ガールズちゃんねる

職場の人と雑談をしたくない

859コメント2023/09/05(火) 23:53

  • 1. 匿名 2023/08/09(水) 23:35:39 

    先輩社員と2人で外回りをしているのですが、移動中に話しかけられるのが疲れます…。
    正直沈黙が続いても気まずいとも何とも思いませんし、自分のことを根掘り葉掘り聞かれるのもしんどいです。
    職場の人とは業務で必要最低限のこと以外基本的に話したくないと思う派です。
    同じような考えの人いますか?

    +964

    -322

  • 2. 匿名 2023/08/09(水) 23:36:18 

    雑談も仕事のうちて分からない?

    +180

    -419

  • 3. 匿名 2023/08/09(水) 23:36:45 

    給料もらってんだから雑談くらい我慢しろ

    +115

    -327

  • 4. 匿名 2023/08/09(水) 23:36:53 

    >>2
    悪気ないスピーカータイプ

    +355

    -66

  • 5. 匿名 2023/08/09(水) 23:36:54 

    車で移動する時密室すぎて嫌。そしてタバコ臭い。

    +312

    -7

  • 6. 匿名 2023/08/09(水) 23:37:02 

    職場の人と雑談をしたくない

    +872

    -6

  • 7. 匿名 2023/08/09(水) 23:37:16 

    >>1
    聞いていればいいと思う
    聞かれたら適当にあーとか
    えーとかそうですねでかわす
    無理することないよ

    +455

    -11

  • 8. 匿名 2023/08/09(水) 23:37:23 

    友達でも家族でもないので余計な話はしません。愛想のない奴と思われてるけど別に良いよ。痛くない腹を探られなくないしね。

    +283

    -113

  • 9. 匿名 2023/08/09(水) 23:37:24 

    >>1

    話しかけられる前に話しかけたら?

    +32

    -54

  • 10. 匿名 2023/08/09(水) 23:37:28 

    喋りたくない気持ちは分かるけど、コミュニケーションも仕事のうちだから…。

    +763

    -76

  • 11. 匿名 2023/08/09(水) 23:37:29 

    辞めれば?

    +99

    -35

  • 12. 匿名 2023/08/09(水) 23:37:40 

    寝ればいいでしょ
    職場の人と雑談をしたくない

    +22

    -27

  • 13. 匿名 2023/08/09(水) 23:37:45 

    したい人としたくない人が居る

    +402

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/09(水) 23:37:50 

    >>2
    そういう考えの人嫌いだわ
    一方的に喋ってる側がコミュ力高いわけじゃないからね。人に合わせて行動を変えるのも仕事って分からないかな?

    +584

    -82

  • 15. 匿名 2023/08/09(水) 23:37:52 

    じゃあそういう職につけば?

    +275

    -44

  • 16. 匿名 2023/08/09(水) 23:38:06 

    >>3
    程度による、あまりパーソナルな部分に踏み込んだら今時簡単にパワハラやらセクハラになるで

    +210

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/09(水) 23:38:14 

    相手は沈黙が嫌で仕方なく話してるのかもね。
    何かの話の中で、サラッと沈黙とか全然平気なんですって言えたらいいけどね

    +434

    -6

  • 18. 匿名 2023/08/09(水) 23:38:26 

    仕事で話しかけられて会話するのはまだ仕方ないと思ってるんだけど
    休憩時間にまで話しかけてくるのはやめてほしいわ、

    +324

    -9

  • 19. 匿名 2023/08/09(水) 23:38:44 

    架空の推しを作り推しワールドを形成しそれだけを語る

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/09(水) 23:38:47 

    >>2
    あなた飲み会も仕事の一部とか思ってそう…

    +171

    -20

  • 21. 匿名 2023/08/09(水) 23:38:58 

    >>3
    雑談分の給料を貰ってる覚えはない

    +159

    -28

  • 22. 匿名 2023/08/09(水) 23:39:01 

    >>4
    雑談する人とスピーカーは違う

    +216

    -7

  • 23. 匿名 2023/08/09(水) 23:39:06 

    深く関わりすぎると色々とめんどうなことはある

    +225

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/09(水) 23:39:12 

    二人だとキツイね。仕事以外の事は言わないよ。聞いてくる人って何かしら人の不幸を探したいだけだと思ってるし。

    +103

    -34

  • 25. 匿名 2023/08/09(水) 23:39:13 

    >>2
    >>3

    無能そう

    +76

    -25

  • 26. 匿名 2023/08/09(水) 23:39:42 

    >>8
    そうそう、仕事しに行ってるんだしね。

    +44

    -37

  • 27. 匿名 2023/08/09(水) 23:39:48 

    >>6
    これでいいと思う

    +388

    -4

  • 28. 匿名 2023/08/09(水) 23:39:51 

    職場の人なんて友達でもなんでもないし
    そりゃもちろん自分のことなんか話したくないよね

    +247

    -18

  • 29. 匿名 2023/08/09(水) 23:39:56 

    パートだけどランチの時とかスタッフルーム楽しいです。寧ろ雑談のない職場ただただパソコンいじるの寂しい。

    +30

    -48

  • 30. 匿名 2023/08/09(水) 23:39:56 

    質問返しして聞き役に回る

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/09(水) 23:39:57 

    >>1
    あまり雑談が上手じゃないので、ぼろを出さないように仕事上必要な話以外はしないようにしてる。でもたまに調子乗っちゃって心がけを忘れて雑談してしまい、やはり自分の中では言わなきゃ良かったになり反省。再度雑談しないようにしようと決意するループ。

    +409

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:02 

    めんどくせーな
    じゃあ直接言えや

    +113

    -16

  • 33. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:06 

    仕事の話したらいいんじゃない?

    +112

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:10 

    家族のこと話したくない
    きょうだいの何番目?
    ああ、だから○○な性格なんだー(笑)
    きょうだいは何歳?
    結婚は?
    子供は?
    何してる人?

    うっせんだよ

    +277

    -27

  • 35. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:10 

    >>15
    ほんとにそう。
    そんなに嫌なら1人でできる仕事見つければいいのに。そんな人と一緒になる相手の人もかわいそうだよ。

    +261

    -74

  • 36. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:12 

    その先輩は先輩で先輩として後輩が緊張しないようにって話しかけてるのかもね

    +269

    -8

  • 37. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:13 

    >>1
    協調性

    +92

    -37

  • 38. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:17 

    2人で外回りなのに、ずっと話さないのって不可能じゃない?普通なら話すのは仕方ないと思うけど

    +280

    -8

  • 39. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:27 

    >>4
    まともに反論できないとそうやって罵ることしかできないのか、お前は救いようのない馬鹿だな笑

    +2

    -37

  • 40. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:32 

    女ばかりの職場だから彼氏・旦那とか結婚の話で持ちきり
    ついていけない私は空気
    たまーに申し訳程度に話振ってくるけど興味なさそう&無いでしょっていう前提で聞いてくるの丸わかり

    あのザ・女子みたいなキャピキャピした空間苦手だわ

    +232

    -18

  • 41. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:35 

    >>3
    雑談の給料もらってないから

    +59

    -9

  • 42. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:37 

    ウチの職場のおツボネも根掘り葉掘りいろいろ聞きたがり。
    でも、話したくないし話に付き合いたくもないから、
    「あ、そうですか。」か
    「はい。」で会話を続けないようにした。
    そしたら、拗ねてたよ。
    でも、知らないふり。
    今はほとんどシカト。
    なんなら目の前から消えて欲しいぐらい。

    +110

    -43

  • 43. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:48 

    >>1
    会話が嫌というよりも根掘り葉掘り聞かれるのが嫌なんじゃない?思った。確かにそれなら嫌だけど、2人の外回り営業で無言もキツい

    +315

    -5

  • 44. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:54 

    >>9
    だね。
    後輩だからね。
    一応人間関係良好に保つには適度なコミュニケーション大事だからね。
    勤務時間中の移動なら尚更。

    +112

    -9

  • 45. 匿名 2023/08/09(水) 23:41:01 

    内勤なら全然わかるけど営業の外回りはさすがに。会話も大事なコミュニケーションの一環では。プライベートのデリケートな話題とかを詮索されたりする訳ではないなら適当に応じたら?

    +169

    -6

  • 46. 匿名 2023/08/09(水) 23:41:21 

    自分が根掘り葉掘り聞かれたくないからといって
    「自分がされて嫌なこと(根掘り葉掘り)は他人にもしない」
    っていう常識的スタンスで居ると
    逆にズケズケ聞かれ放題になるから危険よ

    +60

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/09(水) 23:41:23 

    >>1
    気持ちはわかるけど、そこまで頑なに拒絶しなくてもいいんじゃないかな?応じられる範囲で話してみたら、案外ウマが合うところもあるかもしれないよ。同じ職場なんだし、話しやすい関係を作るのも仕事のうちかな。

    +241

    -13

  • 48. 匿名 2023/08/09(水) 23:41:25 

    私も職場でプライベートな話はしたくない派ですが、挨拶と仕事の話以外は一切なしという訳にはいかないです。

    雑談や世間話にも多少は付き合わないと、仕事ができません。
    その中で住んでる場所や休日の過ごし方、家族の話になりますし、答えない訳にもいかないので、結局プライベートを割と話してしまっています。

    職場でプライベートは話さない派の方、どこまで話していますか?
    また、一切話していない方は、聞かれた時どう対応していますか?

    +95

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/09(水) 23:41:27 

    >>29
    じゃあ何しに来たの?

    +16

    -6

  • 50. 匿名 2023/08/09(水) 23:41:53 

    >>39
    別に罵られてなくて草wwww

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/09(水) 23:42:03 

    長く務めるならコミュニケーションも大事だとは思う。寝たら忘れそうな相当薄っぺらい話してるよ!

    +119

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/09(水) 23:42:12 

    ただの本当日常程度の雑談ならいいと思うけど、女ってやっぱりマウントっぽい所あるから色々詮索してこない?

    +48

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/09(水) 23:42:14 

    >>27
    天気の話が終わったらどうすればいいの?

    +11

    -6

  • 54. 匿名 2023/08/09(水) 23:42:18 

    車で無言は人によってはきついんじゃないかなあ
    諦めて話しながらやるしかないと思う

    +28

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/09(水) 23:42:19 

    >>4
    貴様はステレオタイプやな

    +7

    -8

  • 56. 匿名 2023/08/09(水) 23:42:21 

    聞かれるのが嫌なら自分から相手に質問するなり話ふるなりすればいいんじゃない。あまり話さないから、話広げるためにいろいろ聞かれてる可能性高い。
    自分は話したくないのと同様に相手は話したいわけだし、自分の気分にあわせて!ってお互い様では。一般的には仕事円滑に進めるために雑談ふる人の方が多い。

    +119

    -6

  • 57. 匿名 2023/08/09(水) 23:43:02 

    >>1
    自分の話をする暇がないくらい業務の話をしまくればいい

    +55

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/09(水) 23:43:20 

    >>1
    外回りに応募してくるタイプが雑談嫌とは普通思わないから 先輩もサービス精神で話してるかも

    移動中は体力温存したいとか言って話さなくていい方向に意図的にもっていくのがいいかも

    +144

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/09(水) 23:43:20 

    雑談すら苦痛って…

    +22

    -14

  • 60. 匿名 2023/08/09(水) 23:43:35 

    >>2
    >>3
    お局だ

    +38

    -10

  • 61. 匿名 2023/08/09(水) 23:43:42 

    >>1
    私は仕事をしに会社へ行ってるので、無駄な話はなるべく不要と考えてる。
    でも、主とは違うかな。
    仕事を円滑に確実に成功することを目的としてるので、そのためのコミュニケーションは積極的に取る。必要だと判断する限りの雑談はいくらでもやる、仕事のためになるから。
    なのでストレスも感じない。不要で不毛な雑談はストレスたまる

    +98

    -11

  • 62. 匿名 2023/08/09(水) 23:44:05 

    >>1
    相手の人も本当に興味があって聞いているわけではないと思うよ。
    沈黙がイヤとか、気を遣って…だと。

    +180

    -6

  • 63. 匿名 2023/08/09(水) 23:44:09 

    >>53
    おしまいだよ。
    それだけ話しとけば大丈夫。笑

    +61

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/09(水) 23:44:29 

    >>15
    これに尽きる。

    +55

    -9

  • 65. 匿名 2023/08/09(水) 23:44:47 

    毎週木曜日は同僚の女性チーム(全員自分より10歳以上年上)で外食する日だから行ってね。それも仕事のうちだから。
    って入社後に言われてうざかった。雨の日も週一で強制外食。話しが合う人はいないし苦痛だった。しかも他の部署はそんな習慣一切無かった。

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/09(水) 23:44:47 

    がる民職場では1人きりで仕事してると思ってるのかひとっことも話したがらない人多いね
    個人情報ばっか聞かれる!とか言うけどあなたが何も聞かないから向こうが聞いてコミュニケーションはかってくれてんじゃんって思うわ
    何考えてるのかよく分からない人って思われるよ

    +96

    -31

  • 67. 匿名 2023/08/09(水) 23:44:48 

    >>1
    職場では業務の話しかしたくないけど、外回り2人で一緒に電車とか乗ってるのに黙ってるのは気まずくない?先輩も話したくないけど仕方なく声かけてるのかもしれないし。

    +152

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/09(水) 23:44:49 

    先輩社員さんも、それなりに気を遣って話しかけてるんじゃないのかな?あと、先輩社員さんの方が沈黙がイヤなタイプなんだと思う。

    +90

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/09(水) 23:44:57 

    >>1
    いくつになっても人は人間関係だよね。
    私も苦手で全く人に関わらない仕事探したけど、結局自分の好きな仕事内容は人と関わらないと無理なことだから、仕事に集中して余計なこと考え過ぎないように気をつけてるよ。

    +55

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/09(水) 23:45:01 

    >>3
    怖い 

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/09(水) 23:45:08 

    >>1
    あのね、
    コミュニケーションをとるのは仕事をスムーズに進めるために必要不可欠なんだけど

    +119

    -26

  • 72. 匿名 2023/08/09(水) 23:45:12 

    >>1
    今は分からないけど、今後、下に若手が入ってきた時に、先輩と下の若手だけが仲良くなって、仕事教えて貰ったり仕事回して貰うのもそちら優先になる可能性もありそうだが。
    まぁ、根掘り葉掘り聞かれるのは嫌だけど、雑談はコミュニケーションの潤滑油みたいなもんなかぁ。お客さんとも会話するのかな?雑談でその人が仕事できるか分かったりする。

    +87

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/09(水) 23:45:32 

    主の気持ち、すごく解る。
    相手は気を遣って色々話し掛けてくれてるのかも知れないけど、一日仕事に使う気力体力を温存しておきたいから、移動中や休憩時間の貴重な時間を職場の人達との会話に消費されるのがすごく苦痛。

    +23

    -23

  • 74. 匿名 2023/08/09(水) 23:45:34 

    >>31
    全くおしゃべりしないコミュ障よりまともじゃん
    w

    +42

    -14

  • 75. 匿名 2023/08/09(水) 23:45:37 

    >>2
    >>3
    時代錯誤

    +60

    -9

  • 76. 匿名 2023/08/09(水) 23:46:10 

    >>1
    強気なコミュ障だな

    +102

    -8

  • 77. 匿名 2023/08/09(水) 23:46:37 

    >>1
    分かる。雑談をするたびに嫌な言い方してくる上司いてめちゃくちゃ不快。
    結婚してるか聞かれて兄弟は結婚してるのか聞かれて、まだしてないって答えると「えー家族誰も結婚してないんだー?」とか言ってきたり。
    自分も独身のくせによくそういう言い方できるなって思う。

    +63

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/09(水) 23:46:38 

    相手が面倒な人だと困るよね

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/09(水) 23:46:50 

    >>1
    そんなに嫌なら別々で行けば?
    私タクシーで行きますって

    +16

    -7

  • 80. 匿名 2023/08/09(水) 23:47:01 

    >>1
    共通の話題はないの?趣味とかスポーツとか
    共通の話題一つあれば別に自分の話はしなくて良いから楽だよ
    先輩も話題探したいだけだろうから適当な共通の話題見つけてみたら

    +20

    -4

  • 81. 匿名 2023/08/09(水) 23:47:07 

    >>2
    それって雑談で最低限は心象良くして仕事を円滑に進めるためって意味だよね?
    でも相手が雑談を嫌ってるのに雑談を仕掛けたら、心象悪くなって逆効果でない?
    相手の空気を読んで雑談を振るか控えるか判断するのが、最も効果的じゃない?
    「相手がどんな性格だろうと社会の通例にのっとるべき!甘えは許さない!」って態度、傲慢だし嫌われると思う。

    +33

    -10

  • 82. 匿名 2023/08/09(水) 23:47:21 

    わかる
    女ばかりの職場で、お局が根掘り葉掘り聞いてくる
    一人暮らし?ここのお給料だけじゃ足りないでしょ?今1番困ってること何?お金なくなったら実家からお米とか送って貰うの?彼氏は?結婚は?いつも綺麗なお洋服きて出勤してくるわよねえ?
    うるせー

    +70

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/09(水) 23:47:43 

    >>4
    無言でいても空気の様な彼だから結婚決めました♡くらいハードル高いで。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/09(水) 23:47:43 

    本音言えば話したくはないけどさ、常識の範囲レベルの最低限のコミュニケーションは不可欠だよね
    べらべら話す人もうざいときあるけど自分から何にも声発しない人もキツイなと思う

    +92

    -3

  • 85. 匿名 2023/08/09(水) 23:47:46 

    >>53
    ドラマの話とか最近の時事ネタ話してるよ

    +28

    -3

  • 86. 匿名 2023/08/09(水) 23:47:52 

    >>43
    生理的に苦手な異性の社員に「休みの日はなにしてるの」「趣味はなに」とか確かに差し支えない無難な話題でも、ふたりしかいない逃げ場のない状態でいつもしつこく話しかけられるの想像したら無理かも。病みそう。

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/09(水) 23:48:06 

    気持ちは分かるけど、自分のコミュ力の問題もあるのでは。逆に質問する、適当に当たり障りのない答えにするとか対応できるはず。

    +38

    -4

  • 88. 匿名 2023/08/09(水) 23:48:11 

    >>10
    先輩の方が気を遣う世の中になっちゃったよね

    +278

    -7

  • 89. 匿名 2023/08/09(水) 23:48:14 

    >>2
    協力し合って仕事できるなら別に良いけど
    仕事できない人への指導が上手くいかなくてかなり悩んでる時に当の本人から私生活の愚痴は聞かされるは容姿いじりされるはで病んだ

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/09(水) 23:48:31 

    >>1
    めっちゃわかる。今それでストレスたまってる!
    休憩も自席でおばちゃんと2人だからきつい。話合わないし面白くないしどーでもいい上辺だけのはなしキツいわ

    +35

    -9

  • 91. 匿名 2023/08/09(水) 23:48:33 

    わかります。しかも自分が言ったことって職場中に広まるし

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/09(水) 23:48:38 

    >>31
    とはいえ反省してるから確実にステップアップしてそう

    +40

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/09(水) 23:49:07 

    お金を匂わす話は絶対にしない
    車買った、家電買った、海外行く
    めんどくさいことになる

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/09(水) 23:49:30 

    >>1
    主も仏頂面の後輩と2人になれば、先輩の気遣い少しはわかるんじゃない?

    +105

    -6

  • 95. 匿名 2023/08/09(水) 23:49:38 

    >>1
    >正直沈黙が続いても気まずいとも何とも思いません
    主はそうってだけで、先輩はそうじゃないかもだし、てゆーか、沈黙は気まずいって感じる人ってまあまあ多いだろうし、良かれと思って話してるかもしんないし。。
    音をあだで返すようなこと言うのやめて!

    +48

    -9

  • 96. 匿名 2023/08/09(水) 23:50:40 

    >>2
    時間の長さとか内容にもよる
    時間によってはただのさぼりの域になる

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/09(水) 23:50:49 

    >>1
    コレ
    いつもの釣り文ぽいなw

    +11

    -4

  • 98. 匿名 2023/08/09(水) 23:51:27 

    オフィスのデスクワークで雑談したくないっていうの、仕事に集中できないからとかって理由があるからまだ分かるけど
    外回りで同僚と移動中に雑談に一切応じないっていうのは、ちょっと愛想なさすぎじゃないかと思っちゃうかも
    プライペートの話がいやなら、訪問先についてとか仕事の話したりもできるわけだし
    そういう会話ならしてるならまだわかるけど
     
    出張とか長い移動は席別にとったりはするけと.近距離なら適当に雑談するかも

    +46

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/09(水) 23:51:39 

    >>1
    職場の人は友達じゃないから雑談嫌だ
    天気の話だけしてる

    +34

    -9

  • 100. 匿名 2023/08/09(水) 23:51:42 

    「○○さんから聞いたけど」
    という人とは怖くて会話したくないです
    ○○さんからの情報も要らないです

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/09(水) 23:52:38 

    わっかりますー。
    結婚するときも職場の人には結婚直前で言いました。
    彼氏いるとも言ってなかったw

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/09(水) 23:52:43 

    >>10
    とは言え今の時代、プライベートなことを根掘り葉掘り聞けないし
    そうすると仕事の話か天気の話になるよ

    住所、恋愛、結婚、子供、スポーツ、宗教、相手の容姿、年齢はタブーな時代

    +109

    -9

  • 103. 匿名 2023/08/09(水) 23:52:45 

    分かるよ
    そして喋ったことって、民度の低い職場だとよっぽど相手の人間ができていない限り他の人に伝わって、いつの間にか職場全員が知ってることになるんだよね
    本当に気持ち悪い

    +62

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/09(水) 23:53:13 

    基本は主さんと同じ考えだけど、居合わせる人達が感じが良いなら会話に応えてあげる。

    +5

    -9

  • 105. 匿名 2023/08/09(水) 23:53:15 

    >>8
    孤立していいならそれでいいよ
    あなたの生き方ならだしね

    +90

    -24

  • 106. 匿名 2023/08/09(水) 23:53:17 

    >>1
    でも2人での外回りで無言なのはどうかと思うし、あなたは気まずくなくても相手は気まずいかもよ?

    雑談なんて適当に愛想よく受け答えしとけばいいのよ。社会人ならそれくらいできなきゃ!それにそんな人との会話は相手にも「あ。こいつ適当だわ。興味ないんだろうな」って伝わるし、距離とってくれるかもよ。

    +31

    -7

  • 107. 匿名 2023/08/09(水) 23:53:44 

    >>1
    向こうだって好きで喋ってるんじゃないと思うな‥

    +81

    -9

  • 108. 匿名 2023/08/09(水) 23:53:59 

    市内に新しくできたお店の話とか
    話題のスポットの話はする

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/09(水) 23:55:00 

    勤務中は必要なら世間話くらいはする。
    休憩時間はほとんど話さない。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/09(水) 23:55:03 

    >>53
    石原良純見習って高気圧や低気圧とか台風の話で1時間話す!

    +19

    -3

  • 111. 匿名 2023/08/09(水) 23:55:14 

    >>35
    確かに、世の中には1人で黙々と出来る仕事普通にあるよね。私も8時間ずっと職場の同僚と仕事するの苦手だからマイペースに黙々と出来る仕事してる。人間得手不得手があるから雑談苦手で人と絡みたくないならそう言う仕事に付けば自分が楽だよ。

    +92

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/09(水) 23:55:55 

    >>10
    それに耐えられるほどの給料貰ってれば良いんだけどね

    +19

    -29

  • 113. 匿名 2023/08/09(水) 23:56:15 

    >>111
    何の仕事してますか?

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/09(水) 23:56:25 

    >>17
    〇〇さん、気さくで楽しくて、一緒にいるだけで落ち着きます〜😆
    とか言うのもいいかもですね(お世辞でも)

    +4

    -11

  • 115. 匿名 2023/08/09(水) 23:56:36 

    >>22
    雑談も普段しないのにスピーカーな人いるよね

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/09(水) 23:57:19 

    >>1
    無言だと気まずいよね…と思い、頑張って話しかけるタイプです
    無言で良いなら無言で過ごしたい
    どうすればお互い楽になれるんだろうねぇ

    +47

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/09(水) 23:57:41 

    場合によってコミュニケーションしたい時としたくない時はある

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/09(水) 23:57:47 

    外回りって営業?

    営業ってべしゃりが得意な人たちがやる仕事でしょ
    先輩社員の方が正しいと思うけど

    +46

    -3

  • 119. 匿名 2023/08/09(水) 23:58:10 

    私もほんとは別に興味もないし話したくもないけど、沈黙が嫌で話振っちゃうかな 

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2023/08/09(水) 23:58:29 

    >>6
    うん。いいと思う。

    +169

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/09(水) 23:59:16 

    うちの会社、完全テレワークで普通にしてたら会話が無くなるからって、週に何回か雑談の時間があるよ
    オンライン会議ツール使って、七人くらいで雑談するんだけど、雑談しろと言われてもテーマが難しいし、話すタイミングが噛み合わなかったりして、すごくやりづらい

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/09(水) 23:59:32 

    >>1
    やたら個人情報聞き出して、飲み会で人に言いふらされるのが嫌です。。
    聞かれたら答えないって難しいので、はなしたくない!

    +31

    -3

  • 123. 匿名 2023/08/09(水) 23:59:41 

    職場にいる!
    長期休暇明けに「何処か行かれましたか?」って世間話的に聞くとガチギレする人(笑)

    初めてガチギレ見た時は驚いたけど、それ以降その人に対してはプライベートの話一切NGという暗黙の了解が出来た(笑)
    そのくせ人事の面談で他の人たちは会話が盛り上がってるのに自分には振ってくれない、避けられてるって相談したらしい

    +51

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/09(水) 23:59:47 

    >>1
    たぶん先輩も気を使ってると思う…

    +55

    -3

  • 125. 匿名 2023/08/09(水) 23:59:49 

    今の職場が雑談全く必要ない。
    軽く挨拶はするけど。
    もう他の職場で働けない。

    +33

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/10(木) 00:00:05 

    >>1
    外回りの仕事なら、
    移動中の雑談も訓練のひとつと思って良いんじゃないかな
    同僚と喋るのがつらいほどの会話嫌いなら
    外回りつらくない?

    +35

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/10(木) 00:00:32 

    したくないなら、しょうがないんじゃない?
    嫌われるの覚悟でしなければいいよ

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/10(木) 00:00:37 

    >>116
    かと言って「私沈黙が続いても全く気にならないのでもう話しかけないでください」ってどストレートに言う訳にもいかないよね、いい大人なんだし
    難しいね

    +19

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/10(木) 00:00:44 

    主が先輩社員になって後輩社員と二人で外回り行くことになっても無言を貫くの?
    たいていの後輩社員は辛くなっちゃうと思うけど

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/10(木) 00:01:34 

    昨晩の体位とか無難な話してりゃ間違いないのよ

    +0

    -8

  • 131. 匿名 2023/08/10(木) 00:02:11 

    >>74
    これね
    会話したくないから話しない、仕事は友達作る場所じゃないしとか言ってる人
    会話ってお互いの緊張をほぐしたり、先の仕事をやりやすくする1つの方法だと思うし、これがあるかないかで違うよね
    もちろん、仕事そっちのけでお喋りは以ての外だけど
    嫌ならお喋りが必要ない仕事を探すべし
    どうしても必要かと言われたら…まぁ本人がそう思ってないならそれでいいのかもね

    +59

    -10

  • 132. 匿名 2023/08/10(木) 00:02:54 

    マイナス覚悟だけど、根暗で営業やってる
    社内の人との雑談は自分のお金に繋がらないけどお客様との雑談はお金に繋がるからお客様との会話なら頑張れる
    でも社内の人との雑談も楽しめる人の方がやっぱり向いてると思う

    +26

    -3

  • 133. 匿名 2023/08/10(木) 00:03:38 

    >>1
    まずなぜそれだけ雑談嫌いなのに外回りという職業を選んでしまったのか…
    真っ先に選択肢から外さない?
    雑談しなくて良い職業なんて割とあると思うのに

    +67

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/10(木) 00:04:52 

    黙々と作業する系の仕事の方が向いてるのでは??

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/10(木) 00:05:28 

    >>104
    あーこれだ
    感じのいい人には感じ良く対応したいけど、それなりの人(セクハラスレスレのことを言う人とか)にはそれなりの対応でいいと思ってる

    +8

    -3

  • 136. 匿名 2023/08/10(木) 00:05:45 

    >>44
    苦になるなら、喋らなくてもいいと思うけど?

    +4

    -15

  • 137. 匿名 2023/08/10(木) 00:06:13 

    適度な雑談がある組織のほうが生産性が高いって研究もあるらしいけどね
    下っ端のうちはそういうキャラなんでって雑談拒否もできるだろうけど、下に後輩や部下持つ立場になったら、雑談したくないとか言ってられないと思う

    +10

    -6

  • 138. 匿名 2023/08/10(木) 00:06:24 

    >>134
    黙々と作業する系でも、お喋りさんいますよ?

    +5

    -5

  • 139. 匿名 2023/08/10(木) 00:06:55 

    >>132
    仕事中の上司との会話は
    しっかり給料出てるよ、ちゃんと金になってる
    業務上必要な会話はもちろん、
    関係性を円滑にするための会話は仕事の一環だよ

    仕事終わりの飲み会じゃないんだから

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/10(木) 00:07:07 

    長期休みの前後に何をする何をしたと聞かれるのが苦痛だった

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/10(木) 00:07:26 

    >>40
    あなたは話したくなくて、それをみんな察しててたまに話を振ってくる程度
    他の人は話したくて話してる
    何も不満に思うことはないと思うけど
    自分勝手すぎる

    +63

    -14

  • 142. 匿名 2023/08/10(木) 00:07:37 

    >>44
    ほんとそれ。何考えてるんだか分からない、どんな人か分からないから、想像だけ1人歩きしたり、
    雰囲気悪くなっていく。喋るって誤解を解く事でもあるから、めんどくさいと思っても、自分にとってマイナスになるより良い。仕事しやすくするには必要。

    +48

    -6

  • 143. 匿名 2023/08/10(木) 00:09:13 

    >>136
    外回りで先輩との会話をしたくなくて無言貫く人が仕事できるわけないと思うけど

    +37

    -3

  • 144. 匿名 2023/08/10(木) 00:09:17 

    >>40
    うちも女性ばっかの職場だけど、先輩達が結婚についての話題で仲違いした
    お互い一切会話しなくなったから、周りがめっちゃ気を使ってる

    雑談するなとは言わないけど、私情を職場に持ち込まないで欲しいとは思う

    +51

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/10(木) 00:09:39 

    雑談嫌いな人って本当に何考えてるかわからなくて不気味

    +15

    -15

  • 146. 匿名 2023/08/10(木) 00:09:57 

    喋りたくないの分かる
    でも、少し雑談しておくと助けてとか、分かりませんとかが言いやすくなるからお勧めではある

    +46

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/10(木) 00:11:43 

    >>145
    今日のご飯のことと好きなバンドのライブのスケジュールのことと今度の旅行の行先のことを考えてるよん

    +11

    -4

  • 148. 匿名 2023/08/10(木) 00:12:07 

    >>123
    人によってふる話題を変えないの?

    +6

    -15

  • 149. 匿名 2023/08/10(木) 00:12:46 

    他のトピ見てても思うけど、同じような人いますか?のトピって大体反対意見の人が集まるよね

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2023/08/10(木) 00:13:26 

    >>6
    独身だけど天気の話大好きなくらいだよw
    誰も傷つかず、愚痴れる

    +295

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/10(木) 00:14:36 

    雑談大っっっっっ嫌いだし仕事だから仕方なくやってるよ
    お金があったらこんな仕事とっくに辞めてる
    血反吐吐くほど涙が出るほどしんどくても仕事だからやるしかないんだよ🥲

    +10

    -5

  • 152. 匿名 2023/08/10(木) 00:14:37 

    >>145
    職種によるよね
    でも営業だけど同僚との会話が無なのは
    ちょっと特殊な人なのかなっていう目線になっちゃう

    +30

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/10(木) 00:14:43 

    >>1
    家族なら喋りたくなかったら黙っとけばいいけど他人なんだし相手も気を使ってる可能性だってあるんだから多少は合わせればと思う
    自分業務のこと以外は話さないし話しかけてこないでください関わらないでくださいみたいな態度の人は実は周りに気を使わせてるってことに気づいた方がいい

    +69

    -5

  • 154. 匿名 2023/08/10(木) 00:15:29 

    主みたいな人との仕事やりづらいわ

    +50

    -9

  • 155. 匿名 2023/08/10(木) 00:15:37 

    >>146
    これ分かるよ
    私もそれが困るからある程度は話した方がいいよなって思う
    愛想笑いでもいいからさ

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/10(木) 00:15:39 

    何を聞かれたりしてるのか分からないけど自分の個人情報はベラベラ話さないのがいいと思う

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/10(木) 00:17:38 

    嘘の設定とか作ってみるのどう
    根掘り葉掘り聞かれたらその設定通りに答える

    +12

    -3

  • 158. 匿名 2023/08/10(木) 00:17:44 

    >>105
    横。尊重することはないの?

    +8

    -17

  • 159. 匿名 2023/08/10(木) 00:20:04 

    >>153
    家族なら話したくないときは適当に相づち打ってればいいけど、やっぱり他人だもんね
    相手だって気を使って話しかけてくれてるんだろうし、それに応えようとする努力は主にも必要だよね
    しかも2人でずっと沈黙ってわけにもいかないだろうしさ
    どうしても嫌なら他の仕事見つけたほうがいいね

    +26

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/10(木) 00:20:05 

    >>150
    誰も傷つかないし共通の話題だし平和だよね
    天気の話で1日潰せたらどんなに良いか…笑

    +80

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/10(木) 00:20:24 

    先輩と二人だけなのに沈黙が続いても気まずくも何ともないってメンタルスゴイな…。
    必要最低限のことしか話したくない迷惑そうな後輩と外回りに行かなきゃいけない先輩の方が気の毒だなって思うわ。
    そんなに嫌なら「業務以外は一人でいたいので」って言えば?

    +46

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/10(木) 00:20:30 

    当たり障りのない話なら全然いいけども、でもそれだけじゃダメなんだろうな…

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/10(木) 00:22:01 

    >>1
    単純な疑問だけど、ついさっきまでほぼ1 時間とか無言でいたのに相手先企業に着いたらそこからさっと先輩とチームプレイが出来るもんなの?
    そこまで器用なのなら先輩もそういう奴なのかって放っておいてくれるかもね
    でも多分だけどそこまで器用ではないからこういうトピ投稿したのではないのかな

    +67

    -2

  • 164. 匿名 2023/08/10(木) 00:22:12 

    >>1
    転職すれば良いと思う
    ペアで外回りしない仕事なんていくらでもある

    +35

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/10(木) 00:22:52 

    雑談が必要ない職場ってないよね
    組織に属している以上どこの職場でも雑談する場面ってあるよね
    なるべく社内や社外の人と雑談する場面が少ない仕事ってなんだろう

    +26

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/10(木) 00:23:27 

    >>160
    気持ちいい天気だったらそれもいいしね
    あと洗濯物の話も好き

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/10(木) 00:24:40 

    雑談するだけならまだしも、雑談でネガティブなことしか言わない人いてしんどい
    反応に困る

    +16

    -2

  • 168. 匿名 2023/08/10(木) 00:25:27 

    >>61
    不要な雑談の中にこそ、誰かをリラックスさせて落ち着かせて、かえって円滑にする事ができたりするんだよ。

    ハードルの高い、意味のある雑談なんて、
    正直、ほとんどは誰も望んで無いと思う。
    適当に話す事に意味があるからこそ雑談だし
    ハードルの低い会話から構えずに敢えてする。
    そうすると相手側も、緊張しない。緊張しないから、安心する。質問もしやすくなる。だからお互いにやりやすくなる。円滑になる。私は昔、仕事が忙しいからって理由、早く終わらしたいからって理由でコミニケーションを避けてた。でも凄く損していたと思う。
    今は雑談の大切さが分かるようになった。
    見えないものが見えてくるんだよなー。

    +51

    -10

  • 169. 匿名 2023/08/10(木) 00:26:22 

    雑談好きだけど仕事の手を止めてまで参加したくないんだよなあ

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/10(木) 00:27:22 

    >>158
    尊重も何もない
    本人がそれでいいならいいんじゃない

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/10(木) 00:27:50 

    雑談は適当に話してる
    でも自慢話や内容は盛らない


    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/10(木) 00:29:00 

    常にテンション高めで話さないと何怒ってるの?私悪いことした?とつっかかる上司がいる。特に忙しい時は仕事に集中したいのに面倒…お昼休憩も一緒に取らないといけないから苦痛

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/10(木) 00:29:10 

    マジな話、歌を歌ってみてはどうだろうか
    鼻歌でもいいけど
    歌ってるから会話する必要がなくなるし先輩からはこいつやべー奴と思われて声掛けられなくなるし

    +1

    -4

  • 174. 匿名 2023/08/10(木) 00:29:17 

    黙ってるのもなー、と思いつつもう話すネタがない

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/10(木) 00:29:24 

    >>160
    今よりも異常気象になったら一日中できるかも
    晴れのち大雨強風、しだいに雪が降りブタも降るでしょう

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/10(木) 00:30:25 

    >>158
    自分が雑談したくないならそれでいいじゃん
    でも、それで相手がどう思うと相手の自由でしょ
    自分との雑談を避けようとするのは拒絶してることと同じだし、それで孤立するのはしかたないよ

    +51

    -6

  • 177. 匿名 2023/08/10(木) 00:30:32 

    あんまり無言だと唇ひっついたり啖からんだりして、いざ営業先でしゃべるときにベストな声でしゃべれなそう

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2023/08/10(木) 00:30:35 

    何が琴線に触れるかわからないので本当に難しい

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/10(木) 00:30:44 

    >>170
    孤立に直結する考えが不思議で。

    +8

    -22

  • 180. 匿名 2023/08/10(木) 00:31:24 

    >>176
    どうして孤立しかないの?

    +9

    -23

  • 181. 匿名 2023/08/10(木) 00:31:43 

    >>172
    しかめっ面で上司が話しかけてきたら機嫌悪いなって思うでしょ
    それと同じだよ

    +2

    -8

  • 182. 匿名 2023/08/10(木) 00:32:20 

    >>113
    私はね、パートのフル勤務なんだけど最初コンビニ店員(日中も基本1人体制)→ホテルの客室清掃(最初の申し送り以外1人で黙々仕事)→今は介護の訪問介護の仕事してる。訪問は時間時間で終わるし施設とかみたいに四六時中誰かと一緒ってことはないからマイペースに出来て自分に合ってる感じ。
    対人関係苦手のレベルも人それぞれだから自分に合った仕事見つけた方がストレスもなく働けそうだよね。

    +34

    -2

  • 183. 匿名 2023/08/10(木) 00:36:33 

    >>88
    今の若い人は強気でやりたい放題で羨ましい。
    でも下の世代の子達が入ってきたら、排除されそうな気もする。
    ずっと同じところにいる気があるなら、周りと親睦をはかっておいた方がよさそう。
    誰も味方してもらえなくなるかも。

    +87

    -5

  • 184. 匿名 2023/08/10(木) 00:39:50 

    基本受け身なんだな。どうせ話さないといけないなら、自分からどうでもいい話を提供してみて話題をコントロールしてみては。

    +4

    -4

  • 185. 匿名 2023/08/10(木) 00:40:43 

    >>1
    天気の話と、ちょっとした芸能ニュース。今なら「なんだか羽生結弦結婚しましたねー」「びっくりですよねー」「お相手どんな人なんでしょうねー」(お互いそこまで興味ないからその辺りで終了)その辺が一番当たり障りない。

    +38

    -4

  • 186. 匿名 2023/08/10(木) 00:43:19 

    >>179
    え、だって「雑談しないし、愛想のないやつと思われてもいい」んでしょ?
    そういう人って自ずと孤立すると思うけど
    周りとコミュニケーション取りたくない、あるいは取る気ないんだなって思われるし、そういう人には誰も話しかけなくなるよ

    +52

    -5

  • 187. 匿名 2023/08/10(木) 00:43:35 

    >>148
    内容によってはガチギレする人に、そこまで気を遣わないといけないの?

    +22

    -4

  • 188. 匿名 2023/08/10(木) 00:43:47 

    >>128
    ほんとそれ
    そこそこ一緒に仕事して長い相手になら、実は無言の方が助かるーとか言えるかもしれないけど
    歴が浅い程、気を使って話してしまうわ

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/10(木) 00:47:37 

    >>15
    食品製造のライン作業やってる知り合いがいるけど、私の想像以上に雑談しない(というよりそんな暇がない)らしくて、知り合いは自分に向いてると言ってたわ。休憩時間もみんな黙って飯食って余った時間は寝てるらしい。

    +54

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/10(木) 00:53:13 

    >>104
    応えてあげる
    ってのがなんか上から目線に感じるなー
    私はそんな嫌な感じの会話じゃなければ、空気よくしてくれてありがたいなって思うよ

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2023/08/10(木) 00:53:32 

    >>186
    適当に流してればいいのにそれすら出来ない、やりたくないって癖あるから仕事でも色々やらかしてる
    彼氏いるの?とかどこ住んでるの?とかなら会話したくないの分かるけど、今日暑いねとか日常的な雑談すら苦痛に感じてるならやばいと思う
    専門職とかなら別だろうけど、一般的にコミュニケーションまともに取れない人で仕事出来る人見たことないわ

    +46

    -3

  • 192. 匿名 2023/08/10(木) 00:55:50 

    雑談で使えそうで尚且つ自分がこれくらいならまだしんどい思いをせずに話せそうだなと思う話題を何でもいいからできるだけたくさんリストアップしてそのリストから話題を振るようにしてみる
    とかどうだろう
    雑談を完全に無くすことは難しくても、できる限り苦痛にならない雑談に自分から話題を振ってコントロールするの

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/10(木) 00:57:12 

    >>189
    工場の人間関係は面倒臭い、思ったよりギスギスしてるって話ばかり聞いていたから意外だ
    やっぱり職場によるんだね

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/10(木) 00:57:25 

    雑談したくないってどんだけ社交性ない人なんだろ

    +4

    -7

  • 195. 匿名 2023/08/10(木) 00:58:33 

    >>8
    愛想がないというか変な人な気がする
    今までの職場でそこまで徹底してる人に会ったことがない

    +102

    -10

  • 196. 匿名 2023/08/10(木) 00:59:09 

    >>145
    あなたのことが怖いのかもね

    +9

    -5

  • 197. 匿名 2023/08/10(木) 00:59:24 

    私もコミュ障すぎて出来れば話したくない
    いつも天気の話するけど数秒で終わるからそっから気まずい
    つまんない奴だなーって思われてる

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/10(木) 00:59:25 

    自分のことを根掘り葉掘り聞かれるのもしんどいです。

    すごいわかる。友達じゃないから言いたくない

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/10(木) 00:59:40 

    >>48
    一切話さないよ。聞かれたら適当に答えて相手の話に切り替えてる。
    休日は何されてるんですか?→ゴロゴロしてますよ、〇〇さんは何されてるんですか?って感じで。

    +40

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/10(木) 01:00:00 

    >>194
    そこまで嫌だと生きていくの大変だなと思う反面、そういうのもいいよね!一人最高!みたいなこの時代に生まれてよかったんじゃないかとも思う
    昭和平成だったら詰んでただろうな

    +8

    -4

  • 201. 匿名 2023/08/10(木) 01:00:00 

    >>190
    そうよ訂正したいわ
    人柄の悪くない以上の人とは会話をする
    に訂正ね

    +3

    -5

  • 202. 匿名 2023/08/10(木) 01:01:29 

    クリニックのオープニングスタッフ募集してたから受けようか迷ったけど、周りにお店がなく休憩時間スタッフルームでお昼になるだろうと思ってやめた。
    休憩は1人になりたいんだよな。

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/10(木) 01:01:40 

    雑談苦手 
    喋ったら墓穴掘る100パーセント。
    HPSだったかな?なのかも知れない。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/10(木) 01:02:31 

    >>1
    営業に向かないタイプだろうね。
    まずは先輩と良いコミュニケーションとれるようになったら、外回りでもお客さんと良い関係築けるよ。

    +27

    -4

  • 205. 匿名 2023/08/10(木) 01:03:01 

    >>186
    よこ
    結局職場と言っても人間性は大きいよね
    日頃から馴染んでる人だったら何かあったときにフォローしようって思うし、意思疎通もうまくいく。
    「雑談は仕事ではない」みたいな人は0ではなくマイナスだと思う。

    +51

    -7

  • 206. 匿名 2023/08/10(木) 01:05:46 

    >>165
    わかる
    がっつり飲みにいって話すのはめんどいっていうならわかるけど、「何かドラマ見てる?」とか「このお菓子おいしかったよ」みたいな他愛ない雑談からいい関係が作れると思ってた。
    普通に楽しいし。

    +21

    -4

  • 207. 匿名 2023/08/10(木) 01:07:31 

    毎日毎日仕事と家の往復で下手したら家族より一緒に居る職場の人達
    昨日帰ったと思ったら数時間でまた会うの繰り返し
    正直そんなに話す話題が無いです

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/10(木) 01:17:04 

    >>168
    よこ
    分かるよ。不要な雑談を通じて、相手とのコミュニケーション上の相性を緩やかに掴んでいったり、相手との距離を縮めていったりして、それがいざ意味のある雑談をしようってなった時に役立つ。
    応用問題解く前の練習問題みたいなもの。

    +39

    -4

  • 209. 匿名 2023/08/10(木) 01:19:04 

    >>102
    仕事のこぼれ話なんかは結構盛り上がるけどなぁ

    +24

    -3

  • 210. 匿名 2023/08/10(木) 01:20:52 

    >>10
    業務に関する話じゃないから主はトピ立てしてるんじゃ?
    コミュニケーションを理由に仕事に関係ない個人的なあれこれを答えなきゃならないのもストレスだよ

    +40

    -22

  • 211. 匿名 2023/08/10(木) 01:20:56 

    >>208
    別に中身なんてどうでもいい、不快な話題じゃなければ、空っぽでもいいんだよね
    話すことで人との距離が縮んだり、仕事で困った時、声を上げやすくなったり、相手が助けてくれたりするから

    +36

    -3

  • 212. 匿名 2023/08/10(木) 01:21:21 

    >>200
    今の時代でも社会で働くには大分しんどいよ

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/10(木) 01:23:10 

    >>210
    二人きりの外回りで仕事だけの話…ってのも気詰まりだと思うけどね
    仕事に関係ない話って言うけど、そういう話で緊張が解けてやりやすくなったりするんだよ

    +37

    -6

  • 214. 匿名 2023/08/10(木) 01:24:30 

    「他人からどう思われようと気にしない…!私は私らしく生きる!!」
    みたいなメンタルはマジで中学生あたりで卒業しておかないと大変なことになるからな…

    +18

    -3

  • 215. 匿名 2023/08/10(木) 01:24:45 

    >>148
    ガチギレされて以降、人によってふる話題を変えた(その人には話しかけるのをやめた)って話じゃないの?

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/10(木) 01:25:41 

    >>214
    日本で生きるなら特にそうだね
    日本は同調圧力が強い傾向にあるから

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/10(木) 01:25:49 

    >>185
    いま羽生くんの話題は地雷を掘り当ててしまいそうで怖いかも…

    +6

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/10(木) 01:35:37 

    >>154
    同じチームにいたらキツい

    +26

    -3

  • 219. 匿名 2023/08/10(木) 01:36:15 

    おばさんになったら噂話好き、他人に干渉ってするもの?
    「〇〇さん(年配のおじさん)って一人暮らしでお姉さんがどこどこ嫁いでて離れて暮らしてるからあんまり会わないんだってー」ってこっちは何も聞いてもないのに、こんな話ばっか聞かされてまじでうんざり。
    人にあんまり興味ないっていってもしてくるから、もし転職したら絶対に無愛想装う、仕事しにきてるから雑談したくない

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/10(木) 01:39:09 

    >>31
    雑談自体は嫌いじゃないんだよね?
    今は失敗しつつ模索中なだけで、自分で納得のいく範囲での雑談ができるようになれば適切なコミュニケーションが取れる人になれるから、全部やめちゃうのはもったいない気がする。

    +22

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/10(木) 01:39:17 

    >>219
    年齢関係ないと思うよ
    あいのりやバチェラーみたいな番組で他人の生活を覗いてあーだこーだ感想言うのが好きなタイプいるでしょ

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/10(木) 01:44:54 

    2人きりで外回りで雑談は無理は厳しすぎないですか…汗
    先輩に話してみたらどうですか?先輩なのだから先輩をちゃんとたてて、下手に出る態度ででも愛想良く。もしかして私の態度でもう気づいてらっしゃるかもしれませんが、私、実は雑談が誰が相手でもとても苦手なんです。ずっと言えなくてすみません。自分の中で今日あったことを反芻したりこれからのことを予習するのが好きでして。と角が立たないように。でもこれは仕事が出来てこそになってしまうけども。

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2023/08/10(木) 01:45:17 

    >>112
    高い給料が欲しいなら、それに見合った能力がないとね・・・

    +19

    -6

  • 224. 匿名 2023/08/10(木) 01:52:52 

    まだ1人で仕事できないから先輩が同行してくれてるんだよね?その立場で話しかけるなって凄いな
    一生独り立ちできなさそう

    +26

    -2

  • 225. 匿名 2023/08/10(木) 01:56:41 

    >>172
    つっかかってきたら逆に
    え?普通ですけど何でそんなこと言うんですか?私のこと気に入らないからですか?
    って不機嫌っぽくなって、そのままその日の昼から避けてやったらどうかしら。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/10(木) 01:59:03 

    >>136
    それで社会人できるならやってればいいよ

    +24

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/10(木) 02:00:19 

    >>219
    噂話好きな人って小学生くらいからずっとそうだよ
    年齢関係ない
    私アラフォーのおばさんだけど他人のプライベートにあまり興味ないから職場の人が既婚か未婚か子供いるかいないかも知らない

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/10(木) 02:14:31 

    >>3
    逆だわ 雑談分の手当よこせ

    +28

    -2

  • 229. 匿名 2023/08/10(木) 02:15:01 

    >>216
    海外だって雑談はするぞ

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/10(木) 02:19:02 

    >>216
    日本より同調圧力が凄いアメリカさんを中心にLGBTが暴れまわってるんだが

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/10(木) 02:23:28 

    あざーすちーすだけでコミュニケーション成り立てばいいのにね…

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/10(木) 02:25:07 

    >>1
    分かりすぎる
    向こうがずっと喋ってるのを聞いてるのはまだマシ(しんどい時もあるけど)
    質問攻めがしんどい。質問されたくなくてこっちから質問するのも体力使うし

    +10

    -3

  • 233. 匿名 2023/08/10(木) 02:27:28 

    >>224
    まあそのうち辞めるやろ

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2023/08/10(木) 02:28:30 

    >>230
    日本って静の同調圧力、向こうは動の同調圧力って感じだよね

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/10(木) 02:30:05 

    家庭内の問題をこちらが聞きもしないのにべらべらと自ら話す人ってメンタルおかしいと思う。私は家庭内の問題どころか雑談さえしない、ああいう人たちに。絶対おしゃべり。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/10(木) 02:32:53 

    しりとりと山手線ゲームでもしたら
    臨機応変な応答が求められる雑談よりはいいんじゃない

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/10(木) 02:34:35 

    >>71
    正直沈黙が続いても気まずいとも何とも思いませんし
    って言うけどさ、相手が好きで話してるわけないじゃんね…
    相手の気遣いだってわからないのかな
    その先輩も大変だろうな…こういう人いると本当にやりづらい

    +52

    -11

  • 238. 匿名 2023/08/10(木) 02:35:03 

    >>47
    ずっと無言で移動も私なら耐えられない。
    その相手の人も無言が辛くて話さなくてもいいのに話さざる終えないのかも。
    それで相手が無愛想で、変な沈黙が苦痛で苦痛でみたいに愚痴ってるのかも。

    2人で移動しないシステムの構築が何とか出来ないのかね…

    +34

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/10(木) 02:38:13 

    >>233
    むしろ辞めたほうが周りのためにもなるよ
    得意不得意ってあるしさ
    そういうの求められない職場で働いたらいい

    +15

    -3

  • 240. 匿名 2023/08/10(木) 02:46:00 

    先輩と外回りって保険屋?あの職種の人達っていつもペアで行動してるよね。他のメーカーさんとかは単独が多いけど。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/10(木) 03:39:27 

    >>1
    こっちも話したくて話してるわけじゃないし、あなたみたいなコミュニケーション弱い子と組むのもキツイんだよね。
    気を遣われていると思ってほしいくらい。

    +25

    -7

  • 242. 匿名 2023/08/10(木) 03:41:38 

    >>1
    上司はあなたが話し下手だからお話できる先輩と組ませてると思う。先輩は先輩で無口な人連れて外回り大変そうだわ。

    +34

    -4

  • 243. 匿名 2023/08/10(木) 03:44:10 

    >>1
    >>15
    会社員は不向きだよね。
    農業でさえ作物に話しかけるよwww

    +40

    -9

  • 244. 匿名 2023/08/10(木) 03:46:15 

    >>1
    相手もあなたのことをよく知りたいとか思ってないと思う。あなたが話せない分その場しのぎで話題振ってるだけだから根掘り葉掘りって捉え方が良くない。

    +24

    -2

  • 245. 匿名 2023/08/10(木) 03:48:46 

    話すのが好きじゃないのに一緒についてくれる先輩優しいと思ってしまったけど。私なら外回りに不向きな後輩は上司に相談して同行から外してもらう。

    +10

    -3

  • 246. 匿名 2023/08/10(木) 03:50:56 

    >>154
    自分の担当の会議でも言葉発さない奴とかなんなの?と思う。辞めればいいのに。

    +15

    -4

  • 247. 匿名 2023/08/10(木) 03:53:51 

    >>76
    自分のわがままは通すタイプ

    +41

    -2

  • 248. 匿名 2023/08/10(木) 03:55:38 

    そんな状態で営業先とはきちんと話せるの?
    先輩との簡単な会話も面倒くさがるようじゃ営業先とのコミュニケーションもっととれないんじゃない?

    +13

    -2

  • 249. 匿名 2023/08/10(木) 04:04:02 

    転勤前の職場に、プレゼンを頑なにしたくないって駄々をこねてる後輩がいましたよ。
    雑談も集まりも嫌って言って、じゃあなんで働いているの?って。
    雑談が嫌ならこちらも話振らないし別にどうでもいいけど、カンペ読むだけのプレゼンまで嫌ってわがままにも程がある。

    +8

    -3

  • 250. 匿名 2023/08/10(木) 04:10:23 

    事務職でもある程度のコミュニケーション取らないとやっていけないよ。人間関係。
    自ら壁作って仕事やり難くしてると思う。
    そもそも勤務時間中だからそこは先輩社員に波長合わせのが後輩社員だと思うけど。
    優しい先輩で良かったね。

    +11

    -3

  • 251. 匿名 2023/08/10(木) 04:13:16 

    とりあえず受かったから働いてる感。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/10(木) 04:18:44 

    営業はもちろん対人メインの仕事だと思いますが、事務職は事務職で電話応対、取引先との会議や飲み会もありますよ。事務は営業より特定の人と関係性築かないといけないから話したくないって希望あまり通用しないと思います。
    会社に勤めているならある程度の会話は大切かと。

    +11

    -2

  • 253. 匿名 2023/08/10(木) 04:29:38 

    >>1
    そういう場面を凌ぐためにどうでもいい話題を用意しておくのも大人のスキルのひとつなんすよ
    ドラマの話とかほんっとどうでもいいやつね

    +36

    -3

  • 254. 匿名 2023/08/10(木) 04:33:25 

    >>102
    政治や年収(家族含む)の話もタブーだし本当に天気の話しか出来ない

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/10(木) 04:38:56 

    >>1
    私も苦痛です。だからほぼ誰とも喋らなくても良い仕事しか選ばない。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/10(木) 04:51:37 

    そういう考えだけど、少しはしゃべっていいと思う。

    ある程度、人によっては会話とか必要だと思う。いろいろ聞いてきて、忙しいときに自分は出たくないから、無理やり押し付けるのはなしだと思う。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/10(木) 05:00:10 

    >>17
    単なる雑談や世間ばなしなら良いけど、相手の情報を引き出すために根掘り葉掘り聞くやつは嫌だ

    +34

    -2

  • 258. 匿名 2023/08/10(木) 05:12:45 

    したくないのではなく…
    してもいいけど、仲良くなると辞められるので
    遠慮がちになってる自分がいる。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/10(木) 05:18:20 

    休憩時間短いのにずっと話しかけてくる上司がうざい。しかも毎回同じ話。自分はタバコ休憩ちょいちょい行ってるだろうけど、私は全く休んでねえんだわ。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/10(木) 05:37:57 

    >>1

    ほんと、ダメな人ですね笑
    沈黙が続いても気になりませんって、
    あんた何言ってんの?

    仕事でしょ?
    それでイライラしてるの?
    馬鹿じゃん

    +18

    -9

  • 261. 匿名 2023/08/10(木) 05:39:43 

    >>14

    何を、子供みたいなこと、いってんだ笑

    +13

    -50

  • 262. 匿名 2023/08/10(木) 05:46:49 

    >>1

    何が人と話すのが苦手だ
    そんなんで外回りの仕事が務まるわけ無いだろ笑

    先輩は会話の練習してくれてんだよ
    お前の上司は、
    その上の上司から言われてるんだぞ?

    おい、〇〇は、ちょっとは会話できるようになったのか?
    はい、最近は少しは話せるようになってきました
    少しってなんだ?いつまでもお前のペットじゃ困るぞ?
    はい、もっと話せるように育てます。
    じかんかけすぎだぞ?
    はい、すいません

    甘えすぎだよ

    +55

    -6

  • 263. 匿名 2023/08/10(木) 05:47:33 

    自分が先輩だったら無言に耐えられなくて気を遣って喋っちゃう(私も雑談が苦手なタイプ)
    無言でも全然平気なタイプなんですよね〜それとなく伝えてみたら?案外先輩もホッとするかも

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/10(木) 05:52:53 

    >>2
    嫌われてそう。
    自分が正しい、自分と違う意見は間違ってる!って思うタイプだね。

    +29

    -7

  • 265. 匿名 2023/08/10(木) 05:55:47 

    お客さんとコミュニケーション取るときにも、そう言う雑談の中から共通点が見つかったりするし、雑談さえ嫌なら営業以外やればいいのに。

    +17

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/10(木) 06:02:44 

    >>141
    え、そういう風に捉える?
    職場でそういう雰囲気なのが苦手って言ってるんだけど
    ここでちょくちょくそういう風にキレてる人いるけど謎だわ
    嫌だと思われるのすら嫌だって、それこそ自分勝手だと思うけど

    +18

    -24

  • 267. 匿名 2023/08/10(木) 06:07:31 

    >>6
     コミュ障だけど天気の話大の苦手 こういう当たり前の、特筆すべき何かがあるわけでも無い話を振られても、その話題の本質を探っての返答を模索してしまう(結局答えあぐねて「あ…は、はい(苦笑い)」てことになる)。
     この伝で「元気してた?」「大丈夫?」「気をつけて」「頑張って」など言うのも言われるのも苦手。





     

    +10

    -35

  • 268. 匿名 2023/08/10(木) 06:11:47 

    >>34
    家をしつこいくらいに知りたがる人がいる。前に職場のパソコンでストリートビューで○○さんの家とか言って見てる人いたから教えたくない。濁しても範囲縮めてこの辺?とか聞いてくる。相手が質問して来ない時点で嫌がってるか自分が興味持たれてないって思わないんだろうね

    +38

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/10(木) 06:21:47 

    >>10
    仕事のうちかな?
    気まずいくらいなら軽く話すけど、そうじゃないなら目の前の仕事に集中したいわ。

    +15

    -11

  • 270. 匿名 2023/08/10(木) 06:40:12 

    >>102
    結婚してるの?
    子どもは1人?
    2人目は?

    とか余裕で容赦なく聞かれてマウントマウントキレ散らかされたよ
    内心聞くなよ!!!!と思うけど、新人なのに言えない

    独身で子どもいない設定にして働いていたこともある
    万人に納得してもらえるプライベートなんてない

    +11

    -2

  • 271. 匿名 2023/08/10(木) 06:40:33 

    自分が話した事を聞いて周りに広める人って居るよね

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/10(木) 06:42:19 

    >>1
    私も最低限の会話しかしたくないタイプだけど、その状況なら頑張って雑談するかな。

    +10

    -2

  • 273. 匿名 2023/08/10(木) 06:46:14 

    >>211
    それをわかっていない人がプライベート根掘り葉掘り系になる

    +9

    -7

  • 274. 匿名 2023/08/10(木) 07:00:23 

    ノリは一応合わせた方がいいかも

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/10(木) 07:01:02 

    >>2
    皆に好かれていると勘違いしているタイプの発言。雑談にまで圧をかけられても困る。

    +20

    -5

  • 276. 匿名 2023/08/10(木) 07:01:11 

    >>28
    お喋りな人と適当に返事して会話していたら誘導されてたのか、その人の弟と同じ学校の同じ学年って事が発覚して、その人休みの日にわざわざ弟の卒アル見に実家に帰ったとか言ってきてウンザリした。
    写真や文集でも見てバカにしてんだろうと思っていたら私の時代は住所録も載ってたんで住所見て覚えて何故か私が休んでる日に入った新人に私の住所教えるっていう大迷惑で気味悪い事されたので、職場の人との雑談に嫌悪感持つようになってしまった。

    その人だけじゃなく、お喋りな人って聞かれてもいないのに知ってる情報全部話して言い触らすよね。

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/10(木) 07:12:50 

    >>267
    かわりの話題提供できるなら天気の話題しなくていいんじゃない?
    話題作ったり考えるのが手間な人は天気の話いいってだけの話だし。

    +34

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/10(木) 07:14:55 

    >>211
    そう!
    普段雑談してたら、わからないこと聞けるのがいいよね!
    あと雑談する後輩には困ったことない?って聞けるからささいなことでもホウレンソウできるのがすごく助かる!
    あまりこちらから大げさに聞くと仕事できないと思ってるみたいで不快かなと気つかうから雑談のついでに仕事のこと聞けるのがいい。

    +20

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/10(木) 07:20:07 

    >>1
    雑談が極端に苦手な人ってアスペルガーって言われてないっけ??
    ちなみに知人で高学歴エンジニアの女の子もアスペだけど、雑談できないって言ってた。主、雑談苦手なら外回りみたいな仕事向いてなくない??
    全く話さない仕事なんてのはなかなかないけど、ほとんど話さずにこなせる仕事なら他にもあると思うよ。今の仕事だと自分の特性に合ってないから苦痛を感じるのでは?

    +30

    -3

  • 280. 匿名 2023/08/10(木) 07:23:53 

    >>13
    雑談したい人同士でやってればいいのになぜか静かにしていたい人に絡んでくるのよね
    雑談も仕事のうち~って人は会話がしたいんじゃなくて自分が話したいだけの人が多いわ

    +35

    -12

  • 281. 匿名 2023/08/10(木) 07:25:08 

    生きていくには仕方ないから、
    雑談用のネタは用意しておくしかない。

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2023/08/10(木) 07:28:47 

    普段から失礼な人、嫌味当て擦り言う人、見下してくる人とは雑談しない

    雑談してほしいなら普段からちゃんと礼儀弁えとけや

    +7

    -3

  • 283. 匿名 2023/08/10(木) 07:33:18 

    仕事の話では会話にならないのかな?

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/10(木) 07:36:15 

    >>1
    いっそ正直に話すの苦手としゃべってみるとか?向こうも気を遣って話してくれてるかもしれない

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/10(木) 07:37:12 

    自分から話題を振るようにして聞き役に徹したら?
    受け身で対応しておいて実は嫌だっていうのはちょっとわがままだと思う。
    向こうは沈黙が苦手かもしれないし、ペアで仕事してるならお互いちょうどいいところを擦り合わせないと。

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2023/08/10(木) 07:37:48 

    昔雑貨屋にいた時、他県の店舗がオープンするから 準備を手伝うよう言われて、2泊3日で出張のような事をした事があって、そこで他の店舗からも手伝いに来てた男の人が色々と話しかけてくれたんだけど、お昼ご飯も一緒にって言われた辺りで ちょっと、人見知りの私は「ええ…」ってなった
    その後 1日の仕事が終わってホテルに帰ろうとしたら、夜ご飯まで一緒に行こうとしてきたので、もうコンビニで買っちゃったからって断ったけど、あの時は困った

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2023/08/10(木) 07:42:12 

    >>10
    仕事のうち
    とまではいかなくても
    ムスッと黙ってて気も遣わない人は
    困ってても助けないわ。
    職場いるそういう人は
    誰かが困ってても知らん顔するし
    他人に興味がなくて空気読めない人だよ

    +103

    -6

  • 288. 匿名 2023/08/10(木) 07:44:09 

    雑談て
    仕事をスムーズにやるための手段だから
    そういうのすらできない人に
    仕事ができると思えない。
    少なくとも私の職場にいる人はそう。

    +9

    -5

  • 289. 匿名 2023/08/10(木) 07:44:23 

    >>7
    そうね。
    軽く考えるフリしつつ、○○さんはどうですか?とかって聞き返す

    +16

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/10(木) 07:45:34 

    主さんが嫌じゃない話題を見つけて話を振って行ったらどうでしょう。
    なんだかんだで雑談力高めておくと仕事だけじゃなくいろんなところで役立つから、そのトレーニングの場だと思えば?
    外回りが仕事ならなおさら。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/10(木) 07:46:54 

    雑談したくないけど無理矢理してる人がほとんどだと思うけど、ガルちゃんには「絶対しない、挨拶以外しない」みたいな人いて驚く。

    職場だと「あの人全然話さないよね」って言われてるような人がここに書き込んでるんだなって思うとなんか面白い。

    +21

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/10(木) 07:47:34 

    >>168
    職場の課題解決会議の時
    開始前にお題を出して
    仕事と無関係な自分の短い話をしてから会議にはいる。
    あまり関わらない人と会議することもあるから
    この人こういう人だったんだ!
    とわかっておもしろいです。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/10(木) 07:48:25 

    >>14

    行動を変えるのは、部下なんだ
    それが仕事だ笑

    +5

    -27

  • 294. 匿名 2023/08/10(木) 07:49:35 

    >>186
    そのくせ、困った時は助け求めてくるんだよね。
    普段は一匹狼気取ってるくせに、調子いいよね笑

    +16

    -11

  • 295. 匿名 2023/08/10(木) 07:51:07 

    >>1
    できればそういう時は「無理に話さなくてもいいですよ。私も話すの苦手なので」とか言ってほしい
    あなたは沈黙平気なのかもしれないけど、沈黙苦手な人もいるし、盛り上げなきゃって思ってしまう人もいる
    こちらの話をしても退屈そうなので、必然的に相手から興味のある話引き出すために質問攻めにしてしまうあなたも苦痛かもしれないけど、こちらも苦痛だったよ
    あなたの一言で解決するのに…

    +10

    -2

  • 296. 匿名 2023/08/10(木) 07:51:52 

    雑談できないなんて
    引き出しが狭いと思うよ。
    プライベートなんか話す必要ないし
    上部だけの、それこそ天気の話とか
    いくらでもあるのに。
    今年なんて暑すぎるし大雨だし
    話題に事欠かないでしょう?
    がる民なら毎日練習してるんじゃないの?

    +8

    -4

  • 297. 匿名 2023/08/10(木) 07:54:34 

    >>291
    挨拶以外しないとは言うけど
    その挨拶だってまともにできてると思えないです。
    ボソボソ聞こえないような声で
    顔すら見ず義務の挨拶なんだろうな。
    印象悪いに決まってるよ。
    元気に挨拶してくれる人は仕事できる。

    +6

    -3

  • 298. 匿名 2023/08/10(木) 07:55:14 

    >>288
    お喋りばかりの職場だからじゃない?
    どんな職種なの?
    黙々と仕事する人もいるんだよ

    +6

    -3

  • 299. 匿名 2023/08/10(木) 07:56:22 

    >>31
    自己開示しすぎて失敗とおもうことよくある

    +66

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/10(木) 07:57:57 

    >>179
    孤立に直結しないという考えが
    浮かばないんだが。
    話さない、気を遣わないけど
    別にどう思われても気にしない、
    なのに
    みんなの仲間には入れてほしい。
    そんなのある?

    +12

    -6

  • 301. 匿名 2023/08/10(木) 07:58:02 

    >>76
    ネットの自称コミュ障なんか我が強くて異性に甘えたい奴が殆どと思ってる。

    +16

    -2

  • 302. 匿名 2023/08/10(木) 07:59:27 

    >>1
    「話したくない」という人間って言動がだだ漏れなんだよな。つまり主の不快感は職場の人に伝わってる。

    +9

    -3

  • 303. 匿名 2023/08/10(木) 08:00:14 

    >>4
    こういう決めつけががるみんよね。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/10(木) 08:01:11 

    >>14
    皆同じようにお喋りしないと気に入らない
    女子高生みたいな職場なんだよ

    +58

    -8

  • 305. 匿名 2023/08/10(木) 08:02:53 

    >>280
    分かる!自分が話したいだけで相手の話しには興味ないから無口を狙ってマシンガントークしてくるよね。

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/10(木) 08:03:36 

    職場環境や業種にもよるけど
    黙々と仕事して定時で帰るのが美徳としても
    何一つ話さないの?
    雑談なんてせいぜい2~3分で終わるよね?
    しかも特別なプライベートの話でもないよね?
    何10分も無駄話してたら迷惑だし
    給料泥棒だけど。

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2023/08/10(木) 08:04:38 

    話したくない人って
    職場ではそういう人たち同士で団結してるの?

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2023/08/10(木) 08:09:45 

    >>280
    自分と違うことが気に入らない
    仕事中も無駄話ししてる人って幼稚な人多い

    +22

    -5

  • 309. 匿名 2023/08/10(木) 08:10:12 

    10年ぶりに今の事務所に異動になって
    職種が全然違って
    異動したばかりはうつになりかけるくらい
    忙しくて仕事もわからなくて
    精神的に参っていたんだけど
    昼休みにちょっとした雑談をしてくれたベテランのかたがいて
    それだけで気持ちが楽になって救われたのをよく覚えています。
    ご本人はそんな話したのすら覚えてないと思うけど
    そういう雑談が、誰かを助けてくれることだってありますよ。

    +4

    -3

  • 310. 匿名 2023/08/10(木) 08:11:30 

    >>306
    話しながら仕事すると100%間違えるから仕事中の仕事と関係ない雑談は困るかな。話し掛けられたら手を止めて答えたり話したりはするけど自分から積極的に話し掛けたりはしない。
    あと毎日同じ相手と話す事がない。天気の話程度だとしても、みんなよく話す事あるなーって思って見てる。

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/10(木) 08:13:38 

    >>302
    話す人は話して話さない人は話さないじゃ駄目なの?悪口言うのは雑談している人ばかりだよ。

    +15

    -3

  • 312. 匿名 2023/08/10(木) 08:14:03 

    よくこの話題出るけど
    考え方の根本が違うんだから
    解決なんかしないよ。
    話したくなさそうなら話しかけない。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/10(木) 08:14:54 

    >>276
    誘導上手いよね。そしてみんなに話す。こっちは雑談で話してるのに聞いた話は忘れない

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/10(木) 08:15:44 

    多少の雑談と情報交換はする
    仲良くなりすぎず程よく人間関係築いておくのが一番自分向きだから

    +9

    -2

  • 315. 匿名 2023/08/10(木) 08:18:19 

    ずいぶん根掘り葉掘り聞いてくる人がいるんですね。
    自分のレベル上げて、いい職場に転職したほうがよさそう。

    +2

    -4

  • 316. 匿名 2023/08/10(木) 08:19:05 

    外回りがあるような職種って雑談能力必須じゃない?ちょっとした雑談すら嫌な人はずっと椅子に座って黙々と作業できるような仕事すりゃいいのに。
    話しかけてくる先輩がうざいみたいな言い方してるけど、先輩ちょっとかわいそう…って思うわ。

    +20

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/10(木) 08:22:16 

    仕事の事は話すなら別に昼休み一人でスマホ見てようが干渉しないわ。一人好きなんだなとしか思わない

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/10(木) 08:22:17 

    >>1
    仕事続けたいならコミュニケーションは取るしかないよ。信用度にも関わってくるし。

    +7

    -5

  • 319. 匿名 2023/08/10(木) 08:22:32 

    >>1
    根掘り葉掘り聞かれたら「自分のこと話すのあんまり得意じゃないんですよねー」とでも言っておけば?
    普通聞かれたくないんだなって察すると思うんだけど
    はっきり言えないんだろうけど、だとしても主のアピールが足りてない気がするよ

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2023/08/10(木) 08:23:14 

    >>253
    わかるー。当たり障りのない芸能人の情報とか前より詳しくなったわ。
    営業のエースの人「昨日のゲリラ豪雨で洗濯物が濡れた」ってだけの話題をめちゃくちゃ面白く喋るんだよね。トーク力すごいからこそのエースか…!って勉強になる。私には無理だ。

    +17

    -2

  • 321. 匿名 2023/08/10(木) 08:23:19 

    >>309
    雑談自体を嫌がっている訳ではなくて
    必要最小限にしたいんじゃない?
    貴方の場合は、黙々と仕事してから先輩に話しかけられて周りがみえて一呼吸できたんでしょ?
    ずっと毎日雑談してる人達とは違う

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2023/08/10(木) 08:23:55 

    >>14
    おしゃべり好きがコミュ能力高いって思われがちだけど、実は人の話を聞ける人の方が能力高いと思ってる。
    話の内容がどんなんであれ聞いてくれて話を続けさせてくれる聞き手がいなきゃ、ただのデカい独り言だから。
    って解釈もあるよ、って職場にいるアッパー系コミュ障の人に言いたい。

    +71

    -3

  • 323. 匿名 2023/08/10(木) 08:24:53 

    >>317
    本当それ

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/10(木) 08:25:53 

    自営業で義母やらいるけど、一切話したくない。話さない。必要最低限!

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/10(木) 08:26:32 

    最近って先輩や上司の方が下に気を使うこと増えてきたよな。
    ネットには部下の立場の人が圧倒的に多いから下からの意見に賛同がつきがちだし。
    上司は部下も経験してきて上司やってるけど、部下は上司の経験はない。だから上の気持ちはわからないんだよね。
    根掘り葉掘りは嫌だけど、どこからが根掘り葉掘りなのかも人によるから難しい。
    外回りする仕事で雑談苦手で沈黙がいいって仕事大変そう

    +13

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/10(木) 08:26:35 

    >>267
    天気の話に限らずこの手の話題は大抵の人が会話のジャブとして放ってくるから避けられない。余りに天気の話の有用性が持ち上げられてたから、こういう人も居るよと伝えたかった。理解されないのはしょうがない。

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/10(木) 08:27:42 

    >>313
    上手いよね。適当な雑談してた筈なのにいつの間にか尋問受けてるみたいな感じになってて、よりによってこの人の弟と一緒かよ!失敗した!ってショックだった(笑)

    卒アル女は自分の事は絶対話さない悪気のあるお喋りだったわ。

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/10(木) 08:28:29 

    >>40
    うちの職場にもいるわ、派遣の仲良しオバサングループ。仕事中でもお構い無しにおしゃべりばっかしてる(-_-)
    歳だけ取った女子中学生だと思ってる(-_-)

    +32

    -2

  • 329. 匿名 2023/08/10(木) 08:35:33 

    >>267
    すいません>>326>>277さんへの返信です

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2023/08/10(木) 08:37:23 

    >>6
    当たり障りない天気の話は間違いない

    +96

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/10(木) 08:38:33 

    私も営業だけど逆に自分からどうでもいい浅い話をしたり、話したくない時は資料見たいんで!って言ってお互い自由に過ごしてるよ
    あまり嫌な態度とるとなんかあった時に助けてもらえないから波風は立たせないようにしてる

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/10(木) 08:40:11 

    >>316
    オフィス内で仕事中だと雑談しなくてもだけど…

    営業車での移動中とはずっと沈黙は気まずい。
    もちろん話さないタイミングはあるけど
    「あっ、ここのレストランにバナナマン来てましたね」と時々雑談したり。

    +14

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/10(木) 08:40:36 

    >>8
    こういう人が前いたけど、今までの職場で虐められてきて新しく入った職場で虐められないように変にバリア張ってる人だった。
    愛想良くなくて優しい上司や先輩にまで妙に攻撃的で自分から孤立しにいってるのに、周りから孤立してると思われたりするは嫌でそれを感じとったらまた攻撃的になるっていう迷惑な人。
    前の職場で意地悪されすぎて、意地悪される前に意地悪する奴に成り下がってた。

    +36

    -9

  • 334. 匿名 2023/08/10(木) 08:42:03 

    明らかにあなたがその仕事向いてないよ

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/10(木) 08:42:23 

    >>332
    バナナマン来てましたねw
    めっちゃ当たり障りなくていいね!

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2023/08/10(木) 08:42:49 

    >>331
    「資料見る」わかるわかる。
    結構、前回の訪問の資料を見るのが役立ったりする。

    それを元に会話もしたりするし。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/10(木) 08:46:59 

    >>77
    そういうことじゃないと思う。

    +7

    -6

  • 338. 匿名 2023/08/10(木) 08:48:55 

    >>320
    どこがエースなの?笑
    取引先に雑談して帰る営業いたけど仕事2:雑談8くらい。居る間、仕事止まるから早く帰って欲しかったわ

    +5

    -14

  • 339. 匿名 2023/08/10(木) 08:51:44 

    >>1

    私もプライベートな話するの苦手だから、もし主さんの状況だったら仕事の話をどんどん話しかけてプライベートな話に持っていかないようにするかも。

    取引先のこととか、どうしたらもっと仕事がうまくいくかとか、仕事論とか。
    あとは時事ネタとか天気とかテレビ映画の話でなんとかつなぐ。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2023/08/10(木) 08:51:51 

    >>333
    面倒くさいあなたの職場で働きたくない。

    +12

    -19

  • 341. 匿名 2023/08/10(木) 08:52:11 

    >>1
    うちの職場にもこういう人いたから言うけど、この先輩は上から主をどうにかしろって言われてるんじゃないかな。
    外回りする仕事なのに喋れないって致命的だもん。社内の人と雑談もできないなら社外の人ならもっと無理でしょ。
    現に1人で外回り出来てないし、会社としてもまだ主を1人で外に出せないのよ。
    なのにそれに気付きもせず仕事に関係ないんだから話しかけんなだとそのうち上司先輩にあいつはもう無理だって愛想つかされるよ。
    そしたら希望通り話しかけられなくなると思う。
    雑談苦手な人が選ぶ仕事ではない。
    雑談苦手でもいいけど、自分の特性理解して仕事選ばないと自分も周りも誰も得しない。

    +24

    -4

  • 342. 匿名 2023/08/10(木) 08:57:27 

    >>340
    自分のこと言われてると思っちゃった?
    自分から孤立選んだのに周りを攻撃するのは面倒くさいからやめようね。

    +16

    -9

  • 343. 匿名 2023/08/10(木) 08:59:57 

    喋りたくないのわかる
    ずっと黙ってたらいつか喋らなくなるよ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/10(木) 09:00:29 

    >>6
    若者以外だとこれみんな共通の無難な話題。
    若者だと天気興味無いから、話しかけてもそっすね〜つて言われてすぐ終わる。

    +104

    -3

  • 345. 匿名 2023/08/10(木) 09:01:47 

    私も話ししたくない
    話さないと、気が合う人がどうかも分からないけど、コミュ障だから大体疲れる&疲れさせるし。。

    今0歳の子供を日中はワンオペだけど仕事に比べたらこっちのが良いかも
    そのうち働きに出ないといけないけど働きたくなさ過ぎる

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/10(木) 09:02:56 

    >>1

    私もプライベートな話するの苦手だから、もし主さんの状況だったら仕事の話をどんどん話しかけてプライベートな話に持っていかないようにするかも。

    取引先のこととか、どうしたらもっと仕事がうまくいくかとか、仕事論とか。
    あとは時事ネタとか天気とかテレビ映画の話でなんとかつなぐ。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/10(木) 09:04:18 

    プライベートの話ダメ
    天気の話ちょっとだけ

    あとはもう近所の飲食店の話だけかな。
    近くの飲食店いかなくてもいいから把握しておく。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2023/08/10(木) 09:04:37 

    喋っても喋らなくてもどっちでもいい
    職場の雰囲気にあわせるわ
    こだわりはないです
    喋ったほうが上手くまわるならそうするし、迷惑になるならしないし
    好き嫌いを決めなくてよくない?ただの社交術だよ

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2023/08/10(木) 09:08:29 

    下ネタ振ってくる男が嫌。
    合わせてたら下ネタ好きみたいになるし
    もうそういう人間とは話したくない

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/10(木) 09:08:43 

    2人で外回りする仕事で雑談しないでってのは、じゃあしなくて良い仕事に付きなさいとなる

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/10(木) 09:08:53 

    >>342
    意地悪な言い方だな
    あなたの職場では働きたくないわ
    自分で孤立を選ぶって何?お喋り好きが団結しているだけでは?
    やっぱりスキル上げて質の良い職場に行くのがいいね

    +13

    -19

  • 352. 匿名 2023/08/10(木) 09:11:30 

    >>351
    横からだけど
    愛想だけ良くして無口でいれば孤立しないのでは
    あなたも無口なのはいいと思っているけど愛想が悪いのは支持してないんじゃない?

    +14

    -1

  • 353. 匿名 2023/08/10(木) 09:15:25 

    >>322
    適度なところで相槌をうち、話を広げるような質問ができる人は聞き上手のコミュ強だと思うけど、そういう人って聞き役に回ることが多いってだけで、雑談はできるよね

    たまに聞き上手を勘違いしてるのか、自分のことは一切話さず話を広げようともしない、ほんとただ聞いてるだけの人いるけどそれはコミュ強とは言わないと思う
    ましてや無言になっても私は気にしないから、無言でいるなんてことは言わない

    +17

    -1

  • 354. 匿名 2023/08/10(木) 09:15:35 

    >>341
    お喋りも仕事って昭和じゃない?
    こちらが頼んだことをしっかりやってくれて不機嫌に対応さえしなければいいけどね。
    調子だけよくて仕事雑な営業よりマシ

    +14

    -8

  • 355. 匿名 2023/08/10(木) 09:17:44 

    >>352
    無口=愛想悪いになっているんじゃない?

    +4

    -2

  • 356. 匿名 2023/08/10(木) 09:17:46 

    >>1
    でも私がその上司の立場なら、沈黙は気まずいと思い話かけるし、話題探しのためにその人の近況に触れようとするよ。
    まずはこの上司も、貴方に気を使って努力してることには気がついてほしい。
    その上で、自分が受け答えする内容や少し乗らない風を演じるとかはご自身の判断でされればいいと思う。

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2023/08/10(木) 09:17:49 

    >>341
    社外は別に失礼のないように話もするでしょ 
    仕事だから
    社内の人とわちゃわちゃしないからって
    社外と話さないって勝手に決めつけすぎ

    +6

    -8

  • 358. 匿名 2023/08/10(木) 09:19:16 

    >>355
    その人じゃないからそれはわからないけど
    ニコッとできる人が嫌われる印象はないかな

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/10(木) 09:19:17 

    お客さんとコミュニケーション取るときにも、そう言う雑談の中から共通点が見つかったりするし、雑談さえ嫌なら営業以外やればいいのに。

    +5

    -2

  • 360. 匿名 2023/08/10(木) 09:19:39 

    >>354
    分かる!!

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/10(木) 09:21:08 

    >>196
    よこ

    怖くて雑談すら出来ない営業は仕事できないだろ

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2023/08/10(木) 09:22:58 

    >>359
    え、営業限定の話なのこれは
    だとしてもしていい話としてはいけない話とあるでしょ
    話すのが好きだからって人を不快にする程雑談するなんて、空気読めない営業だね…

    +6

    -3

  • 363. 匿名 2023/08/10(木) 09:26:12 

    1人で外回り出来るようになれるのが一番だよね

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/10(木) 09:26:36 

    >>351
    本当そう思う。
    大抵いい歳してつるんでるよね。
    それに入らないから孤立とか言われても
    大人になってよて思う いつまで学生ノリなんだろう。

    +12

    -7

  • 365. 匿名 2023/08/10(木) 09:28:43 

    >>297
    勝手に「おはようございます^ - ^」ってしっかり挨拶して、あとは必要最低限の会話しかしない感じかと思ってた。

    職場の人が大嫌いなだけで知人友人とは普通に喋る人とかもいるらしいし、、

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/10(木) 09:28:57 

    >>358
    確かに。でも落ち着いた雰囲気が気に入らない人もいるんだよ

    +5

    -5

  • 367. 匿名 2023/08/10(木) 09:31:30 

    >>354
    上司のお気に入りの男と初めて一緒に仕事したら、まぁお喋り好きで仕事の手は抜きまくるとんでもないポンコツで驚いた事ある。
    こんなのが好きなんだ?愛想さえ良ければ仕事振りはどうでもいいのかよ!って馬鹿馬鹿しくなって辞めた。

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/10(木) 09:31:37 

    私も黙々と仕事するか、休憩ならスマホ見てたい
    今の職場、女5人で組んで仕事しなきゃで、その中の一人が話が長くて手を止めなきゃいけないのが地味にストレス

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/10(木) 09:32:06 

    雑談してないと気が済まない人も疲れるよね。。
    でもそれを気遣いやさんって捉えられてる人居てしんどいからその職場はやめた

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/10(木) 09:33:31 

    >>349
    そういう男がマシンガントークで最悪だった
    調子合わせてると喜んでると勘違いしたのかエスカレートしたから、もう仕事以外の話はしないことにした

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/10(木) 09:39:17 

    >>351
    頭に血が上って日本語読めてないみたいだけど、その人が意地悪されたのは前の職場であって、うちの職場では上司先輩優しいって書いたよね。
    だから何もしていないのにいきなり攻撃されてるのは私たちなの。
    なんか自分が選ぶ立場で働きたくないとか言ってるけど、協調性もない攻撃的な人に働いて欲しいところなんて無いから。
    孤立は好きにすればいいけど(実際は1人でできる仕事なんてないから迷惑)、孤立してると思われるのは嫌で攻撃するってどう考えてもおかしい。
    前の職場での恨みを無関係のところで晴らすとか、通り魔かと思うレベル。

    +17

    -6

  • 372. 匿名 2023/08/10(木) 09:45:25 

    >>971
    横だけど、読んだけど頭に血が昇ってるのはあなたみたいよ。
    どういう状況かは一方がうまいように言ってる可能性があるからなんとも言えない
    ただあなたからものすごい攻撃性を感じる
    そんな人達がつるんでねちねち言ってるって怖いね

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2023/08/10(木) 09:46:01 

    雑談が苦にならない性格で本当によかった
    ガルで雑談嫌いの人見てると社会で生きていくの辛そうに見えちゃって…
    会社でも嫌われ者なんだろうなって邪推しちゃうわ

    +11

    -5

  • 374. 匿名 2023/08/10(木) 09:46:23 

    >>368
    黙々がいいよね。勤務時間に真面目に仕事してるだけなのに雑談に参加しないと、あの人感じ悪ーいとか言われて理不尽な目に合う。
    参加しないだけで、こっちは雑談好きな人達の事何も糾弾してないし好きにしててくれていいのに。

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/10(木) 09:46:34 

    >>1
    複数人での外回りがない部署に変えてもらう&転職した方がいいかも
    主さんみたいに喋りたくない人もいるだろうけど、気を使って話しかけてしまう先輩もいると思うのでどっちも疲れちゃうよね

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2023/08/10(木) 09:47:35 

    >>10
    話すの疲れるし黙ってたいのも同じだけど、その黙ってるとか仕事の会話のみでも気にならない相手ってかなり限られるよね?
    そういう相手は自分の気を許してる、ある意味甘えられる相手なんだと思う

    大体の人とは疲れるけど適当な話しして繋いでる方がマシなんだわ

    +5

    -2

  • 377. 匿名 2023/08/10(木) 09:48:54 

    >>371
    長くて読めん
    簡潔にまとめてくれ

    +4

    -10

  • 378. 匿名 2023/08/10(木) 09:48:59 

    >>373
    お察しのとおりです 気を遣わせてるのも気づいてるからしんどい

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/10(木) 09:49:04 

    転職したばかりの新人です。
    軽い雑談ならいいんだけど、仲間意識が強い職場なのかグループLINEに入らされた(´;ω;`)
    断りにくいしそもそも見たくないそんなの。休日に会社の話なんて聞きたくない。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/10(木) 09:50:12 

    >>332
    え!バナナマン来てたんですか!何系のお店だろ、美味しいんですかねぇ〜
    とか、当たり障りない会話で広げて時間潰したいよね。こういう会話のキャッチボールできる人と営業できたら気楽でいいわ。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/10(木) 09:51:39 

    >>373
    書き方からして意地悪そうな人
    こういう人がいるから主は嫌なんじゃない?
    話したら話したでスピーカー人間とかいるからね
    当たり障りない仕事の話や時事ネタでやり過ごすのが無難

    +6

    -10

  • 382. 匿名 2023/08/10(木) 09:53:35 

    >>180
    横、孤立以外なにがあるんだろ
    職場の同僚という肩書きがあるだけで、会話もなく何も知らない赤の他人。それをそういう方だからと優しく見守って尊重してくれってどこの女王様

    +21

    -6

  • 383. 匿名 2023/08/10(木) 09:54:25 

    雑談したくない人のトピなのに、雑談好きが説教しに来てるのはなんでだろう。

    +13

    -7

  • 384. 匿名 2023/08/10(木) 09:55:37 

    雑談無理なら営業向いてないってコメントあるけど社会に出る以上雑談する場面って避けては通れないし営業に限らずどんな仕事も無理じゃない?💧

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2023/08/10(木) 09:56:34 

    >>377
    言い返せなくなると論点すり替えるやつでたw

    +8

    -3

  • 386. 匿名 2023/08/10(木) 09:57:31 

    >>373
    雑談が苦にならない性格、雑談が苦手な性格って生まれつきなのかな
    治せるものなら治した方が得だと、後者ながら思う

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/10(木) 09:57:48 

    >>377
    この程度の文章すら読めないなんて二日酔いなのかな?

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2023/08/10(木) 10:01:50 

    雑談無理なら独り言言うのはどうだろうか
    窓の外見て「あれ、ここのお店閉店してるー」とか
    運が良ければその独り言を相手が拾ってそこから会話ができるかもしらん

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/10(木) 10:08:36 

    >>287
    無理に雑談はしなくてもいいと思ってるけどそういう雑談から人となりを測ったりする部分もあるよね
    それが巡り巡って業務上での立ち回り方の判断材料になることもあるので、苦手なんですよくらいで留まっておいてもらえると周囲の人間としてはやりやすい
    頑なに拒んでくるタイプの人は業務上でも拘りが強かったりするので困っていそうに見えても自分からは下手に刺激してせんとこってなる

    +49

    -1

  • 390. 匿名 2023/08/10(木) 10:10:52 

    事務でデスク隣の人と会話ってする?
    仕事であまり関わりない場合
    今までシーンとしたとこもあったし、暑いですねとか一応会話するとこもあったしどっちが多いんだろ?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/10(木) 10:13:03 

    >>387
    二日酔い?w

    +0

    -3

  • 392. 匿名 2023/08/10(木) 10:14:52 

    >>385
    使い方間違ってるよw

    +1

    -5

  • 393. 匿名 2023/08/10(木) 10:17:53 

    >>1
    その先輩が悪いように書いてるけどなら転職したら?

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/10(木) 10:21:27 

    >>195
    ここまで人を敵視してる>>8は多分発達だと思う。趣味が同じ人や異性には話せるんだけどそれ以外の人間なんかどうでもいいと思ってるのが特徴。こう書けば賞賛得られると思ってるんだろうけどダサイよね。

    +48

    -24

  • 395. 匿名 2023/08/10(木) 10:23:37 

    >>1
    沈黙で良いと思う。そんなに人間しゃべり続けられないし。それは先輩もわかっているのでは?仕事しに来てるけで、先輩に話に来ているわけではないですし。

    +3

    -6

  • 396. 匿名 2023/08/10(木) 10:28:57 

    >>382
    優しく見守ってなんて書いてあったかな
    人それぞれだと思えばよくない?

    +7

    -8

  • 397. 匿名 2023/08/10(木) 10:29:44 

    >>321
    違います

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/10(木) 10:35:47 

    >>394
    何でも発達にするなよ
    仕事さえちゃんとやればいいじゃん
    お喋りや噂話し合いばかりで手が止まってる人より全然いいわ

    +52

    -12

  • 399. 匿名 2023/08/10(木) 10:36:53 

    雑談がそんなにうるさいなら
    上司に注意してもらわないの?
    それができない上司しかいないの?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/10(木) 10:38:55 

    >>1
    わかる。少数派なのは自覚している。雑談が死ぬほど嫌なのに、仕事は接客業を選んでやってた。仕事の客相手には朗らかに話せるからこそ、尚更印象が悪くなるんだよね。客相手には切り替えスイッチが自分の中にあって、別段仕事には支障をきたさないタイプか、寧ろ愛想が良いタイプだったりしない?それを職場の人にまで、やる余力がエネルギー量的に足らなかったわ、私は。

    +6

    -2

  • 401. 匿名 2023/08/10(木) 10:42:13 

    >>31
    年取ってから思うけど、若い時にいろんな失敗をして経験重ねていった方がいいよね
    人付き合いでも仕事でも恋愛でも、若いうちならまだ許されるし
    最初から「嫌いだから」と拒絶して、そのまま人並みな経験がないと年取ってからほんと困るよ

    +45

    -3

  • 402. 匿名 2023/08/10(木) 10:51:26 

    >>193
    工場の人間関係大変ってよく耳にする

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2023/08/10(木) 10:51:47 

    雑談するのは苦手だけど聞くのは好きだからほとんど聞き役に徹してる
    職場だとは言え結局人間同士の付き合いだから、話したくないなりにどこかで調整を図る努力はした方がいいってかしておいて損はないと思う

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2023/08/10(木) 11:05:57 

    >>383
    最近のガルはコミュ障や人見知り叩きの傾向も出てきてるからね
    主も雑談嫌いって言ってるだけで、表面上は人並みにお愛想撒いて気を遣ってる普通の大人かもしれないのにね

    +12

    -7

  • 405. 匿名 2023/08/10(木) 11:06:25 

    >>2
    >>3
    無駄口叩いてないで仕事しろ
    業務上の話なら聞くが、プライベートな部分とか、今台風がどこにいるとか一銭にもならん話すんな
    したければしてもいいけど、こっちを巻き込むな
    こっちは、ちゃちゃって仕事片づけて、一瞬でも早く帰りたいんだよ

    +24

    -9

  • 406. 匿名 2023/08/10(木) 11:06:30 

    >>239
    でもどんな仕事でも職場の人と雑談が必要な場面ってあるよね
    根本治さないと社会で渡り歩いていくの厳しいと思う
    私もそうだったから

    +7

    -2

  • 407. 匿名 2023/08/10(木) 11:08:44 

    >>402
    誰でも知ってる自動車メーカーの
    工場に派遣で行ってたことあるけど
    とにかく人数が多いから
    変なのは今まで生きてきて1度も見たこともないくらいあたおかです。
    2度と工場で働きたくない。

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/10(木) 11:17:12 

    >>268
    濁してるのに範囲縮めてくるってあるあるなんだね。
    私もやられてゾッとした事ある。
    濁した時点で察しろよって思う。

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/10(木) 11:18:11 

    >>210
    質問する側は間を持たせるために気を遣ってるだけであって、別に相手に興味があるわけじゃないよ。もちろんもっと上手な話題の振り方があればそれに越したことはないけど、天気の話を毎日延々とするわけにいかないし、雑談となるとどうしても少しはプライベートに踏み込んだ話になってしまうよ。
    それが嫌なら自分の方から当たり障りのない話題を提供するか、そもそもそういう仕事(2人で外回り)とかの仕事を選ばなきゃいいんだよ。
    自分は沈黙が平気だから話題は提供しません。聞かれるのも嫌です。って自分の気持ちばっかり。

    +25

    -9

  • 410. 匿名 2023/08/10(木) 11:18:37 

    >>383
    そういう所だぞって感じ

    +4

    -7

  • 411. 匿名 2023/08/10(木) 11:19:15 

    >>1
    こういうのは相手がダメなケースが半分、あと半分は申告者に問題があって気づいてないケース

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/10(木) 11:34:58 

    接客や営業でない黙々とやる系の仕事で、小さい会社でしか働いたことないけど、会社によっては和気藹々な関係が望まれることもあって、コミュ障だから辛い。ホウレンソウだけはちゃんとしてるつもり。
    このトピの「不愛想なくせに、困った時だけ助けて欲しがるのは虫がいい」って意見は辛い。仕事に関係することなら、普段の親しさの如何に関わらず平等に助け合うのが会社のためじゃないかと思うんだけどな…。もちろん、私も人が困ってたら手助けするよ。

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/10(木) 11:42:37 

    >>268
    嫌がられてると感じるとむしろ家がスッゴいボロいのかも!(ワクワク)って燃え上がっちゃうのかもね。ロックオンされたくないわ。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/10(木) 11:42:51 

    したくないよねー
    でも話したくて仕方がない人は非常に多い…年寄りは特に

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/10(木) 11:49:21 

    沈黙が気まずいよ

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2023/08/10(木) 11:51:20 

    >>2
    天気の話とか一般的な事を話すのはいい。先日食べたラーメンが美味かったとかもまだいい。
    でもその人個人の事を聞いてくるのは嫌だな。

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/10(木) 11:51:50 

    >>10
    人によって態度変えてくる人には?
    話したくなさそうで、こちらから声かけづらいから
    いつの間にか話せなくなる

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/10(木) 11:52:27 

    良かれと思って雑談したら、相手の気に障る内容だったみたいで逆に仲がこじれました。なんとなく敵視されている気がする。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/10(木) 11:53:38 

    >>268
    隣町にでも住んでることにしたら?
    嫌ならその話はしたくないと
    はっきり断らないと
    にごしたって無駄だよ。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/10(木) 11:54:10 

    >>359
    お客さん相手じゃなく、職場の同僚上司部下かと。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/10(木) 11:55:45 

    >>414
    すげー暇な老人が
    忙しいのに断れない優しい人にはりついて
    つまらない話聞かせてるので
    ◯◯さーん、ちょっといいですか?
    と助け船を出している。
    私は気が強いし、はっきり嫌だと言うので
    私に老人は話しかけてこない。
    快適。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/10(木) 11:56:54 

    >>420
    横だけど
    職場の人と話して得た情報や話法を
    お客さんに話す時に使うってことじゃないの?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/10(木) 11:58:33 

    私の話はいいから♪(言わない)
    ガル子さんの事が知りたいの♪(噂の種)

    なお陰では…
    なんで話したがらないの?
    愛想悪いわね、あの人。
    仕事もできないよ。早く辞めてほしいわ。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/10(木) 11:58:50 

    >>412
    あなたの態度なら別に無愛想じゃないのでは?
    報連相もきちんとしてるんでしょ?
    雑談に加わらないのと
    いつもむすっとしてるのは違う。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/10(木) 11:59:38 

    >>423
    その人全員に嫌われてそうだから
    別に陰口言われても気にしなくていいと思う。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/10(木) 12:02:46 

    >>213
    外回りで外食したり
    コンビニに寄ったりしたら
    食べ物は何が好き?
    とか
    ここにこんなお店があるんだね
    とか
    必然的に出そうだけど
    そんなのすら嫌なのかねえ。

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/10(木) 12:05:18 

    >>418
    あなたに非がなくて
    この話のどこに気に入らない内容があったの?
    と思うなら
    単なる相性が悪いだけだから仕方ない。
    誰と雑談しても変な雰囲気になるなら
    振り返ってみるといいかも。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/10(木) 12:07:17 

    あまりにも頑なに会話しないのも空気悪くなるから聞き役に回ればいいんじゃない?
    へえ、そうなんですね、すごいですね、いいなあ、とか適当に相槌を打つ
    自分のことを聞かれたら言いたくないことはさりげなく避ければいい
    天気の話とか暑さ対策とかそんな程度の話でいい

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/10(木) 12:07:18 

    >>413
    もともと困らせてやろうとか
    悪意があるんだから
    家がぼろいとか関係なくつきまとってくるんだね。きっと。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/10(木) 12:08:09 

    プライベートなことを聞かれて、「どうですかね〜」とかやんわりかわすと怒りはじめる人いませんか?
    私の周りだけ?泣
    しかし言うと「◯◯さんはこうなんだって」といいふらされたり。どちらにしても嫌な目に合うという地獄泣
    上手い対応の仕方あれば教えてください。。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/10(木) 12:12:39 

    >>293
    うわあ、昭和の頭硬い嫌われ親父きた

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2023/08/10(木) 12:14:32 

    男の上司からどの程度気に入られてるか探ってくる人いて怖い😱

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/10(木) 12:16:18 

    >>430
    上手い対応は分からないけど、嫌な人には気を使わないでその時の気の向くままに接するようになっちゃう。プライバシーを言い触らされる方が嫌だから、どうですかね~って濁し連発で勝手に怒らせておく。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/10(木) 12:16:56 

    >>411
    両方の言い分聞かないと分からないよね。
    主は根掘り葉掘りって悪い言い方してるけど、本当にそうなのか大したことない質問さえも主が根掘り葉掘り扱いしてるだけなのか。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/10(木) 12:30:49 

    >>1
    賛成

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/10(木) 12:32:35 

    >>15
    ペアで外回りするような仕事なら会話も大事だよね。
    雑談したくないなら仕事の話を振ればいい。

    私も一人で黙々とやる方が向いてて、他人の声がすると集中できないから耳栓やイヤーマフが許される職場で働いてるけど、先輩について顧客訪問とかやってた頃は普通に当たり障りのない会話してたよ。

    +29

    -1

  • 437. 匿名 2023/08/10(木) 12:41:39 

    >>2
    ここまでは思わないけど、雑談しない=仕事早いと決めつけて、雑談する=無駄口ばかりたたいて仕事出来ないと決めつける人の多さに驚く。
    コミュ力高くて仕事もできる人がいる質の高い職場にいる人少ないんだなって。

    +7

    -5

  • 438. 匿名 2023/08/10(木) 12:44:17 

    >>2
    言い方よ…。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/10(木) 12:48:38 

    >>383
    例えば誰のコメントが説教なの?

    +3

    -4

  • 440. 匿名 2023/08/10(木) 12:51:16 

    パートの30代、40代の子持ちのパートの人3人と自分なんだけど、いつも旦那か子供の話で全然興味ないし、たまに写真とか見せられるし適当に相槌くらいは打つけど苦痛すぎてやばい。同世代もいなくて辛いw

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/10(木) 12:53:11 

    >>10
    ほんと、皆話したくなくとも頑張ってるのよね
    それが嫌なら誰とも会話しないような仕事を選択すればいいと思う
    2人きりで外回りなら話すの当然だし、ネタが尽きればプライベートの話とかになるわ

    +60

    -5

  • 442. 匿名 2023/08/10(木) 12:58:24 

    3人以上だと全員黙ってても気まずくないんだけど、2人だと沈黙が気まずいことがある。相槌だけうって無理してこちらからは話題振らないしか対処法がないかなー

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/10(木) 13:12:23 

    テレビの話とか、
    友達の友達の話とか、 
    どうでもいい話をしたらいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/10(木) 13:18:30 

    自分のことを聞かれるの、別に嫌いじゃない
    相手に悪意があったら別だけど普通じゃないかな?
    内緒にしておかないといけないような特殊なことも特にないし

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2023/08/10(木) 13:19:48 

    先輩の方が気を遣ってるのよ。
    会話の糸口を見つけるって、必死なんだからね。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/10(木) 13:21:08 

    人を不快にさせないような雑談をするのもスキルのひとつだと思う
    無言よりは、そういう会話を出来るのも仕事の一環では
    特に営業は

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/10(木) 13:33:07 

    >>165
    制作系のフリーランスになるしか
    発注納品がチャットワークなどで行われるから、
    上手く行けば永遠に喋らなくて仕事できる

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/10(木) 13:33:43 

    >>404
    トピ主の場合先輩との外回り営業という全職種の中でもトップクラスに雑談する時間が出来てしまう職種に就いているというのが大きいと思う
    これが工場や専門職なら意見は全然違ったと思うよ

    +7

    -2

  • 449. 匿名 2023/08/10(木) 13:40:15 

    >>430
    勝手に怒らせとけばいいと思う。
    どんなことしたって気に入らないんでしょ?
    まあ、こういう態度の人にはつきまとわないか。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/10(木) 13:42:15 

    >>138
    いるよね
    うちの職場のそう言う人はもはや独り言状態

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/10(木) 13:43:09 

    雑談する人ってミスが多いんだよ
    職場でも仕事中に関係ない話してる人、直後にミスやらかしてるし
    私よく買い物しててレジの人に話し掛けられたりするんだけど
    注意がそれてちょっとしたミスする人がいる
    集中するべき時はお喋り厳禁って言いたい

    +9

    -8

  • 452. 匿名 2023/08/10(木) 13:43:50 

    >>443
    それこそ政治について語ればいいんだよ。
    思想が片寄ってると思えば離れていくし
    同じ考えなら盛り上がる。
    離れていったとしても
    仕事さえしっかりしてればいいって
    考えなんでしょ?
    ここの大半は。

    +1

    -5

  • 453. 匿名 2023/08/10(木) 13:46:23 

    >>268
    まだストリートビューとかGoogleマップ流行ってない時に住所聞いた人が
    「私あちこち行ってんねん」と言ってて本当嫌だった。10km近く離れてたけど車なら来そうだし。まあ職場でクセ強くて悪く思われてるの分かってやっぱりそういう人は嫌われている。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/10(木) 13:47:14 

    >>383
    それだけ仕事中に喋る人がいるってことよ

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/10(木) 13:47:18 

    >>451
    それは雑談ではなく
    時間内の無駄話だと思うよ。
    お互いちょっと手がすいたとき
    仕事以外の話を1~2分するのが雑談な気がする。


    このトピの中でも雑談のレベルがまちまちだから
    まったくかみ合ってない。

    +7

    -2

  • 456. 匿名 2023/08/10(木) 13:47:50 

    >>251
    みんなそんなもんじゃない?
    心からこの会社に入りたい!この仕事がしたい!と思って働いてる人はそんなに多くないと思うよ

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/10(木) 13:48:43 

    鼻歌歌いましょ

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2023/08/10(木) 13:49:16 

    >>453
    住所って番地まで聞いてくるの?
    ◯◯地区とか学校のすぐ近くとか
    その程度?

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/10(木) 13:49:56 

    天気の話レベルの雑談は嫌じゃないけど
    個人情報聞き出して批評してくる雑談が嫌なんだよね

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/10(木) 13:50:35 

    >>232
    私逆に興味無い話をペラペラ話されてる方がしんどいかも
    相手の話とか興味無いから、職場の最寄りにこんなお店できてましたよー美味しかったですよーとかならまだ聞けるわ

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/10(木) 13:51:23 

    >>456
    家から近いとか募集してたからとか
    そんな程度でしょうね。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/10(木) 13:51:37 

    >>444
    借金ある?職場の皆に話してもいい?

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/10(木) 13:55:24 

    >>462
    横だけど
    どうしたら借金があるなんて自分から話すの?
    根掘り葉掘り
    借金がばれるくらいしつこくつきまとわれてるなら
    転職したほうがよくない?

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2023/08/10(木) 13:55:29 

    自分はASDなこともあって雑談が苦手
    でも社会に出たら人と関わる機会はいくらでもあるから場数踏んで慣れていくしかないのかなと思う
    苦手なことするのは確かにストレス溜まるし辛いけど、現代社会で人間関係のストレスを抱えていない人はきっといないし、苦手に向き合わなければならない場面もある
    何なら私のような雑談が苦手な人が相手にとってのストレッサーになっているかもしれないしね

    +3

    -3

  • 465. 匿名 2023/08/10(木) 13:56:46 

    >>455
    うちの職場ではそういう人ってキリがなく喋り続けてる
    テレビのバラエティー番組並み
    お客さんの悪口からアニメ、好きなイケメン芸能人、美味しい物の話、職場内の噂話…とまらないよ
    喋る人はずっと喋ってる
    私は喋らない人の方が圧倒的に好き

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/10(木) 14:10:53 

    >>17
    前のパート先でずっと喋ってる人がいた。その人は「私、沈黙が怖いんだよね〜」って言ってたよ。そういうタイプなんじゃない?

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/10(木) 14:13:11 

    嫌な雑談ははっきり断るまたは立場を明言する方が
    いいと思ってきてる

    職場の人で政治問題で色々言う人いるけど
    「私はそうは思わないですね」って言ったらスッキリ
    雑談も当たり障りなく最小限になって快適だわ

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/10(木) 14:16:07 

    >>404
    本当それ。営業だし失礼のない程度には話せるよね。

    +3

    -2

  • 469. 匿名 2023/08/10(木) 14:17:30 

    >>467
    ハッキリ断って角が立つ場合、相手がやばいかよほど見下されてたかどっちかだから、むしろ切ったほうがいいと思う。
    とりなしたり、改善する必要なし。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/10(木) 14:19:03 

    >>278
    わかる!あれこれ考え過ぎると逆に変な気を使ってしまって、後々疲れて自分に返ってくるから、
    雑談と言う付箋を貼ってた方が良いんだよね!

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2023/08/10(木) 14:22:27 

    >>22
    先輩も気を遣って話題を探してると思う。

    営業向いてないかも。

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/10(木) 14:23:17 

    >>448
    工場もダンマリ黙々やる人案外少ないよ
    パートのおばちゃんに嫌われない程度には社交術ないと

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/10(木) 14:24:10 

    >>183
    そんなこともないよ。これで大丈夫
    むしろ仲良くしたらやばい図々しいやつに粘着されるリスクもあるし、守ってもらうって概念がもう群れてて他人任せであほくさい
    ハラスメントなどにあったら然るべきところに報告すればいいし、今の時代吊し上げされて困るのは上司の方、それが通用しない場所はブラックだからやめた方がいい。自分の身は自分で守ればいいし、無駄に仲良くする必要なし

    +9

    -9

  • 474. 匿名 2023/08/10(木) 14:24:20 

    >>468
    目的があるコミュニケーションはこなせるけど、フリーになる時間は苦手なやつね

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/10(木) 14:25:53 

    >>373
    雑談が苦にならないってうらやましい
    私は仕事に集中したいから無理だな~
    ミスは取引先に迷惑がかかるし話すとしたら定時後かな

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/10(木) 14:29:53 

    移動中は良いけど、デスクワーク中の3分以上のら雑談はやめてほしい。シンプルに業務の邪魔。
    女は暇でおしゃべり好きだとでも思ってんのか?と思う。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/10(木) 14:30:04 

    >>381
    別にこの方もスピーカーやアッパー系ではないんじゃない?
    現実は381くらいの認識の人が多いと思う

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/10(木) 14:30:49 

    >>465
    私もー。後輩が入ったら一応最初は当たり障りのない事話し掛けてみるけど、話すの好きじゃなさそうと判断したらもう止めとく。仕事で何か聞いた時に返事してくれれば他はどうでもいい。話好きの人の相手するの苦痛。静かな人の方がいい。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/10(木) 14:31:23 

    >>409
    >自分の気持ちばっかり。
    こういう人種ってブーメランに気付かないもんなのかね?
    こいつの言い分を翻訳すると↓コレやん

    『自分は沈黙が嫌だから、相手が「話したくないし話しかけられたくない」と思っているのがわかっていても話しかけます。
    本当は私も相手に興味なんかないし話したいとは思ってないけど、
    仕事の話ではないし雑談が義務の仕事でもなく私は社長でもなんでもないけど、
    相手から望まれてもいないけど、
    この私が気遣いで話しかけてあげてるんだから私に感謝してあなたも気遣って下さい。
    それが嫌ならあなたが私の望む通りの行動をしなさい』(←?!)

    っていう、本当にあたおかな自己愛理屈やん

    相手はあなたに「お願いですから話しかけて下さい」なんて頼んでないし、
    ただのババアと話しただけで「ババアと話せて嬉しい!!緊張がほぐれて仕事もうまくいくようになりました!」とか無いよ
    相手から望まれてないんだから、気遣いだと嘯いてるけど真実は他人をマイルールに従わせたいだけのカス自己中だよ
    それっぽく正当化してるけど、自分が必要とされてない事実を認めたくない+赤の他人への支配欲と承認要求が肥大化してるだけ

    こういう人種って自分側が性悪自己中かも?なんて謙虚な心理は皆無で、
    むしろ「私は人様に気遣ってあげている優しい人間で損ばかりしている!」とか思いがち
    大事な事だから2回言うけど、相手はあなたに頼んでないよ

    +8

    -22

  • 480. 匿名 2023/08/10(木) 14:32:22 

    >>1
    外回りって、営業って事だよね。
    雑談苦手なのによく、営業選んだな。
    適当に話せないなら、職種変えてもらうか、転職した方が精神的に楽になると思うよ。

    +19

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/10(木) 14:32:37 

    >>42
    わたしたぶんお局?の立場だけど、こちらも別に聞きたくないし話たくないけど、接客業だからシーンと沈黙がいやだし、場を明るくしたくて、一日暗いのも鬱になるから笑顔で挨拶とか話かける。同じようにあなたみたいな態度されるけど、別にシカトされて拗ねてないよ。あぁ。しゃべりかけられるのが嫌なんだ。嫌われてんだな。てわかるから喋りかけるのやめたけど、こっちも別に笑顔で返せとはいわんが、昨日忙しかったですか?ぐらいの返事は、はい。いいえぐらいしてほしいわ。

    +39

    -7

  • 482. 匿名 2023/08/10(木) 14:34:27 

    >>409
    くだらない恩着せがましい無駄なおしゃべりに他人を巻き込むな

    +10

    -12

  • 483. 匿名 2023/08/10(木) 14:34:45 

    >>406
    そうだけどさ、極力雑談したくないなら、なぜ外回りの仕事を選んだ?って感じよね…
    その前から自分の特性はわかってたはずなのに
    コミュニケーションが苦手すぎて、克服するためにそういう仕事を選んだ、っていうならわかるけどさ

    +8

    -1

  • 484. 匿名 2023/08/10(木) 14:40:10 

    >>14
    本当それ
    根掘り葉掘り聞いてるだけ、自慢話してるだけのくせにコミュ力高いと思ってる奴多すぎ

    +34

    -2

  • 485. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:13 

    コミュ力って適切な距離感をとるってことなんだと
    つくづく思う

    +9

    -1

  • 486. 匿名 2023/08/10(木) 14:49:17 

    >>473
    そうだよね。別に雑談しなくても分からない事があったら先輩に聞くし、後輩が困ってそうなら声かけてフォローするし、例え相手の事嫌いでも仕事しに来てるからキチンと仕事はする。

    +10

    -2

  • 487. 匿名 2023/08/10(木) 14:51:01 

    発狂してるヤバいのいるね
    雑談くらいでそこまでストレス溜まるってやっぱり変な人なんだろうね

    +2

    -4

  • 488. 匿名 2023/08/10(木) 14:54:43 

    >>1
    事務員なら全然おっけーむしろ沈黙の方が周りもやりやすいって書こうと思ったら外回りペアなのか
    しんどいけど先輩相手ならそこはまあちょっとは相手しないとだね
    逆に主が聞きまくればいいんじゃない?
    たとえばこの前の土日何してた?って聞かれたら「いやー家でゴロゴロしかしてないです。先輩は?」って切り返して趣味は?旅行は?出身は?帰省のご予定は?とか聞きまくる
    で、すごいですね~すてきですね~それでそれで?うわーいいな~を連発して持ち上げる

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/10(木) 14:58:11 

    私結構強くて見える人だから~という話に付き合わされる地獄

    とりあえずへぇ~すご~いみたいに言ったら除霊や相談にも乗ってるしって料金の話してきたから怖かった

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:46 

    >>1
    仕事中はしょうがないけど休憩中までべったり講
    公私混同な会社は時代錯誤であり得ない

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2023/08/10(木) 15:07:59 

    >>195
    余計な話がどのレベルなのかはわからないけどなんか変な人って感じ
    典型的なガルだから許されてる歓迎されてる主張だよね

    +11

    -5

  • 492. 匿名 2023/08/10(木) 15:15:03 

    >>268
    私は自宅を知られちゃってるんだけど、
    この間家に車なかったけど出かけてたの?
    って聞いてくる人がいてヤダ。私も顔に出ちゃってたのか
    私は見てないんだけど子供が見てさー
    って言われだけど、なんであなたの子供まで私の家知ってるのよ…

    +17

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/10(木) 15:17:28 

    >>1
    外回りってことは、営業とかだよね。
    私、疑問なんだけど、営業やってる人ってある程度話し好きだと思ってて、先輩とか後輩との雑談もある程度か、もしくは好きだと思ってるんだけど、何で雑談嫌いなのにそういう職に就いたの?
    私は、コミュニケーションが得意でないから黙々と出来る仕事を敢えて選んでるんだけど。営業なんて絶対に選ばない。

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/10(木) 15:20:53 

    何かやたらめったら話してくるし、かと思えば話さないし難しいよ。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/10(木) 15:21:11 

    なんと表現したらいいのかわからないんだけど、凄く年下の後輩(自分の娘くらいの歳の子)がやたらとすごーく小さいマウントしてくる。
    でも二人きりだと友好的。でも私可愛いorモテる自慢をさり気なくして来て褒めないとその話止めてくれない。
    男性スタッフ前にすると超絶ぶりっ子炸裂。そして男性スタッフが私と会話が進んでしまうと小声でブツブツ。たまに嫌味(私へのdis)。

    勘違いされやすい子なのかなって思ってたけど、最近なんかちょっと怖い。
    あんまりシフト被りたくないなぁ…

    私一応その子のお母さんと同年代だけど、他人でただの職場の人間だけなんだからあんまりグイグイ来ないでほっといて欲しいな……

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/10(木) 15:23:28 

    >>492
    怖すぎ。職場の普通の女性になんでそんな興味あるのか理解に苦しむ。
    私がもしチェックしてたとしても本人にそんな事言えないけど、言えちゃう神経も全然分からない。

    +15

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/10(木) 15:48:08 

    >>495
    他人にもお母さんを求める子って私も知ってる
    可愛がられたいんだろうけど、まだ自分が保護されるべき子供だと思ってるみたい
    母親くらいの年齢の女性か若い男性としか仲良くしたがらない

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/10(木) 15:48:48 

    >>433
    >>499
    ありがとうございます( ; ; )
    相手は何をしても気に入らないのだと諦めて気にしないようにします。。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/10(木) 15:57:30 

    >>1
    沈黙を気まずいと感じる人もいるし向こうも主さんと本当は喋りたくないかも知れないよ〜
    沈黙が嫌で喋りかけてる可能性
    あまり自分のことばかり考えない方がいいよ
    感じ方はひとそれぞれだから

    +9

    -4

  • 500. 匿名 2023/08/10(木) 15:59:10 

    >>497

    >>495です。

    そういう事なの?!私が気に入らないのかと思ってた!!
    お母さんと凄く仲良い子で、友達と遊ぶよりお母さんと出掛けた方が楽しいって言ってた。
    職場でお母さん代わりとして甘えてるだけなのかな??

    でもね、正直他人なのでちょっと鬱陶しいです。
    職場で例え若くても、年齢が上でも仕事する場で精神的にもたれかかってくる人って迷惑。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード