ガールズちゃんねる

「『地域の首都』になっている街がめっちゃ好き」 津山、宇和島など…都市としての風格を感じる街の表現に反響

189コメント2023/08/15(火) 20:25

  • 1. 匿名 2023/08/09(水) 14:39:54 



    兵庫県豊岡市

    兵庫県洲本市

    岡山県津山市

    愛媛県宇和島市

    また「あ!!!うまいこと言われた、なんかくやしい」「なんていい言葉だろう、すぐに納得できる」など、その言葉の表現に納得する声が寄せられ、日本全国の“地域の首都”の候補を挙げる声が続々上がっています。

    特に声が多かったのは、宮崎県の延岡、和歌山県の新宮、長野県の飯田、高知県の中村、島根県の浜田などなど。

    +32

    -51

  • 2. 匿名 2023/08/09(水) 14:40:47 

    よくわかりません

    +309

    -15

  • 3. 匿名 2023/08/09(水) 14:40:54 

    全然分からない

    +215

    -9

  • 4. 匿名 2023/08/09(水) 14:41:00 

    どういうこと??

    +148

    -7

  • 5. 匿名 2023/08/09(水) 14:41:05 

    >>1
    鳥取県は鳥取市、米子市 どっちが都会?

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/09(水) 14:41:11 

    >>1
    日本の街並みごちゃごちゃしてて見栄えが悪い

    +42

    -30

  • 7. 匿名 2023/08/09(水) 14:41:56 

    都内で言うとどこだろ。。。池袋とか蒲田?
    都心からちょっと離れてるけど店が多くて活気ある

    +3

    -19

  • 8. 匿名 2023/08/09(水) 14:42:12 

    「『地域の首都』になっている街がめっちゃ好き」 津山、宇和島など…都市としての風格を感じる街の表現に反響

    +107

    -4

  • 9. 匿名 2023/08/09(水) 14:42:26 

    レトロ感はいいかも。
    ちょっと懐かしい感じの。

    +81

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/09(水) 14:42:46 

    県庁所在地が廃れているって事なの?

    +7

    -21

  • 11. 匿名 2023/08/09(水) 14:43:01 

    千代田区

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2023/08/09(水) 14:43:04 

    津山は気候が大変だと聞きました

    +27

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/09(水) 14:43:40 

    >>7
    吉祥寺とか立川とか西東京じゃない?

    +8

    -7

  • 14. 匿名 2023/08/09(水) 14:43:51 

    陸の孤島ってこと?

    +3

    -8

  • 15. 匿名 2023/08/09(水) 14:43:51 

    県庁所在地以外で栄えてる市のことかな?

    +96

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/09(水) 14:43:57 

    栄えてる場所が狭くて良いよね
    ちょっと離れると、のどかな風景が広がってる

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/09(水) 14:43:57 

    「『地域の首都』になっている街がめっちゃ好き」 津山、宇和島など…都市としての風格を感じる街の表現に反響

    +41

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/09(水) 14:43:57 

    津山はいろいろ思い出す地名だけど一度は行ってみたい

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/09(水) 14:44:03 

    >>7
    どちらも品がない二流感満載なゴチャゴチャした所じゃない

    +16

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/09(水) 14:44:36 

    島根の浜田民だけど
    広島に強烈な憧れを抱いている

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/09(水) 14:44:42 

    歴史ある強めの街ってことでいいのかな

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/09(水) 14:44:46 

    こういうの東北って本当に人気ないよねw

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/09(水) 14:45:15 

    東京だと立川でいいのかな

    +4

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/09(水) 14:45:34 

    意味分からん

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/09(水) 14:46:21 

    岩手県久慈市

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/09(水) 14:46:23 

    >>10
    例に出てるやつはどれも県庁所在地じゃないよ。

    +10

    -5

  • 27. 匿名 2023/08/09(水) 14:46:54 

    >>1
    田舎ディスりうんざり

    +9

    -9

  • 28. 匿名 2023/08/09(水) 14:47:06 

    >>7
    都内でこんなに車少なくて人も歩いてないところって住宅地の路地くらいだし見当つかない
    あと大都市の池袋と住宅地の蒲田を同列に扱ってるの謎

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/09(水) 14:47:30 

    >>20
    広島は普通に中四国の首都だろ。
    >>1がいってるのはもっとマイナーな街のことだ。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/09(水) 14:47:37 

    例に上がってる市の近くに住んでるけどぴんとこない

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/09(水) 14:48:07 

    >特に声が多かったのは

    ここで挙がってる某市に行ったけど
    なんか、寂れた印象しかなかった

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/09(水) 14:48:20 

    遠出でもないけど「○○まで買い物に出る」って言うような所だよね
    地方都市でデパートとかある所

    という意味だと>>7は二子玉川あたり?

    +26

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/09(水) 14:48:31 

    >>23
    立川はかなりの大都市だから全然違うと思う
    うちの各駅停車駅の寂れた住宅街より店少なくて活気ないように見える

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/09(水) 14:48:47 

    >>13
    その辺なら八王子だろ
    立川便利だけど風格はないじゃん
    八王子には街に風格がある

    +3

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/09(水) 14:48:50 

    例えがぴんとこない上に出てる写真がどこも似たような感じで魅力的に見えない。兵庫、岡山、愛媛って良い場所たくさんあるのに。

    +34

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/09(水) 14:49:09 

    地域の首都?県庁所在地ではないけどそんなに田舎でもない、みたいなこと?確かにノスタルジーは感じるけど片田舎って感じよね。

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/09(水) 14:49:36 

    でもこういう所も一本裏に入れば過疎で潰れた店が多いけどね、昭和の頃は人で溢れてたんだろうけど

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/09(水) 14:49:36 

    宇和島に住んでるけど言ってる意味が分からない

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/09(水) 14:49:37 

    >>18
    津山は冬は大雪が降るし寒いから、冬以外に行くといいですよ。

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/09(水) 14:50:25 

    首都ってことはこの近隣では都会なんだろうけど、寂れてるように見えてしまう
    低くてもビルや、マンションであっても戸建以外の建物があれば都会って認識なのかな

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/09(水) 14:51:06 

    昔の小さな藩跡など県庁所在地ほど発展しなくて趣きがあったりする
    鹿児島の外城なども武家屋敷区画が残っていたりする

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/09(水) 14:51:18 

    地域おこし協力隊

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/09(水) 14:51:24 

    Xで盛り上がってたけど全然意味がわからんかった

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/09(水) 14:52:18 

    横浜だとどこら辺?

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/09(水) 14:52:24 

    神奈川県なら本厚木、藤沢、小田原あたりは地域の首都感があるかな

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/09(水) 14:52:24 

    昔は活気があったんだろうね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/09(水) 14:52:24 

    昭和50年代の写真にみえる
    さびれてない?

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/09(水) 14:53:18 

    ここで挙がってる東京の都市はどこもここより遥かに都会だと思うわ
    無名の駅でももっと栄えてる
    西~~のほうで都民でも知らない地名が続く青梅線でもしばらくビルだらけだし

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/09(水) 14:53:53 

    >>23
    立川ってここ20年くらいで一気に栄えたから違うだろね、昔のままの立川なら多摩地方としては有りだったかも

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/09(水) 14:54:02 

    >>44
    たまプラ

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/09(水) 14:54:09 

    >>44
    戸塚

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/09(水) 14:54:29 

    地域の首都?最も栄えてる地域からは離れてるけどとりあえずそこに行けば衣、食などひと通り揃ってる場所ってこと?

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/09(水) 14:54:31 

    >>32
    よこ
    二子玉川こんなに寂れてないで・・・・
    デパート大きいし、それ以外にも沢山のお店もあるし高級住宅地だし

    +10

    -6

  • 54. 匿名 2023/08/09(水) 14:54:36 

    >>13
    西武線ユーザーです
    東京に住んでるけど買い物行くならひばりヶ丘(西東京)より所沢
    北多摩地区の首都は埼玉県所沢市で異論ない人は私だけじゃないと思う

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2023/08/09(水) 14:54:43 

    >>1
    大都会への交通アクセスが不便なのもポイントだね。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/09(水) 14:54:55 

    観光地でもなく、わざわざ行くことのない知らない街って感じ

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/09(水) 14:55:04 

    こんな景色そこらへんになんぼでもあるけど?by兵庫

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/09(水) 14:55:09 

    >>20
    子供の頃転勤で島根広島間を2往復したけど、島根の子は高校卒業してから広島の大学とかに出てきてる人すごく多かった。もしくは島根大に通うか。
    ちょっと交通の便は悪い気もするけど、気持ち的には結構近くて良いよね。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/09(水) 14:56:19 

    この間旅行で行った広島県の福山市はそんな感じがした
    鞆の浦へのアクセス拠点だけれど、きっと地元の人はこの辺に集まって遊ぶんだろうなと

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/09(水) 14:56:37 

    福岡だと、
    行橋、飯塚とか大きな駅があるところ?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/09(水) 14:56:38 

    都内だと青梅以西に行かないとこういう景色ないかもなぁ
    うちの区も含め畑があります!って地域もあるけど、その周辺は普通に(田舎比で)都会だったりビルや住宅に囲まれてるのが普通だし

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/09(水) 14:57:16 

    これらのどこが風格ある街なのか
    雑居ビルばかりの寂れたアーケード街じゃないの?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/09(水) 14:57:24 

    >>18
    津山事件って言われてるけど、事件の舞台の加茂町は津山じゃなかったからね
    今は合併して津山市に組み込まれたけど
    津山の話じゃない

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/09(水) 14:57:51 

    >>20
    鳥取県民は大体岡山憧れてるw
    広島県は都会すぎて気後れするw

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/09(水) 14:57:54 

    >>55
    そもそもが交通網の発達してない県限定の話だと思う

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/09(水) 14:57:54 

    >>58
    同じ島根でも出雲や松江だと特急が直通する岡山やより都会な関西志向になるんだよね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/09(水) 14:58:24 

    >>7
    池袋都心じゃん

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/09(水) 14:59:21 

    >>53
    ニコタマは池袋や蒲田の対極にある街って感じ
    強いて言うならば少し先の溝の口が近い
    池袋と蒲田の仲間は北千住とか錦糸町かな

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/09(水) 14:59:59 

    >>34
    八王子は立川に負けた

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/09(水) 15:00:01 

    >>54
    よこ
    それ西武線民だけじゃないだろうか?w
    私もかつて北多摩の国立民だったけど、中央線だったから普通に吉祥寺荻窪中野新宿渋谷あたりに行ってたよ
    都民って定期範囲内で行動するから、西武線民でも新宿行く人が多いんじゃないかな

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/09(水) 15:00:56 

    >>68
    それもちょっとww
    全部街の格とかカラーがバラバラでっせwww

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/09(水) 15:01:05 

    >>20
    >>64
    「『地域の首都』になっている街がめっちゃ好き」 津山、宇和島など…都市としての風格を感じる街の表現に反響

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/09(水) 15:01:36 

    兵庫県のここ、イオンがあるじゃん…笑
    駐車場かな?
    「『地域の首都』になっている街がめっちゃ好き」 津山、宇和島など…都市としての風格を感じる街の表現に反響

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/09(水) 15:02:55 

    >>10
    その各市町村で1番栄えている所ってことじゃないかな?どこの地域にもある。分かりづらい記事だよね。

    +13

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/09(水) 15:02:55 

    ただの良くある田舎

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/09(水) 15:02:55 

    >>49
    よこ
    30年前くらいに塾の関係で立川行ってたけど、その時点でかなり栄えてたしこんな寂れてなかったよ~

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/09(水) 15:03:10 

    >>72
    福島と千葉の理由が想像つかぬ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/09(水) 15:03:32 

    >>59
    私も福山を思い出したけど、福山って結構大きな市で、かつ県庁所在地(広島)からのアクセスもかなり良いからちょっと違うのかなと思ってみたり

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/09(水) 15:03:56 

    >>1
    宇和島住みだよ。
    給料安いし遊ぶとこないし終わってるよ!

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2023/08/09(水) 15:03:58 

    >>20
    私益田だよ
    近いね!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/09(水) 15:04:22 

    >>12
    何もないから行くことない

    +18

    -3

  • 82. 匿名 2023/08/09(水) 15:05:46 

    >>71
    埼京方面の関所→池袋
    総武方面の関所→錦糸町
    東海道方面の関所→蒲田
    常磐方面の関所→北千住

    この流れでいくと、
    田園都市線の関所は二子玉川でなく溝の口

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/09(水) 15:07:27 

    >>52
    だったら首都じゃなくハブって言えばいいのにね

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/09(水) 15:08:07 

    なんとなくだけど岩手の釜石あたりがそれなのかな
    県庁所在地からの距離がすごく遠く、岩手沿岸地帯の中では開けた都市で、市内には大きな建物(ホテル等)や大きな商業施設もあり、以前は工業地帯でかなり栄えた場所

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/09(水) 15:08:41 

    >>77
    福島というより、会津と長州だよ。山口県はそりゃ気にしてないだろうなぁ。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/09(水) 15:08:52 

    大阪はどこになります?枚方市とかかな

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/09(水) 15:08:56 

    >>73
    この人的には謎の小さなビル・マンション群のが都会感あるのかもね
    イオンって田舎の象徴でもあるし

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/09(水) 15:10:16 

    >>56
    わざわざ行ったけどのんびりして懐かしい感じがして楽しかったよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/09(水) 15:10:27 

    >>18
    津山城があって、街の格はあるよね。
    あとB'zの稲葉さんを思い出す。

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/09(水) 15:10:40 

    >>25
    八戸や宮古に行きそうな気がする

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/09(水) 15:10:50 

    >>10
    県庁所在地と同じくらい賑わってるってコトじゃないかな。人口が多かったり。
    大阪府民だからか、津山や宇和島とかこの記事に載ってる地域からこっちに来る人多い。だから何となく人口が多い地域なのかなって印象。
    皆んな田舎だからと言いながら社会人になったら地元に帰った人もいるから仕事もあって生活しやすいんだと思う。

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/09(水) 15:12:16 

    >>72
    広島県は周辺の県がだけ苦手意識持ってるのね。不思議だな。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/09(水) 15:12:17 

    >>5
    米子

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/09(水) 15:12:19 

    横浜で言えば伊勢佐木町か

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/09(水) 15:13:56 

    わかる
    今は老朽化とかで消えつつあるけど長年商売してる家屋とか古いビルが残ってたりして懐かしい感じ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/09(水) 15:14:21 

    歴史のある町は味があるよね
    反対に、大都市でも札幌とか横浜とかは歴史が浅いから見るものもそんなにない

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/09(水) 15:16:48 

    >>72
    山梨県って東京苦手なの信じられない。みんなお互い行ったり来たりして仲良く遊んでるのに。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/09(水) 15:18:00 

    >>70
    そうね
    北多摩は範囲広すぎた
    西武線ユーザーにとってだな
    私もちゃんとした買い物は池袋に行く
    でもサッと済ませたいときは所沢で十分

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/09(水) 15:18:09 

    >>6
    統一感ないんだよね
    歴史がある街なら統一感あって癒されますよね

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2023/08/09(水) 15:18:31 

    長崎だと佐世保がそれに該当するのかな
    長崎市中心部と佐世保市中心部だと車で片道軽く2時間はかかる(バイパスがちょっとずつ出来ているから少しずつ短くはなってるけど)
    なのでそれぞれで発展させるしか無かったのよね

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/09(水) 15:18:38 

    西東京上げてる人いるけど、地方に転勤すると意味が分かるよ。

    県庁所在地には地理的に離れてるけど、その田舎では買い物したり拠点になるところ。

    和歌山にいたけど、田辺とか新宮がそんなかんじじゃないかな
    あそこらへん、他はなんにもない

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/09(水) 15:19:41 

    足立区だと北千住のちゃかってパンケーキの店行きたいわ
    「『地域の首都』になっている街がめっちゃ好き」 津山、宇和島など…都市としての風格を感じる街の表現に反響

    +3

    -7

  • 103. 匿名 2023/08/09(水) 15:20:57 

    分かるよ。栄えてるのか田舎なのか分からないこういう街並み好き。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/09(水) 15:21:15 

    >>72
    広島かわいそう

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/09(水) 15:21:22 

    B'zファンなら一度は行きたい
    岡山県津山市。
    8年前に一度だけ行きました。
    稲葉化粧品店。
    お母様に接客して頂きました。
    お綺麗で気さくな方。

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/09(水) 15:21:37 

    >>63
    私の曽祖母はこの事件に実際に遭遇(?)してます。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/09(水) 15:21:48 

    >>64
    でも鳥取にとって広島ってあんまり行かなくて馴染みがないよね
    兵庫大阪が近いから

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/09(水) 15:22:23 

    愛媛は宇和島よりも今治じゃない?

    +5

    -7

  • 109. 匿名 2023/08/09(水) 15:22:31 

    >>90
    八戸は地域の首都って言葉が似合いそうだね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/09(水) 15:22:48 

    >>72
    いまだに福島が山口嫌いなのめっちゃ笑える

    +15

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/09(水) 15:24:23 

    昭和のまま止まったみたいなレトロさあるよね
    好き

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/09(水) 15:24:45 

    >>9
    住んだらわからないけど、
    パッと見ちょっと昔の地方のちょっと栄えてた感あって、郷愁誘うのかもね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/09(水) 15:26:23 

    >>97
    よこ
    東京は首都というだけで集中砲火浴びやすい立場だからだと思うわ
    あと山梨は東京の隣とはいえ中心部から遠いので若者に上京されやすいのもあるのかも

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/09(水) 15:27:20 

    >>17
    既視感しかない。

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/09(水) 15:29:11 

    新宮住んでるけどこんな場所が地域の首都でたまるかよ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/09(水) 15:30:18 

    岡山出身だけど津山には大昔に一度行ったきり。
    稲葉さんファンには同じ岡山でいいなーと言われるが、めちゃくちゃ離れてるので馴染みがなくて。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/09(水) 15:33:49 

    微妙なところばかりだね
    東京で言えば吉祥寺とか立川を挙げればいいところを、わざわざ小金井とかを挙げちゃってる感じ

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2023/08/09(水) 15:35:06 

    >>76
    だからそのままで終わってたらってことでしょ
    この記事に出てる所も昔はかなり栄えてたと思うよ
    立川はどんどん新しい施設が出来て再開発されてる

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/09(水) 15:35:37 

    愛媛県民だけど宇和島より新居浜のほうが栄えてる気はするけど宇和島はロイズがあるので嬉しい

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2023/08/09(水) 15:35:42 

    津山は合併によって結構ど田舎な場所もある
    これ書いている人は実態を知らずに書いていますよね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/09(水) 15:40:50 

    地元の和歌山県新宮市とかそんな感じかも

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/09(水) 15:42:54 

    どの写真も栄えてるようには見えないね、さびれた感じ。建ってるビルも低いしかなり昔に建てたようなデザインのビルだね。

    こういう街が好きな人はそのあたりが好きなのかも。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/09(水) 15:46:35 

    >>89
    お城は無いよ
    城跡なの。桜がきれい

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/09(水) 15:46:45 

    >>60
    もちだんご村w

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/09(水) 15:48:00 

    >>116
    稲葉さんご実家は津山から少し離れた東津山
    津山よりさらに田舎

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/09(水) 15:48:14 

    岡山県民だけど津山に都会のイメージない

    雪や大雨が岡山の中では多い方だし
    岡山駅からも近いとは言えないから不便なイメージ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/09(水) 15:52:56 

    >>1
    愛媛って松山じゃないの?
    宇和島のほうが都会なの?

    +2

    -6

  • 128. 匿名 2023/08/09(水) 15:57:29 

    >>127
    愛媛は松山が一番栄えてるよ。レトロな感じなら宇和島かな

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/09(水) 15:58:29 

    >>67
    池袋は都心じゃなくて副都心

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/09(水) 15:59:49 

    >>100
    県央だし諫早だと思った

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/09(水) 15:59:54 

    全部の都市を知ってるわけじゃないけど、いくつかは寂れて過疎化してると思うけど?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/09(水) 16:04:31 

    >>49
    立飛開発したり裁判所を誘致したりしない立川なら合ってる感じなのか
    じゃあ今の立川なら寂れ感が全く不足するね
    後段のたとえが特に分かりやすかった、ありがとう

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/09(水) 16:05:41 

    >>22
    東北こそむしろこういう土地多いと思うけどな
    青森県の八戸/弘前や秋田県の横手や角館
    岩手県なら一ノ関に釜石や宮古など三陸沿いの町
    山形県は酒田や米沢、新庄
    福島県は会津、郡山、いわき
    宮城県は気仙沼や白石みたいな感じ
    現在の発展具合や人口密度は関東のニュータウン群には及ばないけど、昔からその地域で一定のポジションを得てきたところってことなんだよ

    +6

    -3

  • 134. 匿名 2023/08/09(水) 16:14:17 

    洲本は最近、発展してきてると思う
    パソナが移転してきて、レジャーとリゾート開発しまくってるから

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/09(水) 16:16:08 

    津山出身だけど、ここの商店街はめちゃくちゃ寂れてて今はお客さんとかいないよ
    車社会で田舎なのに駐車場代がいるから人が集まらなくて近くのイオンに完敗

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/09(水) 16:17:16 

    >>5
    どちらも死ぬほど田舎です

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2023/08/09(水) 16:17:56 

    >>34
    そんなもん全くないわ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/09(水) 16:19:08 

    >>20
    出雲の田舎者だけどスノボ行く時は広島まで行ってた🏂
    子供の頃は三瓶山w

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/09(水) 16:19:10 

    >>67
    都心とは言わない

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/09(水) 16:19:58 

    >>18
    怖いとしか思えない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/09(水) 16:23:15 

    >>4
    地方中核都市の事を言っておられるのかと
    行政的にはともかく主の主観では

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/09(水) 16:25:32 

    赤羽?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/09(水) 16:25:52 

    武蔵小杉?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/09(水) 16:26:15 

    海老名?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/09(水) 16:41:33 

    兵庫県の郊外と
    愛媛、岡山の郊外は全然違うでしょ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/09(水) 16:58:55 

    >>1
    宇和島城は行ってみたい
    (感想はそれだけw)

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/09(水) 17:02:50 

    千葉だと船橋かな?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/09(水) 17:17:35 

    >>2
    >>3
    >>4
    頭悪過ぎない?

    +8

    -5

  • 149. 匿名 2023/08/09(水) 17:19:12 

    >>6
    コリャには負ける

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/09(水) 17:19:59 

    >>79
    釣り
    マリンスポーツ

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/09(水) 18:05:44 

    >>106
    めちゃくちゃ当時の話聞きたいわ

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/09(水) 18:06:24 

    >>149
    ネトウヨババアきもっ

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/09(水) 18:12:02 

    津山だけど何もないよ(笑)
    観光で来ても特に観光して見て回る様な所もないです
    イオン津山位しか行く所がない(笑)

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/09(水) 18:59:10 

    >>1
    このくらい栄えてる市町村のメインストリートって、
    大体ユニクロはあるけど無印はないのよね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/09(水) 19:13:42 

    >>18
    花見以外何もないよ
    行くまで時間かかる割に半日で観光終わる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/09(水) 19:22:56 

    >>145
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/09(水) 19:25:45 

    >>1
    筑豊の首都、飯塚をお忘れなく!!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/09(水) 19:29:34 

    宇和島
    「『地域の首都』になっている街がめっちゃ好き」 津山、宇和島など…都市としての風格を感じる街の表現に反響

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/09(水) 19:30:33 

    >>85
    山口なんもないし暗い街だし、カルト壺の影響が濃くてなんか嫌な感じだよ

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/09(水) 19:47:16 

    >>155
    津山城址近くのパラダイス系の見世物小屋っぽい博物館はまだあるん?
    祖父母が津山に住んでたから津山は年1位でドライブがてらに行くけどまだ行った事ないなぁ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/09(水) 19:48:36 

    >>105
    イナバ化粧品前にファンがたむろってるから危うく轢きそうになった事があるので、頼むから車道は開けといて欲しい

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/09(水) 20:10:12 

    >>73
    淡路の洲本
    表示の通りここにイオンがあるよ
    近くにおしゃれなレンガ造りのレストランや図書館もある
    人気の海岸や宿もすぐそばにある洲本市の中心地

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/09(水) 20:20:41 

    >>18
    前に好きだった人が津山出身だったから私も行ってみたいw

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/09(水) 20:36:12 

    宇和島に転勤で来たけど何も無くてびっくりした。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/09(水) 20:54:39 

    >>23
    青梅市とか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/09(水) 21:05:47 

    神戸の県庁から豊岡の市役所まで直線距離で100km、道のりで140kmも離れてる。
    近畿の中で夏は最高気温、冬は最低気温になる厳しい気候。
    周辺には城崎温泉や神鍋高原があるし、名物の松葉ガニや但馬牛があるけど、住むよりは観光で行きたい街。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/09(水) 22:00:18 

    >>20
    私も浜田民!!
    私は浜田が大好きだな。
    広島は都会すぎて怖い、、、

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/09(水) 22:05:22 

    >>79
    南楽園、なめとこ渓谷へ行ったことがありますが素晴らしくて感動しました!果物やお魚は勿論お米お野菜お肉も美味しくて宇和島産を取り寄せています
    綺麗な空気、海、川、山、羨ましいです

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/09(水) 22:46:09 

    >>135
    あの商店街なんで真ん中で分断しちゃったんだろ。
    昔は賑わっててイオンなんかの数倍魅力あったのに。残念だわ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/09(水) 23:18:06 

    >>166
    豊岡に住んでます!!夏は暑いし冬は寒いけど、美味しいものたくさんありますよー!1泊2日コースなら、かなり満足してもらえると思います!
    夏は海!!冬はカニ!!みんな来てみてねー!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/09(水) 23:36:37 

    >>1
    兵庫だったら姫路も入る?
    お城もあるし西側の住民にとっては第一の都会が姫路らしい
    買い物の範囲が姫路→神戸→梅田ってレベルアップして行ったって旦那が言ってた

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/09(水) 23:39:20 

    >>1
    全く納得も出来ない!
    兵庫県から絶対的に神戸だし、神戸抜きでも、芦屋や西宮や宝塚の見た目が綺麗な都市だらけで、わざわざ廃れた都市見つけてきて貼り付ける意味がわからない

    +1

    -7

  • 173. 匿名 2023/08/09(水) 23:40:10 

    >>1
    要するに、県庁所在地から遠く離れた地域で、その地域の中心になってる都市ってことだよね

    私もそういう町で育ったから、なんとなく言ってることは分かるよ

    小都市だけど、その地域を支えていて、周辺から人が集まってくるから意外と活気があるみたいな

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/09(水) 23:41:06 

    >>86
    堺に一票

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/09(水) 23:43:21 

    >>124
    確かに 笑。
    絶妙に観光地ではないね。笑

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/09(水) 23:45:12 

    >>38
    松山の都市圏から外れて、愛媛県南西部で単独の都市圏を構成している感じかな。
    例えば、宇和島の周辺の町村の人は、松山まで行かず、宇和島にお買い物しに来るんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/09(水) 23:46:56 

    >>172
    芦屋も西宮も宝塚もすぐに大阪や三ノ宮みたいな都会に行けるけど、豊岡や洲本はそんな簡単に行けないから妥協すればその地域で事足りる都市ってことじゃないかな

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/09(水) 23:54:59 

    >>172
    いや、そうじゃなくて、県庁所在地から遠く離れた地域の中心で、意外と活気があるって話だよ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/10(木) 00:01:02 

    >>1
    これ、私は地理マニアだから楽しく読めた
    地域の中心で、周辺から人が集まってくる町のことだよね

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/10(木) 00:03:24 

    >>166
    住みたいかと言われたら微妙だけど、観光で行く分には城崎温泉とか出石城下町とか、見所が多くて良い町だよね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/10(木) 01:46:35 

    >>168
    えー!ありがとう!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/10(木) 02:51:29 

    岐阜県高山市とか?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/10(木) 05:59:05 

    県庁所在地ではなくて県庁所在地から離れていて独立した商圏を形成してる街って感じか
    東北地方なら青森県の八戸、弘前
    福島県の郡山、いわき
    関東地方なら
    静岡県の下田
    あと、新潟県の長岡、上越かね?

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/10(木) 07:12:24 

    >>172
    よく読みなよ
    その県の代表都市の話じゃなくて、独自の都市圏を持った地方の小都市の話だよ

    なんか神戸や阪神間の人の発想って感じだな
    他の地域を無意識に見下してる
    豊岡や洲本を廃れた都市って…
    だから兵庫県は統一感が無い

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/10(木) 07:32:34 

    >>145
    郊外だと通勤できる感じ。
    そうじゃなくて、その県の中心都市から遠く離れてて、生活圏が全く異なるからその地域の中心になってる都市のことじゃない?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/10(木) 07:49:52 

    この津山の画像見た事ある、私は津山県民じゃないけどこの道を歩いてたわ…😑

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/10(木) 10:42:23 

    >>172
    兵庫なら三田かな。
    バブルの頃の勢いは全くないけどアウトレットあるし…

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/15(火) 18:47:17 

    >>20
    広島市だけど夏休みは海水浴は浜田に行ってた
    これ広島市民の定番だと思うw
    瀬戸内海は泳ぐ気しないんだよね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/15(火) 20:25:48 

    >>64
    岡山に憧れなんて無いけど…
    岡山は神戸や大阪に出る通過点だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード