」

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/12(土) 22:07:03 

    >>4
    京セラは利用料高くて無理。(1日あたり90〜100万くらい)
    ちなみに甲子園は球場側のご厚意により利用料は無料。

    +130

    -5

  • 105. 匿名 2023/08/12(土) 22:07:08 

    >>1
    朝の6時は流石に体が起きてないと思うしピッチャーの肩作りが大変だと思う
    プロでも肩作るのに数時間掛かるから、それで計算したら朝の3時に起きて朝食を食べてから肩作りしないとだから本当に大変だよ
    夕方の試合は賛成だけどナイターは普段からやってないから本来の力を発揮できないと思う

    案は最高だけど結果的にこれは高校球児からアンケート取るべきだと思うな
    主役の高校球児がこうあるべきだと言うアンケート結果で時間帯含めて色々と改善していけばいいと思う

    +33

    -4

  • 106. 匿名 2023/08/12(土) 22:07:53 

    早朝の試合に
    何人お客さん入るかなぁ笑

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/12(土) 22:08:04 

    甲子園球場側はドームにしても良いと考えてるけど、高野連が「高校野球は青空と太陽の下でやらないと!」と言って拒否しているらしい。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/12(土) 22:08:20 

    >>35
    なら甲子園に屋根付ければよろし

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/12(土) 22:08:51 

    でもさあ
    よく考えたら、甲子園に出場していない大多数の高校生はじめ中学生達もこの熱い中で練習を毎日やっている訳だけど
    それはいいのか?って不思議で仕方がない
    3年のうちのこの何日間だけじゃなく、もっと日々の事も大人は考えないと

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/12(土) 22:09:00 

    京セラドームでやるのが最良の選択。東京でも見たいので、東京ドームでもやってほしい。こんな酷暑に炎天下で大会やれば、選手だけでなく応援の学生にも重症者が出るのは時間の問題だよ。

    +4

    -5

  • 111. 匿名 2023/08/12(土) 22:09:32 

    >>97
    学生コーチ…スラダンの藤真みたいでかっこいいね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/12(土) 22:09:35 

    野球部って朝練で6〜7時ぐらいには活動してるらしいけど、それはあくまでも練習であって試合ではないから6時だと厳しそうだな。朝は今までどおり8時開始、日中は試合なしで夕方と夜に分けての1日3試合は賛成。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/12(土) 22:09:45 

    >>35
    ほんとこの老害どもはくたばったほうがいい
    じゃないと高校生がくたばっちゃうよ

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/12(土) 22:09:51 

    >>108
    西武ドームみたいに後付けだと虫がでるらしい
    TBS井上貴博アナ 甲子園改革に私案「1試合目は朝6時、2試合目を夕方、3試合目を夜」

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/12(土) 22:09:56 

    関西は花園で満足しろよ

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/12(土) 22:10:00 

    >>5
    笑った
    それはそう

    +43

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/12(土) 22:10:23 

    >>91
    海外を知らないから、日本ってって言われてもわかんないや

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/12(土) 22:10:40 

    >>103
    坊主にしないから負けるんだとかヤジる大人がいるみたいね。
    こうゆう人は甲子園にこだわっていそう。

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2023/08/12(土) 22:10:57 

    京セラドーム経営者の立場からしたら1ヶ月甲子園に貸すより今まで通りプロ野球に使ってもらいたいと思うから現実的じゃないな

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/12(土) 22:10:58 

    >>76
    そんな事もない
    市民より

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/12(土) 22:11:01 

    >>76
    それなら利権に縛られず真夏の炎天下で開催なんて辞めた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/12(土) 22:11:18 

    >>118
    こういう だよ

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/12(土) 22:11:31 

    甲子園は冬にやれ!
    解決。

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/12(土) 22:11:38 

    >>84
    大人が言わせてるんだよ。そりゃ甲子園と京セラドームだったら甲子園でやりたいって言うよ。だからって甲子園じゃないならやらないってわけでもないよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/12(土) 22:11:40 

    >>120
    金持ちよ

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2023/08/12(土) 22:12:10 

    >>1
    季節や時間も考慮すると同時に、屋根付き球場にすべきね

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/12(土) 22:12:43 

    >>119
    大阪ドームの所有者はオリックスだよ
    オリックスの自社所有のドーム

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/12(土) 22:12:46 

    >>100
    甲子園は球児の憧れの場所って決めつけてるのは大人達の方なのかもしれないよね
    甲子園じゃないなら野球辞める!やる気出ない!なんて子供はそんなにいないのでは

    +126

    -5

  • 129. 匿名 2023/08/12(土) 22:12:49 

    主催者が朝日新聞で高野連が頭の固いジジイばかりなら熱中症で選手や観客で亡くなる人が出るまで永遠に変わらない
    TBSのアナごときが何を言ったって無駄無駄無駄!

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/12(土) 22:13:00 

    >>1
    あとは枠+はいつ倒れるかわからないから酸化禁止にするとか

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/12(土) 22:13:30 

    暑い上に台風リスクもあり大変よね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/12(土) 22:13:33 

    >>114
    屋根あるけどサウナ状態なのよね
    そのせいかおかわり君さんが練習中に体調不良起こしてしまった。

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/12(土) 22:13:44 

    >>1
    言うのは容易い
    それならば、第一試合の子たちは一体何時起きになるんだろうか…

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/12(土) 22:13:47 

    高校サッカーはいろんな会場でやってるけど文句言ってる人いる?

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/12(土) 22:14:30 

    >>125
    めんどくさい市民がいっぱいいそう
    東の横浜
    西の西宮って感じ

    +3

    -7

  • 136. 匿名 2023/08/12(土) 22:14:58 

    >>55
    しかも野球って辛そうなのピッチャーとキャッチャーだけだよね
    野手とか試合中はほぼ休憩時間じゃね?
    日々の練習の方が絶対キツい

    +13

    -6

  • 137. 匿名 2023/08/12(土) 22:14:58 

    >>124
    なるほどね。もしかすると案外球児たちは冷静でそこまで甲子園に拘ってないかもしれない。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/12(土) 22:14:59 

    >>15
    野球やってる子はやっぱり「甲子園」にこだわりたいんじゃない?
    それより「夏」にこだわる必要がないと思う
    「秋」でいいのに

    +43

    -5

  • 139. 匿名 2023/08/12(土) 22:15:03 

    朝6時⁉️
    ちゅ、早すぎてぴえん🥺

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/12(土) 22:15:10 

    >>1
    熱中症で倒れたりする球児、応援団、ブラスバンド部、チアの子たちはいないのかしら。
    テレビで見ていて心配になっちゃう。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/12(土) 22:15:13 

    >>129
    惑でしょ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/12(土) 22:15:37 

    >>104
    NHKとか朝日新聞社は出してくれないのかな
    高校球児で散々儲けさせてもらってるのに

    +169

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/12(土) 22:15:40 

    >>135
    横浜は貧乏自治体
    西宮は金持ち自治体

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/12(土) 22:16:21 

    >>47
    参加者本人が望んで参加してようと
    主催者側にも学校にも安全配慮義務はあるよね

    主催者が日時場所を指定しててそれは予めわかってて参加したのだから自己責任てこと?
    指定されたらやむなく出場するよね
    人生かかってる人もいるんだし

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/12(土) 22:16:25 

    >>89
    いや甲子園って地名でしょ?
    それなら甲子園町のどこかに甲子園ドームってのを作ればよくないって意味よ
    それくらいしないと場所変えるのも無理って感じじゃん

    +7

    -17

  • 146. 匿名 2023/08/12(土) 22:16:47 

    寝ぼけたことを
    炎天下の中戦う球児たちと思いをともにするためにクーラーも扇風機も使わず応援する柳沢慎吾を見習え

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2023/08/12(土) 22:17:42 

    >>4
    絶対だめ。オリックスバファローズの試合ができなくなる

    +7

    -15

  • 148. 匿名 2023/08/12(土) 22:18:08 

    >>132
    これ造りが換気不良、通風不良で頭悪い設計
    空調は?
    頭悪い設計士使うな
    頭わる
    >>1

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2023/08/12(土) 22:18:11 

    甲子園ごと尼崎に移転すれば良い
    甲子園のせいで街にふさわしくない民度の低い連中がやって来て暴れるから地域住民は迷惑している
    尼崎ならお似合いだよ
    阪神ファンの民度と尼崎市民の民度は変わらないでしょう

    +2

    -5

  • 150. 匿名 2023/08/12(土) 22:18:28 

    >>84
    今の子だったらクッソ暑い甲子園にそこまで憧れ無いかもしれないよ。球児なんて3年で入れ替わるからね

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/12(土) 22:18:32 

    >>144
    人生と命どっちが大切か考えて、出場すべきかどうかは自分で決めてください

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/12(土) 22:18:50 

    >>143
    ほらめんどくさい

    どっちもマウンティング大好きな人種がうじゃうじゃよ

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2023/08/12(土) 22:18:54 

    甲子園がダメなら他にどこが無料で貸してくれるのって話になるしもう春夏をまとめちゃって冬にしたら

    +4

    -5

  • 154. 匿名 2023/08/12(土) 22:19:02 

    >>104
    資金集めたら出来そうだけどな。
    お金より命。

    +89

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/12(土) 22:19:11 

    >>69
    阪神、今季絶好調。
    今のところ。

    +15

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/12(土) 22:19:11 

    >>4
    スケジュールとオーナー次第。
    オーナーは野球ファンだから貸して欲しいと言えばスケジュール詰まってなかったらホモフィーでオリの試合を組み直すなどしてくれるかもしれんけど宮内オーナーも高校野球してたからあえてドーム拒否らかもね

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/12(土) 22:20:04 

    >>155
    コケるのが阪神の伝統やから信用せん

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/12(土) 22:20:12 

    >>147
    他所にお出かけしたらいいじゃん。

    +11

    -4

  • 159. 匿名 2023/08/12(土) 22:20:13 

    >>153
    冬に野球は怪我人続出で無理です

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/12(土) 22:20:18 

    >>33
    秋でいいよね。

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2023/08/12(土) 22:20:19 

    >>1
    甲子園が槍玉に上がるけどインターハイを先になんとかしたほうがいいと思うよ…。あっちの方が毎年熱中症になる高校生が大量に出てるので危ないです。

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/12(土) 22:20:22 

    >>69
    今リーグ首位だけど
    調子良くてもなかなか優勝できないのが阪神ではあるが
    強いかどうかはともかく集客力はある

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/12(土) 22:20:45 

    >>156
    宮内の個人的な趣味だから死んだらオリックスは売りに出されるかもしれないわ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/12(土) 22:20:51 

    >>114
    所沢みたいな山奥の森の中に作ると虫が出て当たり前

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/12(土) 22:21:08 

    >>158
    わざわざ自分たちの儲かる本拠地を貸すわけないじゃんw

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/12(土) 22:21:15 

    >>1
    前から井上さん好き。
    問題提起する人は多くいるけど、こういう風に具体的に提案する人は居ない。TBSの社員だから言えるってのもあるけど。

    +9

    -8

  • 167. 匿名 2023/08/12(土) 22:21:21 

    >>47
    マジで言ってる?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/12(土) 22:22:50 

    >>161
    インターハイは各県持ち回りだからな
    今年は北海道だからいいけど、暑い地域開催だと地獄だよね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/12(土) 22:23:30 

    >>89
    流石に立て直そう。
    老朽化もあるだろうし、今の作りがいいなら、そのデザイン通りにしてドーム設置の球場にしたらいい。
    それこそクラファンしたらいいじゃん。

    +35

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/12(土) 22:23:34 

    札幌ドームはずっと空いてるからそこでやればいいじゃんw

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/12(土) 22:23:35 

    >>58
    インターハイサッカーは来年からナイター設備のある会場に変更される
    宿泊施設も完備されてるから夜でも朝でも出来る

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2023/08/12(土) 22:23:54 

    >>168
    サッカーは福島Jヴィレ固定になった
    行ったことあるけど夏でもまぁまぁ涼しいからあそこは

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/12(土) 22:24:20 

    >>4
    それな。
    しかも思ったんだけど、甲子園にというか甲子園に集合しなきゃだめかね?

    ドームというものは全国にあるわけだから、
    各地区に分散させればいいんだよ。第一試合は。
    リモート開会式でいんじゃね?

    第二試合から京セラドーム終結で良いのでは?

    +44

    -7

  • 174. 匿名 2023/08/12(土) 22:24:35 

    今年の夏も異常なくらい暑い。球児達も心身ともに負担が凄そうだし、応援団やチア、学校によって帽子も被らずにひたすら全力で応援していて本当に大変そうだと思った。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/12(土) 22:24:48 

    冬にやれとか札ド使えとか、野球の最低限の知識もない人たちが議論しても何の意味もない

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2023/08/12(土) 22:25:33 

    >>8
    本当にやり過ぎってぐらい暑さと水分対策はしていった方が良いですよ。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/12(土) 22:25:35 

    >>146
    平馬先輩もよろしく

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/12(土) 22:25:53 

    続けて観戦する客は減るだろうね。早朝と夜の最終試合は関係者で1塁側と3塁側にそこそこ客がいて外野側はすかすかになりそう。勝ち進んでも組合せによっては夜試合(第2試合が長引けば深夜試合)の次の試合は早朝試合になったりすることもあり得るんだから選手生活リズムが崩れ体調悪くなることも考慮に入れないと。それでも選手達がその方良いって言うんだったら否定しないけど。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/12(土) 22:26:01 

    伝統があるのかもしれないけど危ないよ。
    出場すれば今後の方向性に関係があるの?
    せめて屋根がある球場を貸してあげて!

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/12(土) 22:26:51 

    >>4
    夏休みはオリックスの試合もいつもよりお客が入るからな
    オリの試合が最優先だと思うぞ

    +16

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/12(土) 22:27:37 

    >>178
    アマチュアスポーツだから観客数はどうでもいい
    観客数を気にする時点で商業化しているんだよ

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/12(土) 22:28:15 

    >>108
    浜風が防げるから左バッターのホームラン率上がるね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/12(土) 22:28:24 

    >>78
    雨とか降らない限り同じ時間に始まるから調整しやすい
    第4試合とか2時間半押しとか普通にある

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/12(土) 22:28:56 

    甲子園の第1回大会は10校しか参加してなかったから、参加校減らして全試合夜にやればいい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/12(土) 22:29:03 

    >>97
    慶応大卒の変な人よく見るんだわ。
    ホームレスで炎上したユーチューバーとか

    +0

    -7

  • 186. 匿名 2023/08/12(土) 22:29:11 

    >>168
    北海道でも照り返しで熱中症で倒れた学生が出ましたね。施設環境とスケジュール的にインハイの方が過酷。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/12(土) 22:29:16 

    >>170
    芝張り替えてくれたらね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/12(土) 22:29:30 

    >>75
    箱根は1人が走るのは1日だからいいけど、夜試合して朝の試合とかになったら辛いし、1日空けてもリズム作るの大変そう

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/12(土) 22:29:33 

    甲子園球場って数年前に工事してたと思うんだけど、その時に屋根つけたら良かったのにって思った

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/12(土) 22:29:39 

    審判2交代制かな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/12(土) 22:30:41 

    死人が出るまで変わらなそう

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/12(土) 22:31:14 

    甲子園ドームにして空調入れれば?

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/08/12(土) 22:31:49 

    >>4
    みんな、甲子園でやるから甲子園なんじゃん!甲子園で選手はやりたいはず!って言うけど実は高校野球始まり数回は甲子園でなく別の球場スタートだった。
    数回後に甲子園に変更された。
    つまりここから変更したとしても大丈夫だと思う。
    これから続いていく中の変換期って事で、夏の高校野球は甲子園でなく京セラでって順応していくと思う。
    西宮市民だけど今日なんか夕方でも暑かったし、この暑さでチケットの売れ行きあまり良くないらしいし実際に観戦しに行った人も暑くて一試合見るのが限界で帰ってきたって言ってた。

    +72

    -3

  • 194. 匿名 2023/08/12(土) 22:32:03 

    >>169
    ドームは京セラで500億レベルだから今の物価高、資源高騰、人手不足を考えたらクラファンでどうにかなるレベルではないな。
    屋外球場なら200〜300億程度で済むとは思うけど。因みにエスコンのような開閉式で600億。

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2023/08/12(土) 22:32:04 

    >>23
    秋は授業があるから、秋開催は難しいんだよね。

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/12(土) 22:32:38 

    >>184
    裏切りの秋田と言われる理由の一つが第一回大会の因縁がある

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/12(土) 22:32:43 

    >>175
    なんで札幌ドームじゃダメなの?

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/12(土) 22:32:58 

    甲子園球場の隣に、もう1個ドーム作る。暑いからいいんだとか言って暑い中でビール飲んで観戦したいオヤジは、球場でどうぞ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/12(土) 22:33:00 

    >>104
    甲子園側のご厚意なの!?😳
    学生のスポーツ大会って、種目問わず減額免除とかなりの取り決めがあるんだと思ってた。

    +50

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/12(土) 22:33:17 

    >>193
    そうは言ってもアンケートでは97%くらいが甲子園希望だったはず。甲子園でやりたいはず→実際やりたいなんだよね。

    +4

    -4

  • 201. 匿名 2023/08/12(土) 22:33:47 

    >>195
    何いってんの?
    地域大会や神宮大会やっているのに

    +4

    -8

  • 202. 匿名 2023/08/12(土) 22:33:48 

    >>197
    それすら知らんのならググればいいのに。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/12(土) 22:34:18 

    >>153
    プロも冬はオフシーズンだけど
    それは怪我のリスクがかなり上がるからじゃないかって思う

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/12(土) 22:34:34 

    >>200
    死ぬより他球場がマシ。全国大会にかわりないし。

    +10

    -3

  • 205. 匿名 2023/08/12(土) 22:34:52 

    >>128
    >>4
    >>100


    ほんとそれ。
    数年前は、あの蔦が無いと甲子園じゃないとか言ってた人居たけど、今や殆どの人が蔦があったんだよって言われるまで忘れてるよね?笑
    TBS井上貴博アナ 甲子園改革に私案「1試合目は朝6時、2試合目を夕方、3試合目を夜」

    +73

    -3

  • 206. 匿名 2023/08/12(土) 22:34:55 

    >>204
    でもあなたは球児でもないんしなぁ

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/12(土) 22:35:01 

    >>202
    どういうこと?説明できない?

    +0

    -6

  • 208. 匿名 2023/08/12(土) 22:35:18 

    >>207
    このトピ遡れば分かるよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/12(土) 22:35:19 

    イニング数を1,2回戦まで7回にして
    延長はタイブレーク方式で良いと思う
    戦い方が変わるから面白くなるw

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2023/08/12(土) 22:35:25 

    >>203
    サッカーやバスケバレーラグビーは冬もやっていますが

    +2

    -8

  • 211. 匿名 2023/08/12(土) 22:35:26 

    >>1
    朝6時って選手に何時に起きて調整させる気?
    何でも言えばいいってものじゃない

    +24

    -3

  • 212. 匿名 2023/08/12(土) 22:35:28 

    北海道とかならまだ日中も気温マシだと思うから
    いっそ北海道で試合開催してみてはどうだろう

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/12(土) 22:35:52 

    >>199
    ご厚意というか元々甲子園は高校野球のために作ったから。

    +32

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/12(土) 22:35:56 

    >>1
    もう甲子園自体をドーム型にするか
    ドーム型の場所に移動すればよくない
    なんでわざんざ西宮の甲子園なの

    +16

    -2

  • 215. 匿名 2023/08/12(土) 22:36:02 

    >>206
    環境整えるのは大人では?

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/12(土) 22:36:06 

    >>210
    野球は動かない時間も長いから

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/12(土) 22:36:31 

    >>210
    でも野球、テニス、陸上の短距離はしてませんよ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/12(土) 22:36:44 

    >>171
    時間の問題じゃない。
    そもそも7日間で最大6試合もやらせる日程を組んでるが問題。
    野球は守備中ベンチで休めるし今のベンチは冷房完備。
    サッカーなんかずっと走りっぱなしで運動強度が全然違う。
    プロだって多くても週に1試合なのに身体もまで出来きってない高校が週6日試合ってどれだけ狂気の沙汰か普通の人ならわかるはず。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/12(土) 22:36:50 

    >>201
    それらに三年生参加してないんでは

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2023/08/12(土) 22:36:51 

    >>7
    そんな簡単な話でもない

    +11

    -10

  • 221. 匿名 2023/08/12(土) 22:36:52 

    >>104
    他のドームで安いところってどこがある?

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/12(土) 22:37:11 

    春を無くして5月にするとか

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/12(土) 22:37:31 

    >>210
    高校野球は冬はアウトオブシーズンで対外試合禁止です

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/12(土) 22:38:17 

    高体連なんて毎年開催権県違うのに、何故野球だけ甲子園に行かなきゃならないのか?
    新聞社やTV局に洗脳され続けてる気がする。
    野球やる子も少なくなってるんだから、何よりも健康考えてやりなさいよ。宝物だよ。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2023/08/12(土) 22:38:19 

    >>210
    バスケバレーは室内なのと、ずっと動き回ってるか止まってる時間あるかの差は大きいかと

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/12(土) 22:38:35 

    >>201
    秋季大会は各地域ごとに行われるから対戦相手は近隣校
    平日は避けて土日に行われてる

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/12(土) 22:38:53 

    札幌ドームは屋内で涼しいよ。日ハムがいなくなったから、めちゃめちゃスケジュール空いてるよ。

    +0

    -6

  • 228. 匿名 2023/08/12(土) 22:39:05 

    >>221
    硬式野球が出来るドーム、プロ野球の本拠地以外では4つしかないらしい
    札幌ドームでプレーさせるわけには行かないし、他3つも場所が微妙
    Wikipedia
    Wikipediaja.m.wikipedia.org

    Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索メインページウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です1,383,486本の記事をあなたとHelp for Non-Japanese Spe...

    日本のドーム球場一覧

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/12(土) 22:39:18 

    >>217
    テニスは3月に選抜大会があって9月から12月に各地域で予選会を実施

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/12(土) 22:39:42 

    >>169
    まず阪神にお金がないし最近大規模な改修工事したから建て替えの必要ないということらしい

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/12(土) 22:39:59 

    >>221
    今なら殺人ドーム札幌が安く貸してくれるかもねー。
    使い道が家が中古車の展示するくらいしかないみたいだしー笑

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/12(土) 22:40:29 

    >>220
    そうして死者が出るのを待つ

    +5

    -3

  • 233. 匿名 2023/08/12(土) 22:40:30 

    >>221
    基本、集客したいだろうからプロ野球やライブその他のイベント優先なんじゃない。
    ドームでできればいいけど、1日2日ならともかく長期間借りるのは現実的に無理だと思っている。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/12(土) 22:41:02 

    >>219
    ちょうど9月に国体があってそれが3年ラストの大会だよ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/12(土) 22:41:41 

    ドーム球場だと人工芝が体に負担だとかいう意見あるけど、猛暑のほうがよっぽど体に負担だっていい加減認めろよ!

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2023/08/12(土) 22:42:56 

    >>220
    簡単な話だよ。今回もう何人も倒れてるのにまだ見直さないの馬鹿よ

    +11

    -3

  • 237. 匿名 2023/08/12(土) 22:43:04 

    ここ最年甲子園の時期になると暑さ問題について、散々ガルで議論されてるよね
    ガル以外でもいろんなところで、時間を変更しろとか場所を変えろとか言われてるけど
    こんだけ言われても高野連は動かないから誰が何を言っても来年も同じように開催されるんだろうなと思う

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2023/08/12(土) 22:43:29 

    >>234
    知らなかったから調べたけど、国体って10数校しか行けないなら基本夏の甲子園で三年生は引退って考えていいんでは

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/12(土) 22:43:39 

    >>7
    私もそう思ってたけど、高校生にしたら幼い頃から「目指せ甲子園!」のモチベーションでやってきてるから難しいとこもあるみたい

    +9

    -13

  • 240. 匿名 2023/08/12(土) 22:44:30 

    >>238
    その国体に参加せず甲子園をやる

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2023/08/12(土) 22:44:55 

    >>10
    伝説の1998年(松坂の)横浜高校vsPL学園高校 の監督による裏話が書かれた記事を見た

    「あの試合は開始が早かったので、選手には早朝に起きて調整するように言った」
    みたいなことが書いてあった

    やはり、試合よりだいぶ前から起きる必要がありそう

    +33

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/12(土) 22:45:49 

    >>5
    遠方からバスで長時間移動してきてる学校とか考えただけでキツイ😢

    +57

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/12(土) 22:45:57 

    >>237
    ガルで議論されてるレベルの内容なんて誰でも思いつく内容だし高野連て話されてるでしょw
    時間に関しては何時から投手が肩作り始めるんだって話だし、ドーム移転も本拠地としてる球団が拒否するでしょ

    +3

    -3

  • 244. 匿名 2023/08/12(土) 22:46:00 

    時差じゃないけどその時間に合わせた生活スタイルに勝つ度に合わせるのが大変じゃないのかな

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/12(土) 22:46:18 

    もう10月開催でいかんの?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/12(土) 22:46:30 

    >>211
    普通に朝練やってるし。
    サウナで暑さ対策の練習するよりまし。

    +2

    -8

  • 247. 匿名 2023/08/12(土) 22:46:59 

    >>181
    私自身が観客数を気にしているわけではないよ。選手がいいって言うなら別に構わない。それに実態は既に商業化しているよね。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/08/12(土) 22:47:25 

    井上さんってがる男?安住でもいいんだけど慶応高校VS横浜高校の疑惑についてちゃんと触れなよ

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2023/08/12(土) 22:47:43 

    >>58
    どっかのトピで全く同じコメント見たけどコピペですか?

    それとも同じ人?

    +1

    -6

  • 250. 匿名 2023/08/12(土) 22:47:53 

    >>230
    阪神的には建て替えるメリットないよ
    最近は京セラドームも貸してもらってるし、全く困ってないもん

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/12(土) 22:48:07 

    ま、こんな周りから心配されながらやるより先に、高野連はドームでするとか屋根つけるとか対策やれよ。って思う。

    球児で金儲けさせてもらってるのに…

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2023/08/12(土) 22:48:36 

    >>46
    京セラドームでもどこでもドームが夏の高校野球の開催地になれば憧れの〇〇ドームにいつか変わるよ

    +69

    -6

  • 253. 匿名 2023/08/12(土) 22:48:56 

    >>243
    だから結局誰が何を言っても今のままで変わらないだろうなってこと

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/12(土) 22:49:05 

    今の高校野球って、
    駐車場に子供置いてパチンコやってるクソ親と変わらない。

    +0

    -3

  • 255. 匿名 2023/08/12(土) 22:49:06 

    >>241
    昔根尾くんが第一試合だと朝の4時に起きるって言ってたわ
    そんな早く起きてるんだって驚いた

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/12(土) 22:49:39 

    ドームでやれってプロが1ヶ月も大事な夏場の本拠地を貸すわけないじゃん

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/12(土) 22:50:33 

    >>246
    朝練と試合は全然違うでしょ

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2023/08/12(土) 22:51:02 

    行き先が甲子園じゃないからってモチベーション下がるか?他の部活みたいに全国大会でいいじゃん。「甲子園でできないなら野球なんてやらなーい」ってなる?大人が勝手に甲子園を聖地ってことにしてるけど、実態は熱中症続出の劣悪な環境やで

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/08/12(土) 22:51:07 

    >>237
    でも、ガルでも高校野球の実況トピは普通に暑いので気にせず楽しん観てるし、根性論のそこら辺の野球好きのおっさんと変わらないことコメントしてる

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2023/08/12(土) 22:52:35 

    >>256
    でもさ、プロこそ今の球児の立場でやってみろって感じ。
    お金たくさんもらっててもヘラヘラしてる人多い。危機感ないよ。

    +0

    -7

  • 261. 匿名 2023/08/12(土) 22:52:46 

    >>246
    夜中2時に起きて、3時から調整して6時から朝練開始したりするの?

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/12(土) 22:52:49 

    甲子園をドームにする

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/12(土) 22:54:07 

    こんなに伝統行事化しているんだから甲子園球場をドームにはできないのかな。散々儲けてるところもあるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/12(土) 22:54:46 

    >>233
    京セラドームはコンサートやプロスポーツだと1日1400万円だからね
    アマスポーツだとこれより割安で貸すことになるだろうから、そりゃコンサートや阪神に貸したいわな

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2023/08/12(土) 22:55:00 

    >>262
    立地的にそれができないって以前ガルのコメントで見たけど、どうなんだろうね

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/12(土) 22:55:36 

    >>65
    そんなのみんな、わかってるでしょ
    だけど、命の危険があるレベルだから、いくら、「憧れの甲子園」だとしても、そこは妥協する必要もあるんじゃなくて?って話が「ドームですれば?」になるわけで

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/12(土) 22:55:45 

    去年久しぶりに甲子園行ったけど、決勝の1試合だけしか観てないのに暑すぎて倒れそうだったよ。試合してる球児はまだいい、吹部とか応援の生徒のこともちゃんと考えてやってほしい

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/12(土) 22:56:11 

    >>260
    でもさの意味が分からないんだけど

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2023/08/12(土) 22:56:22 

    >>255
    8時半開始とかだっけ?
    6時開始にしろっていったら夜中2時に起きて準備しろってこと?無理だわ

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/12(土) 22:56:36 

    今は夜でも涼しくないし全然暑いよね。

    甲子園にこだわりたいんだよね球児は?
    でもいつか死人が出そうで心配だよ。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/12(土) 22:56:56 

    東日本勢は東京ドームで、西日本勢は京セラドームでやって、頂上決戦を甲子園でやればいいんでない?

    +2

    -4

  • 272. 匿名 2023/08/12(土) 22:57:50 

    >>1
    高校野球を廃止すれば済む話。
    野球なんてマイナースポーツ消えてなくなればいい

    +1

    -10

  • 273. 匿名 2023/08/12(土) 22:58:27 

    >>46
    って大人が言うから甲子園が憧れってことになっちゃってるのよ

    +45

    -5

  • 274. 匿名 2023/08/12(土) 22:59:25 

    >>65
    その彼らって高校球児達にアンケート取ったわけでも無いし、中にはプロが試合してるドームで試合したいっていう子もいるんじゃないかと思うけどな

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/12(土) 22:59:29 

    >>10
    寝不足って熱中症の大きな要因だから、あんまり早すぎても球児の負担になりそう
    普段寝ている時間には寝かせてあげてほしい

    +92

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/12(土) 23:01:11 

    >>65
    甲子園じゃないと意味が無いって誰が言ったの? 

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/12(土) 23:01:54 

    >>7
    季節をズラすと長期休暇と合わないんだよね。
    授業を受けられなくなっちゃう。
    悩ましいよね。

    +45

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/12(土) 23:02:16 

    >>268
    初心に戻るっていうか、高校野球目指して純粋に頑張ってた時を思い出して欲しい。

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2023/08/12(土) 23:03:06 

    >>262
    私も思ったことある
    海近いしとか色々難しいのかな

    今年新聞記事で見たのは銀傘(スタンドの屋根)延ばすって
    戦争で鉄を供出するために失った屋根を復活
    みたいな
    いやグラウンドもどうにかしてあげて…

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/12(土) 23:03:20 

    >>201
    全国大会じゃないでしょw

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/12(土) 23:04:41 

    >3試合目を夜

    未成年が夜に野球?
    法律か条例に触れると思う

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/12(土) 23:04:47 

    開会式を甲子園でやれば「甲子園行きました」って言えるんじゃない。
    試合はドームでやればいい。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/12(土) 23:04:59 

    甲子園に憧れてるわけではなくて、選ばれた者だけが踏み入れられる場所=甲子園ってことでしょ?その場所がドーム球場になったらそこが憧れの場所になると思うけどな

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2023/08/12(土) 23:05:31 

    >>276
    前にアンケートをとっていたはず

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/12(土) 23:06:12 

    >>283
    伝統が無い場所に誰も憧れない

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2023/08/12(土) 23:06:56 

    >>285
    あんた球児じゃないじゃんw

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/12(土) 23:07:48 

    色々言われてるけど開催場所を変えないのは、やっぱりプロ仕様の球場を2週間無料で借りられるっていうのが一番の理由だと思う 
    どこの球場もこんな長期間無料でなんか貸してくれないもんね

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/12(土) 23:09:02 

    >>193
    チケットの代金ってどこに行くの?球場利用料は無料なんでしょ?

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/12(土) 23:09:16 

    >>222
    出場のチャンスが半分になってしまうのは気の毒かな

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/12(土) 23:09:38 

    >>4
    また野球選手の里崎さんが、試合をやってる方はそこまで暑くない言うてたな。
    どうせ甲子園出れなくても毎日炎天下で練習しててそっちのがきついし、色々うるさいみたいな事言ってた。

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/12(土) 23:10:46 

    >>288
    u18の海外遠征費は高野連が出してる
    警備雇うのもお金かかるね

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/12(土) 23:11:17 

    >>290
    暑いことに気づかないくらい集中してるんだろうね
    でもそれが危険なんだと思うけどな

    +21

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/12(土) 23:11:23 

    クーリングタイムを増やせばいいだけ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/12(土) 23:11:46 

    >>200
    子供を守るのは大人の義務です

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2023/08/12(土) 23:12:50 

    >>10
    今の第一試合(8:00プレイボール)の状況でも、3時半とか4時半には起きたと言ってたよ

    全部の学校がそうではないかもしれないけど、別々の学校の子から聞いたからわりとありうることなのかも?

    +26

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/12(土) 23:13:23 

    >>38
    少なくとも誰かが声をあげなければ絶対変わらないし、国民的タレントであるキー局アナウンサー、それも野球経験者が言うのはネットで一般人が意見述べるよりはインパクトあるでしょうね。

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/12(土) 23:14:08 

    こういうのって人が死んでからじゃないと改善してくれないよね。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/12(土) 23:14:15 

    もう春だけ甲子園で後はドームで良くない!

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/12(土) 23:14:23 

    >>181 いつの時間軸で生きているの?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/12(土) 23:16:14 

    >>290
    試合してる子は暑さに慣れてるっていうのはあるけど、それでも今年は担架で運ばれた子もいるから、しっかり考えなきゃいけない時期にきてるよね

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/12(土) 23:16:21 

    >>297
    犠牲者が出ても
    次の甲子園から開会式に追悼の黙祷が追加されるくらいで、変わらず真夏の日中に試合しそうって思ってしまうわ
    熱中症になったのは個人の責任ってことにしてね

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/12(土) 23:16:42 

    詳しくないけど夜は阪神が使ってるんじゃないの?遠征で空いてる時だけ使うスケジュールにするとか??

    +0

    -5

  • 303. 匿名 2023/08/12(土) 23:18:56 

    >>7
    なら、あなたがドームの利用料金払ってくれるの?

    +10

    -8

  • 304. 匿名 2023/08/12(土) 23:19:27 

    >>302
    この期間は阪神は死のロードと言われるようにあちこちビジター

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/12(土) 23:20:27 

    プロ野球もこの時期屋根のない球場で野球やってるの?神宮とか広島とか。ナイターだけ?

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2023/08/12(土) 23:21:14 

    >>267
    球児は試合の半分はベンチだし練習で暑さも経験してるけど、応援席はそうじゃないもんなぁ…

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/12(土) 23:21:57 

    >>10
    それでも30度超えの中やるよりはマシかも

    +8

    -6

  • 308. 匿名 2023/08/12(土) 23:22:29 

    『甲子園ドーム』を新たに作って、また一から歴史を作る
    前は屋外だったんだよ〜その方が青春ぽいけど体が大事だよね!とか言い合う日がいつかきっと来る

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/12(土) 23:23:54 

    >>304
    昔は死のロードで夏場の勝率がガタ落ちだったけど、最近は真夏の甲子園でやるダメージより遠征先のドームでやる方が快適だから、阪神の夏場の勝率下がらなくなったよ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/12(土) 23:24:16 

    クーリングタイム導入や球数制限による継投策で試合時間が伸びてるんだよね
    7イニング制にでもしないと釣り合わない

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/12(土) 23:26:21 

    >>15

    私もそれ思ったけど
    「甲子園」がいいみたいよ
    そこは譲れないんだろうね

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/12(土) 23:26:35 

    開催期間伸びるし悪天候でずれ込んだら学校によっては連泊で金銭面もきつくなって寄付募ってるって聞くし、結局はドーム作っちゃうのが1番だと思うけどね。土地があればだけど

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/12(土) 23:26:48 

    >>309
    つーことは夏の甲子園では良いパフォーマンスできないってことだよね

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2023/08/12(土) 23:27:23 

    >>290
    甲子園に出たことがない雑魚が何を言っているんだ

    +0

    -6

  • 315. 匿名 2023/08/12(土) 23:29:40 

    春の高校野球は甲子園で、夏は大阪ドームでいいんじゃない?

    +0

    -6

  • 316. 匿名 2023/08/12(土) 23:30:27 

    >>315
    お盆の集客力高くてプロ野球シーズンでも大事な時期にオリックスが京セラを貸すと思う?

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/12(土) 23:31:56 

    >>1
    甲子園をドームにすればいい
    野球おじさんたちから集金してさ

    +7

    -4

  • 318. 匿名 2023/08/12(土) 23:32:32 

    >>100
    春は本当に甲子園でやればいいだけじゃないかなと思う
    夏は京セラ、春は甲子園
    夏の北海道が理想だけど関西でやる方が日本の真ん中らへんでバランスいいと思うし

    +26

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/12(土) 23:33:16 

    秋入学にして冬に試合したら解決

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2023/08/12(土) 23:33:53 

    命落とそうが自己責任みたいなコメがちらちらとあるけど
    極論て何かを考えるための手がかりとして立てるものであって
    極論で思考停止なんて何の役にも立たないね

    これって構造上問題なんじゃないですかって井上アナが提起したって話だよね

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/12(土) 23:35:44 

    >>1
    いや甲子園やめてどっかのドームでしなよ

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2023/08/12(土) 23:36:08 

    >>316
    オリックスの観客動員数はワーストクラス

    +2

    -4

  • 323. 匿名 2023/08/12(土) 23:39:21 

    >>289
    秋と5月とか?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/12(土) 23:40:05 

    高校生はきっとあの甲子園球場がいいんだろうけど、日々熱中症危険やら外での活動を控えろって発信してる側からしたらアラートの表示出しながら高校生のスポーツ大会放送してるって説得力に欠けるしおかしな状況ではあるよね

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/12(土) 23:42:11 

    現実的に考えて
    夏場の甲子園デーゲームは無理
    阪神としてはドーム作るメリットが特にない
    どう考えても札幌ドームは経営に行き詰まる
    なので
    札幌ドームが瀕死でなりふり構わなくなったところを見計らって安値で借り受ける契約を結び、高校野球の収益で潤ってる高野連が芝の大改装を行い、夏の大会は札幌ドームで開催するのが良いかと思う
    でもたぶん札幌ドーム開催になったら甲子園ほどの観客は入らないだろうね

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/12(土) 23:43:39 

    >>104
    プロスポーツやライブなどでの全面1日貸切は1500万弱するよ
    ただ、甲子園の平均観客数30000人を考えたら、1人あたりチケットに500円乗せれば余裕で回収できる。京セラドームならアクセスも良いから観光客でもっと入るだろう。

    +56

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/12(土) 23:44:00 

    今年、内野外野と現地で観た身としてはチケット制にするにしても予選は1、2試合目と3、4試合目を分ければいいのになと思った
    全部見たければ分割で買うより割安にすればいいし
    屋根のある内野ならまだ全部見れるけど、外野は体力的に2試合ぐらいが限界だ

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/12(土) 23:44:13 

    >>322
    よこ
    だからこそ観客がそこそこ入る夏休み期間が大切なんだよ!

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/12(土) 23:44:14 

    2025年以降に100億近くかけて屋根を拡張計画があるけど、だったら上乗せしてドーム化させた方がコスパ良くね?って思うんだが
    エスコンで600億なのに屋根付けるだけで100億って

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/12(土) 23:44:26 

    >>85
    殺ドとよばれるわけだよね
    コンサートイベント用じゃなくマジの野球設備ですよ
    ちなみにコンサドーレの試合で使う天然芝コートはお外で芝育ててる

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/12(土) 23:44:33 

    >>318
    夏の京セラはプロ野球があるからねぇ
    冬ならあけやすそうだけどそうするとプロ野球のドラフトは秋だし
    高校野球の地方大会もなんかおかしくなるというか
    今春季大会からの夏の甲子園で秋季大会からの春の甲子園だから

    春の大会が今の夏の大会の位置づけになればいいけど
    そしたら実質高校三年の春までに結果出さないとドラフト難しくなっちゃうなぁ

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/12(土) 23:45:13 

    >>154
    資金集めなくても余裕で足りるよ。
    チケット代だって普通の席は4000円近くとってて毎年余剰金億単位で出てる。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/12(土) 23:45:29 

    >>325
    それが最適解な気がする
    甲子園観に行く北海道ツアーみたいなの組んだら行きたいな

    +3

    -4

  • 334. 匿名 2023/08/12(土) 23:46:46 

    >>44
    野球は帽子もあるしね
    それだけで涼しいわけではないけど
    ありなしではだいぶ違う

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/12(土) 23:47:21 

    >>57
    >>180
    そこは高野連お金あるんだから、チケット料金あげてさらに収益増やす、集客に力を入れるなどいくらでも交渉次第。交渉しないと何も始まらない。

    +28

    -3

  • 336. 匿名 2023/08/12(土) 23:47:27 

    >>326
    金額面問題なくてもオリックスは本拠地で野球やりたいから納得しないかと

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2023/08/12(土) 23:50:46 

    甲子園をドームにして完全冷房化。
    選手も応援団も観衆も快適。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/12(土) 23:51:25 

    >>104
    その無料分で
    屋根つけられないのかね

    +5

    -3

  • 339. 匿名 2023/08/12(土) 23:52:32 

    井上さん好きだし暑さを避けるにはそれがいいのもわかるんだけど、試合の翌日また試合があって夜→早朝になったら体調整えるの大変だよ。
    もうドームでいいと思う。風情はなくなるけど、あんな炎天下でやる必要ない。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/12(土) 23:53:00 

    甲子園球場は市街地に位置しており、その周辺には住宅地や商業施設が密集しています。
    そのため、大規模な建築工事を行うことは、周辺環境への影響や法的な問題から困難であるとされています。
    特に、ドーム化には高さ制限や騒音問題など、さまざまな規制が関係してきます。
    これらの理由から、甲子園球場のドーム化は、現実的には難しいのです。

    【甲子園】ドーム化できない裏話を紹介!メリット・デメリットも解説 - スポスルマガジン|様々なスポーツ情報を配信
    【甲子園】ドーム化できない裏話を紹介!メリット・デメリットも解説 - スポスルマガジン|様々なスポーツ情報を配信sposuru.com

    日本の野球界で最も象徴的なスタジアムと言えば、兵庫県西宮市にある「阪神甲子園球場」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。阪神タイガースのホームグラウンドであり、夏の全国高校野球選手権大会のメイン会場でもありますが、その甲子園が一向にドーム化...

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/12(土) 23:53:23 

    地方予選の準決勝や決勝見てて思ったんだけど
    炎天下でさらに人工芝のグランドの熱や眩しさでボールを落としたり拾えないでもたついて勝敗に響くようなミスが目についた。
    都道府県代表をかけた強豪校なら、ふだんそんなレベルのミスしないんじゃないかと思う。明らかに暑さでパフォーマンスおちて、実力出せなくなってると思った。
    現代のこの季節に屋外で試合やるのは酷だと思う。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/12(土) 23:59:08 

    よく考えたら高校生のただの部活の大会なんだよね。阪神電鉄にしたらその会場貸してやってるだけだわ。球場に文句あるなら他でやってくれって話。だからどうにもならないのも理解した

    +7

    -2

  • 343. 匿名 2023/08/12(土) 23:59:46 

    ナイターを普通にやるとなると、ナイターの練習ができる設備の整った私立の高校が有利になりそう

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/13(日) 00:01:41 

    >>1
    ドーム借りれないならいっそ夏大会やめて秋にしたらいいのにと思う。
    3年生出場できなくて可哀想とかの意見あるかもだけど、熱中症で倒れたり後遺症出る方が可哀想。

    +4

    -7

  • 345. 匿名 2023/08/13(日) 00:03:16 

    >>301
    我々は〜くんの尊い犠牲を無駄にせず闘い続けます、とか高野連の爺さんがマジで言いそう

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/13(日) 00:04:49 

    >>266
    妥協案がドームになる理由て何?
    と言うか自分が甲子園目指しててどこかのドームに変えられるってそれ嬉しい?

    +1

    -3

  • 347. 匿名 2023/08/13(日) 00:06:04 

    >>266
    分かってるならそんな案ないでしょ。ドーム目指すわけないじゃんw

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2023/08/13(日) 00:06:11 

    名目上は教育活動の一環なんだよね
    だから授業のない夏休みにやる
    でも学校の体育は暑かったら野外は中止
    矛盾している

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/13(日) 00:06:12 

    >>2
    世の中他にも色々変えていかなきゃいけないことが沢山ある。まずは履歴書の手書き廃止。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/13(日) 00:07:18 

    >>1
    四試合目は真夜中に。
    ミッドナイト甲子園

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2023/08/13(日) 00:08:25 

    >>274
    甲子園で試合したいのとドームで試合したい意味合いて別だと思うけどなあ。

    +3

    -3

  • 352. 匿名 2023/08/13(日) 00:08:41 

    >>7
    春だけにする

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/13(日) 00:11:10 

    >>346
    横、嬉しくなくても受け入れるしかないじゃん。高校生なんだから事情もわかるでしょ。高校生を馬鹿にしてんのか

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/13(日) 00:11:12 

    坊主アタマも廃止の学校増えてるんだから、新しい開催の仕方に変えていけばいいんだよね。

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2023/08/13(日) 00:11:22 

    >>305
    土日はデーゲームじゃなかった?

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2023/08/13(日) 00:12:36 

    >>32
    甲子園っていう大会の名前が続いていけば
    場所はドームでいいのでは
    若い選手や学生、関係者や応援しょうと
    頑張ってる人たちの命がかかってる

    +19

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/13(日) 00:14:04 

    >>276
    あなたって高校野球って見てるの?

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/13(日) 00:16:33 

    >>353
    え?それこそ彼らが目指してきたことに対して適当じゃない?甲子園を諦めろ、ドームでやれって?
    馬鹿にしてんのあんたじゃん。

    +4

    -5

  • 359. 匿名 2023/08/13(日) 00:18:11 

    >>357
    金村が言ってたのは知ってるよ。今の高校生も言ってるの?甲子園じゃなきゃ意味が無いって

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/13(日) 00:19:20 

    >>358
    あなたたちの命を守るためだって言ってもわからない馬鹿な子を育ててるの?

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2023/08/13(日) 00:20:15 

    >>342
    貸してやってると言ってももともと高校野球ありきで作った球場だからねぇ

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2023/08/13(日) 00:20:25 

    変な時間にやる方が選手達にとって負担が大きいよ。
    他の人が書いてるように起床時間や睡眠時間がいつもと大きく違えば体調不良になりやすい。
    選手達は毎日炎天下で練習してるから
    一試合やるだけなら大丈夫。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/13(日) 00:20:48 

    今からでもクラファンなり入場料上げるなりして貯金すべき。
    何もしないなら気温が上がり続ける中やるだけ。
    今すぐには難しくても、今後の温暖化は分かりきってるんだからドームでする計画を進めたらどうかな。

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/13(日) 00:21:53 

    >>303
    なんで私が払わないといけないの?

    +5

    -4

  • 365. 匿名 2023/08/13(日) 00:22:01 

    見てる側が好き勝手言ってる印象

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/13(日) 00:23:02 

    >>308
    本当ならそれができたら一番ではあるよね💦

    いわゆる甲子園ばかり話題にあがるけど、
    軟式野球の全国大会も少年野球の全国大会も女子野球の全国大会等々もこの時期の屋外でやってるわけで。


    普段の練習試合も1日3試合やってたり、地方予選に関してもドームないところは多くて、結局そのあたりがまた難しいのだけれど…。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/13(日) 00:23:51 

    >>353
    日中あの気温の中でやれって言ってないよ?それと高校野球で甲子園で試合する意味と危ないからドームで試合やれって同レベルで考えてるのが分からんのよね。まあドームで野球やるのが夢にはならんよね。

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2023/08/13(日) 00:24:42 

    >>23
    夏をやめて春に一本化で解決
    受験にも差し支えない

    +19

    -5

  • 369. 匿名 2023/08/13(日) 00:24:53 

    >>51
    今でも新大阪とか宝塚とかちょっと離れたところまで宿分散してるよ

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/13(日) 00:25:13 

    >>27
    それもおかしいのよ

    +8

    -5

  • 371. 匿名 2023/08/13(日) 00:28:11 

    >>367
    え、ドーム球場ってそんなに嫌なもんなの?巨人ファンの子だったら東京ドームが憧れだったりしない?

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/13(日) 00:29:15 

    >>51
    いや、むしろ夏休みの大阪市内ホテル空いてますけど

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/13(日) 00:29:26 

    >>371
    それはあとからでもいいよね?

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2023/08/13(日) 00:37:48 

    高校以下は、スポーツの全国大会禁止にしろ

    +1

    -4

  • 375. 匿名 2023/08/13(日) 00:38:17 

    >>342
    他でやってもらったら大会期間中の球場や電鉄の売上まるっと消えるけどね

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/13(日) 00:39:52 

    >>353
    ドーム案出たから次からそっちね。甲子園終わりです。高校野球馬鹿にしてんのかw

    +1

    -3

  • 377. 匿名 2023/08/13(日) 00:40:21 

    >>51
    大阪市内のホテルを宿舎にしてる学校も多いからね
    京セラドームが真っ先に候補になるのは宿舎を変えなくてもいいという理由もある

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/13(日) 00:41:36 

    プロ野球の甲子園球場の入場料を値上げして
    そのお金で屋根を作ればいいんだよ
    て言うかタイガースの私設応援団がガラ悪すぎ
    ヤカラばかり

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2023/08/13(日) 00:41:41 

    >>18
    熱中症よりマシ

    +2

    -4

  • 380. 匿名 2023/08/13(日) 00:42:49 

    >>353
    熱闘甲子園から熱闘ドームになりますか?高校球児馬鹿にしてんのか!

    +1

    -5

  • 381. 匿名 2023/08/13(日) 00:46:36 

    >>347
    ドームなら目指さないっていうような子は何のために野球(というかスポーツ)やってるんだろう…。そもそも都道府県の代表になれるとも限らないのに

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/13(日) 00:49:46 

    >>165
    将来のプロ野球選手に少しの期間譲ってあげなよ。

    +5

    -3

  • 383. 匿名 2023/08/13(日) 00:51:38 

    ミストの出る構造にして、球場の周り、ダッグアウト?みんなミストを吹き出させる
    試合中、ずっと
    ドームにする工事より安く済むし、甲子園でやり続けるためには

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/13(日) 01:01:31 

    >>104
    いやもともと甲子園球場自体高校野球ありきで作られた球場だからご厚意と言っていいのかどうか

    +8

    -7

  • 385. 匿名 2023/08/13(日) 01:01:53 

    >>65
    子供がそう思うのは仕方ない。
    けど昔と今じゃ気候が違いすぎる。
    甲子園だけが野球じゃない、何かあってからでは遅い、命あってこそ、ってマインドにどうして大人が正してあげられないの?

    +6

    -2

  • 386. 匿名 2023/08/13(日) 01:11:08 

    これはもう既存のドーム球場活用じゃなくて
    どこかが町おこしで新しくドーム球場を作って新たな高校野球の聖地を作り上げるのはどうでしょう?!

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/13(日) 01:11:14 

    関係ないけど、甲子園の熱狂応援には騒音クレームないのだろうか?

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2023/08/13(日) 01:12:42 

    >>199
    高野連なんて思いっきりビジネスだよ
    収益見たらびっくりする
    第104回全国高校野球選手権大会 収支決算 | お知らせ | 朝日新聞社の会社案内
    第104回全国高校野球選手権大会 収支決算 | お知らせ | 朝日新聞社の会社案内www.asahi.com

    第104回全国高校野球選手権大会(8月6~22日、阪神甲子園球場)の収支決算がまとまりました。新型コロナウイルス感染拡大予防の費用が膨らみましたが、一般のお客様の入場が3年ぶりに可能となり、収支は2年続けての赤字から黒字に転じました。差…

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/13(日) 01:13:55 

    >>1
    いやキンキンにエアコンの効いたドーム使えば良いだけでしょ
    アホじゃないの

    +1

    -5

  • 390. 匿名 2023/08/13(日) 01:14:40 

    ドームの人工芝が足に悪いて、ゴジラ松井も言ってたし、秋にしたらいいのでは?高校サッカー決勝も大学センター試験直前のお正月にやってる位だし

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2023/08/13(日) 01:16:40 

    >>1
    国体があるからこの時期なの?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/13(日) 01:19:13 

    球児よりも応援で来てる生徒のほうが心配だわ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/13(日) 01:22:31 

    >>218
    サッカー側は日程や会場について散々文句言ってきたけど、高体連が変更を許さなかったんよ
    最近になってようやく会場変更が許可された

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/13(日) 01:23:43 

    札幌ドームで開催すれば良いじゃん。

    +2

    -3

  • 395. 匿名 2023/08/13(日) 01:27:16 

    >>291
    高野連にプールされるのか。なるほど。ありがとう。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/13(日) 01:30:17 

    夏にどうしても甲子園でするなら、春の大会くらい出場校を絞れば暑い時間帯の試合無しにしても日程消化できるかな?
    あるいは各地のドームで試合消化して、準々決勝から甲子園とかね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/13(日) 01:35:13 

    地方大会では甲子園と同じ…むしろ日陰無し
    な所で試合してるわけだよ
    甲子園大会だけドーム案が出ても…

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/13(日) 01:39:27 

    >>356
    32ですが私も同意見です>>145

    +1

    -3

  • 399. 匿名 2023/08/13(日) 01:41:59 

    >>393
    サッカーは協会が絶大な権力と財産を持っているから
    FIFAの傘下だし高体連から離脱してユースと合同でやると脅していた

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/13(日) 01:55:20 

    朝6時ってw それも勝手だよね

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/13(日) 02:00:41 

    >>100
    吹奏楽部も普門館が聖地だったけど会場変わってもあっさり順応したもんね。

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/13(日) 02:06:25 

    6月開催にする!

    +1

    -2

  • 403. 匿名 2023/08/13(日) 02:09:17 

    >>69
    手放したとしてどうなるの?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/13(日) 02:10:26 

    これは球児達の命に関わる話なんだから最優先に対応すべき話でしょ
    聖地の甲子園でやりたいっていう希望は分かるけど、熱中症で亡くなる球児が出てからでは遅いよ

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/13(日) 02:20:42 

    運動会みたいにさ、時期を移せばよくね?

    昔は、運動会は9月〜10月だったけど
    20年以上前から5月に変わったじゃん。

    移せるなら移したほうが良いよね

    +5

    -2

  • 406. 匿名 2023/08/13(日) 02:22:29 

    >>333
    「北甲子園球場」みたいなネーミングにして芝も換えてやればいいのに。それか札幌ドームの天井引っ剥がして甲子園球場に被せる(笑)

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/13(日) 02:30:52 

    甲子園に屋根つけられないのかな?

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/13(日) 02:36:41 

    全泊必須ならも朝5時から試合始めればいいし、後泊必須なら17時〜19時で1試合、20時〜22時で1試合できるし。

    +0

    -3

  • 409. 匿名 2023/08/13(日) 02:43:53 

    >>407
    100億かけて拡張予定

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/13(日) 03:02:02 

    >>1
    第3試合が深夜終了になったら、どうするんだよw

    今はコロナ禍の後遺症で、終電は早まってるし

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/13(日) 03:12:23 

    >>63
    本番は練習よりキツいことはないんだからいいと思うけどなー!
    練習は体調悪いならすぐ言えるだろうけど本番ってどうしても我慢してしまったりこれを逃したらとか考えて体調不良言い出せない子とかもいると思うんだよね。
    あとブラスバンドの方達が心配!
    息吹き続けるって大変だとおもう

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/13(日) 03:15:41 

    >>65
    これさ、甲子園球場って場所じゃなくて
    全国から代表が集まってあの観客席満員の中で自分たちの実力を発揮できる場ってことなんじゃないかな?って思うんだけど。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/13(日) 03:21:01 

    今年って気温のせいか観客もスタンド応援も埋まってないよね

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/13(日) 03:22:37 

    誰かが熱中症で亡くならないと変わらないんだろうな。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/13(日) 04:05:52 

    >>1
    そもそも野球やってる人口が少子化の20倍のスピードで減ってるんだから、甲子園目指す人も減ってるんだから、春だけしとけば?
    外出が危険とかいってるのに夏の甲子園は暑すぎる。

    +7

    -4

  • 416. 匿名 2023/08/13(日) 04:41:02 

    >>173
    斬新な意見!
    だけどドームによって広さが違うから不公平になる

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/13(日) 04:41:07 

    >>80
    甲子園は阪神タイガースのものだから
    他のドーム球場なりでやればいいと思う
    そしたら阪神の長期ロードもなくなるし
    ただ今あるドーム球場も野球なくてもイベントでいっぱいだよね
    札幌ドームでやればいいのかも

    +8

    -2

  • 418. 匿名 2023/08/13(日) 04:41:57 

    >>173
    準々決勝から甲子園とかにすればいいね

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/13(日) 04:45:11 

    >>405
    プロ野球のシーズンオフにやればいいんじゃ

    学校全体が秋始業になって秋にやればいいのかも
    冬はダメだから

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/13(日) 05:05:23 

    外野席がまだ無料だったときにふらっと立ち寄ったのよね夏の大会に
    多分五分もいなかったと思う
    暑くて
    ガラ空きだったから日傘差してたんだけど

    観客で熱中症の人出てないのかな

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2023/08/13(日) 05:29:39 

    矛盾
    TBS井上貴博アナ 甲子園改革に私案「1試合目は朝6時、2試合目を夕方、3試合目を夜」

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/13(日) 05:59:41 

    確実に気温上がってるし
    もう何年もしたら猛暑どころじゃなくなりそう
    どうするんだろ。これからもずっとこれでいくのかな

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/13(日) 06:06:48 

    >>3
    十何年も前だけど、母校が甲子園出場したから応援行かされた。当時でも暑くてたまらなくて体調崩して、帰宅後数日寝込んだ。きっと熱中症だったと思う。
    今はその頃よりも更に気温上がってるし、選手も観客も相当辛いよね。

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2023/08/13(日) 06:10:16 

    >>58
    サッカーもやったことのないガルBBAなんかじゃなく、日本代表も務めた長友佑都が、「決勝に上がった2校の日程見て驚いた。1週間で5試合。選手が潰れてからでは遅い」と日程の改善を訴えたけど世間はまるで興味なし。

    ガルは野球に関してはギャーギャー言うけど、サッカーなんて興味ないからどうでもいいのよ

    子供の心配なんて本当はしてないわけ
    たんに野球を叩きたいだけ

    +13

    -5

  • 425. 匿名 2023/08/13(日) 06:11:27 

    秋にしよう

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/13(日) 06:23:20 

    >>5
    夜は宿舎を抜け出して福原行きたいだろうな

    +2

    -6

  • 427. 匿名 2023/08/13(日) 06:25:34 

    >>8
    四んでこい

    貴女が人身御供になれば、朝日新聞や高野連も考え直す。

    +1

    -8

  • 428. 匿名 2023/08/13(日) 06:34:55 

    >>123
    冬は甲子園ボウル🏈だよ!

    馬鹿

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/13(日) 07:09:39 

    >>424
    それに対するアンサーが>>86

    +0

    -3

  • 430. 匿名 2023/08/13(日) 07:18:46 

    >>31
    野球やってる小中学生にも聞くべきだと思う。甲子園目指して練習してるのは高校球児だけじゃないから

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/13(日) 07:19:08 

    応援の子たちも暑そうで、見ててつらくなった
    チアガール?やってる子とか、その格好だから帽子はないし真っ赤な顔してたよ、みんな大丈夫なの?
    心配しちゃうよ

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2023/08/13(日) 07:25:33 

    >>429
    長友は日程の話してるんだけど、福島で開催されると日程伸びるの?

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2023/08/13(日) 07:40:40 

    >>46
    じゃあ甲子園に冷暖房とドームつけるしかないね
    税金で

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2023/08/13(日) 07:48:37 

    >>32

    日本のどこかに新しいドーム球場を作る。そこが例え兵庫県じゃないとしても、球場名を「甲子園」ってすればいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2023/08/13(日) 07:53:52 

    >>136
    それは思う。サッカーとかバスケみたいにずっと走り続けてるわけではないし攻守で休みもあるし

    +5

    -2

  • 436. 匿名 2023/08/13(日) 07:55:34 

    >>5
    夜やったら朝1番の試合には出られないしね。
    ほぼダブルヘッダーになってしまう。
    決勝に近づくほどその可能性が出てくる。
    夏休み中に終わらないよ。

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/13(日) 08:10:58 

    秋にやろうよ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/13(日) 08:12:22 

    >>4
    高校球児は京セラの土を持って帰るのかな?
    ってか京セラって土?

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/13(日) 08:19:45 

    >>4
    簡単に言うけどさ
    予選前倒ししたり、プロ野球の試合とかアーティストのライブとか
    ものすごい調整必要だよね
    他にもアマチュアスポーツはたくさんあるのに「なんで高校野球様だけ、そんなに優遇されるの?」ってなると思う

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2023/08/13(日) 08:24:25 

    >>55
    毎日毎日朝から晩まで、地獄みたいな練習してる選手たちにとっては
    試合に出る方がラクなんだってw

    この話題やたら盛り上がってるけど
    素人のトンチンカンなコメントも多いと思う

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/13(日) 08:26:29 

    >>138
    秋に長期休みないもんね...
    夏休みに合わせてるからね

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/13(日) 08:31:56 

    >>65
    それはないよ。
    甲子園はあくまで全国大会の場所の象徴に過ぎない。
    試しに、ドームでやってみればいい、その場所が一瞬で聖地になるから。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2023/08/13(日) 08:36:57 

    >>432
    勘違いしているようだけどプロでもミッドウィークにカップ戦があるから
    しかも高校サッカーは試合時間が短い

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2023/08/13(日) 08:38:15 

    >>432
    Jヴィレッジはサッカー専用施設だから日程を伸ばせる

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2023/08/13(日) 08:40:16 

    甲子園じゃなくて、京セラドームや東京ドームでやれないのかな。もう甲子園にこだわらなくていいと思う。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/13(日) 08:48:35 

    >>4
    京セラってめちゃくちゃ暑いんじゃないっけ?
    冷房時MAXで点けても効きが悪いつくりで風も通らないから日が照って気温も高い時間を避けた屋外の方が涼しいと思う

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/13(日) 09:00:07 

    >>4
    ドームでやる方がいいよね。
    今の子はコロナで甲子園が中止になったりして「野球ができることのありがたみ」をよく知ってるから、場所が変わるくらい何とも思わなそう。
    むしろ大人が勝手に固執してる気がする。

    +14

    -1

  • 448. 匿名 2023/08/13(日) 09:24:02 

    1日1試合、夕方だけにしよ。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/13(日) 09:24:22 

    >>8
    私も今日観に行きます!
    2試合目観る予定です!

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/13(日) 09:33:56 

    選手もだけど審判さんたちが心配
    特に球審
    みなさん、結構ご高齢よね
    なり手がいないから

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/13(日) 09:34:25 

    地方大会同様にコールドゲーム制の導入をすべき。
    大差での試合は、ダラダラして消火試合そのものだから。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/13(日) 09:45:06 

    >>443
    勘違いしてるのはそっち
    試合時間短いっていっても各10分だけじゃん
    それで毎日試合できるスポーツなの?サッカーって

    ならプロも興行収入上げるために毎日やるべきだよね
    ただでさえスタジアム赤字にさせてるんたから

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/13(日) 10:15:23 

    >>295
    ずっと前だけど熱闘甲子園で見た第一試合の高校も、そのくらいの時間に起床ってやってたわ。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/13(日) 10:29:04 

    >>136
    私はソフトボールで捕手だったけどどうだろう...
    「攻」の時は打順回ってこなければまあ休めるとは思う。攻の間は絶対に相手に点が入ることはないわけだし。
    「守」はいつボール飛んでくるか分からないし、集中力と精神力が必要だよね。内野は一球ごとに体勢変えて集中するし、外野も微妙に守備位置変えたり、かなり遠くから大きいのが飛んできてもきちんと対応したりとかさ(自分以外に周り人いないし)

    体力的には練習より楽だろうけど、この暑さの中で集中力切らさないのはすごい鍛錬が必要だろうな、と思う。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/13(日) 10:29:45 

    大阪府内のホテル(JRや阪神沿線ではない)に泊まっている学校もあるんだよ…。
    朝6時って始発に乗って間に合う時刻なの?

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/13(日) 10:35:03 

    >>358
    何かあってからでは遅いんだよ
    それを教えるのも大人の役目ではなくて?

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2023/08/13(日) 10:36:57 

    >>335
    ドームの使用料金はちょっとケタ違うのよ。数日で大会終えられないから難しいよ。

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2023/08/13(日) 10:37:44 

    >>457

    >>326

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/13(日) 10:44:34 

    >>173
    サッカーはそうだけどね。決勝か準決勝から国立。それまでは各会場

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2023/08/13(日) 10:48:55 

    >>424
    野球叩きたいんじゃなくて、野球しかしらないのよ(笑)だって、大谷翔平、羽生結弦、藤井聡太はいつも出てくるけど久保建英は出てこないもん(笑)その三人出てくるなら久保も当然同じぐらいの人だろうに。なんならその四人の中で世界的に一番有名なのに(笑)

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2023/08/13(日) 10:50:45 

    >>455
    電車で移動してる高校無いと思うよ。バスでしょ。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/13(日) 10:50:46 

    >>456
    北海道で行われた夏のインターハイ、熱中症で多数が緊急搬送されてるんだけど、ガルで話題にすらならないわな

    それで?
    インターハイは注目されてないからどうでもいいの?
    なでしこのトピで、大谷より女子サッカーを取り上げろって喚いてるコメントがあったけどさ

    +2

    -2

  • 463. 匿名 2023/08/13(日) 10:53:19 

    >>65
    【あの甲子園じゃないと彼ら達には意味がないんだと思うけど。】それはまず高校生にアンケートでも取って決めようか。案外、涼しいんだったらドームでいいって高校生多いかもよ。

    +4

    -4

  • 464. 匿名 2023/08/13(日) 10:59:06 

    >>462
    この話題に必ずといって良いほど現れる「じゃあインターハイは?じゃあ練習は?じゃあ〇〇は?」って馬鹿なコメント
    昔とは気候が全然違うんだから、そういうの全部改めるべきだって言ってるんだよ。
    何でインターハイだって外でしてるんだから甲子園もOKでしょ!になるのか。

    +1

    -3

  • 465. 匿名 2023/08/13(日) 11:05:53 

    >>1
    単に、秋か冬にやれば良いだけの事。

    低能や老い先短い老害どもが、ゴミのような伝統にバカな拘りを持っているだけ。

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2023/08/13(日) 11:12:35 

    >>358
    高校サッカーも目指せ国立!みたく熱くなってだけど
    場所変わってもすんなり受け入れられてる
    甲子園って言葉に執着してるの大人達じゃないかな?

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/13(日) 11:15:06 

    今はその時間帯でも暑いよ。
    時期変えるべきだね。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/13(日) 11:27:39 

    インターハイの時期変更は時間の問題だと思うけどね
    北海道でダメなら詰んでるでしょ

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/13(日) 11:32:40 

    >>1
    もう北海道で高校野球すれば?
    前の日ハムが使ってた球場赤字なんでしょ?
    台風もあまり来ないし
    どうせ日本中から関西に移動するなら、旅費もそんなに変わらないだろうし
    夏の高校野球=甲子園というなら甲子園札幌営業所とかにすれば?

    +1

    -6

  • 470. 匿名 2023/08/13(日) 11:35:49 

    >>469

    スタルヒン球場でいいんじゃない
    歴史もあるし

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/13(日) 11:43:15 

    私が大人になったからかもしれないけど、もう何十年も高校野球好きで見てるけど、最近は見てる最中ずっと「倒れないかな」とか「大丈夫なんかな」って考えながら見てる事に気づいた。
    安心して試合を観たいし安心して試合してほしい。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/13(日) 11:45:20 

    >>409

    時間帯によっては影が出来んのに。
    またプロでラッキー7にコンドームを、って騒ぐ奴がよくおらんかったな。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/13(日) 11:48:16 

    >>1
    トライアスロン参加していたとき開始時間早かったなあ
    何時だったけな

    朝5時30分くらいか

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/13(日) 11:50:00 

    >>424
    野球好きで甲子園も中継よく見るからこそ、心配になるよ。国民的スポーツで関心が大きいだけに、声が上がるのは普通のことでしょ。
    叩きたいだけってその発想が捻くれすぎ。

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2023/08/13(日) 11:50:12 

    >>58
    たまたま甲子園が話題になってるけどさ
    サッカーや陸上その他
    真夏に屋外で長時間やってるアマチュアスポーツはたくさんあるのに
    素人は全スルーよね…

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/13(日) 11:50:47 

    花火大会いったけど、人混み&暑さで地獄過ぎた。
    夜でも暑すぎなのに日中野球はちょっともう時代錯誤ではないかとおもう。
    春、秋にしよう!
    秋にイメージ戦略もっていって広告するの!
    日本人洗脳しやすいからすぐ馴染むとおもう

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2023/08/13(日) 11:58:02 

    >>475
    そりゃあ国民的注目度が高いものの方が言われるのは仕方ないでしょ
    甲子園を機に真夏の野外練習とか地方大会も見直されれば良い

    +4

    -2

  • 478. 匿名 2023/08/13(日) 11:59:09 

    サッカーに続いてバスケでも開催地固定化の話があるみたいですね
    開催地固定化は日程緩和にも繋がるから他競技も続いて欲しい

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/13(日) 12:00:26 

    >>475
    既に真夏の〇℃以上での野外スポーツ禁止法案を作るべき、って声も沢山上がってるよ
    甲子園を機に色々変われば良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/13(日) 12:07:07 

    >>27
    それもおかしいって話

    +6

    -3

  • 481. 匿名 2023/08/13(日) 12:21:21 

    >>424
    長友が日程の改善を訴えはニュースになるけど、その後日程が改善されたのはニュースにならないのが現実
    野球に限った話ではない

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2023/08/13(日) 12:49:54 

    こんな異常な暑さだといくら暑さになれてる高校球児も本領発揮できなく終わったら可愛そう

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/13(日) 12:52:05 

    春にやれば?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/13(日) 12:59:38 

    ドーム一択

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/13(日) 13:00:38 

    >>477
    国民的注目度ね…
    予算とか集客とか伝統とか、バランス考えてやれることはやってると思うけどね
    詰まるところ甲子園廃止するしかないけど
    それを望んでるのか

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/13(日) 13:13:01 

    >>80
    ドーム建設費800億
    フランス外交なんて桁が違うよ。
    ちなみに屋根は150億

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2023/08/13(日) 13:22:25 

    朝の陽射しもジリジリ強くて目に悪そうなくらい眩しいよね

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/13(日) 13:32:49 

    西武ドームみたいにすれば、だいぶ違うのでは

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/13(日) 13:33:33 

    甲子園をドーム化(建て直し)で解決するとは思うけど、阪神タイガース球団の全面協力がないとだね。
    建て直し中はホームで試合できないもんな。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/13(日) 13:34:44 

    >>473
    カッケー!
    トライアスロンに参加してたがる民いるんだ。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/13(日) 13:44:48 

    >>464
    どこが馬鹿なコメントなんだよ
    ガルババアが甲子園叩きたいだけだろ
    インターハイには誰も言及してないのはおかしいだろって言ってんだよ

    なら、コロナでインターハイが中止した時、インターハイが中止したのに甲子園はやるつもりかって批判が殺到したのはなんでだよ

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2023/08/13(日) 14:00:26 

    >>481
    いや全然改善されてないでしょ
    ほんとにインハイの日程見てんの?
    毎日試合やってるんだけど?

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2023/08/13(日) 14:03:40 

    >>491
    インターハイなんて知らないんだよwww実際ほかのトピだけど、知らない人いたし。夏に全国大会やってんのは野球だけ、だと思ってんの。そもそもガル民なんて運動神経悪い陰キャしかないないんだから。野球はテレビで色々やってるから知ってるけどそれ以外のスポーツの事情なんて知らないし、なんならそれ以外のスポーツ自体知らないんじゃない?だから大谷翔平も世界的に有名人だと思ってるし。あーフィギュアは羽生結弦がいるから知ってるかなw

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2023/08/13(日) 14:12:41 

    そこまでして夏にやる意味ある?
    9月の北海道でやればいいやん
    甲子園にこだわりたいんだろうけど、場所より命でしょ
    北広島のボールパーク頭下げて貸してもらえ

    +2

    -4

  • 495. 匿名 2023/08/13(日) 14:25:11 

    他のスポーツがどうか知らんけど甲子園に限らず、今の時期外でやるスポーツは
    時期ずらすとか考えるべきだよ。それだけの話よ。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/13(日) 14:44:13 

    >>492
    長友のは選手権への苦言だろ?インハイの話なんかしてない

    +1

    -2

  • 497. 匿名 2023/08/13(日) 14:55:49 

    >>483
    春にもやってますよ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/13(日) 14:59:37 

    >>448
    勝てば勝つほど
    遠い高校は
    何度も甲子園まで遠征してこないと行けなくなるよ。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/13(日) 15:01:08 

    >>494
    夏休みいがいでやると
    学校を休ませてこさせるのか!
    補講はするんだろうな?
    とさわがれそう。
    まあ、何をやるにしても最初は文句が出ますね。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/13(日) 15:02:33 

    甲子園球場に屋根付けたらいかんのかね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。