ガールズちゃんねる

祭りの屋台の値段が高すぎる

1753コメント2023/08/17(木) 20:19

  • 1. 匿名 2023/08/07(月) 14:35:36 

    先日、家族で地元の祭りに行ってきました。コロナで4年ぶりの開催もあり、屋台もたくさん出ていてとても賑わってました。
    そこで、子どもが綿菓子が食べたいといい、キャラクターの袋に入ったものを買ったところ、800円!値段が書かれてなかったので、高くっても500円かなって思ったところ800円でびっくり!

    その後も色々回って、
    たこ焼き6個、600円
    冷やしきゅうり1本、400円
    肉巻きおにぎり1個、600円
    など、など

    家族3人で軽く食べて、ゲームしたら4〜5000円かかってしまい痛い出費でした。

    最近の屋台はこんなもんですか?

    +1665

    -487

  • 2. 匿名 2023/08/07(月) 14:35:53 

    じゃあいかなきゃいいだけ

    +995

    -1120

  • 3. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:05 

    高いと思うなら買わなきゃ良いだけ

    +2153

    -552

  • 4. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:08 

    ベビカス10個で700円だった。高い…

    +2365

    -32

  • 5. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:10 

    綿菓子は昔から高かったよ
    10年前も千円ぐらいしてた

    +2672

    -105

  • 6. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:19 

    そりゃ屋台はそんなもんだから
    たのまなきゃいいじゃん

    +1397

    -143

  • 7. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:28 

    >>2
    そりゃそう

    +293

    -36

  • 8. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:33 

    冷やしきゅうりは高いね

    +1922

    -18

  • 9. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:42 

    綿菓子とお面は高い

    +1262

    -5

  • 10. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:47 

    893の方ってまだお祭りの屋台やってるのかな

    +1252

    -14

  • 11. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:47 

    原材料の値段があがっているからね

    +454

    -50

  • 12. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:48 

    屋台って元々高くない?値上げ前から綿飴800円とかボッタ価格

    +1282

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:49 

    不衛生なのに高いよねー

    祭りじゃなかったらタダでもいらない

    +1595

    -19

  • 14. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:52 

    フルーツ飴 ぶどう三つ 500円 高すぎてびっくり

    +649

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:58 

    今どき冷やしきゅうりwww

    +26

    -201

  • 16. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:00 

    >>2
    しょうもないよね。
    愚問でトピたてすぎなんだよ
    あんなことでいちいち聞いて小学生かよ

    +88

    -203

  • 17. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:01 

    屋台値上がりしてる。ベビーカステラ20個300円が400円になってた。

    +9

    -50

  • 18. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:02 

    最近の屋台はそんなもんです。主の街だけ高いわけじゃないよ。

    +638

    -10

  • 19. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:02 

    仕方ないね。物価も上がってるし、前から高いし。それが祭りよ

    +582

    -13

  • 20. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:12 

    ほんと高いよね〜
    子供は食べ歩きやお祭りの雰囲気が楽しいだろうから、夏の楽しい思い出と経験を買ったと思えば良いんじゃないかしら!

    +918

    -17

  • 21. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:12 

    最近は高いよね〜
    子供の頃は千円握りしめて焼きそばとかき氷とラムネくらい変えた気がするけど

    +710

    -9

  • 22. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:22 

    高いよね〜
    昔とかかき氷200円くらいじゃなかった?
    それでも雰囲気味わいたいし年に数回しかないから気にせず楽しむよ

    +598

    -16

  • 23. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:27 

    不衛生で高い、買わないわ

    +674

    -31

  • 24. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:29 

    >>1
    だから自宅で夕飯食べてお腹いっぱいにしてから行く事にしてる。

    +887

    -37

  • 25. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:30 

    お面が1500円て知り合いが言ってた!

    +247

    -4

  • 26. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:32 

    チョコバナナ食べたいけど300円位かな

    +9

    -36

  • 27. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:39 

    Twitterで見た屋台の話が衝撃で
    衛生面が心配で
    屋台ではたべれなくなった

    +279

    -18

  • 28. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:44 

    同じ高いならディズニーリゾートのフード食べたい

    +336

    -46

  • 29. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:47 

    子供だけ食べさせてあげて大人は我慢すればよくない?
    それか思い出代だと思って諦める。

    +390

    -9

  • 30. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:47 

    自治会のお祭りとかは良心的な値段だけど、普通のお祭りは高いよね〜

    +665

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:00 

    >>1
    今、日本の物価が高騰してるって知らない人?

    +52

    -133

  • 32. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:08 

    結局コンビニで買うよ
    あとドトールの外で販売してるソーセージ

    +244

    -9

  • 33. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:10 

    >>2
    それなw
    強制でもないしアホかよ

    +28

    -96

  • 34. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:12 

    去年お祭りで子供がわたあめ食べたいって言うから、町内会でやってるゾーンのキャラの袋じゃないわたあめ¥200だったよ。得した気分だった。子供も美味しい!って言ってたし。
    そのキャラがいいって子ならだめなんだろうけど。

    +300

    -8

  • 35. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:15 

    たこ焼き800円だったなぁ
    当たらないくじとかが600円…
    困ったのが1200円の風船をねだられた
    ちょっとフラフラしただけで5000円以上消えるよね

    +398

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:16 

    >>10
    どうみてもあちらの方々という雰囲気が多い

    +1146

    -12

  • 37. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:18 

    >>1
    でも自分が子供の頃もたこ焼きなんて400円か500円したと思う
    30年以上前

    +667

    -12

  • 38. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:24 

    かき氷や唐揚げが300円の時代で止まってるわ
    綿菓子やベビーカステラは昔から高いイメージ

    +143

    -5

  • 39. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:25 

    そんなもんだよね
    うちも自分と子ども二人で行って7千円くらいかかった
    物価が違ってただけで、昔は安かったってわけでもないと思う

    +166

    -6

  • 40. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:30 

    >>12
    ただ袋にキャラが付いてるだけで800円。しかも著作権申告してない物もたまにある

    +269

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:31 

    高いよね
    雰囲気込みかなと納得して子供には一個のみ買うことにしてます。
    ケチですw

    +21

    -19

  • 42. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:34 

    >>1
    子どもが大きいなら、お小遣い持たせてその範ちゆうでお買い物させたらいい。屋台そのものも高いけど、右に左に並んでる屋台なんてそりゃ色々と欲しくなるわよ

    +287

    -9

  • 43. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:40 

    >>4
    ベビカスって略すんだ

    +462

    -12

  • 44. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:45 

    ハワイとか行ったら普通のランチ1人でそのくらいなんでしょ

    +12

    -11

  • 45. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:50 

    高いよね。衛生的とも言えないし。
    子供にねだられたらしゃーない買うけど、自分だけなら見るだけでいいわ。

    +113

    -2

  • 46. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:54 

    >>13
    前に焼きそばにおじさんの素手の指が触れてて二度と買わないって思った
    飲食はそこそこ不衛生だと思うけどさ、それはさすがに、、と思って

    +36

    -25

  • 47. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:58 

    >>1
    お前が貧乏なだけだろw

    +22

    -177

  • 48. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:02 

    >>2
    高いと感じない人が行くんだから、屋台が成り立ってる
    そんなカンタンな話しすらわからないのに、最近の子供はバカとか読解力無い、ごんぎつねが理解できないとか言ってそうな>>1に幻滅
    棚上げもいいとこだわ。

    +11

    -171

  • 49. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:05 

    今年の祭り。300円のかき氷と400円のふりふりポテト?を買ったよ。

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:10 

    業務スーパーで売ってるポテト(1キロ300円位)が丸見えのフライドポテトの屋台。Sサイズだと15本位で300円だった。その計算で行くとSサイズなら7~8個は作れるだろうから儲かるね。

    +100

    -15

  • 51. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:10 

    >>10
    やってると思う。首とか長袖からチラッと刺青見えてる出店のひと今年もたくさん見た。

    +750

    -5

  • 52. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:19 

    >>10
    混じってると思う。

    +562

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:29 

    昔水飴50円だったな〜

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:30 

    >>7
    >>16
    >>33

    心に余裕がなさすぎて可哀想www

    +141

    -20

  • 55. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:33 

    昔から高いと思う
    地域の小さなお祭りにも出店が来て高すぎるから、子供会でいくつかお店を出すことにしたら刺青入れた人が自治会長のところに『祭りに店出すな』ってクレームに来た
    この町の祭りは誰が店出すとか、露天商の中で決まりがあるから他の人は店出すなってことらしい

    +100

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:34 

    >>1
    私が子供の頃からお祭りの屋台なんてボッタ値だった。(48歳)
    チョコバナナとか、200円程度で4~5本の房買えるのに、たった1本でチョコとほんの少しのトッピングがついてるだけで100円以上とかねw
    でもここ最近はさらにひどいよね。
    もう仕方ないものだと割り切るしかないかな。

    +323

    -23

  • 57. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:35 

    >>5
    そうそう。おばさんの私が子供時代から500円と高くて、綿菓子の外側のアニメキャラの袋が欲しかったってのもある。
    綿菓子高いよねー。少量の砂糖膨らましてるだけなのに。

    +563

    -5

  • 58. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:37 

    まぁ高いよねー
    昔は確かにキャラモノの綿菓子も500円で買えたし
    祭りの屋台てもう雰囲気も楽しむものだと思ってるから、高いけど気にしてないな

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:48 

    そんなもんよ
    バイトで屋台の唐揚げの袋詰めしたことあるけど、スーパーの惣菜クオリティのものが5個で800円

    表向きはこだわりの何ちゃらって書いてるけど、安い鶏肉をひたすらあげてるだけです

    雰囲気込みの代金と割り切るしかない

    +167

    -4

  • 60. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:50 

    犬の風船のお散歩できるおもちゃ欲しがったから¥500くらいだろうと思って買ったら¥900だったわ笑

    +105

    -5

  • 61. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:51 

    祭りの屋台の値段が高すぎる

    +50

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/07(月) 14:40:06 

    >>15
    食べたことないんだけど味ついてるの?
    暑いからよく売れそう

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/07(月) 14:40:07 

    地元のお祭りよりも、地元の福祉施設の縁日の方が地元の婦人会とかがやってて値段も良心的なのでそこしか行かない

    +113

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/07(月) 14:40:08 

    >>17
    安っ

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/07(月) 14:40:15 

    >>15
    冷やしきゅうりって外国人観光客から人気がでて、そこから日本人向けにも売られるようになったんだよ。最近よく見るようになった。

    +17

    -13

  • 66. 匿名 2023/08/07(月) 14:40:16 

    ピカチュウのベビーカステラ1200円ぐらいで二度見した。皆結構買ってたな。

    +111

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/07(月) 14:40:40 

    食べ物じゃないんだけど、お面が2000円超えててびっくりしたんだが。そんなに高かったっけ?

    +102

    -4

  • 68. 匿名 2023/08/07(月) 14:40:40 

    外食も高くなってなんかしょぼくなってるところが多い気がする
    前を知ってるだけにがっかりして行かないという負の連鎖

    +93

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/07(月) 14:40:41 

    祭りの屋台の値段が高すぎる

    +56

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/07(月) 14:40:42 

    >>1
    綿菓子、私が子供のころ1000円したから少し安くなってる…!

    +318

    -7

  • 71. 匿名 2023/08/07(月) 14:40:54 

    値上げの原因は主に二つ。
    コロナ過でのアメリカのバラマキによるインフレと対策→円安が加速し原材料高騰
    ウクライナロシア戦争の影響での石油高騰による輸送費増大によりすべての品目が高騰
    つまり中国のコロナ初期対応とロシアのタカ派と西側に寄りすぎたゼレンスキーが悪い。
    どうしようもないけど。

    +9

    -12

  • 72. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:01 

    >>54
    ああ…会話成立しねえこいつだめだ

    +4

    -75

  • 73. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:02 

    >>10
    知人が屋台やってる
    893ではないけど半グレ

    +708

    -7

  • 74. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:02 

    シャバ代が高い
    それに毎週あるものじゃないし

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:19 

    冷やしきゅうりって食中毒を毎年出してるイメージだから食べたく無い

    +103

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:24 

    コロナ前は焼き鳥一パック800円だったのが今年は1200円になってた
    お祭りでそんな価格初めて見たわ笑
    会場が家から近いから昔は晩ご飯代わりに屋台で色々買ってたけどもう出来ないなぁ

    +57

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:48 

    何?
    テキ屋さんがたてたトピ

    +3

    -9

  • 78. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:48 

    >>1
    それが商売だからね
    原価では売らないでしょ

    +148

    -4

  • 79. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:49 

    >>16

    そんなトピだったら無視すりゃいいのに
    書き込んでるあなたも親切だわ

    +93

    -3

  • 80. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:50 

    >>3
    なんで高いと思うのに買ったんだろうね

    +48

    -70

  • 81. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:54 

    >>47
    お前は心が貧しそうやな

    +81

    -5

  • 82. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:00 

    >>1
    うち、お祭り前に軽食食べさせて行くよー

    +147

    -11

  • 83. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:00 

    燃料費、材料費上がってるんだからそりゃ値段も上がるだろうよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:06 

    >>16
    才賀のトピよりいいと思うわ
    立ちすぎ!

    +35

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:08 

    >>23
    同意見です。
    食材はのざらしだし、出来るだけ近づきたくない。でも、子供が居るとそうも言ってられなくて、屋台とかお祭りって楽しいから行きたがるよね。

    +137

    -5

  • 86. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:19 

    前はほとんど300円で買えたのに…

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:20 

    じゃがバタに使われるのはマーガリン 
    マーガリンの一斗缶が置いてある

    +98

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:25 

    >>1
    高くなりましたよね
    子供のお小遣いじゃあっという間に無くなってほとんど遊べないと思います
    大人が払う前提の金額設定になってしまいましたね
    今30歳の私が子供の頃は2000円もあれば、たこ焼きやかき氷を買って、射的にヨーヨー釣りくじ引き金魚すくい…たくさん遊べました
    先日はハズレなしを謳った1回500円のくじ引きをしたら、パキッと折って光る棒一本でした(こういうのをハズレっていうのでは?)

    +253

    -4

  • 89. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:36 

    >>27
    何なに?怖い

    +87

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:43 

    それが屋台だよ
    お祭りって楽しいしその値段でもある

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:46 

    10円パン、なんで500円パンにしなかったんだろう…

    +55

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:47 

    >>71
    つまり中国とロシアのせい

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:48 

    >>5
    綿菓子考えた人って日本人かな?
    天才だよね。

    +247

    -32

  • 94. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:49 

    >>62
    きゅうりの浅漬け

    +18

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/07(月) 14:43:09 

    >>8
    屋台の冷やしキュウリってサルモネラ菌がわいてるとかでやばいんじゃなかった?

    +413

    -4

  • 96. 匿名 2023/08/07(月) 14:43:21 

    >>1
    観光地と一緒
    楽しさや思い出を対価としてるから
    ケチだからペットボトルはコンビニで買っちゃうけど笑

    +103

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/07(月) 14:43:49 

    今年は、ちいかわのお面、お祭りで売ってるのかな?

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/07(月) 14:44:05 

    >>1
    そうだよ
    綿菓子キャラクター物や色違いは1000円
    お面は800円

    +116

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/07(月) 14:44:10 

    >>23
    そしてまずい
    ベビーカステラを子供の頃買ったら卵の殻がジャリジャリした
    それ以来屋台はダメだと学んだ

    +73

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/07(月) 14:44:15 

    >>10
    うちの地域はないな
    ほとんど商店街と老人会の人たちがやってる
    あと最近は普段はキッチンカーやってる若い人たちが出店してるよ

    +466

    -9

  • 101. 匿名 2023/08/07(月) 14:44:22 

    屋台は昔から高いし、そこまで高いって印象ないけどな。
    嫌ならコンビニとかに行ったら?フランクフルトとか似たような物売ってるし。

    +20

    -3

  • 102. 匿名 2023/08/07(月) 14:44:23 

    >>82
    もはや回転寿司前にカップラーメン食べてから行くやつみたい

    +63

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/07(月) 14:44:59 

    >>91
    10円パンって10円で買えるんだと思ってた笑

    +83

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/07(月) 14:45:02 

    >>82
    うちもお祭りが夜からの場合、家で唐揚げやたこ焼き作って食べてから行きます
    あくまでも子供が遊びに行くだけだからヨーヨーつりとか射的で遊べたら満足してる

    +68

    -8

  • 105. 匿名 2023/08/07(月) 14:45:06 

    光るいちごのボトルに入ったジュース¥700で欲しがったから買ったけどその場限りじゃもったいないから、次にお祭り行く時もその中にジュース入れて持たせてる。

    +66

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/07(月) 14:45:14 

    >>15
    冷やしきゅうりで食中毒あったよね。屋台で食べるには怖い。
    露店、衛生規範徹底されず 静岡の冷やしキュウリ食中毒 - 日本経済新聞
    露店、衛生規範徹底されず 静岡の冷やしキュウリ食中毒 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    静岡市の花火大会の露店で売られた浅漬けの冷やしキュウリによって腸管出血性大腸菌O157の集団食中毒が発生し、発症者は過去10年間の食中毒で最多の481人となった。浅漬けによる食中毒では2年前に8人が死亡。厚生労働省が原材料を塩素消毒するよう衛生規範を全面改正...

    +87

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/07(月) 14:45:20 

    衛生管理が信用できないから買いたくない

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/07(月) 14:45:22 

    >>84
    がる民って本当に才賀好きだよね

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/07(月) 14:45:28 

    ほんと高くなったよね
    数年前に綿菓子500円て聞いてびっくりしたけど今1みたいにみんな高くなってるんだね 子供の頃落書きせんべいが200円だったけど今いくらなんだろう

    +3

    -6

  • 110. 匿名 2023/08/07(月) 14:45:30 

    >>8
    見たことねーわwwwwwwwwwww

    +3

    -84

  • 111. 匿名 2023/08/07(月) 14:45:31 

    地元のものは(自治会主催)むしろ子供のくじとかヨーヨーつりなんかの遊ぶ系は全部100円でかき氷も200円
    うどん300円とかで今時良心的で驚いたよ
    テキ屋が入ってるのは高いし衛生面も最悪だよね

    +76

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/07(月) 14:45:49 

    焼きそば600円くらいなら買っちゃう

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/07(月) 14:45:52 

    >>90
    雰囲気代、思い出代って感じだよね

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/07(月) 14:46:09 

    週末お祭りに行ったけどキャラの袋入りの綿菓子は500円で冷やしきゅうりは200円だった。主さんとこより安いね。値段も高いけど冷たいはずの商品(ジュースや冷やし◯◯系)が生ぬるくて残念だったな。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/07(月) 14:46:25 

    テキヤさんの屋台は高いけど 市や商工会、町の商店街などの出店はまだ比較的 良心的なお値段で屋台だされてますよ。
    なので子供がすごく並んでます。

    +78

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/07(月) 14:46:27 

    >>70
    今でも1000円してます
    地域によるのかもしれないね

    +108

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/07(月) 14:46:29 

    >>56
    でもワンシーズンの独占商売だから
    この時とばかりに高いのは仕方ないのかも。
    もうけらせてあげよう

    +19

    -25

  • 118. 匿名 2023/08/07(月) 14:46:33 

    コンビニの方がいいな

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/07(月) 14:46:35 

    >>111
    地元の町内会祭りはまた別の話wwwwww

    +13

    -15

  • 120. 匿名 2023/08/07(月) 14:46:41 

    >>27
    食材の温度管理なんてされてないし、今の時期
    外に置いておいたらすぐにいたむ。
    でも添加物たっぷりだから多少は大丈夫。

    +168

    -3

  • 121. 匿名 2023/08/07(月) 14:46:43 

    自衛隊のお祭り行った事ある人いますか?
    あれってやっぱりテキ屋が入ってるの?それと自衛隊員が作ってるの?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/07(月) 14:47:05 

    観光地の食べ物が高いのに、対して美味しくないと似た感じだよね。
    そこに行くと、金額や味関係なく一定数の人は買うと想定してるから。

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/07(月) 14:47:06 

    お祭り価格、観光地価格は仕方ないと思ってる

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/07(月) 14:47:10 

    >>5
    綿菓子の袋膨らますのをおじさんが息をフーってしてるのを見て買うのやめた

    +370

    -4

  • 125. 匿名 2023/08/07(月) 14:47:28 

    >>12
    30年前でも、綿飴はキャラクターの袋付きで800円以上した記憶
    むしろ、お祭り価格で安定してる気がする

    +32

    -4

  • 126. 匿名 2023/08/07(月) 14:47:54 

    >>45
    暑くて混んでみなくてもいいや…子供が行きたがるから夏の思い出に行っているけど友達と行くようになったら私はもう近所の祭りも行かないだろうなぁ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:03 

    >>114
    綿飴かなり安いと思う
    自分が子供の頃でも600円ぐらいしたよ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:09 

    >>10
    祭りの屋台の値段が高すぎる

    +136

    -6

  • 129. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:22 

    >>110
    よこ
    地域差があるんじゃないかな?
    私も冷やしキュウリ売ってるの見たことない
    棒に差したパインは見たことあるけど

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:23 

    >>10
    ヤクザじゃないと出店できないんじゃない?

    +262

    -39

  • 131. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:24 

    がるのトピ最近高いとかお金関係のこと多いね
    パート勤務のトピもよく見るようになった
    とても高収入旦那を持つ嫁の集まりのがるとは思えないww

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:26 

    >>17
    安っ!町内会の祭りかな?

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:28 

    >>67
    そんくらいするよ
    お正月に初詣行ったときお面売ってたけど
    1500円がベースだったし

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:31 

    アラフィフの私が子供の時から高いけどね
    何今さら

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:32 

    >>95
    そういう事故あったよね

    +175

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:35 

    >>110
    私も見た事無いけどそごまでバカにする事無いと思う

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:44 

    キャラ綿あめは高いよねー私も数年前に300円くらいかと思ったら1000円でビックリしたことある
    あとキャラのお面もかなり高い

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:54 

    Xで見た便乗ローソン
    祭りの屋台の値段が高すぎる

    +63

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/07(月) 14:49:02 

    >>124
    それは最悪だね。

    +207

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/07(月) 14:49:19 

    元々祭の屋台は高めじゃん
    それに物価高もあるんだからそれくらいはするよ
    私が子どもだった30年くらい前だって綿あめは400~500円くらいしたよ

    +15

    -3

  • 141. 匿名 2023/08/07(月) 14:49:23 

    ただのプラスチックのキャラのお面が1000円だったけどぼったくりにも程があると思った泣
    子供が欲しがったから買ったけども。

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/07(月) 14:49:26 

    >>5
    子供のころから800円(高すぎ!)くらいだったから今も800円なら安いなと思ったわ

    +246

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/07(月) 14:49:32 

    >>1
    コンビニがまだ安いと思える、それが屋台よ。
    あの雰囲気の中で食べる楽しさを買ってる分高いんだと思うしかない。
    りんご飴かかき氷だけ買ってしまう。
    ポテトや唐揚げ飲み物はスーパーかコンビニとかで先に買っておく。

    +159

    -3

  • 144. 匿名 2023/08/07(月) 14:49:38 

    小学生2人だから祭りは1万くらいはかかる。。
    それでも専用容器のジュースとかは諦めて貰ってる。普通のジュースなのに光る容器に入れて貰って800円とか信じられない。

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/07(月) 14:49:43 

    自治会や子供会のお祭りはだいたい遊ぶ系は100円で食べ物は高くても200円だし子供に500円チケットとか配られるから良心的だけどテキ屋さんは商売だから良心的だけじゃやっていけないもんね。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/07(月) 14:49:43 

    >>16
    採用する運営がおかしいんだよ。低レベルに合わせすぎ。この程度のことやらせておけばいいんだって。

    +8

    -18

  • 147. 匿名 2023/08/07(月) 14:49:44 

    >>117
    フェスのカレー屋が3日で一年分稼ぐ話思い出したわ

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/07(月) 14:50:08 

    >>119
    このトピの1コメが「先日、家族で地元の祭りに行ってきました。」なのに???

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/07(月) 14:50:09 

    昔から祭り価格と言うのはあるよね
    普通の店舗で同じものを同じ値段で売ってたら買わない
    ただでさえ物価高で上がってるんだろうけど

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/07(月) 14:50:38 

    >>5
    30年前はキャラの袋に入ってて500円だったw

    +241

    -4

  • 151. 匿名 2023/08/07(月) 14:50:54 

    最近の屋台が高いというより屋台は元々高い
    原材料価格の高騰もあるし仕方ないね
    小学生の子供が友達同士で行くのでも平均2000円持ってるよ
    綿菓子は昔から1000円だったと思う

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/07(月) 14:51:01 

    何年前だろ
    安いな
    祭りの屋台の値段が高すぎる

    +67

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/07(月) 14:51:12 

    >>24
    同じく〜!
    だから買うのはデザート系のみ。
    ジュースは元々飲まない子だから、チョコバナナかクレープかかき氷🍧か。
    あとはゲームしてる。

    +149

    -5

  • 154. 匿名 2023/08/07(月) 14:51:20 

    >>89
    もう今消されてるかもしれんけど
    川の水使った話

    +65

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/07(月) 14:51:32 

    >>104
    射的って回転率悪いから稼げないのか近所の祭の屋台では無くなっていたなぁ
    どこも紙をめくるクジばかりだった

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/07(月) 14:51:35 

    >>10
    テキ屋の人ってコロナの時どうしてたんだろう
    っていうかテキ屋って本業なのかな?

    +262

    -4

  • 157. 匿名 2023/08/07(月) 14:51:46 

    露天商って今時取り締まりできないのかな?もっと自由に露天出せるように改善するべきだと思うけどな。やくざの商売だから切り込めないのだと思うけど、フードトラックとか安くて美味しい企業がたくさんあるのに祭りの利権が邪魔をして新規参入できないのが暗黙だよね。

    +18

    -2

  • 158. 匿名 2023/08/07(月) 14:51:49 

    かき氷300円は買う
    500円は何か惹かれるところがあったら買う

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/07(月) 14:52:15 

    >>13
    昔、テキヤのバイトしてた時、本当ひどかった
    裏側を知れば買いたくなくなるよ
    食料品もだけど光ものの原価知ったら馬鹿らしいよ

    +166

    -4

  • 160. 匿名 2023/08/07(月) 14:52:22 

    うちの地区のお祭りは、かき氷50円、綿菓子50円、焼き鶏200円、焼きそば300円

    +15

    -2

  • 161. 匿名 2023/08/07(月) 14:52:32 

    >>146
    まじで別にきかんでいいバカみたいなネタばっかたてすぎ
    よくあれで最近の人はバカとかいえるよな

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/07(月) 14:52:53 

    >>8
    それでも売れてるからの強気価格なんだろうね。自分そういう店では買わないけど。

    +120

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/07(月) 14:53:01 

    >>152
    2022-09-02って書いてあったから去年

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/07(月) 14:53:15 

    バルーンを束にして売ってるお姉さんがいたんだけどかわいいバルーンだからか列ができてて見ていたら「はぁっ?千円!?金取るの?」ってデカイ声で文句言ってた女性。タダで配ってると思ったらしい(´・ω・)

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/07(月) 14:53:23 

    >>117
    もうけらせて…?

    +24

    -3

  • 166. 匿名 2023/08/07(月) 14:53:35 

    >>1
    値段がついてないのは狡いわよね

    +32

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/07(月) 14:53:40 

    屋台で安さを求めたらダメだよね。
    そう言う時は財布の紐が緩むもの。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/07(月) 14:53:44 

    >>30
    自治会や町内会の地域の祭りは地域の役員とか見知った関係性だし、総会で売り上げ報告もされるから明瞭で良心的だと思う。

    +97

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/07(月) 14:53:53 

    >>1
    屋台はそれが狙いだから

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/07(月) 14:53:59 

    >>1
    物価高騰、商品値上げの嵐で屋台は金額据え置きって無理なの分からない?

    高いと思うなら行かなきゃ良いし買わなきゃ良い

    大体の人はそれを踏まえて理解して購入してるんだと思う

    +18

    -26

  • 171. 匿名 2023/08/07(月) 14:54:00 

    >>89
    これではないけど近い話が載ってた

    水の代わりに川の水?テキ屋さんアルバイト経験者が語る
    水の代わりに川の水?テキ屋さんアルバイト経験者が語る"クジ引き・金魚すくい・屋台"の裏事情が興味深い… - Togettertogetter.com

    *全てのテキ屋さんがアウトなことしているわけじゃないし、この体験談は過去のことなのでもう少し今は改善されているんじゃないかな…みんな自己責任でお祭りは楽しもうね!私は金魚すくいをやること自体が楽し..

    +64

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/07(月) 14:54:11 

    >>4
    まさに、カスやクズみたいだな…

    +250

    -2

  • 173. 匿名 2023/08/07(月) 14:54:19 

    >>105
    うちもそのつもりで買ったのに、嬉しすぎて、毎日のお茶をそれに入れてくれ!とうるさいので、使ってたから1週間で電池切れたw
    ピカピカ光らせすぎ😆
    まぁ楽しませてもらったし良いかと思いました。

    +42

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/07(月) 14:54:28 

    >>5
    綿菓子子供のときからやけに高いから買ったことなかったな
    これなら焼きそば食べたいと思ってた

    +89

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/07(月) 14:54:47 

    >>154
    自然たっぷりの場所で、むしろ川の水の方が綺麗だったら笑える。

    +76

    -5

  • 176. 匿名 2023/08/07(月) 14:54:54 

    >>26
    でも多分 皮触った手でそのまま中身摑んでる作ってるはず。バナナに限らず屋台の物はお腹壊しそうに不衛生だから、せめて火通したもの買うようにしてる。

    +29

    -2

  • 177. 匿名 2023/08/07(月) 14:55:11 

    >>152
    これは昔だからとかじゃなく、良心的なお店だね。
    アラフォーの私が子どもの頃から、わたあめの袋は700円とか800円とかだった。

    +55

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/07(月) 14:55:28 

    >>150
    今は全部倍の値段になったんだね。
    たこ焼きお好み焼きとかは300円か350円だった。
    あんず飴は100円で楽しめた。
    4人くらいの家族で行って十分楽しむには1万くらい吹っ飛んじゃうね。

    +41

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/07(月) 14:55:32 

    >>10
    ほとんどそっち系だよ
    お店に立ってるのがバイトで若い女の子みたいな時もあるけど裏方にはいる
    一年前の道具とか洗ってなくてまずカビだらけのを掃除から始めるとかお肉の串焼きみたいなのもフツーに家で串に刺して大きなゴミ袋のビニールに入れてそれ焼いてたりするから私は絶対出店では食べ物は買わない

    +520

    -8

  • 180. 匿名 2023/08/07(月) 14:55:45 

    ハンバーグくじって今でも100円で買える?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/07(月) 14:55:54 

    >>10
    やってるやってる
    地元の893がこの時期になると毎年親子で出店して周ってるよ

    +217

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/07(月) 14:55:54 

    >>152
    懐かしい〜
    ワクワクするね。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/07(月) 14:56:16 

    高いとは思うけどそういうもんだから仕方ない
    それでも夏のお祭りっぽさを楽しみたいからそういうもんと思って買うよ
    観光地価格と一緒で原価がどうとかスーパーで買えば…とかそういうもんじゃない

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/07(月) 14:56:19 

    >>100
    キッチンカーはいいよね。おいしい物が多い。
    いろんなお店が出てると選ぶのも楽しいし。

    +222

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/07(月) 14:56:26 

    >>1
    物価も高騰してるしテナント料考えたら仕方ないと思う
    理不尽に高いと思うなら買わなければいいだけ

    +46

    -7

  • 186. 匿名 2023/08/07(月) 14:57:15 

    >>124
    www
    そりゃイラネなるねw

    +167

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/07(月) 14:57:42 

    >>160
    そういうのは、自治会がやってるから屋台も自治会のボランティアの人たちで、材料費とかも自治会費から出るから安いよね。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/07(月) 14:57:43 

    >>8
    そして全然冷えてないw

    +87

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/07(月) 14:57:49 

    >>182
    子供の頃、セーラームーンの袋に入ったやつが欲しかった記憶
    綿飴とかお面の屋台とかワクワクするよね
    あと今は無いかもだけどハッカパイプのキャラ物とかも

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/07(月) 14:57:50 

    >>120
    某所に観光にいったとき
    夜から祭りだったらしく屋台が組まれてて昼間の暑い中ゴミバケツにたっぷりのクリーム色の生地が入って蓋もせずおいてあった
    周りにはお店の人も誰もいなかった

    悪い人が異物混入できるしあぶないし虫とかはいるやん!と思ったな
    昼間からあの状態でおいてあるの食べたくないなーと思った

    +80

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/07(月) 14:57:54 

    >>97
    売ってましたよ
    メインの3匹揃ってました

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/07(月) 14:57:58 

    >>146
    どんな内容なら認めるのか知りたい

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/07(月) 14:58:08 

    綿あめが高くても500円ていつの時代よ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/07(月) 14:58:20 

    >>159
    どんなふうにひどいのか詳しく。笑

    +40

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/07(月) 14:58:26 

    >>1
    自分でたこ焼き作ってパックに入れて持って行ってさ、「ママ買って来るねー🎶みんなはあっちで待っててね〜」とか言って買って来た風を装って出せば半額以下で用意出来るよ。

    +42

    -50

  • 196. 匿名 2023/08/07(月) 14:58:43 

    >>13
    うちは旦那も私も価値に見合ったものにしかお金払いたくないから、お祭りで食べ物は買わない
    子供たちにくじとか一回やったら終わりにする

    +61

    -8

  • 197. 匿名 2023/08/07(月) 14:58:53 

    スーパーボールのおたま一回スクイで、800円出しておたま渡されてから、ほんの2秒後に「ハヤクスクエ!ナランデル!!」って急かされたから
    「じゃあ要らない!お金返して!」って言ったら返してくれなかった。腹立つ。

    +17

    -3

  • 198. 匿名 2023/08/07(月) 14:58:59 

    地元の花火大会、ヤクザ締め出して住民や商店街が簡易屋台みたいなの出してるから安いよ。
    コンビニもお店の前にテント張ってジュースやからあげクン売ってる。
    ヨーヨーの売り子さん、可愛い中学生だったわ。

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/07(月) 14:59:30 

    >>1
    その前に
    祭りの屋台はめっちゃ汚いから買わないほうがいいよ
    遠征してきたテキ屋が集団で泊まって祭り準備する所の食品の管理はヤバいらしい

    +195

    -5

  • 200. 匿名 2023/08/07(月) 14:59:33 

    チョコバナナが600円だったよ!そんなバナナ!て思った!高すぎたけど子供にせがまれて2本買ったけど。

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/07(月) 14:59:46 

    旦那が馬鹿みたいになんでも買ってあげたい人で、子供2人で2万近く散財して喧嘩になった
    旦那が昔買ってもらえなかったから結局自分が満たされたかったんだろうな

    +48

    -3

  • 202. 匿名 2023/08/07(月) 14:59:58 

    >>1
    最近の日本人。心まで余裕が無くなってきてるね。
    祭りの屋台なんてショバ代雰囲気代だよ。それにあれこれ言うのは無粋だわ。
    嫌なら、家でたこ焼きパーティーでもすれば良いだけ。

    +31

    -36

  • 203. 匿名 2023/08/07(月) 14:59:59 

    >>124
    女子高生のフーフーなら買う。

    +3

    -63

  • 204. 匿名 2023/08/07(月) 15:00:28 

    イカ焼き1000円だった😂

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/07(月) 15:00:47 

    高いから我慢したり、何が欲しいかやりたいか吟味する事を子どもなりに覚えた場所ですね
    欲しい!と思ったのに買ったらイマイチでもう買うのやめよとかも覚えた

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/07(月) 15:00:49 

    >>194
    さすがにここには書けない笑笑

    +11

    -28

  • 207. 匿名 2023/08/07(月) 15:01:11 

    値上げしたよね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/07(月) 15:01:19 

    地元のお祭りはテキ屋がやってる屋台と地元の野球チームなどの団体がやってる屋台があるけど、テキ屋のは高いから買わないよ。
    地元の団体はかなり良心的な価格。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/07(月) 15:01:23 

    >>95
    氷の部分使って赤ちゃんのミルク冷やそうとしてる人いなかったっけ?

    +152

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/07(月) 15:01:28 


    ケバブ700円
    焼きそば300円だった

    焼きそばは男の人なら3口くらいで食べ終わるくらい小さかったけどダイエット中とか子供にはちょうど良い大きさで良かった!
    焼きそば多すぎても他の食べられなくなるし半額で半分の量ってちょうど良い

    +2

    -4

  • 211. 匿名 2023/08/07(月) 15:01:32 

    >>82
    屋台で夕食+おやつみたいにしてお腹いっぱいにしよう!と思うと子供2人の家族連れなら結構な出費になるから、自宅や外食などで7~8割くらいはお腹が満たされるくらい食べてきた方がいい。
    衛生的にもボリューム的にもいい。
    ワクワク感が欲しくて何か買うならひとつふたつくらいまでかな、思い出込みで。

    +50

    -3

  • 212. 匿名 2023/08/07(月) 15:01:43 

    もつ煮食べたい
    祭りの屋台の値段が高すぎる

    +16

    -2

  • 213. 匿名 2023/08/07(月) 15:01:59 

    >>124
    呼気だと湿ってて綿菓子溶けない?
    エアコンプレッサーみたいのでプシューーってやってたよ

    +131

    -4

  • 214. 匿名 2023/08/07(月) 15:02:19 

    子供がかき氷(400円)を食べたいと言われた時
    家に帰ってから作ってあげるから我慢して!って言ってしまった。
    家で作れないものはいいんだけどね

    +1

    -4

  • 215. 匿名 2023/08/07(月) 15:02:44 

    >>31
    それも踏まえて「高くなったね」と語り合いたいトピだと思う、まさかこんなにマイナスがつくとは
    主じゃないけどびつくり

    +83

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/07(月) 15:02:52 

    >>201
    風俗遊びで万飛ばすより良くない?
    子どもにとっては良い思い出が出来たでしょう。

    +56

    -3

  • 217. 匿名 2023/08/07(月) 15:02:54 

    >>10
    893の資金源になるし何より不衛生やから絶対買わない

    +409

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/07(月) 15:02:58 

    >>1
    この前の祭はイカ焼き1000円だったわ

    +65

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/07(月) 15:03:11 

    >>1
    昔は500円平均だった気がする。
    おめんにわたがしやら。子供の頃だから詳細な記憶ではないが
    そんな高いものを買ってもらえず見てただけだがな。

    +61

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/07(月) 15:03:17 

    確かに高いよね〜不衛生そうだし
    前にベビカス買うのに並んだ時にガラ悪い兄ちゃん(別にそこは良いけど)が合間合間に堂々と煙草吸いながら焼いてたんだよ
    さすがにそれはないわー

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/07(月) 15:03:46 

    >>201
    その感覚を子供の頃から当たり前になってしまうと、ちょっと心配にはなるよね

    +46

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/07(月) 15:04:05 

    >>13
    祭りじゃなかったらタダでもいらないw

    ひでえw

    +46

    -3

  • 223. 匿名 2023/08/07(月) 15:04:11 

    夜店やってんの、あちら界隈の人が大半だから
    おおかた、ぼった値段だよね?

    よく祭りに行く時
    屋台のは高いから、あらかじめ店で飲み物とか買って
    向かってたな

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/07(月) 15:04:18 

    >>93
    東南アジアにもあるけどな

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/07(月) 15:04:43 

    屋台は高いよね
    そんなの昔からだ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/07(月) 15:04:50 

    冷やしきゅうり200円じゃなくなってるんか。高いな。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/07(月) 15:04:56 

    買わないって人は子供にも我慢させるの?
    不衛生だからやめようねっていうの?

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/07(月) 15:06:08 

    焼きそばが600円だった
    コロナの前は300円くらいだった気がする

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/07(月) 15:06:08 

    光り物系はあらかじめ百均で買っとくといいよ
    それなりにテンションあがる

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/07(月) 15:06:26 

    >>227
    不衛生だからやめようと言われて育った。
    個人的には高いから買わないと言いたいけど、子供の熱量による。

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/07(月) 15:06:41 

    >>201
    2万はすごい!
    でも、お子さん喜んだでしょう。
    旦那さん、子供の頃我慢させられたのが余程嫌だったんだね。
    うちもテキ屋は我慢させられた派で(衛生面で)
    自治会の祭りなら買ってもらえましたね。

    +49

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/07(月) 15:06:53 

    >>228
    いや500円はしたよ焼きそば

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/07(月) 15:07:09 

    スーパーで飲み物や駄菓子やポップコーンを買って持ち込めばいい

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/07(月) 15:07:26 

    >>230
    自分だけならコンビニ調達でいいけど、子供にはある程度りんご飴とか買ってあげたいんよなぁ

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/07(月) 15:07:40 

    >>1
    町内会でやっているのは賑やかし。市単位のやつは稼ぐ為に出店してるから仕方ない。

    +28

    -3

  • 236. 匿名 2023/08/07(月) 15:07:41 

    >>201
    良い父親ですね
    自分だけに使うよりマシです

    +33

    -6

  • 237. 匿名 2023/08/07(月) 15:07:42 

    >>100
    いいなあ
    そういう方達から買いたい

    +204

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/07(月) 15:07:49 

    >>43
    トイペ、ホケミ
    ベビカスも仲間入りか
    モヤモヤするわw

    +167

    -3

  • 239. 匿名 2023/08/07(月) 15:08:09 

    >>232
    肉なしだと200円くらいだった気がする

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/07(月) 15:08:09 

    >>201
    2万は痛い。なんでも限度はあるよね

    +30

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/07(月) 15:08:33 

    暴力団の資金源!
    焼きトウモロコシが600円は高すぎる

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/07(月) 15:08:39 

    >>227
    親が不衛生だなんだって言っていると、子供が食べたがらないし、欲しがらないのよ。
    そのうち友達と行き始めたら、食べると思う。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/07(月) 15:08:46 

    >>234
    祭りで露店の何かを買った、って想像以上にすごくいい思い出になるんだよなぁ

    +11

    -3

  • 244. 匿名 2023/08/07(月) 15:09:00 

    祭りくじには気をつけた方がいい
    Switchやプレステ5が当たるわけない

    +32

    -1

  • 245. 匿名 2023/08/07(月) 15:09:14 

    >>201
    まあ子供にとってはいい思い出になっただろうから

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/07(月) 15:09:30 

    運動会のテントみたいなので運営しているとこは
    自治体主体なのか良心的なのが多い。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/07(月) 15:09:32 

    >>159
    光ものの値段しってる。
    楽天市場で、めっちゃ安い。

    +75

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/07(月) 15:09:33 

    >>10
    小汚い家族がやってたりするよね。
    髪染めてだらしがない感じの

    +547

    -5

  • 249. 匿名 2023/08/07(月) 15:09:47 

    >>209
    今は一般人になられた方よね?

    +67

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/07(月) 15:10:09 

    >>30
    店の準備も売り子も全部ボランティアだからね…
    人件費かかっとらんのよ
    お手伝いしてもジュース1本とかラップとかが協力した人に配られる位

    +94

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/07(月) 15:10:22 

    >>1
    実家が車修理と板金業してます。
    屋台屋さんの車のシートを外したら小さいゴキブリの死骸だらけって事があって、それを聞いてから2度と屋台で食べ物買ってないです!飲食店もそうだろうけど、屋台は無理になった!高いし!

    +113

    -4

  • 252. 匿名 2023/08/07(月) 15:10:31 

    屋台よかフェスで出店しているキッチントラックで提供している料理のが超割高。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/07(月) 15:10:41 

    お祭り価格だと思ってる。ディズニーだってそうこんなちっちゃい缶のお菓子に1500円とかザラ

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/07(月) 15:11:15 

    >>1
    たこ焼き、前は8個入り500円くらいだったのに、最近は6個入りになって値段もあがったよねー

    +45

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/07(月) 15:11:41 

    >>201
    ほかでもパッと使っちゃうんなら喧嘩になりそう。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/07(月) 15:11:52 

    高いよね。
    でも場所と雰囲気にお金払ってると思って諦めてる。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/07(月) 15:12:16 

    >>1
    昔ははしまきとか1本200円だった
    関東にないから今の値段がわからない

    はしまきも高くなったのかなー?

    ってか、なんではしまきが関東にないのか!

    +16

    -8

  • 258. 匿名 2023/08/07(月) 15:12:22 

    >>243
    そうそう。大きくなってママケチケチしてたなって思い出しかないって辛いよね
    そういう点ではプライスレス

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2023/08/07(月) 15:12:36 

    >>257
    はしまき?ってなに?

    +22

    -3

  • 260. 匿名 2023/08/07(月) 15:12:41 

    >>3
    予め量がわかってるものならそれで回避出来るんだけどね。
    ポテトとか紙袋に入っていて中身が見えないものだと買ってからびっくりする。マックのSサイズくらいの量で500円って。

    おまけに店員は客によって態度変えたり怒鳴ったり酷い態度だし。
    出店だから高いのは仕方ないし承知の上で並ぶけど、暑いし忙しいしでイライラするのはわかるけど客にあたるのは違うでしょと残念に思う。

    念の為いっとくけど、別に丁寧な接客を求めてるわけではなくて怒鳴ったり威圧的な態度をやめてほしいってだけね。子どもなら怖がるだろうし。
    せめて普通にやりとりしてくれ

    +150

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/07(月) 15:12:42 

    >>91

    元祖韓国が10ウォンパンで出してたからじゃないの?

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2023/08/07(月) 15:12:47 

    町内の祭りはほとんど100円で最高だったよ。
    かき氷も普通の屋台のサイズでシロップたっぷりだし
    フランクフルトも唐揚げ棒も大きくて美味しい。
    具もちゃんと入って美味しい焼きそばだけは200円。
    町の住民である小綺麗な主婦の方達が作ってるから、衛生面もなんとなく安心。

    +33

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/07(月) 15:13:01 

    >>30

    逆にこの物価高でも屋台の値段は思ったより変わらないんだなーと感じた
    元々の利益率が余程高いんだろうね
    綿菓子は昔からキャラものでなければ500円、キャラの包装紙つきなら1000円って感じだったし
    子どものころのお小遣いだと、たこ焼きとかも高くて買いにくかった気がする

    +38

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/07(月) 15:13:16 

    >>254
    そらタコは高級品だし
    小麦も油も値上がりしてるから

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/07(月) 15:13:28 

    >>257
    割り箸に巻いたお好み焼きみたいなやつ?

    +22

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/07(月) 15:13:58 

    >>257
    箸巻き京都の人も知らなかったな。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/07(月) 15:14:06 

    >>260
    怒鳴ら人なんているんだ

    +18

    -3

  • 268. 匿名 2023/08/07(月) 15:14:08 

    >>254
    タコはもう高級品
    海外に買い負けている

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/07(月) 15:14:24 

    >>140
    私が小学校3~4年くらいの時50年くらい前、母に綿あめねだったけどどこも値段が書いていない。それで母が店の兄ちゃんに値段聞いたら「300円」と答えたら母が「うぎゃー!!」と聞いてかともない悲鳴あげてめちゃくちゃ恥ずかしかった。もちろん買ってもらってません。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/07(月) 15:14:48 

    >>27
    母から聞いたんだけど、母が子供の頃、お祭りの屋台のおじさんがその辺で立ちションして手も洗わずまた調理し始めたのを見てしまったと…
    今はさすがにそんな衛生観念の人はいないと信じたいけど…

    +171

    -8

  • 271. 匿名 2023/08/07(月) 15:14:56 

    >>5
    お祭り価格だよね。テキ屋さんからすれば年に1回のかき入れ時だから海の家と同じ原理が働いてる

    +150

    -3

  • 272. 匿名 2023/08/07(月) 15:14:56 

    >>5
    千円はさすがにぼりすぎ

    +65

    -5

  • 273. 匿名 2023/08/07(月) 15:15:27 

    かなり強気な値段ですよね
    業務スーパーとか行くと普通に手に入るし自宅で作ったほうがお得だから今年はお祭り行かずに家でお祭り気分でYouTubeで花火流しながら屋台で出てくるようなものを家で作って食べます

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/07(月) 15:15:45 

    >>95
    そうだよね
    屋台って結局不潔だしたいして美味しくないからあんまり買ったことない

    +222

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/07(月) 15:15:47 

    >>93
    アメリカだよ。

    +82

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/07(月) 15:15:55 

    綿菓子の原価って10円くらいじゃなかったっけ

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/07(月) 15:15:55 

    >>206
    匿名掲示板のこういう場だからこそ書けるんじゃない?って思ったけどだめなのか…

    +97

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/07(月) 15:16:00 

    >>67

    コロナ前の祭りで1000円、今年の祭りで1500円だったw

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/07(月) 15:16:26 

    >>270
    いまでもそんな人ゴロゴロいますよ

    +183

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/07(月) 15:16:28 

    >>60
    うちのとこは1500円したよw子供が欲しがるからって旦那が買ったみたいだけど
    ボッタクリ過ぎだわー!でも色んなところでその犬をコロコロと散歩させてる親子いたな

    +32

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/07(月) 15:16:32 

    >>1
    物価高騰といっても綿菓子800円はさすがにヒドイ
    原価50円ぐらいじゃない?

    +54

    -9

  • 282. 匿名 2023/08/07(月) 15:16:38 

    結構大きい祭りかな?
    地元の祭りもそんな感じの値段のやつは高いし混むのでもっと小さい商店街主催みたいな祭りに行く
    かき氷、ヨーヨーすくい100円くらい
    混まないし子供は十分楽しめる

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/07(月) 15:16:41 

    >>230
    同じく。
    すごく熱望されたら買ってあげるけど、食べたがらないですよね。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/07(月) 15:17:12 

    >>1
    こないだ京都行ったら外国人しかいなくて
    神社の前の屋台値段も書いてないのに外国人ポンポン買ってた
    牛串1500円
    とかだった
    まだ近くのぼったくり価格の湯葉店のほうがましだと思った
    日本て本当に貧困化してるんだな

    +91

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/07(月) 15:17:24 

    >>238
    ちょっと気持ち悪いよね。笑

    +106

    -4

  • 286. 匿名 2023/08/07(月) 15:17:28 

    >>259
    >>265
    こういうやつだよ!

    お好み焼きみたいに具はそんなに入ってないけどキャベツとかネギとか紅生姜とかが生地に入ってるか、生地で包んで巻いてあるやつ
    上にケチャップのようなお好み焼きソースのようなソースとマヨがかかってる
    豪華なやつは卵が乗ってる

    お好み焼きみたいに豪華じゃないけど大好きでいつも買ってた

    ちなみに九州出身です

    祭りの屋台の値段が高すぎる

    +37

    -2

  • 287. 匿名 2023/08/07(月) 15:17:48 

    >>206
    ちゃんとしてる所がほとんどだけどね

    +10

    -14

  • 288. 匿名 2023/08/07(月) 15:17:49 

    >>266
    関西もないのかな?

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/07(月) 15:17:53 

    >>95
    O-157で亡くなった人いたはず

    +111

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/07(月) 15:18:24 

    >>4
    え!高っ!!
    こっちは15個300円だったよ

    +202

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/07(月) 15:18:37 

    大きなお祭りで、ひも引っ張るくじ、600円でもったいないから子供にやらせなかった。
    2人いるから1200円はバカらしくて。
    町内会のお祭りは、輪投げやくじ引き50円だから何回もやらせてあげました。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/07(月) 15:18:46 

    >>91
    500円の価格も値上げる見込みがあるからじゃない?例えば500円パンが600円だと明らかに値上がりしたんだなって分かるし
    最初から10円パンにした方が値上げが分かりにくい

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/07(月) 15:18:54 

    >>284
    外国人からボッタくるしかないもんね

    +32

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/07(月) 15:19:01 

    >>1
    冷やしきゅうり400円はぼったくりでしょ
    他は許容範囲かな その値段なら買うつもり全くないからだけど

    +91

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/07(月) 15:19:04 

    >>201
    子どもは買いたいもの全部買ってもらえて嬉しいだろうけど、それが普通にならないようにしないとだよね。
    この前は全部買ってくれたのに!ってなりそう。

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/07(月) 15:19:10 

    >>257
    私もはしまきって初めて聞いたよ~(東京です)

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/07(月) 15:20:03 

    >>30
    趣旨がずれるけど、自治会に入らないのに自治会のお祭りに来る層はフリーライドだって記事よんだけど本当にそう思うよ。

    +66

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/07(月) 15:20:25 

    それが屋台

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/07(月) 15:20:31 

    >>1
    祭りの出店が得られる利益率は出店をまもめる団体へのお金、場所代、申請手続き料、税金、材料費、その他経費諸々差し引くと15%あるかないかって聞いた。

    +10

    -3

  • 300. 匿名 2023/08/07(月) 15:20:33 

    高いし美味しい訳でもないけど雰囲気で買っちゃう
    イカ焼き1000円は解せぬ

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/07(月) 15:20:38 

    >>5

    原価いくらだ?
    ザラメだけよね?

    +81

    -2

  • 302. 匿名 2023/08/07(月) 15:21:36 

    私行ってもコンビニでお酒だけ買って雰囲気を楽しんでるだけ。高校生の娘には買ってあげるよ。下の子達はまだ小さいから買わない。衛生的に怖いから。別に買わなくてもいいのでは?

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/07(月) 15:21:55 

    屋台なんて行かなくても死にはしないからおうちで屋台ごっこでもやれば安上がりじゃない?

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/07(月) 15:21:56 

    冷やしキュウリそんなに高いのか
    近所の農家の直売所では5本入りで100円で売ってるのに

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2023/08/07(月) 15:22:03 

    金魚すくいやりたかったのにひとつもなかったなー

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/07(月) 15:22:05 

    花火大会で駅から会場までの道中、普通のファミリーが自宅前でかき氷とかペットボトルのジュースとか売ってる人達いるよね。
    あれってなんか許可とかいるのかね?
    勝手にやっていいもん?

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/07(月) 15:22:31 

    >>296
    東京のお祭りないんだよねー!絶対出したらみんな買うと思うんだけどなー!

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/07(月) 15:23:11 

    >>5
    えー。今年の正月の出店では500円だった。
    いつもそんなもん。800円高いなー。

    +26

    -4

  • 309. 匿名 2023/08/07(月) 15:24:02 

    屋台って言い方ヘンじゃない?
    露店のほうがしっくりくる
    どーでもいいんだけどさ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/07(月) 15:24:18 

    >>288
    ちなみに箸巻き知ってる私は九州出身です。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/07(月) 15:24:55 

    冷やしきゅうりとか絶対食べないな

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/07(月) 15:25:14 

    >>286
    横。
    おいしそー!!
    by神奈川県民

    +13

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/07(月) 15:26:02 

    こういうの年に1度だからって躊躇なく出しちゃうような人は一生に一度だからって家買って結婚式や成人式に大金出せるんだろうなあ。

    私お祭りだからとか特別な祝い事だからってとにかく高いとテンション下がって絶対買いたくなくなる。元が貧乏人だから高い時点で自分に相応しくない贅沢なもの、って線を引いてしまう。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/07(月) 15:26:16 

    >>1
    うちの地元より100円高いね
    たこ焼き500円
    きゅうり300円とかだった
    ポテト、じゃがバターが400円

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/07(月) 15:26:36 

    >>1
    屋台は昔から¥500円前後のイメージだよ

    今は食材も高騰してるから値上げも仕方ないかと

    +30

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/07(月) 15:26:36 

    >>91
    あれ紛らわしいから【10円玉パン】にしたほうがいいよね。

    +28

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/07(月) 15:27:13 

    >>97
    ちいかわだらけかと思ってるんだけどそうでもないのかな?何年か前はだんご三兄弟いっぱいだったわ。

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2023/08/07(月) 15:27:19 

    >>14
    たまたまこの間出かけ先でお祭りあって屋台でリンゴ飴600円だった!!
    びっくりして、600円するならリンゴ飴美味しいやつお取り寄せしようと思った。

    +53

    -2

  • 319. 匿名 2023/08/07(月) 15:27:36 

    >>310
    私も
    九州にしかないんだ?でもなんか愛媛かどこかの人知ってるってガルで言ってたような

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/07(月) 15:27:40 

    >>305
    夏休みの時期は熱帯魚なんかを取り扱ってるペットショップに行くと金魚掬いやってたりするよ。
    今年はペットショップだけで3、4カ所見たな。
    めだかすくいもやってたよ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/07(月) 15:27:45 

    >>306
    ペットボトルのジュースなら平気かもしれないけど、かき氷は保健所に届けて検便とかしないとアウトだと思うよ
    高校の文化祭でも食品売るときは保健所に届けて検便みんなやってたと思うんだけど…

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/07(月) 15:28:06 

    >>1
    家族4人(子供3歳5歳)で行ったけど、財布に8000円入ってたのがすっからかんになった。。
    昔のお祭りってジュース100円焼きそば200円みたいなイメージだったから、物価高?感じたよ。

    それよりも、無許可でやってたっぽいテキ屋のじいさんが警察と消防に連行されて行ったのが衝撃だった。。

    +15

    -15

  • 323. 匿名 2023/08/07(月) 15:28:14 

    >>312
    子供は大好きだよ
    おいしかった。今度家で作ろうかなw

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/07(月) 15:28:22 

    お面も高い

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/07(月) 15:28:24 

    >>248
    子汚くてだらしない人が、食品の衛生管理出来ると思えないよね。

    +164

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/07(月) 15:28:51 

    >>97
    人気でハチワレが売り切れだった。
    でも1番人気はこんな感じのキツネのお面。若い子達がみんなつけてて、お店の人も今流行ってるみたいだねーって言ってた。
    祭りの屋台の値段が高すぎる

    +37

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/07(月) 15:29:32 

    >>1
    だって四年稼ぎがなかったんだもん。
    仕方ないよね。

    +26

    -7

  • 328. 匿名 2023/08/07(月) 15:29:34 

    >>317
    団子三兄弟は何年か前どころか何十年か前じゃない?
    多分20数年は経ってるはずw

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/07(月) 15:30:09 

    >>326
    厨二心くすぐるよね

    +32

    -2

  • 330. 匿名 2023/08/07(月) 15:30:15 

    >>1

    30年前でも、そんなもんだったぞ

    +12

    -3

  • 331. 匿名 2023/08/07(月) 15:30:35 

    値段書いてないお店増えてない?

    イカ300円〜
    って書いてあって、ゲソが300円でゲソ以外700円とか1000円
    子供と列に並んでやっと順番来たのに値段知ってやっぱやめますってできないから買うよね‥
    もうお祭り価格だと思ってそこは仕方ないけど
    せめて値段書いててほしい

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/07(月) 15:30:46 

    かき氷とかね。絶対払いたくない。笑
    家でかき氷器で削った氷にカルピスかけて食べてるわ。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/07(月) 15:30:57 

    大きな花火大会でフランクフルト500円でびっくりした!

    前日に行った商店街の小さなお祭りはフランクフルト100円だったのに!
    そこはカキ氷も焼き鳥も100円だったし一杯買ってあげれて子供も満足、親も楽しかったなあー!


    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/07(月) 15:30:57 

    >>1私も昨日町内の夏祭りに行った。小学校のPTAや婦人会など地元の方々の高くても300円ほどのバザーが並んでて早々に売り切れる中、最後まで開いてたかき氷屋が900円で驚いた。ちゃんとしたお店のかき氷屋で量やソースも豪華ではあったけど、予想以上の価格に目の前で諦めたよ

    +32

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/07(月) 15:31:20 

    祭りの屋台はそういうもの

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/07(月) 15:31:25 

    >>286
    筑後川の花火大会で長い列が出来るのは箸巻きだったな。
    最近は行ってないけど。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/07(月) 15:31:32 

    >>10
    大学の友達がテキヤ紹介されて好きになって結婚した
    後ろで繋がってるって聞いて
    友達すべて距離おいて疎遠になった
    親も反対してたけど好きになったら止められないわ

    +257

    -4

  • 338. 匿名 2023/08/07(月) 15:31:56 

    >>1
    お祭りはそういうもの
    夏の経験を買ってる。
    買わなきゃ良いだけ

    +12

    -11

  • 339. 匿名 2023/08/07(月) 15:32:14 

    >>288
    兵庫の門戸厄神駅の出店とか
    大阪の桜の通り抜けの出店で食べた事がある

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/07(月) 15:32:27 

    足立区の花火大会の時に出てた屋台のかき氷がなんと1500円!高すぎだよね😅
    それでも売れてたよ💦

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/07(月) 15:32:28 

    コロナ前の最後に行った近所の小さなお祭り、焼きそば1パック800円だった。
    普通のやつよ?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/07(月) 15:33:02 

    >>37
    地域差あるだろうけど30年前はたこ焼き300円が主流だった
    6〜8個入って

    +69

    -8

  • 343. 匿名 2023/08/07(月) 15:33:31 

    綿菓子なんておっさんの吐息750円やろ

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/07(月) 15:33:32 

    何か買ってみようかなと思って覗いてみたりはするけど、スーパーの惣菜コーナーで買う方が安くて衛生的だなと思って結局スーパーで買っちゃうな

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/07(月) 15:33:42 

    >>2
    じゃあ見なけりゃいいとか行かなけりゃいいって言う奴、幼稚なんだな。

    +288

    -26

  • 346. 匿名 2023/08/07(月) 15:33:58 

    >>270
    今でもお金触ったりスマホ触ったりそのままの手で色々してるんだから汚いは汚いと思うよ

    +137

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/07(月) 15:34:11 

    >>270
    それは今とか昔じゃなくて個人個人の衛生観念じゃない?
    コロナ禍でもあまり手を洗わない旦那にイライラするとか結構見掛けるし、不衛生な人は年齢性別関係なしに常にどこかにいる。

    +77

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/07(月) 15:34:24 

    >>273
    それいいね〜楽しそう
    真似しよう

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/07(月) 15:34:31 

    >>319
    基本は九州中国四国地方に多い出店なのかな?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/07(月) 15:34:56 

    お祭りの中で食べるのがおいしいんだよね。
    年に一回のことなんだし、そこはケチりたくないな

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/07(月) 15:35:03 

    お面の値段書いてなくて、聞いたら「900円!?」と大声で聞き返してしまった。可愛い甥っ子のため躊躇うことなく払いました。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/07(月) 15:35:06 

    高いからおやつ食べに行く感じでお祭り行く。食事は家やお店で食べたりしてる

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/07(月) 15:35:09 

    何年か前に地元のお祭りで、お面が1000円だったのはびっくりした

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/07(月) 15:35:13 

    >>100
    うちのとこもそんな感じだわ。

    +40

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/07(月) 15:35:16 

    >>2
    話しになんないなお前ら。

    +144

    -9

  • 356. 匿名 2023/08/07(月) 15:35:33 

    屋台で食べたいものってそんなないけど、屋台の焼きそばだけは何故かふと食べたいと思うときがある。なんでだろう

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/07(月) 15:36:04 

    高いねー
    衛生面のことや割り高でも買う人は買うし買わない人は買わないんだろーね

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/07(月) 15:36:21 

    >>353
    お面って昔から高くなかった?アラフォーの私が子供の頃から1000円近くした気がする。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/07(月) 15:36:57 

    >>253
    むしろディズニーは良心的だと思うけどな。
    その缶が立派で可愛いし。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/07(月) 15:37:10 

    お面とか絶対使わなくなって邪魔になるのが目に見えてるから要らないんだけど、子供が欲しいって言ったら買ってあげる親が多いのかな?今年はたまたま見かけなかったから言われなくて内心ホッとした

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/07(月) 15:37:10 

    >>5
    綿菓子はずっと飛び抜けて高かったよね

    +97

    -1

  • 362. 匿名 2023/08/07(月) 15:37:12 

    >>1
    今年の花見で久々に屋台でかって驚いた。まあヤクザがやってる商売だしね、お祭価格と思って諦めるか他で買うかだけど、高いよね。
    私はもう買わんどこうと思ってる。地域の祭くらいの価格じゃないと無理よ

    +48

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/07(月) 15:37:23 

    >>349
    そうかもしれない!
    東京でお祭りの日限定ではしまき屋さんでもやろうかなw

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/07(月) 15:37:44 

    >>100
    そういう健全なお祭りっていいよね
    みんな商店街の自分の店前で屋台出してるしなんというか身元がわかる安心感みたいな。そして安い

    +228

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/07(月) 15:38:26 

    >>10
    ショバ代払って、売り上げの一部を上納するんやで。

    +183

    -7

  • 366. 匿名 2023/08/07(月) 15:39:00 

    >>10
    フランクに話しかけてもらえるとなんか嬉しい

    けど
    お近づきにはなりたくない

    +160

    -7

  • 367. 匿名 2023/08/07(月) 15:39:07 

    >>253
    あれは缶と版権料だと思ってる
    その分しっかりしてて凝ったデザインだし理解できる

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/07(月) 15:39:48 

    そらぼったくりだし埃もいっぱい被ってんだろうけど子供にとっちゃスペシャルイベントなんよね。
    私も一瞬童心に帰ったりする。
    漂う匂いは昔と変わらないのね。

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/07(月) 15:40:01 

    >>319
    わたしも九州
    鹿児島なんだけど、お祭りと初詣にも箸巻きある

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/07(月) 15:40:48 

    食べ物は買わない

    思い出に水風船?ヨーヨーとかは買う

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/07(月) 15:40:58 

    お祭りの準備段階で、
    カンカン照りの太陽の下、水色のかなり大きいタライでそのスジの人がひき肉をねちゃねちゃ混ぜてるのを見た時、一気に食べる気が失せました。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/07(月) 15:41:37 

    昔からお祭りは割高だよね。今はどこも値上がりしてるから余計に高くなってるだろうなー。

    お祭りに行く子供に、フランクフルトコンビニなら100円代だよーって言ったら、お祭りで食べるのが雰囲気がいいんでしょって怒られました(笑)その通りだよね!

    年に何回もないから、楽しみ優先にしてます!

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/07(月) 15:43:25 

    >>156
    人はそれをしのぎと言う

    +226

    -2

  • 374. 匿名 2023/08/07(月) 15:43:48 

    >>191
    やっぱ売ってるんだね。
    情報ありがとう♪

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/07(月) 15:44:19 

    >>95
    >>135
    静岡の安倍川花火だね。
    何年も何年も揉めてて、結果どうなったのか謎。

    +73

    -1

  • 376. 匿名 2023/08/07(月) 15:47:34 

    >>1
    娘が一昨日花火大会に行って、物価上がってるし出店も高くなってるんだろうなと帰ってから聞いてみたらたこやき800円って言っててビックリした

    +15

    -2

  • 377. 匿名 2023/08/07(月) 15:48:00 

    近所の盆踊り行ったら焼きそばが今時100円でビビったよ
    フランクフルトも100円で焼きそばの値段がバグってた

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/07(月) 15:48:35 

    >>117
    もうちょっと衛生面に気を付けて美味しく作ってくれればいいんだけどね
    不衛生で高くてマズイってどうなのよ

    +36

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/07(月) 15:49:40 

    昔っから高いよ
    綿飴とか超高級品
    お面なんて、高すぎて買ったことないわ

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/07(月) 15:50:01 

    >>1
    普通の出店では買わない。地元の企業の納涼祭によく行くよ。食べ物どれも100円だし、打ち上げ花火も上がるし、Switchや商品券が当たる抽選会もあるし、キャラクターショーもある。普通の祭りに行けなくなる。

    +30

    -3

  • 381. 匿名 2023/08/07(月) 15:51:27 

    >>12
    屋台の入り口らへんで売ってた風船、屋台料金だから別に少々高くてもいいやの精神で挑んだら一つ1300円。
    一回り上をいく値段。三週間家の中をウロウロしてやがったから息は長かった。

    +23

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/07(月) 15:53:04 

    >>31
    お祭りの屋台はほぼぼったくり。
    買うならそこは理解しないと。
    ぼったくりが嫌なら、来年からは飲み物とか用意していけばいい。
    それか、あの雰囲気の中で買うからこその付加価値だから仕方ないと諦めるか。

    +50

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/07(月) 15:53:39 

    >>73
    知人に半グレがいるあなたは何者?

    +195

    -3

  • 384. 匿名 2023/08/07(月) 15:53:43 

    冷やしきゅうり400円
    あえて値段出さずの販売でまんまと騙されました(´-ω-`)

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/07(月) 15:54:06 

    こういうのって検便とかしているのかな?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/07(月) 15:54:11 

    おめん1500円やったで!

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/07(月) 15:54:21 

    >>67
    10年前1000円くらいだったから、倍だね

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/07(月) 15:54:25 

    お盆にうちの市の祭があるから知人と花火見る約束してる。屋台で買うと高いからスーパーの惣菜焼きそば買っていきたいとこだけど、そういうの同行者は萎えるかな?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/07(月) 15:57:01 

    子供産まれてから初めて行った夏祭り、子供がちいかわのお面を欲しがったから買ってあげようとしたら1000円でビックリした。せっかくのお祭りだし購入したけど、ここ見てるともっと高い値段設定もあるんだね。
    チョコバナナは300円、スーパーボールすくいは600円。チョコバナナがお買い得に感じてしまったよw

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/07(月) 15:57:40 

    屋台って安くないですよね〜 分かる。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/07(月) 15:58:30 

    >>1
    金儲けできる場所は暴力団が仕切っているからね。その背景に実行委員会と警察。書類上は暴力団と関係ありませんとなってるけど行政は暴力団に丸投げ。
    京都福知山花火大会事故はそれを隠すのが大変だった。
    福知山花火大会屋台爆発事故、報道されない露天商と警察の闇|激裏情報
    福知山花火大会屋台爆発事故、報道されない露天商と警察の闇|激裏情報gekiura.com

    一瞬の爆発で3人が焼死。 現在も10人以上が全身火傷の重体で命が危うい状態となった福知山花火大会での屋台爆発事故。 気化したガソリンを観客にかけ、大惨事を引き起こした大阪市生野区の露店商は両手に火傷を負ったが命に別状はないという。 事故前。 …

    +20

    -3

  • 392. 匿名 2023/08/07(月) 15:58:45 

    >>1
    関西から東京に引っ越してきて初めての夏だったんだけど、東京のお祭りは自治体主催が多くて屋台も安くてびっくりした。
    くじ引き100円、200円とか、たこ焼き400円とか。
    ゴミ箱も設置してあって、回収しに来る人もいてなんか地域貢献したくていっぱい買っちゃった。
    関西はどうしても893の拠点が多いからかなぁ?屋台も基本テキ屋?で高いのが普通だったな。

    +45

    -1

  • 393. 匿名 2023/08/07(月) 15:59:45 

    >>345
    じゃあなにしてほしいの??
    こっちが屋台にいちいち高すぎませんか?
    高いってクレーム来てますよって交渉しろってのか?
    なんにもならないこと言っても意味ねえんだよガキババア

    +16

    -59

  • 394. 匿名 2023/08/07(月) 16:00:09 

    >>1
    綿菓子高くなったよね、ディズニーかサンリオ?の袋の方が千円でよく分かんないキャラの袋に入ってるので800円だった。
    袋でこの差⁈って思ったけど。

    +18

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/07(月) 16:03:32 

    主さんの住まいの近くでは商店街のお祭りはやってないのかな?商店街のお祭りは安いよね、かき氷100円とかで売ってる😃

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/07(月) 16:04:22 

    >>3
    それなのに、これ関連いうとめっちゃキレられる不思議
    どうしてほしいの>>1に賛同してる奴らは
    そんないうなら自分でやすくて美味しい屋台でもやりゃエエやんとしかいいよう無いわ

    +16

    -31

  • 397. 匿名 2023/08/07(月) 16:04:33 

    >>338
    夏祭りのテキ屋の値段にまでケチつけながらなんて祭りを楽しめないでしょ(笑)
    ホントに嫌なら自分が買わなければいいだけの話だよね。

    +2

    -7

  • 398. 匿名 2023/08/07(月) 16:04:36 

    高い高いと言いながら5000円も使ってて笑える。
    頭悪そう。

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2023/08/07(月) 16:06:29 

    >>61
    めちゃ金かかるけど見てるだけでワクワクするね

    +27

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/07(月) 16:08:08 

    >>369
    いいなー。食べたいわ。関東は探してもない。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/07(月) 16:08:18 

    >>299
    露店の種類や場所は暴力団が仕切ってる。
    いい場所いいネタは暴力団関係者が押さえ、それ以外は素人、カタギの露店になるという流れ。
    暴力団を認可して行政が金を受け取っているってマズイね。

    +16

    -2

  • 402. 匿名 2023/08/07(月) 16:09:16 

    >>56
    チョコバナナ100円安いじゃん
    この前400円したよ

    +121

    -2

  • 403. 匿名 2023/08/07(月) 16:09:59 

    >>392
    大阪も北の方の町のお祭りはそんな感じだったよ。
    自治体がやってて反社な人達は絡んでなくて良心的な値段。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/07(月) 16:10:18 

    >>383
    まぁちょいワルオバサンってくくりだよ!

    +10

    -37

  • 405. 匿名 2023/08/07(月) 16:10:42 

    >>1
    買わなきゃいいよ。どうせ清潔とは言い難いし。

    +12

    -2

  • 406. 匿名 2023/08/07(月) 16:10:57 

    >>175
    田舎町のおまつりなら
    南アルプス天然水だし良いですよね

    +29

    -2

  • 407. 匿名 2023/08/07(月) 16:11:25 

    300円でたこ焼きたべたい

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/07(月) 16:12:54 

    >>394
    しかも作り置きしてあるの売るから綿菓子かたまってるし。袋いらないから中身だけ作ってくださいって言ったら、作りたての中身だけ売ってくれるかな?

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/07(月) 16:13:19 

    >>4
    そんなに値上がりしてるのか

    +79

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/07(月) 16:13:23 

    子供のとき てきやのお兄さんから
    タッキーのプロマイド買ったな
    小学生のくせによくやり取りしてたな
    交渉人

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/07(月) 16:13:52 

    綿菓子
    作ってるジジイが息フッて入れてたから無理
    鉄板料理
    作ってるジジイの汗が鉄板に落ちてジュ〜だから無理

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2023/08/07(月) 16:14:00 

    >>13
    私がテキヤのバイトした時は前年のヤキソバ焼いたまま洗ってない鉄板の掃除からだった!

    その掃除も鉄板に火をかけて油を垂らしてヘラでこさげるだけで終了という荒業を見せられ戦慄しました…

    +120

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/07(月) 16:14:45 

    >>392
    東京の某お祭りに指3本ない爺さんがラムネ売ってたよw高いし

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2023/08/07(月) 16:15:26 

    >>5
    綿菓子屋が一番儲かるっていうよね

    +42

    -1

  • 415. 匿名 2023/08/07(月) 16:15:41 

    >>1
    高いけど、お祭りで食べる食いもんって美味いんよな〜。

    +8

    -4

  • 416. 匿名 2023/08/07(月) 16:15:57 

    >>408
    あー!確かに。でも結局食べきれないから袋いるよね。
    駄菓子に売ってある量で丁度いいのに。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/07(月) 16:16:43 

    >>131
    でもこういうのは金持ちの方が買わない傾向にあるよ
    よくツアーでお土産ばっかりかってるのはお金ない方で、金持ちが買わないでケチって言われるから。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/07(月) 16:17:53 

    >>3
    まちがってないのにいえばいうで>>345みたいにキレるからなあ

    +6

    -30

  • 419. 匿名 2023/08/07(月) 16:18:24 

    >>2
    このコメントに同調してる人ほとんど>>2じゃん
    自分に自分で返信してる

    +69

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/07(月) 16:19:21 

    子供達がフライドポテト好きで、屋台のポテトだけで2000円近くかかった。
    大きいサイズを選んだのに、マックのSサイズの量ぐらいしかなかった、、

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/07(月) 16:19:22 

    >>174
    大人ですね。 

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/07(月) 16:19:55 

    高いよね・・・
    まぁお祭り価格だししょうがないのか

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/07(月) 16:20:57 

    >>383
    同じ学年の同級生1人くらいは半グレ風味になるからね(笑)

    だから知人なのでは?

    +170

    -3

  • 424. 匿名 2023/08/07(月) 16:21:11 

    >>8
    きゅうりだぜ(笑)

    +96

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/07(月) 16:22:12 

    >>10
    明らかにゴリゴリゾーンがあって、笑ってしまった。

    +44

    -1

  • 426. 匿名 2023/08/07(月) 16:22:15 

    >>31
    ヨーロッパもアメリカでも物価上昇して大変ってニュースで言ってたね

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/07(月) 16:22:44 

    >>235
    今住んでる自治体にはテキ屋がいなくて、基本有志や飲食関係のプロが出店してる。
    清潔だし美味しいし手際いいしゴミ箱も用意されててお祭り行くの楽しいよ。
    なにより価格がリーズナブル!
    (いかつい兄さん達も上納しなくてよかったら美味しくてリーズナブルなもの提供できるんだろうね)

    +24

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/07(月) 16:22:53 

    >>251
    飲食系は裏側を見るとまぁ食欲失せるよね…最近初めて飲食店でパート始めたけど正直外食が苦手になった。大手チェーンの店舗構えてる所でも色々有るんだからそりゃ野外設置の屋台の食べ物なんて綺麗な筈がないよね;
    いざ自分の目で見るとなると中々キツイ

    +31

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/07(月) 16:23:06 

    >>413
    ワロタw

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/07(月) 16:23:28 

    お祭りのお小遣い小学生でも5千円は
    あげないと何にも楽しめないよね。
    クジやってお面買ってジュースや
    食べ物買ったらあっという間だわ。
    毎回その金額じゃないけどお祭りで
    あれダメからダメって言いたくないから
    頑張るけどこの時期は毎週お祭りあるから
    けっこうキツい。

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2023/08/07(月) 16:24:12 

    まぁ、フルーツ入ったドリンク600円とか高いよね。子どもだけで行くなら3000円でもお腹いっぱいにならないから5000円はないと。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/07(月) 16:25:09 

    >>5
    テレビで、元ヤクザの人がわたあめが1番儲かるって言ってた

    +60

    -1

  • 433. 匿名 2023/08/07(月) 16:26:27 

    >>110
    そりゃそうだ
    家から出ないもんね

    +30

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/07(月) 16:26:56 

    >>4
    ベビカス‥ゾワゾワする

    +186

    -7

  • 435. 匿名 2023/08/07(月) 16:26:58 

    >>1
    なんか分かる人情味というか消費者にも子供にも優しい値段だった気がする。
    たこ焼き200円だった記憶がある

    +5

    -4

  • 436. 匿名 2023/08/07(月) 16:27:44 

    高いけどぶっちゃけ値段見てないかも
    屋台くらい子供が欲しいものを買ってあげる。

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2023/08/07(月) 16:27:51 

    >>2
    正論

    テキヤに金出してまで食べようとは思わない

    +7

    -12

  • 438. 匿名 2023/08/07(月) 16:27:56 

    地域の小さいお祭りなら安いですよ。
    大きいところは、それで生計を立てている人なので仕方ないです。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/07(月) 16:28:02 

    >>196
    祭りは思い出を買ってると思ってる。

    +51

    -1

  • 440. 匿名 2023/08/07(月) 16:28:06 

    最近の屋台値段書いてないとこも結構多くない??
    正月に値段書いてない鳥の串焼き買ったら800円位して高いな〜と思いつつ買って食べたらめっっっちゃ不味かった。
    臭みをすごく感じて途中までしか食べれなかった。失敗して悲しんでたら見かねた夫が近くのスーパーに来てる焼き鳥屋で焼き鳥買ってきてくれて、本来1本150円なのをサービスで100円にしてくれたみたいで300円で幸せになった

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/07(月) 16:28:54 

    >>15
    冷やしパインの方が売れそう

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/07(月) 16:29:22 

    若い頃はお祭り楽しー!!何食べよう!って楽しめたけど、年齢を重ねて行くと、
    高いし別に美味しくないよなー。衛生面大丈夫なんだろか。
    って、冷静になる自分が悲しくなる。
    楽しめるうちは楽しんだ方がいいよー!!

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/07(月) 16:29:45 

    家から持っていったり、途中のコンビニで買ってからいく。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/07(月) 16:29:53 

    >>28
    同じこと思った。
    値段がだいたい一緒だよね。
    むしろディズニーのが安い?
    ポテト1つ270円だった気がする。

    +36

    -1

  • 445. 匿名 2023/08/07(月) 16:31:00 

    >>442
    もうおばさんは、原価と調理過程想像したら財布開くことなくなったわ。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/07(月) 16:32:49 

    >>436
    私は屋台で買うくらいなら、別で子供の好きなもの買ってあげようと思う派。

    +0

    -3

  • 447. 匿名 2023/08/07(月) 16:33:18 

    >>317
    だんご3兄弟が流行ったのは20数年前だよ…

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/07(月) 16:34:27 

    >>326
    これ、マリーアントワネットがお忍びで行くパーティーでつけるやつちゃうん?

    +2

    -5

  • 449. 匿名 2023/08/07(月) 16:34:45 

    >>15
    昨日お祭りだったけどいろんなとこで売ってたよ。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/07(月) 16:35:02 

    >>57
    しかも中スカスカだっりもする🥴

    +57

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/07(月) 16:36:50 

    またお前か
    オバサンは暇そうでいいね〜

    +1

    -3

  • 452. 匿名 2023/08/07(月) 16:37:06 

    >>349
    中国地方だけど見たことも聞いたこともないなー

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/07(月) 16:38:47 

    昔お好み焼き買ったら、ダンボールとめる金具が3つも入ってて、口の中怪我してから屋台は怖くて買えなくなった。
    お店のおじさんに言ったらごめんごめんって謝られて、お好み焼きもう一つ渡されたけど、食べずに捨てた。

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2023/08/07(月) 16:41:36 

    >>446

    あくまでも祭りに行った時の話だよね?w
    何別でってw

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/07(月) 16:42:18 

    >>10

    893にお金払うとかアホみたいだな。祭自体あの人たちで成り立ってそう。行く意味無いな

    +176

    -2

  • 456. 匿名 2023/08/07(月) 16:43:14 

    >>16
    ガルちゃんのトピなんて所詮は井戸端会議
    「あーもう!なんで屋台ってこんなに高いの!!!」って本気で憤怒してるわけじゃなくて、なんとなーく話題の提供くらいな気持ちでトピ立てしてるんだろうよ
    高尚な話をしたいなら別のサイトにいけばいいと思うよ

    +46

    -2

  • 457. 匿名 2023/08/07(月) 16:44:15 

    >>67
    お面2000円だった!!
    値段書いてなくて、いくらか聞いてから買えばよかったんだけど、1つ1000円〜1200円くらいかなって思ってたら2つで4000円😂
    昨日旅行先では同じものが650円で売ってて良心的だな〜って感心した。

    +36

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/07(月) 16:44:58 

    >>189
    ハッカパイプ懐かしい😭

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:41 

    >>5
    綿菓子は、昔から袋代が含まれてるのか高かったよ。寧ろ値上がりしてない。
    流石に胡瓜でその値段は見た事は無いけど、かき氷だって300円とかするし、、、。綿菓子とあんず飴は、私の中で値上がりはしていないイメージ。

    +52

    -2

  • 460. 匿名 2023/08/07(月) 16:47:00 

    キャラクターが乗った水笛が700円で絶句した
    祭りの屋台の値段が高すぎる

    +38

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/07(月) 16:48:20 

    屋台高いしちょっと汚いよね。祭りに行く前にご飯を腹一杯食べて行けば買わずにすむわ。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:13 

    ヒルナンデスでやってた業務用スーパーの冷凍タピオカ🧋のタピオカミルクティー200円
    冷凍白玉団子とあんこと生クリームでぜんざいが200円

    安いしこれなら買うわーと思ったw

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:12 

    >>430
    小中学生の男女の子供がいるけど、女子はめちゃくちゃお金かかるなと思った。浴衣着たいって言うから準備して、みんなでお揃いでお面や電球ソーダやいちご飴など見た目重視で単価が高いものばかり。

    +23

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:18 

    >>13
    この前、お祭りでチーズダッカルビに並んだのだけど、作り方見てたら生肉を炒めたフライ返しで、お客さんに取り分けたりしていた。
    怖かったから、帰ってから電子レンジで火を通したよ。

    +67

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:52 

    >>1
    子供に「高いから買っちゃ駄目!」とか言うのもなんか違うなーと思う。
    「親が駄目って言うから屋台に行ったことない」っていう子も居たけど、経験すらさせてあげないのは気の毒だと思ったよ。
    主さんは高いなと思ったけど、子供たちに楽しい思い出を作ってあげたんだからそれで良いんじゃない?
    そのうち浴衣着てお友達や恋人と行くようになったりするさ。

    +46

    -8

  • 466. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:57 

    >>238
    フープロもお願いします

    +11

    -2

  • 467. 匿名 2023/08/07(月) 16:51:41 

    >>138
    からあげクンいつもより高いな(*゚▽゚)ノ🍺

    +34

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/07(月) 16:52:05 

    >>9
    某店でバイトしていた頃にお面(お祭りで売っている物と同じ)を200円位で売っているんだけど、近くでお祭りがあった時にテキヤ業界からクレーム?脅迫?電話があったらしくてその期間だけ販売を中止した思い出。

    +80

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/07(月) 16:53:14 

    >>73
    一般人にとっては半グレの方がタチが悪くて怖い。

    +181

    -3

  • 470. 匿名 2023/08/07(月) 16:54:12 

    お祭りで売ってるものなんて今はどこにでも売ってて何の価値もない
    次の日には見向きもされず1週間後にはゴミ扱い。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/07(月) 16:54:21 

    お祭り行くとおいしくもないのにバカ高いもの買わされるから行かなくなっちゃった
    この前の花火は家でリビング暗くしてテレビでYouTube再生して家族で楽しんだよ

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/07(月) 16:56:44 

    >>10
    そんなに儲かる仕事でもないだろうに、なんで893はやりたがるのかな。歴史的背景があるのかね。

    +149

    -4

  • 473. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:07 

    >>100
    キッチンカー増えたよね。

    +48

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:16 

    >>14
    まさかデラウェアではないよね?
    だとしたらもっとイヤだ( ;∀;)

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:33 

    >>6
    テキヤの商売っていうのはこういうもの
    ぼったくり

    +62

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/07(月) 16:59:21 

    >>13
    かき氷高い
    氷は素手で山にされるし、排水溝に落ちた氷使われたし、子供が食べたがるから買うけど本当嫌だ

    +40

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/07(月) 17:00:44 

    >>470
    お祭りでゲットできたってドキドキ感が子供は嬉しいんだよね
    値段関係なく3回遊んでいいって回数だけ決めてる

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/07(月) 17:00:51 

    >>261
    今年、初めて屋台を見たけどやっぱり韓国絡みなんですか…

    +8

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/07(月) 17:00:57 

    >>70
    綿菓子の値段ついてないのは、買う人を見てその場で決めてることある
    子供が自分で買ったら600円なのに、祖父と孫で買うと1000円とか

    +61

    -2

  • 480. 匿名 2023/08/07(月) 17:01:38 

    >>1
    きゅうりの漬物かな?串に刺さってるやつ!あれ1本300円で売って1日600万の儲けだした猛者がいるってTwitterでみた

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/07(月) 17:01:44 

    >>32
    コンビニもお祭り価格有るんだね

    +26

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:07 

    >>1
    お祭りだけで夕飯済ませようとするからそうなる。
    さっと夕飯済ませておいてから、綿菓子やくじ引きなどやればいい。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:39 

    先週のお祭りで屋台のケバブ買ったら、肉から消毒液みたいな臭いと変な味がしてとても食べられなくて捨てた
    金ドブだったわ…

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:57 

    >>179
    私達も絶対買わない。
    娘が小さい頃から言い聞かせていたから、欲しがらない。
    不潔。
    ヤクザの資金源。

    +191

    -9

  • 485. 匿名 2023/08/07(月) 17:04:09 

    屋台は買うものではない、眺めるもの、雰囲気を楽しむもの。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/07(月) 17:06:37 

    >>4
    しかもめっちゃ不味くない?
    美味しく見えてここ数年で何度か買っちゃったけど…全部出来たてでも硬くて不味くて高くて、もう二度と買わない。

    +90

    -2

  • 487. 匿名 2023/08/07(月) 17:09:54 

    >>46
    お寿司もロボットが握ったやつしか食べられないの?

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2023/08/07(月) 17:10:53 

    >>249
    タピオカ屋さんに、謝ったのかしら。
    ホント、最悪な輩。

    +40

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/07(月) 17:11:53 

    >>10
    香具師とヤクザって別で、縄張りははっきりしているとか聞いたけどそうでもないのかな。

    +22

    -2

  • 490. 匿名 2023/08/07(月) 17:12:44 

    >>10
    うちの地元はお祭り自体から全部追い出したので、地域の商店街の人達でやるようになったなぁ…なので出店がかわいらしい感じのになってる。

    +239

    -1

  • 491. 匿名 2023/08/07(月) 17:13:41 

    値上がりだし仕方ないでしょー
    あと屋台価格は元々あった
    それでも祭りの焼きそばは美味い😋

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2023/08/07(月) 17:15:27 

    >>179
    祭り前の午前中の屋台ではキャベツは洗わずそのままザックと葉タバコ吸いながらせっせと切ったりしてる。それ見て買わなくなった。お金使うのはかき氷と〇〇すくいていど。

    +133

    -3

  • 493. 匿名 2023/08/07(月) 17:17:59 

    >>138
    便乗して値上げするコンビニあるんだね?
    昨日行ったお祭り会場の中のコンビニは先の屋台より安いですよ!って外で定価でホットスナック売ってたし、アンパンマンのお面も200円で売ってた。

    +33

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/07(月) 17:21:09 

    先日、テレビ番組で露店の準備のところがチラッと映ってたけど、小汚い段ボールにキャベツの切ったものがそのまま入ってて、その上にさらに同じような段ボールを重ねて置いてた。その段ボールの底はきれいなのか、その底が触ったキャベツも調理して客に出すものなのよね?と思ったら、ぞっとした。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/07(月) 17:21:42 

    >>1 昔は子供が小遣いで買える値段だったよね。今は高いのは確か。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/07(月) 17:22:31 

    >>463
    電球ソーダとかまだあるの?びっくり

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2023/08/07(月) 17:24:00 

    >>301
    でも機械レンタルと実費で100円くらいはかかるよ。+人件費にそのほか諸々の準備考えると最低500円くらいで売らないと儲からない。自治体とかなら100円200円で売れるけど。

    +33

    -2

  • 498. 匿名 2023/08/07(月) 17:24:21 

    >>297
    まぁ自治会入れば役員も当番でまわって来るし総会だ掃除だと出て行かなきゃで大変だから美味しい所取りはモヤるかもね
    ズレて申し訳ないけど息子が小学校低学年の頃に群馬の山の方に母親と遊びに行った途中で大きくて綺麗な枝垂れ桜が有る小さな神社を見掛けて桜を見に寄ったら地元のお祭りをされていて子供達にお菓子を配っていたのね
    勿論私達は余所者だから近寄らないようにお詣りさせてもらって桜を見ていたら地元の方達がわざわざ息子にお菓子を持って来てくれて慌てて私達通りかかっただけで近くに住んでいないのでと地元の子供と勘違いして配っているなら申し訳ないのでちゃんと説明したのですが
    良いよ良いよこんな田舎の神社だけど桜は綺麗だんべ見てくれる人が増えれば嬉しいから少しだけど食べなって息子に渡して下って
    普段暮らしている都会とは違うと凄く驚いた経験を思い出しました

    +48

    -1

  • 499. 匿名 2023/08/07(月) 17:25:49 

    >>465
    お金使う覚悟でいきます
    どんどんお金が飛んでいきますよ

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2023/08/07(月) 17:25:54 

    >>94
    塩分があるから熱中症にいいね
    地元は食中毒事件から売ってるの見た事ないけど

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード