ガールズちゃんねる

バリバリの関西人が関東の友人に通じず驚いた関西弁5選【大学編】

548コメント2023/08/22(火) 16:42

  • 1. 匿名 2023/08/11(金) 19:19:08 

    バリバリの関西人が関東の友人に通じず驚いた関西弁5選【大学編】 帰省シーズン到来!地元で学校の話をするのも良いかも | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    バリバリの関西人が関東の友人に通じず驚いた関西弁5選【大学編】 帰省シーズン到来!地元で学校の話をするのも良いかも | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    本記事では、関西出身の大学生が関東の友人に通じなくて驚いた関西弁を紹介しています。既に社会に出ている方も、「自分のときはどうだったかなぁ」と思い出しながら読んでみてください。


    1. 相手を指して「自分」

    2.「連れ」

    3.「回生」
    大学生の学年を数えるとき、関西では「1回生・2回生」、関東では「1年生・2年生」と表現することがよくあります。

    4.「また~しよ」
    大学の友達と約束をする時、「また遊びに行こうよ!」「またラーメン食べに行こ!」など、「また~しよ」というフレーズをよく使いますよね。

    一般的には、一度遊んだり食事をしたりした相手に対して「もう一度」というニュアンスを込めて使うフレーズです。

    しかし関西では、「もう一度」に加えて「今度」というニュアンスも含まれるため、初対面の相手にも「また~しよ」と言うことがあります。

    5.「突き出し」
    関西では、注文した料理が提供される前に食べられる小料理のことを「突き出し」と呼ぶことがあります。

    関東では「お通し」という呼び名の方が使われやすいからか、どちらが正解なのか話が盛り上がることもあるようです。

    (一部抜粋)

    +37

    -86

  • 2. 匿名 2023/08/11(金) 19:20:08 

    あーもう…好き

    +16

    -102

  • 3. 匿名 2023/08/11(金) 19:20:17 

    ばば=うんち

    +48

    -56

  • 4. 匿名 2023/08/11(金) 19:20:22 

    セヤカテクドウ

    +229

    -33

  • 5. 匿名 2023/08/11(金) 19:20:35 

    屁ぇ

    +28

    -12

  • 6. 匿名 2023/08/11(金) 19:20:39 

    でんがなまんがな

    +16

    -43

  • 7. 匿名 2023/08/11(金) 19:20:41 

    また〇〇しよって全く通じないって事はなくない?文脈で分かるような。

    +495

    -30

  • 8. 匿名 2023/08/11(金) 19:20:50 

    なおす
    ほかす

    は通じなかったな。

    +387

    -8

  • 9. 匿名 2023/08/11(金) 19:20:50 

    東京は大阪弁のこれが嫌あれが嫌とか言わないのに、大阪は標準語に対して文句が多すぎる
    これって東京コンプの裏返しだね

    +80

    -116

  • 10. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:05 

    >>7
    初めての事を「また」って言われたら「は?」ってなると思う

    +340

    -24

  • 11. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:09 

    よーけ

    「たくさん」という意味だけど、通じなかったことある

    +222

    -5

  • 12. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:18 

    1. 相手を指して「自分」

    これ、ダウンタウンの浜ちゃんやまっちゃんがよくテレビで言ったりしてない❓️

    吉本の芸人も使ってて、東京の番組でもだし、浸透してるかと思ってた❗(関西人です)

    +240

    -11

  • 13. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:35 

    〇回生は上京してきて初めて西の言い方って知った。大学は回生呼びが当たり前なんだと思ってたw

    +323

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/11(金) 19:23:04 

    >>9
    逆だと感じてた。

    +77

    -12

  • 15. 匿名 2023/08/11(金) 19:23:09 

    さんまさんみたいな関西芸人のおかげで理解できる

    +47

    -5

  • 16. 匿名 2023/08/11(金) 19:23:30 

    >>10
    そっかぁ。

    +28

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/11(金) 19:23:32 

    「アホか!」と言われて引くほどビックリしたら軽い「バカじゃん」の意味だった(関東)

    +192

    -6

  • 18. 匿名 2023/08/11(金) 19:23:39 

    だがやぁ!

    +10

    -19

  • 19. 匿名 2023/08/11(金) 19:23:41 

    関西人は標準語を喋れないの?

    +30

    -49

  • 20. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:01 

    >>1
    大阪出身の私
    京都に住みだして知り合った人に「また飲みに行きましょ!」って言ったら1回も飲みにいったことないやんって返されました
    京都ではあまり使いませんか?

    +176

    -12

  • 21. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:12 

    「さら」
    関西の友達から新品のTシャツのことを「さらのTシャツ」って言われて皿??ってなった。

    +257

    -9

  • 22. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:26 

    今はTwitterとかあるし
    だいたい通じそう。

    +19

    -8

  • 23. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:36 

    私は「後でくるね」と言われて、数分数十分後にまた来るのかとモヤモヤしながら待ち続けたことある
    「そのうちまた来るね」の意味だと知った今でもこれ言われるとモヤる

    +33

    -44

  • 24. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:43 

    でんがなまんがな!

    +8

    -19

  • 25. 匿名 2023/08/11(金) 19:25:12 

    >>19
    喋れる人と喋れない人に分かれるな。私は喋れる(自分から言わない限りバレない)

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/11(金) 19:25:22 

    前もかいたけど大阪人の男と初デートしたとき
    「オレは自分に会うために生まれてきたんかもしれん」
    と言われて自分探しの不思議ちゃんかな?と思った
    でも意味分かってもやっぱ変な男だわ…1年ももたず別れました

    +247

    -9

  • 27. 匿名 2023/08/11(金) 19:25:24 

    関東人だけど、ダウンタウンの番組のおかげで関西弁に慣れたので何を言ってるかほぼ分かるし、むしろ憧れた

    +34

    -7

  • 28. 匿名 2023/08/11(金) 19:25:42 

    >>8
    なおすは前後の文章からなんとなく伝わったけど、ほかすは全く分からなかった
    沸かすかホッカホカに温め直すって意味かと思ったけど会話がおかしくなるから「ん?え?」ってなった

    +40

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/11(金) 19:25:52 

    >>19
    多分喋られへんのちゃう?
    変に喋ったらエセ標準語になる

    +52

    -8

  • 30. 匿名 2023/08/11(金) 19:26:03 

    私のいた大学では、京都弁の抜けない女の子が、
    なぜか男子に人気だった(*´ω`*)

    +59

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/11(金) 19:26:23 

    ほなの

    +19

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/11(金) 19:26:24 

    ~なんです『よ』

    これは関西だけのようだ

    +2

    -21

  • 33. 匿名 2023/08/11(金) 19:26:52 

    >>20
    かぎりなく大阪に近い京都ですが
    また飲みに行こうっていいますけどね〜🤔

    +116

    -3

  • 34. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:08 

    >>7
    バリバリの関西人が関東の友人に通じず驚いた関西弁5選【大学編】

    +90

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:21 

    粗品は何言ってるか分からない時がある

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:23 

    >>32
    今日はいい天気ですよ!とか言わないの?

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:25 

    また今度のまただよ?
    また今度も再びじゃなくて次の機会にって感じで使わない?

    +20

    -16

  • 38. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:28 

    関西の大学に行ったから、周りから今何回?って聞かれると意味がわからなかった。
    何回生?ってことなんだけど、そもそも大学でも何年生って数えるのが当たり前の地域に住んでるからそれも不思議だった。

    東海地方出身だからほかるとかほかす(捨てる)っていうのは違和感なかったよ。

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:41 

    かつかる

    +0

    -7

  • 40. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:42 

    >>1
    ◯◯いってん!めっちゃよかったー、またいこ?
    うん、いこいこ。またいこな

    これはほぼいかないパターン

    +89

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:44 

    今は通じるようになってきたけど「知らんけど」って最後に言ったら怒られた

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:46 

    ほなな

    って言うよね。。関西の人

    +118

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:47 

    なんだかんだで大体通じる
    本当に分からなくて「え?」ってなったのは
    テレコくらい

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:50 

    >>32
    どういうこと?

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:06 

    >>9
    方言が通じなかったって言ってるだけで
    否定された気持ちになるの?

    +50

    -7

  • 46. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:19 

    関東でわざわざ関西弁を使うなと言いたい。

    +11

    -39

  • 47. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:24 

    >>9
    ○○の彼女サンが標準語でめっちゃ気持ち悪かったと、関西弁女子が話してるのを聞いたことがある。

    +83

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:24 

    行きし(な)
    帰りし(な)
    ぐねる は、よくつっこまれた

    +107

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:28 

    >>25
    変に喋らんほうが良い
    関西人やのに何で標準語なん?
    とか言う人おるから

    +8

    -8

  • 50. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:29 

    ○回生は○期生と同じ意味だと思ってた

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:34 

    なおしといては通じなかったな

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:46 

    >>1
    関西でないけど全部わかるよ

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/11(金) 19:29:07 

    関西の行けたら行くはほぼ行かない確率が高い

    +101

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/11(金) 19:29:23 

    >>19
    それはアメリカ人が「日本人って英語喋れないの?」って言ってるのと同じだよ。喋れない人もいたら喋る人もいる。少しわかる程度の人もいたり色々。

    +16

    -12

  • 55. 匿名 2023/08/11(金) 19:29:28 

    >>49
    関西に住んでないので。戻ったら関西弁ですよ。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/11(金) 19:29:30 

    >>13
    私も、何なら今知ったw
    大学の学年の呼び方なんて話になる事ないし、年生で言われても聞き返したり特にしないから。

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/11(金) 19:29:43 

    >>1
    関東の人間だけど、「大学○年生」のことを「大学○回生」って言われたとき、え?て思った

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2023/08/11(金) 19:29:50 

    >>5
    屁みたいなもんですわ〜

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/11(金) 19:29:52 

    >>5
    それ言い出したら
    目ぇ
    手ぇ
    毛ぇ
    歯ぁ

    +85

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:11 

    >>26
    w

    +49

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:11 

    友達と別れ際に、ほなねーって言ってるわ

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:21 

    また〜しよ、は静岡の人も使ってた
    また今度みたいなかんじで

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:23 

    >>10
    また(今度)行こうよー!
    とかね
    (今度)って意味が含まれてるんよね

    +130

    -5

  • 64. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:23 

    連れは単に同行者や友達のことを言ってるのか
    恋人のことを言ってるのかわならくなることがある

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:57 

    >>53
    関東人は3割くらい行く気持ちあっても言うって聞いてびっくりした。だからマジで来るやつがいるのかと。

    +13

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:58 

    「ほかす」「なおす」

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/11(金) 19:31:12 

    わてな、関西人でんねん!
    こってこてでっしゃろ?

    +2

    -13

  • 68. 匿名 2023/08/11(金) 19:31:15 

    >>20
    大阪でも関西でもないけどこの言い回ししてる人結構いるよ

    +37

    -5

  • 69. 匿名 2023/08/11(金) 19:31:19 

    >>19

    このコメがアホらしい

    +38

    -12

  • 70. 匿名 2023/08/11(金) 19:31:22 

    >>11
    よーさん
    ぎょーさん
    っていう人もいるよね

    +81

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/11(金) 19:31:32 

    行けたら行くってやつは行かない関西人

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/11(金) 19:31:42 

    かめへん かめへん

    良いよ良いよて言うニュアンスかな?

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/11(金) 19:32:16 

    >>9
    関西出身の人間は他の地方の方言が通じないと通じるわけ無いと小馬鹿にするくせに自分たちの言葉が通じないと「なんで?」と通じて当然のことがあるので、イラッとすることがある。

    +40

    -30

  • 74. 匿名 2023/08/11(金) 19:32:17 

    「大丈夫?」のかわりに「いける?」って言う子がいて、どこかへ行くときも「いけるー?」躓いて転びそうになったときも「おおっ、いける?」遊びの日程調整してるときも「◯日でいけるー?」みたいな感じでバリエーションに富んでて楽しかった

    +75

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/11(金) 19:32:33 

    >>1
    はいはい何百回このトピ立てれば気が済むの??
    バリバリの関西人が関東の友人に通じず驚いた関西弁5選【大学編】

    +48

    -3

  • 76. 匿名 2023/08/11(金) 19:32:37 

    手エ
    目エ
    歯ア
    毛エ
    木イ
    蚊ア

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/11(金) 19:32:46 

    >>49
    よこ
    私も関西人からも他県の人からも聞かれるけど
    こっちの方が楽だから〜で話終わる。
    聞かれても嫌な気持ちにはならないよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/11(金) 19:32:49 

    >>55
    郷に入っては郷に従ってるわけですね!
    たまに関西出身で関西に住んでるのに標準語喋る人がおるから

    +2

    -7

  • 79. 匿名 2023/08/11(金) 19:32:52 

    >>12
    関西人だけど、相手のことを自分っていうのは大阪人のイメージ
    尼はほぼ大阪だし

    +20

    -6

  • 80. 匿名 2023/08/11(金) 19:33:25 

    遠慮のかたまり

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/11(金) 19:33:48 

    >>23
    えー、そんな言い方は普通はしないよ~
    「また行くわ」や「行けたら行く」は「来ない」ことだけど
    「後で来るね(行くね)」は普通に行くよ

    +69

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/11(金) 19:34:06 

    >>19
    なんか、電話になると急に標準語チックに喋る人は何人かいる。
    何となく気持ち悪いけどね。

    +21

    -4

  • 83. 匿名 2023/08/11(金) 19:34:16 

    まだあまり親しくないころの友達に、私◯◯やんか〜って言われて、いや、まだあなたの事まだあまり知らないんだけどな、と思った事がありました。
    関西弁可愛いくて好きです。

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/11(金) 19:34:23 

    いきしな帰りしなが通じないのには驚いた

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2023/08/11(金) 19:35:03 

    どんつき

    必死のパッチ

    この2つは、すごい不思議な顔された、、、

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/11(金) 19:35:08 

    ここか?ここがええんか?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/11(金) 19:35:31 

    >>8
    関東に越してきてカラオケ屋のバイトでお客さんに「マイクこちらでなおしときますねー」って言ったら「え?別に壊してないですけど」って言われて、あ、通じないんだと思った

    +71

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/11(金) 19:36:05 

    >>67
    きょうび、そんなん言わんで〜

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:04 

    >>1
    関東関西行ったり来たりで、その場に合わせて使い分けてるけど
    強制的なもの、という意味で突き出しのが合ってるよなーと思ってる

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:22 

    >>69
    教科書とか標準語やねんから、使えるに決まってるやん。

    +11

    -4

  • 91. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:40 

    「ちゃうちゃうやろ」
    「ちゃうちゃうちゃうやろ」
    「ほんまや、ちゃうちゃうちゃうわ」

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:45 

    (絨毯に家具の)跡形がつく

    (絨毯に家具の)かたがいく

    新品

    さら

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:58 

    万城目学好きなので○回生はわかる
    しかし森見登美彦の本は京都は特別!ドヤァ感がしてなんかイラつく
    何が違うのか

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/11(金) 19:38:12 

    >>85
    必死のパッチって、最近言わないん違う?
    久しぶりニヤリとしてしまった

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/11(金) 19:39:23 

    じゃこ。
    「それはしらす干し」
    と言われた。

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/11(金) 19:39:25 

    >>73
    あーっまぁねぇ

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2023/08/11(金) 19:39:34 

    >>91
    ちゃうちゃうちゃうんちゃう?ちゃうちゃうちゃうわ。って言うやつね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/11(金) 19:40:25 

    「えらい」は無いのん?
    しんどいって意味で使ったら通じなかったことあるで

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/11(金) 19:40:47 

    >>8
    これは小学生の時に教科書で知ったような気がする

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/11(金) 19:40:48 

    関西人は口悪いよね
    アホ!きしょいねん!しね!とか平気で言うよね

    +16

    -15

  • 101. 匿名 2023/08/11(金) 19:40:57 

    >>72
    何も気にしなくて大丈夫だよ、私には気を遣わなくて平気だからね、などという意味

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/11(金) 19:41:42 

    アカン アカン  

    ダメダメ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/11(金) 19:42:12 

    それホンマかぁ?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/11(金) 19:42:16 

    >>62
    普通に社交辞令だと思う。
    今度食事行きましょうとかだと限定されるから必然になっちゃうし。むしろ関東圏の人は今後もライトな関係でいたい意志を伝える時はどうしてるんだろう?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/11(金) 19:42:17 

    >>9
    なぁほんまにこういうのやめてや。こっちはこっちで楽しくやってるんよ。東京意識してやたらトゲ刺す人もおるにはおるけどほんまに一部の人やで。

    +6

    -19

  • 106. 匿名 2023/08/11(金) 19:42:19 

    てれこ
    仕事でそこてれこにしてって言ったら通じなかった
    標準語だと思ってた

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/11(金) 19:42:21 

    >>94
    通じるんかな〜思って言ってみたら
    なんかの呪文?て言われましたw

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/11(金) 19:43:10 

    「ぬくい」
    暖かい・温かいこと

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/11(金) 19:43:53 

    言葉より選挙の度に維新の会に投票する理由がわからない。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/11(金) 19:43:54 

    マクド!マクド!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/11(金) 19:44:08 

    >>8
    なおすは標準語だと思ってたから知った時びっくりした!

    +28

    -2

  • 112. 匿名 2023/08/11(金) 19:44:56 

    パーマをあてる
    標準語だと、パーマをかけるなんですよね

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/11(金) 19:45:06 

    >>87
    「こちらで(店員が)片付けておきますね」

    て意味で合ってる?

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/11(金) 19:45:10 

    「自分」「連れ」って普通に女性も言うの?
    こんなん言われたらヤ⚪️ザかと思うわ

    +8

    -11

  • 115. 匿名 2023/08/11(金) 19:45:15  ID:SHNwKKnjU1 

    >>24
    おもんな

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2023/08/11(金) 19:45:15 

    さらぴん通じなかった

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/11(金) 19:45:27 

    >>9
    地方人だけど、これを見るといつも「アニメ絵はなぜ白人なの?」と言って来る図々しい白人が頭に浮かぶわ
    日本人は白人に憧れてるのかな?だからキャラを白人ぽく描くのかな?という期待に満ちた言いがかりと同じような残念さなんだよね
    何を言っても話は通じないし理解できないだろうという思い込みと図々しさが、全く同じw

    +13

    -7

  • 118. 匿名 2023/08/11(金) 19:45:30 

    >>100
    文化だから

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/11(金) 19:45:53 

    >>20
    当たり前に言うよ

    +63

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/11(金) 19:46:21 

    かわいいマフラーしてたから、似おてるやん!って言うたらマフラーの匂い確かめてた後輩を思い出した

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/11(金) 19:46:32 

    初対面の人と別れ際また!て言うよ7東日本

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/11(金) 19:47:40 

    うーん?
    関東生まれ関東育ちだけどパーマあてる、コテあてる(コテあててみた)とか言うよ

    ダウンタウンや明石家さんまとか大阪芸人の影響で関西弁と関東弁の垣根は年々薄くなってる気がする

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/08/11(金) 19:47:44 

    >>1
    関西弁を使いたがる関東人の女友達に
    やたら「自分」って呼ばれたけど
    ただただ腹立たしかった関西人の私。

    相手に対して「自分」って言うのはシチュエーションにもよるし
    仲の良い女友達に常に「自分」とは呼ばない。

    +43

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/11(金) 19:47:45 

    >>10
    静岡県も今度=またって使うよ。以前テレビで静岡出身のハリウッドザコシショウが中継かスタジオ外で「またスタジオ呼んでください〜」って言ったらスタジオのMCに「またって、一度も呼んだことないのに」って言われてて、やっぱり通じないんだって思ったよ。

    +59

    -5

  • 125. 匿名 2023/08/11(金) 19:47:45 

    >>113
    合ってます合ってます。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/11(金) 19:47:58 

    >>65
    関西の人はほんとに行けたら(都合がついたら行ける)って時はどうしてるの?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/11(金) 19:48:36 

    >>121
    バイバイまたねー、て言うなあ…
    私だけじゃなくて周りも言ってる

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/11(金) 19:48:54 

    クワバタオハラがおったらもうそこは大阪や

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/11(金) 19:49:06 

    >>10
    これ異性同士だったら余計な誤解が生まれそうだね

    +40

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/11(金) 19:49:08 

    >>45
    違うでしょ
    いちいち東京は標準語が通じないとか言わないし

    +5

    -8

  • 131. 匿名 2023/08/11(金) 19:50:12 

    >>10
    それの何が変なのかさっぱり理解できません。
    次もよろしく(いつか機会があれば、なかったらないけど)

    +7

    -19

  • 132. 匿名 2023/08/11(金) 19:50:20 

    確かに「自分」は混乱する
    それ以外はニュアンスでわかる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/11(金) 19:50:30 

    >>107
    必死のパッチで、走ってきたとか。よう言うたわ。子供の頃

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/11(金) 19:50:45 

    あんな、ビックマクドとマクドフライポテトとマクドシェイク貰えまっか?

    +2

    -6

  • 135. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:09 

    >>106
    標準語っていうか流通とかで使わない?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:20 

    ベベ

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:21 

    >>104
    今度ご飯でも行こ
    関西のまた〜しよ、でも
    またご飯行こ、とかになるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:38 

    >>79
    よこ
    愛知だけど、自分って使うよ
    関西の番組も結構流れてるからかな
    「自分が言ったじゃん」とか「自分はどうなん」とか

    確かに自問自答しているみたいね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:40 

    >>17
    私新卒の時に、関西の上司にアホアホ言われて、鬱になり仕事辞めたんだよね。仕事内容どうこうより、何の気ない会話の中でもお前はアホや!とか言われて徐々に「私アホなんだ」って真剣に受け止めてしまった。
    辞める時に、アホって言われてここで働ける自信がなくなったという理由の一つを話したら「アホっていうのは重い批判じゃなくてー」って言い訳されたけど、自分の土地の言葉が使われてない土地で意味が通じると思う方がどうかしている。
    それから、関西弁が怖くなって関西弁聞くだけであの時傷ついた気持ちがフラッシュバックされる。
    西日本に旅行に行きたいけど、一度だけ東海新幹線に乗ったら関西弁の人が席近くて、イヤフォンしても聞こえてくるし具合悪くなってしまった。
    こんな重篤に関西弁に引いているという例でした。
    ちなみに私は東北です

    +58

    -56

  • 140. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:43 

    >>1
    本当それ!
    私は京都の大学に通いましたが、当時を思い出して懐かしいです。
    「自分、何回生?」と聞かれた時は、ポカーンとなりました。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/11(金) 19:52:10 

    >>125
    合ってて良かった!

    言葉は考えずに反射的に口に出ちゃうから言われても前後の会話でだいたい理解できるの多いとは思うけど、直しておきますねと言われたら「壊してない…と思うけど?!どこかマイクに変な所ありましたか?!」とかパニックになっちゃうとは思います

    言葉って難しい

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/11(金) 19:52:31 

    >>1
    自分さー=お前さー 同じくらい感じ悪い。わかっていても喧嘩売られてんのかと思う。使わないほうがいいよby東京

    +20

    -5

  • 143. 匿名 2023/08/11(金) 19:52:33 

    >>106
    てれこ、ダウンタウンとかさんまさんも使っていると思うけど、テレビで聞いても意味がわからないのかな?
    関西人だけど、青森の人とかの訛りが聞き取れない時があるけどその感じでわからないのかな?
    正直、関西弁だと言われて驚いて標準語で何というのかわからないこともある

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/11(金) 19:53:17 

    >>121
    それは「また会いましょうね」の「またねー」の「また」じゃない?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/11(金) 19:53:30 

    >>104
    「じゃ、また…」と言いながら去る笑

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/11(金) 19:53:41 

    >>9
    このトピとかさ、関東と関西の違いを楽しんでるたまけだよね?通じないことに怒ってる訳じゃないと思うよ。

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/11(金) 19:53:47 

    >>143
    あべこべ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/11(金) 19:54:04 

    >>12
    はぁ?自分はどうなんだよ!
    みたいな言い方する事あったし、通じないわけがない。

    +4

    -11

  • 149. 匿名 2023/08/11(金) 19:54:28 

    基本的に言葉の響き汚いw
    ちょっと失礼なこと知っても許されるやろーって感じが受け付けない

    +7

    -5

  • 150. 匿名 2023/08/11(金) 19:54:52 

    >「また~しよ」

    なんなんこれ?
    なたいこなとかなら言うけどさ…
    またーしょ?は?聞いたことないわ

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2023/08/11(金) 19:55:27 

    >>10
    大阪出身の夫と付き合いたてのときによくこれ言われて「誰と行ったの?間違えてるよ💥」って険悪になったわ。

    +70

    -5

  • 152. 匿名 2023/08/11(金) 19:55:44 

    おべっかにおべんちゃら
    もう使う人いーひんしな

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/11(金) 19:55:57 

    >>123

    そうそう。上から目線に聞こえるから。
    男子でも、社会人になってからは使わないと思う。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/11(金) 19:56:31 

    >>59

    それに加えて「木」と「気」「火」と「日」みたいな同音異字だと音の高さを微妙に変えるよね
    文章だとニュアンス伝えるの難しいけど

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/11(金) 19:56:56 

    >>72
    構わないよ

    大丈夫大丈夫

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/11(金) 19:57:34 

    こういうトピって関西弁を叩きにくる人で占領される

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2023/08/11(金) 19:58:38 

    >>126
    先の用事が早めに終わったら行けるからもし早く終わったら連絡するわ、みたいに具体的に言う。
    「行けたら行く」だけの時はほぼ断り文句。

    +17

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/11(金) 19:59:04 

    >>14
    大阪は地方都市の一つだから東京側は特に意識してないよ
    大阪弁聞いて気持ち悪いとか思わないけど、大阪側はやれ東京の言葉のここが嫌とか言うでしょ

    格から言ったら大阪が意識するのは名古屋とか横浜でしょ
    人口やGDPや年収で抜かれてるんだから

    +13

    -21

  • 159. 匿名 2023/08/11(金) 19:59:34 

    >>20
    この「また」は「今度」って意味なの?

    +63

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/11(金) 20:00:23 

    >>37
    それは使うけど、今度の部分省略されたら分からんて話だよ

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/11(金) 20:00:37 

    >>159
    そう!
    また今度、の、また

    +37

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/11(金) 20:00:42 

    >>139
    おおぅ…なんて酷い被害(´,,•ω•,,)ノ"(´•ω•`,,)ナデナデ

    新卒の頃じゃ周りへの相談もできませんでしたよね

    でも当時の上司が周りへの配慮の出来ず新しい地域の人間関係にも気付いていなかった無能クソ野郎なクズ人格だっただけで、殆ど多くの関西の方はあなたの苦しいお気持ちを伝えれば分かり合えると思います

    +42

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/11(金) 20:01:21 

    >>141
    まさにその時のお客さんもそういう感じの反応でした
    こちらも慌てて「あ、片付けておきますね!」って言い直しましたが何か悪いことしちゃったなと
    関東に来たばかりの頃だったので自分も通じない言葉があるという意識が当時はあまりなかったんですね

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/11(金) 20:02:20 

    >>24

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/11(金) 20:02:36 

    >>154
    そうそう
    木ぃはえてる
    気ぃ使うわ
    火ぃ消した?
    日ぃ決めて
    みたいなね!

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/11(金) 20:02:39 

    >>139
    あなたは全然悪くないからドアホな上司のことなんか、笑ってやりな!

    +33

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/11(金) 20:03:04 

    >>30
    大人になっても思うけど、京都弁好きな男多くない?

    +48

    -4

  • 168. 匿名 2023/08/11(金) 20:03:39 

    全部わかるわ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/11(金) 20:04:00 

    >>152
    アニメの関西弁キャラはしょっちゅう使ってる!

    てことは、現代ではあまり使われなくなったてことだよね

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/11(金) 20:04:03 

    >>158
    ウーン。よく分からない理論。東京は一線を画してると言いたいのね?
    名古屋、大阪、ほかの都道府県は、東京からしたら全てその他で遜色ないって言ってるのかな?

    ふーんそうなんだね。って感じだけど。

    +5

    -8

  • 171. 匿名 2023/08/11(金) 20:04:58 

    >>12
    通じはするけど、浸透してるかというと…まず使わないし、急に自分呼びされてすごく下に見られた気がして内心不愉快だった事ある
    だって目上の人にはその使い方しないよね?

    +35

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/11(金) 20:05:08 

    いっちゃん

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/11(金) 20:05:41 

    >>9

    相手をディスる時に相手を一人称で呼ぶと古文の教師に習ったな。

    だから関西人が言う「自分」も丁寧ではないし更にガラが悪くなったのが「ワレ」

    +16

    -2

  • 174. 匿名 2023/08/11(金) 20:06:19 

    >>72
    ノープロブレムっていう感じ

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/11(金) 20:06:26 

    職場の人は美人さんを「シュッとした」て言ってた

    +8

    -6

  • 176. 匿名 2023/08/11(金) 20:06:47 

    関西弁の「コピペ」や「ミスド」のイントネーションが関東のそれとかなり違うのでなんか感動した。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/11(金) 20:06:47 

    >>139
    関西人がどこでも関西弁を使ってしまうのは何でなのか本当によくわかりません。ごめんない。
    細かく、なにがどこまで関西弁なのか本人が自覚してないのも多々あります。私はあなたのコメントを読んで勉強になりました。
    関係を深める前に冗談と皮肉を混同する言い方は良くない。気を付けようと深く思いました。
    コメントしてくれてありがとうございます。

    +45

    -7

  • 178. 匿名 2023/08/11(金) 20:07:11 

    >>24
    いつの時代や

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/11(金) 20:08:24 

    >>114
    自分ってヤクザ言葉なんや
    私はたまに言う
    連れって女の人でもヤンキーみたいな人が言うイメージはある
    こっちは使わない

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2023/08/11(金) 20:08:27 

    >>106
    仕事でしか聞かないからはじめ業界用語かと思ってた

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/11(金) 20:08:42 

    東海人。関西も関東も、絶妙に取り入れてるので、関西寄りなのか関東寄りなのかよくわからない。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/11(金) 20:08:59 

    >>178
    っていうか、さんましかつこうてへん

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/11(金) 20:09:33 

    >>1
    1は本当に混乱する、だって自分の事も自分て言うし。
    あと、〜やんかとか疑問系で話されて、でも疑問系じゃない会話、質問されてるのかと思って答えたら、自分変わってんな〜って言われた。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/11(金) 20:09:34 

    >>21
    まっさら

    さらぴん
    まっさらの品

    +68

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/11(金) 20:09:37 

    >>175
    女の人には使わんよ
    男しか

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/11(金) 20:10:46 

    >>143
    結婚して関東転勤して事務パートなんですが、同僚はえ?て反応でした
    まあ動作込みだったので、やろうとしてたことは通じてたかもです
    私は40代で同僚は20代だから世代差もあるかなあ?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/11(金) 20:11:32 

    お金をあたる
     
    業界用語かと思っていた

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/11(金) 20:12:12 

    >>171
    関東人だけど、アンタ、くらいの呼び方に感じる

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/11(金) 20:13:43 

    >>126
    用事終わったら行くわ。
    間に合わんかったら、連絡できたらする。


    そう言う。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/11(金) 20:13:44 

    困った困ったコマンタレブー、困った困ったこまどり姉妹と言ってドン引きされたw

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/11(金) 20:14:15 

    おっさんとおっちゃんの違い

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/11(金) 20:14:24 

    いける、いける?は通じないと思う

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/11(金) 20:14:33 

    >>180
    業界用語なんですか?
    ネットで調べなら関西で一般的に使うって出てきて、方言だったのか〜!てなりました
    確かに物流業界でよく使うとの注釈もありました

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/11(金) 20:14:36 

    >>75
    また

    何回生
    以外は普通にわかるし使ってるかもしれない。
    埼玉県民です。

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2023/08/11(金) 20:15:45 

    >>8
    逆に「かたす」もわかんなかった。
    関東からきた先生が「はい、机の上のものかたして~」って言ってみんな「かたして?」ってなった。
    片付けてだからわかりそうなのにみんなポカーンてしてわからなかったわ(笑)

    +40

    -4

  • 196. 匿名 2023/08/11(金) 20:15:52 

    >>17
    そうなんだよ
    関西人の「アホ」はすごく軽い言葉なんだよ
    自分も関西圏以外の人に言わないように気を付けるけど、もし関西出身の人に言われても気にしないほうがいいよ

    +70

    -6

  • 197. 匿名 2023/08/11(金) 20:16:19 

    東京以外の関東人ってなぜか関東人って自分のことを言うよね
    東京の人は東京っていう
    関西人はどこでも地名を言う
    自分のことを関西人って言う機会があまりない気がする

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/11(金) 20:17:10 

    押しピンとさし(定規)

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/11(金) 20:17:12 

    >>173
    へ〜、古典でディスるときに使いそうな一人称って何だ?と考えたけど、おのれー!って怒るのももしかしてそれ由来なのかな

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/11(金) 20:17:54 

    しんでいい

    しなくていいって意味だけど、怖い受け取り方されたことある

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/11(金) 20:18:34 

    >>42
    うん
    「ほな、またね」とか言うよ

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/11(金) 20:19:35 

    嘘やん!って言われて本当だよ!って返したな

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/11(金) 20:19:45 

    >>9
    昨日ケンミンショーで、大阪の人は「〜じゃん」という言い回しが嫌いだという内容を放送してたの思い出した

    +24

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/11(金) 20:20:19 

    >>171
    関西ですが、自分呼びされるのめちゃくちゃキライ

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/11(金) 20:22:01 

    >>190
    関西っていうより父親世代(80代)の調子いいおじさんが言いそうだと思った笑

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/11(金) 20:22:22 

    >>179
    自分の事を「自分」っていうのは全然いいんだけど。なんで相手に向かって「自分」って言うのかと思って。ドラマとかのヤ⚪️ザやヤンキーしか言ってない印象。
    本当に関西女性言うのかなと疑問に思った。

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2023/08/11(金) 20:22:23 

    >>20
    京都市内でもない府民ですがつかいます。またお茶しよねーなど

    +42

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/11(金) 20:22:33 

    >>170
    大阪が意識するのは東京じゃ無くて名古屋とか横浜だよって言ってるの
    都市の規模からしてもそうでしょ。

    +4

    -10

  • 209. 匿名 2023/08/11(金) 20:24:05 

    >>200
    そういう捉え方もできるんだ!言う時気をつけなくちゃ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/11(金) 20:24:32 

    >>166
    関西弁キツいと言われがちだけど、~してやりな等
    やりな、やめなの方がキツいと思う

    +9

    -5

  • 211. 匿名 2023/08/11(金) 20:24:54 

    昔はパンチでデート、ラブアタック、プロポーズ大作戦とか関西の大学生がチャレンジするが東京でもやってたから回生は昔ならわかってたと思う

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/11(金) 20:25:46 

    >>112
    アイロンもあてる、よね

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/11(金) 20:26:57 

    >>12
    コナンくんでもあったね、「自分」って関西弁を勘違いして殺意を決心した話。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/11(金) 20:27:07 

    >>212
    蚊にかまれる、て言うよね?

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/11(金) 20:27:35 

    >>211
    世代が…

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/11(金) 20:27:44 

    >>206
    相手に聞くときに
    「あなたは?」って言うのイチビリやし
    「あんたは?」って言うのも感じ悪いし
    「自分は?」って言うのが一番自然やけどな?

    +7

    -2

  • 217. 匿名 2023/08/11(金) 20:27:54 

    >>135
    相手に伝わらなくて調べて初めて方言と知った感じです。業界経験者なら通じたのかもです

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/11(金) 20:28:01 

    >>214
    言う言う。蚊はかまれるなのか、さされるなのか、くわれるなのか、もうどれがどこの言葉かわからないw

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/11(金) 20:28:09 

    >>203
    「〜じゃん」も「〜やん」も同じやん!と思う神奈川人

    +19

    -3

  • 220. 匿名 2023/08/11(金) 20:29:23 

    >>139
    私も東北育ちなので気持ちは少しわかる。
    東北って方言(身内で使う言語)と標準語(会社や目上の人などに使う言葉。)の使い分けの意識がすごくはっきりしてるよね、イントネーションは訛ってても。
    だから関西弁に慣れない頃は、「何この人オフィシャルな場で馴れ馴れしく話してるんだろ…」と思うこともあった。

    +36

    -2

  • 221. 匿名 2023/08/11(金) 20:29:33 

    >>214
    言う言う
    それ標準語やないの?

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/11(金) 20:30:17 

    >>199
    まさにそれ。
    「おのれ貴様」
    とかヤクザ映画によくある
    「ワレなんぼのモンじゃ」

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/11(金) 20:30:40 

    >>206
    女性も使う人はいるよー
    ただ、「自分」「自分ら」使う人と全く使わない人両方いる

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/11(金) 20:31:30 

    >>221
    たぶん刺されるやと思うよ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/11(金) 20:31:47 

    >>203
    東京で大阪の「〜やん」が気持ち悪いとか言ってる人見たことない
    でも大阪ではじゃんが気持ち悪いとか言うよね
    東京を意識しすぎだって
    東京は大阪をそんなに意識してない

    +18

    -13

  • 226. 匿名 2023/08/11(金) 20:33:09 

    >>75
    辛いは本当混乱する!
    私が関東で夫が関西なんだけど、辛いって言われる度にしょっぱいのかスパイシーな辛さなのかどっちの意味?って一々聞かなきゃ分からないのが地味に面倒くさい笑
    関西に住んでもう10年以上でも辛い=しょっぱいは全く馴染めないわ

    +7

    -3

  • 227. 匿名 2023/08/11(金) 20:33:18 

    >>211
    お爺ちゃんかお婆ちゃんかわからないけど、今は令和だよ

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/08/11(金) 20:34:00 

    帰るってことを「いぬ」って関西だけ?
    ・そろそろいのかー(そろそろ帰ろか)
    みたいな

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/11(金) 20:36:19 

    >>7
    関東だけど、全くわからないや。神奈川東京が生活圏なんだけど、同じ関東でも地域によってはニュアンス感じるところもあるのかな?

    +11

    -5

  • 230. 匿名 2023/08/11(金) 20:36:49 

    >>47
    関西弁は言葉に品が無いから平愛梨も関西弁を使うなって親に指導されてたらしい
    それすっごくよく分かる
    親が優秀だね

    +12

    -27

  • 231. 匿名 2023/08/11(金) 20:37:14 

    「ちょいちょい」て言ったら、
    「なにそれーカワイイ」て言われたけど…かわいいか?笑

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/11(金) 20:38:25 

    >>105
    結構多いと思う
    特に40代以上は
    若い人はむしろ関西弁を恥ずかしいと思ってる人が多そう

    +1

    -8

  • 233. 匿名 2023/08/11(金) 20:39:52 

    モータープール

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/11(金) 20:40:43 

    >>203
    「〜じゃん」は嫌というよりもふざけてわざと使ってるけどな。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/11(金) 20:40:58 

    >>11
    香川県だけど
    よーけて言う。大阪の人はぎょーさんかと思ってた。

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/11(金) 20:41:28 

    >>151
    私も!!
    わたしは付き合う前のいい感じの人だったけどそれ言われて連絡控えた。
    関西の人だったのかな。
    感じ悪くしちゃったかなって今思い出した。

    +28

    -3

  • 237. 匿名 2023/08/11(金) 20:41:51 

    >>185
    そうなんだ!50代の人が使ってたからそういうもんだと思ってたよ

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2023/08/11(金) 20:41:51 

    お茶しばこて言われた

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/11(金) 20:45:21 

    >>216
    イチビリ も通じない

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/11(金) 20:45:43 

    >>237
    よこ
    私の周りは男女に使うよ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/11(金) 20:47:20 

    >>203
    どこら辺が嫌いなポイントなんだろう?>「〜じゃん」
    神奈川の方言なのでテレビで中居くんが良く使ってるイメージだけど、聞く度に気持ち悪いって思うのかな?

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/11(金) 20:47:53 

    >>151
    えーそんなんか。
    深い意味で使ってなかったわ

    +28

    -2

  • 243. 匿名 2023/08/11(金) 20:49:08 

    >>30
    ホニャホニャ喋るからかわいいです。

    +12

    -4

  • 244. 匿名 2023/08/11(金) 20:49:18 

    >>232
    いや若い人の方がよく使ってるような…YouTuberとか

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/11(金) 20:49:24 

    >>20
    「今まで行ったことないけど今度いこうね」と
    「前に行ったところ、今度いこうね」はどう言い分けるの??

    文脈で判断かな…

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/11(金) 20:50:56 

    >>228
    「もう、いね」とかも言うよね
    関西だけなんかはわからん

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/11(金) 20:51:35 

    >>224
    まじか!?
    「蚊に刺される」が普通だと思ってた

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/11(金) 20:55:49 

    >>206
    そんなドスの利いた言い方はせんよ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/11(金) 20:57:14 

    関西出身の母が「せせこましい」と言ったら子どもがどういう意味?と聞いてた

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/11(金) 20:57:27 

    >>237
    高齢の女性ならなおさらべっぴんとか言いそうなもんだけどな
    エセ関西人とかじゃなく生粋の人なんかな

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2023/08/11(金) 20:57:44 

    おぼこい
    ごんた

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/11(金) 20:58:50 

    >>79
    尼って言い方も関東では通じないみたい
    ダウンタウンが言うからある程度は浸透したと思っていたけど

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/11(金) 21:00:24 

    >>30
    〜〜してはる
    とか?

    +18

    -3

  • 254. 匿名 2023/08/11(金) 21:02:18 

    >>9
    そう?関西弁そのものを否定してる人めっちゃ多ない?
    東京来たら関西弁喋るなとか言ってるし。
    私は自分は標準語喋られへんし喋る必要もないから喋りたいとも思わないけど、関西で標準語喋ってる人いても何とも思わんで。出身関西違うんやなーってくらい。

    +20

    -12

  • 255. 匿名 2023/08/11(金) 21:02:48 

    >>124
    愛知も言うなあ

    +20

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/11(金) 21:02:52 

    >>250
    私が大阪に転勤してたときに生まれも育ちも大阪の(祭に命掛けてました)男性が使ってました

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/11(金) 21:04:40 

    >>10
    ケンミンショーで見たわ
    二回目とかではなくても言うんだよね

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/11(金) 21:09:15 

    全然違ったらごめん。
    私大阪出身で今は関東に住んでるけど、昔だけど私が大阪に居た頃は相手の事を「自分」って言わなかった。
    ダウンタウンがテレビで言ってから広まった感じがする。大阪のいとこも昔は言ってなかったと言ってた。
    地域によるかもしれないからそうじゃなかったらスルーして。

    +4

    -7

  • 259. 匿名 2023/08/11(金) 21:11:23 

    道を聞くと擬音付きで臨場感があり楽しいw
    『あぁ、あの店?この道な?ガー行ってギュン曲がって右っ側にあるわ!すぐやで!』みたいな。

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/11(金) 21:11:26 

    >>138
    私もよこ
    愛知に引っ越してきて初めて自分呼びされてすごくショックだったの思い出した
    関西の人って、目上の人にも自分呼びしてるのかな?
    個人的に不快だったので、その言い方やめてほしいとハッキリ言った。

    +4

    -9

  • 261. 匿名 2023/08/11(金) 21:11:29 

    元に戻す事を「直しといて」って言うの、関西以外では使ってなかった

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/11(金) 21:18:32 

    >>261
    岡山人だけど岡山でも使うよ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/11(金) 21:19:20 

    >>12
    好きな女の子(横浜出身)に「俺、自分のこと大好きなんや」と告白して
    「へー、意外とナルシストなのね」と言われて撃沈した関西男子を知っている

    +32

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/11(金) 21:25:00 

    お皿に残った食べ物全部食べてちゃって、の意味で
    「さらえてしまって」って通じなかった
    関東の人はどぶさらいのことを想像したって言ってたな

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/11(金) 21:27:08 

    >>8
    なおす

    何を?どこを?
    って真顔で聞かれたわ(笑)

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/11(金) 21:27:13 

    >>9
    今どきこんなこと言ってんの年寄りだけだよ。関西ののイジリ文化を受け入れられないことに文句言う関西の年寄りもうざいし、いつまでも昭和の感覚で関西バカにする関東の年寄りもどっちもうざい。いい加減仲良くすれば?

    +5

    -3

  • 267. 匿名 2023/08/11(金) 21:28:58 

    >>19
    言われない限りない分からないぐらい化ける人いるよ。耳がいい人は完コピするからね、その地の方言。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/11(金) 21:30:09 

    >>261
    九州も使うよ

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/11(金) 21:33:56 

    >>59
    蚊ぁに手ぇ噛まれてかゆいねん

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/11(金) 21:35:21 

    >>42
    私はほんじゃあねー!って言うわ

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/11(金) 21:38:41 

    >>124
    静岡県民だけど初めて聞いた。使ったことない。

    +9

    -5

  • 272. 匿名 2023/08/11(金) 21:39:49 

    >>17
    逆に関西人に馬鹿じゃんって言うとキレるから気をつけて。
    アホ<<<<馬鹿
    らしいよ

    +59

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/11(金) 21:39:58 

    >>123
    分かる。相手を自分って言う時は私はちょっと怒ってる時とかに使う。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/11(金) 21:41:17 

    >>8
    とらげる、は?

    +2

    -4

  • 275. 匿名 2023/08/11(金) 21:46:37 

    >>269
    めっちゃ細かいけどかゆいねん。じゃなくて、かいぃわー。とか、かいぃねん。みたいに言う。因みに奈良南部です。奈良でも北部と南部では微妙に言葉が違う。

    +12

    -2

  • 276. 匿名 2023/08/11(金) 21:48:50 

    >>274
    それ岡山とか山陰地方じゃないかな?

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:36 

    >>7
    今度が頭に付けば通じる
    まただけじゃわからない

    +2

    -8

  • 278. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:47 

    なっとう

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:43 

    >>139
    関西であることのプライドなのか知らんけど意地でも直さないよね。それだけ周りに配慮できない種族なんだと思ってる。亀田家のような顔ばかりだしちょっとアレなんだよ。新卒で馬鹿野郎に当たってしまったことが悔やまれる
    今幸せだといいな

    +21

    -33

  • 280. 匿名 2023/08/11(金) 22:00:59 

    >>210
    関西圏からきたばかりの人が、食べ物を進められるときに「たべな〜」といわれて怖かった。と言ってた。
    食べなね~くらいで強い意味はないけどね

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2023/08/11(金) 22:02:22 

    >>76
    屁ェ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/11(金) 22:05:06 

    >>11
    よーけは岡山でも使う

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/11(金) 22:10:58 

    九州から大阪の大学に行ったけど〜回生は最初意味わからなかった、、

    〜年生って普通に使ってたらわざわざ訂正された。
    割と色んな人に。

    何のこだわり?

    +5

    -4

  • 284. 匿名 2023/08/11(金) 22:13:04 

    >>12
    浸透してるんじゃない周りが大人の対応してるだけw

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/11(金) 22:17:49 

    >>9
    東京って田舎者の集まりじゃん

    +10

    -3

  • 286. 匿名 2023/08/11(金) 22:21:00 

    >>206
    どっちかって言うと
    猫の世話をしない子供にむかって

    猫の世話毎日やるから、て自分が言うたんやろ!

    って感じで言う時とかに使いがちかも?

    若い頃は「誰のツレ?」とか「ツレ呼んでええ?」とか
    言うたことはあったけど、普通に使う、というより
    少し口悪い子が使うかな?

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/11(金) 22:24:17 

    >>1
    「てれこになる」←食い違う
    「かんとだき」←おでん

    わからなかった。

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2023/08/11(金) 22:25:02 

    >>30
    京都弁「〜したはる」とか言うけど、ほんまの日常会話のイントネーションは思ってるほどホワホワしてない。
    むしろ「〜け?」とか宮川大輔が話してる感じがほんまの京都弁ちゃうん?

    +22

    -13

  • 289. 匿名 2023/08/11(金) 22:26:09 

    >>19
    そうや〜喋らへんよ
    喋るは軽く関西やと思ってるけど関東は話すやないの? 英語の和訳で「英語を喋ることができる」は必ず「話す』に直さすけどな

    +6

    -2

  • 290. 匿名 2023/08/11(金) 22:28:32 

    よう○○せんわ〜の意味がわからない

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/11(金) 22:34:46 

    >>169
    なんのアニメ? 興味ある〜
    よかったら!

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/11(金) 22:37:40 

    >>106
    地域じゃなくて世代じゃない?
    関東ですが、バブル世代の言葉だと思ってました。
    上司が使うから部下も業界用語だと思って使ってるとか

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/11(金) 22:39:13 

    >>290
    絶対〇〇やらない

    +0

    -3

  • 294. 匿名 2023/08/11(金) 22:40:07 

    >>53
    これ凄い迷惑。幹事としてはっきり回答が欲しかった

    +4

    -4

  • 295. 匿名 2023/08/11(金) 22:45:27 

    >>139
    東北民からすれば、「アホ」「ボケ」って強く相手を侮辱する言葉だから傷つく気持ち分かる。お前は無能だ!って常に言われてるようなものだよね。
    アホ!ボケ!が冗談の範囲だということは知識として知ってても、東北弁のの話し方のペースと比べると、関西弁って上から殴りつけてくるような強さを感じる時があるし、パーソナルスペースが近いような距離感だから、職場の人間関係で余計混乱したんだと思う。

    +15

    -8

  • 296. 匿名 2023/08/11(金) 22:48:00 

    >>282
    岡山だとようけってかんじの言い方

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/11(金) 22:49:49 

    >>246
    古文の世界なんだよ
    関西や西日本では昔の言葉が今も使われ続けている

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/11(金) 22:53:28 

    >>63
    東京生まれ東京育ちなんだけど、道端で突然会った大して子供同士も仲良くない、なのにお互い気付いちゃったもんだから話さない訳に行かない……って時に焦って言ってしまうフレーズ

    +6

    -2

  • 299. 匿名 2023/08/11(金) 22:56:00 

    >>203
    大阪で働いてた時、東京の本社から出張でくる人達の事を陰で「喋り方がむかつくねん!」とか言ってるのよく聞いた
    本社の人も別に嫌な人じゃないし、そもそも部署違うから派遣の方は話した事もないんじゃないの?って思ってたけど、東京もんはーとかディスる話は関西の人全般に好きなんだなってしれーっと見てた

    +20

    -1

  • 300. 匿名 2023/08/11(金) 22:57:56 

    しゃーなしやで

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/11(金) 23:00:48 

    いいことにも「落とし前つける」って言うのにはちょっとビビった。

    +1

    -11

  • 302. 匿名 2023/08/11(金) 23:05:18 

    >>301
    それはタピオカやと思う

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/11(金) 23:05:42 

    えらい=しんどい

    えらい、えらい と言ってる関西出身の友達がいて、
    誰のこと言ってるんだろう?私のこと?いや、違うよなぁ と思って、考えてしまった。
    意味が分かった時は、本人に聞かなくてよかったと思ったw

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/11(金) 23:06:28 

    >>301
    関西に住んで30年経つけど、そんな人いないよ

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/11(金) 23:09:35 

    >>9
    田舎もんの集まる町にコンプなんて感じない。
    自称東京人も、大抵は親の代に、オラ東京さ行くだ〜って田舎からでてきた人たち。

    +11

    -4

  • 306. 匿名 2023/08/11(金) 23:09:41 

    関西の人ってあえて喋るからウザイ
    関西弁大っ嫌い
    治らへんから〜とか言ってんじゃねーよ
    職場なんだから綺麗に喋れよ

    +9

    -26

  • 307. 匿名 2023/08/11(金) 23:21:40 

    >>12
    関西出身上司「自分さあ、もっと時間に余裕持って来ようとか思わんの?」

    他地方出身部下「?」
    みたいな感じかな。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/11(金) 23:28:03 

    蚊に噛まれるは全国共通??

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/11(金) 23:30:50 

    都民だけどまた〜しようはいつも使ってる

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/11(金) 23:31:42 

    >>203
    私は女性の~じゃん。は大丈夫やけど、男性の~じゃん。が気持ち悪っ!ってなるw

    +6

    -8

  • 311. 匿名 2023/08/11(金) 23:32:11 

    これナンボですかー?って店員さんに聞いたら、友達から「ナンボとかコテコテすぎじゃない!?新喜劇やん!」って友達から言われて初めて意識した!

    みんなは使う?ナンボ笑

    +13

    -4

  • 312. 匿名 2023/08/11(金) 23:39:26 

    >>104
    1度でもご飯行ったことある相手に「またご飯行こうね」は通じるよ

    1度も行ったことない相手や初対面の相手に「また〜」は標準語では使わない

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/11(金) 23:42:41 

    おぼこい
    が分からなかったんだけど、関西弁ではないかな

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/11(金) 23:45:54 

    >>20
    めっちゃ普通に使うというか言ってしまう

    +26

    -1

  • 315. 匿名 2023/08/11(金) 23:47:36 

    >>161
    それが関東からすると違和感なんだよw
    関東では「また」「また今度」は、1度行ったことある相手に再度行きましょうっていうニュアンスだから
    1回も行ったことない相手に使う言葉としては変

    「また日を改めて」の意味だと言われればまぁ通じるかな〜

    +26

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/11(金) 23:47:40 

    ほかしといて
    これさらやで
    そこでねしくったらあかん

    この辺も通じるか怪しい

    +0

    -3

  • 317. 匿名 2023/08/11(金) 23:49:53 

    >>315
    よこ
    今会ってるか電話かわからんけど相手と喋ってるわけやろ?

    それが「今」やから「また(今度)行こう(会おう)」になる

    別にそこに行ったことあるとかじゃないんだよなぁ

    +19

    -5

  • 318. 匿名 2023/08/11(金) 23:54:48 

    >>53
    へー。
    都内の私は頑張ってゆとりができたら行っちゃってた。関西の人だったら来ないと思っていた人が来ちゃったことになるのか。
    ハッキリ言いそうな関西弁なのに、そこはハッキリ行かないとは言わないんだね。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/11(金) 23:56:28 

    >>19
    喋れるけどイントネーションが難しい(^o^;

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/11(金) 23:56:48 

    >>317

    また=再のイメージだからな。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/11(金) 23:58:14 

    4以外は全部分かるよ。
    東京人です。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/12(土) 00:03:34 

    >>29
    大阪ですが職場では標準語で通していますよ。
    また若い世代ほどその傾向にある。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/12(土) 00:04:31 

    >>74
    東京から大阪に引っ越してから初めて美容院行った時、仕上がりチェックのあとに「いけますかー?」って言われてちょっと驚いたの思い出した!
    関東だと「大丈夫そうですか?」って聞かれるよね。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/12(土) 00:05:11 

    >>290
    例文出して欲しい

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/12(土) 00:06:36 

    >>210
    関西人は特に大阪の人とか声が大きくて会話のテンポが早いせいで威圧感があるのだと思う

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2023/08/12(土) 00:09:19 

    >>139
    関西人だけど、そんな頻繁にアホアホ言うことないわ。
    特に仕事の場面で指導する際に「アホ」だなんて指摘しない。具体的にどういうところがアホと思ったのか説明出来なかったその上司が無能。

    +48

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/12(土) 00:15:33 

    >>317
    うん、今まさに食事中で「またご飯行こう」
    今相手と飲んでて「また飲もう」は通じるよ。つまり話題に出していることを一緒にしたことがあるかかな

    1度も食事や飲みに行ったことなくて、学校や職場でしか会ったことないのに「またご飯行こう」は「いやいや1回も行ってないじゃん」ってなる

    +11

    -2

  • 328. 匿名 2023/08/12(土) 00:19:34 

    >>245
    後者だと

    もっかい行こって言うかな
    (もう1回)

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/12(土) 00:24:52 

    「なおして」
    壊れてない‥
    いやよく見たら壊れてる‥のか?
    いややっぱり壊れてない。
    って明らかに頭に「?」マークついてたのか、
    あぁ!元に戻してって事!と言われた。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/12(土) 00:26:08 

    >>260
    それは単に貴方とその人との関係性の問題と思う
    普通に考えて目上の人にそんな言葉遣いはしない

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/12(土) 00:28:06 

    東京産まれだけど、大阪の人に
    つっこんでみろ!と言われたので、
    なんでやねん!!
    と言ったら、そんなことに言う関西人はいない!
    ほんまかいな~、だ!
    と言われた。

    ほんまかいなw
    何が正解なんだかwからかわれたのか?

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/12(土) 00:30:13 

    >>26
    そういうセリフであんまり『自分』なんて使わない
    関西人から見ても変なセリフだよ

    +59

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/12(土) 00:40:32 

    >>245
    後者は また来よな(こよな)〜 とか。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/12(土) 00:42:32 

    >>57
    3年生とか4年生とか、小学生やないんやから、って関西人は思ってます。

    +6

    -6

  • 335. 匿名 2023/08/12(土) 00:50:42 

    >>269
    ほんで 蚊ぁは噛まへん、刺すだけやぁ〜って返される。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/12(土) 00:51:07 

    >>312
    また〜…やくなくて「またっ(イフ)」やねん
    意味は「もし」よ
    また時間が在ったらや、またお互いのタイミングが合うたらで広義で言えば「また(今話してるような)ご縁があれば」でしょうか

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/12(土) 00:51:47 

    行きしな

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/12(土) 00:52:30 

    こちょこちょやめて
    こそばい

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/12(土) 01:07:06 

    関東 お通し
    関西 突き出し

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/12(土) 01:15:12 

    >>260
    目上の人にはしないよー
    歳が上でもフランクな関係の冗談的な感じか、喧嘩してる時にしか使わないよ
    基本的にはフラットな関係で軽口叩ける人に使う感じ

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/12(土) 01:29:55 

    >>288
    〜け?って河内か泉州じゃない?
    奈良か和歌山かの方面

    +14

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/12(土) 01:34:22 

    どんな文脈か忘れたけど、「こんでいーわ」って言ったとき、?って反応された
    漢字で書くと「来んでいいわ」で来なくていいって意味で言ったんだけど

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/12(土) 01:39:17 

    >>26
    それは関西人からしても変なやつだよw

    +30

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/12(土) 01:43:50 

    >>7
    それが本当に全く通じなくて、変な空気になったり直されたりする。15人くらいに言ってしまって100%そうだった。直そう直そうと努力はしているんだけど、癖だからつい言っちゃう。

    +34

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/12(土) 02:23:22 

    車、詰んどるも通じやん

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/12(土) 02:37:51 

    カキタレ
    って最初わかんなかった

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/12(土) 02:41:04 

    >>20
    京都市民だけど、先日一度も食事に行った事のない広島の知人から「また食事に行きましょう!」と言われて、かなり戸惑った

    あまりにも驚いて別の友達(横浜出身)にその話をしたら、その友達も「ほんと何考えてるんだろうね。誰か他の人と間違えて言ってるのかな?!」と困惑してたから、私の周りではそういう言い方をする人は殆どいないかな

    +7

    -21

  • 348. 匿名 2023/08/12(土) 02:46:46 

    いける?
    大丈夫?って聞いたつもりだったが
    どこに?と返された

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/12(土) 02:51:03 

    >>272
    関西人
    確かに「バカじゃん」って言われたらキレはしないけど凹むかも笑
    なんていうかアホより見下された感じに聞こえる

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/12(土) 02:54:10 

    >>19
    丁寧語なら喋れると思うけど「〜じゃん」とかは喋ろうとしても違和感しかなくなる笑

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/12(土) 03:14:18 

    >>301
    デパートのドアに「指つめ注意」シール貼ってあってビビった

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/12(土) 03:22:02 

    >>288
    京都だけど、〜け?は使ったことないかも!

    +8

    -2

  • 353. 匿名 2023/08/12(土) 03:23:51 

    >>42
    言うね。
    あと「ってことは」の時もほなって使うよね。
    「明日仕事なん?ほな会えへんてこと?」みたいな。

    +23

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/12(土) 03:36:37 

    >>311
    その時の雰囲気にもよるし言い方っていうかそういうのもある
    まあ若い人は使っているのはあんまり見かけないね

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/12(土) 03:37:57 

    >>337
    帰りしな

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/12(土) 04:11:29 

    >>324
    そんなん急にいわれてもようせんわ

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/12(土) 04:25:38 

    >>20
    あ、なるほど。

    1回も無いのに「また」って言うのか。
    それは大阪以外では通じないかも

    +14

    -6

  • 358. 匿名 2023/08/12(土) 04:38:23 

    >>21
    私は「さら」がわからなくて?ってなった

    封を開けてないお菓子をどうぞしたら「さらやんな」って言われてしばらく理解できなかった

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/12(土) 04:50:15 

    >>2

    吉村さん(知事)♡

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/12(土) 04:51:20 

    おきる ほかす がわからなかった。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/12(土) 04:52:59 

    >>1

    結局昔ことばをずっと変えずに使ってるって事だね。

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/08/12(土) 05:57:49 

    >>342
    その一言だけだと

    来なくて良い
    これで良い

    の意味があるね。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/12(土) 06:05:34 

    >>74
    逆に関東の子って「〜して平気?」ってよく使うよね。関西から関東に引っ越した時新鮮に聞こえた。関西では「平気な顔で…」とかは言うけど大丈夫?意味で使ってる人あんまりいないと思う。

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/12(土) 06:31:19 

    >>48
    私も「行きしなに買おう」とか言われて???となった

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/12(土) 06:40:24 

    >>351
    今指をつめるを知っている人も少ないと思う
    [指つめるから気をつけや」も
    そのビビる方の意味も知らんかな。。、

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/12(土) 06:44:21 

    >>306
    綺麗に喋るってなに?

    職場で「おー、ほんまけ、ほなそれやらさしてもらうわのー!」とか言う人いてんの?
    大体がイントネーション関西なだけで、普通に喋るけどな。綺麗かどうかは知らんけど。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/12(土) 06:49:23 

    >>318
    よこ
    元々商売人だから、やんわり言うのかもね〜
    大体「行けたら行くわ」と言う人に「絶対来ぉへんやつやんそれ」って返しがあったりする笑

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/12(土) 06:53:47 

    >>196
    気にしないどうこうじゃなくて気分悪いんだよ
    あと関西人はアホ言い過ぎ
    言う相手もちゃんと選べって思う

    +8

    -3

  • 369. 匿名 2023/08/12(土) 07:00:33 

    >>75
    だいたいわかるけど、遠慮のかたまりは初めて見た!まさに!これは使いたい

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/12(土) 07:11:23 

    >>7
    また~しよだけじゃなくて
    日本て阿吽の呼吸とか 言わなくてもなんとなくさっする流れあるから
    もし無理そうなら念のため1回説明しとけば良いよね
    関東の言葉に合わせるのももちろん入れつつ

    バリバリの関西人が関東の友人に通じず驚いた関西弁5選【大学編】

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/12(土) 07:29:44 

    >>251
    大阪生まれだけど
    ごんたがわからない

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2023/08/12(土) 07:29:44 

    めばちこかなぁ

    関西人の親に育てられた子と友達だったけど、たまに名詞が関西弁なことあって前後の文脈から理解してた

    関西弁使わないけどめっちゃ陽気な子で関西の血を感じた

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/12(土) 07:35:17 

    >>196

    あと関西人は「アホ」って人から言われたら勝ち、みたいな場合もあるからね
    おもろいこと言ってやった、みたいな

    関西人にとってあまり「アホ」に意味はないのと、関西以外の人にはキツく感じるのをお互い理解したほうがいい

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/12(土) 07:45:25 

    >>10
    へーそうなんだ。
    「また」は、動詞じゃなくて「あなたと(省略して言ってない)」にかかってるんだけどな。
    言わないと分からんよね。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/12(土) 08:02:21 

    しっとー、もっとー、いっとー

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/12(土) 08:11:15 

    昨日テレビでU字工事が行きしなって使ってて、あれって思って調べたら、行きしなは共通語みたいね
    でも近年では関東では使わなくなってて、関西では継続して使われてるんだって

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/12(土) 08:27:24 

    食べ物で足早いも多分通じないよね?
    腐るのが早いって意味なんやけど群馬に住んでた時に言ったら「え?足?え?」って言われたな。
    あとドコモショップで機種変の時にカウンターに飴があったから旦那と「飴ちゃんあるな」って話してたら店員に「本当に飴ちゃんって言うんですね。」って言われたなー。

    +3

    -3

  • 378. 匿名 2023/08/12(土) 08:34:58 

    >>26
    自分探しの不思議ちゃんwww
    その男性スベってるやんw

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/12(土) 08:41:34 

    >>120
    ふふふってなったw
    なんかかわいいわ

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/12(土) 09:03:49 

    >>1
    この前◯◯したやんかぁ この前△△行ったやんかぁ

    え?私、◯◯してないし、一緒に△△行ってないよ?

    ってなる

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/12(土) 09:15:49 

    >>13
    昔JJとかで読者モデル載ってた時関西は〇〇回生って載ってて実際関西の大学行ったら本当に〇〇回生だった!

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/12(土) 09:18:23 

    >>142
    関西出身ですけど、使い方次第ですよね。
    落とし物拾って「これ自分の?」と聞かれるのと「自分さぁー」とでは関西人でも受け取り方は違います

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/12(土) 09:27:46 

    >>377
    足がはやいは普通に関東でも使うよ
    この魚は足がはやいから地元でしか出回ってないとか
    相手が物を知らなかっただけだと思う

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/12(土) 09:32:25 

    >>47
    私は関西人じゃないけど、方言バリバリの地方からすると標準語ってなぜか不自然な話し方に聞こえるってのはなんか分かる

    +10

    -7

  • 385. 匿名 2023/08/12(土) 09:53:15 

    ごまめっていうのもは関西かな?
    40代ぐらいの人と話してたらおまけの子みたいな意味?でごまめって言ってた

    あと、食べさしな

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/12(土) 10:03:59 

    一時全国からの電話受付の仕事をやったことがある
    一般人からではなく会社・小売店舗からの仕事の電話なので、基本的にどこの地域からでも標準語なんだけど、大阪からの電話だけが独特な人が多かった。

    「あのね〜」「あんな〜」から始まって、基本タメ口っぽい感じ。意味が分からない言い回しもあったので、聞き直したら「なんやねん、その言い方!」ってキレられたこともかなりあった。
    他の京都・兵庫・奈良あたりは関西イントネーションの標準語だったし普通にやり取りしてたけど、何故か大阪からの電話だけが、正直失礼な人多かったんだよね。当時は大阪からの電話が苦手だった

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/12(土) 10:07:05 

    >>26
    それは本気で自分自身に会うために生まれてきたと思っているのでは…?

    +9

    -3

  • 388. 匿名 2023/08/12(土) 10:10:03 

    ほなな~

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/12(土) 10:11:55 

    バリバリの関西人が関東の友人に通じず驚いた関西弁5選【大学編】

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2023/08/12(土) 10:12:42 

    >>362
    「これでいいわ」はレベルと年齢上がれへん
    これ分かったらバリバリやわ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/12(土) 10:14:07 

    >>371
    =やんちゃ

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/12(土) 10:16:20 

    >>384
    プラス押してるけど付けへんな〜
    分かる!! 不自然に喋れって言われてもな〜

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2023/08/12(土) 10:31:57 

    >>288
    「〜け?」は絶対京都弁じゃないよ。

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/12(土) 10:34:30 

    単なる言葉とかイントネーションは
    通じくてもまあそんなこともあるよなって納得できるけど
    ボケ突っ込みが通じんのは参った
    いや、これボケやから本気にされても困るわって100万回くらい思った

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/12(土) 10:37:14 

    >>196
    軽いし、「アホ」は相手への好感、親しみみたいなものが含まれてることが多い。友達だとアホアホ言い合ってる。
    一方「バカ」はシンプルに頭の悪さについての指摘って感じ

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/12(土) 10:37:30 

    >>53
    あと「考えとくわ」もね。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/12(土) 10:38:22 

    >>352
    よこ
    だよね。私も京都だけど使ったこと無いし周りで言ってるの聞いたこともない

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2023/08/12(土) 10:44:59 

    >>19
    しゃべれません

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2023/08/12(土) 10:45:16 

    こーまん決めてえーか?
    って言われてなんのことか分からなかった

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/12(土) 10:45:24 

    >>393
    京都は「け」聞くよ 「ええけ?」とか「行こけ」みたいに柔らかく言うらしい 男の人やけど昔から言うって聞くよ 実際にはそんなネイティブと喋ったことないけど京都の人が言うてた

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/12(土) 10:53:24 

    >>20
    確かに一度も飲みに行ったことない人にも「また飲みに行こな!」って言うなぁ
    軽ーい誘い文句というか、社交辞令みたいな感じ
    全然意識したことなかったw

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/12(土) 11:10:29 

    >>366
    「…やらさしてもらうわのー!」
    いや「おー」から全部 声出して脳内コピーしたわw 盛り上げが上手いわ

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2023/08/12(土) 11:13:10 

    >>12
    中部だけど、
    相手のことを自分さ〜
    って言うことあるよ。
    相手に怒ってる時とか

    関西弁だったのね

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2023/08/12(土) 11:13:38 

    ご飯食べてて旦那が辛い辛い言ってたから、味覚おかしくなったのかと焦った
    よくよく聞いたらしょっぱいってことだった

    +2

    -4

  • 405. 匿名 2023/08/12(土) 11:20:19 

    東京の人って言われたら誰か年齢近い大阪の人おらへんかったら身構えるわ リアクション分かってくれるのが東京でも九州出身やったりやな
    みんなアウェーで頑張ってるなあ お好み焼きをピザのように切ってシェアってみんなビックリしてた 大学のみんなでお好み焼き行けへんのかな? 居酒屋の冷凍お好み? 一度も美味しいもん食べんと、卒業したらどこか行かはんのかな

    +2

    -3

  • 406. 匿名 2023/08/12(土) 11:20:41 

    ほうっといて(捨てといて)って言った時にもめたことあったなぁ
    関東の人からは、「構わないで」って意味の方だと思わたらしく暫く影で「心配してあげたのに!!」って陰口言われてたわ

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2023/08/12(土) 11:25:52 

    >>404
    甘い以外の味が濃いやね
    ソースドバドバの焼きそばにも言うよ

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/12(土) 11:44:43 

    >>371
    ごんたくれ、っていうね。
    でもまあまあ古い人しか言わん気もする

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/12(土) 11:47:13 

    >>17
    お前とか簡単に使うよ!
    人によるけどね

    +1

    -2

  • 410. 匿名 2023/08/12(土) 11:50:02 

    >>279
    めっちゃディスるやん!

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/12(土) 11:54:06 

    >>226
    うちも同じだわー
    からいっていうから唐辛子入れてないよ?とか何回かあった
    あと付き合いたての頃「遠慮のかたまりー」っていって最後の一個を食べられた時なんだ!?と思った

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2023/08/12(土) 11:59:33 

    >>351
    笑った
    確かに、指挟むことを詰めるって言う笑
    関西だけなんだね。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/12(土) 12:00:22 

    >>8
    私京都市民だけど京都の宮津出身の友人になつべといてって言われて?になった
    同じ京都でも色々あるんだな

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/12(土) 12:04:27 

    >>310
    だから大阪の女子は全国的に人気無いんだよ

    +4

    -8

  • 415. 匿名 2023/08/12(土) 12:07:51 

    大阪の人って道案内する時にこの道ドーン! と行ってその先をバーン!!と曲がってみたく言うよね。 綺麗なお姉さんもそんな感じでビックリした。

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/12(土) 12:11:25 

    >>285

    それよく関西の人は言うけど、
    私の周囲はほぼ東京出身で3代以上東京の人は結構いるよ
    私自身も地方の人と友人になったのは大学入ってからだし


    +2

    -2

  • 417. 匿名 2023/08/12(土) 12:23:24 

    >>305

    でもさ、大阪は圧倒的に平均年収が低いのよ。だから大阪はバカにされるし、人口も東京に転出超過が続いてる。

    大阪で1番の北摂の箕面豊中吹田も
    東京で言ったら小金井市とか調布市レベル。


    1位 港区 東京都 1163万1584円
    2位 千代田区東京都 1005万6536円
    3位 渋谷区東京都 885万5483円
    4位 中央区東京都 684万3638円
    5位 芦屋市兵庫県 652万842円
    6位 目黒区東京都 636万1652円
    7位 文京区東京都 621万1041円
    8位 世田谷区東京都 565万3167円
    9位 新宿区東京都 555万5123円
    10位 川内村福島県 553万3609円
    11位 武蔵野市東京都 540万4433円
    12位 猿払村北海道 531万1491円
    13位 品川区東京都 505万2426円
    14位 忍野村山梨県 493万5692円
    15位 鎌倉市神奈川県 470万6410円
    16位 杉並区東京都 469万5873円
    17位 豊島区東京都 460万4990円
    18位 浦安市千葉県 457万8541円
    19位 国立市東京都 453万906円
    20位 三鷹市東京都 450万7931円
    21位 葉山町神奈川県 450万2377円
    22位 江東区東京都 447万9761円
    23位 長久手市愛知県 443万5658円
    24位 台東区東京都 441万7608円
    25位 国分寺市東京都 440万8417円
    26位 逗子市神奈川県 436万4009円
    27位 西宮市兵庫県 435万1786円
    28位 大田区東京都 432万7346円
    29位 みよし市愛知県 428万3730円
    30位 箕面市大阪府 428万2304円
    31位 小金井市東京都 427万6365円
    32位 豊中市大阪府 425万342円
    33位 日進市愛知県 423万5336円
    34位 中野区東京都 421万6755円
    35位 調布市東京都 421万4877円
    36位 吹田市大阪府 419万5443円
    37位 練馬区東京都 418万9125円
    38位 安平町北海道 418万7387円
    39位 軽井沢町長野県 417万9720円
    40位 宝塚市兵庫県 414万7926円

    +0

    -11

  • 418. 匿名 2023/08/12(土) 12:32:18 

    この世界観が大阪やねん
    北摂は知らんよ
    市内から東と南はこれやろ
    ちなみに夜ヒット

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/12(土) 12:38:38 

    >>25
    喋ってる言葉は標準語でもイントネーションでわかることはある

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/12(土) 12:48:31 

    >>3
    そればばいからやめて
    とか言ってるのを聞いて、?だったけど
    汚いって意味だったんだよね。
    どこからばばいって言葉が生まれたのかなと思ってたんだけど、↑から派生してるのかな?

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/12(土) 12:48:33 

    >>417
    大阪市内阿倍野区の年収559万円で「大阪府の72市町村の中で1位となり…」てあるけど
    大阪府 大阪市阿倍野区の家計(年収・支出)データ|住まいインデックス
    大阪府 大阪市阿倍野区の家計(年収・支出)データ|住まいインデックスlifullhomes-index.jp

    【ホームズ】大阪府 大阪市阿倍野区の年収や家計支出などの情報です。住まいインデックスでは、不動産の価格相場や賃料推移はもちろん、マイホームの検討に必要な様々な情報をもとに、家の条件だけでなく住み替えた後の暮らしまで納得できる住まいの条件を見つけるサ...

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/12(土) 12:50:45 

    >>412
    関西人の旦那が、仕事中に指詰めたって連絡がきた時にはパニックになったことを思い出したわ。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/12(土) 12:51:14 

    >>412
    関西以外ではヤクザが刃物で指切断するやつw

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:05 

    >>25
    たふんバレてるよ

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/12(土) 13:15:00 

    >>424
    ヨコ 聞きてる人も方言持ってるから分からへんと思うで 関西弁とノリ出さへんかったら特定は難しいやろ 大阪って言うた時の驚きw 違う意味でやったかも知れへんけど(ここはスルーで

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2023/08/12(土) 13:18:45 

    >>20
    めっちゃ使いますよー!!!
    ちなみに旦那が静岡の人なんやけど、またって言うたら一回もないのに?って毎回言われるからもう疲れるw

    +10

    -2

  • 427. 匿名 2023/08/12(土) 13:47:10 

    >>30
    一時期安田美沙子が言ってたね
    わざとだろうね

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/12(土) 13:49:46 

    >>61
    大阪来て仕事でおじさんは話し始めに「まいど〜!最近どない〜??」て聞いてきて笑った

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/12(土) 13:50:19 

    >>263
    漫才のネタみたいな話w

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/12(土) 13:54:20 

    >>94
    現在70歳の父がよく言ってたわw

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/12(土) 13:55:43 

    >>8
    あと、いらち、てれこ、とか。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:46 

    >>31
    ほなな

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:52 

    関西ネイティヴじゃなくても普通に使うし通じる
    転勤族だから
    今はそういう人多いと思う
    知らない人は地元から出た事ない人かネット見ない人とかかも
    今となっては希少種

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2023/08/12(土) 14:03:12 

    関西人は関東のじゃんをすごく毛嫌いするけど、
    関西人こそ、やんやん・ねんねん・ひんひん・しんしん等、やたら耳につくんだけど。

    +2

    -5

  • 435. 匿名 2023/08/12(土) 14:05:25 

    >>7
    これ東京で一人暮らしの大学生の息子も言ってた。
    また映画でも行こうって言ったら、え、一度も行ったことないけどって。
    また〜しようって挨拶がわりに使ってたから使えなくて不便らしい。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/12(土) 14:06:44 

    >>344
    そうそう、癖だからつい言ってしまう

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/12(土) 14:06:48 

    >>7
    このやりとりに対する東西の相入れなさをコメントで見るかぎりなんだか東の人が発達障害っぽい頑固さあるなーって感じ。変なとここだわって空気読めないんだなって。

    +6

    -13

  • 438. 匿名 2023/08/12(土) 14:09:09 

    東西とも同じくらい長く住んでるけど、通じないことなんて無いし、こんな話題がしょっちゅう上がってくる度に他に話題がないんだろなって感じてる笑

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/12(土) 14:11:55 

    >>75
    シュッとしてるが入ってないね
    関西人の最大級の褒め言葉なのに!

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/12(土) 14:12:42 

    >>125
    関西人と鈴木奈々は同じ言葉を繰り返すのはなぜ?

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/12(土) 14:17:27 

    >>439
    シュっとは侘び寂びと同じぐらい説明難しない? あの人シュッとしてない?っ聞いたらだいたい同意は得れるけど
    加減と言うか塩梅もいるし
    細くて背が高くて男前やねんけど濃過ぎてもアカンことない?

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/12(土) 14:18:36 

    いきってる=かっこつけてる
    寄せてあげる=仲間にいれてあげる

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/12(土) 14:22:52 

    >>344
    私も。
    なんて言い換えてる?
    今度があってるんだけど今度より計画性が低いイメージなんだよね。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/12(土) 14:23:26 

    ドンつき(行き止まり、袋小路)
    サシ(物差し)
    三度豆(インゲン)
    青タン(青あざ)
    さぶいぼ(鳥肌が立つこと)

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/12(土) 14:36:42 

    >>443
    いつか

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/12(土) 14:36:54 

    >>307
    ま、その感じなら雰囲気で分かる
    そういうのじゃなくて
    「自分、この前〜〜したやんか」
    みたいな話されると、自分ってどっち?相手のことかな?でも〜〜したかなんて初耳なのになんでこっちが知ってる前提?みたいになる
    「〜やんか」ってフレーズも関東出身からするとちょっとピンとこない

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/12(土) 14:37:55 

    関西出身の夫に「大学時代下宿してて〜」って言われてなんか寮とかあるのかと思った。ただの一人暮らしとは

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/12(土) 14:39:02 

    >>417
    もうこの発想が田舎くさいし下品だわあ。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/12(土) 14:49:07 

    >>446
    自分てニュアンスで相手のことやとわかるけど人には使いませんよ(全編大阪の抑揚
    もし友達が使ってきたら何回も相手に使って気づかせますよ そんなことも分からはらへん人と付き合うんは疲れますよ それ以外は内輪で仲良うやったはるとこくらいてす

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2023/08/12(土) 14:51:05 

    >>75
    大阪だけどちょけるは使った事ないな

    +0

    -5

  • 451. 匿名 2023/08/12(土) 14:57:28 

    なんかどれも通じるような
    今時こんなテレビでも関西弁聞くのに???

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/12(土) 15:03:18 

    >>447
    大市内はこれ違和感あったよ
    下宿言うたらどこかの家に間借りさせてもらうか寮の感覚やったけど 今は大学時代に一人住まいすることを下宿言うみたい 大学の機関からの紹介もあるやろうし、親に出してもらってて自活してないからかなと思ってる

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/12(土) 15:05:51 

    こないだめばちこできたって職場で話してたら「それ関西独特」って言われた
    関東ではものもらいっていうのね

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/12(土) 15:13:40 

    両面テープ

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2023/08/12(土) 15:30:36 

    >>47
    東京本店から大阪支店に電話したとき、担当に繋いでもらったんだけど向こうが保留音押し忘れてて「○◯さん、標準語の女から電話!」と言ってるのモロに聞こえた

    +17

    -1

  • 456. 匿名 2023/08/12(土) 15:31:35 

    >>386
    私も全国の取引先の方の問い合わせの窓口やってたことがあります
    標準語で丁寧に言われるとイラッとしたり馬鹿にしてる?冷たい、業務的(仕事なんだけどね)と思う人が多い感じのイメージ
    私も自分のところの方言バリバリで話してました
    逆に関西方面の方の方が得意でした

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2023/08/12(土) 15:32:13 

    松茸のことを「まったけ」と言ってて違和感あった

    +1

    -5

  • 458. 匿名 2023/08/12(土) 15:37:03 

    >>27
    40代だけど、ダウンタウンの影響は大きいです
    学生時代から、常に関西弁を真似してきたw

    +0

    -4

  • 459. 匿名 2023/08/12(土) 15:37:37 

    冷やかしに行くにはびっくりした!

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2023/08/12(土) 15:40:20 

    >>435
    今度、とか、そのうち、と言えば良くない?

    +1

    -6

  • 461. 匿名 2023/08/12(土) 15:50:06 

    関東の「〜〜じゃな〜い?」という語尾のイントネーションが嫌だったな
    特に男が使うと気色悪かった
    東京弁だから仕方ないけど

    +2

    -3

  • 462. 匿名 2023/08/12(土) 15:51:03 

    味噌汁「からい」って言うよね
    関東はしょっぱいと言う

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/12(土) 15:53:15 

    >>461
    東京弁なの?
    波田陽区は山口出身だけど

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2023/08/12(土) 15:54:09 

    >>434
    誰がパンダやねん

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/12(土) 15:59:31 

    浮かれポンチ
    最近になって方言だと知ったわ。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/12(土) 16:03:59 

    >>30
    フランス語訛りて話すフランス人がアメリカで大人気…と同じ現象だよね

    +1

    -2

  • 467. 匿名 2023/08/12(土) 16:09:41 

    >>285
    元々田舎者の集まりだから秩序あって人を馬鹿にしないのでは?方言をいじられただけでブチ切れるの意味分からない、標準語だって話そうと思えば話せるのにわざと話さないという意地を感じる

    +4

    -5

  • 468. 匿名 2023/08/12(土) 16:14:00 

    >>434
    じゃん、て関東以外でも広範囲で普通に使われてる
    何でこんなに関西人に毛嫌いされてるんだろ
    バリバリの関西人が関東の友人に通じず驚いた関西弁5選【大学編】

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/12(土) 16:24:59 

    >>142
    相手に「自分さー」って言う時は、所謂「お前さー」と同じやから、同じ関西人でも腹立つよ
    「悪いけどそれ自分でやって〜」
    「1回自分でやってみて、それから…」
    みたいな言い回しとは明らかに使う意図が違ってる

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/12(土) 16:38:46 

    >>151
    まじか!
    関西人からするとまさかそう捉えられるとは思わないから、今までそういう誤解生まれた人たくさんいるんだろうな(驚)

    +6

    -2

  • 471. 匿名 2023/08/12(土) 16:46:23 

    >>303
    京都の田舎出身の私も幼少期に使ってて、大阪では通じなかった

    +1

    -3

  • 472. 匿名 2023/08/12(土) 16:47:30 

    腰痛めた事を
    腰いわしたと関西弁で言ったらわかってもらえなかった

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2023/08/12(土) 16:48:44 

    >>469
    それそれそれ。
    相手に「自分さー」「自分なあ」とか言われるのほんま嫌や

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/12(土) 16:50:34 

    >>465
    ほんまに?
    イカレポンチとかも使ってるけど

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/12(土) 16:51:02 

    >>440
    大阪やけど、京都の人たちが「かったかたい」「でっかでかい」とか形容詞を繰り返して言うのにびっくりした。
    ほんで急に出てきた鈴木奈々ww

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2023/08/12(土) 16:53:45 

    >>462
    そう、関西であまじょっぱいて言う?
    あまからいって言うけどな

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2023/08/12(土) 16:55:24 

    >>332
    やね。
    この場合は「おまえ」やない?

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/12(土) 16:58:15 

    >>457
    豆腐のことは「おとふ」って言う

    +3

    -3

  • 479. 匿名 2023/08/12(土) 17:00:11 

    >>250
    よこ
    「シュッとしたべっぴんさん」
    「シュッとしたおとこまえ」

    こんな感じで使ってるわ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/12(土) 17:01:06 

    >>316
    ねしくったらって大阪出身やけど聞いたことない
    そこで寝たあかんってこと?

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/12(土) 17:03:01 

    >>26
    そうかもしれんけど、えらいロマンチストやね笑
    さむーて言ってしまいそうやな

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/12(土) 17:07:36 

    >>440
    鈴木奈々はしらんけど、繰り返しがちやな笑
    「ぼちぼち」「ちょいちょい」「ええよええよ」等…言ってるわ。
    なんでやろ?考えたことなかった

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/12(土) 17:13:50 

    >>470
    関西でもまたに再びの意味があるけど、また飲みにいきましょうの、またはには、次回と再びはこの顔合わせでみたいな感じで、またの再びが飲みにに掛かるとは思ってなかった。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/12(土) 17:18:22 

    >>252
    地名の略語やねんから、全国で通じる訳ないやん。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/12(土) 17:21:01 

    >>446
    ピンと来ないけど、関西でも九州でも東北でも方言が混ざっても、ほぼほぼニュアンスで理解できるでしょ。理解出来ないほどの方言で話しかけてくる人なんて居なくない?

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2023/08/12(土) 17:23:44 

    >>449
    使うのは後輩に軽く叱らないといけない時とか、友達との会話で、あんたらを、自分らなぁって言うくらいかな。女子はあんまり使わないよね。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2023/08/12(土) 17:27:12 

    >>279
    関西人でも関東に行くと殆どが標準語で話してるよ。関西弁の人が目立つだけで、基本東北の人が訛ってるのと変わらない程度で話してるよ。関西人が東京に何人いると思ってるのよ。

    +7

    -3

  • 488. 匿名 2023/08/12(土) 17:34:54 

    >>213
    勘違いしたのは犯人じゃなくて証人のキャメル捜査官じゃなかったっけ?
    トイレの中で「あべさんに毒をもって殺したのは自分だ」って声が聞こえた後に男性が亡くなってて、最初は自殺で捜査が進んでたけど服部だけ「あめちゃんに毒を持って殺したのは自分(お前)だ」って意味だったことに気がついた。
    キャメル捜査官は日本語ぺらぺらだけど関西弁の微妙なニュアンスまでは気づけなかった。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/12(土) 17:35:01 

    >>10
    一度も一緒に行った事ない人に
    「また行こなー」て言い方する
    また=今度 みたいな意味合い

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/12(土) 17:43:48 

    >>171
    そうなのよね お笑い芸人の人達が使っていて意味は理解しているけれど実際に言われると何か嫌な気持ちになる言葉
    私にとってはお前とかキサマと同列で見下された感じがするから言われたくない
    普通に○○さん、○○ちゃん、あなた、とか呼んで欲しいわ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/12(土) 17:48:01 

    >>450
    それないわ
    何ちょけとんねんとか言うやろ?
    ちょけとったらしまいに怪我すんでーとか
    なんやええ所の子かいな

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/12(土) 17:55:21 

    >>10
    私、関西出身で北海道に20年くらい住んでるけど普通に今でも使ってる
    これから気をつけようと思う
    でも、絶対使う

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/12(土) 18:22:29 

    私が大阪出身で旦那が埼玉出身だけど、
    「時計潰れてもうた〜」とか「カッター洗っとくで〜」とかが通じなかった
    他にも何かと通じないことある

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/12(土) 18:23:56 

    >>19
    敬語なら語尾とかを標準語にできるけど、イントネーションが難しい

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/12(土) 18:26:42 

    >>480
    例えば指が汚れたとして、その指をカーペットなどにこすりつけるのが「ねしくる」という行為になりますね

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2023/08/12(土) 18:29:06 

    >>158

    関西も普段から位置が遠い関東を意識することが無い
    テレビの影響受け過ぎでしょ

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2023/08/12(土) 18:30:21 

    !!お米かすの忘れてた!!→お米とぐの忘れてた

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2023/08/12(土) 18:31:58 

    「うちのお父さん、〜やんかぁ?」と言われたとき、「え、お目にかかったこともないので存じ上げませんが?」と思ったけど、「うちの父って、〜なのね」くらいのニュアンスだったのかな。

    「嘘やん」(私には「うっせやん」みたいに聞こえた)も疑われたというより「マジかよ」に近いのかなとも思うけど、いまだに確信が持てない。

    意味はわかっても、そこに込められたニュアンスや気持ちって、本当に難しいですね。

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2023/08/12(土) 18:32:33 

    >>1
    最近発売されたゲームの[ピクミン4]の新キャラで犬に乗って移動が出来るんだけどその子の名前が【おっちん】
    関西人の私はすぐに『座る』の幼児語ってわかったけど東京人の旦那はわからなかったみたい。

    っていうかキャラにおっちんって名付ける任天堂さん京都が本社だもんね。このセンス大好き!

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/12(土) 18:33:12 

    >>9
    マジレスすると東京コンプって横浜とかのイメージ
    そもそも東京と大阪って東日本と西日本で文化も何もかも違うし棲み分けてるから実際お互い無関心よね

    +8

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。