ガールズちゃんねる

最低賃金“時給1002円”に 経営者は「頭が痛い」 シングルマザーは「それでも物価高に追い付かない」

650コメント2023/08/19(土) 19:46

  • 1. 匿名 2023/08/06(日) 15:35:49 

    最低賃金“時給1002円”に 経営者は「頭が痛い」 シングルマザーは「それでも物価高に追い付かない」|FNNプライムオンライン
    最低賃金“時給1002円”に 経営者は「頭が痛い」 シングルマザーは「それでも物価高に追い付かない」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    「最低賃金」が注目を集めている。2023年度は“時給1000円超”が実現するのかが焦点となっていて、7月28日、国の審議会は最低賃金(時給)を1002円とすると決めた。41円アップは過去最大の引き上げ額...


    フレッシュマーケットアオイ・内田寿仁社長:
    年々最低賃金も上がっていっていて、人件費も年々高くなっているので、経営としては非常にやりづらくなっているのは実情です。パートさんの働きにすごく依存しているところがございますので、(最低賃金)20円アップでも年間何百万というコストアップになってしまいます。その分、どうにか収益を上げたいと思っていますが、価格競争が激しい業界で値段を上げる難しさがあり、頭を抱えているのが実情です

    2人の息子がいるシングルマザー:
    厳しいです。子どもたちが男の子なんですけど、揚げ物とかお肉とかが大好きで食費が一気に上がったなと感じます

    今回の最低賃金引き上げについて、「一つの物が100円近く値上がりしている中で時給が30円上がっても、全然追いつかない。全然生活は楽にならないと思います」と話す。

    関連トピ
    最低賃金 過去最大41円引き上げ 時給1002円で最終調整
    最低賃金 過去最大41円引き上げ 時給1002円で最終調整girlschannel.net

    最低賃金 過去最大41円引き上げ 時給1002円で最終調整 関係者によりますと、審議会は引き上げ額の目安について、物価上昇を踏まえ、全国平均で時給を過去最大となる41円引き上げる方向で最終的な調整を行っていることが分かりました。 引き上げ額は全国を3つの地...

    +50

    -109

  • 2. 匿名 2023/08/06(日) 15:36:21 

    最低1250は欲しいざんす

    +933

    -24

  • 3. 匿名 2023/08/06(日) 15:36:36 

    派遣の私はパートに時給が追い抜かれそうです

    +600

    -19

  • 4. 匿名 2023/08/06(日) 15:36:48 

    ガルでも最低賃金で接客がさばさばしてるだのなんだの騒ぐからね

    +196

    -7

  • 5. 匿名 2023/08/06(日) 15:37:02 

    手当プラスされるよね

    +157

    -9

  • 6. 匿名 2023/08/06(日) 15:37:22 

    外人が日本は物価が安いって言って喜んでるの見下されてるみたいで腹立つから物価も時給も一緒に上げて

    +717

    -20

  • 7. 匿名 2023/08/06(日) 15:37:31 

    沖縄とか853円ぐらいだよ、安すぎでしょ?
    働く気力わかない、これでは

    +666

    -5

  • 8. 匿名 2023/08/06(日) 15:37:41 

    価格転嫁しない企業が悪い。奴隷を欲しがる企業が悪い。安物しか買わない客も悪い。全て悪循環

    +671

    -18

  • 9. 匿名 2023/08/06(日) 15:37:56 

    払えないなら潰れればいい。

    +278

    -58

  • 10. 匿名 2023/08/06(日) 15:38:02 

    息子高校生ならバイトしてもらいなよ…

    +379

    -38

  • 11. 匿名 2023/08/06(日) 15:38:04 

    時給1000円なんてフルタイムで働いても生活できないよね

    +556

    -8

  • 12. 匿名 2023/08/06(日) 15:38:12 

    労働者なめたらあかんぜよー

    +48

    -4

  • 13. 匿名 2023/08/06(日) 15:38:15 

    シングルマザーの方はいろいろ手当あるのにな、と思ってしまう。

    +703

    -60

  • 14. 匿名 2023/08/06(日) 15:38:21 

    920円で募集してた所が1000円にアップしてたけど、交通費規定支給が無くなってた。

    +325

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/06(日) 15:38:33 

    議員の給料削れ

    +565

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/06(日) 15:38:50 

    >>1
    地方事務正社員の私より手取り高いでごわす

    +112

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/06(日) 15:38:58 

    生活が苦しいのはシングルマザーだけじゃねーし

    +735

    -8

  • 18. 匿名 2023/08/06(日) 15:39:09 

    最低賃金なんて決めるから、あぁそれだけ払っときゃイイヤになる!

    +172

    -15

  • 19. 匿名 2023/08/06(日) 15:39:42 

    >>4
    老害クレーマートピ
    老害クレーマートピgirlschannel.net

    閲覧注意!! よく上世代のクレーマー批判できるよなこいつら


    自分達だったらバイトにそこまで求めないでと騒ぐくせにダブスタすぎて虫酸が走る

    +131

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/06(日) 15:39:54 

    安い時給だとバイトテロとかあるだろうからね

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/06(日) 15:40:01 

    >>14
    そういうところだよね
    ひっそり福利厚生を削ってる

    +368

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/06(日) 15:40:06 

    シンママは手当が諸々ある上自己責任なんだから、これ以上優遇する必要なし。
    それから外国人への手当全部切って、働かない外国人は国に強制送還、政治家の数を削減して税金減らして。

    +561

    -50

  • 23. 匿名 2023/08/06(日) 15:41:03 

    >>1
    女手1人ならパートじゃなくて正社員やればいいのに

    +78

    -27

  • 24. 匿名 2023/08/06(日) 15:41:05 

    30円でも上がったら、嬉しいよ!

    +78

    -8

  • 25. 匿名 2023/08/06(日) 15:41:07 

    こういう時に被害者ぶって出てくるのってシンママばっかり

    +325

    -46

  • 26. 匿名 2023/08/06(日) 15:41:07 

    時給を20円企業努力でなんとか上げても
    税金でガバッとひかれるのすっごい腹立つ。

    結局、物価高に歯止めが効かなくなり雇い止め。
    生活が苦しくなるのにさらに増税すんでしょ?

    政治資金は足りてるのにおかしいよね。

    +385

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/06(日) 15:41:14 

    時給ではない仕事に就かないと

    +8

    -11

  • 28. 匿名 2023/08/06(日) 15:41:34 

    シングルマザーの人、子どもがいて月の手取り13万そこそこでなんとかなるものなのかな。別で養育費もらってなかったら生活不可能じゃないかな。家賃払ったら手元にほとんど残らないじゃん。

    +227

    -9

  • 29. 匿名 2023/08/06(日) 15:41:34 

    >>6
    でも一昔前はアジアに行って日本人が同じように東南アジアは物価が安いって馬鹿にしてたやん

    +246

    -7

  • 30. 匿名 2023/08/06(日) 15:41:46 

    だってその上げた分を補う為に純利益を上げないとだからね。
    いたちごっこだろう、そりゃぁ楽にならないと思うわ。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/06(日) 15:41:47 

    最低賃金よりちょっと多いけど、私の時給も上がるかな?

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/06(日) 15:41:50 

    >>17
    本当にこれ

    +138

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/06(日) 15:41:54 

    >>13
    ほんとそれ
    何も貰ってないていで話すなよと思う

    +366

    -16

  • 34. 匿名 2023/08/06(日) 15:42:10 

    >>8
    価格転嫁ができてないってニュースのあとに、激安デカ盛りの店を特集する夕方のニュース何なん

    +187

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/06(日) 15:42:13 

    >>1
    手当と養育費入れたら20万は超える

    +102

    -10

  • 36. 匿名 2023/08/06(日) 15:42:26 

    企業も客も過剰サービスを求めるくせに低賃金でカスハラから従業員を守らなかったりクレーム入れたり色々おかしいよ。生活保護のほうが豊かな暮らしができる国って日本くらいじゃないの?バカげてる

    +248

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/06(日) 15:42:43 

    >>19
    ガルちゃんってこういうヘキサゴンファミリーくらいバカ丸出しのトピたつよね

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:00 

    >>3
    地方零細企業事務正社員の私もです

    +154

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:08 

    最低賃金の所を選ばなかったら良いじゃん

    +2

    -8

  • 40. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:10 

    結局最低賃金上げても採用減らされたら
    意味ないんじゃないか

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:15 

    >>6
    見下されてるというか、実際日本は貧乏になったのだよ。

    +243

    -4

  • 42. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:16 

    養育費もらえよ

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:26 

    >>7
    宮城だけど883円で似たようなもんよ。
    時給1000円なんて、夢のまた夢の世界のはなしのようだ。

    +180

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:26 

    >>28
    ほんと、どうやって生活費してるんだろ。
    子供が気まぐれで欲しがるお菓子とか、絶対買えないよね。

    +36

    -10

  • 45. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:28 

    最低賃金は全国平均が1000円超えじゃ意味が無い。
    最低賃金が1番低い地域が時給1000円超えないと。
    地方だって都会と同じ様に物価上がってるんですけど。

    +307

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:37 

    >>1
    おまえのお菓子を我慢すれば済む話では?

    +80

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:42 

    >>28
    児童手当と児童扶養手当貰えるよね

    +120

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:47 

    飲食店とかコンビニ外国人ばかりだからね

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/06(日) 15:43:50 

    >>34
    メディアは煽ってナンボですもの。あの人らは庶民より何十倍も貰ってるからわからないんですよ

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/06(日) 15:44:01 

    +7

    -108

  • 51. 匿名 2023/08/06(日) 15:44:26 

    >>13
    だよね、元旦那に頼ればいーのに
    二人の子供だし

    +231

    -22

  • 52. 匿名 2023/08/06(日) 15:44:44 

    日本政府はこうやって企業に負担押し付けるけど自分達がダメージ受ける事には一切手付けないよね
    減税くらいならいくらでも出来るはずなのに
    無駄な会食とか旅行感覚の視察とか削れるとこいっぱいあるでしょ

    +128

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/06(日) 15:44:46 

    >>1
    だったら消費税をゼロに!

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/06(日) 15:45:09 

    最低賃金だけを上げるって割と悪手だよ。
    扶養内で働こうとするから労働時間減るし、人手不足に拍車がかかる。

    最低賃金を上げるなら扶養の枠も増やさないと、外国人労働者入ってくるよ。岸田弟の会社を儲けさせたいんだろうね。
    生活費増えてるんだから基礎控除増やさないと割に合わない。いつの物価で計算してんだって思う。

    +113

    -6

  • 55. 匿名 2023/08/06(日) 15:45:16 

    ボランティアではないし
    人手不足で2人分働かせるなら
    時給も2倍にするの当たり前だからね?

    +35

    -3

  • 56. 匿名 2023/08/06(日) 15:45:26 

    消費税下げれば解決なのに。
    そもそも最初はそういう約束たった。
    リーマン級の何かが来たら下げるって。

    +91

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/06(日) 15:45:35 

    >>13
    手当目当てに、偽装離婚してる夫婦もいるよね

    +237

    -10

  • 58. 匿名 2023/08/06(日) 15:46:14 

    >>1
    パートだと、扶養範囲で働いている場合、現状賃金が上がっても働ける時間が短くなるだけなんだよね。手取り変わらず。
    一方、パートを使う会社からしたら、増えた分の人件コスト回収と時短になったパートさんの分のカバーまで考えないといけないから頭抱えたくなるのもわかる。

    が、時給上げた分、短く濃く働けと今まで以上の労働ゆ要求されるのも「最低」賃金の意味ってなんだろうと思ってしまう。

    +95

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/06(日) 15:46:18 

    >>52
    何なら去年の予算18兆ほど余ってるよ!
    国民1人10万配っても4兆は余るね!

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/06(日) 15:46:39 

    >>3
    派遣って普通の雇用よりも時給高くないのかな??
    都内だけど最低でも事務だと1,500円。
    近所の事務だと1,072円。

    +160

    -9

  • 61. 匿名 2023/08/06(日) 15:46:43 

    結局次は扶養の壁があるからね~

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/06(日) 15:46:50 

    こういう記事で駆り出されるナマポやシンママはどうして揃いも揃って何一つ共感できないほどツッコミどころ満載なんだ?
    創作か?劇団員か?

    +22

    -3

  • 63. 匿名 2023/08/06(日) 15:47:33 

    >>50
    半額の肉って、もともと高いものか、使いにくい部位が多い。

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/06(日) 15:48:00 

    >>14
    それはもう辞めるわ。交通費無いなんてなんの為に働いてるのか分からない

    +188

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/06(日) 15:48:11 

    >>8
    悪いって言われても高いもの買えるだけの給料がない・・・

    +97

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/06(日) 15:49:10 

    >>1
    パートシンママじゃなくても今の物価高はキツいけども。

    +62

    -0

  • 67. 福岡県民 2023/08/06(日) 15:49:32 

    なんでも上がれば良い問題でも無い 出勤時間減らされて結局手取り減るかもしれない
    採算合わないとお店閉店してクビの場合もある

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/06(日) 15:49:34 

    >>8
    マイナスされそうだけどエルレとそのファンがその典型だと思う。
    エルレは機材を自分で運んだりしてとかで経費を節約してチケット代は激安にして、ファンはファンでいい大人なのに学生を口実に激安価格を褒めちぎる。
    それがライブだとアーティスト叩きにされるんだよね。

    +27

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/06(日) 15:49:44 

    >>63
    近所のスーパー、とりももとかぶたこま牛バラとかも半額の時あるからめっちゃありがたい。
    いやホントは定価で買える経済力欲しいけど。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/06(日) 15:50:20 

    >>22
    夫と死別パターンのシンママもいるから一概に自己責任とはいえない
    とはいえこれ以上手当増やす必要はないと思う
    外国人の話は全文同意!!!
    あと生保も見直して…元ヤクザや働ける人には支給しないでほしい

    +129

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/06(日) 15:50:22 

    >>51
    DVとかされてたかもしれないし、元旦那頼るの無理なパターンかもよ

    +36

    -26

  • 72. 匿名 2023/08/06(日) 15:50:33 

    >>7
    日本三大都市の一つ大阪ですら、今現在1026円だもん
    来年から1064円になるらしいけど…

    +80

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/06(日) 15:51:04 

    児童手当、児童扶養手当、でプラス6万くらいあるやろ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/06(日) 15:51:22 

    >>1
    >>51
    日本やばいかも
    中国系資本が宮崎で森林大量買収 東京ドーム150個分 報告書に載らない〝ステルス作戦〟実態がつかめない大問題
    中国系資本が宮崎で森林大量買収 東京ドーム150個分 報告書に載らない〝ステルス作戦〟実態がつかめない大問題girlschannel.net

    中国系資本が宮崎で森林大量買収 東京ドーム150個分 報告書に載らない〝ステルス作戦〟実態がつかめない大問題 都城での買い主は福岡県に本社を置く企業。代表者は中国人とみられ、太陽光発電を手がけているという。問題点の第1はここだ。 林野庁は毎夏、「外...

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/06(日) 15:51:49 

    >>61
    それは壁を作って1人分の生活費までは稼げないようにしてもらわないと失業者が出てくる。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/06(日) 15:51:56 

    >>7
    場所による。国際通りは1500円でもバイトが集まらない。当然クソ田舎は最低賃金。最低賃金の設定があっても状況によるよ今は。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/06(日) 15:52:13 

    国民が高い税金払ったり、やりくり苦労してるのに、なんで政治家は海外へバラ撒きするのか。

    +52

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/06(日) 15:52:15 

    >>13
    うちの近所にフードバンクの会場あるんだけど、話し声が聞こえてきて「子ども手当が〜」とか言ってるのね
    でもママたちみんな髪染めてカラコンしてiPhone持って綺麗にしてるのよ
    独身のワープアのが食料受け取る権利あるんじゃないかって思う
    もちろん、最低賃金低いのは問題

    +279

    -19

  • 79. 匿名 2023/08/06(日) 15:52:35 

    >>46
    太りすぎやわな

    +39

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/06(日) 15:52:58 

    >>50
    この人はLD的な問題を抱えてる人なんだろうか。計算が出来なくてシールが貼ってあるから安いという判断しか出来ないのでは。
    そういう人非課税世帯には結構いると思うから、小分け定期便の現物支給がいいと思う。

    +93

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/06(日) 15:53:18 

    >>13
    低収入なら子供1人で4万はもらえるんだよね。他の手当もあるし。

    +101

    -7

  • 82. 匿名 2023/08/06(日) 15:53:38 

    >>3
    パートに変えようかなと本気で思う

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/06(日) 15:53:40 

    だからなぜシングルマザーの意見?
    むしろ、もらえる額減るからってパート押さえて働いてない人いっぱいいるよねぇ?

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/06(日) 15:53:41 

    >>7
    今の時代でそれは酷すぎる
    働かないで生活保護受けてた方がよっぽどいいじゃん

    +65

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/06(日) 15:53:48 

    >>13
    色々な手当とは例えばどのような手当ですか?
    児童扶養手当以外に何かありますか?

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/06(日) 15:53:51 

    >>28

    市営なんじゃない?

    そこならシングルマザーで13万なら
    そんなにかからないよね。
    あと養育費もらってるとか…。
    学費や給食費も免除されるし。


    よくがるちゃんで何かとあれば離婚したら?
    てすぐでるけど、意外とリアルだとこんな感じだよね。

    +58

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/06(日) 15:54:34 

    >>43
    私、宮城だけど最低賃金だよ!
    仕事の内容からしたら、950から1000円はもらいたいくらい大変だけど。
    地域格差がかなりあるよね

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/06(日) 15:55:12 

    >>48
    コンビニドラッグスト飲食店多すぎじゃない?

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/06(日) 15:55:29 

    世界中の中央銀行がお金をばら撒いたせいでお金の価値が落ちて物の価値が上がりインフレになった。
    コロナウィルスをばら撒いた中国と世界中の中央銀行の責任。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/06(日) 15:55:36 

    >>54
    枠が上がったからって契約時間が上がるほど仕事と予算があれば扶養内パートを増やしてるはず。増やさないって事は仕事か予算がないって事だから枠上がっても契約時間は増えない。せいぜい繁忙期の残業が数時間増えるくらい。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/06(日) 15:55:41 

    大都市は1500円でも良いと

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/06(日) 15:55:45 

    >>28
    公営住宅に入居して諸々手当もらえば余裕じゃない?
    私の周りのシンママはそんな感じだよ。

    +56

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/06(日) 15:56:47 

    1002円て

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/06(日) 15:56:55 

    >>3
    派遣は退職金分が上乗せされているから信じられない
    もしくは特殊なパート?

    +19

    -10

  • 95. 匿名 2023/08/06(日) 15:57:42 

    >>7
    1000円でも安すぎて働きたくないって思うのに、800円代とか労働者なめてるよね

    +144

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/06(日) 15:58:45 

    >>13
    手当を満額もらうために働き時間調整するのよね

    +29

    -9

  • 97. 匿名 2023/08/06(日) 15:58:53 

    >>31
    私もそこ疑問。
    元々最低賃金より高い時給の場合は変わらないのかな?変わらないよね。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/06(日) 15:59:08 

    時給が上がっても税金や社会保険料も上がったら意味がない

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/06(日) 16:00:37 

    >>13
    共働き貧乏より金あるんじゃない?

    +68

    -8

  • 100. 匿名 2023/08/06(日) 16:01:05 

    >>54
    枠を上げても150万や160万なら外国人は入ってくるし、200万したら扶養内パートが働いてもその他に200万の単身者を切って扶養内パートに置き換える企業が出てきて失業者が増える。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/06(日) 16:01:09 

    >>17
    シンママシンママもううんざり。

    +150

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/06(日) 16:01:52 

    >>96
    それは3号もそうだから、しかも子供なんていなくても。

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/06(日) 16:02:42 

    >>18
    は?
    さすがに言いがかりにも程がある、頭が悪すぎる意見だわ。
    最低賃金なかったら、企業が自発的に時給上げる訳ないじゃん。
    今ですら最賃ギリギリの企業たくさんあるのに。
    最低賃金なかったら、未だに東京で時給800円とかだよ。

    +60

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/06(日) 16:03:30 

    >>6
    今まで私達が他のアジア国に対してやってきた事ですよ?
    物価が安いと外の国から言われるのはガル民の大好きな因果応報ですね

    +84

    -5

  • 105. 匿名 2023/08/06(日) 16:04:17 

    >>28
    うちのとこのパートさんは月9万くらいと養育費満額と手当てで月に何度も外食したりデパコス頻繁に買ったりするくらいには余裕ある生活されてるよ…貯金は出来てるのか知らないけど、そんなにお金あるんだと思って話聞いてる。

    +43

    -7

  • 106. 匿名 2023/08/06(日) 16:05:42 

    >>1
    とりあえず働いたら
    生活保護よりは楽になる様にして。

    +56

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/06(日) 16:06:34 

    >>60
    地方は時給1000円の派遣ゴロゴロあるよ

    +67

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/06(日) 16:06:53 

    >>81
    今年も非課税子育て世代は子ども1人に10万もらえるし

    +39

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/06(日) 16:07:49 

    >>28
    養育費もらえてるんじゃない?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/06(日) 16:07:49 

    >>13
    無い無いって言ってるんだから、まさかネトフリとかwowwowとかスカパーとかアマプラとか契約してないよね?

    +18

    -12

  • 111. 匿名 2023/08/06(日) 16:08:39 

    >>7
    私、学生時代にスーパーの鮮魚売り場で時給950円だった。
    20年以上前からほとんど時期上がってない日本…

    +32

    -4

  • 112. 匿名 2023/08/06(日) 16:09:48 

    今1000円だったら2円しか上がらないって事なの?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/06(日) 16:09:50 

    >>1
    手取り13万ちょっとって事は時給1000円以下よね
    フルタイムで働いてそれだったら扶養外れてまで働こうと思わないよ

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/06(日) 16:10:37 

    シンママ図々しいんだよ

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/06(日) 16:13:00 

    ストライキされるだけでしょう
    或いは人がどんどん辞めて結局存続不可になります
    海外では当たり前です

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/06(日) 16:13:21 

    >>29
    貧しかった時期の東南アジアに買春ツアーとか行ってたんだからね
    外国人観光客がイラつくとか日本人が言えたもんじゃないと思ってる

    +91

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/06(日) 16:13:25 

    >>46
    髪も染めてゴテゴテした服買う余裕もあるみたいだね
    最低賃金“時給1002円”に 経営者は「頭が痛い」 シングルマザーは「それでも物価高に追い付かない」

    +77

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/06(日) 16:13:47 

    儲けた分は全て社員に還元しろ
    内部留保するな!!
    馬鹿か!!上の者が私服を肥やすことしか考えていない
    上や経営者はインタビューの前では嘘を平気で言ってる
    給料やバイト料は上げられる
    上げると自分の懐に入る額が少なくなるから上げないし儲かっていないと嘘を言ってる
    いい加減騙されるなよみんな
    これが日本の会社の闇なんだよ

    +22

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/06(日) 16:14:25 

    人件費が上がったら経営が厳しいってなら潰れちまえばいいのに
    上の人間の給料減らせよ

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/06(日) 16:14:53 

    ほんと時給上がったところで
    こんだけ物価上がってたらそない
    変わらないよねほんと

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/06(日) 16:15:58 

    >>105
    学費かからないし貯金する必要ないんじゃない?

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/06(日) 16:16:35 

    >>80
    そして、一緒に暮らす母親が家計管理を上手くできずに子供に教えられないから、親子それぞれにお金の使い方を教えてあげた方がいいと思う。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/06(日) 16:16:41 

    >>70
    死別は保険入ってただろうし、入ってなければそれこそ自己責任じゃない?

    +27

    -5

  • 124. 匿名 2023/08/06(日) 16:16:58 

    >>85
    医療費がべらぼうに安いとか、貰う以外にも色々あるよ

    就職先で1年続いたら何十万かでるとかもね

    +8

    -10

  • 125. 匿名 2023/08/06(日) 16:17:06 

    >>1
    農家だけど時給にしたら300円位だわ。完全休みは盆と正月だけで朝から晩まで働いても生活出来ないわ
    手当も一円も貰えない。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/06(日) 16:17:34 

    >>103
    東京時給800円には驚きました。
    オツム悪くてすみません。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/06(日) 16:17:53 

    >>116
    バブルの頃のオッサンは
    エロ旅行にフィリピンに行って
    フィリピンの女の❌❌❌は
    締まりがあって
    ええの〜とか平気で言ってて東南アジア女を見下して馬鹿にしてたくせに。そのオッサンらが老人ホームで今度は東南アジアの人にオシメ変えられてるんだからね

    +82

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/06(日) 16:17:57 

    給料上げなくていいから税金半分にして手取り上げてほしい。
    給料上がっても取られる額増えるから意味ない。

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/06(日) 16:18:11 

    >>54
    反対に枠はこれから下がるんじゃない?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/06(日) 16:18:33 

    >>108
    非課税世帯対象だから
    シングルだけが特別ってわけじゃないけどね

    +32

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/06(日) 16:19:10 

    >>6

    それって円安の影響もあるよね。

    収入と物価が高騰したら、所得税や社会保険も高くなるし、今貯金してるお金価値はどんどん下がっていく。
    給料上げたら、更に物の販売価格上げないといけなくなる。
    アメリカみたいにラーメン2000円になるのも近くなる。
    政府は、確実に消費税も所得税も税収アップするから喜ぶ。
    年金はどうなるんだろう。
    海外からどう思われるかとか、抜きにして冷静な判断して欲しいわ。
    急激な高騰はなんか反対。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/06(日) 16:19:47 

    >>85
    うちの自治体だと、学童の費用免除、おやつ代も免除。その前の保育園だと母子家庭は加算ポイントあって入りやすかったと思う。
    手取りこの額だと、就学援助受けているだろうし、給食費も修学旅行代も免除で、毎年進級時に現金ももらっていると思う。

    +12

    -7

  • 133. 匿名 2023/08/06(日) 16:20:26 

    あんだけコロナ禍の時に莫大な給付金貰ってた飲食店がここにきて潰れてるらしいけどさ
    あんだけ貰ってて、潰れるって飲食店やる資格なんてないんだよ
    他の職業では全く貰えていなかったのにあんだけもらって潰れてるんだよ
    上げれるはずのバイト料や給料するら上げてない
    この前も潰れてる店を特集してたけど給付金をしこたま貯めたり使いまくって今度は、
    物価高騰でやっていけないとか「私たちは弱い立場の人間」的ポジションで語るなよ
    潰れてなくてちゃんと経営してる飲食店はある
    潰れるべくして潰れてるんだよ
    甘えるな

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/06(日) 16:20:42 

    >>87
    同じく宮城県。やっすいよね…。ほんと嫌になる。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/06(日) 16:20:57 

    >>28
    国から手厚い保護があるからね。
    そうでなきゃ最低賃金でなんて働いていらんないでしょ。

    +4

    -12

  • 136. 匿名 2023/08/06(日) 16:21:34 

    >>95
    私の家の近くにレストランがあるのですが、時給が853円です。
    一応、割り引き付きの賄いはあるらしいですが、
    幹線道路沿いのお店で客足が途絶えないお店なのに
    賃金がかなり安過ぎだと感じてます。
    他の人も同じことを考えているのか
    10ヵ月近くたった今も求人が出たままです。

    +51

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/06(日) 16:21:47 

    >>116
    今は中国人やベトナム人やタイ人が日本のソープに来てそれやってるよ

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/06(日) 16:21:55 

    >>71
    だからって税金という名の他人の金にたかる方がおかしいわ。
    身内に借りてくれ。

    +39

    -4

  • 139. 匿名 2023/08/06(日) 16:22:13 

    最低賃金上げた韓国の経済状況を見ると一気に上げすぎるのは怖い。

    物価上がるのに給料上がらないのは本当に苦しいけどね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/06(日) 16:22:14 

    フランス観光楽しんだ議員が何の役に立つんだ

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/06(日) 16:22:18 

    シンママ叩かれやすいけど氷河期世代も独身も毒親育ちも全員自己責任でいいよね
    非正規でも資格取得するなり人手不足の職種選ぶとか正社員になれる可能性はあった、
    若いうちに結婚する努力を怠ったり理想高すぎて婚期を逃した、
    独身で生活苦なら子なし条件で身の丈にあった相手と妥協して結婚する手段もあった、
    毒親でも大人になった時点で逃げ出せば良かった、中卒でも働きながら定時制に通えた、
    シンママだけ叩いて他の底辺で苦しむ人達や自分に同情したり擁護するのは矛盾している

    +3

    -15

  • 142. 匿名 2023/08/06(日) 16:22:24 

    >>1
    シンママじゃなくシングルです
    手取り20万くらい欲しいんだけど、ざっくり計算したら
    1,000円×8時間×31日=248,000円
    国民年金、健康保険料、税金とか払ったら恐らく20万強くらいかな
    …しんどいな

    +2

    -11

  • 143. 匿名 2023/08/06(日) 16:22:42 

    >>15
    そして定員激減させろ

    +59

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/06(日) 16:22:44 

    >>1
    中小企業潰れたら働いてる人は困るね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/06(日) 16:23:18 

    >>11
    今、47都道府県のうち半分ちょっとが時給800円台なんだよな。改訂されても半分位の県はまだまだ1000円には程遠い。

    +42

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/06(日) 16:23:25 

    >>132
    一般家庭も就学援助対象だよ
    兄弟の数にもよるし
    保育園と一緒で学童も第二子以降は割引あったりする

    +23

    -2

  • 147. 匿名 2023/08/06(日) 16:23:52 

    1002円ってフルタイムで働いても8016円しか稼げないんよそれ×22日としてもカスみたいな稼ぎ。今の物価高では暮らしてけないよ。

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/06(日) 16:24:23 

    >>28
    国から塾代も出るんじゃなかった?
    それって都市伝説なのかな?

    +1

    -17

  • 149. 匿名 2023/08/06(日) 16:24:36 

    そろそろゼロ金利政策もやめていいと思うよ
    ちゃんとした金額でローンは払わすべきだよ
    それでまた社会がまわるんだからさ

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/06(日) 16:24:38 

    >>22
    皆が皆自己責任という訳ではないから一括りにするべきではない。

    +39

    -4

  • 151. 匿名 2023/08/06(日) 16:25:01 

    >>1
    給料も安いけど、税金が高いから困ってるんだわ

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/06(日) 16:25:12 

    >>1
    実情実情うっせーよ

    とっとと潰れろ

    Amazonに駆逐されとけ

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/06(日) 16:25:35 

    スーパーレジ打ち時短パートで時給1060円
    大阪だと低い方だと思う

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/06(日) 16:25:56 

    >>95
    労働者を舐めている訳ではなく、単に経営が厳しいからでは?
    最低時給あげてもお給料を出す会社が儲からなければ根本的な解決にはならない

    +9

    -7

  • 155. 匿名 2023/08/06(日) 16:26:31 

    >>43
    お隣、福島県です
    うちも似たり寄ったりだけど、宮城よか少しやすい
    茨城は給料いいので、茨城県境に住んでる人はそっちに仕事をしに行く人もいる

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/06(日) 16:26:35 

    >>1
    シングルマザーじゃなくても厳しいんだが。ひかれる税金が半端ない

    +44

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/06(日) 16:26:37 

    >>130
    対象はひとり親がメインだね
    ずるいって声がでたから2人親で本年度非課税家庭もオッケーにした、自己申告で
    児童扶養手当を貰ってるひとり親は手続きなし審査なしで勝手に振り込まれてるよ
    手厚いよ

    +10

    -4

  • 158. 匿名 2023/08/06(日) 16:26:45 

    >>84
    これくらいの時給だとフルタイムで働いて手取り11万とかだからほんと生活保護うらやましい。正社員でそれだもの。嫌になるわ。

    +52

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/06(日) 16:27:38 

    普通のパン屋さんですら、1つ300円くらいするよね
    久しぶりにケーキ食べようと思ったら1ピース850円だった
    何もかも高いよぉ

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/06(日) 16:27:44 

    税金で毎月40万円くらい引かれてる
    キャリアアップのモチベ無くなってきた

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/06(日) 16:28:22 

    最も最低賃金が低い県で時給853円か。仮に41円上がっても894円で1000円には程遠いよね。1000円超えて喜べるのは大都市のごく限られた県だけ。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/06(日) 16:28:56 

    >>147
    それなら親と同居して、浮いたお金は将来の為に貯金した方がいいね。
    あとは転職して収入を増やすか。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/06(日) 16:28:56 

    シングルマザーは貧困ってアピールするけど母子家庭手当もらってたりいろんな控除もあるよね?

    +8

    -6

  • 164. 匿名 2023/08/06(日) 16:29:09 

    静岡だけどチェーン飲食店で時給960円…
    時給1000円にするか店舗で話し合えって
    本社から通達きて期待してる

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/06(日) 16:29:48 

    平均の最低賃金が1000円超えって書いてくれない?
    まだまだ九州は900円台や800円台なんですけど

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/06(日) 16:30:00 

    >>124
    子どもの医療費は所得関係なく
    だいたいの自治体が中学卒業まで
    無料〜2000円未満の所が多い。
    助成がない自治体もあるかもしれないけど。
    1年働いたらお金が貰えるとかそう言う制度は初耳。
    看護学生は提携病院で働きながら授業料カバーしてる子とかいるけどシングル関係なく誰でも使える制度。
    全部無料、尚且つ非課税でお金が貰えるのは
    ひとり親じゃなくて生活保護世帯だよ

    +30

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/06(日) 16:31:07 

    もうさ政府が強制的に時給千円にしてそれを守らなかったら法人税とか店のから2倍の税金を納める様にさせればいいじゃん 賃上げできるのにわざとやらないで低賃金で働かせてる会社が日本はめちゃくちゃ多いだよ
    経営が苦しいから賃上げできないってほぼ嘘だからね

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/06(日) 16:31:33 

    あたかも全国の最低賃金が1000円超えたかのような書き方なのがムカつく

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/06(日) 16:31:56 

    >>150
    自己責任が当てはまらないシンママなんているかな?
    死別ならそれを考えずに保険入らない方が悪いし、離婚なら相手から取れない自分が悪いから身内から借りればいい。
    他に居てもごくごく少数だろうから、それを引き合いに出すのはおかしいんじゃない。

    +5

    -21

  • 170. 匿名 2023/08/06(日) 16:32:09 

    >>8
    そのシステムを産んだのが政治家
    国が悪い

    +12

    -10

  • 171. 匿名 2023/08/06(日) 16:32:10 

    >>164
    店舗に丸投げで委ねる本社、怖いわ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/06(日) 16:32:51 

    >>107
    そう、でパートは800円台。

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/06(日) 16:34:10 

    >>157
    詳しいね

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/06(日) 16:35:52 

    >>124
    それでも保険料毎月何万も払ってる。病院なんて数年に一回しか行かない。旦那の年収500万程度で子供何人もいる主婦ならあなたのほうが絶対税金のお世話になってる。

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/06(日) 16:35:56 

    >>17
    むしろシンママの方が手当や補助が多くて
    独身非正規より良い生活してる。

    +114

    -12

  • 176. 匿名 2023/08/06(日) 16:36:13 

    13万6654円って、そんな仕事しなければいいやん。なんでそんな仕事してるの????
    こういうのは夫が大黒柱で働いてて、3号でも無いし小遣い稼ぎに働くかぁぐらいの人がする仕事やろう。
    大黒柱はもっと稼げる仕事しないと。例えこれから100円時給上がっても貧乏には変わらんよ。

    +2

    -9

  • 177. 匿名 2023/08/06(日) 16:37:02 

    例えばガソリン税が無くなったら、少しは業者も一般家計も少しは楽になるかな。
    国はまずはそういうの見直して欲しい。
    無くなるどころか、トリガー条項凍結して、本来の仕組みなら今税金下げるべき状態を増税しているよね。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/06(日) 16:37:14 

    >>96
    主婦も全く同じ事してるよね

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/06(日) 16:37:35 

    日本は経済的に男性に依存してる人が多いけど、女性も経済的に自立するべきだと思う。
    子供かがいないなら好きにすればいいけど、子供がいるなら子供に迷惑かかるし記事の様な事になった時に困るのは自分と子供だからね。
    資格取得してれば仕事にも困らないからさ。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/06(日) 16:37:43 

    >>165
    毎年最低賃金の改定は10月1日だから。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/06(日) 16:39:10 

    >>70
    旦那が子供が成人する前に死ぬ可能性ってどのくらい??爺さんや身体弱い人と結婚したならそれも自己責任じゃない?

    +1

    -18

  • 182. 匿名 2023/08/06(日) 16:40:33 

    シングルマザーだけど、シングルマザー関係ない記事だった

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/06(日) 16:40:36 

    >>179
    今は過渡期なのよ。
    もう20代くらいだったら当たり前だけど
    40歳過ぎのパートのオバちゃんは
    もう正社員なんて困難よ。
    ちゃんと教育してもらえるなら
    出来ないことないけどさ。時間も人も無い。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/06(日) 16:41:03 

    >>1
    年老いた両親の介護してる独身もきついよ
    子供は学費とか色々とかかるしね

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/06(日) 16:42:02 

    >>4
    それ言ってるのって半分以上は高齢男だと思う。
    態度も悪いくせに求める事はいっちょまえ!

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/06(日) 16:42:53 

    >>176
    小遣い程度にゆるく?働いたことある?一日8時間働いても8000円だから月に手取りそのくらいになるよ。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/06(日) 16:43:36 

    >>11
    年245日、1日8h働いても、年収200万円に満たないとう現実を分かっているのだろうか?

    +135

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/06(日) 16:45:15 

    経済状況を鑑みずに賃上げすると失業率が増える。企業が人件費にかけられる予算は限られているので有能な人は賃金が上げるが、そうではない人は職を失う。
    地方はもともと経済力が弱いので、都会並みの賃金にすると地元の企業がやっていけなくなる。結果、仕事が減る。
    インフレ下で減税すると、市場に流れ込むお金の量が増えるので、ますますインフレになる。イギリスの前首相がこれをやって即退陣に追い込まれた。
    ポピュリズムが怖いのは、ポピュリズムに熱狂していた人たちが一番打撃を受けることですね。世の中、そんなに都合良くできてないんです。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/06(日) 16:46:00 

    特に飲食店だけど、本当に時給のパートに何でもやらせる気満々で腹立つ。
    調理補助の4時間パート入ったのに、主調理、発注、毎日の日替わりランチメニューを考えてからの在庫管理までやらされそうになって話と違う!っ言って辞めたよ。
    我慢して働く時代じゃない。

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/06(日) 16:46:33 

    時給1000円でもうキツいって
    どうしようもないよね…

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/06(日) 16:47:50 

    >>181
    まだ若い人?
    人って本当に突然病気になるし事故に遭うし亡くなるものよ、体の弱さや年齢関係なく

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/06(日) 16:48:32 

    >>29
    ガル民が言う因果応報ってやつかな。

    +22

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/06(日) 16:49:09 

    >>163
    「母子家庭手当」「いろんな控除」
    ほんと適当な知識だね
    正式に列挙してみてよ

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/06(日) 16:49:25 

    >>13
    出たwシンママ叩きたいならよく調べてから書いてね。シンママ=無条件で何でもかんでも手当なんて貰えないよ。児童扶養手当も就学支援も所得制限はある。

    +120

    -16

  • 195. 匿名 2023/08/06(日) 16:50:06 

    >>137
    香港とか20万くらいするからね。日本は一万二万で若い女買えるんだよ。そりゃ来るよね。

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/06(日) 16:50:56 

    >>123
    死亡保険しっかりかけてる家庭ってどれくらいあるんだろう?
    うちは夫婦共働きで死亡保険加入してるけど2000万ぐらいしか入らないやつだし、もしどちらかが今亡くなってしまったら子どもも小さいし間違いなく生活カツカツになるわ

    +20

    -2

  • 197. 匿名 2023/08/06(日) 16:52:30 

    >>105
    養育費満額って何?

    +24

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/06(日) 16:53:30 

    >>78
    こども手当はシングルじゃなくても貰ってるだろうし、何を見てシングルだと判断したの?

    +47

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/06(日) 16:53:55 

    >>9
    日本ほど失業率低い国ないんだけど
    ホームレス溢れて安全に歩けない国になるだけ

    +16

    -8

  • 200. 匿名 2023/08/06(日) 16:54:34 

    >>182
    結局シンママ叩きたい人が集まるトピ。まぁ生活苦しいから手当貰える層の事が羨ましいんだろうね。そりゃ私も貰えるもんなら貰いたいけど。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/06(日) 16:54:51 

    >>78
    大丈夫?子供手当は、みんな貰えてますけど?おしゃれしてるだけでへんな偏見やめてほしーわ。シングルだとしても、おしゃれしちゃ駄目なの?

    +25

    -17

  • 202. 匿名 2023/08/06(日) 16:54:59 

    >>3
    私は田舎から引っ越し予定なんだけど引っ越し先の土地はその県でかなり都会なのに時給が低い!
    田舎の某スーパーで1000円近いのに、引っ越し先の同じ某スーパーは平均893円から900円くらいしかもらえない😭

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/06(日) 16:55:05 

    >>78
    フードバンクは子持ち限定じゃないよ?

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/06(日) 16:55:13 

    >>65
    高い物は買わなくてもいいけど普通の値段の物は買えば?

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/06(日) 16:56:30 

    >>189
    餃子の王将が3時間からってなってたから子供が幼稚園に行ってる間にちょうどいいと思って働いたら初日からめちゃくちゃ働かされて、それは良いけどお金貰ってるんやからちゃんとやれって5回言われた笑 食器落としたらそれこそ手間だし持てるギリギリまで持って運んでたのに。4時間働いたら賄いが出るって書いてて社員らは食べてたのに食べますか?もなく、交通費は多分全額ですとか、暇だから早上がりにされてこれだから飲食は人が集まらないんだなと思った。まともな人間居ない。店長は小学一年よりも字が汚くて他では絶対働かないだろうなって人だった。
    餃子の王将近鉄奈良店。お金貰ってるからちゃんと働けって言ってきたのは60過ぎた福井って婆さん。
    後週2回とか書いてるけど絶対それ以上にするのも飲食店あるある。詐欺求人。

    +19

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/06(日) 16:57:08 

    >>175
    独身非正規は自己責任でしょ

    +6

    -31

  • 207. 匿名 2023/08/06(日) 16:57:21 

    >>163
    控除は扶養家族が居れば誰でもあるのでは?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/06(日) 16:58:46 

    >>13
    シングルマザーが息子二人もいると、これからお金かかるしたいへんだと思うよ。
    そんなにへんに思うこと?
    独身とわけが違う

    +39

    -20

  • 209. 匿名 2023/08/06(日) 16:59:27 

    >>96
    それが何が悪いのか?その分、子供と一緒にいてあげてって思うけど。

    +18

    -4

  • 210. 匿名 2023/08/06(日) 16:59:36 

    >>186
    働いた事ないね、最低賃金で。する意味が分からないから。生活かかってるのに自分からこの値段で働かせてくださいって行くとか考えられない。
    健常者なら学生の時何をしてきたのか疑問にしか思わないわ。

    +3

    -5

  • 211. 匿名 2023/08/06(日) 16:59:46 

    >>110
    アマプラ送料かからないし、1日家で時間潰せるし、子供を遊びに連れて行くよりコスパ良くない?
    図書館行くのも車使うし

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2023/08/06(日) 16:59:49 

    >>175
    子供居ないなら正社員しろゴミ

    +12

    -22

  • 213. 匿名 2023/08/06(日) 17:00:30 

    >>50
    この画像見た時に、前は うわったっけー肉買いやがって!と思ってたのに、今見るとこの量とこの質でこの定価は安く見える…
    値上がりで自分の価値観が変わってる…

    +44

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/06(日) 17:01:00 

    >>210
    いや普通に算数出来ないのかなって笑
    時給1400になっても手取り19万だからな笑

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/06(日) 17:01:45 

    >>175

    勘違いもほどほどにしろ
    子育てしてから言え

    +14

    -25

  • 216. 匿名 2023/08/06(日) 17:02:04 

    >>205
    結構酷いけど店舗名と個人名出すのはありえない。
    そんな人と働きたくないな。
    とりあえず通報しておくね。

    +7

    -11

  • 217. 匿名 2023/08/06(日) 17:02:29 

    >>214
    手取りだからわかるよ。何言ってるの?

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/06(日) 17:02:57 

    >>197
    新しいワード

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/06(日) 17:03:18 

    ガル民って自分は非正規や派遣、ニートとか専業主婦で大して税金納めてないくせにシングルにやたら厳しいよね。自分は子育てしんどいとか言うのにシングルがちょっと弱音吐くとボコボコに叩くよね。

    +9

    -4

  • 220. 匿名 2023/08/06(日) 17:03:45 

    >>78
    今月給付金の3万もらえるん違うの?
    シングル関係なく給付金色々あるじゃん

    +2

    -5

  • 221. 匿名 2023/08/06(日) 17:04:00 

    >>217
    だから緩く働くからこの手取りなんじゃなくて頭弱くて低学歴だからフルタイムで働いてもこの手取りなだけだよ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/06(日) 17:04:12 

    >>78
    ぷっ。髪染めてiPhone持ってるだけで?
    ほとんどの女性当てはまらん?
    私もだわwカラコンはしてないけど。

    +9

    -26

  • 223. 匿名 2023/08/06(日) 17:05:09 

    >>221
    ただ働いてたらいいだけの人の給料やん。あほくさ。

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2023/08/06(日) 17:05:12 

    >>210
    ちょっとわかる。
    時給を計算したら最低賃金割ってる正社員で働いた事があるけど試用期間で辞めた。そんなんありがたがって働くから搾取されるとそこの会社の人に思った。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/06(日) 17:08:33 

    >>78
    これにプラスつけるの高齢者ガル民だよね
    ほんといい加減にしろよよしか思わない

    +11

    -14

  • 226. 匿名 2023/08/06(日) 17:08:35 

    >>167
    じゃあどんどん会社は潰れていくね
    人件費が1番かかるから
    もしくは今以上の物価高になるね

    +1

    -3

  • 227. 匿名 2023/08/06(日) 17:08:52 

    >>78
    独身なのにワープアなのは自業自得ではないの?自分には超甘いね。

    +20

    -18

  • 228. 匿名 2023/08/06(日) 17:09:24 

    >>210

    子供いるから自由に仕事選べないよ
    そのくらいの想像力もないの?

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/06(日) 17:10:17 

    しんどいのはシンママだけじゃないっす‥

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/06(日) 17:11:07 

    >>157
    対象のメインは生活保護世帯でしょうね。
    次いでひとり親、非課税世帯。
    生活保護世帯に関しては手続き無しの場合が多く
    ひとり親、非課税世帯は手続き有りです。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/06(日) 17:11:26 

    >>209
    子供が18になると手当なくなるから
    人生設計考えておかなきゃ積むよ
    小さいうちはいて上げたいけどね

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/06(日) 17:16:01 

    経営者だけウハウハだよね

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/06(日) 17:16:18 

    >>65
    安いものを買わない。そういう店はつぶす。

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/06(日) 17:16:47 

    >>231
    正社員なら別だけど、子供が小さいうちはそこまで考えなくていいと思う。
    わたしの場合は、子供預けっぱなしにして働いてたら虫歯にはなるしワガママ放題になってた。それからは程よく働くようにして子供と一緒にいる時間も大事にしようと。もう少し大きくなったら働き方や人生設計考えようと思う。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/06(日) 17:16:51 

    >>17
    知ってるシンママはコロナ禍の手当で100万貯まりましたってさ

    +20

    -3

  • 236. 匿名 2023/08/06(日) 17:17:45 

    >>13
    児童扶養手当以外に現金支給の手当ってあるの?
    児童手当、医療費助成、就学援助はシングル関係ないよね

    +47

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/06(日) 17:18:07 

    >>235
    それだけ貰えるってことは、しっかりしたシンママさんだったんですね。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/06(日) 17:18:58 

    >>228
    子供いてシングルの人がみんな最低賃金フルタイムだとでも言いたいのかな。
    選択肢は減っても自分次第よ。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/06(日) 17:21:13 

    >>236

    シンママ叩く人「いろんな手当」「いろんな控除」とか適当なことばっか

    +37

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/06(日) 17:21:53 

    >>238
    なんでみんなの話に???

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/06(日) 17:22:16 

    >>26
    おかしいことだらけだよね。投票率の低さが問題だと思うわ。搾取される上に投票権も放棄するのは何故なのか不思議

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2023/08/06(日) 17:24:39 

    >>240
    子供がいると稼ぐ選択肢ありませんみたいな言い方するから。

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2023/08/06(日) 17:24:47 

    >>187
    ほんとそれ

    +33

    -1

  • 244. 匿名 2023/08/06(日) 17:25:30 

    >>239
    生活保護と混同して勘違いしてる
    ただの偏見だよね。

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/06(日) 17:25:52 

    >>216
    なんなら地雷な職場を書くサイトを作りたいくらい。

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/06(日) 17:26:15 

    宗教から税金取ったらいいのに

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/06(日) 17:27:26 

    >>243
    間違ってマイナス押しちゃった
    ごめんね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/06(日) 17:27:30 

    >>242
    ありませんとは言わないけどだいぶ選択肢狭まるよって話

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/06(日) 17:28:36 

    >>78
    フードバンク会場に行ってる時間あるなら働けよ婆さん。自分が何しても手遅れだからって若い人が髪染めてることまで言うたりなや。

    +10

    -17

  • 250. 匿名 2023/08/06(日) 17:30:00 

    >>78
    話し声聞いて持ってるスマホがiPhoneかどうかまで見えてる(見てる)のクッソキモい

    +18

    -5

  • 251. 匿名 2023/08/06(日) 17:31:39 

    >>15
    公共施設を減らした予算減で「身を切る改革」を謳うのもやめろ

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/06(日) 17:34:36 

    >>244
    給食費とかおやつが無料とかもシングルじゃなくて恐らく生活保護のことだよね。でも生活保護じゃなくてシングルが主語なのは自分も将来生活保護になる可能性があるワープアだからだろうね。やたら詳しいし。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/06(日) 17:34:43 

    >>136
    この問題は経営もあると思うんだよね
    客足が途絶えないなら商品の値上げをして人件費を上げればいいのにね。物価が上昇しても人件費を削って値段をそのままだったりするもんね

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/06(日) 17:35:51 

    >>28

    手当が凄いよ
    月プラス10数万は貰えるでしょ
    全然大丈夫

    そこに養育費入れたら…

    +2

    -38

  • 255. 匿名 2023/08/06(日) 17:35:53 

    >>42
    真面目に払うやつの方が少ないんだろうよ。
    私の旦那もモラハラでも暴力振るわないから、別れないわ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/06(日) 17:36:24 

    >>196
    2000万ってずいぶん少ないね。最低でも3000万~だと思う。

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2023/08/06(日) 17:36:39 

    >>234
    遅いよ
    子供が大きくなってから良い条件の正社員にはなれない
    高校になっても親の出番はなくらない
    大学選び、受験に関わる
    ぶっちゃけ子供が小さいなら再婚したほうがいい

    +2

    -4

  • 258. 匿名 2023/08/06(日) 17:36:42 

    1002円??何が変わるの???

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/06(日) 17:37:04 

    >>50うちからしたら贅沢!肉は高いし、クレラップなんてメーカー品使わずどこのメーカーか知らんラップ使ってるよ!
    節約下手おばさんだよ!

    +47

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/06(日) 17:37:37 

    >>203
    子持ち限定の所もあるよ

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/06(日) 17:38:07 

    >>44

    児童手当と児童扶養手当
    他にも色々支給されてるから
    普通の家庭よりいくらでもお菓子なんか
    買えるよ。

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2023/08/06(日) 17:40:03 

    女ってこれだから男に馬鹿にされるんだろうな。男ならシングルファザーをここまで叩かないと思う。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/06(日) 17:40:58 

    >>249
    働いてるし利用してないよ

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/06(日) 17:41:12 

    >>254
    それはシングルじゃなくて生活保護世帯ね。あなたが将来生活保護になったらボッコボコに叩いて軽蔑するから待ってて😌 てか今もか!

    +23

    -2

  • 265. 匿名 2023/08/06(日) 17:41:34 

    養育費なしのシングルマザーで、950円のフルタイムパートで不定期で副業もやってるけど、それで賄えてるけどな

    子供1人だし、公営住宅で家賃抑えられてるのはあるけど。
    貯金もできてる
    ネットで生活できないと訴えてるシングルの人達はどういうやりくりしてるんだろう?と思う

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/06(日) 17:42:57 

    >>201
    お洒落するお金あったら子供の食事に使ってあげればいいのに

    +18

    -3

  • 267. 匿名 2023/08/06(日) 17:43:25 

    >>7
    四国も800円台だよー、安いよね。都会の時給みて羨ましく思う。その分色々高いんだろうけど。

    +31

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/06(日) 17:43:46 

    >>265
    こういう特殊な人って貧乏人達の憂さ晴らしのために取り上げられてると思う。国に不満が来ないように。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/06(日) 17:45:40 

    >>227
    介護とか事情があって満足に働けない人もいるでしょ
    何の補助もない人も
    そういう人より恵まれてるのに何故足りない足りない言うんだろうって
    まぁヤラセ記事かもしれないけど

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/06(日) 17:47:04 

    仕事ができないあのパートさんもいるだけで1000円ももらえるのか。やる気失せるな

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/06(日) 17:48:43 

    >>269
    物価が上がってて大変だよって記事だよ
    大変なのはそれはそうでしょ
    誰々の方がって比べる話ではない

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2023/08/06(日) 17:50:20 

    この手のトピを見て毎回思うのは、インフレの意味をきちんと理解した方がいいということかな?
    インフレっていうのは通貨価値が下がって物の値段があがることで、デフレはその逆。
    通常、インフレだと物の価値が上がるから景気もよくなるんだけど、ここ最近のインフレは資源高や原料高から来てるから、どちらかというとスタグフレーションに近い。
    ただ、資源高や原料高は解消しつつあるから、好景気とセットになったインフレとなるまでは焦らない方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/06(日) 17:54:59 

    >>269
    家で介護してる人は親の年金を貰ってるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2023/08/06(日) 17:56:00 

    >>254
    そんなにもらえないですよ。いい加減な情報書かないでほしい

    +31

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/06(日) 17:56:20 

    >>271
    そうそう、だから皆大変なのにこういう記事っていつもシンママ登場させて大変だ大変だ言わせる。まぁメディアもそれが分かりやすいからなのかもしれないけど何の手当も受けず自力で頑張ってるシンママも多いみたいだし誤解を与えるような報道でしょ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/06(日) 17:57:14 

    >>263
    何しにそこに行ったの?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/06(日) 17:57:21 

    >>60
    友達が虎ノ門の派遣で1900円て言ってて羨ましかった。ちなみにExcelは入力のみ、週2回在宅。

    +50

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/06(日) 17:59:20 

    >>273
    そうだね
    それ以外の事情で何も貰えない人もいたり様々
    貧困ってなるといつも偏った属性の人にフォーカスするのが何だかなって感じ

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/06(日) 17:59:37 

    給料14万のシングルマザーは児童扶養手当4万と養育費で月20万以上の収入があるのに非課税世帯

    +1

    -3

  • 280. 匿名 2023/08/06(日) 18:00:14 

    >>276
    近所に女の人と子連れの行列ができてて車停められなくて様子伺ったらそんな感じだった

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/06(日) 18:02:59 

    >>204
    買ってると思うけど・・・
    値引きで売ってるお店があっても、わざわざ定価のお店とか探して買ったりしないといけないってことなのかしら?

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2023/08/06(日) 18:04:24 

    >>280

    子供手当は子供いる人ならほとんどがもらってるし、そこに並んでたのはシンママじゃない可能性もあるのになんでシンママ叩くコメにぶら下がったの?
    持ってるスマホがiphoneとまで見える距離って相当やばいけどどんだけ見てるの?

    +6

    -5

  • 283. 匿名 2023/08/06(日) 18:06:11 

    >>274
    よこ
    実際いくらくらいもらえるんですか?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/06(日) 18:07:18 

    >>174
    歯医者の定期検診とか行っときなよ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/06(日) 18:07:31 

    >>13
    子供の医療費ただのくせに!とか言うひといるけど、
    それはどの自治体もやってるからね〜
    「え!うちの自治体はやってない!
    払わされてる!」て人は
    それのほうが少数派だから。
    子供の医療費はただの自治体の方が
    世の中多いからね。親の収入関係なく。
    その少数派の地域に住んじゃったってことで。

    +24

    -5

  • 286. 匿名 2023/08/06(日) 18:08:59 

    >>78
    フードバンクとか炊き出しってリアルではみたこと
    ないんだけど、
    どこでやってるの?

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/06(日) 18:10:32 

    >>6
    物価上昇は金利上げないと止まらないよ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/06(日) 18:11:00 

    シングルは非課税やん
    払わなくて良いものも多いし もっと生活キツイ人いると思うけどね笑

    +4

    -2

  • 289. 匿名 2023/08/06(日) 18:11:09 

    >>185
    最近の若い店員さんってサバサバしてませんか?
    最近の若い店員さんってサバサバしてませんか?girlschannel.net

    最近の若い店員さんってサバサバしてませんか?昔のような「お客様は神様」という考えはなく、貰ってる給料内の最低限の接客というような感じがします 悪く言えば無愛想で、親切ではないかな…と ただ私も安い給料でやたらと客にヘコヘコしなくてはいけないのはおか...


    それがガルちゃんでそういってる人ばっかりなのに
    また責任転嫁?

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/06(日) 18:12:10 

    >>282
    じゃあ皆が使う駐車場の所でやらないでよ
    見えちゃったし聞こえちゃっただけ
    シンママじゃない可能性に関してはごめん謝るわ
    いずれにせよそういうの貰うまで困窮してるならファッションは節約できるのにとは思う
    ちゃんと頑張ってるシンママに関しては何しようが自由だけどこういう記事に出てくるシンママってお金ないアピールすごいけどツッコミどころ満載な気がする。それでシンママ全体への誤解偏見を生む

    +8

    -4

  • 291. 匿名 2023/08/06(日) 18:12:51 

    >>171
    店長よりもバイトリーダーの方が
    頼りになるという恐ろしさ

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/06(日) 18:14:00 

    >>286
    普通に町中でやってる
    だから私も最初何事?と思って注目しちゃったの
    炊き出しは分からないけど

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/06(日) 18:17:04 

    >>233
    特売セールとかサービスランチセットやってるお店使うなってこと?値引きとかお得なサービスしないお店を選べってこと?それもなんだかなぁ。そういうお店に潰れて欲しいとかまでは思わないし、店頭に貼ってあったりする求人見てても値引きしてるお店の給料が安くて定価売りしてるとこが高いってわけでもないし。

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2023/08/06(日) 18:18:07 

    >>290
    別にこの記事のシンママが髪染めてiPhoneもってフードバンクにいたわけじゃないのに(別に髪染めて iPhone持ってフードバンクいてもいいと思うけどね)
    ツッコミどころ満載ってさ、この記事のシンママの何がツッコミどころ満載なの?
    自分の地域にいた適当な子連れと絡ませて変な叩き方するなよそれで誤解偏見生むってその片棒あなたも担いでるじゃん

    +8

    -6

  • 295. 匿名 2023/08/06(日) 18:21:15 

    >>52
    そんなことない、実際は補助金出して企業がやってけるようにしてある。日本はかなり手厚いんだけどねえ?
    どこに消えてるの?は大中小零細の会社の経営者に言うべきだわ。
    旦那が社長なのよ、何ヶ月も前から通達されてから時給上げなさいって知ってたよ?知らない、何もしてない…政府にしたら前から対応できるように言ったのに何も対策してないの?もう向いてないから社長辞めたら?となる。
    潰れるのもそういう経営してただけ、実際は自分の取り分が少なくなるから愚痴ってるだけだし。
    補助金は税金だから税金で回収するのはどこの国でも当たり前。
    個人なら雇われてるなら甘んじるしかないよね?
    あと無駄かは別、会談しとかないといけない、非公式とかいくらでもあるよ、外交知らんみたいだが。

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2023/08/06(日) 18:21:32 

    >>7
    四国も800円台だよー、安いよね。都会の時給みて羨ましく思う。その分色々高いんだろうけど。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/06(日) 18:21:42 

    >>13
    それ言ったら子育て世帯も支援あるじゃない?
    児童手当、貯金に回さず生活費に使えばいいのにって思うよ

    +39

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/06(日) 18:22:48 

    >>206
    どんな立場なら自己責任じゃないわけ?

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/06(日) 18:25:30 

    >>298
    介護してるとか理由あるならわかるけどそうじゃないならなんで?としか思わないね

    +1

    -8

  • 300. 匿名 2023/08/06(日) 18:25:43 

    >>169
    それなら子育てにお金かかって生活大変っていうのも自己責任だよね
    勝手に産んで税金たくさん使われてるくせにね

    +17

    -2

  • 301. 匿名 2023/08/06(日) 18:33:13 

    >>283
    私は所得制限でもらえてないのでわからないですが、調べたら44,140円と出ました。全国の自治体で同じ金額なのかなと思います。

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/06(日) 18:33:36 

    >>294
    え…髪染めたり贅沢したりしても物資の支援受けていいって考えなんだ。まぁそういう制度だから悪用ではないけど
    ちゃんと働いて税金納めてる人でも節約頑張ってるのに
    やっぱ感覚が違いすぎるわ

    +5

    -10

  • 303. 匿名 2023/08/06(日) 18:33:55 

    >>289
    え、プラス見ても最低限の接客でいい人ばっかりじゃね??

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/06(日) 18:36:54 

    >>290
    よこだけど
    あなたのような発言が偏見と誤解を生むと思うんだけど。

    +5

    -3

  • 305. 匿名 2023/08/06(日) 18:37:43 

    1002円にするなら物価を上げれば良いじゃない。

    大根を180円→210円にするとか。

    +1

    -4

  • 306. 匿名 2023/08/06(日) 18:40:35 

    >>302
    物資の支援受ける人は見窄らしい格好してろ!ってことだよね
    まあ最初のコメントからもわかるけど偏見まみれですね
    「ちゃんと働いて税金納めてる」もさぁよく言えるね
    シンママも働いて税金納めてますよ

    +8

    -4

  • 307. 匿名 2023/08/06(日) 18:42:16 

    >>281
    >>293
    スーパーで値引きシール貼るまでウロウロしてそう

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2023/08/06(日) 18:48:13 

    >>241

    投票率もさ。
    ネットを使って欲しいよ
    それなら仕事中の休憩時間でも
    いつでも投票できるし最高じゃん。

    今時わざわざ投票所まで行って投票するの
    ひまな年寄りぐらいしかいけないよね。

    しかも人口比率は年寄りが多いんだから
    どう頑張っても自民党に入れられるし

    ほんとどうにかして欲しい。

    +13

    -1

  • 309. 匿名 2023/08/06(日) 18:54:27 

    >>11
    まずシングルマザーに意見聞いてもなぁ。
    しかも最低時給で働いてるシングルマザー?

    お前が一本柱なんだろ
    ちゃんと仕事選べよ、、

    +12

    -13

  • 310. 匿名 2023/08/06(日) 18:55:10 

    >>307
    そこまでしなくても何か買いに行った時にセール品とかあったら手にとっちゃったりするじゃん。そういうのもダメってことなんかな?値引きシール貼られるまで待ったり特売品のために複数店舗回ったりしなくても、行ったお店にお買い得品あったら買っちゃわない?

    +3

    -3

  • 311. 匿名 2023/08/06(日) 19:01:24 

    >>310
    セールだから買うみたいな衝動買いはしないので。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/06(日) 19:06:08 

    >>6
    外国人観光客価格設定しようぜ!

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/06(日) 19:06:29 

    >>311
    そうなんだー。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/06(日) 19:07:51 

    >>193
    児童扶養手当4万
    児童育成手当1万
    ひとり親家庭住宅手当
    ひとり親家族等医療費助成制度

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2023/08/06(日) 19:07:56 

    >>78厳しい事言うようだけどカラコンもエクステも最新式のiPhoneも本当に苦しかったら節約できる部分ですよね。
    自分は独身だけど低賃金でそれらは我慢してるけど、生活保護受けてる知人がエクステつけて美容院通いして、パチンコで遊んでるの見ると虚しくなる。

    +44

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/06(日) 19:14:35 

    >>254
    何の手当の話をしてるんですか?
    児童扶養手当に関して言ってるのなら
    収入によるけど子ども1人につき4万〜5万の間で
    第二子からは減額されていくよ。
    児童扶養手当に関しては子どもが何人いようと増額はない。
    児童手当は第三子以降減額無しだから
    勘違いしてる人多いかもしれないけど。
    あなたの周りに無職で手当を10数万もらってる方がいるのならそれは生活保護世帯かひとり親の多子世帯でしょうね。

    +21

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/06(日) 19:16:51 

    >>3
    私もだよ。派遣は時給が変わらない。
    派遣先のパートは100円近く上がっている。派遣会社に交渉したら派遣先が評価してくれないと上げないと言われ、仕事ができる人も私も責任あるところを任されていて交渉したけど上げてくれなかった。
    あとは募集欄では簡単作業って書いてあってやったのは2ヶ月。そのあとは全く違う大変な仕事をさせられている。
    派遣先はパートで入ってこないから派遣をパートにしたいから時給を上げないのかなと思ったけど、人手不足でしんどいからパートにはなりたくない

    +23

    -2

  • 318. 匿名 2023/08/06(日) 19:17:51 

    >>29
    30年前は、フランスのヴィトンやエルメスでバッグの掴み合い。20年前はベトナムやタイで雑貨買いまくりで、買い付けとかいって日本で商売してるひともいた。

    今は逆転したね。まさかこんな日が来るとはね。

    +35

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/06(日) 19:18:22 

    >>3
    派遣って何でこういうとき上がらないの?
    通勤費出してくれるところもだんだん減ってきたよね。

    +31

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/06(日) 19:19:18 

    >>47
    うちの自治体の場合

    給食費は一旦払うけど、直後にすぐ払い戻すので、実質0円
    遠足や見学学習は5000円支払い
    修学旅行がある学年は支援金として10万円
    小中高入学時も10万円もらえる(幼保は値段下げられるがもらえる)
    親子とも医療費タダ
    入院した際の食事代や寝具もタダ
    公営住宅は優先割り当て、かつ住居費タダ
    公共料金も何故か安く設定されている(一番の疑問)

    他にもあるけど、自分がもらってないので良くわからない

    あと、定額制のお小遣いみたおに就学支援金をもらってる

    +6

    -7

  • 321. 匿名 2023/08/06(日) 19:20:44 

    >>317
    それなら仕方ないんじゃないかな。
    あなたがしんどいからなりたくないと思うパートをしてるんだからそちらだけ上がるのはある意味当然かと。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/06(日) 19:22:34 

    >>60
    都内で1500円は安い。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/06(日) 19:23:23 

    経営が厳しくなるのならまずは会社の上層部の給料を下げればいい
    現場で働く人達の何倍、何十倍もの給料貰うほど凄い事してます?ってよく思う

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/06(日) 19:27:12 

    >>26
    しかも海外視察5億円復活だってさ

    +13

    -1

  • 325. 匿名 2023/08/06(日) 19:28:28 

    >>314
    地域もちゃんと書きましょうねー

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/06(日) 19:32:26 

    >>134
    よこですが
    私はひとり親で1番上と1番下しか受けてないです。
    医療費に関しては確かに安くて助かっていますが
    無料ではないしいくらかは手出ししています。
    生活保護の方は完全無料らしいですね。
    真ん中2つの項目はうちの自治体はやってないし
    聞いたことすらありません。
    どこの地域ですか?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/06(日) 19:32:51 

    >>107
    下手すると900円代も普通にある。1100〜になると高時給扱いだよね。がるで派遣ならガッポリもらってるでしょ!って言われた事あるけど、都会の感覚で考えないでほしいと思ったわ。田舎は派遣だろうが安い。

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/06(日) 19:34:17 

    >>326です
    >>314でした。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/06(日) 19:36:10 

    シングルマザーと経営者どっちが頭悪いのかな

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/06(日) 19:43:24 

    >>261
    それは普通の家庭の基準が低過ぎないか?

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/06(日) 19:46:01 

    >>266
    おしゃれしてたら質素なご飯しか食べさせてないって思う人もいるんだね…

    +9

    -3

  • 332. 匿名 2023/08/06(日) 19:46:04 

    >>324
    視察という名の海外旅行ね!
    5億円あったら何かしらの税金減らせるね!

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/06(日) 19:51:45 

    >>302
    セルフで白髪染めして古いiPhone使ってるんだけど、贅沢してるって思うあなたみたいな人が少なくないってことだよね?
    怖いわ

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/06(日) 19:53:19 

    >>7
    福島858円
    私の仕事の時給860円

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/06(日) 19:54:35 

    >>7
    どうせ沖縄時間とかいって、時間通りには働いてないんでしょ。

    +0

    -17

  • 336. 匿名 2023/08/06(日) 19:54:39 

    >>105
    子どもの同級生のママさんも疑問
    中学と高校の二人のお子さんいるんだけと、親子3人でスマホ持ってる
    持ってるのは良いけど、新型がでるたび最新のアイフォンに買い替え、かつ、みんなアップルウォッチも持ってる

    新型に変えるたびに学校持ってきて見せびらかすので、子どもたちも、先生も、親も不思議に思ってる
    「なぜこんなに金回りが良いんだ!?」と

    +4

    -5

  • 337. 匿名 2023/08/06(日) 19:57:20 

    >>10
    これはどういう意味?
    家に金入れろって事?

    +24

    -1

  • 338. 匿名 2023/08/06(日) 19:58:14 

    >>336
    iPhoneはリセールバリュー高いから出るたび買い替えてもずっと同じの使い続けてもコストはほぼ変わらない

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/06(日) 19:58:17 

    >>336
    お金出してくれる人がいるんでしょ
    彼氏か親か元旦那か
    そうじゃなければ本人がかなり稼いでるか、手当を全部Appleにつぎ込んでるか

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/06(日) 20:04:00 

    >>324

    海外視察になんでそんなに使うのか
    ほんと呆れる…ただの豪遊じゃん…。

    視察して目に見えて国内に活かされた
    ものってなんだろうね。
    もうリモートでいいだろ。バカじゃん

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/06(日) 20:08:59 

    >>283
    最低賃金“時給1002円”に 経営者は「頭が痛い」 シングルマザーは「それでも物価高に追い付かない」

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/06(日) 20:13:01 

    1000円超してくれたら嬉しい。
    だって今の時給、855円だもの…
    交通費無し、ボーナス無し。
    ただ、時間がいいのと休みが取りやすいってだけ。
    飲食とか無理だもんなー

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/06(日) 20:16:41 

    >>308
    どうにかしてほしいなら自分が行動したら?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/06(日) 20:17:12 

    >>331
    おしゃれして質素じゃないご飯も出せるならもうフードバンクいらんやんw

    +15

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/06(日) 20:18:52 

    >>320
    羨ましいわけ?
    それならあなたもそういう人生設計すれば?

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2023/08/06(日) 20:25:18 

    ちょっと買っておこうと、牛乳、朝食べるパン、ヨーグルト、バナナ…など少し買っただけなのにお会計が思ってたより1000円高くなってるイメージ。
    追いつかないよ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/06(日) 20:28:43 

    >>10
    息子かわいそう…
    私貧困家庭で親に金搾り取られてたけど、今でもお金自分のために使えなくてボロボロの服着てる
    家から出ても、お金が自分のものではない気がする

    +37

    -4

  • 348. 匿名 2023/08/06(日) 20:31:22 

    >>337
    家にお金を入れなくても良いから、自分のお小遣いや買えるものは息子自身で買ってもらう。
    「必要なものまで子供に買わせるのは・・・」と思うかもしれないけど、生活できないならそうも言ってられない。
    高校生なら自分の家の経済状況多少はわかるだろうから、自立するまでは協力してもらうしかないんじゃないかな。

    +47

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/06(日) 20:31:47 

    最低賃金より税金見直して欲しいわ

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/06(日) 20:34:45 

    >>215
    怖〜い

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/06(日) 20:35:44 

    安いところで無理して働く必要ない

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/06(日) 20:40:07 

    >>118
    大企業や儲けてる中小企業はそうかもしれない
    けど、ギリギリのところで頑張ってる中小企業や個人事業主もたくさんいるよ
    時代の流れについていけない企業は淘汰されるのは仕方がないけど、その流れが激しすぎて本来続けられる企業やその従業員が職を失うのは日本のためにも良くないと思う

    +3

    -3

  • 353. 匿名 2023/08/06(日) 20:42:22 

    >>311
    スーパー行って安いのがあったらそれで今日の献立考える、とかあるあるだと思うけど、ない派?

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2023/08/06(日) 20:55:30 

    >>108
    どこの情報ですか?

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/06(日) 20:55:47 

    >>166
    大阪だけど、親の医療費も安くなるって話
    就職の話も本当だよ

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/06(日) 21:02:46 

    児童手当一人辺り一万円、児童扶養手当て4万5千円貰えるよね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/06(日) 21:03:44 

    「シングル」ってことで批判的なコメント多いけど、分母が大きすぎない?
    充分すぎる助成されてるシングルや不正に受け取っているシングルはほんの一部だけ

    ほとんどのシングルは自身の力で、時には周りに助けられつつ頑張っているのに

    私自身シングルで児童手当も高校授業料免除も受けられないくらい税金払ってるから気にしなければいいんだけど、シングルが~ってコメント見るとモヤモヤする

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/06(日) 21:06:10 

    シンママは給付金もたくさん貰ってるね

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2023/08/06(日) 21:11:34 

    >>148
    大阪市は塾代助成が1万円あるよ!シンママに限らず収入が平均より下から半分のが貰える計算だけど。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/06(日) 21:15:53 

    >>1
    最低賃金が払えないような企業は、淘汰されても仕方ないと思う。そもそも日本は中小が多過ぎる位だし。

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/06(日) 21:23:40 

    >>360
    淘汰されても仕方ないのは分かる
    でも今の現状、企業にプラスになるわけではない物価高の上に増税で更に賃金の値上げ
    シビア過ぎない?

    +5

    -4

  • 362. 匿名 2023/08/06(日) 21:34:43 

    税金下げれば解決するのにね。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/06(日) 21:36:30 

    >>50
    この人は何だか顔立ちも苛つかせるんだよな

    +39

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/06(日) 21:39:32 

    バカにしてる?
    2円て、、

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/06(日) 21:41:37 

    >>81
    会社のパートのおばちゃん
    シングル実家暮らしだけど、低収入のひとり親の給付金はもれなくもらってるらしい
    なんか抜け道でもあるの?よくわかんないんだけど

    海外旅行が趣味だって、やってらんねーわ

    +12

    -2

  • 366. 匿名 2023/08/06(日) 21:45:55 

    >>13
    なんかこの手の話題になるとすぐにシングルマザーが困窮してるかのような見出しになるけど、手当貰ってるじゃんね。なんの手当もない層が1番しんどい思いしてるのに

    +26

    -19

  • 367. 匿名 2023/08/06(日) 21:53:16 

    >>28
    同じ会社で働いているシングルマザーは、児童扶養手当を満額もらいたいから、残業できないとか勝手なことばっかり言ってるよ。プラス、養育費とかももらってたら、生活は余裕なんじゃ?

    +22

    -3

  • 368. 匿名 2023/08/06(日) 21:55:25 

    >>215
    自分の出した子供ぐらい自分の金で面倒見ろよド底辺

    +17

    -7

  • 369. 匿名 2023/08/06(日) 21:58:42 

    元から少し時給よかったから働いてるけど、元々時給低かった人たちはどんどんあげてもらえて最近ついに50円差になった。仕事は大変だしなんだか腑に落ちなくてもう辞めたい気持ちになってる。今から募集かけるところの方が時給良いだろうし。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/06(日) 22:01:02 

    私シングルやけど
    しんどいのシングルだけじゃないよ
    みんなしんどいねんから。

    私も税金取られすぎて手取りぜんぜん上がらん
    月50の手取り39 悲しい。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/06(日) 22:02:05 

    >>343

    一市民のわたしが政治の投票をインターネットで
    出来るようにしろって何をどうしたら出来るの(笑)

    そんなこと選挙に立候補して当選して
    政策を変えるしかないのにわたしが生きてるうちに
    出来るわけない。そんな権力がつくわけもないのに。

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/06(日) 22:02:56 

    >>196
    わたしは資格職だけれど扶養内パートを数年前に始めただけ。
    夫が亡くなったら、団信でマンションローンチャラに加えて、一時金3000万(分割受取できたかも)と月20万くらいが末子22才までもらえるようになってるはず。
    パートを増やして収入を上げるつもりだけれど、保険金もあるから公的な手当はもらえないかも。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/06(日) 22:05:20 

    >>132
    まぁ保育園の加算ポイントについては、そりゃ両親揃ってるとこより高くなるのは流石に仕方ないと思うが…

    +14

    -1

  • 374. 匿名 2023/08/06(日) 22:07:54 

    経営者としてやりづらいって、バカなの?
    他人の時間を拘束して、自分の経営する会社のために働かせているのに、賃金は出し渋るってどういうこと?
    己の報酬を下げれば?

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/06(日) 22:14:41 

    136000円…地方正社員12年目の私と同じくらいだわ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/06(日) 22:15:34 

    1002円って都会の話でしょ?
    地方で比較的時給のいいとこで働いてるけど970円だよ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/06(日) 22:29:44 

    中国やアメリカの下請けにでもなっていきそう

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/06(日) 22:32:07 

    >>9
    簡単に言うねー‥
    働き口が減ったらそれはそれで困らないかな?

    +26

    -15

  • 379. 匿名 2023/08/06(日) 22:32:48 

    雇用する方は大変
    物価は上がってるし値上げもそんななかなか出来ないのに時給あげるの?へんなの

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/06(日) 22:33:01 

    >>367
    シンママと3号パートはそうだよね

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/06(日) 22:33:25 

    >>13
    シングルの非課税なら物価高以上に手当もらってるからむしろプラスになってると思う

    +6

    -7

  • 382. 匿名 2023/08/06(日) 22:37:03 

    >>378
    ガル民は皆優秀なんだから大手にすぐ採用されるでしょ!
    問題無し!

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2023/08/06(日) 22:38:30 

    >>355
    うちの地域も医療費は親も安くなるけど親子共に無料じゃないし、就職についての給付金なんて聞いた事もないです。
    大阪独自の政策なのでは?
    地域によってかなり違うみたいですよ。

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/06(日) 22:39:46 

    >>113
    この人の時給1060円って書いてあるよ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/06(日) 22:40:28 

    >>10
    ウチの高校生の学校は修学援助申請してる位じゃなきゃバイトはok出ないみたい
    色々あるのよ

    +34

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/06(日) 22:50:04 

    >>7
    四国も800円台だよー、安いよね。都会の時給みて羨ましく思う。その分色々高いんだろうけど。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/06(日) 22:50:52 

    >>315
    どう生きるかは個人の勝手。貴女も生活保護になったっていいんだよ。でも嫌でしょ、最低限のお小遣い貰って見え張ったオシャレして貯金も出来ず楽しみがパチンコなんて。相当メンタル強く無いとそんな生活できないよ。今の生活保護制度だっていつまで続くかわからないし

    +2

    -9

  • 388. 匿名 2023/08/06(日) 22:51:41 

    >>386
    すいません、携帯なんか変みたいで何度も同じコメントが反映されてしまってます。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/06(日) 22:52:03 

    最低賃金をあげるのは良いと思うんだけど、それなら103万とか106万円とかの壁どうにかして欲しい。これが決められた時の全国平均時給400円くらいなんだからもういい加減変えてくれないかな〜。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/06(日) 22:54:03 

    最賃云々で働く限り働き口あるだけありがたいと思ったほうがいいのかな
    事業費って人件費が一番かかりますよね
    非正規って安くて人員の調整弁になるからニーズがあるわけで
    何かと効率化して人員削減させてってるのが時流と思うと非正規ってどこまでいってもつなぎにすぎない
    短期派遣を受け入れる側からいろんな人見てるけど同じ業務でも人によってデキが違うんだよね
    単純作業なんだけど理解力とか質の高い人ってごくごく一握りいてそういう人は正規で来てほしいけど
    一方で救いようのない不出来な人もいるわけで
    そういう人は最賃だろうと仕事あってよかったですねって思ってしまうのよね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/06(日) 23:04:13 

    >>356
    この人は働いてるから、全部支給ではなく一部支給で3万ぐらいかな

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/06(日) 23:08:40 

    >>18
    最低とともに標準賃金を設定して欲しい。
    標準賃金では経営できません、すみませんっていう会社だけ下げていいよって。
    利益上げる為だろうけど、パートの足元見て我慢の上に成り立つ会社なんて無くていい。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/06(日) 23:09:11 

    >>367
    子供育ててるんだから残業できないでしょ
    何言ってんだ

    +17

    -4

  • 394. 匿名 2023/08/06(日) 23:19:02 

    >>367
    余裕なほど養育費貰ってたら児童扶養手当の要件から外れるよ
    満額貰うには所得87万(養育費の8割含む)に抑えなきゃいけないけど、それで生活できるの?
    87+(4×12)=135  月11万しか手取りないことになるけどどこが余裕なの?
    シンママが手当沢山貰って楽してるってデマ流すの止めて欲しい。その働かないシンママは元々裕福なだけだよ。

    +16

    -4

  • 395. 匿名 2023/08/06(日) 23:19:59 

    >>147
    税金と社会保険で2割引かれて手取りは14万くらいか
    やってけないよね

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/06(日) 23:20:16 

    >>127
    日本人はちっこいから、お世話ラク〜とかね!

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/06(日) 23:20:43 

    >>367
    こどもが年くったらどうやって生計立てるんだろね

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2023/08/06(日) 23:21:45 

    >>336
    なんでシングルマザー=貧乏だと決めつけてんだろ。そこらのサラリーマンより稼ぐ人は居るし、元旦那から養育費ガッツリ貰ってるとか彼氏が金持ちとか色々でしょ。友人も養育費と自分の稼ぎ合わせたら月50は超えると言ってたよ。母子家庭のくせに金回りが良いのがムカつくの?

    +7

    -2

  • 399. 匿名 2023/08/06(日) 23:29:02 

    >>181
    えー凄い考え
    死にそうな人と結婚しても、子ども増やしてまともに育ててくれるなら税金使ってもらって構わないわ
    子どもが生まれないと国が滅ぶじゃん

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2023/08/06(日) 23:29:06 

    飲食店で、どうしても昼に人が必要だから
    3時間30分昼付で五千円だけど人手不足

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/06(日) 23:42:13 

    >>196
    死別シングルだけど家さえあればなんとかなるよ。団信でローン無くなるから。あとは子どもが成人まで収入保障の保険入ってた。遺族年金もあるから生活は割と余裕。遺族基礎年金貰ってたら児童扶養手当は貰えないから、家と保険無しじゃ生活はキツかったと思う。

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/06(日) 23:42:35 

    >>205
    パワハラな店はこうやって晒されたらいい
    晒されてて困るような事はするなって話

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/06(日) 23:43:50 

    >>3
    嘱託職員の私も抜かれそうです
    パートさんの尻拭いをし、正社員並にいいように使われてるのに

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/06(日) 23:44:36 

    >>13
    シングルマザーはまず元旦那から養育費を貰えばいいでしょ!なんでも手当や税金から貰おうとしないで!

    +16

    -10

  • 405. 匿名 2023/08/06(日) 23:46:31 

    >>365
    実家暮らしでも親と世帯分離していたら、低所得の給付金貰えるのかも
    パートなら所得高くないだろうし
    モヤモヤするね

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/06(日) 23:59:25 

    >>7
    鹿児島だけど870円。すごい融通は効くんだけど安すぎる。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/07(月) 00:11:45 

    パパ活しかない

    +4

    -3

  • 408. 匿名 2023/08/07(月) 00:14:09 

    1000円の時給でスーパーや工場の求人が募集されているけど、それでも安いと思うから応募しない

    これからは人件費削減して安さだけが取り柄の商品を売っているような店は厳しいだろうな

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2023/08/07(月) 00:18:15 

    >>52
    そりゃそうでしょ。暴動すら起きないんだから平和だろ日本って。そりゃ政治家も安心して好き勝手にやりたい放題やるよ。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/07(月) 00:19:27 

    >>149
    中小企業は倒産してしまうよ。
    新しく企業したい人は企業しなくなるよ。働く場所無くなったら結局、無職が増えて生活保護が増えるよ。

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/07(月) 00:19:38 

    >>36ホントそれ。安い賃金で使ってんだからクズクレーマーから庇うくらいしろっていうね。安い店ほどクレーマーって多いしね。

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/07(月) 00:20:20 

    >>13

    養育費貰ってないのかな?
    子供のために何が何でも貰うべき

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/07(月) 00:21:03 

    >>14

    意味ねぇ〜!!そういうとこムカつくわ

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/07(月) 00:22:05 

    >>306
    ナマポのパチンカスについてはどう思います?

    +0

    -3

  • 415. 匿名 2023/08/07(月) 00:22:15 

    >>175

    酷いコメントしてるのみんなシンママなのかな?
    嫌なイメージ余計についちゃったわ

    +18

    -2

  • 416. 匿名 2023/08/07(月) 00:41:38 

    1002円て。半端な全国平均最低賃金にしないでくれ。1002円にするなら1000円にしてほしかった。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/07(月) 00:44:33 

    >>206
    シンママvs独身
    シンママvs扶養
    シンママvs専業
    シンママvs男
    全方向に喧嘩売るスタイル

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/07(月) 00:45:42 

    時給アップじゃなくて税金大幅ダウンして欲しいね。金があるところから調整しないと

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/07(月) 00:53:16 

    >>3
    直接雇用だと上げやすいんじゃない?

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/07(月) 00:56:50 

    >>394
    そうそう、親が金出してるよね
    姉妹で出戻りして娘と孫6人の世話してる人知ってるわ
    少しパートして家事も育児もしないで実家で夕飯食べたら寝に帰る
    離婚して良かった〜って堂々と言ってたよ

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/07(月) 01:09:37 

    >>133
    まだ飲食店叩きして何が楽しいの。
    給付金はほとんど翌年の税金で回収されてるから安心して。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/07(月) 01:10:49 

    >>415
    勝手に嫌なイメージ持ってろ元から偏見と嫌なイメージしか持ってないくせに

    +1

    -8

  • 423. 匿名 2023/08/07(月) 01:22:54 

    >>404
    成人するまで養育費をきちんと払う男は2割にも満たないらしい
    払わなければ罰則とか、法規制が必要だと思う

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/07(月) 01:27:28 

    日本賃金安すぎる!!

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/07(月) 01:31:35 

    >>13
    医療費もタダなので、薬もーらお❤️とお気軽に言ってました。そんなの聞きたくない!
    たいがい、彼氏いてる。
    私なんか、彼氏いてないよー!!
    シングルマザーさんは、みんな何で出逢ってるの?みんな彼氏いませんか?

    +9

    -5

  • 426. 匿名 2023/08/07(月) 01:37:36 

    最低賃金が上がったのを理由に、自分の賃上げ交渉するのはありですか?
    今現在最低賃金で働いてるわけではないです。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/07(月) 01:43:50 

    全員可哀想。政治家は税金でバカンス。もうやだ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/07(月) 01:47:37 

    >>6
    賃金上げれば物価も上がるから、本来ならその形が正常なんだよね。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/07(月) 02:02:53 

    日本もいよいよ地獄一直線ですね。

    デフレは過去のものとなったか?
    【切り抜き Front Japan 桜】デフレは過去のものとなったか?[桜R5/7/31] - YouTube
    【切り抜き Front Japan 桜】デフレは過去のものとなったか?[桜R5/7/31] - YouTubem.youtube.com

    チャンネル桜「Front Japan 桜」の切り抜き動画です!本編はこちらから↓https://youtube.com/live/LalKFVV_ZKEキャスター:森永康平・鈴木くにこ・前田有一■ ニュースPick Up■ デフレは過去のものとなったか?■ グローバル時代の安全保障~NATO日本協力~■ まさかの....

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/07(月) 02:03:18 

    >>52
    韓国は時給上げすぎて失業が増えて破綻した
    日本は時給下げて企業の負担を減らすべきなのにね

    +3

    -3

  • 431. 匿名 2023/08/07(月) 02:05:38 

    >>428
    いや、企業は従業員の給与を下げるべきだよ
    給与下げるから商品の値段も下げることが出来た
    この努力をせずに従業員の給与を上げてばかりだと商品の値段はますます上がるんだよ?
    企業がインフレ起こしてるの!

    +4

    -6

  • 432. 匿名 2023/08/07(月) 02:06:51 

    >>416
    実際には1002円でなく、1050円や1100円にするんだよ。
    見たことないでしょ?しも一桁が数円の時給の応募

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/07(月) 02:07:34 

    >>410
    本当にそう。
    企業を守るためには給与をまず下げる政策をしないとだめよ

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/07(月) 02:12:28 

    苦しいのはシングルマザーだけでは無いです
    ガソリンもまた上がるし、猛暑でエアコン欠かせないし、食品も値上げ値上げで皆んな大変だよ

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/07(月) 02:25:29 

    >>194
    こんなに叩かれるなら手当てなんてない方がいい。男親の養育費を強制にするべき。
    男親が自由に独身で生きるなんて許せない。

    +24

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/07(月) 02:27:46 

    岸田大増税がやってくる!
    【Front Japan 桜】岸田大増税がやってくる! / 秋田市・再考 ~川は知っている~[桜R5/7/26] - YouTube
    【Front Japan 桜】岸田大増税がやってくる! / 秋田市・再考 ~川は知っている~[桜R5/7/26] - YouTubem.youtube.com

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:室伏謙一・銀谷翠■ ニュースPick U...


    将来国民所得の60%、70%と
    限りなく税金で召し上げられる。
    いつか国民一揆が起きる。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/07(月) 02:28:30 

    >>107
    事務で1200~1300円貰ってた時、他の派遣会社だと1000円だった
    工場の結構ハードな作業でも1000円の募集まだ見るよ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/07(月) 02:54:39 

    >>13
    シンママですがなんの手当もない。
    普通の児童手当のみ。医療費も3割負担だよ。
    手当もらってるのって年収300万未満くらいでしょ。そんな低所得じゃ暮らしていけないし、手当貰ってる人の方が少ないと思う。

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/07(月) 02:58:32 

    >>1
    そういう企業は潰れる時代なんだよ。足引っ張るのやめてあげて。
    今どき中小潰れた、社長文無しとか自宅手放したとか聞いた事ないやん?
    それが全てなんだよ。
    今の経営者が還元しないのは分かりきってる。政治も還元しないから30年もデフレなんだよ。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/07(月) 03:11:20 

    >>433
    どうしたらええんや

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/07(月) 03:15:46 

    >>1

    労働費用総額
    令和2年会計年度の労働費用総額は、
    常用労働者1人あたり1か月平均408,140円となっています。
    つまり、人を1人雇用すると、
    平均で月に約40万円程度かかるということです。
    これは現金給与額はもちろん、
    法定福利費、法定外福利費、現物給与の費用、退職給付等の費用、教育訓練費などを含めたコミコミの数値です。2022/06/01

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/07(月) 03:17:30 

    >>441
    手取り30万の会社負担額はいくらですか?
    会社負担の社会保険料の計算

    給料30万円の会社員の社会保険料の会社負担額は、300,000(円)×約0.15(負担保険料率)=約3万9千円となります。
    給料40万円の会社員の社会保険料の会社負担額は、400,000(円)×約0.15(負担保険料率)=約5万4千円となります。

    2018/01/05

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/07(月) 03:18:48 

    >>442
    アルバイトを雇うのにかかる費用は?

    アルバイトを雇うのにかかる費用は、
    採用手続き費用・人件費・退職手続き費用の主に3つです。

    採用手続き費用とは、
    求人の広告代、採用・不採用通知の発送費用などです。

    手続きを社労士など外部に委託する場合は
    さらに費用が上乗せされます。
    場合によっては面接者の交通費を負担したり、
    不採用時にクオカードを渡したりする事もあります。

    2019/07/30

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/07(月) 03:19:03 

    デフレ(不況)で企業が潰れるより、インフレ(人手不足)で企業が潰れる方が庶民にとってはいい

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/07(月) 03:20:01 

    >>443
    年収500万の人の雇用コストはいくらですか?

    たとえば、
    平均の給与が500万円ということは、
    法定の福利費や福利厚生なども入れれば、
    1.2倍 600万円位の人件費になります。

    2008/06/30

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/07(月) 03:20:26 

    >>431
    低価格競争は絶対ダメ。単価を安くするとその分、数を売らなきゃ利益が出ない。
    出せる市場は限られてるから、国内の同業企業での潰し合いになるだけ。
    一瞬利益は出るがすぐにマイナスになる。リストラも倒産も捗るだけよ。

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/07(月) 03:21:08 

    >>314
    子供3人いたら3倍?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/07(月) 03:21:46 

    >>445
    新入社員にかかる費用はいくらですか?

    就職みらい研究所「就職白書2020」によると、
    2020年の新卒採用における1人あたりの平均採用コストは、93.6万円でした。

    前年の71.5万円よりも、
    約22万円の増加となっています。

    少子化・人手不足で採用売り手市場が続いており、
    採用コストが上昇傾向にあることが伺えます。

    2023/05/29

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/07(月) 03:23:59 

    >>25
    …。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2023/08/07(月) 03:26:45 

    >>423
    シンママの数だけバツイチ男っているんだよね。
    養育費不払い男の目撃情報聞かないけどどこにいるんだろう。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/07(月) 03:27:21 

    >>431
    資本に投資するなりして生産性高めて人手減らせば
    従業員の給与もアップ、価格もダウンでウィンウィンなんだよね
    安易に給与カット、売れないから人員カットしてきたから失われたうん十年って言われた平成なんよね

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/07(月) 03:32:59 

    >>13
    ダサい考え。弱者責めて何になるの?
    こういう奴が多いからいじめはなくならないんだよな〜。

    +4

    -5

  • 453. 匿名 2023/08/07(月) 03:41:06 

    最低賃金って言うけど地方の正社員の給料を時間で割ったらめちゃくちゃ安くない?
    週休二日とか言って土曜日も普通出勤させたり残業手当無しとか。
    福利厚生なんて何もないよ。
    派遣も雇えなくてベトナム人や外国人が増えてる。
    役人の自分さえ良ければ良いっていう体質を変えないと日本は破滅するよ。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2023/08/07(月) 03:41:26 

    >>448
    うちの旦那が話すんだけど、

    社内で人が足りない、
    だから人を雇いたいけど
    今年度の会社から出るうちの部署には
    ◯◯しか予算がない。

    社員が1人いくら給料を出すとして
    会社負担はいくらになる、
    それが◯人、

    派遣は派遣会社にいくら払う。
    凄く高いけど時間や休みの希望がなかなか合わないし
    うちから派遣会社に求めた条件で紹介されたはずなのに
    紹介された人は違う事を聞いてきた人が多くて
    結局辞める人もいる。

    給料を上げたいけど、
    売り上げ金がいくらで予算がいくら、
    人を雇う事で給料以外の会社負担金も多いから
    人件費にこれ以上かけるとまわらなくなる

    とかっていつも悩んでる。

    求人にかかる広告宣伝とかのお金は仕方ないにしても
    今、会社が負担してる
    社会保険(労災保険・雇用保険・厚生年金・健康保険)
    とかって
    国はちゃんと無駄なく使ってるんだろうか?

    年金問題や政治家の人達、
    無駄金をいっぱい使ってるのを見ると
    必要以上に国に取られてるような気がして
    しかたないんだけどな。


    +7

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/07(月) 03:42:05 

    >>41
    日本は貧乏だと思い込まされてるだけだよ。現に大企業は黒字で過去最高を更新してるわけだし。
    内部保留も相当増えてる。
    中小も確実に便乗値上げなどで儲けてる。
    でも賃金はさほど上がらない。これっておかしいと思わない?

    +24

    -2

  • 456. 匿名 2023/08/07(月) 03:42:07 

    >>157
    つまり子供3人いるパート主婦が離婚したら毎月30万ゲット?

    +0

    -8

  • 457. 匿名 2023/08/07(月) 03:44:54 

    >>451
    従業員の給与もアップ、価格もダウンでウィンウィン

    それは無理だよ。低価格競争は賃金も下がるから…

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/07(月) 03:51:47 

    >>13
    シングルマザー予備軍で色々調べたけど想像してるより手当て貰えないよ。ここでよく見る知り合いの余裕のあるシングルマザーは実家がそれなりに金あったり裕福なパターンか内縁の夫がいるかそもそもそんな知り合い存在してないかだと思う。友達何人か内縁の夫もいないシングルマザーだけどかなりキツそうだよ。

    +15

    -1

  • 459. 匿名 2023/08/07(月) 04:04:20 

    >>457
    それは完全競争市場で同一財を延々と生産しつづければね
    ここでいう生産性はプロダクトイノベーションも含んでるんで、賃金は上がる余地が十二分にあるのよ
    技術スピルオーバー効果で価格も下がり消費者も嬉しい三方よし状態

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/07(月) 04:08:03 

    >>45
    ほんと、それ。

    +18

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/07(月) 04:09:35 

    >>50
    え?私より年下??

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/07(月) 04:23:29 

    >>3
    肉体労働をやろうとしないからでしょ?

    +1

    -4

  • 463. 匿名 2023/08/07(月) 04:38:01 

    時給も給与も上げられない経営者達は自分の無能さを恥じたらどうなの?
    政治家も同一労働同一賃金が出来ないのは財界の御用聞きなのと自らの無能さが原因じゃないの?

    +0

    -2

  • 464. 匿名 2023/08/07(月) 05:11:20 

    >>105
    他人が何度も外食したりデパコス頻繁に買ったりしてるのってどうやって知るの?

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/07(月) 05:29:32 

    >>25
    そういう被害者意識強いからシンママなんだと思う。
    普通に暮らしてたら2人小さい子供いて離婚する状況にならなくない?

    +2

    -3

  • 466. 匿名 2023/08/07(月) 05:50:09 

    >>8
    価格転嫁しない企業が悪いというが価格転換するともれなく客が減り利益なんて出てないと思うよ。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/07(月) 05:51:49 

    >>463
    国が関与せず最低賃金が上がるから誰も損しないという流れなのに、国が関与してるから大損する人達が出てるという話。
    損してまで他人に還元する経営者なんていない。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/07(月) 05:53:45 

    >>371
    だったら何もせず諦めて愚痴って人生終わりなさい

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/07(月) 05:56:49 

    >>444
    デフレ(不況)で企業が潰れる=その企業に勤めてさえいなければ庶民には影響があまりない
    インフレ(人手不足)で企業が潰れる=バカみたいな値上げだけしてくる

    ということを知ったほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/07(月) 05:58:10 

    >>3
    派遣とは派遣会社に一部を猫糞されてるから少ないのです。
    またの名を紹介料という口実で奪われてる

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/07(月) 06:00:50 

    >>20
    時給に関係ないよ。
    要はバイト=身分保障がない(コロナのような時に真っ先に切られる)という存在
    だから遊びでやって炎上というだけで時給は関係ない

    正社員だと倒産や犯罪をしない限り解雇はされないから一定の犯罪抑止にもつながる。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/07(月) 06:07:22 

    >>469
    あら、あなたこそ
    日本では5500万人超がサラリーマンなんで、不況で誰が貧困に陥って経済に甚大な影響を及ぼすのか知っておいた方が良いよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/07(月) 06:52:26 

    >>1
    すごく高給取りだね!羨ましい、さらに手当ごっそり&無償化の恩恵ごっそり!
    いいなぁ。

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2023/08/07(月) 07:12:28 

    >>394
    所得と手取りは違うよ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/07(月) 07:28:06 

    >>7
    愛媛も同じ時給、、

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/07(月) 07:29:18 

    >>15
    議員数減らすと自民公明ばかりになりすぎる
    から給料を減らして
    内密に給料アップしたりしてるよ議員て

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/07(月) 07:32:43 

    >>309
    凄くわかる。自分が働かないとどうにもならないってわかってんのになんで最低時給のとこで働いて生活が苦しいって訴えるのかが理解出来ん。スキル上げて給料のいいとこで働けばいいんじゃない?自分の能力のなさを棚に上げて生活できないと訴えられても、、、。って感じだよね

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/07(月) 07:36:27 

    >>1
    しんどいのはシングルマザーだけではない。シングルマザーは手当があるし、給食代や学用品も補助とかあるじゃん。国から時々お金ももらえるし。

    +10

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/07(月) 07:36:58 

    >>477
    ならシングルマザーより非正規独身の方が大変!と言ってる人もそうでは?
    なんでひとりで子育てしながら働いてるシングルマザーにだけその言葉ぶつけるのか理解に苦しむ

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2023/08/07(月) 07:38:43 

    >>478
    今までそれで賄えてたことも急な物価高騰で追いつかないって話でしょ
    読解力ないか、ただシングル叩きたいハイエナみたいな人ばっか集まるねさすがガルちゃん

    +3

    -3

  • 481. 匿名 2023/08/07(月) 07:48:53 

    シングルって非課税なんでしょ

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2023/08/07(月) 07:51:04 

    >>17

    同じこと思った
    税金免除+手当があるのに

    +3

    -2

  • 483. 匿名 2023/08/07(月) 07:52:35 

    >>450
    シレッと独身もしくはバツイチ子なしヅラしてるんじゃない?

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/07(月) 08:00:08 

    シングルマザーって結構手当ない?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/07(月) 08:09:42 

    >>8
    それじゃ日本人は文句が多いので移民呼びます
    最低賃金“時給1002円”に 経営者は「頭が痛い」 シングルマザーは「それでも物価高に追い付かない」

    +1

    -9

  • 486. 匿名 2023/08/07(月) 08:13:17 

    >>481
    なにを言ってるんだろう…

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/07(月) 08:27:00 

    >>479
    シングルマザーのトピだったからシングルマザーに対して言ったけど、現状を変える努力をしないで自分の窮状だけを訴える人ってどうなんだろうと思ってる。

    +1

    -4

  • 488. 匿名 2023/08/07(月) 08:35:09 

    >>456
    ひとり5万で15万だよ
    たった15万の為に離婚すんの?

    +1

    -5

  • 489. 匿名 2023/08/07(月) 08:38:04 

    一日8000円だとして、20日で16万更に税金引かれて12万位?分からないが、最低1500か1600位が妥当では?それすら払えない会社は潰れてもらって

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/07(月) 08:40:07 

    >>481
    ホームラン級の馬鹿➕無知

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/07(月) 08:47:15 

    >>422
    シンママ怖っ

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2023/08/07(月) 09:00:01 

    韓国より低いんだね…
    子供の頃とか韓国人が出稼ぎに来てるイメージだったけど
    逆になる時代が来るとは…

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/07(月) 09:06:45 

    これくらいで「厳しい」って言っちゃう経営者は経営能力ないんだろうな

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2023/08/07(月) 09:08:06 

    >>366
    そうだよ。なんの手当てもないシングルマザーが大変よ。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/07(月) 09:12:33 

    >>17
    シングルマザーが全員手当てもらってるわけじゃねーし!フルタイムで働いてフルで子育てして普通の二馬力の収入、子育てできる世帯はしあわせをもっと感じた方が良いよ

    +5

    -4

  • 496. 匿名 2023/08/07(月) 09:22:54 

    >>5
    これいうけどさ、たいした額じゃ無いよ?まぁ勝手にシングルになって手当ても貰ってんのにびーびー言うなって事だろうけど。現実問題パートシングルなんて大変でしか無いと思うけど。(だからと言って応援しようとかそういう話では無いです)

    +13

    -1

  • 497. 匿名 2023/08/07(月) 09:23:36 

    >>125

    農家さんじゃないけど一緒です
    美容院なんて忙しくて2年以上行ってない、、

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/07(月) 09:31:04 

    >>452
    そういう事言う奴も大抵底辺だから仕方ないよ。正に貧乏人の思考だと思うよ。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/07(月) 09:33:33 

    >>17
    このぐらいの収入の方がさまざまな助成を受けられるから抑えて働いてるシンママ多そう

    それに覚悟の上でシンママ選択したんじゃないの?経済的理由で我慢して結婚続けてる人たくさんいると思うよ

    +6

    -2

  • 500. 匿名 2023/08/07(月) 09:38:48 

    フランスの経済学者トマ・ピケティの主張
    「労働者は儲からない」は正しかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。