ガールズちゃんねる

玉川徹氏「格差社会を感じる」 花火大会有料化の動きに「花火ですらお金持っている人ほどいい場所で」

944コメント2023/08/17(木) 08:12

  • 1. 匿名 2023/08/09(水) 10:34:13 

    玉川徹氏「格差社会を感じる」 花火大会有料化の動きに「花火ですらお金持っている人ほどいい場所で」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    玉川徹氏「格差社会を感じる」 花火大会有料化の動きに「花火ですらお金持っている人ほどいい場所で」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    玉川徹氏「格差社会を感じる」 花火大会有料化の動きに「花火ですらお金持っている人ほどいい場所で」


    全国で広がる花火大会有料化の動き。玉川氏は「この流れは格差社会を感じる。花火ですら、お金持っている人ほどいい場所で見れるってことになってきているんだなと感じます」とコメント。

    出演者の元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃氏は「いい場所で見れるのはいいけど、お金を払わない人が閉め出される感じは嫌」と述べた。

    関連トピ
    100万円のVIPシートも! 夏祭り・花火大会で観覧席の“有料化”進む
    100万円のVIPシートも! 夏祭り・花火大会で観覧席の“有料化”進むgirlschannel.net

    100万円のVIPシートも! 夏祭り・花火大会で観覧席の“有料化”進む 8月11日に京都・亀岡市で開催される保津川市民花火大会は、今年、72回目の開催にして初めて全席有料化に踏み切りました。 その理由は終了後の混雑です。去年の花火大会終了後は駅前に大勢の人が...

    +122

    -460

  • 2. 匿名 2023/08/09(水) 10:34:43 

    金持ち勝ち組のあなたに言われても

    +1296

    -44

  • 3. 匿名 2023/08/09(水) 10:34:46 

    花火ですら

    って言い方よ

    +1214

    -106

  • 4. 匿名 2023/08/09(水) 10:35:08 

    貧富の差がどんどん拡大してきてるよね。

    +1058

    -42

  • 5. 匿名 2023/08/09(水) 10:35:11 

    >>花火ですら、お金持っている人ほどいい場所で見れるってことになってきているんだなと感じます

    ずっと前から花火の有料席ってあったよね?

    +1463

    -54

  • 6. 匿名 2023/08/09(水) 10:35:11 

    と格差の上の方の人が言ってます

    +679

    -20

  • 7. 匿名 2023/08/09(水) 10:35:16 

    良い場所で椅子に座って、うらやましいなぁと思うよね

    +55

    -50

  • 8. 匿名 2023/08/09(水) 10:35:21 

    何でも金だよ

    +669

    -11

  • 9. 匿名 2023/08/09(水) 10:35:23 

    花火とか混んでるとこ行かんわ
    どーでもええ

    +640

    -18

  • 10. 匿名 2023/08/09(水) 10:35:25 

    リアルタイタニック

    +74

    -8

  • 11. 匿名 2023/08/09(水) 10:35:28 

    資本主義ってそういうもんだよ
    日本は考えなしのばら撒き社会主義やってたから国力衰退

    +676

    -45

  • 12. 匿名 2023/08/09(水) 10:35:31 

    高みの見物か?

    +47

    -8

  • 13. 匿名 2023/08/09(水) 10:35:50 

    花火打ち上げる余裕も無くなってきてるってことでしょ
    格差っていうか不景気が極まってるだけ!

    +639

    -13

  • 14. 匿名 2023/08/09(水) 10:35:58 

    治安維持のためだよね。
    民度が低くなってしまってるんだから、それに対応してるだけだと思う。

    +712

    -27

  • 15. 匿名 2023/08/09(水) 10:36:12 

    格差ってよく耳にするけど、昔からだと思うけどな。

    +397

    -22

  • 16. 匿名 2023/08/09(水) 10:36:26 

    >>1
    そんなの昔からよ
    祭りとかでも練り歩きとか一番いいところは有料
    権力者がすわってみてる

    +459

    -16

  • 17. 匿名 2023/08/09(水) 10:36:28 

    皇室からしてそうなんだもん

    +22

    -40

  • 18. 匿名 2023/08/09(水) 10:36:29 

    玉川徹氏「格差社会を感じる」 花火大会有料化の動きに「花火ですらお金持っている人ほどいい場所で」

    +139

    -9

  • 19. 匿名 2023/08/09(水) 10:36:40 

    早く行って場所取りしたり屋台みたりするのも醍醐味のひとつだよ。まぁわたしだって金がありゃいい席でみるとおもうがな!

    +16

    -29

  • 20. 匿名 2023/08/09(水) 10:36:43 

    金やーーー!!

    +23

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/09(水) 10:36:45 

    花火の有料席なんて1万もしないんだけど
    どんだけ貧乏なの

    +19

    -56

  • 22. 匿名 2023/08/09(水) 10:36:47 

    有料化は良いと思うんだけどこういうのって結局外国人に買われるのなら悲しいものはあるね。

    +192

    -9

  • 23. 匿名 2023/08/09(水) 10:36:48 

    >>5
    以前より高くなってるってことかな
    あと、無料だった場所がどんどん有料化されてる

    +355

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/09(水) 10:36:55 

    花火大会だけのためにヘリをチャーターしたり、わざわざ眺望の良い部屋を契約しておくのが富裕層。有料席なら庶民でも取れる。

    +316

    -9

  • 25. 匿名 2023/08/09(水) 10:36:57 

    不景気だから企業もお金出せないから花火大会続けるにはしょうがない。実質賃金下がってるのに増税しようとしてる馬鹿も居るし、格差が出来てるのは日本が着々と落ちていってるのを実感するね。そろそろ犯罪が常習化してくるんじゃない?

    +123

    -10

  • 26. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:01 

    お金持ってても、無料席を選ぶ人もいるし、
    お金なくても、そこにお金をかける人もいるし、
    なんでもかんでも、金持ち憎しを
    天下の朝日社員に言われても
    全く響かない

    +328

    -19

  • 27. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:12 

    >>1
    もう花火とか見んでもええと思う
    火薬が燃えてるだけのことなのに

    +19

    -25

  • 28. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:19 

    花火あげるのって相当お金かかるしね
    無料でずっとやってる所は縮小したり無くなったりしてるから、有料席は有りだと思う

    +303

    -10

  • 29. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:24 

    有料化はある意味では正解かも。無料だと混雑してその分ゴミや煙草のポイ捨てをするマナーの悪い人が増えるし、人が多すぎるとドミノ倒しが起きて怪我人が出るリスクがある。

    +288

    -9

  • 30. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:25 

    言うほど格差かな

    花火なんて娯楽だし

    +69

    -18

  • 31. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:29 

    いい事だと思います。
    無料だと底辺が集まって不快だから仕方ない。

    +217

    -22

  • 32. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:33 

    >>1
    そうやってなんでも平等横並びってうるさいから国立博物館がクラウドファンディングやらなきゃいけなくなってるんじゃないの?
    お金たくさん払ってくれる人にはそれなりのサービスを提供しないと先細りになるよ

    +300

    -13

  • 33. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:36 

    >>2
    愛車フェラーリだっけね

    +100

    -10

  • 34. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:37 

    でもそのお金が資金不足の花火の代金にもなるわけで

    +46

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:47 

    いや昔からどこの花火も金持ちはちゃんとええ場所で観覧してるよ。前もって場所取ってね。

    +121

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:51 

    逆に富裕層様が、なんでそこらのヤンキーと並んで花火見なきゃあかんねん。

    +225

    -24

  • 37. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:53 

    それ感じてた
    前はいい場所確保するのに走って場所取りしてた
    今は有料だから花火は見に行かない

    +8

    -20

  • 38. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:54 

    議員に立候補するためにこんなに金かかる国は、そりゃ格差が大きくなる一方
    優秀な新参者が議員になれないから、海外に脱け出してく

    +8

    -14

  • 39. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:54 

    お金持ってる人からお金取って経済回して何が悪い。それに有料席からしか花火見えないわけじゃあるまいし。

    +150

    -18

  • 40. 匿名 2023/08/09(水) 10:37:55 

    むしろ有料でいいものの最たる例かと思ってた
    ゆったり見たいし

    +140

    -9

  • 41. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:00 

    京大卒のエリートに言われてもね

    +2

    -12

  • 42. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:02 

    >>18
    たけ〜
    こりゃ見に行かないわ
    花火無料の時代は終わりか

    +34

    -38

  • 43. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:08 

    本当のお金持ちは有料観覧席じゃなくてホテルとか自宅のタワマンやヘリから見るから観覧座るくらいは普通の人。

    +124

    -4

  • 44. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:11 

    有料席のうしろを柵で囲うのはよくないか?とは思ったけどね

    だって自分が有料席座ってるのに、うしろに無料立ち見の人がわらわら大衆でいたら嫌だよ
    それこそ有料席エリアに侵犯してくる奴とか絶対いるし

    +207

    -7

  • 45. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:19 

    >>5
    あったけど、無料で観られる場所もちゃんと確保されてた
    今は完全有料化とかなってない?

    +204

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:21 

    >>1
    自分だって人ごみでギューギューの場所で花火見たことないくせによw

    +33

    -4

  • 47. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:23 

    >>5
    会場にもあるし、それを売りにしている高級レストランとかもある

    +47

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:25 

    花火をタダで観る時代は終わったんだよ。企業からの寄付もこのご時世厳しくなってきてるし。運営も大変なんだよ。

    +126

    -5

  • 49. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:28 

    >>18
    エグゼクティブシートがいいな。

    +126

    -6

  • 50. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:34 

    花火はなー僻んだら格差になるけど、生活する上で見るも見ないも影響ないからね。

    見ないという人だって一杯いるし。

    +33

    -6

  • 51. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:34 

    菊間千乃氏さんも意見に賛成

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:34 

    花火に限らない。コンビニだってうっかり行けないよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:40 

    最近の花火大会、見物客のモラルが低下し過ぎてて不快だから行ってない。

    +69

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:45 

    資本主義だから当たり前 逆に今まで無料だったのが不思議
    花火大会といってもある種のショーだから有料でもいいと思う

    +31

    -6

  • 55. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:49 

    それより近隣住民がフェンスのせいで花火見られなくなったと言ってるのが可哀想だった

    +61

    -8

  • 56. 匿名 2023/08/09(水) 10:38:53 

    運営費をそういうところから賄ってるんだから払いたくなきゃ見なきゃいい。
    金は出さんが口だけだすのは一番いやがられるよ。

    +20

    -5

  • 57. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:07 

    花火大会の枡席とかって昔からあるよね?何を今更言ってるんだろう

    +8

    -8

  • 58. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:13 

    これって格差なの?逆にお金払っても良いから良い席でゆっくり見たいって言う人のニーズに応えていていいと思うんだけど。それとも早い者勝ちで場所取りして、みんな一緒にごった返しの中見るのが平等って言いたいのだろうか。平等のはき違えだと思う。

    +79

    -11

  • 59. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:17 

    >>1
    花火ですら、お金持っている人ほどいい場所で見れるってことになってきているんだなと感じます


    そうなんだけど仕方ないのでは。

    +27

    -5

  • 60. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:27 

    土地代とかどうなの、それもあるから少し高くなってるとかあるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:37 

    遠くから見ればいいじゃんって思う。
    私は横浜に住んでるから、毎年みなとみらいの花火をビルとビルの隙間から少しだけ見てる。間近で見れたらその方が素晴らしいかもしれないけど、この暑さの中混雑した場所には行きたくない。かすかに見れるんじゃダメなのかね。

    +26

    -6

  • 62. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:37 

    花火をお金払ってみたいと思わないな

    +4

    -9

  • 63. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:39 

    花火大会の資金捻出のためでしょ
    そもそも花火って鎮魂のための行事だよね?そこは忘れないで欲しいんだけど

    +28

    -3

  • 64. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:39 

    >>1
    でもその花火にお金掛かってるよね?
    回収して何が悪い?
    空気も汚すしうるさいし、もう花火いらんくない?
    終わった後の煙でいっぱいな空を見て何とも思わないのか

    +21

    -12

  • 65. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:42 

    花火も慈善事業ちゃうからなぁ!

    +48

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:45 

    見晴らしのいい高台から毎年無料で楽しんでる。それで充分。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:56 

    もう玉ちゃんは社会主義国で生活するしかないな。

    +7

    -6

  • 68. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:59 

    >>7
    買えない値段ではないんだけどね、
    買えるけど価値見出せないから買わない層の人と
    買いたいけど高いから躊躇する層の人だと
    感じ方が違うかもね。

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/09(水) 10:40:19 

    地元はそれで潤ってるんだよ
    個人の小売り店が年間の売上の何割かを稼ぐ
    その機会を奪わないでもらいたい

    +5

    -5

  • 70. 匿名 2023/08/09(水) 10:40:20 

    玉川さん、大好き
    サンデーモーニングに出て下さい

    +7

    -20

  • 71. 匿名 2023/08/09(水) 10:40:40 

    普通では見れないエリアが増えるのは、警備側からすれば万々歳だと思うけどね

    ひとたび群衆雪崩でも起きようものなら、途端に警備側の責任になるんだから
    そこまで無料で押し寄せる人に配慮する必要ない

    +21

    -4

  • 72. 匿名 2023/08/09(水) 10:40:42 

    >>58
    地域にもよるけどお祭りとかも桟敷席とかあるもんね

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/09(水) 10:40:49 

    琵琶湖の花火大会の画像、風刺画みたいでおもしろかった。4mのフェンスで阻止してる様は圧巻

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/09(水) 10:40:51 

    >>18
    床几席は5人で6万も取るのにパイプ椅子以下じゃない?
    これって、板の上ってことだよね?
    腰も痛くなりそうにみえるんだけど

    +51

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/09(水) 10:40:54 

    しゃーない
    タマガワさんあんたらがコロナあおったせいで300兆円無駄に溶かして日本は最貧国だわ。ここまであおられた方もあおられた方だがね。

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2023/08/09(水) 10:40:56 

    非課税世帯ばかり優遇してるんだから金持ってる人が金払って楽しむくらいええやん

    +28

    -6

  • 77. 匿名 2023/08/09(水) 10:40:57 

    >>1
    いちいち煩せえな
     一緒に打ち上げて貰えよ

    +9

    -10

  • 78. 匿名 2023/08/09(水) 10:41:07 

    >>36
    富裕層様も根本的にはヤンキーだから

    +9

    -20

  • 79. 匿名 2023/08/09(水) 10:41:10 

    >>18
    立ち見席も有料なんだ

    +109

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/09(水) 10:41:11 

    クラファンと同じじゃないの?
    なんで花火だと文句言うんだろ

    +12

    -4

  • 81. 匿名 2023/08/09(水) 10:41:13 

    >>15
    正直格差の何が悪いのかわかんない
    お金持ちはもっとバンバン金使ってよ!って思うけど

    +33

    -16

  • 82. 匿名 2023/08/09(水) 10:41:25 

    テレ朝の骨折した女性スタッフ元気かな

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/09(水) 10:41:50 

    >>1
    金があれば大抵のことは罷り通る世の中だから仕方ない。

    +15

    -4

  • 84. 匿名 2023/08/09(水) 10:41:58 

    亀岡ってレジ袋廃止した所だよね
    なんか京都の悪いところを詰め込んだような場所だな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/09(水) 10:42:01 

    >>1
    ベストビューでゆったり座って花火をみられるなら
    お金払っても良いって人がいるのならそれは差別とは違う話だと思う
    花火だってボランティアでやってるんじゃない経費が掛かる
    コンサートと同じだよ前で見るか後ろで見るか選べるのはある意味フェア

    +74

    -4

  • 86. 匿名 2023/08/09(水) 10:42:19 

    こういう流れは、もう仕方がないと思う
    東海道新幹線の車内販売も中止だけど
    グリーン席はQRコードから頼めて
    乗務員がもって来てくれるらしいから
    もともとグリーン以外は飲み物や食べ物を持ち込む人が多くて
    販売実績が良くなかったのかもしれませんが
    今までが格差が少なかったんだと思います
    もちろん私は下の部類です

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/09(水) 10:42:33 

    >>27
    ね、燃やすとか地球に優しくない
    ついでに広島の原爆ドームの消えない炎、環境破壊だと思う。
    by広島県人

    +3

    -9

  • 88. 匿名 2023/08/09(水) 10:42:36 

    >>3
    そう、れじゃーなら一番差がつくところじゃないね

    +66

    -4

  • 89. 匿名 2023/08/09(水) 10:43:00 

    結局は努力してきた差じゃない?こればっかりは仕方ない

    +3

    -5

  • 90. 匿名 2023/08/09(水) 10:43:06 

    行儀の悪い人が増えたから有料にしないと後始末が大変だからじゃなくて?ゴミとか立ちションとか。

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/09(水) 10:43:07 

    ディズニーランドにお金払う人がいるんだから花火楽しむのにお金払ってもいいよね。パチンコ行ったら何万も使う人もいるし。人が何にお金使うかは自由よ。

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/09(水) 10:43:16 

    >>1
    もともとそうじゃん

    良い場所で見たかったら金払えば良し。

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/09(水) 10:43:25 

    >>55
    花火関係なく4メートルのフェンスで囲われて目隠しされるって結構ストレスだよね

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/09(水) 10:43:25 

    そんなの当たり前じゃん
    文句あるならお金持ちになれる様に努力すれば良い

    +7

    -9

  • 95. 匿名 2023/08/09(水) 10:43:31 

    格差があるって当たり前の事やんな

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/09(水) 10:43:33 

    >>18
    地元の人からしたら馬鹿馬鹿しいだろうなぁ
    交通渋滞して遅くまで騒がれてゴミ捨てられて、それでもちゃんと見たいならお金出さなきゃいけないなんて

    +154

    -2

  • 97. 福岡県民 2023/08/09(水) 10:43:44 

    何もするのもお金かかる 私の所の大濠花火大会は主催者の新聞社が負担できなくなり中止 格差とは違う イベントやるのに今時有料席当たり前 無料で見れるのはありがたく感謝すべきこと

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/09(水) 10:43:49 

    前日から場所取りとか必死になるより、ベスポジを売り出すってえぇやん
    場所を与えるだけに留まらず接待(お弁当やら飲み物やら)もあったりえぇやん
    花火がタダ見出来なくなるわけじゃないしさ

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/09(水) 10:43:57 

    >>62
    それで良いと思いますよ。見に行きたい人は払っても見に行く。モラルも明白になっていく。

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/09(水) 10:44:11 

    花火だってお金かかってるんだから有料化して混雑や事故がなくなるならいいと思うけどね。有料化反対とかいう人に限って寄付とかしてないんじゃないの?

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2023/08/09(水) 10:44:25 

    >>55
    前に建ってるマンションは花火が見えるのが売りだったらしいね
    気の毒すぎる
    見えないのに人混みで迷惑被るのに

    +13

    -14

  • 102. 匿名 2023/08/09(水) 10:44:29 

    >>4
    良いのか悪いのかわからないけど、マナーを守って楽しむ為とか事件や犯罪が起きないようにとか経済回す為とかいろいろあるだろうけど、犯罪は確実に増えていくだろうなと思う。それにしてもマナー悪い人て沢山いるんだね...

    +37

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/09(水) 10:44:47 

    >>1
    稼いで払えばいいだけの事だから問題にしなくていいよ、必需品でもなんでもないんだよ🥴

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/09(水) 10:45:17 

    運営する方も資金が足りなくて困ってるのよ。
    有料席を設けて運営資金に充てるくらい良くね?
    格差社会とかいうけど、ただでは運営できないの。

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/09(水) 10:45:25 

    花火大会を含むイベント関連の運営会社で働いてるけど
    警備や仮設トイレや広報など開催にすごくお金がかかるから
    有料席を設けるのは運営側にも観覧側にも両者にメリットがあるんだよね。
    花火大会は不特定多数に無料で開放できるようなイベントじゃないんだよ。

    +22

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/09(水) 10:45:28 

    一番高くてもたかが6万円
    別に金持ちじゃなくても好きな人なら出せる値段
    こんなので格差とか言わないで
    お金を出しても花火を良い席で見たいかどうかだけ

    +24

    -6

  • 107. 匿名 2023/08/09(水) 10:45:31 

    >>15
    最近は物価高で低~中間層の生活が目に見えて苦しくなっているからね。
    上級は我関せずで自分の取り分のことしか考えてないし、これからどんどん治安が悪くなると思うわ。

    +10

    -7

  • 108. 匿名 2023/08/09(水) 10:46:13 

    >>81
    格差があるということは、お金がない人は人としての尊厳を奪われていく機会が増えるということだよ

    お金がないためにできない事ばかりになる
    あなたが今当たり前のようにしていることができなくなるということ
    例えば、家を買う、車を買う、家族を作る、病院に行って治療する
    こういう事ができなくなっていくと言うこと

    更に進むと発展途上国のような貧しい暮らしが普通になるということだよ

    +15

    -20

  • 109. 匿名 2023/08/09(水) 10:46:21 

    貧困民が少数派になってるから仕方ない
    昔のドラマは貧乏で安いアパートに住むダメダメな主人公が多かったのは日本にそういう人が多かったから。だからそういう人たちの発言が採用されやすかった
    今のドラマは少しお高めのマンションに一人暮らしする平均的な主人公が多い
    なぜなら今の日本にそういう人が一番多いから。なのでその人たちの意見が一番採用される
    有料化で困るのは少数派の貧乏人だから切り捨てられる

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/09(水) 10:46:31 

    >>65
    慰霊、復興、平和への祈りが込められた長岡花火は毎回大赤字らしいけど続けてるよ

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/09(水) 10:46:33 

    花火だけじゃなくてディズニーランドとか他の場所でもそうじゃない?

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/09(水) 10:46:48 

    >>101
    マンションからは見えるんじゃないの

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/09(水) 10:46:55 

    お金払わないとマッタク見れないって訳じゃないし、キレイな花火を無料で見られて幸せだよ
    深く考えすぎだよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/09(水) 10:47:25 

    >>1
    昔みたいに地元の人だけが見に来るわけじゃなく、人がかなり増えてる
    警備だけじゃなく交通の問題もあるし、来る人数を抑えたいなら高値になるのは仕方ない気がする

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/09(水) 10:47:35 

    混雑がひどいと事故が起きるかもしれないし、しゃーない

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:03 

    >「花火ですらお金持っている人ほどいい場所で」

    ???
    当たり前
    本来、金払って見るのが普通なんだけど
    経費かかってんだし 場所の設置、トイレの配置 ゴミの処理とか 清掃とか
    金かかってんだよ それを外から来たのがデカいツラでw
    無料観覧場所は本来、地元民に開けるべきなんだけど デカいツラで場所取りなんかしてやがってw
    地元民=他都道府県民ってどー考えてもおかしいじゃん
    なので地元民以外のは金払うか、来るな
    どーせ、コンビニとかで買い物して地元の店に金落とさないんだから そのうえ、ゴミは捨てていく、混雑招く始末

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:12 

    >>4
    貧富の差の前に「頭の差」があるんじゃない?
    特にこの花火問題なんかそうじゃん
    お金が無くても頭がちゃんとしてたら有料化なんてしなくて済むんだから

    アホが他人に迷惑かけるからお金での区別が必要になる
    結局アホが自ら差を拡大してるんだよね

    +171

    -17

  • 118. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:22 

    >>44
    キムタクが岐阜でイベントした時もそんな感じだったような。
    抽選外れた人が立ち見だかで抽選席よりいい位置で見れちゃったんじゃなかったっけ。

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:22 

    >>101
    うちは他の地域だけど、マンションを買った時には花火が見れますよって言われてた。見れたのは数年だけで、どんどんビルが建って見れなくなったよ。今はビルの隙間から見える花火やガラス張りのビルに映る花火を見てる。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:24 

    >>106
    6万で花火見るより服買いたい、服大好き

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:29 

    >>23
    この物価高で今まで通りじゃ賄えないんだろうな
    花火大会の人件費も上げないとみんな苦しくなる一方

    +76

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:30 

    >>110
    その赤字は何かで補うわけだが‥どこから‥?

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:39 

    >>18
    これくらい取っていいんでは?
    こういうイベントって地元民用じゃなくて観光客呼び込むためのイベントだからねぇ
    フェンスあってもマンションとかなら余裕で観れるでしょ

    +55

    -14

  • 124. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:42 

    ねぶた祭りも100万円の席があるって、先日テレビで紹介してた
    東京の開業医が母親連れて観覧してて親孝行ですって言ってた気がする
    何するにも快適に楽しむにはお金必須だね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:43 

    金がない人たちは楽しみなく働き詰めに働くしかないって、資本主義の原則だよね

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:48 

    >>18
    結局帰りの混雑が嫌だから花火が部屋から見える宿とかが高くてもいいな〜

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/09(水) 10:48:57 

    >>109
    貧乏人少ないの?
    今から貧乏人増えるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2023/08/09(水) 10:49:03 

    >>70
    玉川さん好きと書き込みすると、過剰反応するネトウヨガル民

    +2

    -9

  • 129. 匿名 2023/08/09(水) 10:49:14 

    格差社会ってあなたは金持ちなほうじゃない…
    花火には金出したくないってだけでしょ

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/09(水) 10:49:33 

    >>15
    一億総中流ってワード知らないの?

    +6

    -10

  • 131. 匿名 2023/08/09(水) 10:49:35 

    >>8
    何を今更って話だよね

    +32

    -3

  • 132. 匿名 2023/08/09(水) 10:49:46 

    >>1
    そんなの昔からでは?

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/09(水) 10:49:50 

    >>18
    これだけ払ってトイレはあるのかな?

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/09(水) 10:50:15 

    >>106
    逆に不平等感はないよね
    テーマパークの順番待ちもお金出せば並ばずに済むし
    ああいうことね

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/09(水) 10:50:24 

    >>15
    経済学をちょっとでいいから勉強したら

    +8

    -11

  • 136. 匿名 2023/08/09(水) 10:50:24 

    にしても、最近なんでも金金になってきたな。意地汚い人間ども。

    +2

    -11

  • 137. 匿名 2023/08/09(水) 10:50:25 

    >>1
    えっ、、、
    有料席はいいんじゃない?
    格差、格差ってちょっと騒ぎすぎ。

    +39

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/09(水) 10:50:43 

    それの何がダメなんだろうか、お金を持っている人がお金を出し楽しい思いをする
    遠くからでも楽しめるよ花火なら

    貧乏人が何も払わず、アレもしてコレもしてもらって当然、今まで無料だったのにムキーって、自分も貧乏よりだけど

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/09(水) 10:50:53 

    >>110
    なおさら有料化すべきだよな!
    なくなっちゃうことになるよ

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/09(水) 10:51:06 

    >>1
    子供が小さいのでユニバーサルシティウォークで遊んでたらUSJの入口の檻に子供がしがみついて中ガン見してたとき、なんか格差を感じた(笑)あっちの世界には行けないよ~、、、みたいな。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/09(水) 10:51:28 

    最近ようやく金でいろいろ確保できる時代になってくれてよかった
    以前は貧乏人が暇な時間や野卑な考えでめちゃくちゃやってたけど、棲み分けは必要になってきてる

    +13

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/09(水) 10:51:30 

    >>101
    それは仕方がないとしか、
    景観なんて敷地外の環境変わると皆変化する。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/09(水) 10:52:10 

    お金持ちにお金払ってもらわないと、もう花火あげられないのかな
    お金払わない人も人混みでオムツ履いて足に豆作って汗だくで頑張ればみれる
    地元のちっさい花火大会はバブル崩壊してなくなったよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/09(水) 10:52:15 

    >>96
    イベントある日に帰宅するの本当面倒臭い、ただでさえ帰宅困難なのにどっかのアホが電車止めるし。

    万博も外国人増えるし憂鬱

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/09(水) 10:52:19 

    >>58
    去年の10月たまたま京都に行って時代祭だ!と気がついて有料観覧席で観ることができた。パイプ椅子でパンフレット開いてゆっくり観られてとっても良かった。超豪華でなくていいから有料席ってありがたいと思ったよ。経費もかかるしそういう流れでいい気がする。
    しかし前日でもいい席が買えたけど今年からはもうそうはいかないんだろうな。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/09(水) 10:52:28 

    >>101
    構造わかんないけど屋上開放とかないんか

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/09(水) 10:52:42 


    病気でも貧乏だと保険適用外診療受けられないから金持ちなら助かる命も貧乏なら助からない場合もある。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/09(水) 10:52:44 

    >>136
    お金出してサービスを受けられる事は意地汚くもなく。
    無料でサービス受けられるようにしろって言う方が意地汚いんだよ。

    +26

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/09(水) 10:52:49 

    >>36
    富裕層を神格化しすぎていて笑うわ
    弱者から詐取して儲けたような人ばっかりなのに

    +15

    -31

  • 150. 匿名 2023/08/09(水) 10:52:55 

    >>124
    あとは海外の富裕層がくるよね
    払える人が払って楽しんで、無い人も数年かけて貯金すればよいと思う

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/09(水) 10:53:05 

    >>15
    そうだよね私は昭和40年代生まれだけど、東京の割とお金持ち生まれの舅姑と田舎のごく普通家庭育ちの私の両親では同じ時代の人間と思えないくらい違う
    生活全般違うけど特に学歴
    義理親は兄弟全員が大卒で実親の兄弟は中卒と高卒が半分づつ
    そして夫のいとこは大学や大学院卒で女の子はみんな小学校から私立
    私のいとこは大卒ほとんどない

    で、今は甥姪やいとこのこどもはどちらも大卒ばかり
    学歴に関しては今の方が機会あるよね

    +16

    -8

  • 152. 匿名 2023/08/09(水) 10:53:07 

    >>81
    治安悪くなると思うよ。今でも無敵の人いるのに。日本が治安が良かったのは格差があんまりなかったからかも

    +6

    -12

  • 153. 匿名 2023/08/09(水) 10:53:14 

    フェンス越しの花火の写真の記事があったから、フェンスあっても少し離れたら見えるんじゃないの

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2023/08/09(水) 10:53:16 

    花火大会、大きいやつはお金かけてるからその分回収するのは当たり前だと思う
    田舎の小さな花火大会ならタダで見れるよ
    地域住民は自治会費の他に寄附もとられるけどね…

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/09(水) 10:53:24 

    >>81
    格差が拡がっていると言う事は本来支払われる利益が搾取されていると言う事です 本来貴方の給料となるべき利益を搾取した側がバンバン使うと言う事ですよ~それで良いんですか?

    +10

    -3

  • 156. 匿名 2023/08/09(水) 10:53:36 

    そんなことよりテレ朝社員の泥酔転落の調査報告まだかよ
    ずっと待ってるんだが

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/09(水) 10:53:37 

    >>136
    コロナの給付金あたりから「金」の話題が増えた

    +0

    -6

  • 158. 匿名 2023/08/09(水) 10:53:54 

    >>108
    カーストによって出世も恋愛も自由にできないのは困るけど
    日本の格差なんて庶民か金持ちか程度の違いでしかないよ
    そして日本の庶民って貧民ではない
    (もちろん貧民もいるけど)

    +21

    -8

  • 159. 匿名 2023/08/09(水) 10:54:05 

    >>96
    有料化した方が人混みマシなのでは
    群衆雪崩が起こったら怖いからね
    席数がきまってるから人数制限もあるし
    ここからさらに、ライブみたいに帰る順番も工夫してくれたら快適に安全に帰宅できて近隣の方にもメリットありそう

    +53

    -6

  • 160. 匿名 2023/08/09(水) 10:54:32 

    >>8
    公でやってる花火大会でもお金を取るところ。ここまで来たんだなあという感慨を覚えた。

    +8

    -5

  • 161. 匿名 2023/08/09(水) 10:54:34 

    花火は有料でいいよ
    無料だったら人殺到してゴミ散乱させたり大騒ぎして近隣の人たち大迷惑でしょうよ

    +13

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/09(水) 10:54:37 

    >>149
    弱者はどうせお高い有料観覧席なんか買わないじゃん
    買える人が買って大会を盛り上げてくれないと廃れる恐れあるのに

    +24

    -4

  • 163. 匿名 2023/08/09(水) 10:54:39 

    日本は働かずに声が大きい人たちを優遇しすぎた結果、いろいろな分野で他国に負けてきてるからね
    もう仕方ないでしょ

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/09(水) 10:54:41 

    >>5
    運営とか警備に費用がかかるんだから有料でいいと思う。清掃や交通整理や熱中症救護とか無料じゃてあつくできないでしょ。
    と、隅田川花火とか見てると思う。
    別に遠くからなら誰でも見れるんだし。

    +194

    -8

  • 165. 匿名 2023/08/09(水) 10:54:41 

    >>111
    花火とディズニーを一緒に語る所が教養のなさを露呈しているよ

    +1

    -12

  • 166. 匿名 2023/08/09(水) 10:54:43 

    >>101
    フェンスは4メートルしか無いならマンションから見えるでしょ。

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/09(水) 10:55:01 

    暇な貧乏人が時間を使って場所取りするのも
    お金を使って場所を確保するのも同じことよね

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/09(水) 10:55:23 

    >>158
    今は知らないけど、勉強して立身出世も可能だった
    勉強しないやりたくない層はもうそれっきりだと思うけどね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/09(水) 10:55:36 

    >>152
    生活保護がなくなったわけじゃあるまいし

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/09(水) 10:55:43 

    >>163
    それは大きいよな、そりゃそうだ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/09(水) 10:55:44 

    >>165
    横だけど
    両方レジャーだから同じで良いよ。
    何で花火は無料だと思うのか謎だわ。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/09(水) 10:56:05 

    >>127
    ドラマって時代とともに変わるから
    その時代で一番共感が高い人物を主人公にする
    日本全体の平均でみると貧乏世帯よりも平均世帯が一番多いんじゃないかな

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/09(水) 10:56:13 

    何億でもあるまいし、少し余計に払えば楽に楽しめるってすごくいいシステムだと思うんだが

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/09(水) 10:56:47 

    花火や祭りって基本的に寄付金で賄ってるからね。
    このご時世仕方ないよ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/09(水) 10:57:18 

    玉川さん大げさ、そんな悲しそうなトピ画で〜

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/09(水) 10:57:33 

    お金持っててもお金払ってまで見なさそう。
    外国人が多そう。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/09(水) 10:57:55 

    >>18
    立ち見の4500円ならパイプの6000円の方がいいのかなぁ?

    +79

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/09(水) 10:57:59 

    お金ある、さらにコネもある だよね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/09(水) 10:58:00 

    でもそのお陰で昔より混雑ましだったよ。だからそれでいいや

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/09(水) 10:58:12 

    お金持ってる人に言われても何の説得力もない。まぁ、でも確かにそうだなぁとは思ってた。全国的にもまぁまぁ有名な花火大会も今年から無料で見れる席無くなって全部有料。それでも見たいと思って一番安い席申し込んだけど抽選外れた。チケット買えなかったから少し離れた場所からしかみれなくなった。花火見るのもお金がないとダメなんだなとガッカリはしたよね。

    +4

    -5

  • 181. 匿名 2023/08/09(水) 10:58:23 

    ブサイクと美人
    健康と病弱
    金持ちと貧乏

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/09(水) 10:58:41 

    逆になんで今イベントがこんなに混むんだろう
    昔京都にいたけど、葵祭も時代祭も普通に道路に出たら見られたよ
    祇園祭も今ほど混雑していなかった
    人口減ってるんだよね?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/09(水) 10:58:54 

    こういう人って財政難で花火大会自体がなくなれば満足なのかね
    みんな平等(に見られない)ってことで
    そうやって下の人が上の足引っ張るから良くないんだと思う
    頑張る気がなくなるよ

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/09(水) 10:58:54 

    当たり前では?
    花火上げるのもお金かかるし、日本は無料のサービスに慣れ過ぎだと思う。
    レジ袋有料化だって文句すごいでたけどタダでレジ袋が店に湧くわけでもないし、今までだって経費かかってたのをサービスで無料にしてただけで…

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/09(水) 10:59:01 

    最近暑いし物騒だし、出店もなんやかんやあるし、行く気しないからなーんにも羨ましくない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/09(水) 10:59:03 

    花火ってすごく高いもんね。
    景気も良くないしスポンサー付いても運営は厳しいと思うし、有料化する事でお金払ってくれる人がいるなら花火を継続出来るのは悪い事じゃないと思う。
    金持ちがって言うけど、何にお金を出すかって考える人も増えたんじゃない?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/09(水) 10:59:08 

    >>1
    お金払ってまでみたいと思う人がみたらいいよ。
    花火上げるのにもお金かかるし、そのスポンサー減って資金がないから中止ってところもあるみたいだしね。しょうがない

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/09(水) 10:59:22 

    >>149
    弱者から搾取ってどうなんだろうね?
    そこまで金持ち憎いの?としか思えないけど。

    +19

    -2

  • 189. 匿名 2023/08/09(水) 10:59:45 

    >>133
    昔パイプ席ので行ったことあるけど、仮設トイレが何台かあったよ。和式でしんどかったけど。でもめちゃくちゃ並んでたな〜。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/09(水) 10:59:52 

    >>180
    悲しいね
    きっと社会がガラッと変わるんだよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/09(水) 10:59:57 

    >>15
    多分以前中流層だったような層も物価高とかで下流層並みの生活強いられてるんじゃない?うちも給料的には中流層だろうけど苦しいし、花火に高いお金払うの躊躇するもん。

    +7

    -4

  • 192. 匿名 2023/08/09(水) 11:00:44 

    >>5
    テレビで見たけど、階段型に設置された有料席の背後が全面大きな壁になってて、歩道からは花火が見られない構造になってた。
    有料席の高さのせいで安全のための壁なんだと思うけど、やっぱり区別したいっていう意図を感じたわ。

    +10

    -25

  • 193. 匿名 2023/08/09(水) 11:00:47 

    花火とか祭りって協賛金で成り立ってただけだし、
    協賛金代わりに有料席なら仕方がないよ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/09(水) 11:01:15 

    日本の夏って暑いし虫が出るし、面倒すぎる
    東南アジアでホテルの部屋から眺める花火がすごくよかったので、もうそっちに興味が移ってる

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/09(水) 11:01:19 

    お金あるけど暑いし人混みめんどくさいから買わない

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/09(水) 11:01:25 

    >>159
    無料で見えるところに人が殺到してるの知らないの?

    +8

    -6

  • 197. 匿名 2023/08/09(水) 11:01:29 

    >>23
    昨日のトピじゃないけど、有料化の場所が増えると住民じゃない人がマンションの敷地内に入って見るとかになってくるのも増えるんだよね

    +11

    -13

  • 198. 匿名 2023/08/09(水) 11:01:31 

    昔から花火見れるホテルに予約して見たり、船に乗って渋滞知らずで川の上から見る富裕層もいてる。お弁当付きのパイプ椅子がある指定席でも見たことあるけどそこまでびっくりする値段じゃないし、それぞれ見合った場所で見たらいいけどマナーが悪いからある程度振り分けて快適に見たいと思うから需要はある。これから迷惑行為してる人は問答無用で検挙してほしい

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/09(水) 11:01:35 

    >>19
    場所取りに何時間も前から居座るのには反対
    仕事ではやく行けない人だっているし
    格差だっていうけど、お金払って見るほうがまだ健全で平等だわ

    +22

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/09(水) 11:01:37 

    >>192
    お金払った人と払ってない人の差がないと
    誰もお金出さないよ。

    +35

    -3

  • 201. 匿名 2023/08/09(水) 11:02:10 

    >>19
    場所取りは迷惑行為なんだけどね。

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/09(水) 11:02:26 

    >>184
    無料、タダの物に群がる人ってモラル低い
    そのうえ文句言ってくる人はもう最悪、客でもないのに

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/09(水) 11:02:37 

    そのうち有料の席で事故が起こりそう。有料の席が増えすぎて

    +0

    -3

  • 204. 匿名 2023/08/09(水) 11:02:38 

    >>108
    それならまず本人が努力しろって思うけど。
    欲しいものが買えない、ではなく手に入れろと。
    貴方が言ってるのはただの横並びで足の引っ張り合いだね。

    +13

    -7

  • 205. 匿名 2023/08/09(水) 11:03:00 

    >>173
    ファストパス的なのと同じだよね。

    琵琶湖じゃないけど
    場所取りも要らないし、適度な距離で椅子とテーブルがあって、お弁当が出て何といっても有料観覧席の仮設トイレは民度のおかげか綺麗だしそんなに並ばない。
    帰りも先に河川敷から出してくれる。

    ホテルからと迷ったけど、下の方の花火も全体が見れたからお金払って満足だった。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/09(水) 11:03:07 

    >>192
    そりゃそうだ
    金払ってんだから区別はあたり前

    +35

    -2

  • 207. 匿名 2023/08/09(水) 11:03:11 

    >>6
    でも格差が上の人がこうやって言ってくれるのはありがたい。格差が上の人は知らんぷりの人多いから

    +15

    -12

  • 208. 匿名 2023/08/09(水) 11:03:33 

    あっ、サイレンが鳴った
    黙祷

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2023/08/09(水) 11:03:51 

    >>196
    えげつないよね
    有料席を少ない人数でスペース取ってるから他がぎゅうぎゅう

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/09(水) 11:04:01 

    >花火ですら、お金持っている人ほどいい場所で見れるってことになってきているんだな

    当り前じゃん
    金持ちが開催費用のコスト負担をしているのだから
    応分の見返りを与えるのは当たり前
    イベントはお金が無くては出来ないのよ

    貧乏人はタダ乗りするだけで
    待遇の要求と文句だけは一人前

    排除されたくなかったら
    分相応に隅っこで大人しく見物すればよいだけ

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/09(水) 11:04:02 

    >>13
    資金出してくれるスポンサーが減ってるんだって。だから花火にかけるお金がない。やるならこうやってお金とるか花火自体を中止にするしかないんだってどっかの自治体が言ってたよ。
    花火すらお金を〜って言うならお金出してあげればいいのにね。世の中なんでもお金がかかるのよ。

    +104

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/09(水) 11:04:04 

    昨日花火大会見てきたけど、隣にいた子連れの集まり家族がまぁ非常識で。首も座ってないような赤ちゃんや歩くのもおぼつかないような赤ちゃんもいて。子供うろちょろさせるし親も人の目の前に立ってどこうともしない。さすがに頭に来て「立たないでくれます?見えないんですけど」って文句言ったけど、その後も立ったりうろちょろして人の視界遮りまくってすごく嫌な気分だった。こういうことがなくなるなら有料にしてくれた方がいい。この家族連れのせいで全然楽しめなかった。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/09(水) 11:04:09 

    >>108
    日本はその方向に行くと思ってる
    何をするにも金がかかり、金がないと社会層が固定される
    うんざりだから、海外移住する頭脳エリートも多い

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2023/08/09(水) 11:04:25 

    >>8
    金で手の平返し、容姿で手の平返し
    当たり前になっているのが怖いよね
    我欲さえ無くせば羨ましいとはならなくなるよ
    そんな私も理不尽な事に出会えばキーーとヒステリーになりますがw
    小金持ちで高い税金払ってやってる、この貧乏人と言っていた人がいた



    +5

    -2

  • 215. 匿名 2023/08/09(水) 11:04:37 

    >>96
    フェンスのせいで自分達は花火も見られないのにね。

    +14

    -5

  • 216. 匿名 2023/08/09(水) 11:04:50 

    >>204

    私は貧乏側なんだけどさ、貧乏人の「タダでよこせ」精神本当に嫌い
    努力しろよ、って思う
    私はやりたくない努力するくらいなら要らないってものが多いし、そういうものは自己責任で諦めてる
    本気の努力もせずよこせよこせって卑しいよね

    +17

    -3

  • 217. 匿名 2023/08/09(水) 11:05:03 

    >>3
    花火職人に失礼

    +98

    -55

  • 218. 匿名 2023/08/09(水) 11:05:16 

    >>1
    また、しれーっとコメント席に居座ってるね!

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/09(水) 11:05:28 

    >>196
    だから貧乏人は来るなと言ってるの
    お前たちは単なるコスト増加要因なのよ

    +19

    -4

  • 220. 匿名 2023/08/09(水) 11:05:51 

    >>43
    ガルちゃん名物本当の金持ち

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2023/08/09(水) 11:05:52 

    >>158
    金持ちが権力もってそれを維持し、今の議員は二世三世ばかりなのが現状よ。出馬するのも資金が必要で、その段階から庶民を足切りしている
    そして何をしてるかって税金使ったフランス旅行やね
    庶民が楽しめる博物館には微塵も出さない。つぶれても自分達の自己責任とばかりにね

    権力維持に固執した結果、政権は腐敗。他国にばかり金を使い自分の基盤を確保。一方で庶民には税金をたかりまくる。
    より確固たる基盤をつかむために韓国から謎の宗教呼び寄せて日本の貧民が搾取されてる
    それがいいっていうなら、なにも言うことはないな

    +6

    -6

  • 222. 匿名 2023/08/09(水) 11:06:12 

    >>214
    貧乏もブも、努力である程度どうにかなるからね〜
    努力もせずクレクレする人に冷たくなるのは当たり前のことじゃない?

    +9

    -3

  • 223. 匿名 2023/08/09(水) 11:06:28 

    >>177
    6000円のパイプ椅子の方がいいよ
    だいたい、そういうとこは旅館やらホテルが取ってるよ 旅館やらホテルからの弁当食べながら花火もいいよ コンビニで酒、ジュースやらお菓子買って見るのもおつよ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/09(水) 11:06:43 

    >>215
    地域住民限定の
    無料もしくは若干の警備費用負担をした有料席を設けたら済む話

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/09(水) 11:07:08 

    格差で資本主義の限界を感じる
    失敗かもしれないと思うようになってきた

    かといって社会主義共産主義も失敗やし

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2023/08/09(水) 11:07:11 

    >>192
    そりゃ区別したいでしょ。

    タダノリしてる人とお金払ってる人が同じだったら、お金払ってる側からクレーム出るわ。
    主催者からしたらお金払ってる人がお客様で、その他は特に必要ないんだからお客様からクレーム出ないようにするのが当然。

    +31

    -3

  • 227. 匿名 2023/08/09(水) 11:07:14 

    有料席はともかく、その地域の人をないがしろにするのはどうかと思うわ
    生活する場所だけ無料搾取されてる状態の地元の人、結構いる

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/09(水) 11:07:24 

    花火は遊びだから、格差は出てもそれほど思わないな。生活の基本(住居、医療、教育、食生活)が働いているにも関わらず最低限満たされてない人たちがいるほうが問題でしょ。
    世界中どこ探しても、全てが平等の国なんかないよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/09(水) 11:07:41 

    高額医療補助もなくなるらしいから、本当に金がないと高額の保険に入れず治療が受けられなくなるよ

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/09(水) 11:08:12 

    有料席自体は昔からあったけど、数千円だった。
    今は30万とか100万とかの席まであるんでしょ?
    格差時代だと思う。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/09(水) 11:08:15 

    >>23
    それって貧富の差ってより無料だとマナーが終わってるから有料にしましょうってことも多くない?
    バーベキューとかもろそうでしょ
    一概に言えないと思うな

    +90

    -3

  • 232. 匿名 2023/08/09(水) 11:08:23 

    ちゃんとしてる席で見るためにお金出すのって理解できるけどな

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/09(水) 11:08:34 

    花火見れない貧民煽りが出きるな

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/09(水) 11:08:40 

    >>204
    たまにこういう人がいるけど、どうあがいても上には登れない層がいるって知らないのですね。こういう世間知らずの人はとんでもない大災害とか起きた時助けてもらえるのが当たり前だと思ってるから待遇が悪いと文句言ったりして迷惑かけるタイプ。初めから何も贅沢なものを持ってない人達は助け合いができるからこういう人達がコツコツ準備していた物や知識を横取りしていくんだよ。

    +1

    -13

  • 235. 匿名 2023/08/09(水) 11:08:41 

    >>213
    でも本来それが正しいんじゃない?
    努力しない貧乏人に恵んでも国力下がるだけだし
    強制しないと努力しない人たちはお尻叩いてでも努力させないと
    それに、貧乏過ぎて子ども産んでも子どもは底辺から抜け出せないだろうなぁと思うなら産まなければ良いんだし

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/09(水) 11:08:42 

    >>180
    仕方がないよ、抽選外れたのは残念だけど
    有料席がないと貧乏人含めた皆が花火すら見られなくなる。
    一番安い席はやっぱり人気だろうし、

    花火が今まで無料で見られてたのは協賛金払ってくれてた人たちのおかげ、多分皆感謝とかしてないだろうけど。
    無料で何でもできるわけがない。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/09(水) 11:09:04 

    >>14
    治安維持大事!
    毎年全国規模の花火大会をする地域出身だけど、年々花火のときは家の周りめちゃくちゃになるし庭で見ていても酔っ払いに絡まれるしで一定区域を入場券制にして欲しかった
    タダだとよけい民度の低い人達が来るんだよね

    +101

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/09(水) 11:09:09 

    >>227
    田舎の道がたった1日混んだところで大した被害ないでしょ。

    +0

    -5

  • 239. 匿名 2023/08/09(水) 11:09:15 

    日本人の民度はオワットル
    サッカーとか外国人が見てる前だけ掃除するからな

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/08/09(水) 11:09:27 

    >>224
    招待席を作るといいと思う
    これまで尽力してくれた企業とか、地域のボランティアとか

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/09(水) 11:10:02 

    >>234
    >どうあがいても上には登れない層
    この層は本当に努力してるのかな?
    「自分がしてる努力が正しい努力なのか」って考える努力せずに無思考で苦しい努力し続けて不平不満言ってる人がほとんどだと思うんだけど

    +12

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/09(水) 11:10:17 

    転勤族で今田舎にいるけど、花火大会が見やすくてこういうのだよなあと思った
    都会の大きな花火大会は有料席も無料席も何度も行ったけど、子連れならこれくらいがのんびりして良いなと感じた
    始まる少し前から動き出して、レジャーシートや折りたたみの椅子に座って家族と話しながら見たけど周りに人がいないから会話もしやすかった

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/09(水) 11:10:51 

    >>240
    その地域の大企業が全て買い占めて自分の権力を振るうために使いそうだな
    まぁそれで問題になってるのは四国の話だが

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/09(水) 11:10:52 

    >>238
    田舎だろうが都会だろうが生活する人にとってはしんどいよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/09(水) 11:11:03 

    >>235
    実家が海外にあるので、無職だった時にその国で生活保護を一時期もらってたけど、普通にもらえたけどめちゃくちゃ就労しろって尻蹴られてたよ
    日本は怠け者に甘いよねw

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/09(水) 11:11:07 

    お金持ってる人が優遇されるのは別にいいじゃん。お金払ってくれてるんだし。民主主義なのに貧乏人が無料で優遇される方が問題。

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/09(水) 11:11:24 

    >>216
    少数の卑しい貧乏人にしか目がいかない生活ギリギリの貧乏人さんが多いね、ガルちゃんには。頑張れ頑張れ金持ちになーれ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/09(水) 11:11:44 

    >>234
    助け合いができないから無料でない事に文句言ってるような。
    金ださなくても同じ恩恵受けたいって怖すぎる。

    お金出さない人ほど文句は多いってのは皆感じてる。

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/09(水) 11:11:46 

    >>237
    私も小さい頃から地元で大きな花火大会あるから
    逆に花火の日は地元から離れて遊ぶのが主流だったほど民度の低い群衆がウザかった。

    ぜんぶ有料にして琵琶湖みたいにそこらじゅうで見れなくなったら、変な奴減りそうで良いと思う。

    +31

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/09(水) 11:12:01 

    >>230
    でも年に一度なら出せる金額だよね
    花火がすごく好きなら出すと思うよ

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2023/08/09(水) 11:12:35 

    >>4
    親の財力による教育格差も今よりもっと広がるよね。中流階級がいなくなって、生活の全てのことに湯水のようにお金使える金持ちの家と、低学歴でその日暮らしするのに必死な貧乏人の家しかなくなりそう。親ガチャの当たり外れで人生決まりそう。

    +29

    -18

  • 252. 匿名 2023/08/09(水) 11:12:39 

    >>241
    勉強してこいよ

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2023/08/09(水) 11:12:51 

    抽選とか?その手間暇の人経費はどうすんの?
    早い者勝ち?混乱するよ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/09(水) 11:12:57 

    >>244
    だからその代わりにタダにしろって事?
    家に居なよ。
    としか思わない。

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/09(水) 11:13:25 

    >>197
    そんなのただの不法侵入だから通報するだけ
    有料関係ない

    +32

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/09(水) 11:13:33 

    >>27
    汗かきながら花火みてもね。きれいは、きれいだけど

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/09(水) 11:13:35 

    モンペってけっこう貧困家庭の親が多いのを知って、貧すれば鈍するだし、今後はっきり区別して当然だと思う
    嫌な目にあう確率が減るのは大事

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/09(水) 11:13:40 

    お金もってる振り(無理してる)の人もいるよねー

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2023/08/09(水) 11:13:44 

    >>1
    前日や昼間から場所取りする費用や体力を考えたら有料席ってめちゃくちゃ有難いよ

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/09(水) 11:13:56 

    金がある人は有料で良いじゃん
    ある所から取るのは当たり前
    ない人は行かなきゃいい

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/09(水) 11:14:11 

    花火に限らず普段お金なくても特別な行事(旅行とか観光とか)の時は奮発して家族で楽しめるようにしてる
    子供達の思い出に残れば多少お金かかっても良いやって思う

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/09(水) 11:14:21 

    >>251
    篤志家が日本にはいないからね
    優秀な子供のパトロンのなる金持ちがいない

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2023/08/09(水) 11:14:24 

    >>2
    いやほんとそれ
    ワイドショーでMCとかコメンテイターが「我々庶民は~」って庶民面してるのめっちゃイラつく
    てめーらは金持ちだろうがって

    +152

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/09(水) 11:14:31 

    >>18
    蓋を開けたら有料席外国人ばっかりだったりして

    +8

    -11

  • 265. 匿名 2023/08/09(水) 11:14:49 

    >>4
    貧富の差というより、どこに重きを置くかの感覚の違いが顕著になってるだけじゃない?
    何時間も前に行って場所取りしたり行ってもまともに見えなかったりすれば、指定券を買って確実にのんびり楽しむより時間や労力の浪費や残念感は何倍にもなるよね
    でもそれでも無料で雰囲気だけ味わえたから良しと思う人もいるし

    +49

    -3

  • 266. 匿名 2023/08/09(水) 11:15:12 

    >>18
    5人で6万円って、リーズナブルでは

    +57

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/09(水) 11:15:14 

    そのお金の一部が花火大会の資金に回されてるから、私達も見られる。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/09(水) 11:15:29 

    >>234
    有料席と災害に何の関係があるのか知らんけど、普段から余裕ない生活してる人の多くは備蓄になんて手も頭も回らないよ

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/09(水) 11:15:30 

    >>169
    生活保護がどんどん増えたらどうなるよ。税金も上がるし、格差広がってさらに産まない人が増えたら労働力なくなって外国人入れるしかなくなるよ。絶対治安悪化する

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2023/08/09(水) 11:15:32 

    >>4
    特に差が広がってるとは思わないけどマスメディアがこういった報道するから受けてからしたら格差があると捉えられるのはリテラシーの問題ですね。
    貧富の差は昔からあるよ。
    メディアが悪意を持って二極化を報道してるだけ

    +23

    -5

  • 271. 匿名 2023/08/09(水) 11:15:42 

    >>264
    日本の今後の産業はインバウンド接待でしょう
    語学の勉強がんばれ

    +0

    -4

  • 272. 匿名 2023/08/09(水) 11:15:47 

    花火大会の混み具合異常なんだけど。
    それに近隣の大規模花火大会、コロナ前に2回連続で不具合で途中中止になってからもう行くのやめちゃった。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/09(水) 11:16:06 

    >>221
    私はむしろ今の日本は貧乏人に手厚すぎると思ってるけど
    だから努力しない人や「タダでもらえて当然!」って図々しい人が多いじゃん

    +12

    -4

  • 274. 匿名 2023/08/09(水) 11:16:56 

    昔は花火がタダで見れたんだよ
    へ~そんなに緩い時代があったんだねと言われる未来がやってくるのね

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/09(水) 11:16:56 

    >>234
    普段の心がけが既に卑屈の塊。
    頭使って体動かしてからモノ言えって思うね。
    災害がなくても日常的に公的に助けてもらおうと思ってる層は大人しく遠くから花火のかけらでも見てるがいいよ。
    それが嫌ならがんばれ!

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/09(水) 11:16:57 

    こうして政府に不満を向けさせるのが朝日などの左派のやり口

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/09(水) 11:17:08 

    花火の有料席って20年以上前からあったよね。

    流石に100万VIPとかは聞いたことなかったけど。
    ヘリコプターで遊覧観覧ツアーとかもあるしね

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/09(水) 11:17:18 

    >>269
    自国の馬鹿を増やしても治安は悪化する(外国人受け入れのところだけに対して)

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2023/08/09(水) 11:17:44 

    >>1
    まず有料席が取れない。直ぐに売り切れちゃったりしない?
    10万とかは話が別だけど。
    よく見る値段だと何万もするのは複数人での購入だから1人辺り五千円とか。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/09(水) 11:18:02 

    自分もだけどお金があれば?あっても
    使うか分からないけど?
    頭使って、有料ではないけど良く見える
    場所探したりするしかないと思う

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/09(水) 11:18:09 

    この人567で無責任発言繰り返してなかったっけ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/09(水) 11:19:09 

    >>258
    それは別に自己責任だしいいんじゃない?
    借金返せないとかも貸す側の審査怠慢だと思うし

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/09(水) 11:19:14 

    土手とかで見るぶんには普通は(今でも)無料じゃないの??
    一部お金を払って前の方で見れるのはあるのは知ってたけど。
    あと、ど真ん前?あんまり近くで見るのも危ないよ。ごくごく稀に(あってはならないけど)打ち上げのミスとかあるからね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/09(水) 11:19:14 

    >>1
    お金払った人からではなく、一銭も支払わずに恩恵受けようとする厚かましい人達の声がデカ過ぎ。

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/09(水) 11:19:41 

    底辺の民度が腐ってるから底辺が自ら格差生んで広げてるだけだよ
    一番被害者は常識的な中流下流層

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/09(水) 11:19:53 

    某所の花火の後のゴミすごかったよ
    あんな輩、花火に来ないほうが世の為

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/09(水) 11:20:11 

    >>96
    大きな花火大会会場のすぐ近所に住んでいるけど、むしろもっと有料化すればいいのにと思う

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/09(水) 11:20:45 

    >>257
    まともに生きてる人は他人を不当に害さないけど、おかしい人はまともな人を不当に害してくるからね
    今まではまともな方の我慢で成り立ってたけどそれももう限界だと思うわ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/09(水) 11:21:09 

    >>1
    ええー、花火は早い事来て場所取りして座り続けたもん勝ちだよ。有料席もあるけど、無料でも良い場所あるし。

    +0

    -8

  • 290. 匿名 2023/08/09(水) 11:21:55 

    >>18
    立ち見するのに4500円??
    これ本当に売れたんだろうか

    +36

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/09(水) 11:22:06 

    でも、花火大会やお祭りなどの有料席にお金を払ってまでは行かないかも?
    夫が会社関係で有料席のチケットは貰えるのでタダなら行くけどさ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/09(水) 11:22:20 

    >>251
    だから親は子ども産みたいなら「当たり親」になる努力すればいいのに
    その努力をしないような親だからハズレ親になるんだよね

    +13

    -7

  • 293. 匿名 2023/08/09(水) 11:22:31 

    >>221
    二世三せいの議員でもかまんよ
    有能なら、だけど
    もちろん庶民からの出馬も有能でなけりゃいらねーよと思うけどね

    カネがないと出馬できないって、支援者集められない程度の人なら最初から出馬する必要もないわ
    あと、普通にユーチューバーとか若手も出馬してるし、
    今は香港に陥ってる元議員なんてのもいる
    さょみんは出馬できない言い方はミスリード甚だしい
    そういう言い回し、誰から習うの?

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/09(水) 11:22:42 

    北海道のよさこい祭りも有料席あるよ~

    物価高もあるし、取れるところから取って運営しないとやっていけないでしょ…
    しかもお金払ってでも見たい人がいるのは良いことなのでは?
    そういう人たちが経済回してくれないと日本マジで沈没するよ

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/09(水) 11:22:47 

    >>254
    人の環境タダでよこせ、タダで使うだけじゃなくてそれで迷惑かけられても治安が悪化しても1日(ゴミ等でそれ以上のときもあるけど)なんだから家にこもってろって言えるのもすごいな

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2023/08/09(水) 11:23:07 

    >>260
    金ない人から無理やり取り上げるわけじゃないし、品薄の物価高が収まるまでは仕方ないと思う

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/09(水) 11:23:10 

    >>277
    うちのベランダから花火が見えるんだけど、先週土曜日の夜はヘリコプターが何機も飛んでるのが見えたよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/09(水) 11:23:23 

    >>43
    あまいね 
    クルーザーから見るのがいいんだよ
    今は禁止になったんだが 90年代の琵琶湖の花火大会なんてぶっ飛んでるからね
    花火なんかどーでもよくて、終わった後のマリーナまでのレースが目的 花火なんか口実
    みんなはよ終われってうずうずしながら観てるんだよ 最後のフィナーレなんてほとんどがアンカーあげたり バウの後片付けしてフィナーレ終わると同時に全開で一気にマリーナまで直行
    暗い中、航海灯だけで全力疾走でマリーナまで帰るんだよ アドレナリン出まくり
    当然、事故やら転覆、座礁とか事故も多発して4亡事故多発して後に禁止になったんだけどね 
    でも バウとかスターンで食べてる物なんてスーパーやらコンビニで買ったのがほとんどなんだけどね

    +1

    -9

  • 299. 匿名 2023/08/09(水) 11:23:42 

    >>277
    そうだよね
    20年くらい前に都内の花火大会を有料シートで見た

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/09(水) 11:23:49 

    昔って遠方から来て花火見るってここまでじゃなかったと思う(勿論普段より混むけど)
    雑誌以上にネットで簡単に花火情報が得られて、地元じゃない人が来るようになったのも大きいのかな?

    本来は地元の人とそこそこの観光客で地元の商店街が儲けて、お礼にゴミ拾いはしておくよレベルだったとおもうんだよね。特に地方の大きな花火大会は。
    なんか今は凄いイベント化して人が殺到するようになったよね

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/09(水) 11:24:10 

    >>278
    外国人入れるより、日本人の方がいいわ。金持ちだけ増やしてどうやって国を動かすの?金持ちの子供がエッセンシャルワーカー(介護士とか運輸)とかインフラ整備する職業に就くはずがないよ。どうせ人手ないからバンバン外国人入れようってなるよ。それか水道とかのインフラボロボロで道路も舗装されないでもいいの?

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/09(水) 11:24:48 

    >>15
    田舎の方の花火大会なら
    地元の人しか知らない穴場で花火見れる
    しかも1ヶ月の間車で30分程度~
    花火大会が3ヶ所である
    少し足を伸ばせば5箇所
    貧富の差ではなく、都心田舎の差だと思うな

    +4

    -6

  • 303. 匿名 2023/08/09(水) 11:24:56 

    >>251
    仕方がないよ、
    差がないのなら頑張って働く意義がなくなる。

    子どもに良い環境で将来のためにって頑張って働いてる、
    頑張らない人には可哀想だから国から同じ環境になれるように支援しますって言われたら
    頑張って働くのがばかみたいだよ。

    +13

    -4

  • 304. 匿名 2023/08/09(水) 11:24:59 

    もう花火「大会」をやめたらいいのに
    ディズニーみたいに数分の恒例行事にしたらいいのよ

    夏の間は毎週土曜日8時から、5分間だけ山の上から花火打ち上げ
    タイミングがよければ「お、花火」って見れる

    5分間だけのためにわざわざ行かないし場所取りもしない
    渋滞もゴミもバカ騒ぎもない
    伝統的な花火も継続、花火職人も仕事ある
    みんなハッピー

    +1

    -12

  • 305. 匿名 2023/08/09(水) 11:25:31 

    >>224
    今住んでるところは住民無料招待席あるわ
    うちは入っていないけど、人混みで迷惑かかるだろうし妥当だと感じる

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/09(水) 11:25:39 

    >>94
    そのお金持ちの子供は、もう努力しなくても有料席に座れるわけなのよ。
    ほら、努力要らない

    +0

    -12

  • 307. 匿名 2023/08/09(水) 11:26:43 

    >>302
    マイナスついてるけど田舎あるあるだと思ってた
    地元の花火大会もこんな感じ
    会場ど真ん中は少し混むけど、それ以外は余裕で見れる

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/09(水) 11:26:52 

    花火ってそんなに近くで見たいもん?
    ちょっと離れた所の方が見易い。

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2023/08/09(水) 11:27:26 

    >>29
    私もそう思う。
    ドミノ倒しで怪我人が出るぐらいなら有料でいい。

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/09(水) 11:27:30 

    経済格差よりも民度の下落がヤバすぎると思ってる
    祭りや花火も無料観覧者のマナーが向上すれば有料化に対してもそこまで問題視されないでしょ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/09(水) 11:28:11 

    >>204
    例えばどんな努力?
    勉強?
    なら誰が無料で教えてくれるの?
    勉強する時間と場所が絶対にあるの?
    勉強する参考書やノート、誰が無料でくれるの?
    お金持ちになるほどの勉強ができる土台を無料でできるならもうお金持ちたくさんいるよね

    +2

    -12

  • 312. 匿名 2023/08/09(水) 11:28:31 

    >>1
    お金持ってる人ほど待遇がいいってのがミスリード。
    お金を持ってるだけじゃ別に待遇に差はないわけで、お金を「払ってる」人ほど待遇がいいって事ならば、普通に考えて当たり前ではないかと思う。貧乏でもこれのためになら払う!って層もいるし。
    その払うお金がない人がいることが格差だというかもしれないけど、それも資本主義ならそういうことだと思う。

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/09(水) 11:28:34 

    テレビ朝日は玉川の電通発言で番組降板させておきながら、しれっとすぐに復帰させる節操の無さ。明らかに視聴者を馬鹿にしてるでしょ。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/09(水) 11:29:02 

    昔から有料席はあったし、お金を払う人がいい場所で見られるのは全然構わないけど無料のゾーンは確保するべきだと思う。
    花火大会はアーティストのコンサートとは違って地域のお祭りやお盆の年中行事みたいな意味もある。
    あと近隣市町村は道路の封鎖や交通規制や騒音で不利益も被ってる。
    開かれたイベントで近隣の人は家から楽しめることは大事だと思う。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/09(水) 11:29:31 

    >>295
    そう言う被害は>>289みたいなタダで見る為に朝から晩まで居座ってるような人達が迷惑かけてんだよ。

    いっその事全部有料にすりゃ、参加者の民度も保てるし人数も絞れて良い。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/09(水) 11:29:34 

    花火大会に働いていた貧乏人の非リア充です。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/09(水) 11:30:17 

    >>292
    産みたいならで成り立たないでしょ、
    できちゃうんだから。産むしかない。日本に限らず。

    +1

    -9

  • 318. 匿名 2023/08/09(水) 11:30:29 

    >>19
    場所取りって迷惑だよねー
    少ない人数なのに大きく場所取ってたり、荷物置くスペースまでゆったり確保してる人たちホント邪魔

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/09(水) 11:31:17 

    >>226
    私はお金払って花火行くし、ねぶた祭りも行ったけど、決して区別して欲しいわけじゃない。座ってゆっくり飲みたいだけ。
    お金払ってない人には見せたくないなんて、おかしいよ。心の貧しい人が増えすぎてて恐怖を覚えるわ。

    +4

    -17

  • 320. 匿名 2023/08/09(水) 11:31:46 

    >>307
    だよね笑
    田舎あるあるだよ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/09(水) 11:32:19 

    >>317
    避妊しろや動物か?

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/09(水) 11:32:47 

    >>18
    年に一回の楽しみなんだからそんなに言うほど無茶苦茶な価格設定ではなくない?

    +13

    -3

  • 323. 匿名 2023/08/09(水) 11:32:51 

    >>282
    いいとか悪いとかそういう事言ってるんじゃない。
    すぐこういう事言う人、いるよねー。
    嫌いだ

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2023/08/09(水) 11:32:57 

    >>303
    ガチの格差社会のこと理解してなさそう。不勉強なのかな。「頑張れば這い上がれる」っていうのは大した格差がない状態での話だよ。
    これからの時代は下流に生まれたらほぼそこでおしまい。雪山登山するとして下流に生まれた人はTシャツ短パンサンダルの装備で頂上を目指す、中流階級の人は一般的な雪山登山の装備、上流階級はヘリコプターの免許とってヘリで山頂にいく。
    スタート地点が違うってこういうこと。

    +14

    -4

  • 325. 匿名 2023/08/09(水) 11:33:17 

    >>321
    全世界に言ってくれ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/09(水) 11:33:34 

    >>304
    ちょっと面倒が起こると、それ自体を無くそうとする。
    思考が安易過ぎ

    +12

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/09(水) 11:33:50 

    >>321
    あんた彼氏出来たことないでしょ

    +0

    -8

  • 328. 匿名 2023/08/09(水) 11:33:52 

    ホントどこもかしこも有料

    学校でも見た子と見てない子で差があるよね

    +0

    -4

  • 329. 匿名 2023/08/09(水) 11:34:00 

    >>213
    逆じゃないかな?
    お金ある頭脳エリートが逃げ出すのはお金持ちであるメリットを感じないせいだよね
    お金さえあれば居心地いいとなりつつあるなら、日本から逃げ出す理由が無くなるわ

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/09(水) 11:34:27 

    別にええがな
    金持ってるアホに散財してもらって経済回してもらおう

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2023/08/09(水) 11:34:39 

    >>302
    都会でも地元の人は穴場の住宅街の公園や家の前の道端でゆるく見ていたり(建物があるから全体は見えないけどね)、あとはそもそも高層マンションが多いから自宅から見える家庭がたくさんある
    花火大会の最中はそこらじゅうにあるマンションのベランダからみんな見てるよ

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/09(水) 11:34:52 

    >>1
    早くから場所取りできる人ばかりじゃない。
    コンサートのチケットもお金が無い人の為に安くと言って高い席を反対する人ばかりだけど、結局お金を出せない人が必死なだけだよね。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:00 

    神田うのはヘリから観たんだっけ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:04 

    有料よくないなって思うけど、ねぶたの有料席は一回行こっかなって思った。20万くらいのやつ。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:32 

    >>315
    有料だからと気が大きくなって迷惑かけるやつはいるよ
    そこまでするなら離島貸し切って花火大会すればいいのにと思うわ

    +0

    -6

  • 336. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:37 

    >>327
    既婚子持ちだけど、あなたは彼氏ができる度に色んな男の子供ポンポン産んでるの?

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:39 

    >>252
    毒親育ちは努力できないんだよね。
    幼い頃から否定され阻止され、頑張ろう努力しようって気にもなれない。だから思うように勉強が出来ず進学も叶わない、学歴を得られないから良い会社に入れないし、何かする気力もないから資格勉強も出来ない。
    親がまともなら努力できた、力を発揮出来た、こんなハズじゃなかった。成績トップとったり大学いったり高収入になれたり。色んな可能性があったはず。
    全て親のせい環境のせい、底辺から抜け出せないのは自分のせいじゃない。

    +4

    -9

  • 338. 匿名 2023/08/09(水) 11:36:29 

    玉川さんはポルシェに乗ってるよね

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2023/08/09(水) 11:36:39 

    >>219
    これが今の日本か…空を見上げるのも金が必要なんですね

    +7

    -9

  • 340. 匿名 2023/08/09(水) 11:37:00 

    >>152
    昔は「よそはよそ。うちはうち」だったからな。
    今みたいに変な平等意識を持つ人達が少なかったから。
    最近の傾向は自分と周りを比較して妬んだり僻んだり。
    「みんな平等のはずなのに何で自分だけこんなに不幸なんだー」と社会を恨む人間がこれからは増殖する一方だと思う。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/09(水) 11:37:01 

    うち港区湾岸だから年がら年中花火やってて、家の目の前のグランドでもやるから、結構見飽きたって言うか花火の有り難さはもうない。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/09(水) 11:37:21 

    >>334
    祇園祭でも40万位の高値な席は外国人ばっかりだったよ。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/09(水) 11:38:25 

    >>339
    何も無い空見上げんのはタダだよ。
    勝手に見上げてりゃ良い。

    +17

    -2

  • 344. 匿名 2023/08/09(水) 11:38:40 

    >>18
    今の時代なんだから2000円くらいで配信してもいいかも。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/09(水) 11:39:32 

    >>342
    40万ならむしろ外国人に落とさせた方がいい。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/09(水) 11:40:11 

    >>204
    玉川さんは前に別の話題の時に「大体は持って生まれた能力」みたいな事言ってたよ。
    努力ってよりか。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/09(水) 11:40:28 

    >>317
    できちゃって産んだなら努力しろ
    自分のしたことには責任取れ
    で終わり

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/09(水) 11:41:43 

    >>18
    高くはないよね?
    常識の範囲の値段だと思った。

    +29

    -1

  • 349. 匿名 2023/08/09(水) 11:43:07 

    >>337
    私毒親育ちで同じように考えてたけど
    確かにスタートラインは絶対に違う
    でも努力できるかどうかはやっぱり本人の問題だよ
    マイナススタートだし散々搾取されてきてすぐには努力できないけど、まず親から離れて搾取されるのをやめて疲れをとって、そこからマイナスをゼロにしてスタート地点に立つ努力をする
    これは毒親育ちでもできること
    毒親育ちで遅れとっててもちゃんと努力してたら周りはわかってくれる
    「毒親育ちだからできないー」って言ってたら一生誰にも認められない

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2023/08/09(水) 11:43:27 

    >>293
    「有能なら」ね
    フランス旅行、宗教、税金、都合の悪い文言を無視するのが293のような人の手口なんよな

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/09(水) 11:44:18 

    >>326

    なんでアホと貧乏人のせいにまともな人の娯楽を減らさなきゃいかんのかw

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/09(水) 11:44:27 

    >>273
    努力しない人、タダでもらえて当然って図々しい人
    どれくらいの人数いるんすかね
    もしかして、あなたもその一人では?

    +3

    -7

  • 353. 匿名 2023/08/09(水) 11:45:53 

    >>1
    花火大会の有料席で格差を感じるか感じないか以前に、そもそも利用したことないからそんなことまで分からないわ。玉川が有料席で格差を感じるのなら、前から有料席を利用してた人だってことなんでしょう。庶民感覚で格差を感じるのはその部分ではないな。

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2023/08/09(水) 11:46:23 

    高校野球のせいでモーニングショー見られへん!
    NHKでも野球やってるのに何でやねん!

    +0

    -3

  • 355. 匿名 2023/08/09(水) 11:46:47 

    >>323
    じゃあどういう意図で「お金持ってる振り(無理してる)人」に言及したのか教えていただけます?
    情報が足りなすぎるけど、それであなたの意図を全部正確に汲み取れって方がおかしいと思うけど?
    みんなエスパーじゃないんですけど?

    +0

    -0

  • 356. 福岡県民 2023/08/09(水) 11:46:58 

    >>1
    この人テレ朝の社員だったんだろう フリーになったからこの先ローン組めなくなる それが格差

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/09(水) 11:47:06 

    格差社会作った政治家達に文句言ってきてください

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/09(水) 11:47:47 

    >>352
    そっち側ならその発言するメリットないけどね
    そのくらいのことを考えるエネルギーはそちらで使っていただけません?

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/09(水) 11:47:57 

    >>319
    座ってゆっくり飲める区別されてるのに?
    他の人は無料でそのサービスを受けてても、貴方はその人達の為にお金払ってくれるの?

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/09(水) 11:49:13 

    お祭りだって以前から有料席があって、ちゃんと無料席もある。
    格差社会って大袈裟なことじゃないと思う
    それに花火はもおこぼれを広範囲でどこからも見られるし

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2023/08/09(水) 11:50:16 

    >>216
    目糞鼻くそを笑うとはこのこと

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/09(水) 11:50:59 

    >>359
    金を払わなければ見えないよう措置を取るのは間違ってるっていうことでしょう。
    心が貧しいだけじゃなくて、読解力もないの?

    +3

    -13

  • 363. 匿名 2023/08/09(水) 11:51:54 

    >>211
    そのために働いてる人がいるってことはそういうことだよね。
    ボランティアじゃない!

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/09(水) 11:52:57 

    >>1
    花火の主催がどこかによる。行政なら許されないけど、企業ならまぁしょうがない部分もあるよ。花火あげるのに結構お金かかるだろうし。

    +3

    -3

  • 365. 匿名 2023/08/09(水) 11:53:27 

    なんでも経費がかかってるからね

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/09(水) 11:53:53 

    >>158
    いまだに貧乏指数に「子供を塾に行かせられない」とか入ってんのかな。
    欧米と比較すると、日本の金持ちのレベルは低いけど、日本の貧乏の多くは大した事ない気がするわ。(一部は除く)

    +9

    -2

  • 367. 匿名 2023/08/09(水) 11:55:17 

    >>1
    そりゃそうでしょ。お金持ち様がお金動かしてくれるんだからいいじゃん。

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/09(水) 11:55:46 

    >>349
    単純に精神疾患の事だと思ってたけど違うの?
    愛着障害や境界性パーソナリティ障害の、
    自己愛性人格障害のこと
    言ってたんだと思うけど。
    貴方がたまたま精神疾患にかからなかっただけで
    そういう人もいるよってことやない?
    なってみないと分からないよ。
    鬱状態になると歯磨き、風呂、食事すら
    ままならないというし
    人間を捨てて廃人になる人もいる。
    実際にネグレクトや虐待を受けたこどもが
    脳にダメージをおってPTSDや精神的に
    戻らない状態になるなんてよく聞くことだ。
    他人に対しての想像力を持った方がいいよ。

    +2

    -4

  • 369. 匿名 2023/08/09(水) 11:56:17 

    >>324
    親がスタート時点確保してあげる為に生まれる前から頑張ってるんだよ。

    日本だと下流でも義務教育も地方だと公立国立ルートも健在なんだけどね、
    親の意識の違いはあるけど、それ言いいだすと国が赤ちゃん回収して国で子育てしかないよ。

    格差なんてない地域はなく、
    日本はそれでも公立の教育がしっかりしてるし地方の国公立大学に進学ってルートも狭き門だけど残されてる。

    +8

    -2

  • 370. 匿名 2023/08/09(水) 11:57:16 

    >>362
    何で花火はタダで見れると思うのよ?
    お金かけなきゃ花火もあげれないの。
    その花火代を支払ってる人しか見れないのは当然でしょ?

    金払わないなら見せないってフェンス等の措置をとったのは、お金を払ったお客じゃなくて主催者側ね。
    主催者的には金も支払わないような奴は見るな!って意図なんでしょ。
    仕方ないよ。

    +10

    -2

  • 371. 匿名 2023/08/09(水) 11:57:51 

    たかがテレ朝の一社員がなんでコメンテーターやってんの?

    +6

    -2

  • 372. 匿名 2023/08/09(水) 11:59:31 

    >>250
    私は出せません!

    +1

    -5

  • 373. 匿名 2023/08/09(水) 12:01:57 

    >>371
    つい先日、定年退職して現在はフリー

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2023/08/09(水) 12:03:12 

    ガールズや爆サイで嫌われる、人気者玉川徹

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/09(水) 12:04:05 

    >>11
    最も成功した社会主義国、だっけ?

    +42

    -2

  • 376. 匿名 2023/08/09(水) 12:04:25 

    基本的に花火は見るだけならどっからでも見れるでしょう
    空見るだけだから
    きれいに見えるところから見たいとかならそのためのそれ相応の対価が発生するだけなんじゃないのかなあ

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/09(水) 12:04:35 

    >>263
    芸人上がりの人とか「下積み時代のこと忘れたんかゴルァ!」と言いたくなる。

    +27

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/09(水) 12:05:17 

    >>373
    定年しても働かされてるのか。

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2023/08/09(水) 12:05:26 

    >>87
    無知でごめん
    あの火って一年中つけっぱなの?
    式典のときだけかと思ってたわ…
    グレタに文句言われそうよね、あの子二酸化炭素が見えるから

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/09(水) 12:06:21 

    >>358
    自分では気づいてないだけよ
    年収900万以下は教育など各種サービスをまかないきれてない社会のお荷物っていう人もいるしね
    その場合、あなたはそっち側じゃない?

    +2

    -6

  • 381. 匿名 2023/08/09(水) 12:07:40 

    >>368
    本当それだよね。幼少期からそうやって脳にストレスを与え続けられるって怪我するのと一緒でちゃんと適切に治療してあげないといけないと思う。努力しろ!じゃなくてちゃんと手助けをしてあげなくちゃいけない。そりゃ努力して自分で自立できる素晴らしい人もいるだろうけど、幼少期に受けたダメージは相当大きいよね。

    +1

    -5

  • 382. 匿名 2023/08/09(水) 12:08:17 

    >>372
    じゃぁ見るな

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/09(水) 12:09:42 

    お祭りでも有料観覧席ってあるしね
    価値に見合うと思ってお金出す人がいるのはいいと思う
    ねぶた祭りの百万円の席も百万百万ってワイドショーでそればっかり言っててむしろ下品だと思った

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/09(水) 12:09:55 

    >>36
    夏は不良の活動が活発になるからね。

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/09(水) 12:11:14 

    >>112
    低層階の人は見れなくなった

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/09(水) 12:11:25 

    >>376
    同意です
    貧乏人は見るなって言うのかみたいな捉え方がさもしいなぁと思う

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/09(水) 12:12:02 

    なんか乞食に見えてしまう
    玉川徹氏「格差社会を感じる」 花火大会有料化の動きに「花火ですらお金持っている人ほどいい場所で」

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/09(水) 12:12:10 

    >>44
    そうかな
    近所の人が見れないっておかしいよ
    ただの騒音聞かされるだけなら、迷惑料を払ってもらいたいくらいじゃない?
    人気の花火大会が自宅から見える場合、地価も高かったり固定資産税に影響してるから可哀想だと思うわ

    +5

    -24

  • 389. 匿名 2023/08/09(水) 12:13:45 

    >>379
    ずっと点火してるよ。
    一回誰かが消して警察が動いて逮捕されたよ。
    平和の灯だから24時間年中燃えてるよ、結構な勢いで

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/09(水) 12:13:50 

    >>18
    エグゼクティブで、カニカマ先生思い出したw

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/09(水) 12:14:28 

    >>338
    玉川に花火で格差と言われても響かない理由の一つだわ

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/09(水) 12:14:32 

    >>371
    別にいいような、コメンテーターなんて視聴者が受け入れれば誰でもなれる
    アンチも多いけどファンも多いってコメンテーターとしてはいい人材。

    テレ朝の社員なのにってのも付加価値だろうし。

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2023/08/09(水) 12:14:43 

    >>32
    事業仕分けで法人化されなければね…

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/09(水) 12:15:02 

    >>211
    冬のイルミネーションもだけど、募金呼びかけても集まらないらしいね
    なのにタダで楽しませてもらおうとする層が有料に文句言うの聞きたくないな

    +27

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/09(水) 12:15:50 

    >>338
    格差社会について語るのに貧乏人しかダメってのもね。
    ポルシェ乗ってたら何なんだろう。

    +2

    -5

  • 396. 匿名 2023/08/09(水) 12:17:50 

    >>324
    下流だから分かるけどさそこでお終いって思うのか次に繋げる行動をするのかじゃない?Tシャツ短パンで頂上なんて無理なんだから私の代は途中までで後は子供に託すとかあるじゃん

    +4

    -5

  • 397. 匿名 2023/08/09(水) 12:18:10 

    >>1
    花火あげるのもただではあげられないからね。不況が長く続く時代で、有料にしていくのは仕方ないと思う。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/09(水) 12:18:14 

    火薬も値上がりしてるし、警備費も含めてコストはコロナ前より倍以上だよ。有料になって当然でしょ。群衆雪崩起きたら開催者が責任問われるのに、対策が必要。無料で何でも出来た時代は終わったことを理解しないと。花火会場の側に住んでる私はニュースを見るたび思う。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/09(水) 12:18:50 

    >>8
    タダで優良なサービス受けようって方が浅ましくない?いいサービスを受けたかったらお金は払わないと。

    +27

    -3

  • 400. 匿名 2023/08/09(水) 12:19:04 

    >>4
    貧富の差で片付けないで
    生き方の違いだから

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/09(水) 12:20:15 

    自治体がやる花火大会なんかは、抽選席作ったほうがいいよね。一律3000円でそこに良い席も入ってる。10万出す席もある、みたいな。

    金払えばいい席=自治体の収入、になるのはいいことだと思うけどいい席すべてが10万円で金払える人専用って言うのは違うと思うな。10万の席の半分くらいは3000円で抽選したらいいんじゃない?転売禁止で。当日こなかったら当日10万で売りますウエイティングリスト作って。

    +0

    -9

  • 402. 匿名 2023/08/09(水) 12:20:24 

    >>387
    ダメって言われてるけど現地に行ったらなんとかなるんじゃない?ってタイプの人たちかな
    50mくらい離れたら見える場所ありそうだけど、それも住民には迷惑かな

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/09(水) 12:21:08 

    花火で格差を例えても何かどうでもいいような感じにしか思わない。そこじゃない。うちの義母も1席5万円の高くも安くもない席で観覧してたけど、年齢からして先が長くないのだから好きにしなくらいしか思ってないわ。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/09(水) 12:22:27 

    >>49
    床机席は寝っ転がって見れる
    この寝ながら見る花火は本当やばいよ
    臨場感5倍増しくらい

    +32

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/09(水) 12:22:42 

    当たり前

    お金払って落ち着いて見たいよ
    そういう人たちは有料席がないなら室内から見える商業ビルのレストラン予約したりしてるよ

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/09(水) 12:23:02 

    花火のスポンサーになってみたい。
    「こちらガル民提供の花火です」🎆🎆

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/09(水) 12:23:08 

    ディストピア感があって面白いね
    近未来が舞台の漫画やアニメでちょいちょい見るやつ

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/09(水) 12:23:19 

    >>6
    上の人だからこそ言わなきゃダメでしょう。余裕の無い人にばかり無理を強いるのではなく。

    +11

    -4

  • 409. 匿名 2023/08/09(水) 12:23:21 

    スポーツだってコンサートだっていい席は他より高い
    花火大会も警備費が高騰して開催断念したところもあるんだから仕方ないと思うけどな

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/09(水) 12:24:28 

    >>4
    いや、こんなのは昔からだよ
    市議会議員や社長系の人も大金払って良い席に座る

    地元の盆踊り大会だって町内会理事なんかは屋根付きの場所で座って食べてる

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/09(水) 12:26:17 

    >>401
    普通に年に一回くらい10万払ったら良いじゃん…
    ゆっくり最高の場所で見るんだから惜しくないわ

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2023/08/09(水) 12:26:52 

    >>18
    これを高くないと言ってしまうのはもう感覚がおかしくなってると思う。
    お祭りと花火だけは貴賎なく庶民も楽しめる無料の娯楽であってほしかった。

    +26

    -24

  • 413. 匿名 2023/08/09(水) 12:26:54 

    全部が有料席だったら格差社会だと思うけど、一部なら別に気にならないかな
    花火大会だって資金不足だろうし

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/09(水) 12:27:23 

    >>217
    いや、そういう事じゃなくて
    今まで無料で観れてたのにって意味でしょ。なんか本当に読解力というか誤解して勝手にキレてる人増えたよね。言葉足らずだって批判されるならまだしも、職人に失礼だは勘違いも甚だしいわ

    +76

    -10

  • 415. 匿名 2023/08/09(水) 12:28:11 

    庶民ぶってるけどこの人もなかなかの高収入じゃん
    この手のことに文句つけてるのってみんな高収入の連中ばっかだよね
    これで庶民の代表みたいな顔して発言されても困るわ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/09(水) 12:30:36 

    >>14
    有料化反対してる地元民とかむしろ無料でゴミのような人がたくさん来る方が嫌なんじゃないの?といつも思う

    +42

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/09(水) 12:31:54 

    >>402
    ニュースだけど台風の中、どうにかなると沖縄に行った家族を思い出したわ

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/09(水) 12:32:50 

    >>3
    でもさ家族連れとかは花火すら行けなくなってるよ
    わざわざお金払って家族分ってなると2万近いから行かない
    若いカップルと独身者向け

    +20

    -16

  • 419. 匿名 2023/08/09(水) 12:33:05 

    >>14
    うちの地域の花火大会も警備員の導入で金かかりすぎるから結局中止になったよ
    花火目当てでマンション買った人とか有料席増やしてでも続けて欲しかったって言ってた

    +20

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/09(水) 12:33:29 

    >>412
    別に楽しめるでしょ
    遠くから小さいの見る分には無料だよ
    いい席かつタダで見たいってのが無理なだけ

    +22

    -4

  • 421. 匿名 2023/08/09(水) 12:34:00 

    >>387
    これ子連れ?
    金払って子供にもみせてやれよ…

    +17

    -2

  • 422. 匿名 2023/08/09(水) 12:34:51 

    >>411
    せめてそこの自治体に住んでる人には安く提供してあげてほしいな。騒音とかめっちゃ迷惑だろうし

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/09(水) 12:35:07 

    >>306
    今の時代お金持ちの家に生まれただけで何も努力しないで生き残れる訳ないでしょ
    元々の遺伝子が良いのは仕方ないと割り切るしか無いけど
    今の時代無料で講義をしてくれるコンテンツもあるし、本人が本気で真面目に取り組もうとすればどうにかなるよ
    まぁその「努力する」も出来ない遺伝子を親に貰ったっていうなら可哀想だけど

    +1

    -5

  • 424. 匿名 2023/08/09(水) 12:35:46 

    >>387
    夏休みの思い出がフェンス越しに手を伸ばした花火の写真とか笑う

    +13

    -2

  • 425. 匿名 2023/08/09(水) 12:36:01 

    あたいもお金持ちになって、いいサービス受けられる身分になろう。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/09(水) 12:36:31 

    >>3
    老若男女、貧富の差関係ない夏の楽しめるイベントだったって意味じゃないの?

    +209

    -3

  • 427. 匿名 2023/08/09(水) 12:37:02 

    >>124
    海外旅行者が買ってたよ
    席あれば人にぶつかられたり蹴飛ばされず、座って快適に観れるからいいと思う
    運営するのにもお金必要なんだから

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/09(水) 12:37:15 

    >>385
    低層階ってそもそも見れたの?

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/09(水) 12:37:41 

    >>211
    たしかに地元の花火大会はテレビ局や新聞社がお金出してくれてた
    朝日や読売とかまだやってくれてそうだけど、テレビも新聞もYouTubeやネット記事に押されてるし花火大会無料なんてなくなるのかも今の時代儲かってても花火開催にお金出すって感じでは無いんだろうな

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/09(水) 12:37:44 

    >>409
    無料でやれてたのは地元の企業が協賛金払ってくれてたからだしね
    原材料や燃料費高騰でそれどころじゃないところも多いだろうし
    そのお金を見る人から取るよーってだけなのに

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/09(水) 12:38:16 

    まあそうしないと花火大会できる資金が集まらないらしい

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/09(水) 12:38:40 

    >>423
    遺産があるからなあ。金持ちの子供は不安ないから羨ましい

    +0

    -3

  • 433. 匿名 2023/08/09(水) 12:38:46 

    >>1
    見物客が遠くから来て、色々問題が起きるから仕方ない面もあると思う。高いとは思うけど。
    以前は地元の人が楽しむ花火でも、ネットやメディアで紹介されて遠くから押しかけて、ルール無視して見物してゴミ捨てて帰ったりね。
    玉川さんも花火大会の翌朝の会場周辺を視察しに行った方がいいよ。定年退職して時間もできるだろうし。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/09(水) 12:39:10 

    >>4
    増税したりして圧迫してるのは理解してるけど、ニュースで見聞きしたりネットの情報がなかったら、貧富の差が拡大してることも自覚できないって、自分は今のところ恵まれているんだろうか?

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/09(水) 12:39:26 

    >>136
    むしろ今まで無料で、運営側は搾取されてたとは考えないんだろうか
    警察なんかは雑踏警備も仕事の一つではあるけど、増えすぎた見物客の整理しなきゃいけないって納得いかないよね
    手当はあるかもしれないけど、運営側からお金もらえるわけじゃないし

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/09(水) 12:40:25 

    >>387
    結局タダで何とかしたい厚かましい貧乏人が地元に迷惑かけてんだよね。
    一切見れなきゃ来なくなるなら、隙間のない壁で囲って全部有料にしたら良い。

    +20

    -1

  • 437. 匿名 2023/08/09(水) 12:40:36 

    前から有料観覧席はあったけど、コロナ禍から再開した後からかなり金額が上がってた
    運営側のいろんな事情はあると思うけれど、格差は感じる…

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/09(水) 12:40:50 

    >>192
    そもそも簡易で作った有料席を階段型にしたら強度的に背面は壁になって当然では?

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/09(水) 12:41:13 

    >>292
    努力したところで無理なものは無理だし、限界あると思うけど。持ってる能力やキャパも違うし、そもそも生まれ育った環境の良し悪しも、人生には大きく関係してくるから。

    +10

    -2

  • 440. 匿名 2023/08/09(水) 12:41:24 

    >>136
    タダノリしようとする奴程意地汚いもん無いわw

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/09(水) 12:42:05 

    >>1
    世の中資本主義だから仕方ないよね。お金が欲しければ努力してお金稼ぐしかない。

    +6

    -2

  • 442. 匿名 2023/08/09(水) 12:42:46 

    >>387
    地元民なら見える場所わかってるし、どれくらいのフェンスがあるかも事前に見てるからここには来ないよね
    来るのは地元民以外だと思う

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/09(水) 12:43:13 

    >>1
    お金持ちが沢山納税してくれてるおかげで福祉にお金も回ってくるんだよ。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/09(水) 12:43:44 

    野外コンサートみたいにわけてると思えばいいのか

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/09(水) 12:43:56 

    淀川花火さ、せっかく有料席チケット持ってんのに行くまでの道、橋あたりからDQNやらヤンキーが動かなくて動画とったりして塞いでてめっちゃ困った。有料かった人のために道もちゃんと別に確保してほしいとおもう

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/09(水) 12:44:18 

    >>421
    子供「ねぇお父さん、なんで僕たちは花火見られないの?このフェンスなに?」

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2023/08/09(水) 12:44:19 

    >>152
    移民ふえてくるからそっちの影響の方が強そう

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/09(水) 12:44:45 

    >>3
    そこはべつに問題ないと思うけど
    これまで誰もが無料で楽しめるものだったんだから

    +144

    -4

  • 449. 匿名 2023/08/09(水) 12:45:16 

    >>355
    いいとか悪いとかですぐ答える人いるよね

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2023/08/09(水) 12:47:12 

    昔船持ってる友達に誘われて船上から花火見たなー
    最高だった、落ちてくるみたいで
    有料席ごときで何を今更
    金持ちほどいい席で見られるのなんて昔から当たり前

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/09(水) 12:47:23 

    >>3
    こういうとこだよね。

    +6

    -15

  • 452. 匿名 2023/08/09(水) 12:47:40 

    ある意味、民主主義。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/09(水) 12:48:05 

    >>422
    自治会席ってあるよ

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/09(水) 12:48:09 

    >>441
    努力して真面目に働く層が貧困化してるのが今の日本の問題なのだが…

    +4

    -3

  • 455. 匿名 2023/08/09(水) 12:48:32 

    >>1
    その地域の人達が昔から楽しんできてたものが有料化するのは寂しいね…
    観光客からお金取るのはわかるけどさ

    友達と花火見に行ったりするのもできなくなるのかな
    有料席のみだったら学生は難しいじゃん

    +2

    -6

  • 456. 匿名 2023/08/09(水) 12:49:09 

    >>1
    昔から有料席はある
    タワマンから見てる人もいれば、屋台を楽しみながら見る人もいる
    いろんな楽しみ方があるんだよ

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/09(水) 12:49:42 

    どうでもいいことだが




    になってる

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/09(水) 12:49:49 

    >>401
    そんな抽選の方が不公平としか。
    手間でけかけて誰かが得するよくわからないシステムにお金使う方がもったいない。
    シンプルに10万円払ったひとが10万円の席
    三千円払った人が三千円の席が平等なシステム。

    わざと面倒なシステムにして管理側に余計な費用かけさせるて何がしたいのとしか。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/09(水) 12:50:04 

    変な平等意識の弊害って感じ
    昔から有料のいい席なんていくらでもあったよ

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/09(水) 12:50:19 

    琵琶湖の花火みたいに
    地元民に見えないようにしてまでやるのは
    無粋だと感じる

    +5

    -4

  • 461. 匿名 2023/08/09(水) 12:50:39 

    >>432
    馬鹿じゃ無いの
    親の遺産で暮らしていける様な金持ちが日本の社会全体の何%居ると思ってんの
    努力しない理由を探す事ばっかりしてるから貧乏なんだよ

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2023/08/09(水) 12:51:17 

    >>460
    地元民のところに無神経な県外民が殺到しないためでは…

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/09(水) 12:51:20 

    ネットが広まってから、イベントに集まる人が年々多くなってる。
    前は警備の人もそんなにいなくて、もっと緩かったな。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/09(水) 12:51:22 

    >>446
    来年は有料席買うよでいいような。

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/09(水) 12:51:28 

    >>454

    努力って具体的に何してるの?
    ガルでは給料が上がらないとか言われてるけど、現実世界では給料上がってる会社はたくさんある
    稼げない=稼ぐ能力がないってだけだよ
    まさに資本主義

    +4

    -4

  • 466. 匿名 2023/08/09(水) 12:52:11 

    >>464
    子供「どうして今この瞬間の花火は見られないの?」

    +2

    -3

  • 467. 匿名 2023/08/09(水) 12:52:50 

    >>387
    フェンス倒れたりしてwww

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/09(水) 12:53:11 

    >>461
    てかあなたの金持ちの定義ってどのレベルなの?
    もしかして1000万とか?

    +0

    -3

  • 469. 匿名 2023/08/09(水) 12:53:19 

    お金必要な所に対価として払わないで無料や格安でサービスや商品を求めてきた結果が今の格差社会だと思う
    有料席は格差とは思わない

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/09(水) 12:54:17 

    >>466
    お父さんが浅はかだったよ

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/09(水) 12:54:23 

    玉川、お前また出て来たんかい!お前上級国民だな。

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2023/08/09(水) 12:55:04 

    >>466
    子供ってたまにえぐってくるよね大人の事情をw

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2023/08/09(水) 12:55:10 

    >>151
    なんでマイナスだらけなの?
    かなりリアルだと思うのだけど

    +7

    -2

  • 474. 匿名 2023/08/09(水) 12:55:48 

    お金取らないと花火大会なくなるよ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/09(水) 12:56:12 

    >>6
    上にいる人はわざわざ自分から言わないのでは?

    +3

    -3

  • 476. 匿名 2023/08/09(水) 12:57:01 

    >>465
    まじめに働いても貧しい日本が「ギリシャになる」理由【河野龍太郎×めいろま対談】 | 安いニッポン 買われる日本 | ダイヤモンド・オンライン
    まじめに働いても貧しい日本が「ギリシャになる」理由【河野龍太郎×めいろま対談】 | 安いニッポン 買われる日本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    先進国の中で「賃金が安い国」に成り果てた日本。このままいくと、どうなってしまうのか?著名エコノミストの河野龍太郎氏と、英国在住の著述家“めいろま”こと谷本真由美氏が、貧困化する日本の現状と未来、そして処方箋について語り合った。


    今年6月の「実質賃金」15か月連続で減少  賃金上昇も物価上昇には追いつかない状況続く | TBS NEWS DIG
    今年6月の「実質賃金」15か月連続で減少  賃金上昇も物価上昇には追いつかない状況続く | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    物価の変動を反映した働く人1人あたりの「実質賃金」が15か月連続で減少したことが分かりました。厚生労働省によりますと、基本給や残業代、ボーナスなどを合わせた働く人1人あたりの今年6月の現金給与の総額は46万…

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2023/08/09(水) 13:00:22 

    >>462
    どこの花火大会も県外の人が来るよ

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2023/08/09(水) 13:01:33 

    >>9
    花火はテレビ中継で見れば良くない?なんで暑い中外に出て混雑した電車に乗って人混みに揉みくちゃにされて花火を見上げる事に何の意味が…何の価値があるのか謎だよ!

    +23

    -5

  • 479. 匿名 2023/08/09(水) 13:01:35 

    >>1
    本来、花火ってその地域の人達の、地元の夏のイベントなんじゃないの?それでわざわざ遠くに出向く人達が増えて、ゴミや混雑が問題になってきただけで、そういうのを守れない人への規制でもあるんじゃないか。
    地元の人達は、自分の家から優雅に見てるわけで。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/09(水) 13:04:12 

    無料の観覧エリアを縮小したのはやりすぎだと思う。あとフェンス。

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2023/08/09(水) 13:04:41 

    >>468
    全く質問の答えになってないんだけど

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/09(水) 13:04:49 

    >>477

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2023/08/09(水) 13:05:22 

    >>465
    海外の大学教授からも、日本の貧困層は薬物中毒者や働く意欲のない者ではなく真面目に働く人達で構成されていて、これは国の政策の失敗が原因だと言われてたよ

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2023/08/09(水) 13:05:35 

    >>454
    学生時代大した努力もしてないのに、給料安いと嘆かれても自業自得では?としか思えない。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/09(水) 13:08:05 

    むしろ有料席増やしてその分行き帰りの交通誘導しっかりやって群衆雪崩とか起こらないようにしたり、ゴミ箱増やしたり、混雑緩和するならそっちの方が見に行きたい

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/09(水) 13:08:17 

    無料席は席とりとか凄いし、有料席多くして安全に運営できてるからいいと思うよ。
    凄い混雑してても皆慌ててないから危なくなかった。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/09(水) 13:09:32 

    >>382
    無料席で見るから大丈夫です。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/09(水) 13:09:37 

    >>14
    ホントこれだと思う。
    協賛金が減ってる上にゴミの放置や観覧時のマナー違反も横行してるらしいし、韓国の将棋倒しみたいな事にならないように警備員も多いし…警備員やゴミ処理もタダじゃない。
    無料で見る人も最低限のマナーは守らないとって思う。

    +76

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/09(水) 13:09:51 

    >>331
    私、都会も田舎も両方行ってマンションや穴場とされる公園からも見たけど、田舎はとにかく花火の距離が近かった
    花火大会会場からは全然離れていないのにガラガラで大きい花火が見れる

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/09(水) 13:10:52 

    >>478
    自分は見なければいいだけだよ。
    謎って言う方が謎だよ。

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2023/08/09(水) 13:12:14 

    >>15
    昔は高度経済成長〜バブルで、一億総中流社会。

    ちょっと違うよ。

    +5

    -2

  • 492. 匿名 2023/08/09(水) 13:12:22 

    >>454
    まさか椅子に座ってパソコンポチポチしてる層のことじゃないよね?

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/09(水) 13:14:11 

    >>486
    隅田川の席とりしてる人インタビュー答えてたけど、午前10時からテント張ってるって言ってた
    子供連れて
    熱中症とか怖くないのかな?と思ったし色々そういう席取りするための費用を有料の席に払うという感覚がないのか疑問だった

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/09(水) 13:15:19 

    >>462
    結局抜け道みたいなの作るとそこに来ちゃうもんね

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/09(水) 13:15:47 

    え?みんなこの人を攻撃してるの?この人は言葉足らずなだけで言ってることは正しいよ
    お金を払ったものだけがサービスを受ける。 これは資本主義社会では当たり前なんだけど
    それは一般企業。私的なサービスの話

    今回は残念だけど税金が投入されてるし、後片付けで人件費が発生してるよね 労働力を提供している
    サービスの面は住民の義務として搾取されても言い返せないけど、税金は既に払ってる金なんだよね

    税金で賄いきれない花火大会を無理に開かなくていいじゃん ってのが本当の論点だよ

    論点のすり替えしなさんな

    +0

    -5

  • 496. 匿名 2023/08/09(水) 13:16:12 

    有料席ってどんな感じなんだろう?
    よく見えるっていうだけで隣の人とギッチギチの距離間とかなら嫌だなー。
    お弁当と飲み物が付いて、両隣とはゆったりした間隔で見られるなら5千円位なら一度見てみたい。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/09(水) 13:17:28 

    花火会場近くに住んでるけど、何らかの特権欲しいと思うくらい来場者の民度低くてうんざりする。

    トイレ貸して下さいと知らん人が尋ねてきたり、飲み物のゴミを塀に置かれたり、タバコのポイ捨てあったり、敷地侵入されたり…。

    花火大会より後から住んだけど、流石に限度がある。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/09(水) 13:17:50 

    この問題を 住人が花火大会が観れないほど貧乏だから(普段の努力が足りない)って問題にしたがってるけど、それって本質じゃないよ

    本質は追加料金を取らないと開催できないような花火大会なら、そもそも規模を縮小したら?って話。

    住民の努力に話にすり替えられて納得しないようにね

    +0

    -5

  • 499. 匿名 2023/08/09(水) 13:17:59 

    >>338
    本人の車なの?
    前に週刊誌に撮られたお相手の女性って医者だったよね
    その人の車かと思ってたけど違うんだ?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/09(水) 13:18:03 

    >>481
    親の遺産で暮らしていける様な金持ちが日本の社会全体の何%居ると思ってんの ←私の中ではこれが金持ちの定義だったから聞いたの。自分達の老後だけじゃなく子供にそこそこ残せるのが私の金持ちの定義だったからw

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード