ガールズちゃんねる

子どもが他人のお菓子を欲しがる時の対処法

210コメント2023/08/08(火) 21:39

  • 1. 匿名 2023/08/07(月) 14:08:19 

    家でお菓子を我慢させていると他所で意地汚くなるという話を出産前からガルちゃんなどで見聞きしていたので、そうならないように意識して育ててきました。
    それなのに、子どもはやっぱりよその子のお菓子を欲しがります。
    家ではほどほどに食べさせていますが、足りないのでしょうか。
    毎回「習い事の時間だしダメだよ」「お菓子の周りでウロウロしないの」とか注意しますが、相手のお母さんもいいよと言ってくださるので結局もらってしまいます。
    でも習い事の時間にお菓子は持ち込みたくないし、迷うところです。
    何か対策ありませんか?

    +20

    -102

  • 2. 匿名 2023/08/07(月) 14:08:50 

    ブチギレ

    +18

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/07(月) 14:08:54 

    なんさい?

    +80

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/07(月) 14:09:26 

    クレクレ親子なんですね

    +134

    -27

  • 5. 匿名 2023/08/07(月) 14:09:27 

    何歳だろ?事前に約束してもダメなの?

    +52

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/07(月) 14:09:31 

    自分でお菓子を持っていけばよくない?

    +267

    -8

  • 7. 匿名 2023/08/07(月) 14:09:40 

    よその子がお金を出して買ってるんだから、よその子の欲しかったら、お金渡しなさい。と諭す

    +25

    -15

  • 8. 匿名 2023/08/07(月) 14:09:42 

    お腹空いてるのかな?
    いっぱいお菓子食べさせたくないなら、レーズンみたいな健康的なものを食べさせるといいよ。

    +8

    -24

  • 9. 匿名 2023/08/07(月) 14:09:53 

    子どもってそういうもんじゃない?
    だから自分の子にお菓子あげる時は友達がいないところであげてる
    気まずいよね

    +183

    -6

  • 10. 匿名 2023/08/07(月) 14:10:00 

    習い事にお菓子を持ってきてるの?そのお母さんは

    +97

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/07(月) 14:10:04 

    お菓子以外の食べ物でお腹を満たしてから習い事へ行く

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/07(月) 14:10:12 

    どういうこと?
    習い事で相手のお母さんはお菓子をもちこんでるけど、自分は持ち込みたくないってこと??

    +91

    -4

  • 13. 匿名 2023/08/07(月) 14:10:21 

    お菓子じゃなくて食事でお腹いっぱいにさせて習い事に送り込む

    +8

    -8

  • 14. 匿名 2023/08/07(月) 14:10:26 

    >>1
    人に迷惑かかるんだったらお菓子持ち込む
    人のを欲しがったら、それは人のだからダメ、という

    +164

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/07(月) 14:10:28 

    >>1
    主さん厳しいね
    かわいそう
    お菓子くらいたべさせてあげて

    +12

    -41

  • 16. 匿名 2023/08/07(月) 14:10:37 

    >>1
    よそが持ち込んでるなら主も持ち込めば?
    主が持ってこないから、よその欲しがるんだよね
    主の考えで持って行きたくないだけで周りに迷惑かけてるなら持っていくべきでは?

    +196

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/07(月) 14:10:56 

    子どもが他人のお菓子を欲しがる時の対処法

    +50

    -21

  • 18. 匿名 2023/08/07(月) 14:11:02 

    >>1
    結局もらうくらいなら自分で持ってく
    どんな状況か分からないけど、習い事全体で規制はないの?

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/07(月) 14:11:14 

    >>1
    思いっきり子供を蹴り飛ばす
    23歳男、マクドナルドの列で泣き叫ぶ2歳男児にキレて振り向き様に蹴り 幼稚な行動に怒りの声殺到 (2019年12月26日) - エキサイトニュース
    23歳男、マクドナルドの列で泣き叫ぶ2歳男児にキレて振り向き様に蹴り 幼稚な行動に怒りの声殺到 (2019年12月26日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    25日、東京・池袋の路上で2歳の男児の腹を蹴ったとして、23歳の男が逮捕・送検されたことが判明。その酷すぎる犯行と動機に怒りの声が噴出している。事件が発生したのは、23日午後1時頃。豊島区の「マクドナ...

    +5

    -33

  • 20. 匿名 2023/08/07(月) 14:11:17 

    相手の反応を窺ってくれそうならお願いする
    年上の子なら年下にあげるのは当然だと思うし
    大人の世界でもそうだよね

    +0

    -35

  • 21. 匿名 2023/08/07(月) 14:11:29 

    ちゃんと怒ればいい

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/07(月) 14:11:31 

    >>1
    断ろうよ
    「家にあるので大丈夫です、ありがとうございます」
    って言えばいいんじゃない?
    習い事の前に食べるとか、習い事終わりにご褒美でおやつ食べるとかしたらいいんじゃない?

    +106

    -6

  • 23. 匿名 2023/08/07(月) 14:11:32 

    習い事の前に満腹にさせて行っては?

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/07(月) 14:11:39 

    お菓子は持ち込みたくないのに結局他のお子さんの分を貰ってるなら持参したほうが良いよ。

    +119

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/07(月) 14:11:42 

    >>16
    結局貰ってしまうなら絶対に少しで良いから自分で持ち込む
    そして頂いた方には先ずお返しだ

    +146

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/07(月) 14:11:42 

    >>6
    ね、その結果人からお菓子を貰ってばっかりになってるんだったらもう自分の主張を曲げてお菓子持って行くしかないよね

    +179

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/07(月) 14:11:52 

    それはお菓子い事なんだよって諭そう

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2023/08/07(月) 14:12:06 

    習い事の待ち時間とかに食べてるってこと?
    家で食べさせてても人が食べてるの見たら欲しくなっちゃうのは仕方ないと思う
    小さいの一つ持っていけば?

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/07(月) 14:12:07 

    子供って人が食べていたら欲しがるのが普通じゃないの
    小さい子ならなおのこと

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/07(月) 14:12:08 

    >>6
    だよね
    自分の主義は変えたくないけどお菓子貰うのどうしようとかね
    子どもが理解出来るまで自分で準備して持ってきて欲しいよね

    +121

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/07(月) 14:12:11 

    >>1
    普段はやめて、その日だけあげたら?
    何歳か知らないけど、目の前で食べてたら欲しくなるんじゃない?

    そして、たまにはその親子にいつもありがとうね。ってお子さんからその子へ渡してあげてください。

    +46

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/07(月) 14:12:24 

    >>25
    そうですよね、

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/07(月) 14:12:40 

    習い事の帰り際ならさっさと帰る。
    習い事の最中ならお菓子を持ってくる方が謎。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/07(月) 14:13:00 

    >>1
    結局もらうくらいなら自分でも持っていく。お友達といる時は大目に見るしかない

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/07(月) 14:13:10 

    あらかじめ飴でも口に入れておく

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2023/08/07(月) 14:13:20 

    貰っちゃうからエンドレスなんだよ。
    習い事にオヤツ持ち込みたくないとか言いつつもらってるなんて、友達親子が気の毒だわ。

    +64

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/07(月) 14:14:02 

    >>6
    ね、習い事だったら毎回のように貰ってるってことだよね
    相手も欲しがったらどうぞと言うしかないし、自分で持って行くなり断るなりしないと、相手の負担になるよね

    +107

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/07(月) 14:14:15 

    >>1
    私子供といるときはなるべくいつもお菓子やゼリーをバッグに常備していれておくよ。子供はお腹すいたり、習い事で疲れたら食べたくなるもん。誰のお菓子も欲しがらないしデブでもない、ご飯もしっかりたべてる健康体な子供たちだよ。

    +36

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/07(月) 14:14:26 

    習い事とかなのかな??

    食べて良い場所なのであれば我慢させずに、クッキー1枚とかグミ1個とか個包装のお菓子を次のご飯に影響ないようにあげるな〜

    毎日じゃないなら良いのでは?って思うけど…

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/07(月) 14:14:36 

    うちで食べさすだけじゃない?

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/07(月) 14:14:42 

    習い事が何かしらんけど別の所に行く

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/07(月) 14:15:19 

    習い事行く前に帰ってきたらお菓子食べる約束する

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/07(月) 14:15:40 

    >>1
    別に持ち込み禁止とかではない?だったら私なら仕方なくお菓子持って行く。
    毎回そうなるって分かってるなら、他のママや子供にも悪いし、気まずいし。
    どうぞ〜ってお菓子くれるとはいえ内心どう思われてるか分からないしね。
    で、そのいつもお菓子くれるママや子供にも同じように何かしらお礼する。

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/07(月) 14:15:50 

    >>16
    確かに「うちはこういう方針だから(キリッ」で、結局もらいっぱなしになってるのは本末転倒だね
    持ち込みたくない、もらうのも困るならハッキリ断るっていう方針も必要

    +72

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/07(月) 14:15:53 

    親が近くにいる習い事で、その最中にお菓子を食べられるって何の習い事?
    スポーツとかの休憩中とか?
    なら、軽くお菓子を持って行く。ゼリーとか飴とか。
    他の人から貰ったらこちらも渡す。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/07(月) 14:16:05 

    口にラムネひと粒でも放り込んでやったら落ち着くよ
    意固地にならず自分でお菓子を持っていけ
    クレクレ親子って陰で言われて嫌われるぞ

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/07(月) 14:16:08 

    >>1
    何の習い事かにもよるけど
    終わった後や始まる前に個包装のお菓子を交換するとかはだめかな。
    お腹が減ったとか、すごく食べたいというより、他の人のお菓子を見てるといいなあって何となく寄っていくだけじゃないかなって。

    うちはスイミングやってたとき、習い事の後は大体、建物の外でお菓子交換がいつも行われていた...。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/07(月) 14:16:57 

    >>20
    大人の世界でそんなことある?

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/07(月) 14:17:10 

    >>1
    お稽古事の後の時間?スイミングとかだと終わった後にお菓子食べるのならアリだと思う、
    結局もらうなら自分で持って行った方がいいと思うよ。

    なんのお稽古かわからないけど、運動系でないならお菓子持ち込み禁止とかない?
    禁止されてるなら運営側に相談する。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/07(月) 14:17:48 

    >>1
    矛盾してるよ
    結局、よそから貰うのにお菓子は持ち込みたくない
    なら貰うのもしっかり断りなよ

    +37

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/07(月) 14:17:49 

    習い事にお菓子持ち込みたくないけど
    持ち込んでる人を見ると子供が欲しがるってことだよね
    よその人の行動をコントロールするのは無理だから
    子供に欲しがらないように我慢させるか諦めて自分も持ち込むかしかない
    我慢させるのが難しくて結局よその子のを分けてもらうことになるならポリシー曲げてお菓子持ってくことしかできない気がする

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/07(月) 14:18:06 

    主です。
    子供は6歳の男の子です。
    習い事は野球で、練習中水分以外は禁止と注意書きにありましたが、中にはチョコとかハッピーターンみたいなちょっとしたお菓子を食べている子がいて、特に注意もされていません。
    次回から熱中症予防のラムネを持って行ってくれた子に渡そうと思います。
    練習の前後に保育園でおやつも家でお菓子もちゃんと食べているし練習中のルールも守りたかったのですが、仕方ないですかね…

    +18

    -25

  • 53. 匿名 2023/08/07(月) 14:18:15 

    貰うのが理解できないわ
    言い方悪いけど乞食じゃないんだから

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/07(月) 14:18:44 

    レストランでもいるよね。
    先に食事をしてる回りのテーブルをキョロキョロ見て、自分たちがさっきオーダーしたばかりの食事を「早く来ないかなあ~!」と大きめの声で言ってる子。
    そういう子の親って「ほらー、やめなさいー」って困り顔して子どもと一緒にキョロキョロと周囲の反応を見てる。
    対策云々じゃないのよ。
    恥ずかしい事だとしっかり教えたらいいんだよ。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/07(月) 14:19:26 

    >>1
    その状況なら迷わず家からお菓子持参して行くけどな。今まで貰ってきたなら何かお返ししないとなって思ったりしないの?
    習い事の時間にお菓子は持ち込みたくないって言いながら毎回他人からお菓子貰ってるの謎。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/07(月) 14:19:29 

    >>13
    お菓子は別腹だと思う

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/07(月) 14:19:44 

    >>17
    仕事、勉強しろよ
    時間の無駄だよ


    そんな事して間に
    弟一家は幸せに稼ぎに稼ぎまくってるよ

    +1

    -27

  • 58. 匿名 2023/08/07(月) 14:20:24 

    >>52
    ルール破ってる方に合わせなきゃいけないのは嫌だね
    その習い事の民度低そうなら別のとか検討するかも
    もうすぐ入学なら、それまで頑張るかもしれんけど

    +32

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/07(月) 14:20:34 

    >>25
    この親子、自分は持ってこないのにいつも欲しがる…って思われてるよね絶対
    数十円のことだけどもらったらお返ししないと

    +64

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/07(月) 14:20:45 

    >>48
    あからさまに欲しいと態度に出すことはないけど、例えばみんなで分け合って余ったお菓子とか、そのグループの中でいちばん若い人に「食べていいよ〜」ってならない?

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2023/08/07(月) 14:21:01 

    >>20
    大人の世界ならなおさらお返し気にするよ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/07(月) 14:21:09 

    >>52
    それなら私もお菓子は持って行きたくないな。
    子どもにもルールでしょって伝えたい。
    でも相手の親御さんからどうぞって言われちゃうと断りづらいよね。

    +11

    -7

  • 63. 匿名 2023/08/07(月) 14:21:15 

    中学生の頃プールでたけのこの里食べてたらジッと見てた4歳くらい?の男の子がいきなり手を突っ込んできてそれを見てたお母さんがヨダレでベトベトのたけのこを「ごめんなさいね…」って返してくれた
    そんなのレアケースだろうけど緩くお菓子あげて欲しい

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/07(月) 14:21:27 

    >>1
    公園や習い事ではお菓子交換が子どもの楽しみだから持ってくよ。
    でも好きなだけ食べさせてる親子は参ったよ。毎回袋パンパンに大量に持ってきて食べまくるし、くれるし。虫歯が心配だよね。
    ほどほどの量ならいいんじゃない。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/07(月) 14:21:33 

    なんの習い事なんだろう。
    体操教室とかかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/07(月) 14:21:36 

    >>1
    相手のお母さんもいいよと言ってくださるので結局もらってしまいます。 

    いやいやいやいや。断りなよ。なんでちょっと相手のお母さんがくれるのが悪いと思ってるのよ。
    主のお子さんはもうどれくらい駄々こねたらお母さんが折れてお菓子もらえるって学習してるよ。
    ダメ絶対を徹底してたらこどももそれを学習するのに、食べられるほうで学習させちゃってるんだよ。

    次からは絶対だめを徹底するしかないよ。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/07(月) 14:21:57 

    まるで持ち込んでる親子のマナーが悪いみたいな言い方ね。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/07(月) 14:22:29 

    お菓子を持ってきていい習い事ってあるんだ
    他の子が欲しがるから禁止!とはならないんだね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/07(月) 14:22:42 

    >>52
    黙認状態なら持っていくわ
    むしろ外暑いしエネルギーとった方がいいのでは

    +41

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/07(月) 14:22:46 

    >>67
    そうみたいだよ
    持ち込まないルールって書いてある

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/07(月) 14:22:58 

    >>52
    相手は変えられないからね。ルールというけど、結局生理現象(お腹すいたとか体力維持とか)ってルールで縛れないからゆるゆるなんだと思うよ。動いたりなんだり、お腹すくよ。うちの子ご飯もバクバク食べてるけど、お菓子もしっかり食べるよ。娘はそうでもないけど、息子はめちゃくちゃ食べる。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/07(月) 14:23:11 

    >>60
    全然状況違くない?
    主の話の大人版って、職場でダイエットしてるからといってお菓子持ってこないのに他人が持ってきたお菓子じーっと見て結局貰う人って感じ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/07(月) 14:23:51 

    人のお菓子欲しがるなら未就園児とか?
    幼稚園児ならあれはよその子のだよ、家帰ったら食べようねで伝わるし、そんなこと言わなくなるよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/07(月) 14:24:24 

    そのお母さんは
    習い事の時にお腹空かないように
    ちょっと食べさせてるのかな。
    目の前で食べてたら欲しくなっちゃうよね。
    貰ってばかりの自覚あるなら
    嫌かもしれないけど主さんも自分の子の分と
    貰ってばかりいる子の分もたまには持っていったら?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/07(月) 14:24:26 

    結局もらってるなら習い事に持ち込まない、食べさせないルールすでに崩壊してるんだから、我が子が食べる分は自分で持って行くべきじゃない?

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/07(月) 14:24:41 

    >>1
    >毎回「習い事の時間だしダメだよ」「お菓子の周りでウロウロしないの」とか注意しますが、相手のお母さんもいいよと言ってくださるので結局もらってしまいます。
    でも習い事の時間にお菓子は持ち込みたくないし、

    でもその持ち込んでる家庭のお菓子食べちゃってるんだよね?
    そのお母さんからしたらクレクレに写ってるのではないだろうか?
    迷惑かけちゃうなら持ち込むしかないのでは?
    よその家のお菓子も絶対食べさせないとかならわかるけども

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/07(月) 14:25:15 

    >>1
    主さんの子は欲しがるともらえるって学習しちゃってるから欲しがるわけで、そこのルールをハッキリ決めたらいいよ。

    どうしても食べさせたくない場面なら帰ってからにしようと言ってキッパリ断る。
    毎回習い事か何かで食べてる子がいるならこっちも持って行くとかにして中途半端な対応はしない。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/07(月) 14:25:17 

    毎回貰っているのですか?
    他の保護者さん達から、あの親子、お菓子を貰うのが目的で来てるよね等と影で言われていると思う。
    どんな状況でお菓子を食べるのかな?
    お稽古が終わって休憩中にとかですかね?
    我が子には食べさせたくないなら、休憩せずに直ぐにその場を離れるとか。
    後は先生にお菓子禁止にして欲しいと頼む、教室を変わる、しか思いつきません。



    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/07(月) 14:25:21 

    >>20
    たかり

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/07(月) 14:25:25 

    >>16
    言っても分からない年齢はなんでも人から貰いたい時期もあるんだよ
    その為にも交換出来るお菓子は持ってた方がいいかもね
    習い事でお菓子食べさせるのはよく分からないけど貰った時のために持っておくのは良いかも

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/07(月) 14:26:12 

    まぁ習い事にお菓子持ってくる方がどうかしてるよ。
    食べたがるのは仕方ない。
    私ならそのお母さんに一言言っちゃうかも。

    +5

    -6

  • 82. 匿名 2023/08/07(月) 14:26:13 

    >>12
    そんなお母さん見たことないし、他人のお菓子クレクレする子供も見たことないわ乳幼児?

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/07(月) 14:26:24 

    >>10
    うちのスイミングスクールにもいるよ。お菓子の大袋持ってきてみんなに配ってるママ。
    なんなら待合室にセブンティーンアイスの自販機あるし。

    +39

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/07(月) 14:26:30 

    >>72
    でも物欲しそうに見てこられたらあげちゃわない?
    私はあげちゃう
    だから自分の子がそうでも相手の反応に委ねる

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2023/08/07(月) 14:26:35 

    >>52
    よその子、練習中にたべてるの?終わってからか始まる前じゃない?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/07(月) 14:26:44 

    >>1
    もらってばかりだと申し訳ないから個包装のお菓子を持参して交換するかな
    子供には家か車で食べようねと伝える

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/07(月) 14:27:10 

    >>1
    >「習い事の時間だしダメだよ」「お菓子の周りでウロウロしないの」とか注意しますが、相手のお母さんもいいよと言ってくださるので結局もらってしまいます。

    原因はこれでしょ。
    断るポーズ見せておいて結局貰ってるのはあなた。
    「え~そんなの悪いよ~」とか言いながら絶対悪いと思ってないタイプ。
    そういうのがお子さんにも透けて見えてるから、ゴネれば貰えると思ってるんじゃない?

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/07(月) 14:27:51 

    >>1
    >でも習い事の時間にお菓子は持ち込みたくないし、

    よその子のお菓子欲しがって毎回もらってしまうくらいなら、最早そんなこと言ってられないし持ってくべきでは??
    結局食べてるんなら同じだし、よそ様から頂く方が申し訳ないし心苦しいでしょ
    周りが持って来てるなら禁止じゃないんだろうし

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/07(月) 14:28:12 

    >>59
    横だけど、たかが数十円でも毎回自分の子供の周りウロウロされて物欲しそうにされるの迷惑だよね…
    わざとやってるのかとさえ思ってしまうわ。
    貰ったなら次の習い事の時にお返しした方が相手もモヤモヤせずにすむよね。

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/07(月) 14:28:17 

    私はグミとか小さいお菓子を常に持ち歩いている。
    公園とかでお菓子交換が始まったり、よそのお母さんが息子にお菓子くれた時にお返し出来るように。
    親からしたらお菓子交換ってめんどくさいけど、子供からしたら楽しいのわかるし。
    習い事って自分からやりたいと言ったとしても、だんだん面倒くさくなるものだしお菓子一つで楽しくやってくれるならその方がいい。(逆に友達は毎回お菓子を食べていて、自分も食べたいけど禁止されて、欲しがったら怒られる→習い事に行きたくない!習い事つまらない!になる方がもったいない。)

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/07(月) 14:28:25 

    >>52
    「練習中」って実は定義が曖昧なんだよね
    休憩中は練習中に含まないとか、練習が始まる前とか練習後は含まないとか
    「練習場に水分以外は一切持ち込み禁止」だと誰でも分かりやすいんだけど

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/07(月) 14:29:19 

    >>1
     自分の考えに反して結局お菓子貰ってるんなら、他人のお菓子をあてにしてるのは親子共々なんだよね。
     またあそこのお子さん、お菓子たかりに来た、持ってくればいいのに…って思われてるのがオチ。恥ずかしくない?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/07(月) 14:29:57 

    >>52
    習い事特有の練習後のお菓子交換なんじゃないの?
    我が家も親としてはすごく面倒だけど、子供はやりたがるから毎週お菓子持っていってるよ

    貰いっぱなしはダメだと思う
    自分が持っていかないなら貰わない

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/07(月) 14:30:13 

    >>35
    人のお菓子欲しがるってことは、小さい子だと思うから飴はないわ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/07(月) 14:30:31 

    >>1
    食べたいだけ食べさせるのはダメだけど極端なに量や種類を制限していない?
    知り合いで小学生に小さなクッキー2枚とミルクって家があった

    毎回よその子のおやつもらってるなんてちょっと申し訳ないけど呑気にしすぎかも?
    子供のせいではないよ、親がやんわり注意したところで子供が聞くわけないから親のせいだよ

    どうしても習い事前に食べさせたくないならよその子が食べているのを見てるだけなのも
    子供にはかわいそうだから習い事始まるまでは違う場所にいるようにする等工夫してあげて欲しい

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/07(月) 14:30:44 

    >>91
    よこだけどたしかに!練習中=口に含みながらプレー禁止!の意味なら、ベンチで休んでる間とかOKじゃない?

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/07(月) 14:31:30 

    >>83
    うちもプールや、ほかの習い事もしてるけど、お菓子持ってきて配ってる人なんて今まで見たことないや。
    バレンタインやお土産を仲良い子に、たら分かるけど。

    アレルギーのある子や食べさせたくない親もいるだろうし、習い事でお菓子配るなんて常識ないなと思っちゃう。
    私なら先生に言うかも。

    +11

    -22

  • 98. 匿名 2023/08/07(月) 14:32:30 

    >>1
    習い事続けてる間は少量のおやつ持参して友達親子に迷惑かけないようにするのが良いと思う

    躾も厳しすぎると、ストレス発散で目の届かないところで悪さするようになるし
    お母さんは臨機応変で大らかに構えてみて

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/07(月) 14:32:41 

    >>67
    はっきり持ち込んじゃダメですよね?ってサラッと言えばいいのに断るわけでもなく貰って食べておいて相手のせいみたいな言い方相当ヤバい人だと思った
    はたからみたらルール守らない親子よりもっとやべー親子だよね
    本人全く気づいてないのが痛いね

    +18

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/07(月) 14:32:52 

    >>52
    練習中でもその子たちが食べてるのは休憩中じゃないの?
    練習しながら食べてて注意もされないなら習い事変えた方が良くない?
    休憩中なら別に食べてもいいと思うけど?
    暑くて体力使うし塩分、エネルギー補給大事だよ。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/07(月) 14:34:02 

    >>1
    習い事の前にお腹いっぱいにして、終わったら〇〇を食べよう
    って約束する

    うちの子は終わったら食べれるとわかると言わないですよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/07(月) 14:34:04 

    人の貰うなら
    お菓子を持っていく
    相手も迷惑だもん

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/07(月) 14:35:01 

    >>81
    ほんとだよね
    主が責められてるけど
    習い事にお菓子なんて持ってくるなよって感じ

    +4

    -10

  • 104. 匿名 2023/08/07(月) 14:35:07 

    よその子のお菓子を欲しがっているんだから、

    家のおやつの量や質に 不満があるのでは?
    友達の用意しているおやつが美味しそうだなぁ、とか。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/07(月) 14:36:08 

    >>1
    習い事変える
    よくわからないけどそんな習い後の時にお菓子食べるような習い事なかった。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/07(月) 14:37:28 

    >>3
    これ重要だよね
    もし小学生ならヤバすぎる子だよ…

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:03 

    「お菓子の周りでウロウロしないの」って言うと、逆にクレって言ってるみたいに聞こえてしまうかも

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:25 

    >>81
    自己レス
    野球とか、運動系は別だよ。
    むしろそれなら主ももってこい!と言いたいけど。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:22 

    >>52
    なんか1とニュアンスが違ってきてるね⋯
    練習中のルール守りたいならクレクレをきっぱり阻止しないと

    もちろんルール守ってない人が悪いんだよ、だけど結局貰ってるなら同罪だわ
    しかも毎回貰うばっかりになってしまってる

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/07(月) 14:39:27 

    >>1
    >>毎回「習い事の時間だしダメだよ」「お菓子の周りでウロウロしないの」とか注意しますが、

    「絶対ダメだという事を教えよう」という気概が感じられない叱り方だからじゃない?
    周りは「この場を収めるのはこっち?」という気持ちになるし、子供も「これは貰っても許されるパターン」と親を舐める。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:03 

    とりあえず、もらったらお返しはするかな
    貰いっぱなしってモヤモヤするし

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:07 

    >>49
    お家や公園で皆で遊ぶならいいけど、いちいち習い事の前後におやつ交換やらおやつタイムみたいなのある習い事めんどくさい。そんなのないわ。

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:13 

    >>52
    お菓子を食べるのは練習後じゃないんですかね?
    「他のお母さん達もいいよと言うから貰ってしまう」と書いてある。
    練習中に子供と保護者が一緒になって、お菓子を渡したりしませんよね?
    普通は送って行ってコーチに預けて、保護者は離れた所から練習を見守るものですが、その野球教室は違うのですか?
    保護者も一緒ににグラウンドに入って、飲み物を渡したりする、その時にお菓子も食べさせるって事ですが?
    もしそうなら珍しい教室だと思いますが、
    黙認されているのは、エネルギー補給の目的だと思います。
    部活でもお弁当までは必要ないけど、捕食を持ってきてくださいと言われますし。
    それに練習中は水分のみOKという決まりでも、練習後に食べるのは個人の自由だと思いますが。




    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:24 

    よちよち歩きの2~3歳かと思ったら6歳なの?
    ちょっとイメージ違った

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:26 

    うちの犬も一度もおやつくれた他の飼い主さんに会うとまたもらおうとしてしまう、、、
    その都度叱ってるんだけどなおらない。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:30 

    アレルギー問題では無いのね?
    ならば、他人の物を欲しがるくらいなら主も持たせたら?

    アレルギーが有るなら、尚更主が持たせるべきだと思うけど、年齢が分からないし、ただ単に主の押し付けとも取れるよ。子供は友人が食べてれば欲しがる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:47 

    主です。
    家ではお菓子は食べていますし、お菓子に関して全然躾は厳しくしていないです。
    こういうのが嫌なので、家ではほどほどに与えてきたのに、どうすればよかったんだろうと思って。
    今まで習い事でお菓子をもらったのは先週の一度だけです。
    それ以外には、以前家の前の公園で近所のおじさんがポテチをくれて、貰った後もお菓子の周りをウロウロしているのが嫌でした。
    でも他の子もそういった行動が見られましたし、子どもってこんなものなのかな?とも思います。
    習い事に関しては先に書いた通りラムネを持参して、くれた子にはお返しすることにします。

    +0

    -19

  • 118. 匿名 2023/08/07(月) 14:41:50 

    主さんみたいな人たまにいる。普通にあげるけど、毎回申し訳なさそうにするなら持ってくれば?って思う。うちは子どもが欲しがらなくてもとりあえず少量のお菓子持ち歩いてるよ。まだこどもだから他の子が食べてるの見たら絶対欲しくなっちゃうもん。それを我慢しろって方が難しいと思う!ラムネ1つとかでもだめですか?

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:34 

    >>1
    けっきょく毎回もらってるなら子供の分のお菓子を用意すべきだよ
    周りの人もどうぞ、って言ってくれてるけど、内心はまたかよ…って思ってるだろうね
    自分の子供が食べる分と、今までもらっていた子にあげる分を用意しましょう
    それでもお菓子をあげたくなければ習い事を辞めればいいんじゃない?
    と言うか、終わってから食べてるの?
    それならさっさと帰ればいいと思うけど

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/07(月) 14:42:46 

    どんだけ子供にお菓子食わせたくないねん

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/07(月) 14:46:02 

    >>117
    嫌でした、って他人事みたいじゃないかい?
    普通はもらった時点で「もうっすみません~。こっち来なさい!」って引きはがすんじゃない?
    あと、女の子だった主と男の子それも野球やってるような子だとおやつの量も質も違って来るだろうし、運動してるとお腹空くもんだと思うよ
    運動前でも移動でも疲れるだろうし

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/07(月) 14:46:54 

    >>108
    監督やコーチの考えはどうなんだろうね。モグモグタイム必要?
    子どもが他人のお菓子を欲しがる時の対処法

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:19 

    >>117
    貰ったのは1回だけと書いてありますが、最初は「毎回」と書いてある。。。
    という事は、習い事以外の場面でもお菓子を欲しがることが度々あるという事ですか?
    日常生活の中で、通りすがりの知らない子のお菓子まで欲しがるとかそういうことなのかな?


    +25

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/07(月) 14:48:57 

    自宅で与えているおやつは、
    主さんが選んで買っているの?

    それとも お子さんが好きなおやつを買っているの?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/07(月) 14:49:50 

    >>117
    多分家のオヤツが足りないんだわ。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/07(月) 14:50:17 

    >>117
    なんにせよ、人から何かを貰いたくないのなら自分が持ってくしかなくない?子供なんて欲しいタイミングにお菓子がそこにあれば欲しくなるでしょ。私は貰いたくないしクレクレされたら恥ずかしいから自分の子供用に常備して行く。人のを欲しくなるタイミングがあったときだけ、あるからこれ食べなって渡してあげれば?

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/07(月) 14:50:27 

    >>113
    グラウンドの傍に保護者は座って見ていて、休憩中は子どもらは自由に過ごしていて未就学児は保護者のところに戻ってくることもあります。
    お菓子は休憩中に食べています。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/07(月) 14:51:31 

    「おやつなんて見たくも無い」ってなるほど買い与えると食べなくなるし、ハロウィンでおやつを渡されても、「要らない」と言う子供になりました。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/07(月) 14:51:47 

    >>117
    お菓子は極力食べさせたくないけどって事?
    なら家でのおやつはお菓子じゃないのもを基本にしてお菓子は友達とや習い事の時のみとイレギュラーな時にとかでいいんじゃ?

    あとそのよくわからないおじさんとか、そこまで仲良くない人とかに貰うのは怖いから、辞めさせる。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/07(月) 14:52:12 

    >>62
    いやいや。
    息子がお菓子食べてる子の近くでウロウロするから、
    どうぞって言ってくれてるんだと思う。
    ルール守りたいなら断れないじゃなくて、断りなよって思うわ。

    +16

    -3

  • 131. 匿名 2023/08/07(月) 14:52:51 

    >>117
    私自身はよそのお家で出されるお菓子はできるだけ遠慮して手をつけない子どもだったんだけど、どうしてそうなったんだっけと思い返してみたら祖母の家で出されたお菓子を喜んで食べたりしたときに、
    家に帰ってから「お母さんはあなたの卑しい行動のせいでとても恥ずかしい思いをした」ってお説教されたからかなと思い出したよ
    何度かそういうことがあって、よそで与えられるものはできるだけ遠慮する癖がついた
    遠慮のできるいい子として扱われることもすすめたものを受け取らないおかしな子として扱われることもあったけど欲しくても食べずに我慢すること自体はそこまで苦ではなかった
    今思うとそんなにかたくなにならずに他の子がもらってるときには自分ももらえばよかったんじゃないかなって感じるけどね

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/07(月) 14:55:41 

    >>127
    主?他の家庭はカロリー摂取であげてるんじゃない?チームで一回話し合ったら?

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/07(月) 14:55:48 

    >>117
    ミーハーで、見たことないオヤツに興味があるとか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/07(月) 14:56:46 

    いるいる、親は知らないのか放置か知らないけどタカリ続ける子いるって子どもから聞いた。
    ちょーだいって手を出して一瞬で食べてまたお菓子頬張りながら手を出すを無限ループでやって喉詰まらせそうになるまでやる。しかも自分は一切あげない子らしい。
    うちの子はそう言う子見て、ドン引きして人から欲しがるのは恥ずかしいことと学んだみたいだよ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/07(月) 14:57:37 

    >>128
    食欲によるんじゃない?
    スポーツやってるような男の子だと疲労もあって6歳でも際限なく食べそうw

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/07(月) 14:58:54 

    毎回貰っているのに、一度もお返しをしてないって、図々しい

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/07(月) 15:00:42 

    うちは親がお菓子食べさせない親で私はめっちゃ卑しい子供だったと思うよ。友人の家でストックからお菓子を出すお母さんを見て羨ましくて仕方なかった。だから子供にはそうならせたくなくて、外でも家でもお菓子はいつでも食べられる状況にしておいてる。食事とか健康などメリハリは大事にするけど、子供が食べたくなる状況下で、お菓子を食べさせないと反動は結構くるよ。うちの子は逆に他人からもらうお菓子は食べないという潔癖さがあるからクレクレとかない。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/07(月) 15:01:45 

    >>108
    野球とかはそうなの?アレはまた独特というか別世界だよね。スポ少的なの?

    いわゆるスイミングスクールとか公文とか英会話スクールとかピアノ教室とかそんな習い事で、習い事でおやつ?あり得ないって思ったけど。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/07(月) 15:05:12 

    >>123
    主ですが、先週もらったお母さんの周りを数回ウロウロしていたので、そのことを毎回と書きました。
    それから、以前練習中にウェットティッシュを貰ってきたことがあり、用もないのに面白がって人から物を貰うんじゃないと注意したことも記憶にあったので、書きながらごっちゃになりました。
    息子からよそのお菓子を欲しがったのは私の見ている限りでは先週の練習と、近所のおじさんの2件です。

    +1

    -26

  • 140. 匿名 2023/08/07(月) 15:06:11 

    >>127
    休憩中なら食べても良くない?
    周りもそういう認識であげてるんでしょ?
    他のお母さんたちとそういう話しないの?

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/07(月) 15:07:12 

    >>99
    ママ友みたいなやつだよね?地域とかも同じなら、ずっと学校同じだしそんなハッキリ言う人いないと思う。なんでも正しいこと言えば解決するなら誰も悩まないよ。特にママ友関係は。
    子ども同士の関係もギクシャクすると思う。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/07(月) 15:08:48 

    >>27
    つまらん15点

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/07(月) 15:08:52 

    明らかにこっちが小さい子でお菓子であやしたり補食として食べているものを、よその年上の子たちがズルい!ちょうだい!ってしつこく詰め寄ってきたときは困ったな。
    わけてあげるほどもってなくて「自分のお母さんにもらってね」ときっぱり断ったけど、しつこく文句言われるし自分の子も怖がっちゃうし。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/07(月) 15:08:56 

    >>127
    黙認されているのなら、練習時間内の休憩中はお菓子もOKということなんだと思う。
    お菓子食べならがボール投げてるわけじゃないし。
    でも嫌なら戻ってきた我が子と主様がその場から遠く離れるしか手段はないと思います。
    皆が書いている様に、食べさせたくないのに結局毎回貰って食べさせてるのは図々しいし。





    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/07(月) 15:10:14 

    >>117
    主がブレブレ。お菓子あまり食べさせたくないならお菓子食べさせたく理由。虫歯になるとか肥満になると身体に悪いとかちゃんと子供に言って控えさる。
    人から貰わない。
    お菓子自由に食べさてるなら別に持って行けばいいし。

    習い事のルールで食べないのルールで守りたいなら貰わずルール守るよう子供と守る。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/07(月) 15:10:21 

    練習、プレイ中のお菓子禁止(飴なめながらやるとか)だけど休憩中はOKなのか、お菓子自体の持ち込み禁止なのか。
    前者なら休憩中の塩分やエネルギー補給程度のお菓子ならいいんじゃないの?塩タブレットとかお煎餅とかさ。
    後者なら、いつもお菓子もらってしまう親御さんには野球終わってから何か渡すとかしたら?
    ただ、後者だとしてもこの暑さの中で運動するなら塩分補給は絶対に必要だから、塩タブレットくらいはお菓子と見なさないでもいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/07(月) 15:10:29 

    欲しがる子ども、本当に苦手です…

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2023/08/07(月) 15:10:38 

    >>138
    野球やサッカーとかはやっぱり1時間のレッスン、とかじゃないよね?

    少しのおにぎりとか、チョコとかあると良いんじゃないかな。

    私も普通のピアノのグループレッスンとか書道とかそろばんとかって考えたら持ってくる方がおかしいって考えだよ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/07(月) 15:11:58 

    >>17
    まず持って
    子供にこんなクソみたいな
    書き込みさせるとか
    イカれてる

    +0

    -18

  • 150. 匿名 2023/08/07(月) 15:18:53 

    >>123
    ウロウロさせない様に手を繋いで離さないとか、保育園児なら主の体でガードしてでも絶対にウロウロさせない・お菓子を貰わせない、しか思いつかん。
    でも、食べさせたくないと言いながら、断らないで貰って食べさせる主の考えは矛盾していると思う。
    そんなに食べさせたくないなら、他の保護者にうちは食べさせない決まりなのでと宣言して、断ればいいのに何故貰って食べさせるのですか?
    もし子供が貰っても、主様が取り上げればいいのに。






    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/07(月) 15:19:06 

    >>141
    ママ友ならすっとぼけてえ?持ってきていいんだっけ?みたいに聞くよ
    そこらへん黙認するみたいなことはしないかなー
    それでルール破ってもいいよねみたいな人は周りにいないけどね

    +5

    -4

  • 152. 匿名 2023/08/07(月) 15:22:18 

    >>1
    習い事に持っていけばいいじゃん。
    結局人のお菓子貰ってるなら乞食みたいなもんだよ。
    主のほどほどっていうのがどんなものか分からないけど、習い事頑張ったご褒美に子供の食べたいお菓子を食べさせてあげた方がいいんじゃない?

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/07(月) 15:24:15 

    >>130
    断りづらい気持ちもわかるって言いたかった。
    勿論私なら断る。
    そもそもルール違反だし。

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/07(月) 15:26:58 

    とにかく食べたい盛りだからよそで欲しがらなくなるほど食べさせまくるしかない。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/07(月) 15:30:21 

    >>139
    さっきから主の投稿読んでると、記憶力も悪いし文章もかなり下手なんだなっていうのが分かる
    だから最初に書いたことと後出しで書いたことのどちら本当なのか分からないし余計に皆を混乱させてる

    +31

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/07(月) 15:35:57 

    >>52
    6歳なら我慢しろ人からお菓子貰うな家に帰ったら食べていいよって言えば我慢できるのでは

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/07(月) 15:36:36 

    >>114
    同じく3歳前後の子かと思った
    6歳で食べてたら見ちゃうくらいなら分かるけど、ウロウロするって…

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/07(月) 15:37:16 

    >>155
    思いました。
    あと色々書いているけど、結局は全部他人のせいで自分と我が子は悪くないという考えなのだと思う。

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/07(月) 15:41:35 

    モヤモヤするなら監督やコーチに聞けば?
    休憩中は水以外の飲食もOKですか?って。
    今暑いし体力も使うし、そこでOKって言われたら気兼ねなくお菓子持ってってみんなで食べれば良いよ。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/07(月) 15:41:45 

    >>151
    ルール破るとかそんな大それた話じゃないから、注意もされないんでしょ?先生だか監督が何も言わないなら黙認というより、ルール破りですらないと思うよ。多分、練習中にお菓子食べちゃだめってルールであって、練習前や後、休憩中は大丈夫なんだと思う。
    それをわざわざ空気読めず、聞いてくるママとかいたらただただ浮くだろうね

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2023/08/07(月) 15:42:31 

    >>155
    元々が、がるちゃんのお菓子禁止されたら意地汚い子になるという書き込み鵜呑みにしてお菓子食べさせて育てたのに、外でお菓子欲しがる子になってるぽいという悩みでしょ。色々、主、大丈夫?

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/07(月) 15:43:25 

    >>1
    習い事で周りで物欲しげにウロウロされたら、あげざるを得ないでしょ。
    無理矢理引き離すか栄養補給と割り切って休憩用のお菓子を用意しなよ。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/07(月) 15:43:31 

    え?今あげるの?みたいなタイミングや場所でおやつあげる人いるよね。習い事の待ち時間とか私はあげたくないけど、食べてる親子がいたら子供は気になるよね。
    「こういう所で食べないよ」っていうのも相手の親に角が立つし悩む。
    よそはよそ、うちはうちとして相手からのは断って家でゆっくり食べようね、と子供にいうか、もう割り切って(こんなとこでおやつあげるのは躊躇うけど)一緒に食べるか、じゃない?

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/07(月) 15:44:03 

    >>97
    スイミングスクールの先生も大変だな

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/07(月) 15:48:25 

    貰ってしまう事自体は百歩譲って仕方ないかもだが、貰った後もまだ欲しいと言わんばかりに周りをウロウロするって、気質なのか躾の問題なのか…
    そうやったら常にお菓子貰えるって味しめちゃってるのかな
    お腹空いてるかどうかじゃないんだよねこういうクレクレ系は

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/07(月) 15:50:45 

    >>1

    それ、習い事の教室にお菓子を持ってきてる方がおかしくない?
    揉めたくないから言えないけどさ。

    だけど、子供時代から複数の習い事を経験してきて、最終的に(バレエだけど)講師も経験してる私の目線だと、教室にお菓子は持ってこないでほしい。

    私は主さん派。

    +5

    -9

  • 167. 匿名 2023/08/07(月) 15:51:18 

    結局、お菓子は持って来ていいの?ダメなの?
    それが曖昧でよく分からない。

    周りの子は大多数がお菓子持ってきていて、それを欲しがるのが嫌なら単純に自分も持って行くで終わり。
    いずれにしても、大多数の子が持って来ているなら、うちだけ持って行かないってこと自分には出来ないわ。プロ育成とかのレベルの習い事でもないなら、そこまで厳しいルールもそもそもがないと思うのだけど?

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/07(月) 15:53:35 

    >>83
    セブンティーンアイスはプールのイメージ
    合格するとご褒美に買ってもらえる

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/07(月) 15:54:20 

    >>52

    相手の子も6歳?お返しに塩分補給のラムネはちょっと微妙だけど笑、ちゃんとお返しして、次からはもらわないように気をつけるのは大事。

    とりあえず次回は自分の子にもお菓子は持っていて、他の子のお菓子を欲しがったら、貰わないで、持ってきたお菓子を「習い事中にお菓子食べたら帰宅後のおやつは無しだよ」って言って渡すとかどうかな?

    家で食べるお菓子の方が美味しかったら、食べるの我慢するんじゃないかな?


    でも習い事中お腹減るよね。練習が何時間か分かんないけど、私だったら帰り道の車の中でぱりんことか飴とかあげちゃうな。笑

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/07(月) 15:54:46 

    練習中はダメだけど、休憩時間はOKって事かな?
    給水タイムもあるし

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/07(月) 15:55:45 

    >>166
    いうて野球だよ?
    スポーツ系はエネルギー摂取した方がいいよ
    バレエは太るの厳禁だからね

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2023/08/07(月) 15:59:39 

    >>10
    禁止されているならまだしもダメなの?そんなことまで他人に配慮しなきゃいけないとか子育てってしんどすぎるね

    +10

    -3

  • 173. 匿名 2023/08/07(月) 16:00:45 

    >>1
    習いごとの前は、みんなおやつ食べてるよ。
    補食ってやつ。
    栄養補給だよ。

    甘いお菓子や、スナック菓子とかじゃなくて、
    小さいおむすびとか、バナナでもいいんだよ。

    プラスして、
    のど飴、グミ、ハイチュウ、ラムネ、ウエハースなんかを、
    ポーチに入れて持たせてるよ。

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/07(月) 16:01:06 

    野球の練習しながら、時間とか季節にもよるけど飲み物だけって倒れると思う。
    なんかあったら禁止してた先生の責任問題になっちゃうからどう考えても、禁止ではないと思う。
    食べながら練習はダメだよって意味を主さんが分かってないのでは?

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/07(月) 16:04:49 

    >>163
    スポ小の独特の感じとかわからないけど、自分の子どもいかせてる習い事の合間におやつとか考えられないわ。手とかも汚いしなんか嫌

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2023/08/07(月) 16:07:00 

    近所のお母さんが、子供がお菓子食べていたら
    あげてくれない?って言ってきて
    子供があげてたけど、なんで??って思って見てたわ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/07(月) 16:07:37 

    >>17
    この子は「ちょうだい」って言えるだけ良い子だし、そう言われたらあげる。

    分かってるくせに「それなに?」と執拗に聞いてきて、こっちが「あげるね」って言うまで食い下がってくるのはウザい。
    そういう子には絶対あげたくない。

    +43

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/07(月) 16:07:55 

    >>1
    性格だよね。
    好きな物好きなだけ与えてるお家の子、我が家に来る度キッチンの隅に置いてあるお菓子見つけてきては、これはなぁに?これ私好きなやつだぁ。って、食べていいよって言うまで永遠言ってくる子いたよ。
    だから何なんだけど。我慢させてても与えてても他人のもの欲しがる子は欲しがるからねぇ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/07(月) 16:16:03 

    >>52
    家でお腹に溜まるおにぎりでも食べさせては?そしてお菓子は断る。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/07(月) 16:18:14 

    こないだうちに遊びに来た3兄弟、出したお菓子(小袋お菓子たくさん)ガツガツすごい食べてて、あまりの勢いにびっくりした。多く準備してたんだけど、うちの子は圧倒されてほぼ食べず、、追加で出したお菓子含め、残りはすべて持ち帰られたよ笑
    そのお母さんも、子どもたちがお菓子鷲掴みで持ち帰ろうとしてるのを当たり前のようにしてて、遠慮する様子やたしなめることもなく、なんだかすごいなと思った。お菓子が好きなのは微笑ましいんだけど、程度がいきすぎてるのは問題だと思う。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/07(月) 16:30:39 

    >>27
    お菓子吹いたwww

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/07(月) 16:34:24 

    かたくなに「お返しは塩分補給のラムネ」って言う所もなんだか……。
    家でも主様が許可したお菓子しか食べさせて食べさせ貰えてないんだと思う。
    だから余計に他の子のお菓子を欲しがる。
    知らないおじさんが食べているポテチとか欲しがる?
    イベントとかでお菓子を配られても、うちの子はむしろ警戒して怖がってたよ。



    +13

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/07(月) 16:35:54 

    >>1
    もらうんだ…なのに相手の子にはあげないんだ…

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/07(月) 16:40:51 

    >>164
    まぁ、先生というか、施設の人

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:20 

    >>52
    6歳ならちゃんと向き合って話せば理解してくれると思うよ。ルールがあるなら説明してね。
    あの子がしてるから自分もするって事にはならないよと。自分の子にとってアホな子はいい教材になるよ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/07(月) 17:04:18 

    >>1
    主が何度かでてきてるけど出てくる度話が変わってきてるのは何で?
    全然言う事違っているじゃん

    子供に対してもどういう方針にしたいのかやってる事ブレブレだよね
    ダメならダメ、しょうがないと認めるなら主自身で持参しないと
    どっちにせよ物欲しそうにウロウロソワソワするのを絶対にやめさせるべきだね

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/07(月) 17:36:55 

    >>17
    勝手に載せるなよ
    倫理観どうなってんだ

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2023/08/07(月) 17:41:08 

    >>131
    今更だけど、おばあちゃんが出してくれたお菓子を孫が喜んで食べるって、別にいやしくもないし悪い事じゃないのにね。
    おばあちゃんにとっては嬉しい事だと思うけど、お母さんにはがっついてると映ったのかな

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/07(月) 17:44:38 

    自分もスーパーで選ばせてあげて持っていく。で、もらったら子供にこれどーぞってしてあげてっていうかな。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/07(月) 17:52:29 

    さっき食べたからダメだよとか
    言わないの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/07(月) 19:59:54 

    よその子が食べてたら食べたくなるだろうなとは思う。あとで一緒に買いに行こう!って言うかな。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/07(月) 20:37:13 

    >>1
    貰うだけもらっておいて、相手を非難するような言い方は良くないんじゃない?
    子供が欲しがるのは仕方ないけど、自分の子にその場であげたくないなら上手に断って貰わないようにしないと。

    スイミングでお菓子交換してたけど、終わった後はささっと帰りたかったから、おうちで食べようとか、ひとつ食べたら帰ろうねとかしてたよ。
    知らない子が寄ってくるのも嫌だったし、図々しい子だとこれ好きなのーって飴の袋に手を突っ込んで掴めるだけ掴んで持ってく子もいたし。

    あと、おじさんからポテチもびっくり。
    怖くないの?


    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/07(月) 22:01:48 

    >>166
    その通りだけど、だったらお友達から貰っちゃいけないと思うわ
    良いよって言われても受け取らないくらいの気持ちでいないと

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/07(月) 22:34:33 

    主さんの気持ちわかる。ダンスの習い事してた時にお菓子配りする人がいて、貰いっぱなしも悪いからうちも持ってくようになったけど、正直お菓子配りとか交換って親は面倒だなと感じる。家で食べてくればいいし、お家帰ってから食べればいいのにと思ったことある。

    +1

    -5

  • 195. 匿名 2023/08/07(月) 22:40:00 

    >>172
    普通は持ってこないよ。
    何しに習い事に来てるの?
    運動会なら分かるけど。

    +3

    -7

  • 196. 匿名 2023/08/07(月) 22:57:11 

    知らないオジサンからポテチを貰うってのがありえない
    小袋に入ってるならまだいいけどポテチ、、、
    欲しがっても貰いたくない

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/07(月) 23:53:03 

    >>165
    躾じゃない?親が引き離せばいい話だもん…

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/07(月) 23:58:24 

    うちの子の塾の子、
    お菓子交換オッケーだったけど、
    持ってこないで、くれくれの子がいて、
    あげるばっかりの子が泣いて、
    持ってこない子は交換出来なくなったよ。

    うちはみんなで食べなーって、
    ポテチ持たせてたけどね。

    貰ってばかりはよくないので、
    ラムネはよくわからんけど、
    ないよりはいいかな。。

    そして、読み進めて、
    野球とわかったけど、
    お腹空くから、なんか、食べさせてから、
    連れてって、
    周りのお母さんと同じく、
    ハッピーターンくらいなら、
    食べてもいいんじゃないかな?

    多少、周りに合わせることも大事だと思うけど。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/07(月) 23:59:57 

    >>117
    勝手なイメージだけどラムネ単体のみをあげる人ってお菓子に対して厳しいのかなって私は思ってしまうタイプです。ラムネは割と小さい年齢から食べることができるおやつなので….
    どんなおやつもらったかわからないけど私なら同じおやつ買って渡すな。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/08(火) 00:03:26 

    お菓子のまわりウロウロするのは別にまだ6歳だしいいかなぁ。うちの子一年生なんですが公園でおやつタイムしてたら他の学年子たちくるよ。それでも三年生くらいまでかな。ママ友が知ってる子でアレルギーないならあげる。子供だし卑しいとか思わない。

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2023/08/08(火) 00:07:32 

    >>161
    がるちゃんて割と極端な意見が多いから(むしろ極端じゃないとトピ伸びない!!笑)こんな人もいるんだなぁくらいで良いよね。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/08(火) 03:09:21 

    >>97
    へえーそうなんだ。息子が小さい頃はみんなおやつ持ってきてたよ。習い事終わったら友達同士で交換するって流れだった。お菓子交換したくない人は終わったらあげる隙もないくらい速攻帰ってた。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/08(火) 05:45:57 

    >>17
    この作者っぽいイラストプリントのバッグ、しまむらで売ってて値下げシール重なって100円で売られてた。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/08(火) 12:01:29 

    >>195
    親子スイミングやってるけど持って行ってるよ!
    自分が着替えるの待たせてる間とか終わった後結構みんな食べさせてるよ。水分補給にジュース飲ませたり。1歳前〜3歳くらいの子達。プールの後はお腹空いてグズグズするから。習い事なんだからダメとは一概には言えないよ〜。

    +4

    -4

  • 205. 匿名 2023/08/08(火) 16:08:17 

    >>204
    常識ない人たちの集まりだね。
    車の中で食わせろよ

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/08(火) 16:27:53 

    >>205
    食べていいスペースあるし、お菓子やジュースも売ってるんだよ。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/08(火) 18:44:53 

    >>206
    それならありだね。
    このトピの趣旨とは違うと思うけど。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/08(火) 20:05:17 

    >>207
    でもトピ主食べちゃダメな所でとは言ってないよ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/08(火) 21:22:02 

    >>208
    積極的に施設が食事を薦めてるとろこでもないんじゃないかな。
    そもそもそれならこういう話にならないし。
    OKもNGとも何もないところだよね。
    でも、習い事が何かも分からないし、、よー分からん

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/08(火) 21:39:34 

    >>205
    常識無いとは言えないよね?例えば施設全体が飲食禁止とかなら外でって思うけど。車でっていうけどみんな車乗ってる地域ではない人達もいるでしょう。都内なら車で行くほうが面倒な所に習い事あったりするし、塾とかは逆に車で来るなってとこもあるからね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード