ガールズちゃんねる

丸山桂里奈、産休についてキッパリ「世の中に言いたい。休みじゃないから!」6月に仕事復帰

392コメント2023/08/13(日) 07:07

  • 1. 匿名 2023/08/08(火) 17:28:17 

    丸山桂里奈、産休についてキッパリ「世の中に言いたい。休みじゃないから!」6月に仕事復帰 : スポーツ報知
    丸山桂里奈、産休についてキッパリ「世の中に言いたい。休みじゃないから!」6月に仕事復帰 : スポーツ報知hochi.news

    丸山桂里奈、産休についてキッパリ「世の中に言いたい。休みじゃないから!」6月に仕事復帰


    丸山は今年2月21日に第1子女児を出産し、6月に仕事に復帰した。「産休って周りの目からすると、『休んでるんですね』って言われがちで。もうね、休みじゃなくて本当に大変じゃないですか!」と振り返る。3児の父であるMCの山崎育三郎は「むしろ忙しくなる」とうなずいた。

    丸山は産休中を振り返り「寝れないし、すごい大変だから、産休のところは世の中に言いたいです。産休じゃない、休みじゃないから!っていうことを」とキッパリ。司会の井桁弘恵が「名前変えたいですね。変えるとしたらどう変えたいですか?」と聞くと、丸山は「『忙しい』って何て読みます?『産忙(さんぼう)』」と造語を披露した。

    +204

    -426

  • 2. 匿名 2023/08/08(火) 17:28:45 

    言葉狩りめんどくさ

    +937

    -72

  • 3. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:03 

    産休一ヶ月しか取らずに職場復帰した子凄い

    +51

    -112

  • 4. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:05 

    良いこと言うやん

    +104

    -130

  • 5. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:14 

    復帰早いね。無理しないでね。

    +520

    -16

  • 6. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:15 

    >>1
    77 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/05/25(月) 00:02:49 ID:FgzmM5ln0
    >>69
    いやいや宇津木とか安藤とか普通に可愛いし、
    大野だって小動物系で愛くるしいルックスしてる。
    ていうか、荒川ですら実際に見たら愛嬌があって可愛いよ。
    丸山なんか人妻の色気ムンムンだし、澤もドリブルが上手い。

    +4

    -63

  • 7. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:17 

    オフサイド!

    +5

    -11

  • 8. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:26 

    実際男側に「いいよね休めて」みたいに言ってくる人いるしね

    +920

    -26

  • 9. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:32 

    >>2
    この手のネタって普段言葉狩り言葉狩り騒いでるのに
    自分達にかかわると共感してるからダブスタすぎる

    +30

    -21

  • 10. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:37 

    仕事を休むから産休じゃないの?

    +1097

    -24

  • 11. 匿名 2023/08/08(火) 17:30:00 

    じゃあまず産休という言葉から否定したら?

    +188

    -8

  • 12. 匿名 2023/08/08(火) 17:30:16 

    こういうの時々聞くけど、誰も産休育休中にぐーたら過ごしてるとか思ってなくない?
    出産育児のために(仕事を)休むって話だよね

    +741

    -17

  • 13. 匿名 2023/08/08(火) 17:30:33 

    >>1
    一人目なら赤ちゃんのペースにだけ合わせることも出来るけどね…。
    上の子がいれば大変だろうけど。

    +15

    -33

  • 14. 匿名 2023/08/08(火) 17:30:44 

    もう、何度も擦られてること言わないでー!
    それ、もうみんな言ってるのに、自分が代表して初めていいます!みたいに言わないで!

    +458

    -34

  • 15. 匿名 2023/08/08(火) 17:30:51 

    >>1
    産休ベリーマッチョ

    +16

    -5

  • 16. 匿名 2023/08/08(火) 17:30:54 

    >>5
    サラリーマンみたいに毎日じゃないから
    そこは羨ましい

    +43

    -10

  • 17. 匿名 2023/08/08(火) 17:30:56 

    >>2
    そもそも世の中にいいたいっていうあんたの世の中せまいだろとしか
    嫌いなんだよね世の中っていいだすやつ
    お前の視界は四畳半くらいしかみれてないから。
    井の中の蛙が世の中って軽はずみに言わんでもらいたい。
    気持ち悪い言葉「世の中」

    +34

    -21

  • 18. 匿名 2023/08/08(火) 17:31:02 

    産後のために仕事を休むことでしょ?
    仕事を休んでるのは事実だし、誰も育児を休んでるなんて思ってないよ

    +452

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/08(火) 17:31:09 

    育児より仕事の方が楽だった

    +191

    -31

  • 20. 匿名 2023/08/08(火) 17:31:31 

    仕事'を'やすむって意味やろ

    +180

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/08(火) 17:31:54 

    いや、わかってるよ。専業主婦が『産休』なんて使わないじゃん。その人も仕事を『休んでるんですね』っていう意味で言ったんじゃないの?w

    +205

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:14 

    百合子がなんか言ってたの思い出したけど1ミリも定着してないねw
    小池百合子都知事「胸を張って言えるように」 “育休”新愛称は「育業」
    小池百合子都知事「胸を張って言えるように」 “育休”新愛称は「育業」girlschannel.net

    小池百合子都知事「胸を張って言えるように」 “育休”新愛称は「育業」 小池都知事はテーマとして「心技体」を提言した上で「育休は決して休みではない」「育児をすることによっていろいろな学びがある。社会で支えていきたい」とコメント。新愛称の応募は約8800件が...

    +20

    -6

  • 23. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:15 

    この人なんか急にカリカリし始めたね

    +293

    -6

  • 24. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:16 

    仕事を休むことに対しての『産休』だよね。
    別に産休=家でゴロゴロしてる!って事じゃなくて、
    業務をしてないって事じゃない?

    +142

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:17 

    仕事は休んでるんだから休みだろうよ
    その間大変かどうかは周りからしたら知らん
    休暇と思われたくないってことだろうけどそんなことでいちいちカリカリしてたらストプラス溜まりそう

    +100

    -5

  • 26. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:22 

    私も子ども授かって子育ての大変さとかを色々世間に物申してみたかったなぁ…

    +12

    -10

  • 27. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:24 

    >>2
    ブーメラン

    +7

    -14

  • 28. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:33 

    みんな大変だと思ってると思う
    なんか、これ以上どうすれば満足なの?って思うようになってきた

    +147

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:43 

    本人は大変で忙しくても、会社にとったら仕事してないんだから休みです。旅行で休むのも、育児介護で休むのも休みは休み。

    +143

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:44 

    >>19
    バリバリ働いていた時から専業主婦になって思ったこと

    育児>>>>>>家事>>>仕事

    +11

    -36

  • 31. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:46 

    >>25
    ストプラスってなんだ
    ストレスの打ち間違いです

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/08(火) 17:33:04 

    >>1
    子供産むと面倒な人間になる人多いのは何故だろう?

    +208

    -11

  • 33. 匿名 2023/08/08(火) 17:33:11 

    >>23
    妊娠や出産すると何か物申したくなる人いるよね。

    +232

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/08(火) 17:33:16 

    産休中同じこと思ったよ。
    産休ってもっとやったりしてるのかと思ったけど
    忙しいんだなーって

    +2

    -10

  • 35. 匿名 2023/08/08(火) 17:33:22 

    うん
    みんな知ってる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/08(火) 17:34:11 

    復帰したらこういうことをめちゃ大袈裟に話すんだろうね。需要あるのかな

    +100

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/08(火) 17:34:17 

    出産した後もすぐ子育てがいきなりスタートするから精神的にも疲れちゃって、前までならなんとも思ってなかった言葉とか言い方とかにもイラついて噛みつくようになっちゃうものですか?
    産んだ経験がないからどう変化するのか理解したい

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/08(火) 17:34:24 

    >>23
    てか出産で物申す系に走る芸能人多い

    +194

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/08(火) 17:34:32 

    >>23
    カリナだけにね。

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/08(火) 17:34:55 

    けど実際いるんだよね
    休んでていいな~みたいなのが

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/08(火) 17:35:17 

    そのうち『世の中がベビーカーに優しくない』とか発信しそうだな、この人。

    +165

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/08(火) 17:35:23 

    産休とか育休ってなんとなくだけどイメージ悪い。みんないい顔しないよね。今後の日本を支えていく人間を産み育ててるのにさ。ええなぁ、給料もらいながら休めてーって思ってるでしょ

    +1

    -15

  • 43. 匿名 2023/08/08(火) 17:35:34 

    >>19
    わたしも育児のほうが大変だったかも。
    毎日終電の仕事してた時もあるけど、それでも1日6時間くらいは眠れていた。
    子どもが0歳の時は、数ヶ月間1日睡眠時間が3時間以下が続いた。何故自分が倒れないのか不思議なくらいだった。

    +62

    -16

  • 44. 匿名 2023/08/08(火) 17:35:52 

    >>3
    なんのために産んだの?って思っちゃう。
    外に出て一ヶ月でママと離れ離れで生活するなんて子どもが可哀想。

    +148

    -67

  • 45. 匿名 2023/08/08(火) 17:36:08 

    >>8
    子供は、産んだ人にしか分からないよね。だから子供いない人は、口出ししないでほしい。

    +18

    -59

  • 46. 匿名 2023/08/08(火) 17:36:21 

    仕事をその期間休む、っていう言葉だからね
    産休=ダラダラ寝っ転がって過ごしてると思ってる人は子育て経験とまともな知力もない人だよね
    子持ちの男でこの思考のやつは一切子育てしてないんだろうね
    そんなに子育てしたくないなら養子に出したら?と本気で思うわ

    +7

    -4

  • 47. 匿名 2023/08/08(火) 17:36:36 

    >>6
    みんな可愛いとかエロいとか褒めてからの澤もドリブルが上手いのオチほんと草生える

    +40

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/08(火) 17:36:38 

    >>22
    だって休業を休日と勘違いしてるの男だけだし

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/08(火) 17:36:47 

    >>23
    ただでさえ育児だけでヒーヒー言ってるんだから、別に難しいこと考えてピリピリしなくて良くない?余計な事考えて自分自身で自分の気持ちをしんどくしない方が良いんじゃない?って思ってしまう

    +55

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/08(火) 17:37:12 

    >>19
    そりゃ数年働いて身体が慣れてきてる仕事より、初体験の育児の方が大変だと思う
    慣れるまではそりゃキツい
    それに加えて仕事は「若さ+女補正」も効くしね

    数十年続けるんなら仕事だって大変よ

    +22

    -17

  • 51. 匿名 2023/08/08(火) 17:37:13 

    >>3
    法律違反だけど大丈夫そ?

    +75

    -5

  • 52. 匿名 2023/08/08(火) 17:37:47 

    別にあなたが今更そんな怒らなくても皆知ってるけど。
    休んでるなんて思ってないよ。
    子ども産むとなんで世の中に物申すの?急にお母さんの代表ぶるの?で、二言目には「子どもがー」「子どもがー」って、、

    +79

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/08(火) 17:37:49 

    >>8
    そういう男が産休取ると普通に休み満喫するだけの無意味な制度になるんだろうな

    +212

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/08(火) 17:37:49 

    >>19
    これ人によるよね
    私は人間関係含め仕事の方がしんどかった
    辞めて専業になったらストレスなく穏やかになった、家庭全体もね

    +64

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/08(火) 17:38:07 

    >>2
    当事者の中にすら育休が「育児休暇」の略って思ってる人もいるからね…休業だよ、と何回ガルで突っ込んだことが

    +21

    -8

  • 56. 匿名 2023/08/08(火) 17:38:22 

    >>12
    貴方が真面目で真っ当なだけで、そうじゃない人がたくさんいるのさ。

    +97

    -10

  • 57. 匿名 2023/08/08(火) 17:38:36 

    >>3
    凄いとは違うかな。
    そんなの母子共に大変なだけ。産後の体を甘く見ちゃいけないよ。ホルモンバランスって本当に怖いから。
    そんなにすぐ稼がなきゃ大変なのかい?って思う。

    +104

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/08(火) 17:38:39 

    >1
    言葉狩りだね。
    出産の為に仕事を休む産休。
    育児の為に仕事を休む育休。
    忙しいのはほとんどの人が分かってると思うけど、中には休んで楽してるって本気で思っている人がいるんだろうね。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/08(火) 17:38:39 

    >>8
    「は?じゃあケツの穴でも引き裂いてもらったら休めるんじゃないの?こっちはその状況で子育てスタートですけどね」っていいたいですね

    +163

    -8

  • 60. 匿名 2023/08/08(火) 17:39:21 

    >>23
    旦那さん協力してくれそうだけどね

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/08(火) 17:39:22 

    >>45
    全くだわ
    私は「良いよね仕事を少し休めて」という嫌味を局から頂きました。

    +13

    -18

  • 62. 匿名 2023/08/08(火) 17:39:41 

    は?仕事を休むことを言ってるわけであって
    産休=家でぐーたらなんて誰も思ってないですから

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/08(火) 17:39:55 

    >>44
    生活と子どもの豊かな人生の為でしょ?

    +10

    -30

  • 64. 匿名 2023/08/08(火) 17:39:59 

    >>45
    産む前と産んだあとだと考え方が良くも悪くもガラッと変わる、それが出産、子育て。

    +31

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/08(火) 17:40:30 

    >>8
    休みなんだからその間に資格でも取ったら?それか、僕が宿題出そうかな?
    みたいに言われたことある。子供の夏休みじゃないんですけどね…

    +189

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/08(火) 17:40:47 

    女の敵は女だな

    +0

    -8

  • 67. 匿名 2023/08/08(火) 17:40:50 

    >>45
    産休とって会社の子どもいない人が代わりに仕事やってたことに感謝しない人はだめだよ
    これから子供の風邪で休んだり時短もするのに

    +61

    -7

  • 68. 匿名 2023/08/08(火) 17:40:54 

    その通りだし言ってることは間違ってないんだけど

    この人が言うとなぜかモヤモヤしちゃうのは私だけ?
    育児中代表みたいな感じで経験者ならわかってるし当たり前のことを革命起こす勢いでアレコレ言うからさ

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/08(火) 17:41:24 

    >>23
    産後のホルモンか知らんけどたまに回ってくる呟きがどれもすごいキレてて大丈夫か?ってなる

    +108

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/08(火) 17:41:31 

    >>12
    男には有給しかないけど女には産休育休があって良いよなって言う奴もいるんだよ

    +78

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/08(火) 17:41:44 

    >>23
    当たり前でしょ
    世の母親の立場は弱いんだから

    +5

    -21

  • 72. 匿名 2023/08/08(火) 17:41:45 

    子供産むと声が大きくなるアスリートあるある

    +35

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/08(火) 17:41:50 

    なんか芸能人が言ってもお金あるからシッターとかいくらでも頼んでるだろうなって思ってしまうんだけど

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/08(火) 17:42:13 

    >>18
    むしろ育児休んでるのは仕事中だよね
    代わりに誰かがやってくれてて

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/08(火) 17:42:21 

    >>72
    嫉妬良くないですよ

    +1

    -12

  • 76. 匿名 2023/08/08(火) 17:42:46 

    >>44
    働かなくては生活ができないんじゃない?
    それを子供が可哀想は流石に酷い

    +24

    -28

  • 77. 匿名 2023/08/08(火) 17:42:59 

    >>53
    スマホゲームしながらおれのご飯は?って奥さんに聞いてそう

    +64

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/08(火) 17:43:22 

    もう産後の全能感は織り込み済みで話聞いてるわ
    話半分
    これが死ぬまで続くならどうかと思うけどいつか我に返るし

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/08(火) 17:43:30 

    >>10
    丸山香里奈って私はめちゃくちゃ育児してるんだから文句言うな!のスタンスだけど実家に頼れてるみたいだしSNSできる余裕あるならそんなカリカリしなくていいのにって思う

    +308

    -7

  • 80. 匿名 2023/08/08(火) 17:43:58 

    >>1この人子供産んでからクソつまんなくなった。話がめちゃくちゃつまんない 
    愚痴ばっかだし

    +62

    -4

  • 81. 匿名 2023/08/08(火) 17:44:06 

    >>1
    山崎育三郎いつの間にか三児の父になってた

    +34

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/08(火) 17:44:18 

    誰もサボってるなんて思ってないと思うんだけど、
    実際に心無いDMとか届いちゃったのかもね。

    男性育休に関しては、普通に旦那が休暇エンジョイしちゃってて、
    奥さんが育児やって結局ワンオペと変わらん状況が多いというのは聞いたけど

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/08(火) 17:44:26 

    >>3
    労基違反じゃない…?

    +48

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/08(火) 17:44:46 

    >>12
    うちの母親、産休三回してるけど「あのお母さん産休か~いいね~のんびりできて」って嫌味ったらしく言ってる。

    +68

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/08(火) 17:45:34 

    >>8
    下手すると出産経験ある女性でも言う人いる。
    子育て終えた世代でその時の記憶無くしてる人ね。

    +97

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/08(火) 17:45:38 

    なんで
    女芸人とかしょぼいタレントとかって子供産んだらこんなキャラになるの?

    有名な女優さんとか
    こんな発言してる人いないよね

    女芸人と三流タレントとインスタグラマー(笑)くらいだって

    +36

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/08(火) 17:45:57 

    >>19
    私も
    繁忙期で毎日終電帰りが続いたりしても大変だけど育児みたいにここまで追い詰められることはなかったって思うよ
    どっちが楽かって事を言いたいんじゃなくてこれって完全に人の気質によるな〜って思うわ
    私の場合は仕事がどんなに大変で追い込まれたとしても自分の裁量次第でどうにかできるって部分で向いていたのかも
    そういうのが一切関係ない子供相手の育児は本当に辛いわ
    だからもし自分が今後保育士の仕事をやれって言われたら今度は仕事がとてつもなく辛いものに変わるんだと思うw

    +17

    -7

  • 88. 匿名 2023/08/08(火) 17:46:02 

    >>68
    経験があるからこそ発信できるんだし、良いんじゃない?

    +0

    -10

  • 89. 匿名 2023/08/08(火) 17:46:18 

    >>10
    そうですよね
    言いたいことわかるけど、企業側としたら休みは休みだもんなー
    そういうことでギャーギャーいうから余計もめるのよ

    +348

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/08(火) 17:46:26 

    スンズローもそんなこと言ってたね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/08(火) 17:47:07 

    >>5
    そうよね。ご主人も比較的時間ありそうだしシッターさんもやとえそうよね

    +35

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/08(火) 17:48:15 

    >>1
    いや、休みやろ

    +26

    -8

  • 93. 匿名 2023/08/08(火) 17:48:52 

    >>44
    うわーこれにプラスたくさんなのおばさん世代多いがるって感じ

    +37

    -23

  • 94. 匿名 2023/08/08(火) 17:49:05 

    >>56
    うちの父親は、「一日中家で何してんの?グータラしているだけだろ。一日働いて帰ってきた夫のおつまみが乾き物はかわいそうだ」と言っていた。晩御飯も時間見て頑張って作ってるのに、つまみなんか作れるか!

    +31

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/08(火) 17:49:11 

    妊娠してからやたら物申すようになったね。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/08(火) 17:49:57 

    休めてないなら尚更早く復帰する必要ないんじゃない?
    産後はこういうキャラでいくのかね

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/08(火) 17:50:33 

    >>3
    産後1ヶ月とかようやく悪露が治まって帝王切開の傷も痛み止めなしで生活出来るようになったくらいだから信じられない。自然分娩ってみんなそんなに回復早いわけじゃないよね?

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/08(火) 17:51:03 

    子育てもこれからなのに産んだら一人前!
    ママ代表!みたいに語る芸能人多いなー

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/08(火) 17:51:44 

    >>68
    育休中の人が自分の話してるだけなんだから別にいいんじゃない?
    そんなことでモヤモヤするなんて自分も言いたい事があったけど発信力がないからって注目されてる丸山桂里奈が羨ましいだけでは?

    +0

    -12

  • 100. 匿名 2023/08/08(火) 17:52:08 

    >>44
    離れ離れで生活って言い方は大袈裟なんじゃない?
    何日も家を空けるわけじゃないでしょ

    +26

    -11

  • 101. 匿名 2023/08/08(火) 17:52:21 

    >>65
    それ岸田じゃない?

    +97

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/08(火) 17:52:25 

    >>10
    仕事側目線なら産休で間違ってないわな
    母親としては休みではないのはわかるけど

    +287

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/08(火) 17:52:25 

    >>14
    こういうのが出産ハイっていうんだろうなーと思って見てます 

    +122

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/08(火) 17:53:20 

    大変大変子供いると大変大変~。

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/08(火) 17:53:22 

    >>1
    職場から見たら仕事はしてないんだから休みだろ
    休みの日だならといって家事が勝手に終わっててくれないのと同じ

    +32

    -4

  • 106. 匿名 2023/08/08(火) 17:54:01 

    >>85
    そういう人が嫌味な姑になるんだろうなーあーやだやだ。

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/08(火) 17:54:38 

    >>14
    その人にとっては初めてだし、経験して初めて実感することもあるのでは

    +19

    -11

  • 108. 匿名 2023/08/08(火) 17:55:25 

    産休や育休=休んで遊んでるとは誰も思ってないと思うよ。丸山さんは色んなことをネガティブにとらえすぎな気がするな。だからこそ本並さんくらいの器の大きい人じゃないとダメなんだろうなと思った。本並さんが奥さんのフォローもしつつ子育て楽しんでいて素晴らしいなと思った。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/08(火) 17:55:51 

    >>1
    お産で仕事を休んでるから産休だよね?

    家でずーっと休んでる(さぼって寝てる)なんて誰も思ってないけど

    +52

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/08(火) 17:56:08 

    妊娠出産を経て、それらについて何も語らず復帰してる人とベビーカー問題や育児について食いつくように社会批判する人と別れるね
    女優さんは言わない人多い気がする

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/08(火) 17:56:19 

    >>106
    あら!そうやって将来お嫁ちゃんをイジメるんですか?
    なんて言ってみたり。

    とんでもないことになりそうだけど。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/08(火) 17:56:30 

    >>65
    またババァの作り話かよ

    +2

    -19

  • 113. 匿名 2023/08/08(火) 17:57:00 

    >>81
    思った。なっち三人も産んだんだね。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/08(火) 17:57:22 

    もっとサバサバしてるのかと思ってたら、意外とめんどうだった

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/08(火) 17:57:26 

    なんか出産したら途端にギャァギャァうるさくなったね。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/08(火) 17:57:49 

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/08(火) 17:58:25 

    何言われても気にしないでサラッとかわすキャラかと思ってたけど面倒くさいね

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/08(火) 17:58:30 

    >>97
    自然分娩でも回復には3ヶ月近くかかりますよ
    一ヶ月で親から離されたら赤ちゃんは完ミになりますから、完母より子宮の戻りは遅くなります

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/08(火) 17:59:06 

    >>14
    現状理解が進んでないから、むしろもっといろんな人が声をあげても言いと思うけど

    +18

    -12

  • 120. 匿名 2023/08/08(火) 17:59:16 

    >>3
    母が1ヶ月半で復帰だったけど、当時はみんなそうだったよ?って言ってた。
    私には出来ないから尊敬

    +8

    -11

  • 121. 匿名 2023/08/08(火) 17:59:20 

    >>60
    旦那さんも自分の親もめっちゃ育児してくれてるイメージ
    本当のワンオペだったらこの人どうなってたんだろうって思う

    +53

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/08(火) 17:59:56 

    別に産休や育休を=サボってるとは思ってないよ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/08(火) 18:00:52 

    >>3
    産前休は義務じゃないけど、産後休は8週間は休ませないと法律違反じゃない?
    母体保護だかなんだか…本人の意思に関係なく、休ませないといけないはずだけど超絶ブラック企業なの?

    +33

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/08(火) 18:01:40 

    >>110
    女優さんはプライベートを切り売りしないよね

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/08(火) 18:02:24 

    >>67
    これね
    私不妊で治療しても産めなかったんだけど、産んだことなくても家族や友人の出産、子育て見て大変なのはある程度はわかっているから
    全然寝られないのも予定が立たないのもよくわかる

    だからできる限りの協力はしている、サービス業だから急な休みの代理出勤したり、日曜休みを子持ちの人に譲ったり
    子供のいない人、って一括りにする人は産休に「休めて良いわね」という人と同じ

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/08(火) 18:02:36 

    >>10
    休職の種類のひとつですよね
    介護休職とか、傷病休職とか…

    +150

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/08(火) 18:02:49 

    嫌味がなくてさっぱりした人だとテレビ見て思ってたけど
    こういう人なのかー。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/08(火) 18:03:26 

    育児はプライベートなんだから仕事は休みだろ
    自分が産みたくて産んだわけだし
    大変なのは目に見えてるのにいちいちこういう発言意味不明

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/08(火) 18:03:36 

    >>産休って周りの目からすると、『休んでるんですね』って言われがちで。

    トータルで何回言われたんだろ。具体的に教えてほしい。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/08(火) 18:03:48 

    >>33
    同じ立場の女性が反応や同調をしてくれると思うんかも?
    その上で自分が同じ立場の女性の代表的な人間って思い込む感じ。芸能人やタレントの場合。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/08(火) 18:03:50 

    >>10
    同意見。何故か「休」って漢字に敏感に反応してムキになる人いるけど会社の仕事せずに休んでるんだから産休で間違いない。「産忙」なんて意味分からない事言うから反感買うんだよ。

    +252

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/08(火) 18:04:01 

    子ども小さい時ってキリキリして
    通常モードじゃないから
    何にも言わないほうがいいと思う

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/08(火) 18:04:11 

    >>3
    どんな職場?

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/08(火) 18:04:37 

    >>2
    マジそれ。
    産休って聞いて誰が休みで羨ましいとか言ったの?
    一々うるせーわ。
    こういう奴がいるから子持ち様とか言われるんだよ。

    +61

    -16

  • 135. 匿名 2023/08/08(火) 18:06:43 

    >>12
    被害妄想すごいわホント

    +16

    -4

  • 136. 匿名 2023/08/08(火) 18:07:58 

    >>44
    あのね、育休ずーっと取れる恵まれてるとこなんてホワイトしか無理なのよ
    子供に奨学金という借金背負わせたくないし
    やりたいことをお金理由で辞めさせたくないから
    正社員は辞められないんだわ
    それでも可哀想!と思うならご自由にどうぞ

    +20

    -19

  • 137. 匿名 2023/08/08(火) 18:08:37 

    >>55
    育休の略は育児休業と育児休暇どっちもあるけど。
    別にどっちでもいいし。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/08(火) 18:08:51 

    >>1
    何ピリピリしてるんだろう?

    +34

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/08(火) 18:09:14 

    >>3
    私の職場にも産後1ヶ月くらいで復帰してきた正社員さんいた。
    胸が張るとか言って、頻繁にトイレ行っては乳搾りしてて大変そうだなーって思った

    +17

    -3

  • 140. 匿名 2023/08/08(火) 18:09:24 

    >>8
    そんな口に出していってくる奴いる? すごいね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/08(火) 18:10:43 

    >>136
    横だけど、他の人も描いてるけど1ヶ月で復職って法律違反じゃないの?本当に正社員?

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/08(火) 18:10:44 

    仕事休んでる以上は産休だから

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/08(火) 18:11:43 

    >>115
    フィジカル売りだった人が妊娠出産で体力無くなるのはキツいだろうなぁと思う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/08(火) 18:12:14 

    >>85
    たまに産休、育休中に資格取得する人もいるからね…
    そういう人にしてみれば、育児してるだけでヒーヒー言ってる人が温く見えるのかもね

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2023/08/08(火) 18:12:17 

    >>1
    これは個人の勝手な発言だなーと思う。

    産休は当然の権利なんだけどさ、
    妊娠出産で会社来ない人の仕事の量を他の職員に負担がかかってるんだよ。それなのに、私出産ですから!みたいな態度の人多いし、妊娠中に体調悪くなって引き継ぎもなくそのまま来なくなる人もいて尻拭いもあるよ。

    この人もマネージャーとか周りのスタッフさんとか動いてくれてるの知ってるのかな?これは自分がその役割に回らないと気づかないのよ…

    +56

    -5

  • 146. 匿名 2023/08/08(火) 18:12:40 

    >>122
    思う人もいるけどね

    +0

    -7

  • 147. 匿名 2023/08/08(火) 18:12:43 

    >>1
    出産のために仕事休むことを産休と呼ぶんだから、何も意味間違えてないけど
    自分の無知さから来る思考は、他人に強要しないでほしい

    +37

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/08(火) 18:13:25 

    >>1
    仕事は休んでるんだから産休育休で間違いない
    普通の有休とかだって休みたくて取るとかじゃない場合とかあるし

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/08(火) 18:13:36 

    >>69
    わかる
    ケンカ腰みたいなやつ多め

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/08(火) 18:13:41 

    >>144
    そういう人って自分と子の体が恵まれたことに感謝して他人に強制しないでほしい

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/08(火) 18:13:59 

    >>44
    私は可哀想だと思う

    産後一ヶ月はさすさがにまわりに一人もいない
    育休手当て貰えるのにそれを一ヶ月で切って働くとは....

    それ以上に稼がないといけないんだろうね.......

    +17

    -11

  • 152. 匿名 2023/08/08(火) 18:14:15 

    >>146
    男の育休はその場合が多いけどお母さんにそう思う人いなくない?

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/08(火) 18:14:28 

    >>137

    会社の就業規則なんかで育児休暇という名前にしてるとこあるからねー
    役所的には育児休業ではあるらしいけど
    どっちにしても、会社から見れば理由があって休んでるというだけの話だけどね

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/08(火) 18:14:38 

    この人、妊娠中から
    一般人のコメントとかに
    いちいち返信して
    スルースキル全然ないんだなって分かったw

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/08(火) 18:14:50 

    >>79
    まあでも一般人がネットで言ってもスルーだけど、芸能人とか名の知れてる人が発言すればこうして取り上げられるからね。こうやって問題提起されるだけでも進歩したし、少しずつ改善されていけばいいと思う。

    +8

    -15

  • 156. 匿名 2023/08/08(火) 18:15:12 

    >>140
    ガル民の周りの人って何故かヤバイ人多いよね

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/08(火) 18:15:19 

    >>154
    誰か止めてやれよ…
    妊娠中とその後メンタルおかしくなるんだから

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/08(火) 18:16:04 

    >>32
    ホルモンのせいだよー

    +8

    -15

  • 159. 匿名 2023/08/08(火) 18:16:18 

    だから産休ってのは仕事を休むだけであって家事育児は普通にするんだから大変にきまってるよね?

    産休育休って仕事を休んでその時間を育児にあてるんだから

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/08(火) 18:16:53 

    >>151
    子供と一緒に過ごすより仕事の方が楽だって人何人か知ってる
    そういうタイプなのかもよ

    ただ産後1ヶ月で〜ってかなり母体に無理がたたると思う
    腰の曲がったおばあさん達は産後すぐに働かされていたから〜とか言われてるよね

    +11

    -4

  • 161. 匿名 2023/08/08(火) 18:17:07 

    仕事をお休みしてる意味の「休」じゃない?お産の産にかかってるんじゃないと思う。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/08(火) 18:18:30 

    なんかこの人、出産してから偉そうだよね。
    前から苦手だったけど益々苦手になった。
    あの不思議ちゃんキャラもキツイ。現役時代の話し方と発言が違いすぎてびっくりしてる。

    +38

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/08(火) 18:18:46 

    >>2
    本当これ。休んでるって別にのんびりゴロゴロしてるなんて誰も思ってないよ。
    育児のために仕事を休んでるんだから、育児休暇や育児休業には変わりないじゃんね。

    0歳児の母親にありがちだけど、いちいち世間に物申すわたし!!育児は何よりも大変!!母親はみんな頑張ってて尊い!!みたいなの本当気持ち悪いから同じ子持ちとしてやめてほしい。
    普通にしてる母親まで子持ち様のように見られたら迷惑。

    +75

    -2

  • 164. 匿名 2023/08/08(火) 18:19:30 

    >>153
    そうそう。出産育児で仕事を休んでる事には変わらんよね。
    育児休暇の何がそんなに気に食わないんだか。

    それでも>>55みたいな人は
    「育児休暇じゃなくて休業ですから!休業!休暇と一緒にしないで!何度も突っ込んでるんですけど!」
    とかやってる訳ね。

    +19

    -4

  • 165. 匿名 2023/08/08(火) 18:19:34 

    この人の旦那が苦手。結婚して仕事増えて良かったね笑笑て言ってあげたい

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/08(火) 18:20:14 

    >>2
    ブーメランかよwめんどくさいな

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/08(火) 18:21:02 

    >>1
    がるちゃんは年齢層高いから男側にたって女に厳しいよねw

    +2

    -10

  • 168. 匿名 2023/08/08(火) 18:21:08 

    >>10
    産前産後「休業」、育児「休業」なんだよね。「休暇」だと思ってると、なんとなく暇で遊んでるみたいに勘違いしちゃうのかな。

    +9

    -18

  • 169. 匿名 2023/08/08(火) 18:21:27 

    >>71
    え、どこが?
    子持ちになった瞬間から図々しく振る舞う人いるじゃん
    「子供がいるんだから!」みたいな勘違いする母親

    +38

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/08(火) 18:24:01 

    >>157
    この人昔から人の話聞かないからねw

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/08(火) 18:26:36 

    >>1
    産休も育休も介護休暇も、ダラダラできていいですね、とは思わんよ
    「仕事を休んで他のことに専念する」から「〇〇休暇(休業)」っていう名称なだけ

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/08(火) 18:26:48 

    2年育休とって復帰したくないな〜って思いながら仕事始めたら、子供と離れてる時間が快適すぎてもう少し早く復帰しても良いと思った。
    それをリアルで言うと「子供かわいそう」ってなるから絶対に言わないけどさ。24時間一緒もしんどいよ。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/08(火) 18:27:59 

    >>6
    最後の澤さんだけ容姿褒めないのが笑いどころというのが低レベルすぎだし失礼

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/08(火) 18:28:02 

    >>44
    母親も可哀想
    生後1ヶ月なんて専業主婦でも結構大変だけど、それで働くなんてなったら泊まり込みのベビーシッターでもいない限り無理
    でもビッグモーターみたいな会社だったら育休なんて取らせて貰えなさそう

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/08(火) 18:28:26 

    現実、出産育児主婦は労働にカウントされないのだよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/08(火) 18:28:45 

    >>14
    ほんとそれ!この人子供産んでから子育て代表です!みたいな感じなの?世間一般の子育てママよりかなり楽してるのに。

    +101

    -5

  • 177. 匿名 2023/08/08(火) 18:29:01 

    >>10
    そうだよね
    産休育休が「休みじゃない」というのは、自分の夫に向けてだけだと思うけど

    +135

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/08(火) 18:29:20 

    >>160
    生後1ヶ月でそれはまずないでしょ
    イヤイヤ期ならまだしも
    生後1ヶ月なんて子供と過ごすというより、母乳ミルクあげるだけ

    +6

    -3

  • 179. 匿名 2023/08/08(火) 18:29:47 

    >>1
    なんかこいつ妊娠して出産してからありとあらゆるモノに噛み付くようになったな
    めんどくさい

    +40

    -2

  • 180. 匿名 2023/08/08(火) 18:30:08 

    >>8
    毎日楽出来ていいね
    って言われたってさ私の姉が。
    ぶちギレ。

    +18

    -5

  • 181. 匿名 2023/08/08(火) 18:30:31 

    >>65
    うわ、うっざいね。
    人生経験ないやつは黙っとけって話なのに
    色々言っちゃうところがよりうざさが増してる。

    +87

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/08(火) 18:31:45 

    >>12
    マトモな人はね
    赤ちゃんをちゃんと面倒見てさえいれば大人しく寝てくれるお人形のような存在で、それを育ててる母親は何にもせずに赤ちゃんと一緒にグータラお昼寝してるだけと思ってるアホがたまにいるんだよ

    +55

    -3

  • 183. 匿名 2023/08/08(火) 18:31:48 

    >>65
    病気休暇みたいなもんだろうにね

    +37

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/08(火) 18:32:39 

    >>32
    そういう人は元々面倒だったけど、子供産んだ事で気が大きくなって分かり易くなってるんだと思う

    +69

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/08(火) 18:32:43 

    >>175
    それよね
    家事だけ半分やれば平等とか思い込んでる男馬鹿すぎる
    それですら家事半分できてない奴ばっかだしね

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/08(火) 18:33:54 

    >>32
    友達が子供生まれたら5歳ぐらいになるまではある程度距離置く様にしてる。何を言っても怒るしとばっちりくらうから

    +41

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/08(火) 18:35:03 

    休みと思われる事の何が嫌なんだろう
    自分がわかってればいいじゃん

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/08(火) 18:35:23 

    >>10
    snsで言うことじゃないよね

    会社からすれば休みだし
    旦那にだけ言えばいいこと

    +133

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/08(火) 18:36:43 

    >>120
    村木厚子さんのあきらめないって本で、昔はそんな早く復帰してたんだなーって思ったよ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/08(火) 18:37:25 

    お仕事を休む理由はお産ですって意味だよね

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/08(火) 18:38:25 

    >>144
    そういう人は勉強する間誰かが赤ちゃん見ててくれたり、赤ちゃんが大人しくてあんまり泣かないタイプだったりするからさ…
    家族のサポートで資格取得できたよ!って言うならいいけど、無神経な事言う人はそれを棚に上げて無かった事にしてる。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/08(火) 18:38:26 

    ソウデスカ ドウモスミマセンデシタ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/08(火) 18:39:14 

    自分も出産するとこうなるのかと思うとこわい

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/08(火) 18:39:30 

    常識や社会性がないのに声だけ大きい人って苦手

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/08(火) 18:39:33 

    >>141
    会社であれば産休しか取れないところが珍しい気がする
    公務員なんて3年取れる

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/08(火) 18:40:18 

    >>65
    うちの夫が生まれる前にそれ言ってた
    私も確かに暇そうだな、なんか資格取るかな…と思ってたけど実際生まれてみたら暇な時間なんてほぼ無くて、少しでも空き時間があるなら横になりたい…資格どころか最低限の家事すらキツイってなった
    夫も仕事帰ってきてからの対応だけでかなりナーバスになってて、資格なんて口にも出さなくなった
    一応だけど、発達障害とか何もない普通の子供でもコレだったよ

    +80

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/08(火) 18:40:35 

    >>150
    キャパも違うし周りの協力や環境で全然違うよね
    会社の先輩も育休中にパン教室したり資格取得の学校行ったりしてたけど、元々バイタリティ溢れてて座ってる時間なんて勿体ないみたいな人だった
    加えて自分の実家から毎日手伝いに来てもらってたらしい
    尊敬してるし純粋にすごいと思ってるんだけど私には真似出来ない
    でもそういう人を基準にして、産休育休中は何でもできると思う人がいて困った

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/08(火) 18:41:11 

    産休は甘え
    世の中には45でセックスした事もない人がいるんだよ

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/08(火) 18:42:36 

    出産の為に会社を休むから産休だよね?
    プライベートじゃなく会社を休む事だから間違ってないのでは?
    後、出産するまでは出産や育児に関して何の知識もなく理解や協力を示してなかったのに出産や育児をしてからそういう人の気持ちが分かり今までの自分と同じ人にご意見番かの様に意見言ったりするけど、うーんとなる。
    出産や育児経験ある人は分かってるとと思うからそんな事言ったりしないだろうからね。
    経験する前から理解を示して協力的でその様な意見を発信してたなら分かるけど自分が経験してから発信はどうなのかな。
    昔の自分と同様に興味ないから知ろうとしないと思うよ。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/08(火) 18:43:42 

    >>44
    逃げ切り世代の貧乏専業おばあちゃんかな?

    +5

    -6

  • 201. 匿名 2023/08/08(火) 18:45:20 

    >>1
    職場を休んでるんだから「休み」だよ。
    自分目線でしか考えられないのね、この人。

    +37

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/08(火) 18:45:37 

    >>194
    常識がないから、騒ぐんだと思う。

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/08(火) 18:45:37 

    >>134
    子持ち様って言葉を使う方も大概だから別にいいんじゃない。ちょっと発言したくらいでうるせーって騒いで配慮ばっか求めてる自分は何様なんだよ。

    +13

    -18

  • 204. 匿名 2023/08/08(火) 18:46:00 

    >>175
    だから少子化になるんだよね
    つわりで苦しみ陣痛会陰切開産んでからも悪露やら切った後の痛み、乳首が切れる程赤ちゃんに吸われて劇痛、ロクに睡眠時間も取れない
    こんな状態なのにただのサボってる無職みたいな扱いにされるんなら産まない人が増えるのも仕方ないよ

    +4

    -7

  • 205. 匿名 2023/08/08(火) 18:46:10 

    >>44
    ピアノの先生は1ヶ月で復帰してたよ
    こういう個人事業主とかは特に長い休み取ってる場合ではないよね。

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/08(火) 18:48:20 

    そんな叩くような話題でもないじゃん

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/08(火) 18:48:29 

    この人いつもこんな感じのこと書くよね

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/08(火) 18:48:40 

    >>60
    本並さんはめっちゃ何でもやってくれるって言ってたよ。ただまあ、Twitter見てたら、本並さんもお仕事(一応本業は監督)があるから夜中に何度も起きて赤ちゃんの面倒見てるのは丸山さんみたいだし、楽ってことはないんじゃないかな。

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2023/08/08(火) 18:48:48 

    >>136
    なんで育休で1~2年休んだら奨学金になるの?
    で、あなたの会社は1ヶ月で復帰すれば奨学金を免れるの?
    だとしたらどんだけ薄給にしがみついてんだかw

    なんか興奮しすぎて頭馬鹿になってるみたいだけど、絡んでくるならちゃんと読みなよ。

    +10

    -4

  • 210. 匿名 2023/08/08(火) 18:49:32 

    >>44
    1ヶ月ほどじゃないけど私の友達は3ヶ月で復帰したよ
    親の会社で働いてて産休育休のために雇った人が使えなかった
    仕事できない上に、雇い主の娘だと知ってか知らずか私の友達につらくあたってきたり
    仕事教えてこりゃダメだと判断してなんとか辞めてもらった時にはもう新しい人雇って教える時間的余裕はなく、出産ギリギリまで働いて3ヶ月で復帰
    田舎の小さな会社なのでなかなか募集しても来ないし
    3ヶ月って凄いなと思ったよ
    親の会社だから甘えもきかなくて無茶させられるし、産む前から保育園探してた
    1ヶ月で復帰って人もさ、みんな事情があるんだと思うよ
    それを可哀想とか言ったら自分の置かれた状況の中で必死に頑張ってるお母さんは追い詰められるよ
    まぁ何ヶ月で復帰だろうと子供を保育園に預けて働いたら可哀想とか愛情不足になるとか言ってくるババアは出てくるし、かといって専業主婦で家で子供みてたら専業主婦はニートと一緒だの寄生虫だのボロクソ言い出す男達もいるし
    何しても絶対どこかからは批判されるんだけどね

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/08(火) 18:49:59 

    >>204
    横だけど、いやいや、コメントした人もたぶん「だから産休育休中は暇で楽でしょ!」とは思ってないと思うよ
    もちろん家庭内での育児や家事などの労働はこなしてるけど、会社的には休業中だから労働してないよね、って言いたかっただけだと思うよ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/08(火) 18:50:06 

    >>1
    誰も休息とは思ってない。この人の産後ガルガル期すごいけど、いつ落ち着くのかね。

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/08(火) 18:52:13 

    >>13
    そうかな?
    2人目だと経験があるから対応できることもあるし、なんせ初めての子は分からないことだらけで大変よ

    上の子居てももちろん大変だけど、1人だから楽なんてことはない

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/08(火) 18:52:27 

    >>1
    おしゃれクリップ見たけど、聞かれたから産後の大変さを語ってただけだったと思うよ。別に前の丸山桂里奈と変わらない印象を受けたけど、文章にすると物申したとかキツくとられるよね。
    それより旦那さんが来年還暦なのにびっくり。「脂っこい肉が食べたい」ってカルビ頬張ってたから胃が若いのかなーって思った。

    +4

    -7

  • 215. 匿名 2023/08/08(火) 18:53:08 

    産後のヒステリー的なやつですか?

    芸能の仕事が椅子取りゲームだとしてもあなたが望んでやってることでしょ

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2023/08/08(火) 18:54:00 

    >>23
    菊地亜美とかも同じ感じ。
    ママタレになりたいから気合い入ってんのかな。
    他にも似たような人いるけどさ。
    急に母ですから!!!ひとこと物申す!!!みたいな意気込みがなんか怖いんだけど。
    ママタレの人ってそういう雰囲気が苦手なんだよね。
    普通にタレントとして仕事あるだろうに今まで通りじゃダメなの?
    一般人でも母親としての自分にやたらとこだわる人って何なんだろう。

    +75

    -2

  • 217. 匿名 2023/08/08(火) 18:56:41 

    社会的に見たら休みだわ。私事だし。
    今、まさに旦那と一緒に育児休業とって、しっかり休んで育児に100%注いでます。二人だと楽だし楽しいし子供可愛い〜。ストレス0。
    旦那はトータル半年で復帰しますが。

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/08(火) 18:59:01 

    >>164
    日本語として違うじゃん

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2023/08/08(火) 19:01:39 

    >>1
    芸能人なら居場所取られるだけだろうけど、一般社会ではその分他の人にしわ寄せがいってるんだからもうちょい言い方考えた方がいいよ

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/08(火) 19:01:45 

    >>216
    今まで通りじゃ仕事無くなると思う。次から次へと若い子が出てくるし、結婚で男性ファンは減るだろうし、子供いたら仕事の時間も限られる。

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/08(火) 19:03:20 

    >>1
    働いてないからな

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/08(火) 19:03:46 

    >>79
    カリカリカリナ?

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/08(火) 19:04:38 

    >>44
    パパはそんな言われ方しないのに何でママは言われるんだろう
    人間以外の動物なら珍しくないのにどうして人間は言われるんだろう

    私は育休1年半取ったけど、短いことを人にとやかく言う気はない
    体はお大事にとは思うけれど

    +10

    -3

  • 224. 匿名 2023/08/08(火) 19:05:42 

    最近よく噛みつくよね。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/08(火) 19:08:26 

    なんか菅野美穂も出産してから少し面倒くさくなったなーと思ってた ここまで酷くないけど

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/08(火) 19:09:24 

    >>54
    そうですよね
    現に働きたくないって人も世の中いますし。
    どっちがしんどいより、向き不向きですよね

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/08(火) 19:10:33 

    >>79
    親にお願いして同居して貰ってるのにおかんと育児で対立して、SNSで文句言ってるのは引いた

    いちいちそんな事まで載せんでええのに

    カリカリしすぎ

    +72

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/08(火) 19:12:56 

    >>227
    おバカだからねw キャラじゃなくてガチだと思うw

    +18

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/08(火) 19:18:44 

    >>203
    元バレーボール選手の大山と同じ匂いがしてきたわ。これからママ代表のごとく育児事情を発信してくるんじゃない?

    +23

    -5

  • 230. 匿名 2023/08/08(火) 19:23:12 

    >>209
    正社員ならくっそ安いパート勤務と比べたら全然違うでしょ
    早く復帰すんのはポジションの問題でしょ
    がるはパート勤務のおばさん多いから分からないと思うけど

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2023/08/08(火) 19:24:36 

    >>141
    私1カ月半で復帰したよ
    医者に一筆書いてもらったら可能

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/08(火) 19:25:26 

    >>107
    産休育休は休みじゃないって、今はかなり認知されてると思うから、わざわざ言わなくてもね、体験してなくてももうみんな知ってるよね。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/08(火) 19:27:24 

    >>119
    これもそうだけど、ベビーカー騒動とかも、被害妄想入ってる人いるよね。
    ベビーカーを迷惑そうにしてる人も街で見たことないし、むしろみんな優しいし、育休を休めていいなって言ってる人もみたことない。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/08(火) 19:27:26 

    >>10
    そうだよね。
    丸山桂里奈って文句ばっかり言ってる気がする。
    この前も医者に難癖つけてたけど、高熱の子を自分が納得できないからって病院2件も連れ回すなよって思った。

    +111

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/08(火) 19:28:06 

    >>176
    そうそう。かなりイメージ変わった。

    +35

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/08(火) 19:29:18 

    >>160
    企業で保証された産後休暇は7週だっけ?
    そこで復帰するか、育児休職でさらに休むかの選択肢がある。早い人は産後休暇明けてすぐ働き始めるから2ヶ月弱だね。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/08(火) 19:31:11 

    これからママタレでやってくんだろうね〜もういらんけど

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/08(火) 19:41:55 

    >>175
    出産育児はノーカン

    しかもパートだろうがフルタイムだろうが旦那より長時間だろうが、労働もほぼノーカンにされるよね
    どういうことなんだろう

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/08(火) 19:42:38 

    すごく気持ちはわかるけど子育てしてる間に母体も安静にしてお仕事休んでもお金もらえるってありがたい制度だと思うよ。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/08(火) 19:44:18 

    >>204
    コメント書いた人は自虐してるんだと解釈したけどほんとにそれ
    専業主婦は育児と夫のサポートという大役してるんだっつの。子供産むって世の中で一番生産性高いよ。私は子供一人の共働きだけど2人以上産んだ専業主婦のほうがはるかに生産性高いよ。

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2023/08/08(火) 19:44:26 

    出産のために仕事を休む
    育児のために仕事を休む

    通常の有休以外で休暇を申し出るには理由が必要だから産前産後休暇、および育児休暇(休職)と呼ぶ。
    なにも間違ってないと思う。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/08(火) 19:46:38 

    アホらしい

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/08(火) 19:46:52 

    >>1
    もう、ラヴィット出ないで欲しい。
    主婦層の敵だよ

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/08(火) 19:47:45 

    ホリプロだっけ??
    大人しくさせてくれないかな?

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/08(火) 19:48:32 

    結婚したら旦那と出だしたし、子供も出してハナワやなんとかって芸人みたいに一家総出で稼いでいきそう

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/08(火) 19:50:34 

    >>51
    産休を取らせないのは違反だけど、産休を取らないのは自由なんじゃないの?

    +0

    -8

  • 247. 匿名 2023/08/08(火) 19:58:18 

    >>216
    取り立てて才能や特技もない凡人タレントだから、子持ちや子育て、家庭を切り売りしないとアピールポイントがないから。
    引く手あまたの需要があったら母や主婦の部分を匂わす必要もないでしょう。

    +27

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/08(火) 19:58:56 

    >>79
    番組見たけどカリカリしてて多分忙しいのと世間からの風当たりと、ホルモンバランスもあるんだろうなって思って見てた。MCにも噛み付いてたもんね。

    +42

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/08(火) 20:00:45 

    >>169
    めちゃくちゃ思う。
    産後に疎遠になった子何人かいる。

    産前に大人しい子程豹変する。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/08(火) 20:01:52 

    この人の夫60歳って
    子供が20歳なる頃生きてるのかな
    まぁお金があるからいいんだろうけど

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/08(火) 20:02:58 

    >>246
    産んだあとは医者の許可があっても6週間は必ず休まないとダメだよ
    自営業なら好きにすれば良いけど

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/08(火) 20:04:37 

    >>248
    金が欲しいんだろうけどそんなにカリカリするなら仕事休めばいいのに
    ホリプロだからずっと出てくるけどおばさんのおバカキャラなんか需要ないよ

    +37

    -2

  • 253. 匿名 2023/08/08(火) 20:08:54 

    >>244
    ホリプロ所属とは知らなかった
    スポーツキャスターや試合の解説は向いていないのかな?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/08(火) 20:13:01 

    サッカー全日本で凄い人なのに、のほほーんとしていてバラエティではめっちゃ面白い。
    だから好きだったけど、産前産後でのカリカリした感じやいちいちブログで反論したりを見ていて、ちょっと面倒くさい人なのかなと。

    色々な人がいるから大変だろうけど、いちいち目くじら立ててたら身がもたないよ。と思ったわ。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/08(火) 20:17:26 

    >>229
    うん。私も同じ匂いだなと思ってた

    +15

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/08(火) 20:17:49 

    >>245
    お子さんの名前と顔は絶対隠してるからそれはしないと思う。出すタレント多いからそこは好感持った。

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2023/08/08(火) 20:19:19 

    仕事は休んでるでしょ
    言葉狩り嫌い 何アピールだよ

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/08(火) 20:23:51 

    >>246
    育休は自由だけど産休は法令違反よ

    +15

    -1

  • 259. 匿名 2023/08/08(火) 20:27:21 

    >>230
    元コメからの流れ読んでから絡んでくれる?
    そのコメント完全に見当違いだから。
    頭悪い奴ウザイわ。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/08(火) 20:29:05 

    確かに、仕事と違って土日休みじゃないし
    赤ん坊の世話は仕事よりずっと大変

    まあ、産休は職場へ行かないみたいな意味だけど
    彼女のようなフリーランスは産休って言われると違和感あるんだろうな

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/08(火) 20:29:19 

    >>1
    いやいや、あなたが休みじゃなくて、仕事を休むって意味の休みでしょ。誰もあなたが休んでる意味でなんて使ってないよ。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/08(火) 20:30:14 

    >>1

    「仕事は」休んだんだよね??
    家事育児を休んでるなんて誰も言ってなくない?

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/08(火) 20:36:43 

    つかもうテレビに出てこなくていいよ
    発言もいつも訳分からんし番組も出しても喋らすなと思う

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/08(火) 20:40:04 

    >>10
    私もそう思いました。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/08(火) 20:42:31 

    >>3
    零細企業の経営側で産後すぐもどりました!経営側は守られるものがないからしゃーないけどたまに洗い物しながら泣いた。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/08(火) 20:42:37 

    >>134
    そういう人もいるだろうし、いるからそう感じたんじゃない?

    ま、それ言った人に直接言えよ、一々広めるなとは思うけど

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/08(火) 20:43:58 

    >>44
    別に赤ちゃんのお世話がしたい、可愛がりたいから産むわけじゃなくない?その子はすぐ赤ちゃんからちびっこになってお兄さん・お姉さんになって…とどんどん成長するよ。いつごろに離れ離れになったら可哀想じゃなくなるのかな?

    +3

    -9

  • 268. 匿名 2023/08/08(火) 20:48:21 

    >>250
    この人の前妻の子供(もうすっかり大人)はこの夫婦みてどんな気持ちでいるんだろう…嫁がsnsでカリカリしてるしTVじゃバカばっかだし、お父さんはバブル世代あるあるの痛い人だし。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/08(火) 20:48:36 

    一生休んどけ地上波に出てくるな

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/08(火) 20:57:38 

    有給で仕事を休むで有休。
    出産で会社を休むで産休って事じゃ無いの?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/08(火) 20:59:32 

    じゃあなんて呼べばいいのか
    産休からの育業とか?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/08(火) 21:00:47 

    >>160
    子供より仕事か楽しい人がなぜ子供を産むの?子供は寂しくないの?イライラして子供に当たるより働いて方が自分の機嫌がよくなるからってこと?
    赤ちゃんって安心したいのかずっと抱っこしてないとすぐに泣くよ。

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/08(火) 21:03:19 

    >>169
    >>71
    全然弱くないよ?
    実際は、態度でかいよー!
    私の職場の子持ち先輩方、朝来たらまずデスクに朝ごはん並べて食べ始めて、ぺちゃくちゃ喋ってる。
    のろのろと仕事始めて、そして17時にどさっと仕事を残して帰る。
    子供のお迎えがあるから仕方ないよね。って感じで、自分の仕事を後輩に頼んで帰ることを、一ミリも悪いと思っていない。急な休みや早退もそう。
    そりゃ、仕方ないけど、少しは感謝とか申し訳なさを感じられないと、サポートしてる側の私たちは...
    私は下っ端だから何も言えないけど、もし将来子供を持って仕事復帰しても、こうはならないと思ってる。
    母親の立場が弱いって、私には無縁の世界。

    +8

    -3

  • 274. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:32 

    >>151
    大人しくて可愛い子だったら良いけど、ヤンチャだったらずっと一緒はしんどいから仕事に逃げたい

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/08(火) 21:09:55 

    >>145
    友人が切迫流産で、診察してそのまま入院になった。
    ずっと元気で、診察行ったときもいつもの妊婦健診のつもりだったけどその場で入院と言われ、支度は旦那さんとお母さんがしてくれたそう。
    だから、そのまま来れなくなることもあるとは思う。
    もちろん周りも大変だけど、こればかりは仕方ない。

    その人の今までの仕事ぶりや人柄で、被る方も感じ方が変わってくるかもしれないね。

    +9

    -4

  • 276. 匿名 2023/08/08(火) 21:12:37 

    >>120
    昔は今より若く産んでるから体力あったのかもね

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/08(火) 21:20:01 

    >>1
    生意気になったね。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/08(火) 21:24:42 

    >>1
    別に、ただグータラしてるなんて思ってないよ。子育てが大変なのも分かる。でも、好きで子育てしているんだから、そんなに大変アピールするのも違うと思うけど。正直他人からすれば知ったこっちゃないし。

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/08(火) 21:31:55 

    仕事はねって話だよね

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/08(火) 21:36:19 

    >>268
    次男の方がTwitterやってた時に本並さんの息子って公表してたけど、「有名になるにはどうしたらいい?」って聞いたら「誰よりも努力すること」って言われたと、お父さんのことは尊敬してるみたいだったし、丸山さんともコロナ明けたらみんなでご飯行こうって言ってたらしく良好そうだったよ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/08(火) 21:36:38 

    >>254
    育児っていろんな人が色々言ってきたり決めつけた言い方してくる人いるから、有名人だと大変なのかもね…

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/08(火) 21:36:40 

    仕事に対しての休みだから休みやろ
    っていうか言葉狩りして文化人ポジぽい事言いたいのかな

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/08(火) 21:51:56 

    そもそも仕事を休むことを指してるんだから、別に家でのんびりお気楽に過ごしてるんでしょだなんて思ってないよ。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:23 

    >>14
    今は共働きが多いんだから、みんな当たり前のように働きながら育児してんのにね。
    子供産んだ途端その話題ばっかりで注目されようとする芸能人って、そろって芸なしばかりだわ。

    +25

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/08(火) 22:07:29 

    >>44
    でた子供が可哀想w

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2023/08/08(火) 22:11:19 

    >>252
    でも旦那、学校の女子サッカー部の監督が仕事らしいから、奥さんが働かないとやっていけないんだと思う。
    旦那が車大好きで、億単位でお金使ってるって言ってたし。

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/08(火) 22:15:01 

    >>1
    天然キャラって、やっぱり長く続けられないんだろうな…

    出産してからのこれが、本人の本音に近いキャラなのかもね。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2023/08/08(火) 22:19:11 

    何が理由でも仕事休んでるんだから休みだろうがよ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/08(火) 22:21:42 

    >>121
    本当にワンオペだったらギャーギャー言ってる暇もないのかも 今は見てくれる人がいて余裕あるから文句言えるのかも知れないね

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/08(火) 22:27:58 

    母親になってからやたら母親主張すごくなったよね、この人。
    そんなに偉いんか?
    自意識過剰じゃない?

    +11

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/08(火) 22:35:56 

    >>44
    自分がその赤ちゃんでもないし、人んちのことかわいそうとか言えるのやばい
    各々家庭や仕事の事情あるでしょ

    +8

    -2

  • 292. 匿名 2023/08/08(火) 22:38:27 

    >>17
    自分はどうなん?そんなことで息巻いてるあんたの世界は広いんか?

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/08(火) 22:40:27 

    >>248
    産後未だ半年でしょう?
    絶賛ホルモンバランスぶっ壊れてると思う
    びっくりするくらいに毛は抜けるし
    女性ホルモンって凄い

    +19

    -2

  • 294. 匿名 2023/08/08(火) 22:44:05 

    >>38
    共感を狙ってやママタレ枠を意識しすぎてるのかもね
    ただこのやり方は大体が裏目に出るね

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:14 

    >>69
    産後ホルモンと睡眠不足だろうね

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2023/08/08(火) 23:07:23 

    そもそも産休ってそういう使い方じゃなくない?会社で働いてる人がそこの会社での仕事を休むって意味だし、私生活を楽してますねって言ってんじゃないんだから、産休って言葉に突っ掛からなくても。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/08(火) 23:17:42 

    >>87
    よこ
    保育士ですが、仕事だから職場行くまでは自分の時間だし、必ず定時で終わりがきて仕事が終われば自分の時間。おまけに子どもと遊んでお金が貰える。24時間つきっきりの子育てとは比べ物にならないよー!
    それでも産休育休を終えて復帰した先輩保育士に「育児より仕事の方がラク!」って言われたときは悲しかった…

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/08(火) 23:34:53 

    タレントは子供生んだらしばらく出てこなくていいよ。ポジション取られないために必死なんだろうねど、育児関連の話題ばかりでほんっとつまらない。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/08(火) 23:46:37 

    >>275
    >>その人の今までの仕事ぶりや人柄で、被る方も感じ方が変わってくるかもしれないね。

    まさにこれだと思う。日頃の行い。
    私のとこは、妊娠中に出血あってしばらく安静ってなった時の、周りの対応の違いがすごかったパターンがあった。
    2人とも急にしばらく出社できないってなったんだけど、普段からちゃんと仕事してて信頼されてたスタッフの時は、その人の仕事取り合うくらい、みんなが私がやる!私がやる!だったけど、もう1人の態度がでかい自己中の嫌われ者の時はそういうのなくて、上司から指示されたらやるっていう感じだった。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/09(水) 00:07:13 

    >>79
    なんかこの人妊娠してから?いつも何かに噛みついてイライラしてるイメージ
    詳細の記事までは見ないけど、イライラしてるタイトルの記事が沢山目につくよ

    +29

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/09(水) 00:13:00 

    ダサ…

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/09(水) 00:13:37 

    >>255
    嫌だな…

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/09(水) 00:16:20 

    前の奥さんとの子供がいるのに、いつも夫婦でてるし子供アピール嫌だ

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/09(水) 00:27:10 

    >>303
    息子さん二人はもうアラサーで自分の生活がある年齢だし、父の再婚相手と0歳の異母妹に特に何とも思わないと思う。本並さんもちょっと前のインタビューで息子さんの話してたから、仲が険悪とかではないんじゃないかな。

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2023/08/09(水) 00:29:53 

    「〇〇から!」「△△だから!」が口癖の女は気が強い確率90%以上だと思う

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/08/09(水) 00:55:47 

    そんなこと言ったら普段の休日だって休日こそ子供の世話して疲れる。よっぽど仕事の方が楽って人いるけど、いちいち私の休日は休みではありませんっていうのかな?

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2023/08/09(水) 01:35:48 

    いや、雇う側からしたら出産の為、育児の為に会社を休んでるんだから、産休、育休であってるでしょ。休んでるんですねってのは、仕事を休んでるんですねって意味であって、何もしてないんですねって意味とは違う。出産や育児が大変で休んだら暇なんかないからせめて仕事を休んでもある程度収入がある状態や、職場復帰できる状態にしてくれてる制度でしょ。これ以上にわかりやすい言葉って何よ?
    日本人なのに日本語不自由な人増えたなぁ。主語、述語、修飾語、接続語等、全てをきちんと並べて会話しないと理解出来ないのかな?学校教育も大切だが、それ以上に日常で本を読む、活字を読む事をしなくなった弊害だね。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/09(水) 01:40:45 

    そんな言葉狩りするならしっかり身体休めてから仕事復帰して欲しい
    女性が産後すぐ働けるイメージつけないでください

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2023/08/09(水) 01:47:30 

    休んでるわけじゃない!育児してます!ってそれ一般の会社員とかが言ったら大爆笑されるよ。芸能人でよかったね。

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/09(水) 01:48:46 

    >>145
    大変なのは分かるけど、周りへ迷惑かけてるって気持ちや感謝があるのと無いのとでは全然違うよね

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/09(水) 01:50:39 

    >>306
    そーゆー分別もつかなくなるほどこの人は育児で疲れきってるんだよきっと。まともな精神状態でならぜったいそんなこと言えないし、あ、そういえば普通の休日だって家事とかしてるわ、ってなる。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/09(水) 02:20:40 

    >>19
    それはあなたが大した仕事してなかったからでは

    +15

    -7

  • 313. 匿名 2023/08/09(水) 03:00:28 

    育三郎が3児のパパにびっくりしたわ。
    なっち3人も産んだんだ!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/09(水) 03:58:59 

    ぶっちゃけ仕事激務だったから、産休育休のほうが楽だったわ。。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/09(水) 04:52:05 

    >>1
    うちにもいた。産休と育休がごっちゃになってヒスるめんどくさい女。まぁその内、産忙と喚き散らすウマシカ女が出て来ても不思議はないくらいに今の妊婦や子持ちは本当に面倒だし、腫れ物具合が酷過ぎて手に負えない。迷惑

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/09(水) 05:43:29 

    >>284
    元サッカー選手だから芸なしではない

    +1

    -6

  • 317. 匿名 2023/08/09(水) 05:49:39 

    >>19
    抱きっぱなしだから両手が空いてるだけで幸せだったもんね トイレもなかなか行けないしなんなら抱っこしたままトイレ行ってた
    仕事なら両手は自由だし1人でトイレにも行ける 1時間おきに起こされて真夜中や明け方に乳をあげる作業もない

    +4

    -3

  • 318. 匿名 2023/08/09(水) 06:01:42 

    これからもおバカキャラみたいな感じでやっていきたいなら、こういうイライラや不満や意見をSNSにあげないほうがいい。
    そのうち政治にも口出し始まったりして。
    その点、女優さんやモデルさんはすごいな!
    いつのまにか出産してスタイルも戻して、そういえば子供産んだよね?みたいな人が多い。
    ベビーシッターやら母親に協力してもらってるだろうけどさ

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/09(水) 06:21:53 

    >>1
    芸能の仕事やってたくさん金もらえて、好きで子供生んで仕事休んで、産休は休みじゃない?知らねーから。
    仕事やすんでんだから産休だろ。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/09(水) 06:23:38 

    >>1
    今更。
    あなたと同じくらいの年の人はそんなのとっくに経験してもう子育て終盤の人もたくさんいるよ。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/09(水) 06:25:35 

    てかなんでこんなにイライラぽく言うんだろ。誰もさぼってるなんか思ってないよ。
    自分たちで子を持つと決めたのにずっと怒ってるね。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/09(水) 06:50:42 

    >>1
    確かに産忙かな

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2023/08/09(水) 07:09:37 

    >>77
    うちが実際にそうだった。
    朝も遅く起きてきてお笑いのDVD見たり
    ゲームやったりして赤ん坊には無関心。

    私は「子供見てて」と言ったらただそばに置いてあるだけであやしもしない。
    挙句の果てにおむつで泣いてるのわかっていても「ウンコの匂いするから嫌だよ」だって!

    昨年2人目を出産したけど、育休は取らせなかった。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/09(水) 07:30:03 

    出産経験ありの女性は産後の大変さ分かっているけど、男性は分かってない人結構いるよ。私いままさに育休中なんだけど、男性先輩に「女性は仕事と離れることできていいな。俺たち男は退職までずっと働くしかないじゃん。女性が羨ましい」と言われた。

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2023/08/09(水) 07:32:03 

    ネチネチ誰かを叩いて芸がないだのなんだの本当学ばないね。正論言ってるつもりなんだろうけどお仲間しかいない場所でイキってるだけ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/09(水) 07:33:46 

    >>8
    これ言う男って、家の事しない奴に多いような?!

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/09(水) 07:44:11 

    >>17
    少なくともアナタの何倍も広い世界は見てるよ。
    世界一で優勝した人なんだから。

    +3

    -4

  • 328. 匿名 2023/08/09(水) 07:44:17 

    この子、出産してからいつも怒ってるイメージ。
    苦手になってきたわ。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/09(水) 07:48:19 

    >>309
    なんかバカっぽい人だよね
    キャラ作ってるかガチか知らんけどガチ要素強いな。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/09(水) 07:51:04 

    >>163
    思ってる人がいて言ってくる人がいるから発信してるんでしょ。誰も思ってないってアナタ丸山の友達でもなければ、言われてる内容も知らないでしょ。

    決めつけて更に自分が迷惑かけられたみたいに言うのもどうかと思う。
    発信する人が悪いんじゃなくて、アナタみたいに思いやりの無い人間が悪いんだよ

    +2

    -9

  • 331. 匿名 2023/08/09(水) 07:55:50 

    >>324
    男性も育休取得が労基法で認められてますよと言い返したいね。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/09(水) 07:56:59 

    >>326
    絶対やってないよ。
    やってたらそんな事言えないし、少しやっただけで「手伝ってやった、イクメンな俺」と上から目線なのが想像出来る。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/09(水) 08:02:42 

    >>79
    丸山に対してのアナタの執着の方が怖い。
    嫌いな割にめっちゃチェックしてるじゃん(笑)

    なんで頼まれても無いのに記事読んで批判コメントまでするの?何でそんなにカリカリしてるの?
    そんなに嫌いならブロック機能使いなよ。
    もうネットストーカーだし病気レベル。

    丸山さんの事批判する前に自分を振り返りなよ。

    +2

    -9

  • 334. 匿名 2023/08/09(水) 08:03:43 

    >>316
    残念ながら彼女の芸能活動にはほぼ活かされていない。しかし元金メダリスト丸山のネームバリューは確かに大きいね。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/09(水) 08:17:38 

    >>273
    そういう図太いお母さんが働き続けて子供に習い事をさせ塾に通わせ、大卒まで頑張る。やれやれ楽になったと定年65まで余裕で働き続け年金満額で失業保険までしっかり受給するのよ。図太さプラスエネルギーも凄まじくて尊敬するわ。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/09(水) 08:32:32 

    >>273
    アナタそんな謙虚にしてたら神経すり減って退職するわよ。
    謙虚で優しいお母さんほど辞めていった。
    残っている人すべてが図々しいわけではないけど大多数がツワモノだ。
    その前に、既婚者が働きやすい職場であるのが1番の条件、つまり優良企業ね。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/09(水) 08:49:05 

    >>97
    かなり若いとか?

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/09(水) 08:58:31 

    産後休暇なんでしょ
    忙しいから 会社休む
    わかってるけど

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/09(水) 09:00:46 

    >>3
    てか、
    会陰切開の縫合跡の痛みで、
    しばらくドーナツ座布団使ったり、
    出産後はとにかく眼を使わない様にって、
    周りからも言われてたけど、
    一ヶ月で職場復帰とか、
    本人の希望で無いとしたら虐待に近いよ。
    歳取ると体に出て来るから、
    産後ケアはちゃんとした方が良い。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/09(水) 09:01:09 

    この夫婦苦手

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/09(水) 09:07:31 

    >>336
    うん。謙虚なお母さんは辞めていったよ。見事に。
    特にコロナが始まってからは、待遇が変わり、やらなくてもいい仕事をやらないといけなくなったり、いろいろ状況が変わってるのに、コロナの前のママスタッフの働い方をそのまま望んできて、いやいや、そうはいかないでしょって。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/09(水) 09:21:03 

    >>304
    そういう事ではない。

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/09(水) 09:24:05 

    >>313
    生活感のない育三郎、好きだわ
    昔のアイドルって感じね

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/09(水) 09:29:53 

    >>340
    漂う濡れ落ち葉感
    実際は赤ちゃん生まれたばかりで、本波さんはまだまだ頑張ると思いますが。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/09(水) 09:34:56 

    >>134
    私同僚に言われたよ
    「産休?休みかよチッ」って
    あいつも子持ちなのに!?って上司が一番びっくりしてた(その後呼び出されてた)
    まだそう思ってていう奴がいる以上、「いや休みじゃねーわ!」って主張していくのは必要だと思う

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2023/08/09(水) 09:48:15 

    >>290
    一般人にもそういう人いる。
    同期の中でも早く出産したから優越感がすごくてね、独身を見下すし、みんな早く産みなよって大きなお世話!
    ついでに、その人離婚したけどね。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/09(水) 09:48:19 

    産んで「会社の仕事を」休むって意味じゃないの?
    身体を休めるという意味にとったことなどないけど。
    あくまでも働いてる人が使う言葉だと思ってた。
    専業主婦は産休って言わないじゃん。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/09(水) 10:02:01 

    >>315
    自分の子供を国の宝と言い放つ大胆さ。
    それは他人様が判断することで、当人が成人してからでないと何ともね。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/09(水) 10:12:39 

    >>10
    そう!私も同感です。企業側からしたらお産のため、育児のために休んでるからそういってるだけですよね。誰も有休感覚で休みもらってーの遊んでるわけじゃないことは普通の感覚ある人は理解してくれてる。就業せず在籍しながら休む制度の名称なだけですよね。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/09(水) 10:14:39 

    >>342
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/09(水) 10:18:25 

    >>278
    本人は知名度あるから全国のお母さんの心情を代弁してあげる気マンマンかも。
    でも内容がズレてるから少し考えたほうがいいよ。

    +14

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/09(水) 10:47:53 

    この人の目が座ってるところが時々病んでる感じがして怖い

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2023/08/09(水) 10:55:46 

    「企業での仕事」は休みであることは事実ですから。しかも現場の負担が増えることも事実ですから

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/09(水) 10:59:02 

    >>145
    妊娠、出産になるとホルモンの関係で自分と子どもを守ることに全振りになるんだよね。我が強くなるし、視野が狭くなる。子どもが大きくなれば元に戻る人もいるけど、戻らない人もいる。

    旦那さんが子ども産まれても変わらない!って怒ってる人は、この状態になってる。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/09(水) 11:24:28 

    >>19
    仕事の内容にもよるかもね。あと育児に対して向き不向きとか。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/09(水) 11:29:21 

    ノイローゼみたいになってるね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/09(水) 11:32:29 

    >>1
    寝れないし、すごい大変なら子供預けて仕事復帰せずに育児と、その合間の休養に時間使えば?
    仕事復帰しなきゃ生活出来ない様な収入じゃないだろうし。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/09(水) 11:49:15 

    >>1
    仕事を休んで育児してますよ、ってことでしょうよ。
    まぬけないいががりだね。誰も遊んでるなんて思ってないわ。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/09(水) 12:08:13 

    >>348
    でもさ国の宝って言われるレベルになるの相当難しいよね
    税金納めるだけじゃただの労働力だし
    自分の子どもが国の宝なんて思考の人の子どもは間違いなく違うよね

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/09(水) 12:11:21 

    >>81
    3人の子持ちからしたら丸山桂里奈の主張は失笑というか苦笑いだろうね

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2023/08/09(水) 12:17:56 

    >>176
    意外とめんどくさい人なんだなと思った

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/09(水) 13:30:53 

    >>174
    1人目の時に少しでも早く仕事して家計を助けたかったので、生後3ヶ月の時から親戚の紹介でビジネスホテルで週2のアルバイトを始めた。
    子供は働いてる間は紹介してくれた親戚が預かってくれた。

    出産前はフルタイムで働いてたし、なんなら独身の時なんて昼職&土日ダブルワークしてた時もあったから週2なら出来るでしょなんて思ってたら全然ダメだった。心身共に産前と違った。

    結局働きだして3ヶ月後に倒れてしまい辞めることに。
    それで自分もキツかったし周りにも迷惑かけたので、それからは数ヶ月休んで子供が1歳になってから新しく働き始めた。

    生後3ヶ月の日数少ないアルバイトでも相当キツかったのに生後1ヶ月で復帰って信じられない。相当心身共に負担かかってると思う。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/09(水) 13:35:14 

    >>359
    少子化のご時世に新しい命を産み落としたら、それはもう立派なお宝を国に捧げていると錯覚するんじゃない?

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2023/08/09(水) 14:01:06 

    >>1
    お産で「仕事を」休むという意味での産休だから、間違ってない。仕事は休んでるんだから。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/09(水) 14:44:27 

    >>2
    うるせーな知るかよ
    自分たちの意思で作った子供の世話の都合で休んでるんだろーが
    休暇って言おうが言わまいが知らねーわ
    この人の場合は知らんけど一年職場に穴開けてるのにつまんねえ事に目くじら立ててちゃごちゃ喚くな

    この人も子持ち様になっちゃったんだねって感想しかない。ていうかこの人今後こういうネタで食ってくのかな。

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2023/08/09(水) 14:45:40 

    くわばたさんもそうだったけど一部の女性って子供産むとなんでこうなっちゃうの?

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/09(水) 14:48:44 

    >>1
    産休は、子供を産むために「仕事を休む」ってことだから、休みだよね。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/09(水) 14:50:13 

    >>93
    思想強いよね。無責任に他人の生活に物申す感じ。実際こういうこと言う人いるけどすごい嫌な顔してるんだよね。気持ち悪。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/09(水) 15:07:05 

    >>19
    それは仕事次第でしょ?

    仕事は周りに人がいる
    育児は基本、旦那や両親以外はいない。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/09(水) 15:48:59 

    >>79
    こんな高齢で実家や旦那に頼れまくりで調子乗ってんだよ

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/09(水) 15:49:47 

    >>366
    高齢出産の人に多いよね。若い芸能人でこういう人ってあまりみないじゃん?

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/09(水) 16:15:30 

    >>1
    仕事を休んでることには変わりないからね。
    なんで、わざわざそんなことに噛みつくかね。
    私も産休中だけど、そんなふうに思ったこともないし、周りも私がぐーたら休んでるとは思ってないと思う。
    産休もらえて育児に専念できてありがたいよ。
    だから復帰したら頑張る。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/09(水) 16:19:09 

    >>41
    バレーボールやん

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/09(水) 16:28:30 

    企業だとその分の仕事は他人に押し付けて休んでるわけだし、休みは休みだよ。

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2023/08/09(水) 16:31:01 

    私的には産休は休みだけど、育休は休みじゃない(⁠@⁠_⁠@⁠)
    産休はゆったり過ごせてたけど、育休は戦争(⁠@⁠_⁠@⁠)
    産休は嵐の前の静けさというイメージ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/09(水) 16:33:09 

    >>1
    この人、子供産む前の方が良かった

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/09(水) 16:35:50 

    >>12
    それがね、いるんだよ

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/09(水) 16:36:23 

    >>14
    別に何度でも言ってもらってもいいと思うけどね?
    病気、障害も育児、介護、性差全て理解して欲しい、理解したいとは思わないけど、周囲に知って欲しいって声あげるのは何度でもいいと思う。
    時代とか政策とかその時々で違うんだろうし。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/09(水) 16:48:51 

    休んでるんですね →仕事を。
    ってことでしょが

    育児が休みじゃないのは若ならい人のほうが少ないはず

    あ、ガルちゃんはあまりわかってない子の方が多いか笑

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/09(水) 17:07:33 

    >>3
    なんにも凄くない、全然凄くない。
    後にガタがくるよ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/09(水) 17:13:03 

    >>145
    ヒステリー

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/09(水) 17:17:18 

    >>374
    妊娠だけじゃなく病気も介護もあるんだから、そうやって目くじら立ててると自分の番が困るよ
    他人に押し付けてる!っていうけど、それやめたら誰も子供産めなくなる

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/09(水) 17:22:12 

    そうかな?休みは休みだけどね…

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/09(水) 17:24:04 

    育休とれていいね→仕事休んでゆっくり赤ちゃんと向き合う時間がとれて良かったねー。の方だと思ってたわ。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/09(水) 17:27:00 

    奥さん、産休育休入ったら
    ここぞとばかりに何もしない旦那さん多いって聞く。


    だから、仕事行かなくて楽でしょ?って男は完全に思ってる。寝れないし気いはって大変な時なのにね。
    身近の旦那でそれだもん

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/09(水) 17:32:41 

    >>1
    皆同じだから…ご意見番に向かないね。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/09(水) 17:53:27 

    何かちょっとズレてない?
    この人は言わば自営業だから産休取ろうが取るまいが誰も痛くも痒くもないわけで
    休みじゃないですから!ってそもそも休んだ事を誰かに批判されても無いはずだし
    ご両親と同居したはずだから助けてもらってるだろうし何ならお子さんまだたった1人だし笑

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/09(水) 18:24:28 

    >>44
    私は3週間で復帰しましたよ。そんなにガッツリじゃないけど、週4の5時間ぐらいかな。自営業なんで休んだ分だけ赤字になるから仕方ない。
    みんながみんな普通の会社員ではないからね。

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2023/08/09(水) 21:44:33 

    >>293
    248だけどああいうキレ気味になっちゃうママさんをママの代表みたいに撮るのもまた偏見受けそうな気がした。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/09(水) 22:16:56 

    >>355
    激務の独身の友達がいるけど、その子の前でそんなこと口が避けても言えないわ。私にはたぶんできないし。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/10(木) 11:37:38 

    産休🟰休んでるんですねって思われるってのがそもそも仕事を休んでるって意味で周りの人は言ってるんだと思うんだけど、、、

    子供生まれてまだ半年くらいの人に休んでるんですねって音葉がけなんてしないはずだよ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/13(日) 07:07:17 

    >>19
    そんなことリアルでは絶対言ったらダメだよ。あなたが育児に専念できるように、代わりに仕事を引き受けてくれてる人がいるんだよ。
    復帰しても子どもが熱出したー、行事がうんぬんって休めるのも周りがフォローしてくれてるからだよ。

    正直、他人んちの子どもなんて心から一切興味ないけど、それでも表向きは「育児頑張ってね。仕事の方はやっておくから」って態度で接してるんだから、絶賛育児中の人は最低限表向きだけでもいいから感謝してほしい。それでみんなが気持ちいい職場になってほしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。