ガールズちゃんねる

「苦情にモヤモヤ」「自宅に帰りたくない」子どもの声は騒音ですか?

1624コメント2023/09/12(火) 05:53

  • 1. 匿名 2023/08/12(土) 13:54:49 


    「苦情にモヤモヤ」「自宅に帰りたくない」子どもの声は騒音ですか? [ニュース4U] [ニュース4U]:朝日新聞デジタル
    「苦情にモヤモヤ」「自宅に帰りたくない」子どもの声は騒音ですか? [ニュース4U] [ニュース4U]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    《保護者・地域の皆様》  鳥取県の女性(43)のスマホに今年5月、子どもが通う小学校から一斉メールが届いた。  《地域の方からご指摘いただきました。『駐車場等に多くの子が集まり、うるさい。近隣に病気等で寝ている人もいることを考えてほしい』。…


    埼玉県の60代の女性は3年前の7月上旬の土曜、小学校で子ども向けのイベントを開いたときの体験談を寄せてくれた。

     体育館でドッジボールを始めてから1時間たった午前11時ごろ、近くに住む人から「うるさいからドアを閉めて」と苦情が寄せられ、謝罪に行ったという。

     その日はドアを閉めたが、「もっと暑い日だったら子どもたちは熱中症になってしまう」。

     関東地方のある公立保育園では、子どもたちが園庭で歓声を上げたり、泣き声が大きかったりすると、園と市役所に苦情の電話が来る。園長の指導で、水遊びで水をかけるのは子どもが歓声を上げるから禁止。ドッジボールもさせられない。

     保育士の女性はモヤモヤしている。「好意的に受け止めてくれる方は何も言わない。うるさいという意見だけが採り上げられているのでは」

    +118

    -341

  • 2. 匿名 2023/08/12(土) 13:55:11 

    騒音だと思います。

    +2247

    -543

  • 3. 匿名 2023/08/12(土) 13:55:33 

    おばさんがずーっと話してる声も騒音

    +2289

    -34

  • 4. 匿名 2023/08/12(土) 13:55:33 

    こういうのは体験しないとわからない
    長野の公園のこともあるから

    +1019

    -27

  • 5. 匿名 2023/08/12(土) 13:55:40 

    またこの話題かよ。

    +270

    -31

  • 6. 匿名 2023/08/12(土) 13:56:38 

    子持ちにマンションは向かないのかな
    お年寄り多いし

    +676

    -53

  • 7. 匿名 2023/08/12(土) 13:56:43 

    道路ならともかく学校で騒いでるのにクレームつける人は引っ越せばいいのに

    +1404

    -65

  • 8. 匿名 2023/08/12(土) 13:56:43 

    キィーみたいな耳と頭痛くなる奇声あげる子供
    それを注意しない躾のできない親
    地獄すぎる😅

    +1845

    -85

  • 9. 匿名 2023/08/12(土) 13:56:49 

    ボケ防止には良いらしいけど。

    +6

    -88

  • 10. 匿名 2023/08/12(土) 13:56:50 

    声の大きさによる

    +251

    -6

  • 11. 匿名 2023/08/12(土) 13:56:52 

    >>1
    マンションの中庭って公園じゃなくない?
    散歩程度の音量ならいいけど、公園レベルのギャーギャーは迷惑でしょ。。。

    +1107

    -34

  • 12. 匿名 2023/08/12(土) 13:57:17 

    度を越したら騒音です。

    +846

    -12

  • 13. 匿名 2023/08/12(土) 13:57:20 

    うるさいもんはうるさいし

    +713

    -24

  • 14. 匿名 2023/08/12(土) 13:57:21 

    子どもの声も犬の鳴き声も認知症のお年寄りの怒鳴り声も他人からしたら騒音

    +831

    -5

  • 15. 匿名 2023/08/12(土) 13:57:32 

    何だか世知辛さが増したね。
    これだけでなく、生きづらい世の中だわ。

    +100

    -177

  • 16. 匿名 2023/08/12(土) 13:57:35 

    子供の声→騒音
    だとすると
    子供の声を騒音だという大人の声→自分達の子供の頃を棚に上げたクレーマー

    おかしい人しかいない世界になっちゃうね

    +75

    -232

  • 17. 匿名 2023/08/12(土) 13:57:36 

    子育て世代は非常識な人達が多すぎる

    +769

    -318

  • 18. 匿名 2023/08/12(土) 13:57:42 

    子供いる世帯専用の地区でも作ったら。日本の土地って狭い割に、人口密度高いもんね。

    +471

    -20

  • 19. 匿名 2023/08/12(土) 13:57:50 

    体育館とか公園に隣接してるところに住んで
    穏やかに暮らせると思うのって
    想像力が足りんのかね

    +585

    -60

  • 20. 匿名 2023/08/12(土) 13:57:50 

    うちの隣、普段子供いないけど知り合い?がしょっちゅう来てるのか知らないけど物凄い奇声と走り回る音が凄い。
    うちだと思われるから勘弁して欲しいし、まじでうるさい。

    +530

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/12(土) 13:58:02 

    マンションで騒ぐのは駄目でしょ
    夜働いて昼寝てる人もいるんだから

    +676

    -24

  • 22. 匿名 2023/08/12(土) 13:58:05 

    公園に親子連れで19時まではダメでしょ。
    親がアホ。

    +569

    -64

  • 23. 匿名 2023/08/12(土) 13:58:11 

    親が放置してる子供のわめきごえは騒音。でも子供が騒いでいて親がちゃんと注意してると不思議と何にも思わない。

    +529

    -7

  • 24. 匿名 2023/08/12(土) 13:58:29 

    体調不良の時とかは煩く感じちゃう。
    頭に響く感じ。

    +296

    -4

  • 25. 匿名 2023/08/12(土) 13:58:55 

    体育館や保育園への苦情と、マンションやアパートでの苦情は全く別物じゃない?
    前者は苦情言う方が変だけど、後者は苦情言う気持ちもわかる。
    集合住宅で子供らしく遊ばれたら、他の住民は本当にしんどい。

    +547

    -12

  • 26. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:00 

    新幹線とかで近くに子ども連れが座ったらハズレだな〜ってため息でる。

    +742

    -26

  • 27. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:00 

    子持ち主婦だけど子供の声は小さい頃から全く気にならない
    住宅地に住んでいたから周りで子供の声聞こえるのは当たり前だったし自分もその中で遊んでいた
    大人になっても子供だから仕方ないなとしか思わない

    あ、レストランとかの場違いな子供の声は嫌だけど自宅にいるなら大丈夫

    +23

    -128

  • 28. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:02 

    >>8
    ごめん
    私と私の親
    自分ではどうしようもなかった

    +12

    -195

  • 29. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:12 

    高齢化で年寄りの声が大きくなってるよね

    +201

    -60

  • 30. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:30 

    >>4
    ただのクレーマーなこともあれば
    流石にこれは騒いでるほうが悪いみたいなこともあるしネットの記事だけで決めつけて叩く人は謝らんの最悪

    結局長野の公園の件、拡声器やらボールによる子供の侵入はあったし
    若者の花火やサッカーもあったそうで

    +533

    -10

  • 31. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:36 

    騒いでるのより公道ウロウロしたり駐車場の出入口で遊んでるののほうがウザイ。

    +159

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:40 

    >>7
    道路も響くから
    今はオープン外構が多いから声の大きな子、高い子の声は響きやすいのよね
    昔みたいに土の地面でもないから音が反響しやすいんじゃないかな

    +59

    -66

  • 33. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:40 

    子供が遊べる公共の場所での昼間の子供の声ならまだしも、マンション(集合住宅)で子供が騒いで苦情言われるのは当たり前だと思う。
    うちもマンションでドタバタうるさいのが続く時は、めちゃくちゃ腹立つよ。

    +426

    -5

  • 34. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:49 

    個人的にはキャッキャと普通に遊んでる声はいいんだけど
    いきなり奇声を上げたり喧嘩しだしたりされるのが嫌かなぁ
    でも子供ってそんなもんだし難しいね

    +202

    -5

  • 35. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:54 

    騒音だと思うけど我慢するよ、わたしが学生の頃も電車ではしゃいで迷惑かけてたと思うから

    +19

    -51

  • 36. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:59 

    公園や児童向け施設周辺に住んでいるなら、そんなものだと思うけど。

    戸建ての庭や駐車場で漏れたwifiでゲームなら煩いと感じると思う。
    元の記事の人は、約束していなくても出入り自由と言っているけど…
    勝手にひとんちの庭・駐車場で遊ぶのは良くないと思う。
    (同級生の家で一応OKしてくれていたとしても)

    +145

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/12(土) 14:00:02 

    >>22
    今は昼暑過ぎて出られないから、夕方から夜遊ぶ人もいるよ。

    +123

    -77

  • 38. 匿名 2023/08/12(土) 14:00:02 

    音量によっては騒音です。

    +161

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/12(土) 14:00:12 

    小さい子どもの甲高い声が本当に嫌。
    うっとおしくて仕方がない。
    あと叫ぶクソガキとか

    +474

    -26

  • 40. 匿名 2023/08/12(土) 14:00:46 

    道路でずーっとバスケしてた子のドリブル音がなかなかのうるささだった
    高校生になってやらなくなって、ホッとしてる

    +343

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/12(土) 14:00:53 

    >>29
    子どもいないから分かんないだろうよ。

    +9

    -79

  • 42. 匿名 2023/08/12(土) 14:00:58 

    叫んだり声も甲高いからね

    +122

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:17 

    >>16
    大切に育てられて、人に迷惑をかけるような場所で大声で話してはいけませんってきちんと教育を受けた人なのでは?

    16さんには想像もつかないだろうけど

    +172

    -28

  • 44. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:18 

    >>8
    いるよね超音波系。自分も子供もやらなかったから何でアレをするのか、親が止めさせないのか不思議

    +697

    -29

  • 45. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:32 

    騒音。小さい頃から「キー」って言う甲高い変な声やギャーギャー騒がない様に躾するのが大事だと思う。

    +297

    -11

  • 46. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:37 

    小学校の隣に住んでるけど体育館で合奏や応援の練習するけどかなりうるさいよ。ドンドンガチャガチャとちゃんとした演奏はいいけど合間の全員で好き勝手ガチャガチャやってる音。
    流石にクレームまでは言わないけど窓を閉めるか音楽室でやればいいのにとは思う。

    +23

    -37

  • 47. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:38 

    >>39
    普通に子供の声ってだけなら気にならないんだよね
    あの必要以上に大きい声や奇声が本当に苦手です

    +268

    -7

  • 48. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:38 

    実際幼稚園だのが周りにあるとその一帯の土地価格ってガクンと下がるからね...

    +143

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:40 

    家族でも子供の声はうるさいし手を焼いてるんやから他人には騒音だろうな

    +200

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:45 

    子供は仕方ないと思うんだけど、それを叱る親のアホみたいな怒鳴り声が嫌。すごい言葉使い悪い親は聞いててこっちが不快になる。この親だから子供もうるさいのねって納得しちゃう

    +67

    -20

  • 51. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:52 

    >>1
    海外在住(一時帰国中)だけど、人と人との物理的距離が近いってだけでものすごいストレスなんだなと、広い家、広い道路、車社会の場所に引っ越してから実感したわ。
    他人に対するゆとりを持てないよね。

    日中人混みや電車に乗っていたら家の中の少しの騒音すら敏感になるし、子供はエネルギーを安全に発散できる公園や遊び、機会が不足してるから家ではしゃいじゃうし。

    日本でも都内より政令指定都市の方が子供に優しい。
    東京一極集中を解消することっていろんな人にとって長い目で見るとメリットだらけだけど目の前の便利な生活からなかなか離れ難いよね

    +139

    -8

  • 52. 匿名 2023/08/12(土) 14:02:00 

    ボールを手でドリブルしながら歩くのやめてほしい。めっちゃ響くし車にぶつけられてそうで気になる。
    遊びに行く目的地までしっかり手に持って行ってよ。

    +150

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/12(土) 14:02:01 

    子供の声は騒音だよ
    あの甲高い騒音を我慢できる気持ちの余裕があるかどうかの話

    +206

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/12(土) 14:02:03 

    いや、何事にも限度てもんがあるでしょ

    私は子ども嫌いじゃないし、お隣さんの子供達(お互い1軒家)が庭先でおままごとしてても微笑ましいし昼間は気にならないけれど、毎日夜八時から九時の間、家の中を走り回ったり飛び跳ねる音が近所中に響き渡っててこっちが家の中に出ても重低音が聞こえてくるから凄いイライラするもん

    +204

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/12(土) 14:02:36 

    >>19
    公園の近くとかじゃなくて

    住宅街の民家の駐車場での声が煩いと言われたみたいだよ。

    +83

    -7

  • 56. 匿名 2023/08/12(土) 14:02:43 

    子どもも大人も暮らしにくい社会だな

    +12

    -19

  • 57. 匿名 2023/08/12(土) 14:02:50 

    爺婆の怒鳴り声も最悪

    +10

    -6

  • 58. 匿名 2023/08/12(土) 14:02:51 

    学校や公園は仕方ないけど家の回りでは騒がない遊ばないって親に注意されたけどな

    +115

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/12(土) 14:03:08 

    基本的にうるさいと思ったら耳栓する
    相手に望んでも仕方ない
    諦めて受け入れると生きるのが楽になる

    +20

    -26

  • 60. 匿名 2023/08/12(土) 14:03:22 

    >>46
    小学校の隣に住んでるなら騒音覚悟じゃないの?

    +78

    -7

  • 61. 匿名 2023/08/12(土) 14:03:35 

    笑い声とか遊ぶ声が聞こえてくるのはべつにいいのだけど、たまに小学生がテンションあがりまくったような金切り声みたいな全力な叫び声あげるときあってそれは正直苦痛。なんていうか周波数がしんどい。
    理解がない!とか子どもの自由が!とかいう意見はよくわかるけど、苦痛に感じるのは苦痛に感じる。

    +198

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/12(土) 14:03:42 

    普通に子供が遊んでる声はいいと思う。そこでガシャーン!バターン!とか鬼ごっことかしてキャーキャー騒いで何か物にぶつかる音とかは苦情言われても仕方ない。

    +81

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/12(土) 14:03:43 

    >>37
    常識的な時間考えろって。夕方のチャイムで帰れ。

    +118

    -40

  • 64. 匿名 2023/08/12(土) 14:03:58 

    注意した後はいなくなったんだけど、自転車のベルをずーっと鳴らしまくる子がいたのよ
    チリンチリンチリンチリンでマジで頭おかしくなるかと思った

    +133

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/12(土) 14:03:59 

    体育館を締め切ったら熱中症になるって
    体育館にエアコンってまだついてないの?
    今更な疑問だけど。騒音の前にそっちが気になるわ

    +31

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:00 

    >>23
    それなんだよね。当たり前に騒いでるのを放置してる親だとイライラしちゃう。
    泣いたり騒いだりって子供だから仕方ないから静かにさせようとか気にかけてる親だと、まぁ仕方ないよね気にしないでってなる。

    +151

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:02 

    >>16
    家に帰りたくないほどの騒音と言ってる時点で、ただの子供の喋り声じゃないってわからないかな
    キャー!!とかキイェェー!みたいなあの子供特有の「奇声」の事を言ってるんだと思う

    +204

    -4

  • 68. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:07 

    >>7
    分かる!
    道路は論外だけど公園、体育館ならOKじゃないの?
    道路族は本当にありえないよ!
    道路族被害者の私からしたら公園で遊ぶくらいいいじゃないの?と思うけどね

    +330

    -11

  • 69. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:13 

    >>8
    夏休み入ってスーパーが地獄
    子ども野放しにしてる親多すぎて走り回ってぶつかってくるわ、すれ違いざまにキィー!って大絶叫されるわここは公園じゃないっつーの

    +464

    -13

  • 70. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:18 

    今日も近所の子の奇声で目覚めました。
    自宅の庭ではなく、道路や近隣の駐車場等で遊んでいます。
    学校のある日は、毎朝同じ子がうちのマンションに住んでるお友達を外から叫んで呼ぶのが苦痛です。
    その子はずーっと奇声をあげてて、弟らしき子もずーっと奇声をあげてます。
    楽しそうに遊ぶ声ならまだ分かるけど、キエエエェー!!みたいな声は苦痛です。

    +147

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:34 

    >>3
    あと耳の遠くなった高齢者(とその家族)の大声も。
    でも子供の声もどちらもしかたない。

    +186

    -6

  • 72. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:41 

    >>63
    夕方のチャイム16時とかよ?

    +21

    -25

  • 73. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:52 

    今日の朝日新聞に載ってたけど、住んでる近所に保育園出来るの反対かみたいなアンケートでは、反対の人に年齢や男女差に偏りないって書いてあった。
    子供いても嫌な人は嫌だからなぁ。

    +100

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:52 

    子供の遊ぶ声もなー、遊び始めのキャッキャした声は平気なんだけど、だんだんテンション上がってきてキャー!wwwとかギャー!wwwとかア”ー!!!って声になって来ると煩いなーってなる。

    +125

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/12(土) 14:05:13 

    騒音なんだと思うよ。
    小さい子って普通に遊ぶ声だけじゃなくて、奇声あげるから本当に耳障りなんだよね。
    窓開けたくてもうるさくて開けられないし、それで何故こちら側が冷房付けなきゃならないんだって感じになるし。
    挙句に親が「子どもに優しくない〜」「小さいんだから仕方ない〜」って態度でしょ?無理無理

    +198

    -4

  • 76. 匿名 2023/08/12(土) 14:05:28 

    >>1
    流石に体育館で遊んでるのにクレームはきつい。どこで遊べばいいんだよ

    +120

    -14

  • 77. 匿名 2023/08/12(土) 14:05:53 

    アメリカみたいに広ーい家と庭に憧れる

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/12(土) 14:06:03 

    >>46
    練習はバラバラにするからね。好き勝手ガチャガチャと言われても…
    運動会にもクレーム入れるタイプ?
    小学校が先に建設されてたのなら、何でそんなところを選んで住んでるのか謎。

    +53

    -11

  • 79. 匿名 2023/08/12(土) 14:06:10 

    一番最初のケースなんて
    どうせゲームしているんだから自分の家の中でやってもらえばいいのに。
    よその家の敷地の中(屋外)でゲームさせているよには安心だと思う。

    +8

    -5

  • 80. 匿名 2023/08/12(土) 14:06:17 

    意味不明な奇声をあげるのなんなん
    しかもショッピングモールとかで

    +119

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/12(土) 14:06:24 

    団塊世代だよね。
    たんまり年金もらって働く必要もなく毎日ウチに籠もってるから楽しそうな声が耳障りなんだろーね。
    ある意味可哀想

    +7

    -45

  • 82. 匿名 2023/08/12(土) 14:06:35 

    >>1
    老人がうるさい。暇にまかせて電話してきたり。正直邪魔。

    +24

    -46

  • 83. 匿名 2023/08/12(土) 14:07:04 

    >>72
    え?夏は18時だわ。
    地域差すごい。

    +41

    -7

  • 84. 匿名 2023/08/12(土) 14:07:13 

    >>1
    子供の声は騒音ですか?

    はい、騒音です。

    ラジオでロック、演歌、ポップスとか色んなチャンネルあっても子供の奇声流してるチャンネルなんてないでしょ。

    +171

    -53

  • 85. 匿名 2023/08/12(土) 14:07:51 

    通り過ぎる子たちが賑やかなのはいいけど家の前に溜まって騒がれたら自分ちで遊べよってなる

    +56

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/12(土) 14:07:57 

    ボール遊びはガチでうるさいよね
    あと奇声児の叫び声は聞いてるだけでこっちが頭おかしくなりそう
    実家が小学校と中学校のすぐそばで通学路の真横だから子どもの声には慣れてたんだけど、結婚して土地が安い地域に移り住んだらすごいマナーの悪い人が多くて子どもも奇声児まみれだし、親たちもどっかおかしい人が多くてメンタルの病気になりそうになった。
    夜中1時すぎて家帰ってきたら子どものすごい奇声と盛り上がってる声が聞こえてて、オンボロアパートの専用庭にプールだして20人くらい集まってパリィしてたよ。

    +111

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/12(土) 14:08:03 

    今の子育て世代、「子供が育てにくい世の中になった」とか言うけど、普通に非常識な親が増えたからだよね?
    昔は子供が騒げば違う場所に移動したり、ちゃんと注意したり、言う事聞かなければゲンコツするくらいだった。
    今の親って「◯◯ちゃ〜ん騒がないの〜」「周りの人に怒られちゃうよ〜」ってスマホ片手に言うだけの馬鹿親だらけでしょ?そりゃ周りの目も冷たくなって当たり前じゃない?

    +222

    -12

  • 88. 匿名 2023/08/12(土) 14:08:41 

    自分も子どもだったことを忘れないことも大切。

    自分も老人になることを忘れないことも大切。

    変な条例でなくモラルで考えたいよね。

    ただ後から、学校や保育園が近所に建った場合を除いては子どもが子どもらしくいられる最低限の場所の確保として学校付近や保育園付近の子どもの声や活動に制限はかけないでほしい。(企業内保育園とかは、別)
    こんなこと言ってるから少子化なんだよ。

    +8

    -43

  • 89. 匿名 2023/08/12(土) 14:08:43 

    子持ちはもっと躾をちゃんとして欲しい
    うるさくしていたら叱って欲しい
    ベビーカーも周囲に気を配って欲しい
     
    子持ちばかりが大変なのでは無い

    +183

    -6

  • 90. 匿名 2023/08/12(土) 14:08:58 

    子供に話しかけるだけでも通報されたりするので
    どっちもどっちかも

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/12(土) 14:09:07 

    >>87
    今ゲンコツしたら虐待案件だからな。

    +46

    -5

  • 92. 匿名 2023/08/12(土) 14:09:09 

    >>16
    単純に◯デシベルや◯ヘルツ越えたらうるさい、不快と感じるってのはあると思うよ。

    +100

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/12(土) 14:09:16 

    >>78
    別にクレームは言わないよ。あ〜やってるなという感じ。あくまで個人的な感想よ。うるさいなと思うのもだめなの?

    +8

    -22

  • 94. 匿名 2023/08/12(土) 14:09:43 

    だって親が躾けないんだもん
    奇声あげても放置でしょ

    +144

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/12(土) 14:09:52 

    >>19
    昼間は気にならないけど、21時とかまで騒いでる時ある。今は花火とか。
    親は、親同士でお喋りで気にもしてないからなあ。

    +97

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/12(土) 14:09:58 

    近所に認知症老人がいる家族2組、小学生の子供がいる家族4組、自閉症の高校生がいる家族1組がいるけど、圧倒的にうるさいのは自閉症高校生で次点で認知症老人だわ
    でもクレーム入れようとは思わない

    +5

    -13

  • 97. 匿名 2023/08/12(土) 14:10:29 

    ドラムくんのアプリ声なら許せる
    超うるさくてごめんなさい
    超やかましくてごめんなさい

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/12(土) 14:10:57 

    >>25
    そのための公園だよね

    +63

    -3

  • 99. 匿名 2023/08/12(土) 14:11:03 

    >>8
    うちの目の前に18年くらい前に保育園ができた。
    日中、子供たちの声はそんなに気にならないんだけど、たまに聞こえる「キィーーー!!」って叫ぶ声は勘弁してほしいって思う。あと、運動会とか夏祭りとかのイベントでは保護者のマナーが最悪。

    +297

    -10

  • 100. 匿名 2023/08/12(土) 14:11:09 

    もう子供が近所を遊んで回るっていう昔の風景は無理なんだよね。親が車で山奥の公園に連れて行ったりするしかないんだよね。今の親は大変だよ。

    +16

    -15

  • 101. 匿名 2023/08/12(土) 14:11:11 

    モスキート音流しまくれば。

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/12(土) 14:11:21 

    普段静かなマンションなのに廊下を三輪車とキックボードで往復してキャーキャー奇声をあげられた時はどうしたの?公園行けと思った その後「預かってもらってありがとうございます〜」って話声聞こえて納得 その後はまた静かなので預かったお家ももうお断りしてるんだろうな

    +64

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/12(土) 14:11:25 

    >>7
    働き盛りの頃は時間帯が合わないから余り気にならなかったけど定年なりで家にいる時間が増えたから気になるようになったって人もいるだろうね
    そしてその年齢だと老後はのんびり過ごしたいと思ってるだろうからもう引っ越す気もないだろう

    +159

    -9

  • 104. 匿名 2023/08/12(土) 14:11:27 

    子供の声はもちろん騒音だしでも子供だけではなく大人の声も騒音だよ
    我が子の声も騒音に感じるし
    でも公園、学校、スタジアム等々ではいいんじゃないの?と思います

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/12(土) 14:12:23 

    ガルはこの話題好きよねー。

    +5

    -9

  • 106. 匿名 2023/08/12(土) 14:12:31 

    昔の子供の方が静かだったとかあり得る?

    てか土日の夜は本当に静かになったね。
    昔は毎週ブンブンしてた

    +23

    -8

  • 107. 匿名 2023/08/12(土) 14:12:48 

    隣の家が、庭でもない狭い旗竿地でプールやってる
    友達まで、呼んだりまじ夏休みうるさい
    しかも、親までうるさい
    今も「ママ〜牛乳〜」って、旦那が怒鳴ってる

    +77

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/12(土) 14:13:00 

    >>19
    学校、幼稚園、公園の周りは住環境が良いとは言えないよね。運動会の練習とかで音響が連日入る時もあるし砂ぼこりも凄いし。だから価格安めな訳で...

    後から越して来てこちらに合わせろて言うのはちょっと乱暴だよ。新幹線とか幹線道路脇に家買って、騒音がーって言ってるようなもん。

    +85

    -10

  • 109. 匿名 2023/08/12(土) 14:13:19 

    >>8
    そいうのって飲食店でも多いよね。ゆっくり食事もできやしない。

    +216

    -14

  • 110. 匿名 2023/08/12(土) 14:13:37 

    >>53
    確かに。
    昔よりみんなに余裕がなくなったってのが実際だと思う

    +23

    -5

  • 111. 匿名 2023/08/12(土) 14:13:47 

    学校や幼稚園保育園があるとわかった上で引っ越してきて「うるさい」というのは違うと思う。
    ただ、若い頃は大丈夫だった子供の声が年を取るとうるさく感じるようになってしまったり、夜勤がある仕事に転職したり24時間家庭内で介護する人が出てきたりで夜に眠れない生活に変わったりすると、子供が出す声や音が騒音になってしまう人も多いみたいね。

    +26

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/12(土) 14:13:52 

    >>106
    昔も住宅街走り回ってたけどな。
    ぶっちゃけ道路でも遊び回ってたよ@昭和

    +18

    -15

  • 113. 匿名 2023/08/12(土) 14:15:09 

    >>93
    率直な疑問なんだけど何で小学校の隣なんかに住もうと思ったの?
    多くの人が避ける物件だと思うんだけど。

    +44

    -5

  • 114. 匿名 2023/08/12(土) 14:16:11 

    公園の横に住んでるけど、子供の声やはしゃぐ声が聞こえてもなんも思わんわ。
    流石に21時以降だと怖いし心配になるけど

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2023/08/12(土) 14:16:43 

    >>1
    平日昼は自宅にいないし休日昼間のギャアギャアとか全然気にならないけどなぁ
    今日も朝から近所の子達がウチの周りの用水路でキャッキャ魚取りしたりキックボードでゴーゴー走り回ってて元気だなぁーw私も起きよ〜、としか思わなかったよ
    私は子供いない、特に子供好きでもないアラフォーだけど子供達がキャッキャしてるのはむしろ好ましいと思うし、元運動部だから体育館から漏れ聞こえる声なんて許されるなら私も加わりたいwってウズウズしちゃう

    +61

    -45

  • 116. 匿名 2023/08/12(土) 14:17:04 

    >>1
    難しい時代になったね。子供の頃は交通量の少ない一方通行ぐらいの道で遊ぶのは当たり前だった。遊んでいても17時位に引き上げるのは暗黙の了承みたいなのはあったので夜騒ぐのはありえなかった。
    外で遊ぶから自然と近所の人とも顔見知りになり挨拶や会話もしていたな。
    非寛容な人も非常識な人も増えたから仕方ないのか。でも夜勤で睡眠を取らないとならない人もいるだろうし。他の狭そうな国はどうしているのかな。

    +70

    -11

  • 117. 匿名 2023/08/12(土) 14:17:52 

    >>12
    その「度」が人によって違うから困るんだよね。我慢のきかないひとのほうが声は大きいし。

    +29

    -3

  • 118. 匿名 2023/08/12(土) 14:17:57 

    昔社宅に住んでた頃、一度だけ上の階で子供数人がギャーギャー騒いでドタドタ足音が聞こえた時は耳栓してもうるさくてしんどかったわ…
    その一回だけだったから別にそこまで気にしなかったけど、これが毎日なら多分耐えられないと思う
    まぁ、程度によるよね

    +42

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/12(土) 14:18:22 

    最近暇になって色んな音が気になるようになった。
    でも人の声も犬の鳴き声も日中なら仕方ないと思えるわ。
    夜は勘弁。

    +16

    -3

  • 120. 匿名 2023/08/12(土) 14:18:30 

    実家の裏が公園で子供の遊ぶ声は全く気にならなかったけど、夜に風呂入っているときに公園でヘタな歌の練習したり別れ話してる人達はめっちゃウザかった。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/12(土) 14:18:40 

    >>1
    公園の近くに住んでた事あるけど、キャーキャー騒ぐ子供の声とか、うるさいんだけど別になんて事ない。
    でもたまに、本当もうヤバイなって位、大声でキンキン声をキィーーーーーーーーーーーッ、て声の限りに出し続けるような、ちょっとおかしいなって子供が来るんだよね、公園だから。そういう子は多分親もどうしようもないんだろうけど、流石に1時間も叫び続けられたらうるさいし、ご近所でも噂になる。
    そういうのをただの苦情と取り上げられると、それは違うから区別して欲しいんだけど、字で書くと分かってもらい辛いよね…

    +131

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/12(土) 14:19:04 

    時間帯と内容による
    夜遅くや朝早くだったり、叫び声のようなものだと嫌

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/12(土) 14:20:05 

    >>54
    私も時間帯気をつけて欲しいのはあるわ
    子供じゃなくても夜中の12時ぐらいに爆音で音楽聴いてたりとか
    活動時間帯は子供の声とかは別に気にならない

    +47

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/12(土) 14:20:08 

    >>112
    今の時期だと家の前で花火とかしてるとこ沢山あったけど今はいないよね。

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/12(土) 14:20:54 

    >>112
    昔なら子供に注意したら親も謝ったから、気が治ったのでは
    今は親が逆ギレしてくる
    そんなところに家を建出ているのが悪いとか

    +57

    -11

  • 126. 匿名 2023/08/12(土) 14:21:02 

    公園の隣に住む60代女性、19時くらいで苦情はどうなんと思うんだけど…
    うちも公園横だけど家族団らん邪魔すんなとか思わんけどな笑

    +9

    -19

  • 127. 匿名 2023/08/12(土) 14:21:12 

    昼間に子供がドカドカうるさいのは構わないけど夜中にドカドカ足音がうるさいのは子供じゃ無いだろうからムカつくわ。子供は仕方ないけど、大人なら静かに歩け

    +33

    -2

  • 128. 匿名 2023/08/12(土) 14:21:15 

    >>106
    騒音の基準値なんかなかった時代ならどれだけうるさくしても問題なかったかもね。昔はうるさくして良かったんだから今の基準値以上の騒音あげても文句いうなという人たちは歩きタバコとか復活しても何にも文句言わないだ?

    +7

    -13

  • 129. 匿名 2023/08/12(土) 14:21:19 

    保育園の近くに住んでた時、子供のキャーキャーする声がしょっちゅう聞こえてたけど、元気だなぁくらいしか思わなかった。
    家の中で遊んでたら遊んでたでご近所さんからうるさいって思われるんだろうし、公園も庭もだめならもう子供は遊ぶなってこと?

    +17

    -18

  • 130. 匿名 2023/08/12(土) 14:21:29 

    元々、子供が大嫌いな私は、自分の子供に公共の場所では絶対に騒がないよう厳重注意している。マナーだと思っている。子供嫌いが子育てするのもいい。

    +82

    -2

  • 131. 匿名 2023/08/12(土) 14:21:33 

    >>125

    絶対違うと思うw

    +12

    -9

  • 132. 匿名 2023/08/12(土) 14:21:33 

    子どもには自由にさせたいと考えるのは勝手だけど、自由にさせたいなら「ここでは自由にしていいよ」という場所をちゃんと探して予約とか必要ならちゃんと予約して連れて行くのが親の義務
    他人の迷惑になる場所で自由にしていいよと言うのはただのワガママ・自己中・怠慢

    +81

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/12(土) 14:22:06 

    >>61
    幼稚園でパートでもう10年以上働いてるんだけど、なんかだんだんと金切り声だす子の割合が増えてる気がするんだよねぇ。大抵そういう子はもう診断出てるか、受診した方がいいかどうか保護者にどう伝えようかと担任の先生と園長とで話が出る子。
    昔はそういう子少なかったんだけどなぁ、何で増えてるんだろう?

    +100

    -3

  • 134. 匿名 2023/08/12(土) 14:22:18 

    とりあえず道路で遊ぶのはやめてくれ…
    家のドアにボールぶつけられた時は壊れたかと思うくらい大きな音がするからビックリしてしまう

    +69

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/12(土) 14:22:49 

    >>129
    なんでこういう極論しか言えないんだろう
    ⚪︎⚪︎がダメなら何もダメじゃん、みたいなのって、「あれもこれもセクハラってもう何も言えないじゃん」って言うセクハラオヤジと同じだと思うんだけど

    +17

    -19

  • 136. 匿名 2023/08/12(土) 14:23:01 

    私の住んでるマンションは、敷地内の公園と住宅街のバーベキューのダブルパンチだよ
    住宅街は何家族かが集まってタープ建てて毎日遊んでる
    私は全然気にならないけど、夜勤とかの人は寝るの大変かも知れない

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/12(土) 14:23:05 

    >>46
    うちも小学校の近くだけど演奏とか応援の練習は気にならない
    けど、路駐や道端でおしゃべりしているのは気になる

    +35

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/12(土) 14:23:42 

    >>11
    マンションに囲まれてるから凄く反響するよね

    +118

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/12(土) 14:24:38 

    >>128話逸れてない?

    最近の子供はうるさい!って人に、本当に?って問うてるだけだよね。

    今の時代にはダメってんならわかるけど、昔の子供が静かだったってのは無理があるしょ

    +14

    -5

  • 140. 匿名 2023/08/12(土) 14:25:02 

    >>16
    昔っておじさんに子供が直接怒られる事もあった。
    今の親って植木鉢割ったり、車キズ付けても「うちがやった証拠あるんですか?」みたいな人もいる。
    やられた側の泣き寝入りは流石に頂けない。

    +131

    -3

  • 141. 匿名 2023/08/12(土) 14:25:04 

    中庭を囲む社宅に住んでいた時、その中庭で小学生の子ども二人と簡易打ち上げ花火をした父親がいた。
    シュルルルーパン! キュルルルーパン! と1時間以上。
    ベランダに火が入りそうだったし、子どもの歓声以上に父親のはしゃぐ声に殺意が湧いたわ。
    夫と同じ会社の家族だから文句言うの我慢したけど、あれは苦情言うべきだったと今は思う。

    +39

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/12(土) 14:25:12 

    >>121
    本当にやばい奇声児は公園から追い出されて家の前の道路で奇声あげてるんだよ
    道路族の子は毎日毎日何十分も同じ単語叫び続けてて狂気を感じた、そうおん発生器の母親はその横でママ友とすごいデカイ声で井戸端会議を楽しんでた。呼ばれて遊びにきたお友達はずーーーーーっと家のドアを全力で開け閉めしてたよ。親たちはスルーしてた

    +66

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/12(土) 14:25:29 

    >>124
    家の前の道路で花火みんなやってたよね。
    今出来るところないよね。
    公園もNGだし、家の前も勿論だめよね。

    +15

    -4

  • 144. 匿名 2023/08/12(土) 14:25:39 

    >>128
    騒音の基準って例えばどういう基準できてるの?たばこは歩きタバコはダメって決まりだけど。

    +1

    -9

  • 145. 匿名 2023/08/12(土) 14:26:32 

    >>1

    上3つと1番下を混ぜるのはおかしくないだろうか
    もっともだなという苦情は1番下だけ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/12(土) 14:27:02 

    >>129
    最近皆やたら厳しいよね。自分達が子供の頃外で走り回ったり色々やって遊んでたろうに。

    +12

    -29

  • 147. 匿名 2023/08/12(土) 14:27:21 

    >>140
    親と車の持ち主の目の前で子どもが車に傷つけても「うちの子がやったって証拠あるんですか?!」って親が食ってかかってくるよ。
    防犯カメラの映像とかなきゃやったもん勝ちだと本気で親も子も思ってる。

    +62

    -4

  • 148. 匿名 2023/08/12(土) 14:28:20 

    >>1
    親は日常的に聞いて耳が麻痺してるのかもしれないけど、赤の他人からすると子供の叫び声はマジで騒音

    +93

    -4

  • 149. 匿名 2023/08/12(土) 14:29:08 

    >>8
    まだ乳児だから怯えているが、奇声を発するような年齢の子って親の躾云々ではまだどうにもならない頭脳のような気がする

    それにある程度大きくなってからも騒ぎすぎてしまう子は発達に問題があるような気もする

    実際は躾ですぐどうにかなるものなんでしょうか

    +182

    -11

  • 150. 匿名 2023/08/12(土) 14:29:18 

    >>146

    自分が通ってきた人生してきたことを棚に上げて、
    自分が今どう思うかだけを優先させようとする人の声がでかくなったなーと思う

    +15

    -16

  • 151. 匿名 2023/08/12(土) 14:29:35 

    >>144
    日本社会で生きてたら知ってることを知らない人が親やってるから問題起こす子どもがいるだね。環境省ってきいたことある?その前に日本語わかる?

    +5

    -5

  • 152. 匿名 2023/08/12(土) 14:29:48 

    住宅街の道路族とかだとまた話は変わるけど、保育園とか公園の横に後から来てクレーム入れる人は謎だわ。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/12(土) 14:30:45 

    最低限の躾はしてほしい。
    前に住んでたお隣さんの子(高校生)は夜中に奇声あげたりウチの母にインターホン越しに「ババアw」と言ったり躾がなってない子で気味悪かった。

    +51

    -3

  • 154. 匿名 2023/08/12(土) 14:30:57 

    >>135
    いやいや。
    道路はだめ、マンションの中庭が駄目なのはわかるけど、公園も体育館ですらクレーム言われたら遊べる場所ないでしょ。

    +41

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/12(土) 14:31:00 

    >>147
    流石にそんな親見た事ないけど…。

    +2

    -18

  • 156. 匿名 2023/08/12(土) 14:32:01 

    人間って悲鳴とか叫び声に反応するよう本能にインプットされてる
    あと赤ん坊のギャン泣きも、お世話させるように人間にとって不快な音域が含まれている
    だから子供の声って、人間の本能的な部分で不快になるように出来てるんだよ・・・
    生理的にこれはもうどうしようもない。
    本来、生活区域と養育区域は音のボリュームを分けるものなのだけど(都内23区の閑静な住宅街で代々親族一同住んでるけど、公園や校庭、児童館では思いっきり大きな声を出してもいいけど、庭やよその人の家の前など家では、近隣に救急病院もあったし東京は24時間働いている人がいることもあり、周囲の迷惑になるから大きな声を出さないよう言われて育ったよ。庭や縁側で遊ぶ遊びはままごとや人形遊び、ボードゲームのみ。ゴム段や縄跳び、だるまさんが転んだのような歌ったり大きな声を出す遊びは、公園などに行くよう厳しく言われてきた。それは、ホテルや旅館の廊下、公共の場所、バスや電車の中でも同じで、声のボリュームを小さくするよう躾られてきたよ)

    +26

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/12(土) 14:32:19 

    >>113
    相続したからというのとうちも子供いるから。もう小学生はいないけど。あとは15年前に建て直して体育館の位置が変わってしまった。真横ではないけど。

    別に子供の合奏や運動会は気にならない。近所に気を使ってくれてるし、練習日のお知らせもある。ただ体育館を有料で地域の団体に放課後場所を貸してて、○鮮の団体が太鼓を使った民謡の練習をするのがうるさくて。わざわざ窓開けてやってるからさ。夜だから19時位だし。

    +13

    -6

  • 158. 匿名 2023/08/12(土) 14:32:30 

    >>102
    マンションの廊下なんて音抜けるとこが少なくて周囲コンクリートで固められてるんだからめちゃ音響くよね…

    +37

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/12(土) 14:32:50 

    >>151
    なんでそんなキレるの?w
    子供の遊び声は庭ではあげてはいけないとか基準できてる?

    +7

    -3

  • 160. 匿名 2023/08/12(土) 14:33:14 

    家の前の道路で小学生がキャーキャー騒ぐ。
    行き止まりの道路で住民の車ぐらいしか通らないからか友達も呼んでくる。
    声もだけど、自転車とかボールとかを道路に置きっぱなしになってることもあるからすっごく腹立つ。

    +51

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/12(土) 14:33:44 

    だから何もかも密集住宅の弊害なんだって。
    昔だって家の周りで長い時間駆けずり回ってぎゃーぎゃー遊んでると我慢の限界になったどっかの親父が「うるせー!」って怒ったもんだったよ。で、空き地や公園や神社なんかに行って遊び続行したり、チャリで見つけた遊び場に行ったりしてたんだよ。
    でも私が親になる頃には遊べるとこが「マンションの中庭」だもんね、めちゃくちゃ響くw
    どっちも気の毒だよ。

    +24

    -3

  • 162. 匿名 2023/08/12(土) 14:34:13 

    >>149
    どっちのタイプの超音波児もいると思う

    +44

    -5

  • 163. 匿名 2023/08/12(土) 14:35:42 

    保育士してたけど自分なら幼稚園・保育園・小学校のそばには住まないと決めてた。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/12(土) 14:35:43 

    近所の小学生が集団で遊ぶと本当にうるさい。
    中学生になれば外で遊ばなくなるからあと5年辛抱すれば静かになるな。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/12(土) 14:36:02 

    >>19
    後から公園が出来る場合もあるしな〜

    +62

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/12(土) 14:36:33 

    いきなり出す意味分からない奇声とか、ほんとに悪いが耳障りだし驚く。
    慣れない人間には不快だよ

    +44

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/12(土) 14:36:56 

    >>17
    あなたはどの世代ですか?
    もう子育て終わったおばさんでしたらおそらく自分の頃のこと忘れてるだけですよ

    +57

    -87

  • 168. 匿名 2023/08/12(土) 14:37:09 

    >>25
    その通り!!
    どこでも静かにしろじゃないし、
    どこでも騒いで良いわけじゃない。

    +75

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/12(土) 14:37:24 

    >>164
    うちの方は中学生になると駐車場にバスケのゴールが立つことも。このドリブルの音がかなり響く

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/12(土) 14:37:31 

    >>1
    子持ちもマナーも必要だけど何でもかんでもうるさいうるさい言う人はファミリータイプのマンション回避するか一軒家に住んだ方がいいんじゃない?

    +26

    -32

  • 171. 匿名 2023/08/12(土) 14:38:01 

    >>17
    未就学児3人の子育て世帯ですが、それ本当に思う事が多いです。子供がぶつかってきても謝らない人や、こっちから挨拶しないと挨拶しない人とか。

    +187

    -30

  • 172. 匿名 2023/08/12(土) 14:39:12 

    マンションの駐車場でボール遊びする馬鹿家族がいて困る
    奇声も出すし、とにかく騒音を出す
    張り紙貼ってもああいう事する奴はそんな程度でやめないから嫌過ぎ
    そもそもまともな知性がある家族なら駐車場でボール遊びや道路族にならない
    その家族がこして来てから子供の遊び問題が出たから、他のまともな子持ち家庭が可哀相

    +51

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/12(土) 14:39:54 

    >>25
    TPOってあるよね

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/12(土) 14:40:12 

    今近所の家がカーポート下でビニールプール持ち寄ってギチギチにプールおいて笑
    多分ママとも?四人くらい呼んで、みんな路駐してうちの周り大変なことなってる

    ギャーギャーうるさいし路駐、通報してやろうかな

    +58

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/12(土) 14:42:56 

    >>149
    どのタイミングで奇声を発するか分からないしね
    今から奇声を発しますなんて宣言するわけじゃないんだし親御さんも止めようがないよ
    今のところどの親御さんも宥めようとしてる人たちしか見たことがないからまあ公共の場にいればこんなこともあるよねとしか思ったことないな
    全ての事例で躾が有効かどうかなんてほんの数分外から見てるだけじゃ判断できないから個人的にはあまり軽はずみなことは言いたくないわ

    +68

    -3

  • 176. 匿名 2023/08/12(土) 14:43:36 

    >>98
    その為の公園なのに、公園で遊んだらうるさいって言われる世の中なんだよな。

    +15

    -3

  • 177. 匿名 2023/08/12(土) 14:44:07 

    >>87
    注意しただけで不審者情報よ

    +43

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/12(土) 14:45:07 

    >>9
    ボケずにノイローゼになるからってこと?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/12(土) 14:45:59 

    もっと高級で治安が良い所に住めば?
    騒音とかなくて快適よー。

    +1

    -13

  • 180. 匿名 2023/08/12(土) 14:46:31 

    >>3
    この手の苦情はジジババが多いらしいけど、ぶっちゃけ子供優先にして欲しい。働いている訳でも無い、今後何の役にも立たないんだったら、大人しくしてて欲しいわ。
    未来ある子供の方が何よりも大事。
    年寄りに気を使う必要無い。

    +75

    -82

  • 181. 匿名 2023/08/12(土) 14:46:41 

    >>1
    マンション1階の庭は共有部じゃないの?場所によっては使用料金取られるよね。

    +3

    -18

  • 182. 匿名 2023/08/12(土) 14:47:11 

    >>8
    うちの母ははじめてのおつかいとか見たがる基本子供大好きな人だけど、昨今の奇声だけは耐えられないって言ってる
    昔はこんなに奇声上げる子いなかったとも

    +107

    -37

  • 183. 匿名 2023/08/12(土) 14:47:37 

    戸建ても堂々と玄関前で遊んだりプールやるのやめてー! うるさいよ〜!

    +33

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/12(土) 14:49:03 

    >>181
    普通にベランダでたら庭があるマンションあるでしょ。共有じゃないよ

    +6

    -10

  • 185. 匿名 2023/08/12(土) 14:49:50 

    >>116
    今朝、この記事を新聞で読んでたんだけど、ドイツでは2011年に子供の声が騒音規制の対象外に法律で定められたと書いてあったよ
    ドイツの住宅事情がどうかは知らないけど、00年代に子供の騒音で訴訟が相次いでその対策に追われる反面、少子化対策も迫られて、結局子供に寛容にならないと将来的に国の未来が暗いからね
    狭い島国の日本だけの問題じゃないんだね

    +14

    -15

  • 186. 匿名 2023/08/12(土) 14:49:55 

    >>182
    忘れてるだけじゃない?
    昔も奇声発する子は一定数いたよ。
    今突然現れたなら大問題だよ。

    +72

    -31

  • 187. 匿名 2023/08/12(土) 14:51:00 

    >>177
    今じゃ挨拶しただけでも不審者扱いだよ(笑)
    家の前が通学路で、祖父が暇だから交通整理も兼ねて立ってたら生徒が先生に言ったんだろうね。先生がすっ飛んできた。事情説明したら納得してもらえたけど、過剰になりすぎだと思った

    +24

    -2

  • 188. 匿名 2023/08/12(土) 14:51:28 

    マンションだけじゃなく、一戸建ての住宅も隣と近いとうるさいよ。足音も、めちゃくちゃ響くしね。

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/12(土) 14:52:01 

    >>130
    素晴らしい
    そもそも遊ぶ時に大きな声出さなくても十分楽しいよね
    コロナもあるし、昔以上に住宅も密集してるしで、今の時代にあえてばかでかい声出すことを楽しいと覚えさせる感覚は必要ない

    +27

    -3

  • 190. 匿名 2023/08/12(土) 14:52:03 

    >>9
    過度なストレスは認知症の原因になるよ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/12(土) 14:52:51 

    >>186
    でも出生率は低下してるのに障害児の割合は増えてるんじゃなかった?

    +32

    -12

  • 192. 匿名 2023/08/12(土) 14:54:02 

    >>157
    学校の横に住んでるなら仕方ないよ

    +5

    -7

  • 193. 匿名 2023/08/12(土) 14:55:04 

    >>156
    そうそう
    子供の奇声や泣き声が不快じゃないという人は、緊急地震速報のあの音をずっと聞かされても平気と言ってるのと同じなんだよ
    生理的に不快な周波数でできてるからね

    +46

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/12(土) 14:56:00 

    >>84
    詭弁。
    ラジオで流れないことを根拠にするなんて、全然説得力がない。

    +41

    -23

  • 195. 匿名 2023/08/12(土) 14:56:16 

    >>191
    今はグレーでも未就学児から積極的に療育行かせるし、診断名付ける親も昔より多いと思う。
    昔は「個性」で放置されてるパターンも多かったよね。

    +26

    -3

  • 196. 匿名 2023/08/12(土) 14:57:02 

    >>191
    診断がしっかりつくようになったんでしょ

    +22

    -2

  • 197. 匿名 2023/08/12(土) 14:57:29 

    >>185
    ドイツに住んでいましたが、それは日本で意図的にゆがめられた報道です。
    子供の声が騒音規制の対象外、とされているのはあくまでも「保育園、幼稚園、小学校、公園、児童館」など子供の声が当たり前に聞こえる場所、のみです。
    そこに限定して子供の声が聞こえてしかるべき場所においては騒音としない、という法律であって、基本的にドイツは子供はおろか犬でさえ公共の場の躾に大変厳しい国です。
    大きな声でしゃべることは、大人は子供の目線に立って「何故君のプライベートなことを、他のみんなが聞きたくもないのに聞かなくてはならない?君の言葉で何故聞かせ続けなくてはならないのか説明しなさい」といって、説明できなければそれは合理的ではないこととされ、こっぴどく注意される。
    そういう社会。
    ドイツは夜や日曜午後など、静かにすべき時間帯に日曜大工の音や子供の声が聞こえると、マンション内であっても他のフロアから呼び鈴鳴らされて注意される。
    公共の場で走り回ったり大きな声出したら、周囲の大人が直接その場で注意する。

    ただし、それが幼稚園や保育園、公園など子供が大きな声を出すべき場所では「当たり前ののこと」として、法律でそこは対象外になった。

    日本の政治家が誤った都合のいい解釈をして一部だけ切り取って広めただけで、そもそも大前提で「公共の場では静かにすること」、それが出来た上での、然るべき場所では子供の声がしても当然、という決まり事、です。

    +90

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/12(土) 14:58:33 

    うちは新興住宅地に家を買ったよ
    周りも小さい子持ちばかりで皆うるさいからお互い様って感じ
    騒音気にせずのびのびと育児出来てありがたいよ

    +1

    -19

  • 199. 匿名 2023/08/12(土) 14:59:10 

    >>109
    場所によるかな。
    お値段お高めのレストランとかカフェは勘弁してくれって思っちゃうよね、こっちはその雰囲気にも金払ってんだよって。
    店側が線引きしてくれれば一番良いんだけど。

    ファミレスとかフードコートとかならギャン泣きしてようと全然気にならない。皆うるさいしそういう場所だと思ってるから。特にファミレスなんて子どもよりおばさん達のグループの方が凄いうるさかったりするし。

    言い聞かせられない年齢を子育て中の人はちゃんとその辺考慮して場所選ぶべき。数年間の我慢なんだから。

    +67

    -8

  • 200. 匿名 2023/08/12(土) 15:00:13 

    >>184
    共用部ですよ。
    家の中が専有部。マンションのベランダ部分も、土地建物売買契約書や固定資産税の詳細見ればわかるよ。そこは専有部分ではなく、共用部。
    間違えてる人多いけど、玄関の扉や窓もベランダも、マンションにおいては共有部であって専有部ではありません。

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/12(土) 15:00:40 

    赤ちゃんの泣き声や、子供の泣き声、はしゃぐ声が
    生理的にダメな人っているんですよね。
    ピアノの音や、犬の鳴き声は平気なんですが。

    +5

    -12

  • 202. 匿名 2023/08/12(土) 15:01:01 

    >>23
    騒ぐ場所にもよるかなー
    どこでも騒ぐなっていうのは大人のわがまま。
    公園は騒いでいいけどお店や電車騒がないとか場をわきまえる振る舞いを身につけさせればいいよ。

    +23

    -3

  • 203. 匿名 2023/08/12(土) 15:01:24 

    >>196

    高齢になって子供つくる親が増えたのも関係ありそう

    +16

    -5

  • 204. 匿名 2023/08/12(土) 15:01:56 

    >>201
    老人ばっかりの閑静な住宅街か、田舎へどうぞ。

    +4

    -13

  • 205. 匿名 2023/08/12(土) 15:02:27 

    >>182
    奇声発生率は昔より確実に増えてるよ。
    あれは睡眠時間(昔は8時だよ!全員集合でも歌ってた通り8時の番組が終わった時点で子供は歯を磨いて9時に就寝が普通だった)の欠如と、化合物添加物満載の食生活によって引き起こされている。

    +75

    -9

  • 206. 匿名 2023/08/12(土) 15:02:41 

    >>182
    年寄りの言う「昔はこんなことなかった」は、ただ忘れてるだけだったり思い込みだったりも多いから、何の参考にもならない。

    +29

    -30

  • 207. 匿名 2023/08/12(土) 15:03:08 

    声もそうだけどボールの音が本当にムカつく
    兄弟で道路遊びしてるのがいるけど、大声で話しててうるさいし、○ねって言ったり言葉遣いも汚い

    それに加えて世間の流行に合わせて色々な物を親が与えてるみたいでそれを道路で実践する
    サッカー、スケボー、バスケ
    サッカーは家の車や壁に当たる
    バスケはダムダムダムダム糞うるさい
    相撲体型の癖して身体動かしてる
    すぐそこの公園へ行け

    +43

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/12(土) 15:03:26 

    保育士の女性はモヤモヤしている。「好意的に受け止めてくれる方は何も言わない。うるさいという意見だけが採り上げられているのでは」

    えっ我慢してる人なんていっぱいいると思うけどそんな都合のいい捉えられ方されるの?

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/12(土) 15:03:43 

    >>204
    残念ながら都心部でも高齢者は多いですよ。
    っていうか都会で生まれ育ったことがない人が多すぎる。
    都会の住宅街の常識「よその家の前では大きな声を出さない」
    「24時間働いている人がいるから、うるさくするなら公園に」
    「道路は遊び場ではありません」
    どこの田舎から来たんだか

    +12

    -10

  • 210. 匿名 2023/08/12(土) 15:03:46 

    >>1
    うちは小学校の真ん前かつ近くに大きな公園がないことから放課後校庭解放しているから結構賑やかだけれど、うるさいとは思わないけれどな。子供の元気な声っていいなって思うよ。

    +13

    -10

  • 211. 匿名 2023/08/12(土) 15:04:28 

    >>206
    年寄り「昔は真夏でも朝と夜は涼しかった」←これはガチ

    +39

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/12(土) 15:04:32 

    >>133
    金切り声みたいな高音じゃなくて「ギャーーーーー!!!!!」ってすごい声の子もいない?
    あれも同じなのかな、、

    +57

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/12(土) 15:04:41 

    >>206
    東京都に来なけりゃいいのに、大学とか社会人で「上京」してきてしまう人が、都会の生活の仕方を親から全く学んでこないのに田舎の住み方をそのまま持ち込むから問題になる

    +13

    -6

  • 214. 匿名 2023/08/12(土) 15:04:57 

    >>69
    子どもが商品持ったまま鬼ごっこ始めたときは
    親の顔見たいと思ったわ
    そういう親に限ってなんでのんびり買い物してんのよ

    +137

    -3

  • 215. 匿名 2023/08/12(土) 15:05:16 

    >>8
    泣き声とかは仕方ないと思うけど、わざと劈くような声上げて自分の声が響くのを楽しんでる子を見ると流石にやめてくれって思う。。

    +166

    -2

  • 216. 匿名 2023/08/12(土) 15:05:40 

    >>209
    いや、道路は遊び場ではないってその通りじゃない?車もくるし、道沿いの家にとっては普通に迷惑だよ。

    +32

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/12(土) 15:06:01 

    >>39
    あれなんで親は注意しないんだろ
    気を逸らすとか場所を移動するとか真剣にだめとさとすなど色々あるだろうに、子供を意に介さずお喋り続けるのは愚策だと思う

    +64

    -5

  • 218. 匿名 2023/08/12(土) 15:06:08 

    昔は圧倒的多数で子連れが溢れかえってたから公園も学校も施設もうるさくて当たり前だったんだよね。

    今はただ少ないというだけでたった数人の騒ぐ声が目立って仕方ないんでしょ。

    たださあ、昔多数側だった人たちが今クレーム入れてる側になってるのって卑怯じゃない?って思う。自分達は散々許されてきたのに。許されるのも苦情言うのもいつも多数だから麻痺してない?なんでもかんでも思い通りにしようと調子に乗りすぎ。

    +12

    -15

  • 219. 匿名 2023/08/12(土) 15:06:52 

    >>32

    「道路ならともかく」ってあるから、道路で遊ぶのはダメって言ってると思うよ

    +41

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/12(土) 15:07:23 

    >>182
    確かに奇声張り上げる子はいなかった気がする。それなりに賑やかではあったけれど。これも叱らない育児が原因なのかな。

    +75

    -7

  • 221. 匿名 2023/08/12(土) 15:07:53 

    戸建てだけど、子どもの声にははっきり言って迷惑してる。長引きそうなら外出するか、出れない時は耳栓してるよ。マンションみたいに管理会社を通せないから苦情も出してないけど、親は子供の声が迷惑に思う人はいるって認識した方が良いよ。

    +43

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/12(土) 15:08:12 

    >>200
    でも専用使用権ついてるから

    +0

    -17

  • 223. 匿名 2023/08/12(土) 15:10:09 

    >>17

    子育て世代というか、全体的に非常識な人増えてる。
    子育て世帯も含めだけど、子育て世帯だけではないと思う。

    +245

    -5

  • 224. 匿名 2023/08/12(土) 15:10:22 

    >>8
    わかる!
    それをマンション共用部でやられると躾しろよ💢って思う。
    他人に迷惑かける場所では止めてほしい。

    +149

    -7

  • 225. 匿名 2023/08/12(土) 15:10:24 

    >>205
    土地が安くて治安悪い地域に住んでたけど、めちゃくちゃ奇声児多かったよ。平日の真夜中でも子ども走り回ったり奇声聞こえてきたりする騒音当たり前だった。年齢の割に小柄で顔つきも幼い子がすごく多かったよ。

    +50

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/12(土) 15:10:29 

    >>8
    わかる!
    それをマンション共用部でやられると躾しろよ💢って思う。
    他人に迷惑かける場所では止めてほしい。

    +55

    -6

  • 227. 匿名 2023/08/12(土) 15:11:14 

    >>133
    体感で増えてると感じるよ
    ダン!ダン!と足裏全部同時につけて走る子も買い物中に親のそばに居られない子もちょっとした事でキャーキャー叫ぶ子も
    奇声は昔は皆無ってくらい少数だったと思う
    今は近所でもお出掛け先でも見かける

    +65

    -2

  • 228. 匿名 2023/08/12(土) 15:11:36 

    >>8 私は子どもいないし、私自身もキィー!という奇声発したことないのですが、何か障害とかあるんですか?
    そばにいる親が止めさせないので何か事情あるのか気になっています。

    +172

    -13

  • 229. 匿名 2023/08/12(土) 15:12:26 

    前にガルちゃんで「子供がうるさくても周りに迷惑だと思って親がちゃんと注意してたら気にしない」と言ったら「何で周りに迷惑かけてると思わないといけないの?押し付けるな!」とブチ切れられたの思い出した

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/12(土) 15:12:37 

    >>209
    私は江戸っ子だし
    子供の頃は公園でも遊んだけど、道路でも近所の子達と多少遊んだよ。遊び終わったら原状回復しろって言われてたし、元に戻せない遊びはするなと言われた。騒ぐなは言われた記憶ない。

    +1

    -16

  • 231. 匿名 2023/08/12(土) 15:12:56 

    子供の声でも大人の声でも楽器の音でも選挙カーの音でも、●dB以上みたいに基準値を超えたら騒音じゃない?

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/12(土) 15:13:23 

    金属音みたいな金切り声出す子供はさすがに勘弁してほしい
    水遊びとかテンション上がった時に出すあの声

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/12(土) 15:13:50 

    >>205
    今は夜8時でも道路で遊んでたりショッピングセンターや居酒屋で子供見掛けるもんなあ

    +68

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/12(土) 15:13:53 

    >>186
    通常学級に通ってる健常児なのに、昔の小学校の仲良し学級の子が興奮して暴れ出した時みたいな奇声を通常時も笑顔で上げ続けてたりする子いるよ。
    しかも地域によってはその手の奇声児がスタンダードとか。

    +26

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/12(土) 15:14:41 

    >>99
    自分の実家の周りでは、幼稚園の送り迎えの母親が一番ひどかった。
    道路に車や自転車を雑に止めて井戸端会議される

    帰りの時間はそれにほっぽっらかした子供複数人が……
    うるさいだけじゃなく、飛び出すし危ないのよ

    +76

    -1

  • 236. 匿名 2023/08/12(土) 15:15:35 

    >>197
    だろうなって感じ。子持ち様は鬼の首とったみたいに、日本は子持ちに冷たい~!!って騒いでるけれど、ヨーロッパで日本みたいに公共の場で子供が好き勝手に騒いでるの、みたことないもの。日本以上に子持ちに甘い国って逆にないんじゃないかと思う。

    +76

    -3

  • 237. 匿名 2023/08/12(土) 15:15:35 

    ところで幼稚園とか公園の隣や近くに住んでて苦情を言ってる人に対しておかしい扱いしたり寛大になれと言ってる人で幼稚園とか公園の隣や近くに住んでる人ほとんど見た事ないし物件選ぶ時に幼稚園とか公園の隣や近くを避けてる人が多い様な気がする。
    そういう物件は家賃とか安くなりがちだから自分が率先して住めば苦情が消えるからいいのにそれをしないのはどうしてかな?
    結局自分も迷惑だと思うから避けるのだろうし実際当事者になったら文句言うと思う。
    隣と近くに住んでるのではうるささのレベルが全然違うしちょっと遊びに来たり通りかかるのと住んでるのではうるささ全然違う事がよく分かってない。
    最初に幼稚園とか公園があって後から文句言ってるのは疑問に思うけど、最初に住んでて後から出来たらそりゃあ困ると思うよ。
    是非寛大にと言ってる人は隣や近くに住めばいいと思うよ。
    保護者も公園や幼稚園が隣や近くにあった方が便利だろうからそうしたら。

    +3

    -4

  • 238. 匿名 2023/08/12(土) 15:16:02 

    >>69
    つい昨日スーパーでアホ親とアホガキがやらかしてたわ

    肉売り場の前をアホ兄弟が走り回ってたんだけど、バックヤードから店員さんが肉を乗せた台車を引いて売り場に並べに行こうとしてるところへ子供が突っ込んで来て大事に。周囲の人にもぶつかるし、ぶつかったアホガキも泣いてるし、通路横の商品もめちゃくちゃだしってもう惨劇状態。

    ここで不思議なのがアホ親は一切謝らないんだよね。台車にぶつかった他のお客はアホガキに声掛けや注意してるんだけど、そのアホ親は何故かそのお客と店員に不機嫌な態度してんの 呆れた。一歩間違えれば警察沙汰なのに、想像力が無いのか開き直ってた。

    偏見で悪いけど、個人的に元ヤン風の派手なお母さんは子供放ったらかしのイメージあるんだけど、実際目にするのは地味目のお母さんが多いと感じる。派手なお母さんはキツイ口調だけど、ちゃんと注意促してたりする。
    昨日のアホ親も地味で大人しそうな人だったけど、ほんと日本語喋れんのか?ってくらい一言も発せず憮然としてた。店長駆け付けてきて初めて「子供がしたことなんで」だけ言ってたわ。
    子供に注意を払えないのなら一緒に来るべきではない。あの状態で叱れないのならこの先もアホ子供はあのままだと思う。親が被害者意識高くて謝罪も出来ないタイプだと、学校の先生や周囲は大変だろと思う。

    +202

    -3

  • 239. 匿名 2023/08/12(土) 15:18:03 

    >>237
    住んでるけど、保育園は夜騒いだりはないし、別に気にしない

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/12(土) 15:18:04 

    >>133
    ああいう子って診断出てるの?以前住んでたアパートに、もう小学生なのにずっと奇声あげてる道路族の子がいて道路族親が似たような友達集めて、アパートの前の極小スペースで毎日毎日絶叫大会やらせてたから耐えかねて管理会社に電話してやめてもらうように言ったことあるけど、「子どもだから元気なのは当たり前!!」って逆ギレされたらしいよ。
    その奇声児は療育とか通ってる気配なかった。

    +54

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/12(土) 15:18:47 

    >>197
    もともとドイツのが子供に厳しいよね
    なんでドイツはーってなるのかわからん
    すごい子供に厳しくて騒音の素みたいな感じだったからわざわざ決まりが出来たのに

    +34

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/12(土) 15:19:36 

    >>240
    親が異常な奇声と元気の区別つかないようなのなら養育なんて行かないだろうし
    親が養育必要な人なんだろうな

    +37

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/12(土) 15:20:24 

    >>233
    品川住まいですが、夏休み前でも普通にベビーカー連れが0時近くに品川駅歩いてるし、23時近くに五反田の駅ビルの東急ストアで叫びながら子供複数名走り回ってたし、公園や道路は夏は暑いからと21時ごろ子連れが遊んでる
    塾などで遅く帰るにしても、外で遊ぶ時間ではないことぐらい親が教えるべきなのに、率先してやってるんだよね

    +44

    -1

  • 244. 匿名 2023/08/12(土) 15:20:42 

    >>1
    いい先生だなーって思う保育士の友人、キーキー声はうるさいって断言してたな。そういえば。カラオケボックスで一週間分の奇声欲満たせたら色んな人にとって平和。

    +34

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/12(土) 15:21:03 

    >>236
    出羽守の持ち込み情報は基本いいとこの切り取り
    日本をダメと言いたいだけ

    +10

    -2

  • 246. 匿名 2023/08/12(土) 15:21:05 

    >>17
    前に子育て応援マンションに住んでたけど、自分ファーストな親が多すぎて更新せず引越したわ。
    共用通路を子を乗せて自転車で走る親、エントランスのガラス扉をサッカーのゴールに見立ててサッカーする親子、夜になっても中庭で叫んで遊ぶ親子、玄関の外に大人用自転車を置くこと禁止なのに置く、ベランダタバコなど、管理会社から注意文書配布されてるのにガン無視の人が多すぎた。もちろんきちんと守ってる人も多いけど、口コミに「自分勝手な人が多い」「子育て応援というよりは子供野放し応援マンション」と書かれてた😔

    +172

    -5

  • 247. 匿名 2023/08/12(土) 15:21:06 

    >>133
    治安が悪い地区だからじゃない?ガルでよくそういうの聞くけど、スーパー、ファミレス、幼稚園でそんな子あんまりいない

    +2

    -19

  • 248. 匿名 2023/08/12(土) 15:21:22 

    >>144
    騒音の規制法で用途地域毎に騒音の規制基準値はあるよ。
    建設工事とか自動車騒音とか事業所が○デシベル越えたらダメってのが。例えば工業準工業地域と低層住宅地域?だっけ?細かいのは忘れたけど色々用途地域ごとに出して良い音の上限が違う。後は条例で拡声器の仕様を夜間禁止するとか。

    でも生活音については基本的に規制は出来ないはず。あくまでも法律上の話だけど。

    生活音だと迷惑防止条例とかに掛かってくる?
    でも子どもの声は規制対象には出来ないよね。
    法的にどうこうしたいなら精神的苦痛を民事で訴えるしかない。難しそうだけど。




    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/12(土) 15:21:42 

    >>1
    「悪ふざけやいたずらを地域の人々が注意することも必要」
    ↑これにモヤモヤ。
    地域の人頼みになるんじゃなくて、まず親が注意するべき。
    ほんと叱らない親増えたもんね。
    隣の親子も子供に嫌われたくないからか、マンション共用部で叫びながら走り回ってても、親は「ウフフ」って笑って全く注意しない😠

    +97

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/12(土) 15:22:57 

    普通に遊んでる声ならともかく金切り声で奇声発して走り回ってるのは何かしらの病気っぽい

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/12(土) 15:22:58 

    >>4
    苦情言われたことがある人は一旦、自宅前で子供達を自由に遊ばせてみれば良いと思う。

    家の中にいてもキャーキャー奇声が凄いし、ボール遊びをすればボールを弾む音も長い時間聞かされるとなかなかきつい。あと、自宅の車にガンガン、ボールを当てられても平気でいられるだろうか?

    それと同じことをよその家にもやっているんだよと。

    袋小路で長年子供の奇声に悩ませれているけど、騒音主宅は絶対自分の家の前ではそんな遊びさせないんだよね。遊びに行っておいでーと、なぜか道路渡って少し距離がある、我が家の前で遊ばせる。ボール当てても知らん顔だし、本当に腹立つ。

    +286

    -5

  • 252. 匿名 2023/08/12(土) 15:22:58 

    >>230
    都区内のスクールゾーン設定もある住宅街で御用聞きが多く来ていた住宅地だけど、親御さんとか近所の住民の質なのかもね
    24時間働いている人がいるから、働いてくれている人のおかげで今あなたは便利な生活が出来ているのよ、ときちんと教えてくれる人が周囲にいなかったのは残念なことだね
    働く人・自分の生活を回してくれている大人に対して感謝の心をはぐくんで来れなかったことは、教育の機会の損失だと思う

    +9

    -3

  • 253. 匿名 2023/08/12(土) 15:24:02 

    >>220
    超音波出すのが楽しい幼児期にちゃんと躾しないのも問題ありそう。出すたびに根気強くダメよと言い聞かせてると成長とともにやらなくなるけど、人の迷惑になるような場所でもご機嫌で超音波出してる我が子をニコニコしながらみてる親とかいるよね。
    体と脳の快感のために何歳になっても超音波出し続けてるのもあると思う。

    +60

    -3

  • 254. 匿名 2023/08/12(土) 15:24:02 

    >>234
    そうそうそれ

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/12(土) 15:24:10 

    >>151
    いや、法的な事までは知らない人の方が多いんじゃない?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/12(土) 15:24:19 

    >>197
    そんな厳しいドイツでさえ公園はいいなら、公園であそんでてうるさいとか言う日本やばすぎじゃんw

    +12

    -8

  • 257. 匿名 2023/08/12(土) 15:26:19 

    >>133
    子なしアラフィフだけど増えてると思う。
    個人的には砂糖の取りすぎかな?って思うんだよね。シュガーハイ。
    ケーキとかソフトクリームとか割りと頻繁に食べている子が多いのかな?って思う。菓子パンを朝ごはんにする親もいるって言うし。

    +48

    -6

  • 258. 匿名 2023/08/12(土) 15:26:46 

    >>212
    アッアッアッアッアーーーーーーーーー!ヴォオオオオオオオ!オッッッッッッ!!!ギィエ!ギィエ!ギィエ!ギィエエエエエエエエエエエエエエエ!!!みたいな奇声を笑顔で何時間もあげてる子もいたよ。親はやめなさいとも言わない。

    +51

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/12(土) 15:27:29 

    >>252
    なんだか今どきな窮屈さだね。大変だったんだねー
    私は谷根千なんだけどもう少しおおらかな町だし、悪いことしたらその場で怒鳴ってもらえたよ。感謝感謝。

    +4

    -3

  • 260. 匿名 2023/08/12(土) 15:27:44 

    >>133
    奇声出す子と全く出さない子がいるよね。
    うちの子の仲良しグループ4〜5人のうち1人だけしょっちゅう奇声出す子がいて、周りも慣れたとはいえ耳を塞ぐこともある。見てると10秒に1回の割合で叫んでる。

    +59

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/12(土) 15:29:19 

    >>197
    ドイツは赤ちゃんの泣き声すらダメ(特に日曜日)とか読んだことある。そりゃ「この条件であれば音を出してもいいですよ」とわざわざ法律作る必要あるよねと納得した。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/12(土) 15:29:31 

    >>256
    日本人はじめ中国人韓国人は耳をつんざく悲鳴・奇声が激しすぎるんだよ・・・
    大声出したり叫んだりしても、あの頭のてっぺんから脳天つんざく悲鳴は、世界中の子供を機内で見てきたけど日本中国韓国がほとんど

    +13

    -4

  • 263. 匿名 2023/08/12(土) 15:31:55 

    >>256
    違う、違う。ドイツはほっといたら厳しすぎて子育てできないから法律つくって対応してる。日本とは違う。
    LGBT問題とかと同じだよ、LGBT差別がゴリゴリな国は法律作ってLGBT守らないといけないけど、LGBTに比較的寛容な日本はそこまでしなくてもなんとかなってるみたいなのの騒音版。

    +25

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/12(土) 15:33:26 

    >>222
    共用部でのマナーというのは、これもう人間的なお育ちの問題だからね
    共用部で大声出す=迷惑行為
    管理規約で禁止事項に書かれているマンション多いと思うけど
    他の住民の生活を脅かす迷惑行為は禁止、と

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/12(土) 15:34:27 

    周りの人「子供は騒ぐのが仕事」←わかる
    子供の親「子供は騒ぐのが仕事」←クソ

    +35

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/12(土) 15:34:30 

    >>242
    たしかに親本人も普通じゃなかった

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/12(土) 15:35:33 

    >>133
    そういう子も一定数いるのだろうけど、へんな言い方だけど悪ふざけみたいなやからみたいなノリでギャーギャーゲラゲラ笑ってたりする子たちもたまにいる。周りのことなんか一切気にかけずやりたい放題みたいな。

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/12(土) 15:37:16 

    >>247
    あなたが行くタイミングにたまたま幼児がいないんじゃない?それか奇声に対して無反応か。気にならない人は気にしないから騒いでても気付かないだけだと思う

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/12(土) 15:39:52 

    金切り声をあげる
    店の中で走り回る
    道路で遊ぶ

    これは比較的子供好きの自分でもムリ

    +37

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/12(土) 15:42:26 

    >>251
    ゆうても道路遊びって小学校低学年までじゃん、そんなに周り見えてないよ。その場で注意してあげなよ。

    +3

    -81

  • 271. 匿名 2023/08/12(土) 15:43:32 

    マンションの駐車場でキャッチボールやサッカーの練習してる親子何考えてんの?
    プラスチックのだけどボール使ってバッテッング練習までしてる時もあるし
    車に当てないよう気をつければ大丈夫と思ってるんだろうけどそもそも駐車場は遊ぶ場所じゃない

    +29

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/12(土) 15:47:24 

    >>263
    あなたの言ってる例えでいうとLGBTの法律で温泉もトランス女も入っていいって決まったけど、さすがにそれは厳しすぎるからトランス女もダメってなったみたいなもんでしょ?そんなの当たり前なのに、トランス女も入っていいよっていってる一部の日本人はおかしいねって言ってるんだよ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/12(土) 15:47:25 

    >>253
    騒音親の言い訳「子供のすることですから・・・」「まだ言ってもわからないので・・・」

    日本以外では子供は「1人の未熟な大人」扱いなので、未熟故に教育や躾が必要とされ、大人と同じことが出来ないのであれば連れて行かない・連れ出さない、強制的に帰るなどかなり厳しくしてる
    また犬なども同様で、産まれてすぐにダメなものはダメと一貫して言い聞かせ、躾をすることで覚えこませる。物心つく前からダメなものをダメと教えないと、後から言っても「前はよかったじゃん!なんで今ダメなの???」と混乱が生じ、信頼関係が築けず言うことを聞かなくなる
    犬も子供も同じで、最初が肝心。一貫して同じことを根気よく言い続けないと、子供だましはNG

    あと声のボリューム調節は外出するなら大事で、お受験教室通うような子供は「乗り物ではアリさんの声でね」と教わってる

    +73

    -5

  • 274. 匿名 2023/08/12(土) 15:49:18 

    >>17
    子供を理由にすれば何でも許されると思ってる

    +166

    -11

  • 275. 匿名 2023/08/12(土) 15:49:25 

    >>261
    赤ちゃんに泣くなといってもさすがに無理だと思うんだけれど、泣いたらどうしてるんだろう?赤ちゃん産んだら防音完備にしろってこと?

    +0

    -3

  • 276. 匿名 2023/08/12(土) 15:53:58 

    >>275
    窓を閉める、開けない、外に出さない

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/12(土) 15:55:20 

    >>4
    別にいいと思う。
    ほんと子供は国の宝なんだから、クレーマー許せないよ!




    だから「いいじゃない子供の声くらい」とかいうやつの近くに公園をたてればええやん

    +10

    -67

  • 278. 匿名 2023/08/12(土) 15:56:09 

    >>218
    そりゃ学校や公園や児童館みたいな子供向けの施設はね
    今はショッピングモールだろうがホテルのラウンジだろうがコンサートホールやら美術館だろうが奇声だらけだし

    +11

    -6

  • 279. 匿名 2023/08/12(土) 15:56:31 

    >>197
    外国の制度や風習は何故か一部を切り取ることが多いですよね。きちんと背景や利点、問題点を伝えてほしい。

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/12(土) 15:57:00 

    >>1
    隣人の子供がめちゃくちゃうるさいんだけど、子供だししょうがないと思って苦情は言わない
    けど、一緒になって騒いでる母親は本気で腹立つ

    すごい甲高い声で笑うし、犬の鳴き声に合わせて「わおーん!わおん!」とか言うからイライラしすぎて物に八つ当たりしてしまう
    よくないけど、「ババアのくせにキモい声出すな」とか思っちゃう

    最近はイヤホン付けて過ごしてるけど…マジきつい

    +85

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/12(土) 15:57:19 

    >>259
    今どきって・・・昭和の団塊ジュニア世代ですが
    酒屋さん、肉屋さん、魚屋さん、お米屋さん、豆腐屋さん、牛乳屋さん、八百屋さん、クリーニング屋さん、すべて御用聞きが来る土地柄、ご近所付き合いもあるし、よそのおうちの前で大きな声出さないなんて当たり前のことだけどね。

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/12(土) 15:57:36 

    私は年寄りのテレビの大音量の方が耐えられない。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/12(土) 15:57:53 

    >>278
    コンサートホールも美術館も良く行くけど、流石に奇声だらけはない。
    どんなところに行ってるの?

    +6

    -5

  • 284. 匿名 2023/08/12(土) 15:57:56 

    >>11
    この場合はわからないが、「提供公園」というケースがある
    大きなマンションを建てる許可をもらう代わりに、敷地内にマンション住民以外も利用できる公園を作って開放する制度

    +60

    -5

  • 285. 匿名 2023/08/12(土) 15:58:54 

    >>277
    国の宝どころか、子供手当は出るは医療費無償化だわ、そのせいで社会保険料はあがるわ
    そのくせ今の子供の夢はユーチューバーだったりまともに社会出て働いて納税して年金も収めてくれるとは限らないので、国の宝になるどころかニートや生ぽで税金食いつぶすだけの可能性も

    +62

    -5

  • 286. 匿名 2023/08/12(土) 16:00:23 

    マンションです。
    隣がベランダでプールしてるけど、子供のキャーキャー声はたいして気にならないかな。

    +1

    -22

  • 287. 匿名 2023/08/12(土) 16:02:15 

    >>285
    逆に言うけど、介護職、運転手、教師、看護士がまともな給料と待遇になってから同じこといってほしいわ

    +9

    -3

  • 288. 匿名 2023/08/12(土) 16:02:42 

    >>284
    それは公園だから別に早朝や夜間じゃなければ常識の範囲内なら気にならないよ。
    ただマンションの中庭で公園のようにキャーキャーあそんでる子供が多いから、それについてかいたよ

    +36

    -4

  • 289. 匿名 2023/08/12(土) 16:03:38 

    >>286
    マンションのベランダは共用部なのでプールのような水が周囲に飛散の可能性のあるものを出してはいけないはず・・・
    緊急時の避難経路にもなっているはずだけど

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/12(土) 16:09:20 

    >>281
    よそのおうちの前で遊ぶなんて私は言ってないけど。自宅前ね。年代が私の方が下だからかもしれないけど、下町でも御用聞きは酒屋さんくらいなものだったし、それにみんな受験があるから大きくなると遊ぶ暇なかったけどなー
    本当に都内?

    +0

    -14

  • 291. 匿名 2023/08/12(土) 16:10:46 

    丘の上の一軒家みたいな所へ引っ越してほしい、近所の騒音家族
    そういう場所なら遠慮なく子供達を騒がせられるし声が大きいだけで下手な歌も唄えるよ奥さん

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/12(土) 16:13:01 

    普通に騒音だと思うよ
    ただ学校は当たり前だと思うし公園も常識的なものなら気にしない
    マンションだの店の中だのは論外だわ、躾けろ

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/12(土) 16:13:25 

    幼児の奇声はまだ許容範囲だが
    小学生の奇声はほんとつらい
    声もすごく大きいし
    お友達も嫌じゃないのかなと思う
    子供同士でも表現の多くが奇声だったり
    耳横で大声ばかり出す子は嫌じゃないのかなと思いながら見てる
    出さない子の方が多いのですごくめだつ

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/12(土) 16:14:07 

    >>2
    こども時代なかったんか、

    +175

    -112

  • 295. 匿名 2023/08/12(土) 16:16:29 

    >>290
    いわゆる高級住宅街と呼ばれる地域です
    団塊ジュニア世代ですが、受験は幼稚園小学校で経験しました
    23区内でも下町ではないですが、下町ご出身の方でも同じ学校で同じような育ち方でしたよ
    親も祖父母も同居でしたが、池のある庭でも大きな声は出さないように言われてましたし、周囲の家に配慮するのは当然のことでは?
    自分ひとりで生きてるわけではないので。

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2023/08/12(土) 16:18:49 

    >>295
    高級住宅街でもよその家の前で遊ぶ子がいるんですねー

    +0

    -7

  • 297. 匿名 2023/08/12(土) 16:20:33 

    >>276
    騒音一家はどこも年中窓開けて暮らしてるのは
    どうしてなんだろう

    +35

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/12(土) 16:22:17 

    >>296
    いませんよ
    家の前でというより、そもそもスクールゾーンの枠の中はPTAの緑のおばさんがあちこちに立っていて、道路で遊ぼうとしようものならすぐさま注意されてましたから。
    道路は公園ではありません、って。

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/12(土) 16:22:59 

    >>276
    外に出さないw

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/12(土) 16:24:02 

    >>297
    なんなら違法に玄関に網戸を設置して、玄関まで開けっ放しにしてる

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/12(土) 16:25:07 

    子供好きだけど限度というものはあるよね
    昨日レストランで食事しようと思って列についたら
    前に並んでた幼稚園くらいの男の子が退屈なのか金切声で絶叫してて
    しばらく並んでたけど限界だったから列を抜けた
    あのレベルを隣で毎日やられたら確実に病むと思う

    +44

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/12(土) 16:25:21 

    >>299
    日本はベビーカーであちこち出回りすぎ
    昔はベビーカーは公共の交通機関に乗れなかったこともあり、子供を産んだら親は我慢する世の中だったけど、今の親は「ママになっても我慢しない!女を楽しむ!」みたいな風潮だからね

    +67

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/12(土) 16:25:59 

    >>11
    うちのマンションは車から降りてきた瞬間ギャーギャーバタバタドンドンして家に向かう。
    人の家があるの親がわかってないんだろうね

    +93

    -2

  • 304. 匿名 2023/08/12(土) 16:26:41 

    >>302
    本音でたー!wつまり今の母親むかつくってことねw

    +2

    -29

  • 305. 匿名 2023/08/12(土) 16:26:59 

    >>289
    そうそう共有だからダメなんですよね。
    でもやってる。。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/12(土) 16:27:15 

    >>298
    いないんかい!
    youは何しにこのトピへ?
    住民の質がーとマウントとるトピはここじゃないよ。

    +1

    -4

  • 307. 匿名 2023/08/12(土) 16:27:37 

    >>302
    日本はこれだから少子化なんだよ、将来の担い手に向かって~とか今まさに迷惑かけてる人達が言うからね、外面は日本人、中味は外国人

    +4

    -19

  • 308. 匿名 2023/08/12(土) 16:28:30 

    >>304
    むかつかないけど、我慢しなくなったことは事実でしょう?
    事実から目を背けたいの?
    都合が悪いから?

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/12(土) 16:29:53 

    >>307
    そうなんだよね
    結局自己正当化、自分のやりたいようにやるけど文句つけられたらあんたの年金ガーとか
    納税してくれるようなまともなお勤めをしてくれるかどうかすらわからないのに

    +21

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/12(土) 16:30:40 

    >>308
    詰め寄ってくるねw余裕なさすぎでしょ。充分むかついてそうw

    +1

    -19

  • 311. 匿名 2023/08/12(土) 16:30:49 

    昨日夜近所の遊歩道を歩いてたら
    8時くらいなのにこんなにあちこちから夕飯の匂いするんだな
    段々臭いがキツくなってきておかしいな
    と思っていたら
    遊歩道の終わりに近い家が駐車場でバーベキューしてた
    庭はなく駐車場でバーベキューしてる間は道路に路駐
    住民しか通らないような道だけど微妙だなと思ったし
    何より臭いがすごい
    100mくらい先まで臭ってて
    隣り近所の家は換気口から臭い入ってきたりするとキツイだろうなと思った

    +30

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/12(土) 16:31:01 

    >>251
    ちょうどSNSで、バスケの練習をがんばる学生!みたいな動画が流れてきたんだけど、住宅街で家の敷地内とはいえ塀や駐車場みたいなコンクリートに当ててダムダムしてるのね。それに対して近所迷惑では?っていうコメントもあったけど、大多数は夢に向かって頑張る学生にそんなコメント入れるなんて寂しい人生だ、とか妬みだ、とかの反論ばかりで、やってる側もしくはやられたことない人はもしかしてみんなこんな意識なのかと驚いたよ

    +142

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/12(土) 16:32:03 

    >>310
    あなたでしょ、詰め寄ってきてるのw
    鬼の首を取ったかのようで笑うわ

    我慢したくないのは事実なのでしょう?

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2023/08/12(土) 16:32:18 

    >>307
    少子化は日本だけの問題ではありませんが

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2023/08/12(土) 16:33:50 

    >>312
    家では筋トレとかボール使わないでできる練習やればいいだけなのにね

    +76

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/12(土) 16:33:54 

    >>313
    まだ聞くかwあなたが何歳か知らないけど、どのレベルが我慢してるかしてないかしらないし。そんな昔の日本知らないしw

    +0

    -19

  • 317. 匿名 2023/08/12(土) 16:34:40 

    >>314
    日本と中国とアジアの後進国は公共の場のマナーを親が教えることが出来ないのは事実なのですが
    なんなら親が公共の場のマナーを知らないという致命的欠陥が・・・

    +27

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/12(土) 16:35:26 

    >>316
    ベビーカーで出かけてることそのものなのだけど・・・
    文脈読めない人?
    本当に日本人?
    まともに国語も学んでこなかったとはお気の毒に・・・

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/12(土) 16:35:54 

    >>303
    一軒家育ちの私でも教わってたけどな
    あと一軒家でも意外と外に音が漏れてる問題も

    +36

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/12(土) 16:38:55 

    >>318
    ベビーカー乗せていいって今はなってるから行くんじゃんw昔の人がベビーカー乗せていいのに乗せて無かったなら昔の人は我慢強いねってなるけど、ダメならいかないとか当たり前じゃんw

    +0

    -20

  • 321. 匿名 2023/08/12(土) 16:39:10 

    ある近所の戸建ては、隣に子供園が出来て、1年位で引っ越ししてしまった
    境界には物凄く高い防音壁が建ててあったけど、圧迫感が凄くて…朝も早くから夜遅くまでだと流石にキツイかも

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/12(土) 16:39:29 

    >>33
    そう思う。
    ↓みたく、子供の多いマンションで苦情が来るほどって、お互い様なレベルを越えてるからだろうね

    +25

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/12(土) 16:40:57 

    >>236
    ヨーロッパ(と、一括りにはできないと思うけど)と比べると日本は子持ちに甘いし公共の場での子供に甘いのは確かにそうかなと思うけど、それで成立してきた社会で、近年になって子供の声が騒音だうるさい静かにしろと叩くだけては子持ちに冷たいとなるよそれは…
    公共の場で静かにするを徹底的にしつける文化背景もなくそういう風に厳しくしつけれてきてもいないのに自分は大人になっておいての苦情だから

    ものすごくしつけられた上での許された場所での規制無しの国と、音について寛大に共生してきた社会での子供施設への苦情に悩まされる国じゃ、比べるにも同じ土俵に立っていない感じがするよ

    +4

    -19

  • 324. 匿名 2023/08/12(土) 16:41:46 

    >>320
    ほんとうにほんとうに理解できないんだね

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/12(土) 16:42:36 

    >>323
    親になる覚悟というか、子供を産むことがどういうことか、ということがわからないんだよね
    日本は子供が子供を産んでる感じ

    +46

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/12(土) 16:45:23 

    >>294
    横だけど、子供時代でマンションの中でギャーギャー騒いでる子は注意されてたよ
    黙っておままごとしてればいいけど、叫んだり走り回るのはアウトでしょ

    +90

    -18

  • 327. 匿名 2023/08/12(土) 16:45:48 

    >>324
    昔はベビーカーは公共の交通機関に乗れなかったこともあり、子供を産んだら親は我慢する世の中だったけど←自分で書いてあるんじゃんwそりゃベビーカーで行ける範囲が広がりゃみんな行くでしょ。昔の人もそうだったら行ってたでしょ。それは今の人が我慢できない人が多くなったとかじゃなくて行ける範囲が広まったからでしょw

    +0

    -18

  • 328. 匿名 2023/08/12(土) 16:48:12 

    >>327
    都内出身じゃないことが丸わかり

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/12(土) 16:49:13 

    >>328
    唐突の都内w

    +0

    -6

  • 330. 匿名 2023/08/12(土) 16:52:59 

    >>8
    わかる…
    キャッキャッ、ワイワイみたいな感じなら全然気にならないんだけど、「キャアアアアア!!!!」「キイイイイイイイ!!!」っていう金切声だけは無理

    +210

    -2

  • 331. 匿名 2023/08/12(土) 16:56:48 

    >>1
    海外で電車内の後ろの席の子供が前の席をずーっと蹴ってて母親は注意しないので前の席の人が優しく注意したら母親が激怒
    私の息子に喋りかけるな子育てを知らないだろなどと逆ギレしてる動画を見たが、こういうのは本当に最悪だと思う
    けど赤ちゃんが泣いてる、幼児が癇癪とか躾でどうにもならないような事や誰もが通ってきた公園での遊びや学校や幼稚園の行事音にキレてる大人を見ると精神病や発達、またはろくな育ちではなかったんだろうと思うね
    確実にまともな大人ではない

    +38

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/12(土) 16:58:18 

    >>6
    戸建てでも迷惑かける人はかけるよ

    +148

    -2

  • 333. 匿名 2023/08/12(土) 17:00:08 

    >>19
    最近近所に保育園ができたよ
    うちは少し離れてるからいいけど保育園以外はもう何年も前からある家ばかりだからみんなちょっと嫌だっただろうなーと思う
    建てていいですか?みたいなのも勿論ないし

    +37

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/12(土) 17:02:50 

    >>332
    騒音はマンションであっても戸建てであっても周囲に配慮する必要がある
    小さな話し声ならまだしも、大声や叫び声は迷惑行為だよ

    +39

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/12(土) 17:03:57 

    >>326
    公園で遊ぶ、中庭で遊ぶ、自宅の庭で遊ぶことについての記事でマンションの部屋の中の話じゃなくない?

    +39

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/12(土) 17:04:01 

    >>39
    男児→無駄に大声で友達の名前をさけぶ、ケンジー!行くぞー!みたいなやつ
    女児→危険じゃないのに、興奮するときゃーきゃー!って叫ぶ

    +58

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/12(土) 17:04:02 

    いきなり音量MAXの甲高い奇声は心臓に悪いしイラッとするけど、おしゃべりしてるくらいなら煩いと思わない
    以前住んでたマンションのお向かいのマンションの1階が保育所になっていて、夏は庭でプールやってたりしてたけど奇声はなかったから楽しそうにワイワイやってるのを微笑ましく見てたよ
    時と場合と音量なのかな

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/12(土) 17:04:21 

    >>285
    飛行機に乗っても金も払ってないのにおもちゃとかもらえて、お菓子ばらまいたり、あるき回ってうるさくしたりギャン泣きしても親が注意もしなくて、お金払って乗ってる子持ちじゃない大人が我慢しなくちゃならなくて、なんか子どもに媚売る世の中になったなと思う。
    子どもファストとかやりだして増々子ども優遇になったら我慢できないし、何でもサービスしてもらうのが当たり前の大人になりそうだ。

    +40

    -4

  • 339. 匿名 2023/08/12(土) 17:04:31 

    生活騒音の場合、事件や事故のように重大性がないからといって通報を躊躇してしまうかもしれませんが、度を越えた騒音は不法行為ともなりますので緊急性のある、耐え切れない騒音が発生している場合は遠慮なく警察に通報を行いましょう(後述のとおり、緊急性のない相談などについては警視庁の相談ホットライン「#9110」などを活用するようにしましょう)。
    警察は騒音の通報を受けた場合、現場に向かい、騒音源(騒音を発生させている人)に注意を行ってくれます。刑事事件に発展していない場合、警察に音を止めさせる強制力はないものの、警察が来たという事実により、多くの人は音を出さないようになるため、高い即効性を望めます。また直接苦情を言うよりも、騒音主の反感を買うリスクが無いことも大きなメリットのひとつです。
    近隣騒音について警察に通報しても良いのか、通報は匿名でも良いのか? | 騒音調査・測定・解析のソーチョー
    近隣騒音について警察に通報しても良いのか、通報は匿名でも良いのか? | 騒音調査・測定・解析のソーチョーwww.skklab.com

    近隣騒音について警察に通報しても良いのか、通報は匿名でも良いのか?近隣騒音が発生していて、すぐに騒音の発生を止めさせたい場合であっても、直接発生源当事者に苦情を伝えることが危険な場合や不適切な場合は少なくありません。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/12(土) 17:04:35 

    >>54
    凄い分かる
    うちも隣が21時過ぎまで家の中で走ったりジャンプしてるのが響いてきて、めちゃくちゃイライラするよ。
    子供寝かしつけてやっとひと息出来る時間なのに、なぜ他人の子供の騒音聞かされなきゃならんのと思う。

    +62

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/12(土) 17:08:41 

    >>331
    母親が自分の育ちの悪さを公言してるね

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/12(土) 17:08:46 

    子供は元気でいいね〜。では済まされない。
    特にアパートやマンションだと、交流のない子供にそこまで寛容になれないし、ただの騒音。

    +24

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/12(土) 17:09:59 

    >>3
    こういうのは苦情にならない。自分も行く道だから

    +5

    -26

  • 344. 匿名 2023/08/12(土) 17:11:16 

    犬の散歩コースにしている近所の公園。
    いつも夜21時頃に行くんだけど、この時期は公園内で花火をしている親子連れが多い。
    あとは学生たちが集まって大きな音で音楽流していたり。
    草野球ができるグラウンドやランニングコースがあるわりと大きな公園だけど、夜になるとやっぱり話し声とかよく響いてるんだよね。
    公園の目の前には大きなファミリー向けマンションがあるんだけど、いつもうるさいだろうなぁと思いながら歩いてる。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/12(土) 17:15:25 

    わからんけど、今の大人は全員子供だった。
    正直今より昔の方が子供多かったしあちこちにいたから前の方がうるさかった思う(一輪車や、ゴム団など道路遊びも多かった。)

    だから、私はなんも思わない。
    放課後のいっときくはい騒いでいいんじゃない。
    夏休みなんて、あつくて誰も出てないし

    +1

    -19

  • 346. 匿名 2023/08/12(土) 17:15:47 

    戸建てだけど、裏の家の騒音に日々悩んで数年
    昨日から静かで安心して過ごせるし、昼寝もできる
    お盆で出かけてるのだろうか?
    なんせ、普通ことが幸せすぎて…

    +22

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/12(土) 17:15:58 

    >>54
    こどもだからというより、非常識なご家庭なだけだよね。
    夜若者がどんちゃん騒ぎしだしたり、酔っぱらって公園で大騒ぎしたり、夜に騒ぐのは何歳だろうと迷惑。

    日中のこどもの声だけに焦点あてて騒音だ!ってひとはなんか毒されてんなと思う。

    +29

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/12(土) 17:18:27 

    >>53
    子供は騒ぐのが当たり前だと思ってる親と、近隣住人に気を使える親とでも大分心象変わるよ

    障害持ってて大声出す子供がいるお隣さんのときは親が謝罪に来たりしてくれて全然気にならなかったけれど、
    新しく越してきた近所のバカ家族は両親祖父母子供全員総出で外で騒いでてもうどうしようもないもん

    +38

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/12(土) 17:19:33 

    >>339
    近くの交番に電話で相談したことある。
    限度を超えた子供の騒ぎ声。
    「個人的な都合で申し訳ないけど、夜勤してるのにうるさすぎて眠れない」と
    「子供が騒ぐ声ぐらいで注意しないといけませんか?」
    とかなんとか言われ、警察なんか当てにならんなと諦めたことあり。

    +9

    -2

  • 350. 匿名 2023/08/12(土) 17:20:59 

    >>349
    それはひどい・・・
    たまに警察官自身が騒音親だったりすることがある
    そういう時は警視庁(もしくは県警・道警)広聴課相談係へ

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/12(土) 17:21:00 

    >>270
    園児や低学年くらいなら微笑ましい位の気持ちでいられるけど、高学年、中学生もいて困っているんだ。子供のたまり場と化している。

    長期休みとかバスケのドリブルの音をずっと聞かされて気が狂いそうになるよ。

    注意しても一旦おさまるけどまた始まるし、ひとの家の壁や車にボールをぶつけるのでは無く、自分の家の壁や車にぶつければ良いと思う。

    親もヤンキー風で知らんぷりだし、その下に兄弟がいて永遠と続きそう…。

    +48

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/12(土) 17:21:51 

    自己中な親が増えててほんとつらい

    +36

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/12(土) 17:22:10 

    全然気にならないんだけどなあ、耳は他人さまより良い方だとおもってる。
    今はセミの声、虫の声もうるさいの?水が流れるような集合住宅の生活音すら五月蠅いんだろうな

    +0

    -17

  • 354. 匿名 2023/08/12(土) 17:22:24 

    >>345
    子供だったけど道路遊びは禁止されてたしやらなかったよ
    よそ様に迷惑かけてまでやらなくてはならない遊びってあるの?
    遊びは公園でも児童館でもできるけど、生活は自宅でしか出来ないからね?

    +30

    -2

  • 355. 匿名 2023/08/12(土) 17:23:13 

    >>353
    人間の声は生活「音」ではありません

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/12(土) 17:24:44 

    こういう苦情を文面だけで見ると、
    ほんの数分、一時のこと・・・みたいに思うんだろうけど、
    マンションの中庭で遊ぶとか、一年に一度の行事じゃないでしょ?
    雨降ってない日はほとんど・・・とかじゃないの?
    あとマンションの中庭付き1階なんかは、
    上からたばこの吸い殻落とされたりするって。

    子ども騒がせてる親ってたいてい、親のほうもけっこう
    行動がガサツな人多い。
    結局一家でうるさい場合、子どもの騒音で文句言うって
    パターンなんだよ。

    +47

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/12(土) 17:24:51 

    遊ぶ声も酷いけど、ボールをつく音やガーガー車は、家の中まで振動など伝わってきて酷い。

    なぜか他人の家の前で、夏休みだと朝8:00前から夜10時くらいまで。

    車の真横で遊ぶもんだから、車にボールが当たるのは当たり前。
    車の下にボールが入ったら、棒でガンガンやって取ってるし。

    カーポートにも倉庫にも登ってるし、庭に入って芽を踏み潰していくし、枝も折れてる。

    家にいても窓も開けられないし、テレビも声が聞こえないほどなんだよね。
    まるで公園の中で暮らしてかのよう。

    注意しても、逆ギレする親ばかりだし。
    子供も親がそうだからイキって、こちらの悪口を言い始める始末

    朝日新聞、記事にするまでは良いけど、もっと何がそんなに苦しむ理由なのかを知って声を拾ってほしい。騒音も酷いけど、それだけじゃないんだよ。

    誰かが稼いで買ったものを、ぞんざいに扱って平気。壊して平気。謝罪しないでも良いっていうのではない。

    +33

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/12(土) 17:24:57 

    >>347
    夜に騒ぐ大人は怖いから黙認してるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/12(土) 17:25:03 

    >>354
    ごめん。あくまで私が子供の時に自分が暮らした地域の話であり
    今の子供への気持ちも私の主観だからそんなに怒らないでください。自分の書き方が悪かったです。

    今は公園がボール遊び禁止だったり
    ちょっと怖い遊具(卵ブランコ、四角ブランコの類など)もないし退屈なんだろうなとは個人的に思います。空き地もないですし。

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/12(土) 17:25:30 

    >>2
    同意。
    「子どもの声なら騒音ではない」という意見は変だと思う。
    誰の声でも音は音だし、うるさいもんはうるさい。
    子ども相手に容赦する理由があるのは分かるけど、「騒音ではない」は無理あるわ。

    +241

    -71

  • 361. 匿名 2023/08/12(土) 17:29:23 

    >>358
    笑うww
    言いやすい弱いとこにストレスぶつけてるだけってことじゃんww

    +3

    -6

  • 362. 匿名 2023/08/12(土) 17:33:00 

    騒音。

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/12(土) 17:33:55 

    >>357
    それは「こどもの声は騒音か」の問題じゃなくて「公園でない住宅街(道路族)で遊ばせるのは問題か」です。
    もちろん道路族は問題だけどさ。
    ごっちゃにしちゃダメなんだけど、ごっちゃになってるよね。

    +10

    -3

  • 364. 匿名 2023/08/12(土) 17:35:40 

    小学生の子どもたちは最近、友人宅の駐車場や庭に集まり、家からかすかに届くWi―Fiにゲームを接続して遊んでいる。家の敷地内だから安心だし、友達と約束しなくても「出入り自由」でみんなで遊べるからだ。


    元記事の最初のお母さんに関してはあたおかだと思う。
    勝手に出入りされている同級生の親も内心困っていると思う。

    +16

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/12(土) 17:36:38 

    >>6

    間取りが2LDKの場合はカップル、夫婦のみ、老人のケースが多いから気にしたくないなら3LDKとか確実なファミリー間取りじゃないと確かに苦情に発展しやすい環境ではあると思います。

    +97

    -5

  • 366. 匿名 2023/08/12(土) 17:39:52 

    >>14

    これは本当にそう思う
    子育て中な人は子供が騒ぐのは生活音とか仕方ないというけど、老人が騒ぎまくってたらそれは仕方ない騒音じゃないと思えるのかと思います。

    一時的な事は仕方ないけど、それを仕方ない当たり前だと放置したら騒音でしかない

    +35

    -3

  • 367. 匿名 2023/08/12(土) 17:41:38 

    >>359
    そりゃゲームやYouTubeとかに依存する子増えるよね。

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/12(土) 17:41:58 

    昔の子供の方がうるさかったよ
    スーパー行けば寝そべって泣いてる子供よく見かけてたけど今は見た事がない
    今と比べたら育ちの悪い人たちがよく色々言えるよなぁって感じ
    園児のときから野放しにされてた家庭多かったでしょ(笑)

    +2

    -19

  • 369. 匿名 2023/08/12(土) 17:42:28 

    >>251
    うちは私が子供の時から前の家の子はずっと家の前で遊んでた。もちろんうちの祖父母は注意せず、その子たちは大人になって遊ばなくなって次は私が敷地内で家を建てて子供を庭で遊ばせてる。高学年になり声は大きくなるけど注意されたことない。
    以前前に違う家族が引っ越してきてうちの庭にボールが入るからその度にチャイムならされるから赤ちゃんいるからもう勝手に取っていいよって言ったし、さすがにそのままうちの庭でかくれんぼし出した時は注意したけど、それ以外はうるさくてもなにも言わない。
    みんなそうやって成長するのわかっているからだと思う。

    +2

    -45

  • 370. 匿名 2023/08/12(土) 17:45:52 

    迷惑親の逆ギレ

    子供のいないお宅に対して
    → 「こっちは子供がいるんだから、
    そっちが我慢すればいいでしょっ!」


    子供のいるお宅に対して
    → 「そっちだって子供がいるなら
    お互いサマでしょっ!」

    どちらにしても逆ギレして開き直る

    +33

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/12(土) 17:46:29 

    >>367

    仕方なく公園でみんなでゲームしてれば今時の子はといわれ可哀想だなぁって思います。
    引っ越す前に住んでた地域は、田舎だったので
    ひろい公園が多くて子供たちものびのびしてたけど
    今住んでる場所は、私の地元ですが遊具は撤去されて、小さな滑り台と、ブランコばかりです。
    一箇所、古い遊具がたくさん残る公園がありますが
    市外からも来るくらい人気で、小さな子がたくさんいて、小学生たちが遠慮するか、遠慮しないと
    睨まれたり、叱られたりしてます。
    大変だなぁって思いながら見ています。

    +5

    -6

  • 372. 匿名 2023/08/12(土) 17:48:47 

    せめて窓を閉めたり他人の家の前で遊ばせないようにしたり、多少なり配慮してくれればいい
    それすらせず、ましてこちらに嫌味を言ってきたりすると本気でイラっとする
    でも平気でこういうことをしてくる人が不寛容だとか子供に優しくないとか声高に言ってるんだろうな

    +38

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/12(土) 17:53:43 

    >>372
    寛容であることを押し付けて来るやつほどマナーとか躾がおかしい

    +23

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/12(土) 17:54:18 

    労咳どもがさわいでるだけ、こいつらを減らすしかない

    +0

    -8

  • 375. 匿名 2023/08/12(土) 17:54:29 

    >>368
    これ必ず言う人がいるね
    今も少なくともいるよ
    一番の違いはしかられないこと
    他人の大人や店員は苦い顔して見てるしかない
    やりたい放題やってるのは今

    +18

    -1

  • 376. 匿名 2023/08/12(土) 17:55:03 

    >>360
    騒音なのに子供だからセーフにしたがるのおかしいよね
    うるさいものはうるさいから、音源じゃなくて音の大きさと場所、時間帯でトータルに判断して欲しい

    +93

    -16

  • 377. 匿名 2023/08/12(土) 17:57:09 

    >>18
    どうせまた特別扱いとかいうくせにw

    +5

    -12

  • 378. 匿名 2023/08/12(土) 17:57:37 

    >>263
    マジでそれ
    ゴリゴリに厳しいから法律で黙らせないと無理

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/12(土) 17:58:00 

    >>238
    ヤンキー風の親もひどいよ。自分の親とか兄弟とか大勢できてる。大人の数も多いけど子ども放置

    +74

    -3

  • 380. 匿名 2023/08/12(土) 18:04:56 

    >>375
    叱りはしないけど陰湿なことや悪質なことはしてるよね?
    抱っこ紐を外したり、ベビーカー蹴ったり、うるさいからと知らない子供を殴ったか蹴っただかのニュースもあったな
    まず叱られないって言うけど昔ほど叱られるような度を超してる子供がいないだけでは?
    ろくでもない大人がちょっとした事でイライラして子供をストレスのはけ口にしてるように見える

    +1

    -17

  • 381. 匿名 2023/08/12(土) 18:09:12 

    >>256
    日本では子供の騒音で裁判までしないでしょ
    ドイツではやったんだよ
    それほど厳しいの

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/12(土) 18:12:23 

    >>375
    すぐネットに晒されるのにやりたい放題ってw
    非行走ってる人数もかなりいて落ちこぼれだらけだったの忘れたの?

    +2

    -7

  • 383. 匿名 2023/08/12(土) 18:12:29 

    >>353
    騒音問題って個人差あるのよね。
    同じ部屋に住んでる家族でも凄く気になる人と全然平気な人が居る。メンタル的な部分も関係してるし。

    お隣さんから、いつもバイクのエンジン煩くてご免なさいって言われたから、いや、聞こえた事無いですよって答えたんだけど、夫にその話したら、いや毎朝響いてるだろって言われた。
    ホントに聞こえてなかったんだけど...
    気にならないから脳が認識してないのかなって。

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/12(土) 18:16:49 

    >>367
    それさw
    子供も好きでやってるんだと思うよ
    絶対「仕方なく」ではないよ
    前も「子供がゲームばっかりやって」と言われてた世代いるけど
    やりたくてやってたってよ

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/12(土) 18:18:22 

    今の子供は不幸だあああ叫んでる親はまずツイッター(エックス)止めたほうがいい
    影響されすぎ

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/12(土) 18:18:39 

    >>37
    昼遊びたいけど、暑すぎてムリ。

    +48

    -3

  • 387. 匿名 2023/08/12(土) 18:20:27 

    >>103
    大体のところは学校や公園が先にあるよね

    後から引っ越してきた人のほうが多そうだけど勝手だな

    +55

    -5

  • 388. 匿名 2023/08/12(土) 18:21:41 

    >>149
    親がその奇声に慣れてしまってなんとも思ってない人いそう

    +55

    -11

  • 389. 匿名 2023/08/12(土) 18:23:57 

    >>1
    とにかく、家以外では静かにさせろ

    +19

    -5

  • 390. 匿名 2023/08/12(土) 18:24:12 

    >>26

    わかる!

    先日新幹線乗った時に、他にも結構席空いてるのにわざわざ私の後ろに座った時は嫌な予感しかしなかった

    席は蹴られるし、ずーっと話したり歌ったりで煩かったです

    +132

    -4

  • 391. 匿名 2023/08/12(土) 18:28:10 

    >>323
    昔はもう少し公共の場で静かにするように言われていたよ。その代わり、公園とかで騒ぐのは大目に見られていた感じ。今は公共の場で騒いでいる子を他人は叱れないし、子育てしているのは私なんだからよその人間は口をはさむなって言っている親は叱らない育児とかで叱らないし、野放し状態。

    +31

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/12(土) 18:30:51 

    >>199
    横です。
    これって、コメ主さんみたいに居合わせたお客さん側が言うなら分かるけど、Twitterとかで話題になるのは親側が言うから問題になるんだよね。
    『子どもは泣くのが仕事!イヤならファミレスにくるな!』みたいな。
    あくまでも食事する場であって、皆平等に楽しく食事する権利はある訳だしさ。
    ファミレスだろうと、回転寿司だろうと、親が開き直ってはいけないよね。

    +57

    -2

  • 393. 匿名 2023/08/12(土) 18:31:13 

    >>26
    私も飛行機乗ったときに、前の席が二人の子連れでハズレたなって思ったら、飛行機飛んでいる間中爆睡していてめちゃくちゃ静かだった。逆に電車に乗ったときに、前の席の子供がおもらしして、おしっこが後ろの席の私のところまで流れてきたんだけれど、親は謝りもせずにしらんぷり。

    +69

    -5

  • 394. 匿名 2023/08/12(土) 18:31:27 

    >>390
    今の若い人と子供、電車の中で足組む人多いんだよね
    子供なんか前の座席に足の裏くっつけてフットプレス状態でぎゅーーーーっと押してくる
    なんか後ろからゴインゴインくるなと思って
    「すみません、マッサージチェアみたいになってるんですけど」って言ったことある

    +51

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/12(土) 18:32:37 

    >>392
    というか、ファミレスだから好きなように騒がせていいってわけじゃないと思う。あくまでマナーを守る姿勢は大事。それが完璧に出来ていなくても少々なら大目にみてくれるってだけだと思う。

    +43

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/12(土) 18:36:32 

    >>384
    そりゃ好きでやってるでしょ。でも昔ならゲームばかりやってないで外で遊べって言われて、そこら辺で遊んでたりしたけど、今は遊ぶところないし、親も迷惑かけるから庭で遊ばせたりでしないし、家にいてゲームや動画見せるしかなくなる。

    +3

    -11

  • 397. 匿名 2023/08/12(土) 18:37:24 

    ファミリーレストランって、ファミリーでも入れますよ、お子様でも入れますよっていうだけで
    「レストラン」なので、そもそも食事のマナーを守らなくていいっていうわけではない
    なんか勘違いしてる親が多すぎる

    +28

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/12(土) 18:44:29 

    ガルって昔の人だらけだからか昔を美化してる人多っ

    +4

    -12

  • 399. 匿名 2023/08/12(土) 18:44:56 

    >>6
    防音しっかりしてるマンションなら子持ちでも大丈夫だけどな。うちのマンション子育て世代だらけ。

    +4

    -29

  • 400. 匿名 2023/08/12(土) 18:46:10 

    >>392
    客側の立場でコメントしたけど。
    歩き回ってる幼児を放置したり危ない事は止めて欲しいけどさ、どうしたって泣き止まない赤ちゃんも居るし、多少奇声あげたってさほど私は気にならないって事です、そもそも周りも騒々しいし。

    親が開き直って放置はちょっとなと思うけどね。

    +10

    -7

  • 401. 匿名 2023/08/12(土) 18:46:31 

    子どもの遊ぶ声よりも、マンションのエントランスで若い人の方を見ながらひそひそ話をしている老人の方が不快
    ひそひそしていると思っているんだろうけど、耳が遠いのか声が大きくて悪口ダダ漏れだし

    +10

    -13

  • 402. 匿名 2023/08/12(土) 18:50:59 

    >>398
    いや今ヒドイからこういうニュースが出るわけで・・・

    +9

    -2

  • 403. 匿名 2023/08/12(土) 18:54:03 

    >>399
    そういう家に限って窓全開放だったりするんだよ・・・
    それに振動は壁を伝ってくるので音は万が一防げてもそれに伴うドタバタ(特に走り回ったり飛び降りたりボール遊びだったり)被害がすごい

    +46

    -2

  • 404. 匿名 2023/08/12(土) 18:57:22 

    >>37
    そこまでして遊ばないとダメなの?なんで?

    +33

    -25

  • 405. 匿名 2023/08/12(土) 18:57:48 

    >>3
    今とある学校に通ってるけどおばさんがずーーーーーーっと話してる。
    自習時間も休み時間もなんなら授業時間も話してる。
    大きな声で話さないという張り紙があったり、一回注意されてたけど全然直らない。。

    +42

    -4

  • 406. 匿名 2023/08/12(土) 19:01:45 

    >>405
    話相手がいるの?相手なしで喋ってるの?

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/12(土) 19:02:59 

    >>49
    そう思える親が増えたらいいのにね。
    せめて泣いたら窓は閉めてほしい…。

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/12(土) 19:06:42 

    >>396
    選べば遊ぶところあるよ
    なんでそんなに被害者意識たっぷりで決めつけてるんだろう
    実際に子供が「遊ぶところがないから僕ゲームしまーす」そう言ってるの?
    ゲームしたいから他責にしてるとは考えたことない?

    +8

    -2

  • 409. 匿名 2023/08/12(土) 19:09:29 

    >>8
    うちのマンションの中庭と駐車場がまさにこれだった。
    何人もの子供達の奇声と井戸端会議してるその親達。
    毎日毎日うるさすぎて仕方なく車で外出してた。

    +75

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/12(土) 19:09:38 

    >>405
    さっぱり意味がわからない

    +12

    -2

  • 411. 匿名 2023/08/12(土) 19:10:13 

    >>396
    外で遊べは完全に親の都合
    定年後夫に家にいられると迷惑なのと同じで、子供が家にいると面倒だから外に出したいだけ
    そして公園に連れて行くのは面倒なので家の前にいてほしいだけ
    完全に親の怠慢

    +27

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/12(土) 19:11:30 

    昔はほとんどの家に子供がいたけど今はいないから子供の声、目立つよね。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/12(土) 19:15:59 

    >>303
    車から降りた途端ギャン泣き。
    その親はその子を置いてスタスタと歩いて行くからマンションのど真ん中でずっとギャン泣きして響いてる。
    みんな窓開けてるんですけど…って思う。
    こういう親ってマナーも悪い。

    +43

    -3

  • 414. 匿名 2023/08/12(土) 19:16:51 

    >>400
    『コメ主さんみたいに居合わせたお客さん側が言うなら分かる』ってコメしたように、コメ主さんがお客さん側ってのは分かってますよ。

    そうですね、多少のことは仕方ないと思います。
    開き直りもいけませんよね。

    +6

    -2

  • 415. 匿名 2023/08/12(土) 19:17:01 

    >>412
    子供を躾けられない親が増えたから目立つだけだと思うよ・・・
    靴のまま土足で椅子に足くっつける子供なんか昔はこんなに多くなかった
    今は親が率先して子供を靴のまま椅子に立たせたりしてるからね

    +28

    -3

  • 416. 匿名 2023/08/12(土) 19:20:20 

    >>415
    昔の人はご立派だったんですねー!すごーい

    +1

    -11

  • 417. 匿名 2023/08/12(土) 19:22:41 

    >>402
    今酷いって昔は明るみにならなかった、緩かっただけじゃん

    +1

    -7

  • 418. 匿名 2023/08/12(土) 19:25:44 

    >>416
    少なくともここは日本で、バスや電車、飲食店やベンチなど人が座る場所に土足で立たせることはなかったね。
    昔の人は靴カバー持っていた人多かったけど、近年見たこともないし、土足のまま抱っこしたり電車でよそ様に靴の裏見せたりしてるから、まだ昔の方が良心があった人いが多かったと思う

    +11

    -2

  • 419. 匿名 2023/08/12(土) 19:26:45 

    >>416
    マナーの面で言えば圧倒的に昭和より令和のほうがちゃんとしてるよね。道路にポイ捨てしたりガム吐き捨てたりしないもの。

    +5

    -13

  • 420. 匿名 2023/08/12(土) 19:27:10 

    >>415
    昔の親って躾してたの!?放置しながら?

    +5

    -5

  • 421. 匿名 2023/08/12(土) 19:28:10 

    >>420
    あと暴力、ハラスメント

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/12(土) 19:28:20 

    >>420
    放置だったよね笑
    よそのおじさんからバカモンー!って叱られてドラえもんの世界のような感じ

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/12(土) 19:29:11 

    >>418
    昔を美化しすぎかな。

    +5

    -7

  • 424. 匿名 2023/08/12(土) 19:30:02 

    >>369
    貴方の言っている事はよく分かる
    私も同じ様にして育って来たから

    でも、騒音に関してはその地域、家族構成、時間帯、人数、どの程度の被害があるのか?
    それによって話が全く異なって来る
    一概に自分の経験で語れないのが難しい

    今、私は育った家に住んでいるけれど、親が鬱病で自宅で寝たきり状態
    だから、長時間子供の遊び声が響いて来たら、親が避難する為に何処かへ行かなくてはいけなくなる

    +27

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/12(土) 19:30:04 

    >>417
    緩くもなく他人から叱られることが多かったよ
    親がそもそも他人から叱られて口答えするような人少なかったしね
    この間バスで2人席に子供2人と親が座って(だから子供はほぼ前の座席の私の首のすぐ後ろに顔面があるような状態)大声で腹の底から大声でしゃべりまくり、仕方ないので窓開けて辛抱していたら、挙句大きな声で歌を歌い始めた
    「バスはお歌を歌う場所ではありませんよ」と言ったら、子供が「なんか悪口言われた!」と騒ぎだし、親が「うちの子に何言ってるんですか!」と。
    「乗り物は歌を歌う場所ではないとお伝えしましたよ」と言ったら「そんなこと初めて聞きました。誰がそんなこと決めたんですか!」と怒鳴り出した。
    常識が通用しないので、「歌を歌いたければ乗り物降りてカラオケ行ってください。次で降りたらバス停の目の前にありますから」と言ったら黙りましたが・・・

    +18

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/12(土) 19:31:10 

    >>422
    それはそれなりの親御さんだっただけでは・・・

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/12(土) 19:33:03 

    >>419
    コロナ禍はマスクめっちゃ落ちてた。
    今は前よりマシになった。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/12(土) 19:34:04 

    >>17
    人によるけど、子供産まれると気が大きくなるのかね。図々しいひとは確かにふえる。そしてそのままおばさんになる。

    +129

    -9

  • 429. 匿名 2023/08/12(土) 19:34:06 

    >>426
    うん、今も。
    今もちゃんとしてる家もあれば、ちゃんとしていない家もある。昔はちゃんとしてた、今はしてないは間違い。

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2023/08/12(土) 19:34:16 

    >>425
    頭が悪い親だと子供が可哀想だね…

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/12(土) 19:38:06 

    >>1
    ツイッター(現x)で呟くといいよ

    北島マヤ、猫舎弟、フキンクレンザー、kkみたいな素敵な仲間があなたを待っている

    +0

    -4

  • 432. 匿名 2023/08/12(土) 19:38:34 

    子供が遊ぶ場所に大人が集まって子供うるせぇとか言ってるし、単純に今の大人が幼稚なだけでしょ

    +4

    -7

  • 433. 匿名 2023/08/12(土) 19:40:23 

    >>1
    騒音です。

    +20

    -3

  • 434. 匿名 2023/08/12(土) 19:42:32 

    AirPodsでもつけとけ

    +1

    -4

  • 435. 匿名 2023/08/12(土) 19:43:46 

    >>3
    子供の騒音になると必ず「でもおばさんや高齢者の声も迷惑」的なこと言ってくる人いるけどさぁ、少なくとも子供特有の奇声は発しないよね。わたし子持ちだけど、子供の帰省と同じくらい迷惑なのは、若者のどんちゃん騒ぎな気がする。

    +100

    -25

  • 436. 匿名 2023/08/12(土) 19:45:35 

    >>311
    住宅密集地の家でバーベキューはさすがに非常識。
    子供の騒音より大人のマナーが悪いとみなすわ。うちの近所にも戸建てのベランダでやってる家が居て、臭いとかみんな迷惑してた 

    +27

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/12(土) 19:46:14 

    >>332
    区画で分けたら良さそう。
    ファミリー団地、シングル団地、老人団地・・・

    +25

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/12(土) 19:49:04 

    外で遊ぶのはかまわないけどマンションの通路や非常階段で遊んでいる子供がいてさすがにキレたわ
    連日の仕事に疲れて寝ていたら通路で追いかけっこしてギャーギャーいってて、「ここは遊ぶ所じゃないでしょ!」と言ったら静かになった

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:49 

    ギャン泣き、馬鹿騒ぎ、スーパーでのバカ親子による追いかけっこでの絶叫、静まり返った住宅街に響き渡る奇声などは全て他人からしたら【騒音以外のなにものでもない】です

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:00 

    >>415
    いやいやいや
    昭和の子育ては躾もへったくれもなく、放置だったよ!

    +4

    -7

  • 441. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:21 

    こういう話題で必ず出る昔は〜な糞意見…今は令和で昔ではありません

    +1

    -4

  • 442. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:39 

    >>437
    ファミリー団地がいい

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:51 

    >>441
    昔も今も子供の叫び声は騒音。
    そして昔より今の方が良識ある親が少ない、ただそれだけ。
    何故かといえばその親のまた親がDQNで躾が出来なかったから。
    躾されていない子供がセックスして子供作ってしまっただけ。
    負の連鎖だから昔よりDQN親が多いってこと。

    +21

    -2

  • 444. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:06 

    >>391
    今の子供ってそんなに野放しなの?
    うちの近所は、小さい子は保育園通いが多い、小学生はどこで遊んでるんだろう?塾通いで忙しい子もいて、外で遊ぶ子が少なくなったなと思ってたところだよ
    子供多いエリアに自分が行っていないだけかもしれないわ…

    親が子をあまり叱らなくなったには同意
    叱らないどころか、嫌われないように気を使ったり、さもなくば親が意識コドモレベル、多いね
    注意した他人には感謝や謝罪どころか、アブナイ大人とみなされる
    なんてこうなった!?

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:08 

    >>443
    どうしてもそういうことにしたいんだね。

    +2

    -4

  • 446. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:29 

    >>414
    そうでしたね、なんかご免なさい。

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/12(土) 20:02:34 

    1LDKのアパートで6件中5件は子供がいないんだけど、1件だけ小学生の男の子がいる方がいて、時々友達を連れてきたとき、異常なほどうるさい!家が壊れるんじゃないかってくらい騒ぐ。
    気まづくなるのでなんも言わないけど、迷惑でしかない。

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/12(土) 20:03:09 

    >>445
    事実だからね。
    DQNの連鎖、負の連鎖。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/12(土) 20:03:26 

    >>8
    姪っ子たちがそんな感じ
    静かにしてるなって思った瞬間 突然の奇声…ビックリする
    親に注意されてもやめないし むしろおもしろがって更に奇声あげやがる

    +105

    -4

  • 450. 匿名 2023/08/12(土) 20:03:45 

    なんでバカ親は注意しないの?

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/12(土) 20:04:22 

    ねずみ講と同じだよね。
    DQNほど繁殖力旺盛なので、躾出来ない親が昔より増殖するのは当然の原理。

    +31

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/12(土) 20:05:40 

    >>408
    公園という公園がボール禁止
    見てきてごらん

    +6

    -9

  • 453. 匿名 2023/08/12(土) 20:06:12 

    >>436
    DQNの川流れもそうだけど、何故DQN子連れってバーベキュー好きなんだろう。
    コロナ全盛期のお盆休みも、帰省して一家総出でバーベキューやって0歳児とか1歳児がコロナ感染続出して一家全滅とかあったよ。たしか岐阜とか名古屋あたりで。

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/12(土) 20:07:14 

    >>452
    いや、うち実家の近所も今住んでるところも公園という公園ボール禁止ではないけど・・・
    自分の住んでる場所が全国レベルに同じだと思ってる?
    お住まいの地域で子連れなんかやらかした人がいたんじゃないの?

    +10

    -3

  • 455. 匿名 2023/08/12(土) 20:07:25 

    >>16
    子供のころ公園でも学校でも幼稚園でも、はしゃぐ声を上げたら親からも教師からも近所の大人からも怒られました。
    公共の場所でも家でも、ドタバタ走らない、大声出さないなどなどとにかくうるさく言われました。
    今は以前と比べて親や教師が子供に寛容すぎると思います。
    だから苦情が来るのかと。

    +58

    -3

  • 456. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:40 

    >>454
    転勤族だけどどこもだったけど
    もしかしたら都市だからかも!すみません

    +3

    -3

  • 457. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:26 

    >>455
    叱らない子育て、が流行ったのも現代だからね
    昔はむしろ家庭どころか地域で叱ってたし教師もガンガン叱ってたし
    今はよその人が叱ると親が怒鳴り込んでくるとか、嫌がらせするとか、尋常じゃないもの

    +60

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:46 

    昭和って親じゃなくて兄姉に育てられた人も多いから、全員きちんとした躾を受けてたと言うのは妄想と思う

    +6

    -12

  • 459. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:49 

    >>444
    単純に昔みたいに外や人様の目につくところでバカみたいに怒鳴らなくなっただけで今の子もちゃんと怒られてるよ
    どこだろうとガミガミ怒鳴りつける、暴力振るうのは昭和のやり方

    +6

    -10

  • 460. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:56 

    >>456
    うちは実家も今住んでるところも東京23区内ですが、どこもボール禁止ではないし・・・

    +6

    -6

  • 461. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:48 

    >>459
    怒られてないよ
    バスや電車で子供を椅子に立たせてたり、騒いだり走ったりしても親叱らないし、注意してないし、むしろ家庭で躾してないから子供もそれがダメだとわかってないし

    +28

    -2

  • 462. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:49 

    泣き声と金切り声はほんと勘弁してほしい。
    単純に遊んでる声はなんとも思わないけど。

    +16

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:43 



    普通の遊んでる声なら何も思わない。
    ひゃーーー!!って超音波は苦痛。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/12(土) 20:14:54 

    >>461
    そんなん昔からいたよね?

    +1

    -15

  • 465. 匿名 2023/08/12(土) 20:16:06 

    >>440
    そもそも大人自身のマナーやモラルが悪かったし倫理観が今と違う。騒音に限らず昔は酷かったなって思う。

    +4

    -7

  • 466. 匿名 2023/08/12(土) 20:18:24 

    >>411
    だから今の親は大変なんだよ。昔は子供が庭で遊んだり、近所駆け回ったりしてたけど、今はうるさいってそれも許されない。どこかに連れて行くしかない。今の親の方が大変だよ

    +2

    -14

  • 467. 匿名 2023/08/12(土) 20:21:34 

    >>460
    23区とかボール使えない場所ばっかで困るってニュースで見たりしましたがばしょによるのですね。すみませんでした。

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2023/08/12(土) 20:21:38 

    >>466
    子供に対する社会の要求水準はかなり上がったよね

    +5

    -6

  • 469. 匿名 2023/08/12(土) 20:23:14 

    うちの近所にはエアコンも付けず窓全開で23時過ぎても騒ぎ声と走り回る音を響かせてる子沢山一家がいます。
    アパートに住んでいるので管理会社に注意して貰っていますが改善されません。
    こういった子供の騒音は子供というより親に問題があるように思います。

    +27

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:56 

    >>28
    28さんが子供の頃キー!って叫んでたってこと?

    +20

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/12(土) 20:26:14 

    >>466
    いや昔も今も住宅街で遊んだら怒られたし、迷惑になるからやらないよう言われてたよ
    昔野放図にしてたという人は親がまともじゃなかっただけで
    今の親の方が大変じゃない。むしろベビーカーで出られるようになったし、子供手当も医療費無償化もそうだけど恵まれてるよ?

    +24

    -4

  • 472. 匿名 2023/08/12(土) 20:27:05 

    >>468
    むしろ親による社会への要求水準がかなり上がったと言わざるを得ない
    大山さんのベビーカーバス騒動でも

    +16

    -2

  • 473. 匿名 2023/08/12(土) 20:27:38 

    >>466
    うちは子供がいる間は必ず窓閉めきっていたのに苦情入った事あるから庭遊び一つもできてない
    休みの度に朝から晩までどこか出かけてる
    でも実際外に出ていた方が子供ものびのび遊べるし私も気が楽だから苦ではない

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/12(土) 20:27:38 

    >>249
    こういうこと言う親ほど、いざ他人から注意されたら逆ギレすると思う

    +21

    -2

  • 475. 匿名 2023/08/12(土) 20:28:06 

    >>467
    お住まいの地域がNGなだけで、それはお住まいの地域の誰かが何かをやらかしてNGになっていっただけ
    結局自分たちの首を自分たちで締めてるのよ
    何事もなければルールは変更されないよ

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2023/08/12(土) 20:30:03 

    >>223
    コロナ禍以降は特に
    皆ゆとりが無くなったよね

    他人に厳しいは人が増えた
    私もだけどw

    +30

    -2

  • 477. 匿名 2023/08/12(土) 20:30:13 

    >>473
    階下の家が子供を走らせて、恐らくマットも敷いてないし、飛び降りる音やボールを打ち付ける音が激しいので管理会社に伝えてマット敷くなり何かしら対策をしてくれと頼んだよ
    窓閉めきっていても、振動は壁を伝って他の家に和太鼓やドラムのように重低音として響くので、苦情はそれなのかもしれないよ
    そもそも家の中や廊下は走る場所ではないからね・・・

    +19

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/12(土) 20:30:52 

    >>1
    体育館は悪くないだろ、無視しろよ

    +11

    -5

  • 479. 匿名 2023/08/12(土) 20:31:35 

    >>466
    都区内だけど庭では大きな声を出す遊びは禁止されていたよ
    もうずいぶん昔に子供だったけれど
    今は・・・とか昔は・・・ではなく、親が良識があったかどうかの話

    +12

    -1

  • 480. 匿名 2023/08/12(土) 20:32:06 

    >>415
    昔っていつぐらいの事いってる?
    アラフィフの私が幼い頃は今なら放置子って言われちゃう子が沢山いたよ。

    廻りが優しかったというよりは社会全体がモラルだマナーだ今程繊細じゃなかったんだと思う。

    +2

    -4

  • 481. 匿名 2023/08/12(土) 20:32:14 

    >>103
    知らんがな。老人が窓閉めれば良いだけだよね

    +41

    -18

  • 482. 匿名 2023/08/12(土) 20:33:59 

    >>3
    年寄りのドカドカ歩く足音と、扉をバッシャーンって閉める音も入れてください。

    +22

    -13

  • 483. 匿名 2023/08/12(土) 20:34:51 

    明らかに昔の方が酷かったのにずーっと今の子は〜とか言ってる人お花畑すぎでしょ
    今の子は叱られないとかじゃあ叱られまくってた昔の人たちは何でほぼグレてんの?ハラスメントしまくってんの?

    +1

    -15

  • 484. 匿名 2023/08/12(土) 20:38:13 

    >>477
    そうですよね
    うちは一軒家ですが、確かに走り回ったりジャンプしたりするとかなり響くと思います
    毎日何度も何度も言い聞かせてはいますが全く聞いてくれず...
    ヤンチャなタイプなので大きくなるまで外に連れ出すしかないと思っています
    周りからしたら騒音でしかないですもんね

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/12(土) 20:38:32 

    >>483
    今もトーヨコキッズみたいなのがいっぱいいるし、金八先生の15歳の妊娠でセンセーショナルどころか、小6で妊娠とかある世界だし
    昔の人は~今の人は~ってむしろ昔のDQN親に育てられた子供がDQN親になっただけだし
    DQNの子供はDQNで、DQNが増殖しただけよ
    だから昔より今の方がDQN親が多いってこと

    +16

    -1

  • 486. 匿名 2023/08/12(土) 20:39:15 

    >>50
    子供によって親も性格変わるよ

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2023/08/12(土) 20:43:13 

    >>176
    近所の公園は、自転車禁止、三輪車禁止、ボール遊び禁止、しゃぼん玉禁止。
    小さな砂場とブランコ2つだから、小学生は車座になってゲームしてるのよく見るわ。やることないもんね。

    +9

    -2

  • 488. 匿名 2023/08/12(土) 20:45:46 

    >>2
    家売って引っ越せ。

    ポツンと一軒家へw

    +62

    -64

  • 489. 匿名 2023/08/12(土) 20:46:42 

    >>471
    給料上がらず物価だけ高くなってるし、昔みたいにそこら辺子供放置して共働きできない、習い事させてる家庭が殆どだし、すぐネットに晒される、子持ちに嫌がらせする人がいる、遊ぶ場所を奪われ、年少者扶養控除もないのに?
    そもそも手当や医療費だって最近の話じゃないよね?

    +4

    -11

  • 490. 匿名 2023/08/12(土) 20:51:24 

    >>8
    超音波系もだけどがなり声系もすごく嫌だわ
    普通に笑って遊んでる声だったら全然大丈夫なんだけどね

    +45

    -2

  • 491. 匿名 2023/08/12(土) 20:52:19 

    >>437
    助けてくれる人がいなくなって老人団地からクレームがくる

    +5

    -2

  • 492. 匿名 2023/08/12(土) 20:52:48 

    スシローですらキーキー走り回ってた子ども見た時にはほんとにビックリした!
    親はのんびりお食事ですよ、呆れる。

    +21

    -1

  • 493. 匿名 2023/08/12(土) 20:58:08 

    >>472
    え?大山さん何か悪いことした?
    誹謗中傷しない方がいいよ。

    +0

    -11

  • 494. 匿名 2023/08/12(土) 20:59:34 

    >>471
    平成の始めだって家の前の道路にろう石?で○書いてケンケンパしてたよ、一応公道だけど実質は住人の車両しか通らない所だったけど。
    でも大人のマナーだって大概だったじゃん。
    子連れに配慮なんてしない、お互い様だったよ。

    今は色んな公共施設とか、民間施設でも子連れ向けにサービスが充実してるからその点では恵まれてると思う。子育てしてる人を大切にしなきゃって感じがあるしその点は良いと思し、羨ましいけどね。
    てもそれはそれで良い事じゃん。

    だんだん社会全体のモラルが上がって来てるんじゃないの、良くも悪くも。




    +7

    -5

  • 495. 匿名 2023/08/12(土) 21:01:26 

    >>485
    今の方がDQN親が多いなら子供もDQNばかりになるはずだけど
    あそこって色んな県から集まってあの人数だし、昔と比べたら少年犯罪って減ってるよ?
    なんなら昔は緩かったしお咎めなしなんてザラにあったし

    +1

    -7

  • 496. 匿名 2023/08/12(土) 21:04:24 

    老人って耳遠くなってるのに子供の声は聞こえるんだね

    +2

    -4

  • 497. 匿名 2023/08/12(土) 21:05:54 

    >>462
    超音波みたいな泣き声が苦手。

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/12(土) 21:06:07 

    >>495
    子供DQNだらけだから夜遅くに遊んでたり、道路族が多いし、なんなら23時頃子供が奇声あげて遊んでるし
    土足で椅子にあがったり、飲食店内で走り回ったり
    これのどこがDQNだらけじゃないと?
    昔はこれらは周囲の人が注意してたけど、今は報復が怖いし他人に注意するなんて出来ない社会だから

    +18

    -1

  • 499. 匿名 2023/08/12(土) 21:07:05 

    >>494
    昭和の都区内だけど、道路で落書きなんて学校に通報ものだったよ
    モラルはどんどん下がってると思う

    +8

    -4

  • 500. 匿名 2023/08/12(土) 21:08:41 

    >>487
    むしろ白金高輪、子供が道路で一輪車やスケボーやっていて宅配トラックなどの邪魔になっていてものすごく危険
    いつか、腹ばいスケボーで車に突っ込んで行く事件がまた起きるんじゃないかと思ってる

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。