ガールズちゃんねる

猫の病院事情

225コメント2023/08/18(金) 16:12

  • 1. 匿名 2023/08/11(金) 18:16:10 

    猫を飼ってる皆さんは、病院にはどの頻度で行きますか?
    ①定期的に健康診断
    ②気になることがあれば受診(食欲が落ちたなど)
    ③猫が明らかに元気がない、痛がっている、苦しんでいる時に行く

    うちは②〜③の③寄りです

    +126

    -2

  • 2. 匿名 2023/08/11(金) 18:16:50 

    猫の病院事情

    +304

    -37

  • 3. 匿名 2023/08/11(金) 18:17:21 

    猫の病院事情

    +352

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/11(金) 18:17:53 

    >>1
    ②ですね

    +72

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/11(金) 18:18:11 

    猫が明らかに具合悪そうってだいぶ悪い状態だからちょっと気になったら即病院行くわ

    +193

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/11(金) 18:18:12 

    2.3だけど最近7歳になったから順番に
    健康診断行き始めた!

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/11(金) 18:18:39 

    ワクチン接種以外は③
    病院に連れて行くこと自体がすごく(猫の)負担になるので

    +194

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/11(金) 18:18:54 

    うちの猫は半年に一度の健康診断から始まって
    おじいちゃんになって腎臓病が発覚してからは定期的に点滴しに行ってた

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/11(金) 18:18:58 

    ③猫が明らかに元気がない、痛がっている、苦しんでいる時に行く

    これは末期でしょう。ここまでにならないと病院連れてかないのは飼い主失格。病院代ケチるなら生き物飼うなと思う。

    +55

    -54

  • 10. 匿名 2023/08/11(金) 18:19:29 

    +190

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/11(金) 18:19:53 

    汚い猫を見つけたので虐待することにした 他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする・・・ - YouTube
    汚い猫を見つけたので虐待することにした 他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする・・・ - YouTubeyoutu.be

    チャンネルにお越しくださいましてありがとうございます!Ayumiです。このチャンネルでは主に動物にかんするほっこり話をAyumi、そして協力してくれる仲間たちの読み上げで取り上げていきます。かわいい動物たちのエピソードでぜひなごんでください!よろしくお願い...

    +12

    -50

  • 12. 匿名 2023/08/11(金) 18:20:05 

    ②かな。
    毎年ワクチンでお世話になるくらい。
    今はまだ2歳で元気だしね。
    たまに爪切りイヤイヤ期が来るから、その時は病院に連れて行って切ってもらう。
    何故か外に連れてくと無抵抗なんだよね。

    +32

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/11(金) 18:20:25 

    猫ってスリッパで叩いたらどうなるの?

    +1

    -88

  • 14. 匿名 2023/08/11(金) 18:20:26 

    今いる猫2匹は病院に連れて行っても大人しいので年1定期検診となにか様子がおかしいとき
    先代は大暴れで断られた病院もあったので、様子がおかしいときしか連れて行かなかった

    +40

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/11(金) 18:20:29 

    >>5
    そうなったら死ぬ寸前だったりするよね。痛くても必死で隠してるから。
    特に呼吸のリズムだけは毎日確認してる。

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/11(金) 18:21:08 

    半年に一回定期的に通ってて、たまに気になることがあれば行くから、年に4〜5回行くかな。
    多分少ない時は3回くらいかも。

    今は2匹だけど、6匹飼ってた時は毎月のように誰かしらが定期検診やら受診やらで通ってた。

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/11(金) 18:21:41 

    ③だと、手遅れになる可能性ありますね。
    ②です。

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/11(金) 18:21:48 

    何か病院の時分かるらしく威嚇される

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/11(金) 18:22:10 

    ①のワクチン定期接種と②ですね。
    明らかな体調不良では遅い気がして。

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/11(金) 18:22:16 

    >>5
    猫って我慢するからね。ご飯大好きな子が一食抜いたとか食欲がないとかはかなり重大な病気が進行してたりする。

    +86

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/11(金) 18:23:10 

    +18

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/11(金) 18:23:19 

    病院大嫌いみたいでゲージにも入ってくれない
    入れないで車に担ぎ込むともうパニック起こすから、誤飲したのがわかった時でさえ、ちょっと待てばう○ちに出るかも、嫌そんなこと言ってられないかも
    どうしよう?!って葛藤したくらい

    +22

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/11(金) 18:23:27 

    >>1
    私は②。
    痛みや苦痛が起こる前に出来るだけ早期に異常を発見して連れていきたいと思ってる。
    猫親からお預かりしてる猫たちなので出来るだけ苦痛は味わわせたくない。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/11(金) 18:23:42 

    >>1
    主さんと同じ

    前は②って感じだったんだけど
    獣医さんに行くと憔悴するぐらい暴れるから
    この子はよっぽどじゃない限り連れてこない方が良さそうって言われた

    +96

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/11(金) 18:23:56 

    大人の野良猫保護して半年くらいなんだけど、まだ顔まわり少ししか触れなくて爪切りできないから病院連れて行って切ってもらってるんだけど捕まえる時凄い怖がらせちゃってストレスかけちゃうのが心配
    家に爪研ぎ置いてて使ってくれてるから無理に連れて行かない方がいいのかな?

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/11(金) 18:24:04 

    >>2
    ホームヘルパーキャット
    ずいぶんいらすとみたいにバランスのいいお顔付きだこと😊

    +45

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/11(金) 18:24:08 

    >>13
    あなたにも同じことしてあげようか?それと同じことだよ

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/11(金) 18:24:22 

    この前にゃんこちゃんを正に病院に連れて行く途中の飼い主さんが
    自転車をえっちらおっちらスケルトンになったリュックキャリーで連れてるのを
    ドッグラン帰り道の柴子と車の中から見かけたの思い出した😇
    うにゃんくねって中で動いてて
    おおっと初めて見たからびっくりしたわ
    運転しながら笑

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/11(金) 18:25:11 

    旅行のときは皆さんどうされていますか?

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/11(金) 18:25:34 

    去年の5月に悪性腫瘍摘出してから1ヶ月に1回定期検診してます。
    血液検査と触診、エコーしてもらってます。
    それまでは半年に1回だったけど、1月に検査したら、様子見の値が出て、4ヶ月後に検査行ったら、要注意の値出て、即手術入院になりました。定期的に短スパンで検診してたら安心かな?と。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/11(金) 18:25:56 

    >>29
    旅行に行く選択肢はありません。

    +65

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/11(金) 18:26:04 

    >>2
    人間がコンセント抜いとけよにゃ…

    +170

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/11(金) 18:26:46 

    >>13
    まずは自分を思いっきりスリッパで叩いてみなよ

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/11(金) 18:27:00 

    >>1
    年1の健康診断(血液検査)+年3〜4回の尿検査(猫は留守番)
    その他、気になる事があればすぐ病院or病院に電話で相談

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/11(金) 18:27:16 

    >>13
    あなたをスリッパで叩きたい

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/11(金) 18:27:23 

    >>13
    その前にお前を鉄パイプで殴ったろか?

    +86

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/11(金) 18:27:23 

    >>13
    スリッパをするりと華麗にかわしてフェイント入れながら鋭い爪であなたの邪悪な手をグサリ!

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/11(金) 18:28:37 

    2匹いるけど片方か猫風邪持ちで目ヤニがよく出るから目薬をもらうためと肛門腺絞りに定期的に行ってる

    涙腺を通す処置をしてもらって目ヤニは少し良くなったけど、目薬をやめるとまた出てくるからずっと数ヶ月におきに病院行ってる

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/11(金) 18:28:48 

    >>29
    一泊二泊までなら置いていく。

    +37

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/11(金) 18:29:38 

    >>29
    実家にお願いしてる
    何度も行ってるし親のことも好きみたいだから

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/11(金) 18:30:19 

    >>22
    移動時は、ゲージだけじゃなくて洗濯用のジッパーつきの網にいれるとすごく静かになるよ。
    他にもいろいろ試して見たらいいのに。

    +10

    -12

  • 42. 匿名 2023/08/11(金) 18:30:33 

    保護して病院初めて行ったときは、フロントラインもらって塗って訳がわからず何事もなく終わったんだけど、2度目で血液検査、エコーして羽交い締めにされたあたりから病院だめになっちゃった。
    ちょっとしたことでも大騒ぎしてもう大変だから連れていけない

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/11(金) 18:32:20 

    >>7
    私は②だけど、連れて行く事が猫に負担なのわかります
    うち2匹飼っててこの前1匹だけ病院連れて行ったんだけど、帰ってきたら病院の臭いがするからもう1匹がシャーシャー怒っちゃって
    病院行った本人もだし、同居猫までストレスかかるんだなと

    +65

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/11(金) 18:33:00 

    >>42
    それでも定期検診は連れていかなきゃ。
    病院帰りにご褒美作戦とか、楽しいおもちゃ遊びとかしてあげてね。

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/11(金) 18:33:22 

    >>25
    1日五分~30分位をめどにハンドリングをしておもちゃ遊びを毎日やってるとダンダント気を許してくるよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/11(金) 18:33:23 

    >>7
    私もそう思うからすごく葛藤する
    ケージ、車の移動、知らない動物と人間達全部がストレスだから
    病院行った後は隠れて出てこないし下痢気味になるし…

    +47

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/11(金) 18:33:33 

    ①の毎年ワクチンと健康診断、ちょっとでも気になることがあれば受診してきたけど
    今は腫瘍ができて切除しない方針に決めたので、本猫はなるべく病院に連れて行かず、痛み止めと食欲増進剤だけ貰いにいってる
    車に乗せて専門医のとこに行ったりもしたけど
    やっぱ近所で予約制の病院がいいね
    1時間も待合室で待たせるのは猫がかわいそう

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/11(金) 18:34:07 

    >>2
    情状酌量の余地ありよって無罪!

    +85

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/11(金) 18:34:51 

    >>21
    結果なんか病気だったの?

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/11(金) 18:35:16 

    >>2
    可愛いけど この写真なんのために撮ってるんだろう

    +45

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/11(金) 18:35:19 

    まだ1歳で若いし③
    人間は元気になるため病院に行く理屈が分かるけどうちの猫ちゃんは病院と分かるとプルプル震えてるから、この先も余程でないと病院に行かないかも

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/11(金) 18:35:19 

    >>2
    まー可愛いのでいいよ。
    ストーブとかは火事にならないように気つけて。

    +75

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/11(金) 18:37:03 

    ①年一の健康診断と一緒にワクチンの抗体検査
    飼い始めた時心配で何回も連れて行ったからか先生に威嚇するようになってしまった
    見た目でわかるものについては写真撮って病院で見てもらってからにしてる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/11(金) 18:37:13 

    1年に1回健康診断に連れていきたいんだけど、かかりつけの先生がそれだとお金を取ってくれないんだよね。。。
    何も処置しないから無料でいいよーって言われてしまう。
    こちらとしては、最近気になってる些細なこととかも相談したいからお金発生させて欲しいんだけど。
    みなさんこの場合でも遠慮なく行けますか?

    ただ一応院内に病院への募金箱はあるので、もしかしたらよく来る人は代わりに募金してるのかな?
    いくらくらいが適切なんだろう。1000円?
    お札も入ってる

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/11(金) 18:40:12 

    >>29
    家族にお金払って家に泊まりに来てもらってる。
    1泊だったら猫だけでお留守番できるかな?と今月挑戦する予定

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/11(金) 18:41:32 

    >>36
    通◯しました

    +1

    -28

  • 57. 匿名 2023/08/11(金) 18:43:59 

    まだ3歳だから、基本年1のワクチンと、風邪ひいた?って感じの時くらいかな。

    本当は月一で爪切りとか行きたいけど、めちゃめちゃビビりで警戒心強めなので、必要な時に行くって感じ。爪は自分でどうにか頑張ってる。

    ネットに書かれてるようなことは一通り試したけど、キャリーに入れるのも大変。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/11(金) 18:45:47 

    >>29
    誰かに残ってもらって帰省してる
    でも親とかに何かあったりしたらそうはいかないからホテルやシッターさんとか考えないといけないなとは思っている

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/11(金) 18:45:50 

    >>1
    ③ですかね
    元は②寄りだったのですが、なにこれ、腫瘍!?って思って病院連れてったら「骨ですね」って言われた事があって

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/11(金) 18:46:14 

    >>54
    健康診断は血液検査やレントゲン・エコー等です
    触診じゃ詳しい事はわからないので、その旨を伝えて検査して貰って下さい

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/11(金) 18:47:34 

    >>2
    猫はかわいいけど飼い主の自己顕示欲がムリ

    +104

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/11(金) 18:48:50 


    おしっこ出てない時は速攻行った。
    ストルバイト療養食に切り替えてすぐ良くなった。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/11(金) 18:48:53 

    気になる事があれば+ちょっと聞きたい事がある時にも簡単な健康診断がてら行く感じかな。
    うちは2匹いて1匹は便秘になりやすくて、もう一匹は軟便になりやすいからフードやおやつの相談とかできると気持ち的に楽だし。
    先生と看護師さんがすごく優しいからフットワーク軽くなるってのもあるかも。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/11(金) 18:49:06 

    >>1
    うちは①③、年2回の血液検査をしつつ、②くらいなら猫の負担にならないように飼い主だけ先生のところに相談に行くスタイル。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/11(金) 18:54:04 

    >>24
    主です
    そうなんです!
    うちも前は健康診断行ってたんだけど毎回、息が浅くなるくらいに緊張してしまって明らかに病院に行くことで元気が無くなるので…

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/11(金) 18:54:55 

    >>54
    ガチの健康診断はそれなりにお金かかるからまずは電話してこんな検査をして欲しいと伝えて予約すると良いですよ!当日だとエコー等埋まってたりするので。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/11(金) 18:55:25 

    >>50
    もう何番煎じかわからないバズ狙い

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/11(金) 18:55:45 

    >>34
    凄い!
    ちゃんとしてますね!
    因みに猫ちゃんは嫌がりませんか?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/11(金) 19:00:17 

    >>29
    ベテランシッターさんにお願いしてる
    猫慣れしていない親より安心

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/11(金) 19:01:56 

    猫は侵略的外来種だから寿命で死ぬまで放置でお願いします

    +0

    -10

  • 71. 匿名 2023/08/11(金) 19:02:26 

    ①です。
    保護してすぐに自己免疫系の疾患がみつかり入院したことがあり、胆石もある子で服薬しているので、定期的に通院しています。通院や往復の車の移動がストレスだと思うので、信頼できる動物病院が徒歩2分くらいの所にある物件に引越して、フルフレックス勤務を活用して、受診は毎回平日朝イチの混んでない時にササッと行って帰って来れるようにしています。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/11(金) 19:03:09 

    小さい病院なので、①③で病院行ってます。②は電話すると症状によって、様子見とか病院来てくださいとか教えてくれる。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/11(金) 19:05:41 

    >>29
    うちは元々置き餌だから2泊まではお留守番。
    お風呂場の水場開けておいて、ご飯も2箇所にする。

    それ以上はあまりないけど出張の時には猫も知ってる友人にトイレとご飯を頼んだ。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/11(金) 19:09:08 

    >>68
    2匹飼ってて1匹は神経質な子なので気になる事があればまずは病院に電話して相談するようにしてます
    自己判断するよりは安心なので
    尿検査は自宅採尿出来れば猫は連れて行かなくても良いのでオススメです
    尿検査では尿結石(結晶)、膀胱炎、腎臓異常、糖尿等がわかります

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/11(金) 19:11:36 

    >>60
    >>66
    ありがとうございます
    なるほど、私のは健康観察くらいのライトな話だからですね。
    エコーや血液検査はみなさん毎年とかやるもんなのですか?
    そのような案内はされたことがなくて。
    まだ1歳と2歳で若いからでしょうか?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/11(金) 19:11:44 

    なにか不調があればすぐ行く
    本当は定期検診もしたいけど、うちの猫診療台乗るとめちゃくちゃ暴れるから連れていけない
    先生も引くほど暴れてる
    家ではエンジェルなのに……

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/11(金) 19:15:27 

    >>69
    よこ
    どこで探しました?
    家事代行とかもそうだけど、窃盗とか怖くて悩んでます

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/11(金) 19:18:32 

    にゃんとも清潔トイレのペットシーツを使い始めました
    一週間変えなくても匂わないのがウリのようで
    ホントに匂わない
    だけどふと思ったのがこれだとおしっこしたのか、してないのかわかりません
    皆さんどうしてますか?
    高いしこまめには替えたくなくてこのシーツにしたけど、、

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/11(金) 19:19:04 

    >>75
    うちは1歳の頃から血液検査してますよ
    健康診断で、血液検査をして下さい と受付で言ってます

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/11(金) 19:23:47 

    >>12
    肉球周りの毛をカットしたいんだけど、抵抗がすごい!うねうね活きがいい魚みたいになってすり抜けてく
    500円で病院でカットしてもらえるんだけど大人しくて褒められるんよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:07 

    >>78
    10年くらいニャンとものペットシート(茶色いマットも)使ってたけど、オシッコしたかはわかりましたよ
    オシッコの色が薄いって事かな?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/11(金) 19:25:14 

    >>2
    やめろってのこんな画像

    +26

    -4

  • 83. 匿名 2023/08/11(金) 19:26:27 

    8歳なので今年から①です。なんかおかしいなとか血便でたとかだとまずは電話して受信目安をきくようにしてる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/11(金) 19:26:47 

    >>11
    これ実はいい話なんだよね

    +33

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:37 

    >>15
    呼吸のリズム、良い基準とかあったら教えてください!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/11(金) 19:29:33 

    >>78
    だいたい同じ場所にするもんね。なんとなくの色と広がり方で予測してる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/11(金) 19:31:09 

    >>84
    そうそうw
    最初、なんだとぅ?!
    て思って見たらふふってなった。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/11(金) 19:32:41 

    うちの子は今一歳なんだけど来月3回目のワクチンでその時に、健康診断するか迷ってる。
    健康診断と血液検査、年1でした方が安心かな?どう思いますか?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/11(金) 19:34:41 

    ①②だったけど、もう治らない病気発覚してから一切通院止めて看取ることに決めた
    緩和的な治療は必要になればするつもりで
    数ヶ月くらいかと覚悟してたけど
    もうすぐ2年なのに今も元気いっぱい
    流石にまた定期検査とかしたい気持ちあるけど
    ストレスがきっかけで進行するの怖くて行けない
    再来月17歳

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/11(金) 19:36:09 

    >>7
    うちは車の移動が凄くストレスみたい。
    嫌な時の鳴き方でずっと鳴いてる。

    先生や看護師さんにはすりすりゴロゴロで甘えてる。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/11(金) 19:36:39 

    >>88
    年1健診と月1の体重測定がいいかな
    体重が200グラムくらい減るのは病気の可能性高い

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:03 

    >>88
    健康診断と血液検査の違いがわからないけど、うちは年1で詳しい血液検査してる
    それプラス、ワクチンチェック(抗体検査)の採血ついでに簡易的な血液検査

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:58 

    体調が悪いのを隠すから困る
    態度に出すようになったら病気がかなり進行してるよなぁ

    定期検診が大事なんかな

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/11(金) 19:38:03 

    >>89
    17歳すごい!

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/11(金) 19:40:23 

    >>56
    そうだね
    あなたは通院したほうがいい

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/11(金) 19:40:32 

    >>77
    横だけどある程度の期間営業続けてるシッターさんなら
    そんなことしないから大丈夫だよ
    お世話の写真とかWebサイトにアップしてて
    さらにリピーター多そうな人なら安心だし
    頼んだことあるけど、すごく丁寧にきっちり書類や宣誓書みたいなのも揃えてて、猫も3日くらいしか会ってないのに懐いてた

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/11(金) 19:43:08 

    >>94
    ありがとう
    この子の前に22歳と18歳を立て続けに見送ったんで
    まだ若いと思うし、あと数年元気でいて欲しい

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/11(金) 19:55:53 

    >>75
    うちは最初に血液検査レントゲン等一気にしてもらって、以降は血液検査で気になる数値がなければまた来年て感じですかね。
    費用の負担を考えて検査の提案を控える先生もいると思うので自分の希望も伝えつつオススメの検査プランを聞いてみるのも良いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/11(金) 19:56:57 

    >>25
    うちの猫も野良猫で爪切りは二人がかりならさせてくれる
    1人がだっこしてちゅーる食べさせながらね
    ちゅーるに夢中だと切られていることもわからないみたい。笑
    試してみて!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/11(金) 19:57:16 

    食欲なかったらすぐ病院
    吐いて、内容物を食べるようだったらまだいいが
    食べずにぐったりしてるようだったら即病院
    でも、吐いた時点で即病院ですね。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/11(金) 19:57:27 

    >>2
    この飼い主なんなん
    嫌味ったらしいなぁ…

    +50

    -7

  • 102. 匿名 2023/08/11(金) 19:58:27 

    うちの猫は今年18歳になります
    5年ほど前から腎不全なので、毎週1回動物病院に行ってます
    栄養点滴してもらったり、健康チェックしてもらっています
    半年に一回血液検査とか、それ以外にも具合が悪くなったらすぐに連れて行ってます

    つい2週間ほど前に、試供品でいただいた餌が合わずに
    吐き気が収まらなくなって、病院に連れて行ったら翌日には普通に食べてくれるようになり、
    今は体重も元に戻って安心してます
    もう高齢だけど、残りの猫生幸せで長生きしてほしい
    それが飼い猫に対する思いです


    +17

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/11(金) 20:00:01 

    >>77
    ネットで探したら近隣地区でやってる人がいて、顔も名前も出してて、インスタでもシッティング報告してる人だったので思い切って連絡してみたよ
    事前の打ち合わせで実際に会ってみて信頼できると思ったのでそのままお願いしました

    シッティング中は写真や動画付きで報告してくれるし、色んなアドバイスもしてくれるのでうちの場合は良い出会いだったとさえ思ってるけど、初めてお願いする時は知らない人に鍵を預ける怖さは当然あるわけだから、その人の評判がネットで分かれば一番良いよね
    良いシッターさんが見つかりますように

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/11(金) 20:01:18 

    >>89
    よこ
    うちの場合犬で末期ガンだったんだけど、もう出来る治療がなくて余命宣告出されたから通院やめたの
    病院大嫌いだったしね。
    そしたら1年頑張って生きてくれたよ
    薬も飲めなかったけど、変にストレス与えて病院行くくらいなら無理矢理行かなくてもいいのかなと思ったよ

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/11(金) 20:01:35 

    >>1
    10歳超えたら①をおすすめするよ。
    先生に10歳超えたから定期検診にきてと言われて行ったら腎臓病初期の段階でみつけてもらえた。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/11(金) 20:03:35 

    >>85
    横ですが、寝てる時で1分間に40以上だと早いんだって。うちは肺水腫や狭心症で早はやいと良くないから早めの目安しかわからなくてすみません

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/11(金) 20:03:38 

    うちの猫はワクチン打ってません
    先生に相談したら家からも出ないし、ストレスになるなら無理に打たなくてもと言ってました
    3歳メスです
    とりあえずネットからフロントライン買うくらい

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/11(金) 20:04:27 

    >>9
    これなんでマイナス多いの??

    +5

    -9

  • 109. 匿名 2023/08/11(金) 20:07:01 

    猫飼い初心者です。
    ねこちゃんはみんなかなりの確率で腎臓病になるのは何故ですか?皆さん、心あたりありますか?
    アロマとか香水とかやってたんですか?
    それとも煮干しのあげすぎ?
    ささみもだめですよね?

    +4

    -7

  • 110. 匿名 2023/08/11(金) 20:09:10 

    >>5
    それでいいんだけども
    問題は病院がすごい嫌いでストレスになる子が
    死ぬ時にさ点滴とか薬とか通院になることがね
    猫にとっては死ぬ前に調子が悪い時に病院で地獄見て泣き叫んで
    死ぬほど可哀想なんだよ
    人間は治してあげよう少しでも楽にしてあげようって病院がそういう場所と知ってて連れて行くけど
    猫にとっては死ぬ間際になんでこんな酷いことされなきゃいけないんだっていう絶望味わってるというか
    難しい

    +41

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/11(金) 20:09:52 

    >>79
    血液検査って猫にとってはストレスも大きそうな気がするのですが、若いうちから毎年する人のほうが多いんでしょうか?
    病気の早期発見のためなのかな

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/11(金) 20:10:13 

    >>11
    誘拐して洗ってご飯あげちゃうやつね。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/11(金) 20:12:59 

    >>110
    だから病院選ぶ時は往診対応やってるとことか
    最期の方の看取り状態の注射とか飼い主が出来るように指導してるとこがいいよ
    病院によっては連れて来ないと無理ってとこあるから

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/11(金) 20:13:42 

    >>25
    普段からバックハグするようにしておいて、その延長でバックハグしたまま爪切ると猫的には負担少ないよ。
    今んとこ歴代これが一番切りやすい。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/11(金) 20:14:16 

    ①だね
    半年に一回は検診行ってるよ
    14歳のシニアで甲状腺も出てしまって…
    手術は無理だから一生投薬です
    昨年は結石にもなってたらしく腎臓も片方小さくなってしまって…
    毎年ちゃんと受けてたのに、昨年は出産して忙しくてサボってしまった自分を殴りたいよ。
    長生きしてほしい

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/11(金) 20:14:58 

    >>29
    一泊なら全然平気だけど、真夏だけはしないかな。停電で冷房止まったら困るので。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/11(金) 20:16:10 

    >>1
    ①1年に1回定期検診(触診と血液検査)
    以前、飼っていた猫が子猫の時から病気で保険に入れなかったので、今飼っている猫はすぐに保険入ったことでオプションで定期検診受けています。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/11(金) 20:19:35 

    >>99
    >>114
    まだ触れるようになって1週間も経ってないので抱っこできるように少しずつ慣らしていきます!
    バックハグ、手足触っても嫌がられないこと目標にします

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/11(金) 20:20:34 

    明日毎年恒例の健康診断とワクチン接種の予定なんだけど、シッコの採取が毎回困る
    おたまを後ろからそっと差し入れて採る人もいるみたいだけど、うちの猫のトイレの体勢だと無理そう
    システムトイレなのでトイレシート抜いて直に下に落としてもらうしかないかな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/11(金) 20:21:11 

    猫は可愛いいのに まあ可愛いからアピールしたいんだろうけど
    なんか嫌だね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/11(金) 20:24:27 

    >>111
    これは飼い主さんの考え方次第だと思いますよ
    若いうちは大丈夫だと思うならそうすれば良いです
    ただうちの子達は若くても肝臓の異常があって3ヶ月服薬したり、尿結晶になった事もあるので、若い頃から定期的に検査してて良かったと思ってます
    早期発見が出来たので
    動物は弱ってる姿を見せないので飼い主が気付いた時には手遅れになってる事も多いです
    病院では検査等は勧めて来ませんがやはり「◯◯さんは定期的に検査してくれてるから〜」と言われたりもします

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/11(金) 20:26:59 

    >>119
    おしっこする場所がわかるならそこに紙皿置いておけば楽だよ
    出してくれたらウロキャッチャーに吸わせるだけ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/11(金) 20:30:36 

    5匹いるのでそれぞれ。
    肝機能が弱い子は予防接種の他に半年に1度血液検査。

    オシッコが出にくい子は少しでもソワソワしだしたら行く。

    あとの子達は健康なので年1度の予防接種程度です。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/11(金) 20:38:53 

    動物病院の受付やってます。③みたいのは、本当に可哀想で助かる可能性は低くなります。
    院長は真夏の検査とかワクチンはやめましょうと飼い主さんに話してます。車で連れてくる間に熱中症になることも多いみたいです。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/11(金) 20:40:06 

    年齢による

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/11(金) 20:40:10 

    家では生まれて一度も威嚇(シャー)なんてしたことないのに、病院で予防接種の時、暴れに暴れて大暴れ。愛猫に手を食いちぎられるくらい何度も噛まれて大出血。
    動物病院の先生に「すぐに病院に行きなさい!」と私が病院に駆け込むはめになった(猫に噛まれるのは危険なため)。
    その日は予防接種も出来ず、翌日洗濯ネットに入れて、診察台の上に置く→理由の分からない状態でプスっと刺す→すぐにケージに入れて車に戻すの流れで完了。
    猫の本気パニックを目の当たりにして、この子は病気になっても最低限のケアだけにしようと思ったよ。病院行くだけで寿命が縮みそう…。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/11(金) 20:45:53 

    >>6
    健康診断ってどれくらいの頻度で行くといいんでしょうか…?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/11(金) 20:50:23 

    >>43
    うちも2匹飼いだからわかる、
    2匹同時に病院に行く時は大丈夫なんだけど、キャリーケースを別々にしたり、1匹だけ連れていった時の帰宅後の2匹のストレスが半端ない。お留守番の方の猫がぐったりしちゃうことがある。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/11(金) 20:51:27 

    >>127

    基本は年1回/7歳以上のシニアは半年に1回が理想とされてる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/11(金) 20:55:50 

    >>128
    うちも2匹飼いだけど先住猫は留守番してる方がしんどそうだから一緒に連れて行って体重測定だけして貰ってる

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/11(金) 20:57:32 

    猫の病院事情

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/11(金) 20:58:42  ID:NbkBb4l3pI 

    >>25
    爪を尖らせるために爪研ぎする訳だから削れてないうちはウトウトしてる時に触って大丈夫なら切ってるよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/11(金) 21:00:43 

    >>62
    うちも療養食を食べさせているんですが、ずっと療養食のままですか?前に塩分が高い?からずっとはオススメしないとネットでみて、でも普通の餌に戻してまたなっても困るのでみなさんどうしてるのか気になります。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/11(金) 21:08:02 

    >>78
    膀胱炎になりやすくて純正品をやめて安いシートに変更しました。毎日交換しています。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/11(金) 21:15:15 

    >>1
    ①、②

    2匹いて上の子は10歳過ぎたから半年に一度の健康診断、もう1匹は年に一回
    あとワクチンも毎年

    何かあればすぐ連れて行くか、気になることがあれば病院に電話して受診すべきか判断を仰ぐようにしてます

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/11(金) 21:19:39 

    年一の健康診断のときと明らかに体調が悪い時。
    かなり病院の連れていくことがストレスってわかるからなるべく連れていきたくは無いけど、自分でどうにもならない事は仕方がない…😭
    手術したときに本当は2週間は入院だったんだけど、ストレスからトイレもしない水も飲まない食べないが数日続いて、家の方がいいかもしれません。まだ安定はしてないけれど、このままよりは…ってことで連れて帰ってからみるみる回復していまは嘘のように元気になりました。
    ストレスって怖いなって思った。連れて帰るのも正直こわかったけど

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/11(金) 21:21:24 

    >>133
    ロイヤルカナンのユリナリーS/O+CLTでストルバイトを溶かして、尿の状態がOKになったらペットラインのストルバイトブロックをおすすめされて病院で買ってあげてたけど高いから今は同じペットラインのメディファスアドバンス 2種の尿石ケアを既に買い置きしてたピュリナワンを少し混ぜてあげてます。

    お水をたくさん飲んで欲しいから少し塩分高めなのかな。
    ストルバイトの再発も怖いし難しいですよね。
    猫の病院事情

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/11(金) 21:24:09 

    >>9
    ケチってる訳では無いと思う。そういう人も確かにいるけど、人間と違って動物にはこの治療をしたらなおる!元気になれる!という感覚はないし、ただただ怖いし、痛いし、苦しいだけだよ。
    治療して楽になってもそれが病院のおかげとは理解は出来ないし。
    緩和的なものはせめてしてあげて、とはわたしは思うけど、だいたいが言わずともしてる人が殆どじゃないかな?

    +27

    -3

  • 139. 匿名 2023/08/11(金) 21:25:27 

    >>133

    うちはもう8年療法食だよ
    ずっとドクターズケアだったけど飽きて食べなくなり今年からロイカナs/oオルファクトリーライトに変えた
    塩分が強いのはロイカナだと思う
    うちの子もロイカナにしてから飲量と尿量(回数)が増えたから
    それが気になって今は看護士さんに教えて貰った腎臓ケアも出来るユリナリーs/oエイジング+にした
    シニア用だけど若い子でもOKらしい
    ただ他の療法食より高くて2kg/8000円ちょい・動物病院と専用サイトでしか買えない(掛かり付け動物病院のIDが必要)
    猫の病院事情

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/11(金) 21:34:24 

    >>139
    14歳の子もこれ食べさせてます。かかりつけが休みだった時に具合が悪くなってしまって、別なところに連れて行ったら、アンチノールを勧められました。結局押しに負けて買うことにしたのですが、毎日飲ませるのに苦労します。かかりつけの先生に相談したら、療法食にはアンチノールの成分が含まれてるから、飲ませても飲ませなくても良いと言われました。
    どっちが正しいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/11(金) 21:38:53 

    >>9
    隣のおじいちゃんがワクチンもしてない猫を飼ってて、最近、子猫を拾って飼いだしたら、先住の子が具合悪くなって亡くなったって言ってました。動物病院で治療が1万もしたのに死んだと言ってたので、そもそも日頃から大事にしてないからだと思いました。

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/11(金) 22:28:28 

    8歳だから血液検査したけど暴れすぎてちょっとしか血が取れなくて検査項目が少なかった。針を指すのはチュールを食べさせながらごまかしがきくんだけど抜く時が痛いみたい。ストレスになるし来年迷う。何かいい方法あれば教えて下さい。検便とか検尿とかで代用できないかな。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/11(金) 22:32:37 

    >>29
    カメラつけてご飯とブラッシングを実家の親に頼んでる。自動でご飯でてくるやつ買おうかなぁて思ってます

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/11(金) 22:33:09 

    >>106
    いえいえ、参考になります!
    ありがとう😊

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/11(金) 22:38:20 

    15歳ぐらいから月2回病院行ってた
    餌代含めて4万ぐらい
    19で遺骨になりました

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/11(金) 22:38:34 

    うちの子はビビリで病院行くとチビってしまうから②です。健康診断相談したらかかりつけの獣医さんは健康な時にしてもあまり意味がないから、調子が悪い時に採血しますっていう方針だった。無愛想な先生だけど吐いたりした時はすぐ採血してくれるし信頼してる。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/11(金) 22:39:20 

    2です
    気になることってけっこうあるから、健診って形でいかなくても 結局それ以上の頻度で行く感じになる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/11(金) 22:57:19 

    >>29
    自動給餌機、自動給水機完備
    トイレ2つ出す

    自動給餌機はモニター付いてて出先から姿確認できるやつ
    1泊2日で行ける範囲しか行かない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/11(金) 23:07:43 

    口がただれてしまって病院で歯を全部抜かないとって言われて手術しました。可哀想だと思ったけど口も綺麗になってカリカリも食べられる。猫は顎の力が強いから歯がなくても噛み砕けるんだって。手術は15万くらいだったかな?ワクチンやらなんやらで障害かかるお金は結構な額だよね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/11(金) 23:13:27 

    >>3
    あーしあわせ
    見てるだけでしあわせ

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/11(金) 23:14:50 

    >>89
    すごい。家の猫はリンパ腫で抗がん剤治療してて寛解状態ではあるんだけどきっちり最後まで治療やらなきゃいけないから半年以上毎週通院してる。抗がん剤治療じゃない週も検査でいかなきゃいけなくて毎週1.5〜3万近くかかるのが金銭的にはかなりしんどい。完治する病気じゃないから辛くなく過ごしてほしくて始めたけど、毎週通院してる猫はかなりストレスなんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/11(金) 23:17:17 

    定期検診は必要って最近よく言われてるけど、
    義実家の猫は病院にかからず18歳まで生きたし、知り合いの猫は19歳まで生きた。
    19歳の猫は1年前に腎臓の具合が悪くなって病院通いだったけど、それまではかかったことないって言ってた。
    うちの猫はワクチンと便や尿を観察して、気になることがあったら連れて行く程度。

    病院もワンチャンが結構鳴いてるので怖がってキャリーの中でちっさくなってる。結構負担なはず。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/11(金) 23:20:08 

    かかりつけが看護師さん不在で、採血も何するにも飼い主が介助する必要があるから、足が遠のく。
    採血の時なんかどう押えればいいかわからないし、ゴツい皮の手袋なんか持ってないし、飼い猫に噛まれる覚悟でいかないと行けない。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/11(金) 23:21:02 

    >>140さん
    ぷよぷよのカプセル、匂いはいいのにツルツルカプセルのせいで飲み込みにくそうですよね?
    うちは、他にも錠剤があるので、錠剤を粉に溶くときに、メディムース腎サポをちょっと混ぜてあげてるんだけれど、ムースをレンチンして、それにアンチノール入れるとカプセル溶けて中身出て、食べやすくなるよ。匂いも美味しそうだし。是非お試しを。アンチノール良さげだからやめなくてもいいと思います。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/11(金) 23:28:57 

    >>142
    ウチの子のかかりつけは毎回鎮静かけて採血してくれます。他所は無理やり抑えられて怖がって駄目でした。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/11(金) 23:59:51 

    >>1
    ②です。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/12(土) 00:04:13 

    >>76

    あ~うちの猫も診察台に乗ると興奮して私を噛むわ引っかくわで先生も手をつけられない(汗)
    慢性疾患持ちだから毎月通院してるけど、衣装ケースに入れて治療するだけなので普段は触ったりせずに治療が終わる。
    もう10歳なので健康診断して欲しいけれど、1度エコーにチャレンジしてみた時、めっちゃ怒るし、先生が目隠し用のバスタオルを掛けたら更に怒って結局出来ず。
    いざという時は多分鎮静剤打たれると思うけど、鎮静かけても興奮して気力で唸りまくるから見ててこちらが辛い。

    普段は物分かりのいい可愛い猫で、病院から帰ると何も無かったように甘えてくるんだけどな。
    病院に行くと別猫かと思う位豹変するから先生にも悪いし本当に困る。


    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/12(土) 00:08:12 

    >>5
    うちもです。うちの猫7歳になってシニア突入したけど去年の夏と明らかに違って、食欲や排泄がなく心配になり病院へ行きました。触診、心音、エコーして結果夏バテ。安心しましたが、水分はウェットフード、ガルちゃんでアドバイスされたバケツに水入れたりで飲んでくれてる感じです。5日分胃腸薬出て、約8,500円でした。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/12(土) 00:10:47 

    >>2
    うちの猫は扇風機のスイッチ踏むから運転になったり強風、弱、エコ、停止、色々されます😅

    +31

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/12(土) 00:12:52 

    >>11
    内容読まないで知らないからマイナス多いんかな?

    +16

    -3

  • 161. 匿名 2023/08/12(土) 00:20:04 

    >>22
    うちの猫はキャリー大好きで病院行くのに出すと、喜んで入るし、なんならキャリーの中で寝ちゃうから楽だけど、逆に言えばおバカさんなのかな?😅で、病院連れてくと、シャーシャー威嚇する。…怖い目に遭ってもキャリーが好き。22さんのニャンちゃんは覚えてるからお利口さんなんだね。

    他にもキャリーが好きなニャンちゃん飼ってる方、おバカさんで気分を害したらすみません。可愛いおバカさんて意味ですので!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/12(土) 00:46:26 

    >>2

    うちの子は生ごみ処理機よくONにしてしまう

    週に2回ある可燃ごみの前日夜に実行してるんだけど

    もしかしたら その時まで待てないから自分で押してるのかも

    綺麗好きなのよね
    猫の病院事情

    +50

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/12(土) 01:23:49 

    >>152
    家の猫も殆ど病院へ行かずに20歳まで生きたよ。
    これ書くと怒る人もいると思うけど、よく歳をとったら定期検診って言うけど、個人的には家で静かに過ごさせてあげたいんだよね。
    若ければ治療も手術も乗り越えて健康になれればそれに越したこと無いけど、自分も70近くなって大きな手術や大変な治療に通うなら家で静かにしてたいなって思う。

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/12(土) 01:27:38 

    ちょっとでも「何かいつもと違う、おかしい」と思ったら病院へ行った方がよい。先週、食欲がなくなり舌を出したり入れたりする(吐き気のため)ので病院に行ったら熱が40℃あり急性膵炎でした。慢性腎不全もあるので毎週点滴に行ってる。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/12(土) 02:16:26 

    >>1
    病院近いので気になったらすぐ行きますね!
    検診も人間と同じ年2回です!
    1〜3全部です!

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/12(土) 02:45:08 

    >>1
    ①になりました
    若い頃は三匹共ほぼ行かなかったのですが二匹お空に行き残る子が18歳になっても普通に元気ではあるのですがたまに保液と鼻水出る時は注射に半年おき位行くようにしてます

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/12(土) 02:47:07 

    >>11
    コレちゃんと読んで欲しい
    照れ隠しみたいで本当は凄い猫可愛がってる

    +17

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/12(土) 02:49:12 

    >>27
    猫の体型にスリッパなら人間はバット位にしてやらないと分からないわ

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/12(土) 02:53:04 

    >>37
    猫の爪は凄いバイ菌あるから最悪死に至るしね!

    昔掃除機かけてたらうちのニャンコ慌てて逃げる時私の足の上を爪を出して逃げて刺さったの
    パンパンに腫れて翌々日位に病院行ったら凄い怒られたよ
    死ぬかもしれないんだぞ直ぐに来いって
    二日間抗生物質の点滴に通った

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/12(土) 05:00:14 

    3です。とにかくずっと鳴きっぱなしだから。
    飼い主の私の責任だけど、今コンビニみたいな動物病院に行ってしまい途方もない後悔中。5月中頃食欲が落ちて受診。歯茎かな?で抗生物質打ってもらって8月、今度は食べない、飲まない。麻酔をかけて詳しく調べるも、特になし。歯抜くのは辞める。抗生物質打って貰って帰宅。てんかん発症。発症のトリガーが車、バイク、飛行機。病院に行くのを諦めました。何度も発作が起きてしまい、飲まず食わずヨタヨタ、意識障害もあり、私の認識も無くなりました。今日がヤマかと寝ずにいます。

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2023/08/12(土) 05:10:53 

    >>170
    猫は怖くて痛い思いして頑張ったのに、私を筆頭に無能の人間達が病気を見つけてあげれず、治しも出来ず死期を早めただけ。残す検査は脳のCTだった。依然テーブルで頭をぶつけて、でも平気な顔して普段通りだった。それから暫くして歯茎腫れてる。歯磨きできないコだから、歯だと思い込んでしまっていた。猫は頭打っても違う場所が腫れる事もあるのを今日になってしまいました。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/12(土) 06:03:44 

    >>170
    >>171
    最後の麻酔を入れて検査をした先生は、てんかんが発症するのをわかっていたみたい。元は外にいたコで、「10年か。幸せなコですね、病院にも連れて来てもらって。そう思うでしょう? 」って聞かれました。私は何も答えられなかったです。病院に来ても治してもらえなければ、猫は辛いだけだし。まるで10年、これで終わりって言われた気がしました。
    もし発作が発症すると分かっていながら、無意味な検査をしたなら、彼女にどう問い出せばいいのか。
    サイコパスな思考の人なのか。
    最初「猫買った?拾った?」と聞かれました。
    又拾えば?って思われているのでしょうか?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/12(土) 06:22:58 

    >>89
    参考までに、何の病気か教えていただけますか?
    うちは初期の腎臓病で、自宅点滴を早くから導入するか迷ってます。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/12(土) 07:28:52 

    定期検診は あえて体調のいいときに
    年に2-3回 行きます。

    食欲がない+元気がない、が続いたら
    行きます。
    ついでに血液検査もする。


    体調の良い時に定期検診に行っておく事で
    体調不良のときの誤差の目安になるからです。
    (雄 11才くらいです)

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/12(土) 08:16:45 

    3で後悔しています。
    昨日緊急手術からの入院中で苦しい思いをさせて本当に辛いです。いつ病院から術後悪化して電話がかかってくるか怖くて夜もあまり眠れず電話が鳴ったらドキッとします。
    9時から面会ができるので早く会いたいです。
    会社では猫ごときでみたいな感じで休む連絡も嫌な顔されるけど何よりも大切なのはあの子だし元気になってくれること以外何も望まないし早く元気になってほしい。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/12(土) 08:49:32 

    >>175
    世界猫の日のトピにも書き込んだ人かな?
    手術終わったんですね。これから病院行くんですね。今日も暑いから、気をつけて行ってきてね。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/12(土) 08:51:54 

    年二回おしっことエコー検査で腎臓見張ってるよ。オスだし。
    フードもロイカナの病院専用のユリナリーS/O+CLT食べてる。
    それでも膀胱に砂があったりするからホント手がかかる。
    4ねるほどかわいいけど!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/12(土) 09:17:29 

    定期検診にまめに通われている方
    1回の検診代はいくらぐらいですか?
    通っている病院の検査項目が多いので尿検査と血液検査でうちは2万5千円くらいです

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/12(土) 09:38:42 

    >>29
    先ず真夏真冬は行かないです。
    万が一旅行中家が停電になったら命に関わるから。

    普段も家族が1人残れないなら行かないです。
    火事とか災害があった時怖いから。

    なんなら本当は仕事にも行きたくないです。
    直ぐに助けない距離だと不安。

    小さな子供と一緒の気持ち。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/12(土) 09:41:58 

    すみません、アドバイス欲しいです

    3歳の子なんですが、少し食欲がないかな?と気になっています。
    ご飯は夜朝と2回なのですが、夜はしっかり食べてあり、おやつのチュールも喜んで食べます。
    ウンチおしっこも問題無しです。
    元気もあると思います。
    気になるのが朝なのですが、出してもあまり食べようとしません。
    気分屋さんだし、全く食べないわけじゃないなら様子見でいいんじゃないかと保護主から聞いて…
    みなさんならまだ様子を見ますか?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/12(土) 09:47:20 

    >>178
    血液検査は9000〜1万円くらいです。
    尿検査は3000円くらいです。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/12(土) 09:50:26 

    >>29
    脅すわけじゃないけど、
    親戚に不幸があり、早朝にご飯、水置いて出かけた。距離的に日帰りできる、大丈夫と思ってた。
    6時に出かけ、23時半過ぎに帰って来れた。
    帰ってきたら、猫が元気ない気がする。ご飯もゆっくりだけど食べる。私も1日疲れたので寝た。
    次の日、猫が起き上がらない!ビックリして病院連れて行ったら急性腎不全になってた。
    すぐ処置してもらい、元気になったけど、猫、私が長く留守にしてて心配し過ぎて病気になったみたい。
    もし、一人っ子育ちの猫さんだったら、気をつけて!!猫の性格にもよるかもしれないけど、寂しくて心配してストレスだったのかもしれない。ものすごく反省してます。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/12(土) 09:54:31 

    >>180
    病院にそれ、相談したら『猫は日中だいたい寝てます』

    飼い主さんに元気なとこばかり見せてたら猫も疲れます。夏は特に。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/12(土) 09:56:08 

    >>92
    >>91

    ありがとうございます!
    何1の検診しといたほうがよさそうですね!
    体重も計ります。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/12(土) 09:57:01 

    >>183
    お返事ありがとうございます!
    安心しました。

    言われてみればほとんど寝ています。
    いまはお腹を出してごろ~んとくつろいでいます。
    このまましっかり様子を見ていきます!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/12(土) 10:38:09 

    今度3回目のワクチンなんだけど、ワクチン前ってみなさん抗体調べてますか?
    それとも3回目のワクチンとかだと調べなくていいのかな、、

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/12(土) 10:43:13 

    >>176さん
    そうです!
    猫ちゃんトピは愛溢れているのでつい不安な状態の時に書き込みしてました。周りに猫を飼っている人が少なく、相談できる人もいなかったので。
    先ほど面会してきました。会った瞬間「にゃぁ」と鳴いてくれてそれまで鳴きもせず動かなかったのでまだしんどいのかなと先生が言ってたんですが肩に手をおいて抱っこしてとぐいぐいきてくれて体で沢山表現してくれていて本当に愛しくて頑張ったねと沢山褒めました。麻酔後に胃液が肺に入り誤嚥性肺炎になるかもと言われ不安でしたが今は大丈夫そうだと聞き安心しました。3日ぶりに外は晴れてるんだなとか他のことに目を向けれるようになりました。
    今回最初は近くの小さい動物病院に連れて行ったんですが、状況をみて最初から設備の整っている大きい病院に連れて行ったほうが良いなと思いました。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/12(土) 10:49:29 

    >>178
    尿検査(棒付きスポンジで自宅採取)とエコーと再診料で
    1万行かない
    クレカ払いだからあんまよく覚えてない

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/12(土) 10:51:15 

    >>180
    まさか毎日チュールあげてるの?

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/12(土) 11:04:34 

    >>11
    わかってるけど、本当にそんなことする鬼畜だっているから、タイトル変えた方がいい。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/12(土) 11:06:27 

    >>2
    ご機嫌な顔してるにゃ(笑)

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/12(土) 11:15:57 

    >>29
    同じマンションのママ友にお願いしてる。ママ友も猫飼いなので、私が世話しに行くこともある。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/12(土) 11:32:37 

    >>187
    おぉ!!手術無事終わってよかった!!✨✨
    麻酔起きの猫ちゃん、飼い主さんきてくれて嬉しかったんですね!!
    当分入院なのかな?まだ気が抜けないかもしれないけど、緊急事態は抜け出せたからよかったね!!

    まだまだ暑い日続くから、飼い主さんも、他の2匹の猫ちゃんたちもご自愛くださいね。楽しい猫ライフを!
    猫トピ大好きだからいつもいるよ。また来てね。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/12(土) 11:35:23 

    >>192
    私はそれで猫ちゃん取られてしまった

    「情が湧いた」「私と暮らす方が幸せに決まってる」って言われて、そのまま連絡取れなくなった

    相手を選んで、というのも大事だけど他の人にお願いするとトラブルになるから、これから誰かに預けようか考えてる人は一般人に預けるのは出来る限り辞めた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/12(土) 11:38:03 

    >>194
    泥棒やん!警察に相談は?

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/12(土) 11:56:03 

    ストルバイトになってからたまに膀胱炎になるようになってしまい、4ヶ月に1回は通ってるかも
    薬ですぐよくなるからいいけど、餌や水や環境とかなるべくストレス取り除いてるはずなのにどうしてこんなに繰り返すんだろうか…野良が長かったから体が弱いのかなぁ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/12(土) 12:45:42 

    >>193さん
    お返事ありがとうございます。
    猫ちゃんトピが心の支えになってました。
    はいまだ1週間ほどは入院になるので毎日面会に行ってきます。

    193さんも猫ちゃんがいらっしゃるのかな?
    お互い猫ちゃんとの日々を大切に楽しく過ごして行きたいですね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/12(土) 13:09:12 

    >>1
    ③だったけど、高齢になって来たから①にする!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/12(土) 13:20:46 

    >>1
    うちは年1回の半日入院でガッツリ健康診断と尿検査 年2回(おしっこだけ持っていきます)。

    食欲が落ちた時、連れて行こうかどうしようか以前は悩んだけど、今までの経験上2〜3日は好きなおやつをあげたりしつつ様子見る。
    一口も食べないなら その日の内に病院!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/12(土) 13:36:17 

    >>25
    うちは動物病院で爪切りやってもらって、3日4日ご飯食べなくなりました。
    なるべく家でできるように訓練した方がストレスないと思う。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/12(土) 14:18:05 

    >>59
    笑😆

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/12(土) 14:50:09 

    >>195
    相談済みです

    ただ、2chでもがるちゃんでも警察や弁護士に相談してぎゃふんと言わせてやったみたいなエピソードよくありますが、ほとんどフィクションです

    家にあげて物が無くなっても怖いですし

    大人で健康な猫さんなら、1泊程度なら安全を確保してきちんと準備したら1人でもお留守番できるはずです

    それ以上になるならペットホテル(ワクチン接種必須が多いしその方が信頼できる)がおすすめ

    これから誰かに預けようかな、お世話を頼もうかなと思ってる人はよく考えてください

    「猫のことを相談できる信頼できる人」を自称する人簡単に信用しちゃだめです

    長い友達でも付き合いが浅くても信頼できるかどうかは別

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/12(土) 15:20:37 

    >>178
    血液検査26項目、尿検査、エコー、レントゲン、血圧、日帰り入院代で3万円ちょっと。

    私からの問診で先生の気になる症状があれば検査を追加してもらう感じ。

    赤ちゃんの頃から持病があって その薬をまとめて出してもらってるんだけど
    薬代含めると5万円ぐらいになるから毎回わかってはいるけど
    お、おぅ…ってなるw

    持病の薬と言っても全然安い方だけどね。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/12(土) 15:26:31 

    >>180
    うちの子は3回あげてるけど昼は食べてないこと多くて、夕方から食べるから夜も夜中に食べてるみたい!夏になってからだから、クーラーついてるけど、暑いからかなーと思ってるよ。元気あるなら様子見ていいんじゃないかな😊

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/12(土) 15:37:09 

    年1のワクチンと②かな。4匹いるけど②になるのは大体決まった1匹でうんちがゆるいとかそんなこと。あとは猫ニキビ悪化とか目やにとかでの受診が多いけど歳を重ねるにつれて心配事も増えるのかなと思って猫貯金頑張ってる。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/12(土) 16:25:52 

    >>2
    家の子は良く固定電話の番号プッシュしている。そのうち受話器上げて110押すんじゃないかと、ちと不安。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/12(土) 16:59:21 

    >>186
    うちは毎回抗体調べてるけど、初年度なら打った方が良いと思います
    心配なら病院に電話して聞いてみて下さい

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/12(土) 17:02:40 

    >>207
    去年の保護時に2回打ってて、今回はあれから1年経っての3回目です!抗体聞いた方がいいですよね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/12(土) 17:12:45 

    >>208
    1年経ってるなら抗体価検査するか、ワクチン接種するかどちらかですね
    3年打たなくていい〜と言う人もいますが、うちは2匹いて毎年抗体検査してるけど3年も抗体が持った事はないです
    長くて2年だし、1年持たない時もあります

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/12(土) 17:25:18 

    >>202
    でもそれ裁判すればほぼ100%勝てるよね
    これまでの判例でも元の飼い主が負けたのはみたことがないよ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/12(土) 17:34:41 

    >>173
    内蔵型肥満細胞腫
    脾臓肥大してる状態
    足指一本とお腹に腫瘍出来てて、それ切り取って
    脾臓摘出して長くて1年半とか言われたけど
    脾臓摘出した猫が割りと早めに再燃か転移して苦しんで亡くなってるの何ケースかネットでみたのと
    切り取っても切り残しが出る場合もあるとか言われて
    迷ったけど治療やめた
    腎臓初期なら選択肢いっぱいあるし、ある分悩むよね

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/12(土) 18:51:46 

    >>209
    なるほど!知らなかったので参考になります。
    ワクチンは3回は打った方がいいと聞くので今回は打つ方向だけど一応医師に「抗体検査必要か」聞いてみます!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/13(日) 11:32:25 

    >>110
    これは自分もそうなんだけど、若いうちになにかあれば頑張って治すけど歳をとったら、自然に任せたい。

    うちの猫は野良だったんだけど20年、歯も丈夫で病院には1度膀胱炎でお薬貰ったくらいだった。
    20歳の誕生日を迎えたすぐ後に肺に水が溜って針で抜いたんだよね、2回。
    呼吸が苦しそうだったんでそれは後悔してないんだけど、その後も原因を調べたり診察で怖い思いさせたと思う。
    1ヶ月くらいの出来事だったけど水を抜いて落ち着いたら家でゆっくりさせてあげれば良かった。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/13(日) 14:54:54 

    >>29
    留守番派の方は多頭飼いですか?
    一匹で寂しくないかと思って旅行控えているけど、一泊くらいは慣れさせたくて…

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/13(日) 15:29:25 

    >>210
    本当ですか?判例見られるのであれば見てみたいです

    懸念点はマイクロチップ入れてなかったから弱いなあというところと、費用面でしょうか

    あとは相手方に相当に脅されているので怖いなというところが大きいです

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/13(日) 23:51:50 

    家族の猫を預かってて先程百合の花粉を顔中に付けてて慌ててシャンプーで流したけど明日朝一で病院行った方がいいでしょうか?
    食べたりはしてないようです。花粉は口に入っていそうです…
    猫の事あまり詳しくネットで調べると猛毒などと書かれていて不安です。
    トピズレですがどなたかアドバイスくださると助かります。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/14(月) 08:31:20 

    >>216
    猫ちゃんどうしてますか?元気だといいな

    かかりつけじゃなくても開いてる病院探してとにかくかかった方がいいと思います

    診てもらって結果何もなくても、診てもらうまでは分からないこともあるので

    百合は「気をつけて飾る」「場所を変えて置きなおす」じゃなくてポリ袋で包んで捨てるか猫さんその家にいる間は出さないで保管しておいてください

    猫さんの預かり家族なら大丈夫かと思ってしまってましたがこんなこともあるのか…

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/14(月) 17:35:21 

    >>49
    心臓病の初期だったみたい。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/14(月) 23:07:04 

    うちは①!慢性膵炎だから2週間に一度薬をもらうついでに診てもらってる。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/15(火) 21:35:15 

    >>41
    うちはダメだった。可能な子もいるんだろうね。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/16(水) 12:26:15 

    >>169
    その時は 皮膚科ですか?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/16(水) 13:16:19 

    先日、野良猫に指をちょっとひっかかれて血が出ました。傷は大したことないのですが、比較的早く指や腕が痛くなり、ちょっと胸がインフルエンザの時のようにしんどくなりました。熱はありません。半日で治りました。
    今朝もちょっと噛まれました。同じく大したことはないのですが、やはり同じように腕関節が時々痛み、胸もちょっと苦しく肩や首筋にも圧迫感があります。多分明日になれば治ると思いますが、こんなことってありますか?

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/16(水) 16:25:39 

    >>221
    総合病院だったからなぁ
    何科だったんだろう
    電話して聞いた方がいいですか

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/16(水) 21:46:38 

    >>223
    ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/18(金) 16:12:07 

    >>109
    そんなわけないでしょう。ネコは砂漠地帯で生まれた動物だから飲水量が少なく、尿が濃いため加齢とともに腎臓を悪くしやすいんです。飼っている猫ちゃんのためにも、ネコの生態と健康管理について勉強された方がいいと思いますよ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード