ガールズちゃんねる

【パパ?】勉強をおしえるのは【ママ?】

87コメント2023/08/13(日) 12:00

  • 1. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:18 

    中学受験など、パパが熱心なお家もよく聞きます。

    皆さんのお家ではどちらが勉強を教えていますか?

    うちの夫は何もしません(涙)

    +23

    -13

  • 2. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:13 

    夫は算数と理科担当
    私は国語担当(笑)

    +33

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:14 

    >>1
    塾行かないで受験するのすごい!

    +12

    -5

  • 4. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:17 

    夫は単身赴任だから私だね
    けど夫もたまに教えようとしてたけど匙投げてた

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:18 

    激務の共働きでどっちも教えるヒマがありません。家庭教師雇ってます。

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:29 

    パパ
    【パパ?】勉強をおしえるのは【ママ?】

    +5

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:32 

    【パパ?】勉強をおしえるのは【ママ?】

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:48 

    YouTuber

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:00 

    講師。教えられるつもりで教えるスキルもないのに教えようとすると親子どっちにとっても地獄。

    +11

    -10

  • 10. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:00 

    >>3
    塾の宿題とかをみるってことじゃないの?

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:19 

    子供がちゃんと理解出来るように教えるのが難しくなってきたから塾に丸投げ。教えられない代わりに頑張って塾代稼ぐ事にした。

    +40

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:24 

    両親に聞くよりスマホに聞いた方が早い

    +3

    -4

  • 13. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:26 

    旦那→工業高校卒、私→私立大学卒なので私です。
    勉強のことはママに任せた〜って、小学生の子どもの宿題の丸つけぐらいできるだろうが!って腹立つ。

    +13

    -12

  • 14. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:36 

    >>6
    何でクソゲーハンター笑

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:47 

    島田紳助「親はあてになれへん」

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/11(金) 21:53:07 

    塾と私で中高一貫合格

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/11(金) 21:53:27 

    >>11
    何年生ぐらいからそうなりましたか?
    うちは早くから親の力不足でそうなってしまいそうです…

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/11(金) 21:53:32 

    ママ
    ほぼ全部ママ。夫が中学受験しろと言ったけど本人はずっとスポーツ推薦だから金は出すけど教えるのは私頼み

    +6

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/11(金) 21:54:03 

    >>3
    塾なしでその中学に入学できれば、
    その集団の中ではおのずとトップ層になるよ

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/11(金) 21:54:50 

    IT系+理科→パパ
    数学→私

    両方理系なので国語とかは無理

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/11(金) 21:55:22 

    英語は過去に英会話に通ってた私が教える。理科は相方が教える。生物が得意だった。
    歌は私が教える。高校の時は友達間で歌姫と言われてたから。

    +3

    -12

  • 22. 匿名 2023/08/11(金) 21:55:42 

    私は頭が悪いので夫です!

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/11(金) 21:55:52 

    私は主婦、旦那会社員。
    私が教えてるけど、子供がパパと一緒に勉強したいと言う。
    そうすると、なんで俺が勉強見ないといけねーのってキレる。

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/11(金) 21:56:23 

    たまに気が向いたときだけ覗きにきて、子どもができてないところを指摘してくるからイラつく。
    宿題の確認をお願いしたのに適当にしか見ないから、子どもが間違ってるところに気付かずそのままなことも何回かあった。
    もう頼らず2人とも私が見てる。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/11(金) 21:56:23 

    最近、メインの塾の他に
    算数だけ個別塾に通塾してる。
    あとは平日は私、土日はパパがメインで勉強みてる。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/11(金) 21:56:53 

    子供は母親の私に聞きたがる
    父親はどうしてわからないんだ?って段々とイラつくタイプ
    私は、どこまでわかる感じ?ってわからない部分を探り出す

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/11(金) 21:57:00 

    >>1
    海外にいたから勉強見るのは私だった
    (帰宅が遅いし出張多いし)
    特に気にならなかった

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/11(金) 21:57:09 

    >>1
    中学受験したけど、塾に丸投げだったよ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/11(金) 21:57:54 

    5年で中学受験の塾に通い出したけど、子ども自身があまりきいてこないというか、とにかく自分で考えてときたいタイプで、教えるとかあまりない。本当にわからないときは解説みて納得してるみたい。
    というか、難問すぎて大学文系のわたしは無理だし、理系の主人もたまに悩んでる。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/11(金) 22:00:25 

    うちは旦那です。
    私はほぼノータッチ😅

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/11(金) 22:00:50 

    小4の現在までは私が担当。
    思考のクセとかは明らかに旦那に似たから任せたいんだけど、子供が可哀想になるくらい教え方が下手、というかすぐイラついてる。
    わからないことをわかるために勉強してるのに。

    理解できるように導くというか待つというか、なんかそういうセンスがない…っていうと喧嘩になるから黙って私が見る

    中学以降は外注する予定

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/11(金) 22:01:34 

    パパだね、男性の方が一般的に頭いい

    +7

    -14

  • 33. 匿名 2023/08/11(金) 22:02:45 

    英語・文系→私
    理系・社会・家庭科→旦那

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/11(金) 22:02:52 

    知り合いは夫に丸投げな人が多いかな。
    何か聞かれてもすぐに夫に聞いてと言ってる知り合いが多いかな。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/11(金) 22:03:08 

    どっちも教えたよ。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/11(金) 22:03:31 

    基本は全科目私(ママ)だけど、難しい問題は旦那です。

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/11(金) 22:03:53 

    塾です。国語あたりなら大丈夫だと思いますが、算数とかかなり怪しいので「学校か塾の先生に聞いて!」と言ってます。馬鹿な親で申し訳ない・・・。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/11(金) 22:06:17 

    一応両方とも見てますが、パパは以前塾講師も家庭教師もやってたんで、多分パパのがわかりやすいと思い、最近はほぼお任せしてます。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/11(金) 22:06:24 

    手が空いてる方がみる

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/11(金) 22:06:38 

    塾の先生に丸投げです

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/11(金) 22:06:44 

    宿題と進研ゼミのチェックだけだけど時間がある母親の私が多いかな
    まだ小2だから余裕です

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/11(金) 22:07:43 

    >>1
    私です!

    他所のお宅はパパ活躍してて羨ましい
    子供と2人で子供の買い物まで行ったり
    スポーツや勉強教えたり
    送迎や外出とかしたり
    一緒にテレビ見たり遊んだりするって
    羨ましい

    うちは私だからつらい
    海だろがBBQだろうが旅行だろうが全部私
    子供に興味無いのかな?
    企画した事もない
    赤ちゃん時は無理にでも連れて行ったけど
    邪魔にしかならないし文句ばっかで水さすから
    今は私1人だけで子供達連れてってる

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/11(金) 22:10:25 

    >>11
    同じく!ちゃんと受験対策してくれるし情報料込みと考えたら私はそんな情報もないし教えられないからお金稼ぐ方が楽!

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/11(金) 22:12:26 

    夫。
    夫の母校だし、あと夫は勉強得意だから。

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/11(金) 22:12:38 

    旦那が教員だから教えて欲しいけど忙しすぎて9割私
    ただ、旦那は出題傾向が分かっていてドンピシャで当たるからテストや受験には強くてありがたい

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/11(金) 22:13:02 


    私が教えてるけど頭は旦那のがいい(理数系のみ)

    でも子どもに教えようとしないし
    自分は子どもの頃どれだけ勉強が出来たか
    を我が子に自慢するからウザい。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/11(金) 22:13:42 

    旦那に勉強は俺が見るから〇〇(私)はやらなくていいよ!と言われています。
    底辺高卒で頭が悪いのでw

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/11(金) 22:16:49 

    ググれカスて言っちゃダメだよ。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/11(金) 22:19:37 

    小学生は私
    中学生は夫
    でも中学生はもう難しくて、教えるというよりは一緒に勉強する感じみたい。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/11(金) 22:20:32 

    >>26
    私はそれの逆パターンだから旦那に教えてもらってる…

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/11(金) 22:26:20 

    夫、国立大卒
    私、高卒
    夫の仕事になってます

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2023/08/11(金) 22:27:41 

    小4娘の中受の勉強
    パパは1ヶ月に数時間ほど算数
    私は塾の予習宿題、学校の宿題等。
    夫は旧帝大工学部、私はニッコマ経済なのに
    共働きなのに
    それなのに娘に偏差値70近くの学校を無責任に勧める
    偏差値48-50しかないのに

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/11(金) 22:30:41 

    共働き。
    私はバカだから教えられないので主人が
    帰ってきてからみてもらってる

    子どもも私に似てるから
    要領悪くて、

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/11(金) 22:32:44 

    >>1
    塾に任せるので良いんじゃないの?
    親はそれ以外のサポートでいいじゃない。

    中受で親が勉強見るなんてあるんだ…

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2023/08/11(金) 22:34:39 

    どうも私に何か言われるのが嫌な息子、私も大人げないので
    すぐにケンカになってしまうから勉強は夫にお願いしてる。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/11(金) 22:36:00 

    >>21
    相方、歌、歌姫

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/11(金) 22:36:48 

    全部私。私のが高校までの教養科目ができるから。
    特に理系と英語は得意。国語と社会は学び直す興味ないから塾に全部お任せしたい。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/11(金) 22:36:56 

    私が中学受験した時の話だけど、塾に行く前までは父が教えてくれてて塾に通い出してからは家庭では1人でしてた。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/11(金) 22:38:35 

    >>26
    私も旦那様タイプなんですが、どうしたらイライラしませんか?イライラせず探り出してあげるなんて凄すぎる。凄い身になるだろうな。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/11(金) 22:40:05 

    平日私、休日旦那
    今のところはどっちも同程度に教えられるし一緒に出来を把握しておく方が進学の相談もしやすいかなと

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/11(金) 22:41:16 

    基本的に全教科一緒にいる時間が長い私が教える
    でも私が教えてもわからないやつは夫
    私は短気なので教えるのに向いてない…

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/11(金) 22:51:01 

    私は数学が得意なので娘が中学生ですが教えてます。あと趣味で英会話を私が習ってるので、そのまま習った事を子どもに教えてます。その他は漢字テストを作って子どもにやらせるくらいかな

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/11(金) 22:51:26 

    >>22
    うちも(笑)
    学校の難易度とか学歴的には私の方がいいんだけど…
    結構無理してカチカチに勉強して進学したタイプだから昔とは教え方(問題の解き方)が違う今の問題に対応できずに旦那にお願いしてる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/11(金) 23:00:51 

    論述筆記が多くて今の子、大変じゃない?
    自分たちの頃は覚えれば覚えるほど点に結びついたからある意味、楽だった

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/11(金) 23:10:11 

    >>1
    高校受験、数学は旦那が教えてました
    大学受験はもう旦那お手上げだったみたいです
    因みに古典は私担当

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/11(金) 23:22:36 

    なんでパパママって当たり前に使うの?父母で良くないか?

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2023/08/11(金) 23:23:49 

    >>13
    私立って誰でも入れるところもあればめっちゃ頭いいところもあるよね。どっち?

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/11(金) 23:24:58 

    >>21
    相方ってことは夫や父親ではないってこと?内縁か何か?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/11(金) 23:25:33 

    >>13
    うちは夫→旧帝大、私→私大だけど全部私だよ。
    夫曰く「こんなの何がわかんないのか分からないから教えられない。」だとさ。
    本当丸つけや音読聞くくらい出来るでしょって思うし結局手間なだけなんじゃんと思うよ。。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/11(金) 23:25:59 

    国語 数学 母親
    英語 父親

    我が家の分担は上記のようになっています

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/11(金) 23:28:39 

    塾でしょ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/11(金) 23:29:11 

    小4の勉強は旦那。中1の勉強は私。あまり覚えてないけど基本のやり方さえ分かれば、あーこれやったやった。ってすごい思い出せる。でも自分ができるのとわかりやすく教えるのとでは違うよね。その習い方学校ではやってない。とか言われる。夏期講習だけ行かせたけど勉強嫌いな子だから色々大変

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/11(金) 23:44:06 

    勉強は自分でするものだと思ってたから、自分でやってたし、教わるのがなんだかそもそも苦手だった。
    自学力が付くといいよね。将来的にもいつもどんなことでも自学力が無いとたいへん。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/11(金) 23:46:27 

    うちは夫。普通の会社員だけど教員免許持ってるから。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/12(土) 00:40:56 

    可能な限り夫に頼んでる。
    塾講、カテキョも高校生相手に学生時代してたし教えるの上手。私、下手くそなので丸つけだけにしてる。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/12(土) 01:55:17 

    >>1
    旦那が旧帝卒だから任せたいけど、旦那帰ってくるの遅すぎて子供の面倒見れるの土日しかないから仕方なく私がやってる…
    漢字は得意だから何とか上手になってきたけど、算数の効率的な教え方がわからない…

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/12(土) 03:28:09 

    四谷大塚は気をつけて

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/12(土) 04:42:23 

    勉強とか教えるわけ無い間違ってるだろうから。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/12(土) 06:58:02 

    子供は中1、まだ私が教えられる
    高校になったら無理かも

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/12(土) 07:00:08 

    子供(下の子)が小学生の時は私、中学生の時は数学、理科→夫、英語→私、社会→大学生(教育学部、社会課程)の上の子が教えてた。高校生になった今はほとんどの科目が夫(旧帝大理系卒)になってて、誰も教えてない国語だけはものすごく成績が悪い。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/12(土) 07:17:41 

    私は教えてるとイライラしてしまって悪影響なので夫に任せています。
    根気よく教えてくれる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/12(土) 08:45:13 

    >>1
    頭がいい方

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/12(土) 08:53:35 


    英語数学は教えてます
    学生の頃塾講師もしていたので慣れてるかな

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/12(土) 09:09:32 

    夫と同じ旧帝出身で私→理系、夫→文系だけど、勉強教えるのは夫だねぇ。
    夫はコツコツ努力タイプで説明が上手!私は自分では理解出来るんだけど人に説明したり、なんでわからないのかがわからないんだよね。
    勉強教えるのも向き不向きあるよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/12(土) 10:10:59 

    >>13
    旦那さんが一切勉強教えてないと子供が大人になった後に自分のパパはバカな人だったんだって印象になるから注意ね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/12(土) 16:34:43 

    >>1
    二月の勝者も、勇者たちの中学受験も
    夫婦どちらものめり込むと碌なことない(夫がマネジメント気分でのめり込むほうがヤバい)から、役割分担できてていいんじゃない?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/13(日) 12:00:58 

    小4大雑把な性格の息子が居ます。
    大手中学受験塾に通い始めたのですがこのくらいの年齢層だと自宅での学習は親が丸つけするものですか?
    本人に任せてると問題を解いて満足して何度注意しても丸つけを溜め込みます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード