ガールズちゃんねる

「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由

768コメント2023/08/25(金) 22:50

  • 1. 匿名 2023/08/04(金) 14:44:40 

    「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る
    「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る"競技人口激減"の理由 | Full-Countfull-count.jp

    オリックスと日本ハム、ヤクルトで主に遊撃手として活躍した大引啓次氏は、中学時代に硬式の「住吉大和川シニア」でプレーした。自身は早くに硬球になじめたという利点を感じる一方で、少年少女の指導にも関わる現在は「硬式球に触るのを焦る必要はない」という思い...


     野球人口の減少が叫ばれる今、その原因は数世代前にあったのではないかと考えている。「我々くらいの世代が親になって、野球に嫌なイメージがあるのではないですかね。グラウンドで怒られるとか、怒鳴られるとか。そうなると子どもにやらせようとは思いませんよね」。大引氏は現在39歳。教えている子どもたちの保護者の気持ちがわかる。

    「野球は楽しいんだよという原点に立ち返りたい」という。子ども自身が野球を好きで、うまくなりたいという向上心があれば自然と伸びていく。「子どもがやりたい、やらせたいスポーツにしないといけませんね」と、力を込めた。

    +134

    -58

  • 2. 匿名 2023/08/04(金) 14:45:20 

    坊主だろうね。

    +709

    -19

  • 3. 匿名 2023/08/04(金) 14:45:24 

    炎天下での高校野球とか見たら嫌になるかもね

    +982

    -15

  • 4. 匿名 2023/08/04(金) 14:45:25 

    坊主

    +295

    -7

  • 5. 匿名 2023/08/04(金) 14:45:38 

    みんな坊主にしたくないのでは

    +385

    -7

  • 6. 匿名 2023/08/04(金) 14:45:39 

    WBC感動したな

    +64

    -85

  • 7. 匿名 2023/08/04(金) 14:45:42 

    ぼーず。

    +94

    -9

  • 8. 匿名 2023/08/04(金) 14:45:54 

    現代の子はひ弱だからな

    +26

    -75

  • 9. 匿名 2023/08/04(金) 14:46:15 

    >>1
    素行の悪いヤンキーが野球部だから。

    +444

    -41

  • 10. 匿名 2023/08/04(金) 14:46:21 

    バイト先の野球部の男の子から聞いたけど
    コーチや先輩からバットで殴られたことあるって‥

    +375

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/04(金) 14:46:45 

    大リーグ養成ギブスなんて嫌

    +85

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/04(金) 14:46:46 

    大谷さんで上がって、山川で下がってって忙しい

    +350

    -8

  • 13. 匿名 2023/08/04(金) 14:47:01 

    PL学園が何かあったのって何年前だっけ

    +67

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/04(金) 14:47:01 

    >>1
    うちは息子が小、中、高って12年間野球やったけど、人さまにはお勧めしない。先ずスタートのスポ少が本当に苦痛だった

    +588

    -7

  • 15. 匿名 2023/08/04(金) 14:47:10 

    保護者の負担が大きいからじゃ

    +660

    -5

  • 16. 匿名 2023/08/04(金) 14:47:12 

    昔ながらの頭の悪いファンとか多いからな
    サッカーもだけど

    +166

    -15

  • 17. 匿名 2023/08/04(金) 14:47:19 

    野球見るのは好きだけど自分の息子が野球やりたいって言ったらメンドーってなるかも
    親が大変そうなイメージ

    +425

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/04(金) 14:47:25 

    上下関係厳しそうだしね。

    +156

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/04(金) 14:47:36 

    私の兄も弟も坊主にしたくないからという理由で途中でやめましたよ。髪の毛を丸坊主にするのって多感な時期関係無く大人でも嫌なんだと思う。罰みたいで。昔はお風呂がなくお金もないから丸坊主にしてたけど今は学校行って部活入ってたりする人はお風呂あるからね変えて良いよね

    +228

    -4

  • 20. 匿名 2023/08/04(金) 14:47:42 

    今まで人気だっただけで、野球に限らずどのスポーツも人口減少してる気がする

    +248

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/04(金) 14:47:55 

    >>1
    他のスポーツより野球の方がしごきのイメージがある
    他も厳しいのかな

    +123

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/04(金) 14:48:00 

    野球は試合時間の長さやない?
    強いチームとやったらアウト取れなくて攻撃が延々と終わらなくて、めちゃめちゃ可哀想
    サッカー、バスケは時間だから弱くても勝手に時間が過ぎる

    +317

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/04(金) 14:48:24 

    今の若者の草食化も関係ありそう

    +9

    -23

  • 24. 匿名 2023/08/04(金) 14:48:29 

    昔よりもスポーツの幅が広がったっていうのもありそう。習い事でも、いろんなスポーツができるようになった。

    +235

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/04(金) 14:48:42 

    >>20
    「スポーツで健全な精神を育もう」っていうフレーズが昨今の不祥事連発で通用しなくなってきてるよね

    +300

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/04(金) 14:49:06 

    野球だけではないけど、先輩に嫌なことされたら自分も先輩に後輩出来た時に同じことする、これが駄目なんだと思う

    +217

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/04(金) 14:49:22 

    >>13
    不祥事があって今はPL野球部は廃部になりました。

    +131

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/04(金) 14:49:33 

    コーチを務めていた野球チームの中から芸能事務所創業
    そのメンバーに手出してた

    +37

    -6

  • 29. 匿名 2023/08/04(金) 14:49:39 

    少年野球の頃から親の送迎が欠かせないのも原因の一つかなと思います。
    試合の度にあちこちのグランドに親が車で送迎するのは親に取っては本当に負担。
    親が子供に野球を勧めないのもあると思います。

    +302

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/04(金) 14:49:52 

    道具にお金がかかる、スポ少の親の役目が面倒
    もあるのでは

    +219

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/04(金) 14:50:08 

    単純に面白くないからだろ(笑)

    +95

    -16

  • 32. 匿名 2023/08/04(金) 14:50:09 

    問題起こす選手が多い(他のスポーツにもいるけど目立つ)
    学生時代野球部にイジメられた人が多い

    ってのもある

    +152

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/04(金) 14:50:10 

    山川穂高「そうか?」

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/04(金) 14:50:11 

    大会とかでスポーツとか感動はするけど昔ほどの汗水垂らして苦労して犠牲にしたり我慢し努力すれば報われる的なのはもう時代が…

    +80

    -4

  • 35. 匿名 2023/08/04(金) 14:50:14 

    知り合いが元野球部だけど、監督の機嫌で練習メニューが決まるらしい
    機嫌が悪いと10キロランニングとかさせられて練習にならないらしい

    +140

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/04(金) 14:50:18 

    野球好きのゴリ押しが酷くて野球嫌いになったわ。似た様な思いをした人は多そう

    +176

    -6

  • 37. 匿名 2023/08/04(金) 14:50:28 

    お金かかるし道具も必要だし若い子の親が興味ないのでは?

    +91

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/04(金) 14:50:35 

    親も大変。
    土日は終日ほぼ野球で埋まり、お茶当番、レギュラーを巡る親同士の諍い、監督やコーチから親子共々ハラスメントを受ける、お金がかかる、遠征、嫌ですよね。

    +226

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/04(金) 14:50:59 

    40代の私からしたら野球にいいイメージないわ
    別に強くもない公立高校だったけど
    野球部の監督は暴力魔だったし
    部員も変にオラついてたの多かったし

    息子がミニバスしてくれてほんと良かった
    あの空間に我が子を送り出したくない

    +215

    -6

  • 40. 匿名 2023/08/04(金) 14:51:05 

    +0

    -5

  • 41. 匿名 2023/08/04(金) 14:51:08 

    >>3
    間違いなくそれ、あると思ってる。
    炎天下のグランドで練習なんて、楽しいとかそんな話じゃない。まぁ、体育会系のルールは効率と対極にあるだろうし、スポーツそのものがもう、楽しめないものだと思うわ。ちょっとキャッチボールして「あースッキリした」で終われないもん。

    +154

    -5

  • 42. 匿名 2023/08/04(金) 14:51:09 

    お茶当番、車出しの負担があるから子供にやらせたくないって親かなり多い。

    +191

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/04(金) 14:51:15 

    >>2
    それだろうね
    強制坊主が時代錯誤感しかない

    +154

    -6

  • 44. 匿名 2023/08/04(金) 14:51:38 

    野球が、というのもあるかもしれないが他のスポーツも市民権得つつあるよね。あとスポーツではない習い事もふえた。選択肢増えたら今までの一強とはいかないね

    +66

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/04(金) 14:51:43 

    プロも高校も野球はとにかく好きだったけど、子供ができても出来ればやって欲しくない。
    野球界の仕組みが古いし、親も疲弊する。

    +89

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/04(金) 14:51:48 

    >>1
    兄は野球部だったけど、周りがだいたい野球部だったから

    スポーツの始め方って
    競技そのものを好きになるより、仲良良い友達がやってるし…と選ぶ場合もあると思う

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/04(金) 14:51:51 

    私の時代の野球部は眉毛剃りまくってつりあげて
    眉毛の手入れに命かけてるのかって人ばかりだった
    高校野球もそんなのばかり
    今の子はそんなことないけど

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/04(金) 14:51:54 

    一部普通の人もいるけど概ね性悪。
    野球チームの中でマトモな感覚の人は二人か三人くらいかなって経験からの感覚。

    +93

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/04(金) 14:52:25 

    >>28
    ジャ〇〇さん?

    +19

    -3

  • 50. 匿名 2023/08/04(金) 14:52:34 

    野球が坊主強制な理由ってなにかあるの?

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/04(金) 14:52:38 

    選択肢が増えただけだと思うよ

    +12

    -9

  • 52. 匿名 2023/08/04(金) 14:52:41 

    かも、ではなくその通りなんだよ。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/04(金) 14:53:04 

    今は科学的根拠を考え長時間ではなく40分くらいで良いとかやってたよ。オーバーワーク過ぎなんだって。部活もプロも2時間しなくても良いらしいよ。

    +42

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/04(金) 14:53:26 

    >>1
    軍隊みたいな集団競技だからかな
    連帯責任とかあるし。

    +61

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/04(金) 14:54:03 

    それは地上波でほとんどプロ野球中継やらなくなったから、野球選手になりたいと思わなくなったんだよ

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2023/08/04(金) 14:54:04 

    連帯責任とか、根性論とか、ブラックなイメージ。高校野球も文化部が応援に行かなきゃいけないのはなぜ?応援には本当に行きたい人だけが行けばいいのに。

    +111

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/04(金) 14:54:08 

    >>50
    おじいちゃん達が坊主少年を好きなんだと思うよ

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/04(金) 14:54:17 

    今は知らないけど野球部ってだけで偉そうな態度だったから苦手

    +75

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/04(金) 14:54:20 

    古いしきたりが残ってるとかね。親の負担がでかいしそれが当然ってなってそうだからやらせたがらない家庭は増えてる。何よりスポーツやるにしても選択肢が増えたからわざわざ選ばなくなっただけだと思うよ

    +56

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/04(金) 14:55:09 

    昔は中学なんかは部活は強制だったけど今はどうなの

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/04(金) 14:55:15 

    昔は外で元気よく!が良かったけど空気が汚染されてる時もあるし子どもの頃、公園で声出しや球技駄目〜ってなり場所も減ったしゲームとか子どもや若い時からプロになり稼げて時代も変わりいろんなものがある

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/04(金) 14:55:18 

    坊主が嫌とは言うけど、アメリカでも野球人気は下がってるからね
    単純にサッカーとかほかのスポーツに押されてるだけでしょ

    +65

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/04(金) 14:55:24 

    >>57
    坊主だと落ち着くのかな?真面目にやってるなとか思うの?
    がるちゃんでもたまにいるけど野球部だっただけで硬派だったんだとかいう人がいるね

    +22

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/04(金) 14:55:46 

    授業妨害とかヤンキーとつるんで陰キャや目立たない子いじめてるのが野球部だった

    +59

    -4

  • 65. 匿名 2023/08/04(金) 14:55:56 

    >>15
    監督やコーチもほとんどボランティアだから
    子供思いの人ばかりならいいけど、子供や保護者にいばりたい人もいたりする

    +116

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/04(金) 14:56:06 

    共働きが増えてるのに野球の練習や試合に親も送迎とかできないでしょ。

    +74

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/04(金) 14:56:48 

    >>60
    私の時は強制でスポーツとかしない人は囲碁将棋や天体観測や料理に入ってたけど今の子は強制ではなく塾とか(英語や映像編集の)に通う子が多いです

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/04(金) 14:57:01 

    >>56
    応援のバスもこっちの自腹っておかしいよね

    +43

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/04(金) 14:57:09 

    同僚の子が行ってるチーム、コーチの昼食は保護者が用意しないといけないし、食べる順番もコーチ・父親→子供たち→母親って決まってるらしくてドン引きしたわ・・・

    +101

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/04(金) 14:57:14 

    この暑い気候もありそう
    サッカーとかでも当たり前だが暑いんだけどね、どの球技より野球って暑い中でするってイメージあるもの

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/04(金) 14:57:16 

    >>27
    そうなの?
    監督が見つからないからって聞いたけど。
    監督になるのに教団に入らなきゃいけないからって。

    +46

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/04(金) 14:57:19 

    スポ少入らずに中学の部活からやる子ってほぼいないの?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/04(金) 14:57:23 

    野球は場所も取るし道具も必要だし人数も必要だし時間もかかるしハードルが高すぎる

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/04(金) 14:57:26 

    >>32
    学生の頃野球部がめちゃくちゃ性格悪い意地悪な奴ばかりだった
    コーチや先輩に扱かれてたまったストレスをぶつけてるんだろうけど無関係な人にぶつけてないで直接やり返せよって思った

    +85

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/04(金) 14:57:27 

    マイナス覚悟
    レギュラーになれなきゃ性格悪くなるに決まってるからだよ

    強豪野球部がある高校にいたけど3年間応援席だった男子は本当に性格悪かった(例外もいたけど)
    丸坊主で色々制限されて練習参加できずいつも玉拾いで「野球部」って肩書き以外何も持ってないんだから
    こいつら社会人になってはっちゃけて汚く遊んでる

    レギュラーは心に余裕があって親切だったし吹奏楽部に「応援ありがとう」って言ったり、付き合ってる彼女も同じくスポーツマンで優しい子(トロフィータイプではない)が多かったわ、結婚も早いし

    +49

    -6

  • 76. 匿名 2023/08/04(金) 14:57:51 

    子供の人数が減ってるしね。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/04(金) 14:58:05 

    今年子どもが野球部に所属した

    正直なこと言うけど、指導者や関わっている人たちの意識が昭和のままだなとすごく感じる
    炎天下での練習は当たり前
    練習、練習で夏休みもほぼ毎日練習

    そういった感覚は高校野球の影響も大いに受けていると思う

    時代に沿ったやり方に変えていくべきだと強く思う

    +96

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/04(金) 14:58:15 

    親の負担があるよ
    送迎できないとか当番でなにかしなきゃいけないとかそういうのがなければまた違うのにね

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/04(金) 14:58:16 

    守備が上手くてもボール飛んでくるまで見せ場がない

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/04(金) 14:58:27 

    >>2
    元高校野球球児に聞いたことあるけど、余計な事に気を使いたくないから、坊主でいいって言っていたよ。今現在大学3年生に今年聞いたけど。

    +51

    -10

  • 81. 匿名 2023/08/04(金) 14:58:45 

    >>66
    試合は土日祝日だから共働きでも多くの人は両親のどちらかが来る感じ平日休み少なくて。送迎はコーチや保護者とか順番で車。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/04(金) 14:58:57 

    >>17
    それ。自分で通えるなら好きにしたらいい。
    みんな仕事しながらよくサポートしてるよね。

    +50

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/04(金) 14:59:01 

    お母さん目線だと泥だらけのユニフォームの選択が大変そう…。洗濯機にそのままは突っ込めないよね、故障しそうだし。子どもがバスケ部とかバレー部だとラッキーと思ってしまいそう。

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/04(金) 15:00:02 

    >>1

    怒鳴るコーチ
    高校生は坊主
    炎天下で連投
    強い精神主義
    練習用具が多い
    土日も練習
    お母さんの参加

    面倒くさいよ、野球は。

    +124

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/04(金) 15:00:43 

    >>65
    コーチへの保護者のお茶とか食事代とかを止める方向で、お金で払う方がいい気がする

    サッカーとかだと習い事の様な感じでコーチに月謝みたいなのを払うけど親の負担はない少ないみたいだし

    +42

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/04(金) 15:01:15 

    >>63
    坊主って一定数の人は真面目に思うよね、男の人が長髪やぱーや茶髪とかよりは真面目にみえるし。でも部活の先輩後輩って意味無く殴ったりすることあるから問題にもなるのよね

    +23

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/04(金) 15:01:25 

    中学時代、クラスの野球部がおとなしい数学の先生を授業中におちょくったり
    笑ったりしててその先生がメンタル病んで休職してた
    そのせいで野球にいいイメージがない

    +64

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/04(金) 15:01:44 

    スポーツより労働しよか?

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/04(金) 15:02:14 

    うちの弟野球部だったけど体罰ヤバくて何年か後に問題になってちょっとした騒ぎになったよ(田舎だったので)
    顧問は外面だけよくて贔屓しまくりのクズだったから、保護者はみんな騙されてたけど生徒がかなり色々暴露して、転勤させられて今後一切野球部の指導には関わらせないってことになったらしい。
    野球部だけじゃないだろうけどこういうこともあるしイメージ良くないよね

    +55

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/04(金) 15:02:15 

    >>62
    メッシがアメリカに行くみたいだけど今後はアメリカでもサッカーが人気になっていくのかな

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/04(金) 15:02:21 

    >>10
    元ヤクルトコーチ宮本慎也、山田哲人に対する暴力行為に批判殺到w【なんJ反応】【2ch野球】 - YouTube
    元ヤクルトコーチ宮本慎也、山田哲人に対する暴力行為に批判殺到w【なんJ反応】【2ch野球】 - YouTubeyoutu.be

    元スレURLhttp://npb-news.com/731306002ch野球スレ速報をご覧いただきありがとうごさいます!このチャンネルでは数々の野球スレの中から厳選した良スレを毎日投稿で紹介していきます!紹介して欲しいスレや動画内容のリクエストがあればコメント欄で教えてください...

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/04(金) 15:02:59 

    怒鳴らないと大人がなめられる、怒ったり少しは怖くないと子どもは言うこと聞かないなぁなぁだと当たりは優しいけど強くならない、負けてばかりではモチベーション上がらないしダラダラする、ダラダラするとイライラして何のためにやってんだろうと負の連鎖。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/04(金) 15:03:43 

    坊主より前に、野球は用具やユニフォームにお金かかるし 練習や試合の度に親が手伝わなきゃいけないイメージが強い。
    子供が小学生になって、何かスポーツを…となった時、やらせたくないかな。よほど本人が望まなければ。

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/04(金) 15:04:22 

    >>90
    ベッカムもアメリカ言った時に同じこと言われてたな。アメリカはサッカー人気無いとか弱いとか言うけど日本より遥かに強いし人気はあるんだけど他が凄いからね

    +16

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/04(金) 15:04:51 

    むしろいいイメージがない
    坊主頭、宗教っぽい謎の厳しさ、用具高いし親も協力が不可欠、怒鳴るコーチ、じゃらじゃら喜平のネックレスつけて不倫するプロの選手。

    +80

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/04(金) 15:05:19 

    >>81
    中学の総体とか、高校野球になると公式戦は平日よ。本当に有給が無くなる。親も野球が好きでないとやってられない。保護者の時間的、金銭的負担も大きい。

    +34

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/04(金) 15:05:20 

    坊主禁止にすれば
    かなりマシになるよ

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/04(金) 15:06:02 

    それで抑圧されてプロになってチヤホヤされてリミッター外れて不祥事を起こす

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/04(金) 15:06:19 

    人気を比較してみた

    野球      ➡
    サッカー    ➡
    バスケ     ➡
    ゴルフ     ➡
    バレー     ⬇
    テニス     ⬇
    水泳      ⬇
    バドミントン  ⬇
    卓球      ➡
    冬の競技    ➡
    格闘その他   ➡

    +2

    -20

  • 100. 匿名 2023/08/04(金) 15:07:13 

    イメージが悪すぎる
    野球選手ってお金にものを言わせてアナルSEXってイメージだし
    サッカーだと寄付とかチャリティやってるイメージがあるけど

    +23

    -8

  • 101. 匿名 2023/08/04(金) 15:07:28 

    >>15
    本当にそれは思うわ
    今時働いてるお母さんも多いから土日ぐらいゆっくりしたいだろうに、朝から車を出してお茶当番をして…って負担が大きすぎる

    +171

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/04(金) 15:07:38 

    ダサいからでしょ

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/04(金) 15:07:54 

    >>2
    最近は坊主じゃない学校もあるので、野球をしたいだけだったら学校を選ぶときに坊主強制でない学校を選ぶといいよ。

    +49

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/04(金) 15:08:41 

    スポ少嫌い、死ぬまで続きそうな縦社会をナチュラルに実行してるのも嫌い。
    チャリの集団で道塞いでるの大体野球ユニ着てる。

    +63

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/04(金) 15:09:42 

    >>15
    これを書きに来た。

    +65

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/04(金) 15:10:03 

    甲子園を観るの毎年楽しみで好きだけど、選手達も親御さんも大変なんだろうなぁとは思う

    あとブラスバンドや応援団の学校総出で来る観客席…暑いだろうな

    +26

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/04(金) 15:10:13 

    言っておくけどサッカーやバスケバレーでも監督コーチの暴言多いし親の負担も重い
    同じ条件なのに野球だけ避けられているのは単に野球がつまらないから

    サッカーの内田篤人も野球少年だったけど守備やっていて全くボールが来ないからつまらないと野球を辞めてサッカー

    +44

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/04(金) 15:10:36 

    野球は他のスポーツ以上に表裏が激しい部員が多かった
    先輩や指導者には媚びへつらい
    後輩や下位カーストには高圧的で

    +36

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/04(金) 15:10:39 

    >>15
    他競技も同じです

    +22

    -14

  • 110. 匿名 2023/08/04(金) 15:10:41 

    >>1
    ケツ穴とドスコイのせいだ

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/04(金) 15:10:58 

    >>65
    お山の大将になりたいお父さんがやってるの二人知ってるわ。

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/04(金) 15:11:18 

    >>2
    野球と同じ屋外スポーツのサッカーは人気がなくなってきたとかあまり聞かないものね。野球のように泥だらけになるし、練習はハードだし、フォローする保護者の負担だってかなり大きいのに。
    ヘアスタイルが基本自由っていうのはかなり大きいと思う。

    +90

    -4

  • 113. 匿名 2023/08/04(金) 15:11:35 

    オールドファンならご存じだろうが、王・長嶋が現役の頃はクラス男子の半分は野球部に入ったものだ
    その頃が異常で今が普通

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/04(金) 15:11:54 

    WBC2連覇しても競技人口は減り続けて大谷翔平がメディアに取り上げられるようになったらさらにその減少のペースが上がった
    もう打つ手がない

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2023/08/04(金) 15:12:29 

    >>15
    道具揃えるのにかなりお金かかるもんね
    ユニフォーム洗うのも大変だし

    +86

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/04(金) 15:12:39 

    >>2
    女子に坊主させたら大問題になるのに男子はOKって風潮が意味分からない。男女平等じゃないのか

    +89

    -3

  • 117. 匿名 2023/08/04(金) 15:13:08 

    >>57
    そういえばロン毛のプロ野球選手に「けしからん!」とか言ってる爺さんたちいるね

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/04(金) 15:13:21 

    >>115
    他の競技も同じですが

    +3

    -9

  • 119. 匿名 2023/08/04(金) 15:14:08 

    気候の変化が極端になってるから屋内スポーツのほうがいいよね
    やるほうも見るほうも

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/04(金) 15:14:32 

    野蛮だし民度低くて臭そう

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2023/08/04(金) 15:14:49 

    坊主集団だった国見高校も今やこれ
    総体ベスト4で強豪復活
    坊主じゃなくても強い
    なのに野球で九州の高校はどこも坊主だらけ
    「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/04(金) 15:15:17 

    >>119
    高校サッカーは競技人口がほとんど減っていないんだよ?

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2023/08/04(金) 15:15:18 

    >>14
    同じく。
    野球ライフの始まりであろうスポ少が本当に地獄。
    お金もめちゃくちゃかかる。
    子供が楽しんで野球が上手くなる姿だけが唯一の救い。
    親なんてお金払ってまで苦しい思いをしなきゃいけないんだからやってられないわ。
    クソみたいな性格した父親コーチだけどコーチはコーチだし我慢の連続。
    私個人としてはいい思い出なんぞ何もない。

    少年野球人気が!まぁ大変!と焦ってる洗脳完了の保護者がスカウトしてきても聞いてたのと違うと揉めたり無関係の私から見てもいいものじゃなかった。
    誰か知り合いにも声かけてと言われようが笑ってスルーしてた。
    営業成績が悪くて結構、責任取れないくらい特殊な世界だから。

    +170

    -5

  • 124. 匿名 2023/08/04(金) 15:16:14 

    >>123
    既出だけどバスケとバレーもそんな感じですよ
    でもどっちも好調

    +10

    -3

  • 125. 匿名 2023/08/04(金) 15:16:17 

    >>1
    私の地元の少年野球は父兄がお茶係するのが伝統なんだって。
    今時アホか

    +45

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/04(金) 15:16:21 

    確定とかの騒動とは関係無かった

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/04(金) 15:16:53 

    >>122
    最近あっついからなんとなくそう思って書いただけだよ
    なんでそんな喧嘩腰なの?
    別にサッカーのことなんて一言も書いてないのに被害妄想すぎ

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/04(金) 15:17:32 

    >>1
    息子が小学生の頃体験で入ってみたけど、コーチの口の悪さと周りの子の性格の悪さにうんざりしてやめさせた。

    +39

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/04(金) 15:17:34 

    バレーだと鎮西とか九州の強いところもスパルタで坊主が多い
    でも野球と違ってやる子が増加
    バレーはメンバー全員が常に役割を与えられていてプレー時間も長い 

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/04(金) 15:17:51 

    >>1
    野球も過度なスポ根を止めて緩やかに出来て、保護者にも子供にも負担の少ないスポーツに変える転換期なんだろうなぁ

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/04(金) 15:18:34 

    >>127
    同条件なのに野球だけ極端に減っているということはそれが衰退の理由にならないということです

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/04(金) 15:18:57 

    野球は負けるとコーチや親が明らかに不機嫌になって当たり散らかす→メンバー同士仲が悪くなり虐めが起きる。勝つと周りから過剰に称えられて、部活だと学校まるごと持ち上げられて勘違い野郎が出てくるから他にも頑張ってる生徒いるのに何で野球だけ?と私にはイメージが悪い。昭和って感じ。

    +33

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/04(金) 15:19:22 

    単純にダサいイメージだからじゃない?皆サッカーに行くと思う。世界的に人気のある競技でもないし。

    +17

    -3

  • 134. 匿名 2023/08/04(金) 15:19:33 

    メジャーリーグも大谷翔平が活躍してもエンゼルスの観客は減っているじゃん

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/04(金) 15:19:33 

    >>129
    バレーはまだ体育館だからなぁ…
    体育館の競技は直射日光がないからまだマシなイメージあるかも

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/04(金) 15:19:35 

    >>118
    金のかかるスポーツ
    フィギュア
    バレエ
    剣道
    野球

    金のかからないスポーツ
    水泳
    陸上
    柔道
    サッカー

    金がかかるのはもれなく金以外の親の負担も大きい

    +23

    -2

  • 137. 匿名 2023/08/04(金) 15:20:08 

    9人いないとできないから減ると深刻なんだよね
    水泳とか個人スポーツなら多少減っても問題ないけど
    サッカー野球は試合自体できなくなる

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/04(金) 15:20:24 

    >>131
    賢いですね
    褒めて遣わす

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2023/08/04(金) 15:20:56 

    野球はオリンピックも毎回あるわけじゃないしね

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/04(金) 15:20:59 

    >>136
    それ否定されていますが?
    クラブに所属してやるならサッカー水泳は野球よりお金がかかる
    クラブ主体だから遠征も多い

    +4

    -12

  • 141. 匿名 2023/08/04(金) 15:21:21 

    >>85
    スイミングもピアノも、教わる間の先生のお茶を生徒(の親)が用意するなんてないよね。
    月謝として費用を払って、会場や設備や道具代と、あとは先生の報酬。
    スポ少も月1万とか2万払って、子供が1人で行くか親が送迎だけなら、まだマシだよね。
    2か月に1回だけ試合の送迎。

    +39

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/04(金) 15:21:25 

    単に泥だらけになるし洗い物が多いし準備するものや買うものが多いし土日は朝から夕方まで拘束されるからでしょ
    今は知らんけど20年前に小学生で身内が野球少年だった頃はこんな感じだった
    だから習い事としては午前中までで拘束時間が短く半袖半ズボンと靴下と靴とキーパーグローブだけで洗うものが少ない玉蹴りが人気なのよ

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/04(金) 15:22:00 

    >>139
    野球は完全に追放されている
    東京五輪の野球もあくまでも追加競技で正式競技じゃないよ

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/04(金) 15:22:33 

    スポーツする子供減ったよね
    そこが問題だろうな

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/04(金) 15:23:40 

    少年野球について分からないのですが、監督やコーチのお子さんって部員は気を遣いますか?

    大学時代の友人、お父さんと叔父さんが少年野球の監督やコーチだった。

    前後、同じ学年の野球部からめちゃくちゃ気を使われたみたい(本人はその自覚が全く無い)

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/04(金) 15:23:46 

    サッカーはプロを目指すなら中学もクラブ
    最上位は中高でクラブ
    部活サッカーでも中学が私立学校が主体
    学費と部活費で100万以上

    野球よりはるかにお金がかかる

    +4

    -13

  • 147. 匿名 2023/08/04(金) 15:23:54 

    もっと楽しめる環境があればいいのにね

    私は、キャッチボールとか野球とかやりたかったけど、男兄弟もいないし、学校にソフトボール部もなかったしで、特にやる機会がなかった

    でも、そういう女の子でも楽しめるような環境があればいいけど、今のところ、ほとんど男のスポーツって感じで、その男子にしたって、みんな甲子園目指してます!って感じで、レクリエーションとして楽しめる感じがないよね 

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/04(金) 15:24:34 

    >>15

    小学校から高校まで親が部活の応援に来た記憶が一切ないわ
    なんとなく試合見られるの恥ずかしいイメージあったし
    高校も練習試合も大会も電車で行っていたわ

    +13

    -7

  • 149. 匿名 2023/08/04(金) 15:24:48 

    >>144
    バレーバドミントンは競技人口が増加
    バスケとサッカーも少子化ペースに抵抗して踏ん張っている
    減ったのは野球ラグビーテニス柔道剣道ソフトゴルフなど古臭いスポーツ

    +6

    -3

  • 150. 匿名 2023/08/04(金) 15:25:23 

    野球=薬○とか女遊びが激しいから嫌い(笑)
    元野球部は避ける。

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/04(金) 15:25:43 

    >>141
    そうそう
    コーチだって保護者のお茶や弁当より月謝という形でお金を貰うほうが嬉しいと思うし…
    保護者だって時間を取られて負担の大きいお手伝いより、お金だけを払う方が嬉しいんじゃないかな(私が親ならお金を払うからお手伝いがなくなる方が嬉しい)

    お互いWin-Winだと思うけどな

    +35

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/04(金) 15:26:48 

    >>1
    野球が嫌なんじゃないよ。
    集団スポーツだからまわりの足を引っ張る真似をした時に怒られるのは結構だし親にとっては指導していただいて感謝案件ですらある。
    ただ、細かくてわけのわからないマイルールがある内情や保護者の質の悪さと民度の低さが嫌なの。
    どう生きてたらそんな言葉遣いや態度ができるのって大人ばかり。

    +39

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/04(金) 15:29:49 

    >>9
    野球はそういう奴らの受け皿になってるんだよね。
    小学生時代のヤンキー、いじめっ子や問題児はみんな野球やってた。

    +137

    -9

  • 154. 匿名 2023/08/04(金) 15:31:43 

    >>1
    最初は綺麗事ばかり並べて入団したらこっちのものと言わんばかりの騙し討ちのような体質が問題なのであって、野球そのものに罪はないんだよ
    事情があって「できない」人を「やらない」と陰口叩くくらいなら謳い文句の綺麗事は最初に排除すべき
    共働きの家庭ばかりですー
    みんな協力しながら楽しくやってますー
    いざ蓋を開ければあの親は試合を見に来ないと文句ばかり
    野球が悪じゃなくて、保護者のレベルが変なだけ

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/04(金) 15:31:43 

    >>140
    横だけど
    クラブに所属とかそんなたいそうな話をしてるわけじゃないでしょう
    みんな習い事や部活レベルの話をしてるんだってば

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/04(金) 15:31:46 

    >>25
    暴行や違法薬物所持、未成年飲酒、タバコなどは文化部より運動部の方がやってる印象
    文化部だと話題にならないだけなのかな?

    +33

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/04(金) 15:31:51 

    >>1
    その時代の運動部で強豪なら、どの競技も同じじゃない?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/04(金) 15:31:57 

    >>20
    4人兄妹のお母さんがサッカー部も人数が減ったと言っていた
    親が出る事が多い、暑さ寒さの下、費用が高いだと人が減るみたい

    +27

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/04(金) 15:33:21 

    >>24
    これだよね。それこそ昭和の時代なんて、学生スポーツもマスコミも野球が王者って感じの扱いで、今みたいに選択肢が多くなかった。西洋から来たスポーツで、日本に最初に広く普及したのが野球だったってだけで、今はそういう時代じゃなくなったんだろうな、って印象。

    +40

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/04(金) 15:34:02 

    >>1
    子にも親にも負担が大きいから。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/04(金) 15:34:25 

    習い事レベルでもサッカーと水泳の方がかかりますよ
    バスケも
    サッカーもバスケもスパイクバッシュの買い替えが頻繁

    +1

    -5

  • 162. 匿名 2023/08/04(金) 15:34:52 

    >>158
    データがあるけどサッカーは極端に減っていません

    +10

    -3

  • 163. 匿名 2023/08/04(金) 15:35:43 

    >>67
    映像編集w

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/04(金) 15:36:26 

    >>153
    野球にうちこませ悪いことしないようにかな。

    +28

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/04(金) 15:37:09 

    >>155
    その程度でもサッカーのほうが費用は高い
    道具の消耗が激しい

    +2

    -12

  • 166. 匿名 2023/08/04(金) 15:37:36 

    >>24
    預けっぱなしで済むスポーツの習い事が今は人気ですよね。

    空手なども大手スポーツクラブが人気です。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/04(金) 15:37:43 

    野球なんてマイナースポーツじゃん

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2023/08/04(金) 15:37:44 

    >>75
    エースピッチャーの親子も相当ヤバいのがいた
    本人は暴君気取り、なぜか母親まで暴君化する
    なぜ母親までボス気取りで控え選手の親にマウントを取るのか、あなたは三振した選手の母親に口を出す権利があるのか、いろいろ思うところがある人がいた

    +45

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/04(金) 15:38:08 

    子供の頃は野球中継のせいでドラマ潰されたり、高校になったら炎天下での応援を強要されたり、甲子園への出場が決まれば一家庭3,000円強制徴収されたり、嫌な思い出しかない
    なんでこの国はこんなにも野球至上主義なのか

    +39

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/04(金) 15:38:59 

    >>110
    気持ち悪いから、思い出させないでよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/04(金) 15:39:59 

    松井を敬遠しまくって高校野球の本筋が壊れたから

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/04(金) 15:40:08 

    野球って成功してプロになっても引退した後苦労するイメージ

    サッカーはチームが多いから、引退後も何かしらサッカーに関わる仕事が出来る印象がある

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/04(金) 15:40:10 

    スポ少の弊害しか思いつかないよ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/04(金) 15:40:50 

    >>1
    仕事場で出会うノリが体育会系で癖のある人、中高で野球部だった人が多かった。とにかく部下からしたらめんどくせータイプだろうなと側から見てて思った。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/04(金) 15:40:55 

    WBCとサッカーワールドカップの代表を比較すればわかりやすいよね

    サッカーの代表は幼い頃からめちゃくちゃお金がかかるJの下部組織や私立中出身のエリートが中心
    三笘も田中も川崎の高級住宅街出身
    酒井宏樹は医者の息子
    貧乏だったのは浅野だけ

    なのに野球の代表はトヨタ工員の息子の大谷、田舎の母子家庭出身の佐々木、沖縄の貧乏家庭出身の宮城にガラの悪いイラン系のダルビッシュ
    いかにもな底辺家庭出身だらけ

    +6

    -15

  • 176. 匿名 2023/08/04(金) 15:41:09 

    金も掛かる
    親の負担も大きい

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/04(金) 15:41:12 

    >>118
    水泳とバドミントンをやってたから、洗濯は楽だった。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/04(金) 15:43:07 

    甲子園

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/04(金) 15:43:31 

    >>172
    プロ野球はスターと並以下のプロの待遇差があまりにも大きい
    平均年俸は上がっているのに中央値は下がり続けてごく一部のスター選手が平均を大幅に引き上げ

    選手会長が警鐘を鳴らしていた
    日本ハムよりコンサドーレの方が平均年俸は高いんだよ?
    売上はハムがダントツなのにね

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/04(金) 15:43:38 

    何世代も前からの悪評って言い得て妙だな〜
    野球1強で傲慢になりすぎたのかも。日本て野球圧凄いもん。令和に軍団化ゴリ押しって時代に合わないから時代かもね!

    +25

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/04(金) 15:44:45 

    近所で少年野球やってるけど、コーチ?みたいなおっさんはテントからオラァーコラァーそこーと罵声、親は日傘で見てる。楽しそうに見えないわ。

    +26

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/04(金) 15:45:24 

    大谷君がレアキャラで、けつあなみたいな人にいじめられそうで憧れ要素がない。

    +19

    -3

  • 183. 匿名 2023/08/04(金) 15:46:39 

    清宮や根尾のような落ち着いたインテリの裕福な家庭で生まれ育った選手が主流にならないと野球の人気は復活しない
    今の一流選手はクズが多すぎる

    +34

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/04(金) 15:47:10 

    >>182
    大谷翔平は悪ガキ

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2023/08/04(金) 15:47:40 

    自分の子が野球をしているのも、バスケや剣道をしているのも他の人から見れば同じ「スポーツをしている」という括りなのに、野球親子にはなぜか独特の賎民意識を感じる
    そのへんでイメージが悪くなる

    +23

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/04(金) 15:47:45 

    >>107
    野球って9人でプレーするといいつつ、ピッチャーだけが一人で過重労働して負担が大きいという、仕事量に偏りのあるスポーツだよね

    +42

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/04(金) 15:50:25 

    年俸を公開するのは野球やりたい子ども達を増やす効果なのかな?むしろ逆な気がする。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/04(金) 15:51:16 

    大嫌いです
    パワハラ 老 害 昭和の根性論 
    野球なんかなくなればいい 
    テレビで優先的に放送されて迷惑
    糞みたいなOB
    滅び行くゴミスポーツ                   

    +31

    -6

  • 189. 匿名 2023/08/04(金) 15:52:53 

    >>1
    昔は野球漫画たくさんあったからじゃない?
    巨人の星とかドカベンとか
    それが段々
    キャプテン翼でサッカー
    スラムダンクでバスケ
    みたいに他の競技にも人が流れてたってかんじ

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/04(金) 15:53:41 

    >>17
    今は共働きの時代だし、サービス業や医療系の仕事の親御さんは大変だと思う。
    野球に限らず、サッカーも毎週お茶当番やら送迎やらで拘束される。

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/04(金) 15:54:36 

    >>172
    キャリア教育ができていない、していないんだと思う。
    昔はともかく文武両道が推奨される時代に、野球だけは、勉強ができなくても野球を頑張っているから仕方がない、多少世間知らずでも野球で忙しいから仕方がない、と許されてきているから。

    +11

    -2

  • 192. 匿名 2023/08/04(金) 15:54:45 

    >>187
    年俸をよく見たら平均は高いけど中央値が低い
    平均と中央値の差が大きいということはトップレベルの選手が高額な年俸をもらっているが、大部分の選手は安いことを示している

    中央値でトップのソフトバンクでも2000万
    日本ハムに至っては平均でそれくらいで中央値は1000万
    半数前後が年俸1000万程度

    それだとサッカーのアビスパ福岡やコンサドーレ札幌とあまり変わらない
    平均だと日ハムはコンサドーレより低い

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/04(金) 15:54:50 

    ダサい

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/04(金) 15:55:46 

    >>190
    サッカーはちゃんとしたクラブほど親の負担が小さい
    そもそもサッカーは競技人口がそこまで減っていない
    バスケなども

    +7

    -3

  • 195. 匿名 2023/08/04(金) 15:56:43 

    >>165
    はいはい、わかりました
    サッカーが一番お金がかかり、保護者の負担も一番大変なスポーツです!
    サッカーはすごいです!

    わかったから、もう他の人にも絡まないであげてね
    ここは野球のトピなので

    +18

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/04(金) 15:57:18 

    プロ野球選手、デブなんだもん
    審判さんよりお腹出てるとかほんと笑えないし

    +21

    -3

  • 197. 匿名 2023/08/04(金) 15:58:04 

    >>187
    野球をやりたい子どもを増やすのではなく、子どもに野球をさせたい親を増やす効果とか?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/04(金) 15:58:09 

    わかりやすいのは楽天だと思う
    平均年俸は5000万台で全体3位
    巨人ソフトバンクに次ぐ3位
    でも中央値は最下位の1050万
    田中将大たった一人で平均を思いっきり上げてる

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/04(金) 15:58:26 

    >>186
    ピッチャーよりキャッチャーの方が重労働だよ

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/04(金) 15:58:37 

    >>196
    山川の悪口はいけない

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/04(金) 15:58:57 

    野球も時代に合わせないと。
    令和に今のままじゃアカン。

    もう今時は1人っ子増えるし親も忙しい。単独で活躍or少人数チームスポーツが流行ると推察。
    兄弟もいないのに地元を牛耳る しがらみだらけの野球チームに入る意味がないじゃん親子共々。

    +14

    -2

  • 202. 匿名 2023/08/04(金) 15:59:55 

    >>172
    引退した後苦労するだなんだって言うのはその人の力量というだけ

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2023/08/04(金) 16:00:32 

    >>196
    デブ??誰を参考に?

    +2

    -5

  • 204. 匿名 2023/08/04(金) 16:00:47 

    >>2
    野球はエラーした人への風当たりが厳しい
    まあ目立つのもあるけど
    少年野球でもコーチが子供相手に怒鳴り散らしてるのをよく見かける

    +64

    -2

  • 205. 匿名 2023/08/04(金) 16:01:43 

    >>188
    ど偏見w
    テレビで優先的にって今ってそんなに地上波食って無くない?

    +2

    -7

  • 206. 匿名 2023/08/04(金) 16:02:19 

    少し走っただけで肉離れは野球選手のみ?

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/04(金) 16:02:36 

    >>204
    そりゃエラーしたらそうなるんじゃない?

    +1

    -20

  • 208. 匿名 2023/08/04(金) 16:02:46 

    >>205
    普通のニュースでも野球情報ねじ込んでくる

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/04(金) 16:03:37 

    >>186
    守備も一球一球動いてるよ

    +3

    -5

  • 210. 匿名 2023/08/04(金) 16:04:54 

    >>25
    不祥事無くとも強くなれるのは親の協力と資金、そして良いコーチに出会えてこそってのが
    クリアに見えてきてる

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/04(金) 16:05:00 

    >>202
    野球バカ高
    「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由

    +4

    -5

  • 212. 匿名 2023/08/04(金) 16:05:05 

    >>204
    コーチが本人へはまだわかる
    エースピッチャーやキャプテンの親がエラーした子の親にダメ出しして追い詰めるのが野球

    +35

    -2

  • 213. 匿名 2023/08/04(金) 16:05:21 

    >>206
    別にそんなことないんじゃない?
    ラグビーにもいえるし、サッカーにも当てはまる

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/04(金) 16:05:41 

    >>207
    いや、筒香も言っていたけど、ミスは誰にでもあるしプロ目指してるとか、甲子園のレベルならともかく、そんな小さな子供に怒鳴りちらすのは良くないって
    野球が嫌いになるし、ミスを恐れて萎縮してしまうから

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/04(金) 16:06:07 

    >>209
    野球の体力消費量はゴルフ以下です
    マリアーノリベラや新庄は野球はあまり動かないから疲れないと言っていた

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2023/08/04(金) 16:06:23 

    >>211
    それがなんだと言うの?

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2023/08/04(金) 16:06:38 

    >>213
    ラグビーやサッカーがどんだけ走っていると思う?

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/04(金) 16:07:14 

    >>216
    共栄学園
    練習は平日2、3日
    土日は練習試合

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/04(金) 16:07:52 

    小中高の子供に「勝つための野球」をやらせすぎ。
    バント、進塁打、コツコツ当てるバッティング等。この頃ぐらいの子達は、みんなブンブン振って、ホームラン狙えば良いし、そうしないと本当の力はつかないし、何よりも野球やってても面白くないよ。

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/04(金) 16:08:50 

    >>214
    少年野球とかなら年少に至ってはいただけない部分はあると思うけど
    年長~中学生辺りは言われても仕方がないと思うよ
    小学校中学校の部活じゃない野球ならね

    +2

    -5

  • 221. 匿名 2023/08/04(金) 16:09:05 

    >>1
    野球サッカーバスケは少子化の影響もあって競技人口は減ってるんだけど、実は卓球とバトミントンは逆にどんどん競技人口が増えてる
    卓球は既にバスケを抜いてるし、5年後にはサッカーも抜くとされてる

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2023/08/04(金) 16:09:08 

    大谷翔平のアドバイスがわかりやすい
    テクニックよりパワーだと
    結局小手先のテクニックを身につけてもパワーが一番大事
    単純すぎるw

    +2

    -5

  • 223. 匿名 2023/08/04(金) 16:09:27 

    >>218
    だから何が言いたいの?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/04(金) 16:09:53 

    >>221
    データをよくみよう
    サッカーバスケは微減で踏み止まっている
    だけど野球は少子化ペースの10倍で減少

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/04(金) 16:10:10 

    >>1
    野球に限らずだけど親の負担が大きすぎるから、親が子供の頃にそのスポーツやらせないように遠ざける家庭もあると思うな
    お茶やお弁当の当番や練習をずっとみてるとか、よっぽど親が熱心じゃないとできない
    強ければ毎週のように車ださないといけないとか
    親まで応援のグッズ一式そろえたり

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/04(金) 16:10:42 

    >>219
    ホームランばかり狙う野球って腰痛めるよ
    怪我しやすい筋肉になってしまう

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/04(金) 16:11:20 

    >>224
    あぁごめんそこはもちろん承知
    後半のことを伝えたかっただけ、要は個人競技の方が人気なのよね今

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/08/04(金) 16:11:58 

    >>221
    卓球も減っている
    減少率は卓球>サッカー
    そもそも母数があまりにも違う
    バドミントンは激増
    「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/04(金) 16:12:17 

    >>227
    卓球は減ってるよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/04(金) 16:12:30 

    >>222
    パワーだけで3割打ててると思ってるの?マジ?

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2023/08/04(金) 16:13:03 

    >>229
    減ってないよ、コロナで一時的に減っただけで回復してる

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2023/08/04(金) 16:13:07 

    >>217
    うんだからサッカーにもラグビーにも肉離れする選手はいるっちゃいるよ
    ただ、状況的に野球と同じ様な怪我の仕方という訳でもなくて、割合で言えばよく走る競技は肉離れ起こしやすい傾向にあるよ
    野球はむしろ多くない。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/04(金) 16:13:19 

    >>226
    メジャーリーグはビックベースボールが主体
    日本でもバンドは意味がないとデータでわかって長距離を狙うチームが増えた

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/04(金) 16:13:42 

    >>222
    なんか打てば当たるとか本気で思っていそうな感じの人か

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2023/08/04(金) 16:14:11 

    >>205
    お前みたいなやつも嫌い
    消えてゴキブリ
    まあ野球衰退してるからいいけど 
    素行悪いやつ多いしダサいし子供人気はないだろ
                      

    +4

    -4

  • 236. 匿名 2023/08/04(金) 16:14:52 

    >>232
    野球はちょっと走っただけで肉離れw

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2023/08/04(金) 16:15:00 

    >>221
    団体競技の中でも特に野球は、どこまでを目指すのか、趣味や娯楽なのかそれともプロを目指すのか、人によって意識が全然違うから難しい
    強豪高校でもなければ無理なんだけど、一番高いものを目指しているところに他のメンバーも合わせざるをえなくなるから負担感が大きくなる

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/04(金) 16:15:18 

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/04(金) 16:15:33 

    子供の部活動に親が参加しなきゃいけないってのが変
    野球だけ全校生徒で応援しなきゃいけないのが変
    なんで野球だけそんな偉そうなの?
    て意識が伝わったのか子供も野球は好きじゃない

    +26

    -1

  • 240. 匿名 2023/08/04(金) 16:16:18 

    >>233
    メジャーの事語られてもな
    日本は日本じゃない?
    野球のスタイルというより、日本人に合った筋力を育てる上での過程だと
    スモールベースボールは理にかなっていると思うよ

    投手だと速球だけ投げてれば無双みたいな感じでやられたら肩壊すし
    いきなり長距離ばかりだと、本当に怪我するよ。

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2023/08/04(金) 16:17:07 

    テレビが力を持ってる時代は野球を推してたら野球人気になったんだろうけど今はネットから色々情報が得られる時代だから子供の興味も分散されるんだと思う

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/04(金) 16:17:32 

    >>236
    なんかやたらそういう事書くけど
    ちょっと走っただけで肉離れってどれほどいるの?そもそも

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/04(金) 16:17:46 

    偉そうにしてるOB たち。特に巨人

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2023/08/04(金) 16:17:51 

    >>238
    サッカーの登録人数調べてから書いてよ
    日本サッカー協会の登録選手数は80万以上だよ?
    卓球の2倍以上
    あと野球サッカーは男中心
    女が多い卓球とは違う

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/04(金) 16:18:34 

    >>219
    ヤクルト黄金時代を築いた池山選手や広沢選手なんかは「まずは強く振る」って感じで育っていったよね。阪急の盗塁王・福本選手も、コツコツあてるバッティング練習をしていたら、西本監督から「そんなバッティングしていたら使わない。もっと強く振れ」と怒られて、結果、ホームラン数も結構な数になったしね。プロでもそうなんだから、小中高はどんどん振りまくったら良いんだよ。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/04(金) 16:18:58 

    >>235
    口悪いなw
    事実を言っているだけで
    野球嫌いがそこまで悪鬼招いているとはw

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/04(金) 16:19:03 

    >>240
    日本の野球もバンドが激減しスモールベースボールは低迷
    高校野球は特にそう
    バンドの成功率より普通に振った方が良い

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/04(金) 16:19:40 

    >>199
    トータルで言えばそうなのかもしれないけど、ピッチャーは消耗が激しいから交代が多いし、プロだと先発ピッチャーは何日か空けないと登板できないよね。キャッチャーは何日も続けて出場できるけど。あとピッチャーは他のメンバーに比べて試合の勝敗に対する責任が大きすぎると思うわ。

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/04(金) 16:20:14 

    激減して当然
    滅べゴミ   

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/04(金) 16:20:24 

    卓球の登録選手ってジジイやババアが長く続けているだけじゃん
    子供のプレーヤが増えたわけではない

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/04(金) 16:20:28 

    >>245
    成熟したプロの体はそれで良いけど
    小中高だとまた話は別よ
    高校辺りからようやくだけど、小中だと早期成熟で終わってしまう。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/04(金) 16:20:59 

    >>244
    競技人口でいえばもう差がないし、サッカーは徐々に減ってるから数年後には抜かれるという予想だよ

    日本の「スポーツ競技人口」人気ランキングTop22! | スポーツルール.COM|初心者でも分かりやすいスポーツルールサイト
    日本の「スポーツ競技人口」人気ランキングTop22! | スポーツルール.COM|初心者でも分かりやすいスポーツルールサイトsprotsrule.com

    この記事は約 2 分で読めます。   日本では人気の無かった競技でも、 世界で活躍できる日本人が現れ 大人気スポーツとなったり、 健康志向で運動する人が増えてたり どんどん注目を浴びているスポーツ。  ・・・

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2023/08/04(金) 16:22:17 

    >>247
    うんだから野球のスタイルの話はもう分かったよ
    ただ、ホームランを狙うだけだったら怪我しやすいよと最初にも書いたけどその反応は?

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/04(金) 16:22:49 

    登録人数で比較しようか?
    ただボール蹴っている人、遊びでたまに卓球やる人を入れたら意味がない

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2023/08/04(金) 16:22:52 

    >>239
    よこ
    野球だけじゃないよ
    うちの子サッカーとラグビーの強豪校だけど学校あげて応援に行ってたよ

    +1

    -4

  • 256. 匿名 2023/08/04(金) 16:23:45 

    >>1
    大引氏と同い年で高校はたまたま野球強豪校だった。
    野球部という理由で坊主にしないといけなくて、試合でエラーしたらさらにマルコメくんにしないといけなくて、修学旅行も行けなくて、それでいて部員の性格が悪すぎた。
    こんなの見たら子供に野球やらせたいなんて思わないよ。

    自分の大事な子供が先輩や監督からいじめられて怒鳴られるとか、そんな嫌な思いさせたくないもん。

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/04(金) 16:23:51 

    競技人口って連盟に加入していればのあれこれでしょ?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/04(金) 16:23:56 

    >>9
    あと、野球部のレベルによるけど
    上下関係厳しくてガチガチの所に居ると
    大人になって遊び覚えて中高の時の頭のまま遊ぶから
    厨二病みたいな勘違い男多い
    実際プロ野球の選手の報道多いし内容えぐい

    +121

    -6

  • 259. 匿名 2023/08/04(金) 16:24:26 

    >>254
    自分は>>221の通り最初から競技人口で話をしているので、ゴールポストを動かしたいならお一人でどうぞ

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2023/08/04(金) 16:24:26 

    >>252
    その競技人口って趣味でちょろっとやっている子も込みじゃん 実際に選手登録して大会に参加する子は?

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/04(金) 16:26:11 

    >>248
    ピッチャーは登板間隔が設けられている以上は守られていると思うよ
    キャッチャーは強靭な足腰があったとしても負担は凄いと思う。それも連日出れば尚更
    それにピッチャーだけではなくキャッチーにっも試合の勝敗の有無は関わってくるし
    バッテリーは一蓮托生

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/04(金) 16:26:42 

    他のスポーツも同じかもしれないけど、子役とステージママのような親子関係が多そう
    我が子を第二の大谷に育てて一攫千金!って感じで

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2023/08/04(金) 16:27:11 

    甲子園で死人出たらまた減るんじゃない?
    熱中症は根性で防げるんでしょ?
    甘やかさず真夏の炎天下でやって放送しろよ                    

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2023/08/04(金) 16:27:39 

    >>263
    なんか過激な事言ってる

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2023/08/04(金) 16:29:34 

    >>263
    30年前の今日の気温は最高23℃だからね
    もう今の時代でやっていいような行事ではないことは確かだよね
    ドームでやれよと

    +14

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/04(金) 16:31:53 

    >>265
    1993年冷夏やん

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2023/08/04(金) 16:32:18 

    >>261
    186の私のコメントでピッチャーに限定したのが悪かったんだろうけど、キャッチャーの負担を否定したわけじゃないです。要は「野球は9人いるけど、人によって仕事量が全然違うよね」ってことを言いたかっただけです。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/04(金) 16:32:40 

    >>208
    サッカーがW杯で盛り上がってるとサッカーの次、卓球が世界大会で盛り上がってると卓球の次、と野球だけ高待遇なことに気づいてしまった
    WBCで優勝してからは、日刊大谷ニュース
    ウンザリ

    +26

    -2

  • 269. 匿名 2023/08/04(金) 16:33:35 

    >>219
    そうだよね。まずは野球をやって面白いと思ってもらわないと。バッティングセンターに行って、バッティング練習したのに、試合でバントなんかさせられたら何も面白くないよ。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/04(金) 16:34:48 

    >>268
    なおバレー、女子サッカー
    CNNでは女子サッカーの話題ばっかり
    開催国のオーストラリアでもサッカー一色
    日本メディアより欧米メディアのほうが日本代表のプレーを何度も取り上げている

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/04(金) 16:35:18 

    >>269
    しょっちゅうバントする場面ないよ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/04(金) 16:35:38 

    野球は嫌いだけどバッティングセンターは好きな人は多いぞ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/04(金) 16:36:43 

    炎天下で汗だく、坊主、泥まみれ、パワハラ
    今は親の負担も大きいしね、躊躇するかも。

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/04(金) 16:37:09 

    サッカーは小柄でも活躍できるけど野球だと小柄は不利

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/04(金) 16:37:15 

    親の負担が大きい
    坊主
    お金かかる

    これらの負の部分〈 野球やりたい!
    となったご家庭しかやらせてやれない。
    ハードル高い

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/04(金) 16:38:34 

    >>274
    残念ながら全国高校サッカーの平均身長は甲子園出場選手を超えている

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/04(金) 16:39:05 

    >>274
    吉田宮城山本

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/04(金) 16:39:39 

    >>267
    だけというと語弊があるので
    人によっての仕事量というのであれば、ポジションによっての負担もそれぞれ違いますし
    偏りという偏りは見える部分と見えない部分があると思うので
    判断は早計かな?って思うんですよ
    だから比較しても意味ないなって思うんです。
    それに最後らへんは精神的な勝つか負けるかの意味ですし
    それなら9人全員意識的に負担強めだと思いますよプレッシャーあるので

    私は等しく負担あると思っていると感じます。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/04(金) 16:40:03 

    子供が来年小学生なんだけど、最近野球に興味が出てきて震えてる。子供の好きな事を応援したい気持ちと自分への負担を考えると、私は本当に無理だと思う…野球をしてきた旦那にも既に伝えてる笑 
    洗濯も苦痛だし。下の子も居るし、付き添いもしんどそう。
    もっと本人も家族も楽しく辛過ぎない環境でやる事は、難しいのかな…それじゃ上達しないのか。
    頑張って、野球以外のことも知ってもらおう…笑
    同じような人いますか?

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/04(金) 16:40:11 

    >>252
    いや全部減るでしょ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/04(金) 16:40:51 

    >>226
    バットを振る行為自体が腰には影響があるよ。
    そんなこと言ってたら野球できないよ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/04(金) 16:40:55 

    >>274
    不利でも活躍で来ている選手はいるよ
    小柄な場合小技なり走塁に長ける選手がたくさんいるし

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/04(金) 16:42:04 

    私の高校の野球部強かったけど、監督がほぼヤクザだった
    ベンツ乗ってすごい怖かったー
    30年前だけど、そういうイメージ

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/04(金) 16:42:19 

    >>281
    うーん理解してないのかな
    ホームラン“だけ”を狙う野球だと怪我しやすいというだけ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/04(金) 16:42:25 

    >>1
    子供が野球やると母親達のお茶当番と試合の送迎、練習のたびに泥だらけのユニフォームの洗濯とか、かなり手間がかかるイメージ。野球ママ同士の付き合いも大変そうだし、パパ同士も子供のレギュラー争いでバチバチしてる感じ。

    +16

    -1

  • 286. 匿名 2023/08/04(金) 16:42:39 

    アイスホッケーは人気出ないの?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/04(金) 16:43:08 

    >>280
    中高年でもできる個人競技はむしろ増える

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2023/08/04(金) 16:43:19 

    >>279
    それは遊びレベルですか?
    それともリトルに所属させたいとかそんな感じですか?

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/04(金) 16:43:28 

    中学で目立って強豪私立にでも行かなきゃ甲子園には行けない。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/04(金) 16:44:21 

    >>289
    私立の自由度なら可能性はね
    都立が甲子園とかだったら面白いよね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/04(金) 16:44:54 

    >>283
    ベンツwwすごいね
    バブルらへん?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/04(金) 16:45:07 

    >>274

    サッカーは足が速いことが大前提
    野球は長距離バッターやポジションによっては、足が速くなくてもなんとかなる
    もちろん速いに越したことはない

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/04(金) 16:45:26 

    野球に限らず運動部は殆ど減ってるやろ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/04(金) 16:45:45 

    >>284
    ホームランも短打もバットを振ることに変わらないと思うけど。むしろ、理にかなったフォームでないと長打(結果、ホームラン)打てないと思うけど。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/04(金) 16:47:05 

    >>1
    野球選手がヤカラみたいな不祥事起こしてるの見たら
    パワハラすごそうって思うもんなー。

    +15

    -2

  • 296. 匿名 2023/08/04(金) 16:48:02 

    自分たちの殆どが補欠だったからもあるんじゃない?
    野球って捕って投げて走って打ってだから難しい

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/04(金) 16:48:21 

    >>295
    野球 嫌なイメージ

    <2000年以降 野球選手 性犯罪>

    2000年 杉山直輝 巨人 スナックで強制わいせつ致傷
    2005年 李景一 巨人 女性宅に上がり込み強姦
    2005年 池末和隆 ヤクルト 児童買春・児童ポルノ法違反
    2012年 堂上隼人 ホークス 7/23に古賀市の17歳少女に強制わいせつ
    2012年 堂上隼人 ホークス 7/30に福岡市の女子大生に強制わいせつ
    2012年 堂上隼人 ホークス 8/19に糟屋郡で20歳アルバイトに強制わいせつ
    (社会人時代に性犯罪で逮捕歴があったが球団は隠蔽していた)

    2013年 難波幸治 日ハム 公然わいせつ
    2013年 宮本賢 日ハム 強姦、わいせつ等3件
    2015年 中西有希人 日本ハム 下着窃盗
    2017年 一二三慎太 阪神 強制性交
    2018年 河野元貴、篠原慎平 巨人 SNSでわいせつ動画配信
    2018年 巨人トレーナー半田剛を準強制わいせつ容疑で書類送検
    2018年 堤裕貴 オリックス 公然わいせつ
    2019年 奥浪鏡 オリックス 児童買春
    2019年 綾部翔 オリックス 16歳と性行
    2021年 元楽天のミトレが1歳女児を強姦し殺害

    +15

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/04(金) 16:49:02 

    >>288
    いきなり所属は厳しいと思うので、ゆくゆくは…って感じだと思います。まずは野球教室?みたいな習い事から加入させたいみたいです。
    私も野球はみるのは好きですが、サポート側はすごく大変なんだろうなぁ…とネガティブなイメージがチラついてしまって。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/04(金) 16:49:28 

    >>1
    共働きが増えてサポートできる体制の家庭が減ったからじゃない?

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/04(金) 16:49:32 

    >>296
    サッカー部や帰宅部バスケ部から来た助っ人が北海道大会で甲子園出場校相手にホームラン打ったりしているけど?

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/04(金) 16:50:29 

    >>294
    長距離と短距離の打ち方ってアジャストすれば関係ないと思われがちだけど、パワーと腰の振りは意識が重要よ、全員山田哲人みたいな細くてもホームランが出るような選手ばかりではないし
    ましてや小中学校でまだ筋肉が出来上がっていない状態の中で長距離を意識ばかりしてしまうと
    フォームにも影響するよ
    過程が重要であって、
    高校辺りからは徐々に体が出来上がってくる年頃だから良いと思う。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/04(金) 16:52:22 

    >>1
    グローブバットユニフォームスパイクとか揃えなきゃいけない用具か多いし、ちょっとした練習にも広いスペースが必要だし不便なスポーツだよね

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/04(金) 16:53:10 

    >>298
    お子さんがプロを目指したいだとか、高校で甲子園を目指したいであれば検討はしたらいいと思います。ただ、親の都合もあるのであれば、子供の都合よりは、親の負担のほうが今後の為にもなると思うので、将来を左右するようなであれば、よくよく話あってから決めましょう。

    習い事レベルであれば野球以外の選択肢も考えましょう。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/04(金) 16:54:06 

    野球はメジャーリーグのスターでも世界的に見れば知名度低いからね

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/04(金) 16:55:19 

    >>297
    最後えげつないな

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2023/08/04(金) 16:55:20 

    >>3
    夏の甲子園は終わりにして、春に大会やればいいのに。付き合わされる吹奏楽の子やチアリーダーの子も倒れると思う
    上が頭硬い人しかいないのかな。トップが頭おかしくて末端に押し付けて自分達は隠れて逃げ回る、ジャニーズやビックモーターと構造が同じ

    +84

    -2

  • 307. 匿名 2023/08/04(金) 16:56:55 

    公園で野球が出来なくなったから
    公園でボール遊びができた時代は、男の子だとどんなに運動から苦手なインドアな子でもグローブくらいは持っていた
    今はチームに所属してから一式揃えるからスタート時の経済的負担が大きい
    しかも未経験だから、本当に楽しめるのか伸びるのかは未知数なのでそこまで思い切るのにハードルが高い

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/04(金) 16:57:42 

    >>248
    先発ピッチャーは金銭的にも勝てたら年俸上がるから良いけど、一番可哀想なのは使い捨ての中継ぎだよ
    勝ちパでも給料安いもん

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/04(金) 16:58:43 

    >>304
    競技人口が多い国でも知名度が低いのはよくある方だよ
    バレーもものすごく多いし、日本においてはマイナーな野球っぽい感じのクリケットでも
    競技人口サッカーより上だけど選手知らないとか多いし
    小さな国でも波及する事とブランディングがしっかり且つお金がっぽりというスポーツが
    選手を知るきっかけにもなるよね

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/04(金) 17:00:05 

    >>308
    余剰が多いし、しょっちゅう登板するわけでもないから
    先発以外の中継ぎは本当に選ばれし者って印象
    結果でないと次だ次だから

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/04(金) 17:01:14 

    >>307
    公園問題由々しきだよね
    ボールを扱う競技に不利すぎる

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/04(金) 17:01:44 

    >>301
    長打を意識するか否かは別にして、理にかなったフォームで強い打球を打つ練習は良いよね。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/04(金) 17:02:12 

    高校の時野球部だった男子。
    皆いい歳になってもダサくて世間知らずで成長してない人ばかり。
    なぜだろう?

    +6

    -4

  • 314. 匿名 2023/08/04(金) 17:03:17 

    >>17
    協力できない家庭(来ない保護者)の負担まで、当たり前のように背負わされるからなぁ〜
    父なら朝一の設営にこの時期炎天下での審判(毎回)
    母は、カメラにスコアに子供の救護と見守り
    『助け合い!協力!』とか言うけど、全然助け合いでも協力でもない綺麗事オンパレード。
    代表者はそのスタンスで意気揚々自分のポリシーを貫いていますが、ツケを払わされるのは来てる家庭の保護者です。
    部費が安い=親のボランティアで支払うというかたちをとるなら、平等にすべき。
    うちの子の部費も払えるところが払ってくださいと言ってるのと同じこと。

    +11

    -5

  • 315. 匿名 2023/08/04(金) 17:03:29 

    >>21
    バスケ、バレーとかも結構酷いんだけどね
    どうかしたら野球より嫌いかも

    +12

    -3

  • 316. 匿名 2023/08/04(金) 17:03:34 

    >>303
    そうですね。まだほぼ野球しか知らないみたいなものなので笑、色んな世界を見せてあげたいと思います。
    それでもやっぱり…という事なら、お互い無理のない範囲内で出来たら1番良いですよね。
    まだまだ始めてもないのに、構えすぎですね^_^;
    ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/04(金) 17:03:52 

    >>313
    世間知らずで成長しないって例えばどういうの?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/04(金) 17:03:54 

    >>309
    アメスポの主要競技でトップ選手でも知名度が低いのは野球だけ
    トラウトやジャッジ大谷翔平の知名度は女子サッカーの代表選手以下

    +7

    -3

  • 319. 匿名 2023/08/04(金) 17:04:55 

    >>274
    メジャーの平均身長188cmだからね、特に投手は190以上が多い
    やっぱり小柄だと中々ホームランは打てないし、球速も出ない
    藤浪が契約できたのも長身で160キロナゲレルカラ

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/04(金) 17:05:21 

    スポ少で野球やってたけど、父兄が嫌過ぎる
    監督コーチ異常にモラハラ
    父親同士の飲み付き合い必須
    母親は絶対ボス猿と腰巾着がひとりずついて、仲良くやってる雰囲気ぶち壊してくるし、面倒臭いやらなくていいような監督接待仕事とかを強要してくる
    下手くそなボス猿息子が、ストレス発散で大人に隠れて嫌がらせ
    親子でうんざりして中学ではやらないパターン

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/04(金) 17:05:34 

    部活レベルだと、単純にサッカーやバスケの方がモテそうなイメージがある。

    +12

    -3

  • 322. 匿名 2023/08/04(金) 17:06:17 

    >>1
    私はバスケやバレーのほうが悪いイメージがあってこの2つは絶対やらせたくないけど野球もやって欲しい競技ではないな
    野球は少子化や出来る場所の確保が難しくチーム自体が減少してるって聞く

    +4

    -7

  • 323. 匿名 2023/08/04(金) 17:07:46 

    >>316
    いろんな世界があるよ、という提言は良いと思います。
    子供の頃に興味があれば何でもやらせてあげたら良いとかは絶対にしない方が良いと思います。
    コメ主さんが言うように無理のない範囲で

    お子さんにとっても、親御さんにとっても良い道筋があると良いですね。
     

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2023/08/04(金) 17:09:07 

    >>319
    メジャーはとりあえず速球や大柄が好まれる傾向にあるから
    特にという訳ではないけど、メジャーの体格では好かれるとは思う。
    あくまでメジャーでのスタイルであればね

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/04(金) 17:09:51 

    >>314
    ボランティアではなくてお金を払って有償で引き受けてもらうとか。
    できない人を責めるよりも、無駄を省いてみんなの負担を減らすことを考えるほうがいいと思うよ

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/04(金) 17:09:59 

    >>212
    あと対戦相手のチームのヤジもうるさいし、多い

    +19

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/04(金) 17:10:27 

    >>240
    日本の場合、スモールベースボールを傾倒しすぎて、投手が投げる力のあるボールに対して、力のある強いスウィングで弾き返して点を取りに行く意識が薄いあように思うけどね。特に主軸打者以外に。そこを避けると、やっぱり、メジャーに行くと力負けするんじゃないかなと。日本では長距離打者だったのに、メジャーでは短距離打者になってしまうように。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/04(金) 17:11:02 

    スポーツは脳筋と言われるからでしょ。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2023/08/04(金) 17:12:15 

    >>321
    ユニフォームとかさわやかじゃないからね
    さわやかな汗を流してる感じがしない

    +5

    -2

  • 330. 匿名 2023/08/04(金) 17:15:57 

    >>327
    点取る意識はあると思うよ、小技でも中距離短距離であっても複数得点の可能性は残してるから
    メジャーでのイチローがコンパクトヒッターであった時に本塁打こそが華である国に対して最初こそ評価しつつ評価しづらい選手であったけど、
    国際大会においてスモールベースボールの意識付けって他の国においての徐々に傾倒スタイルとして浸透したから、国によってはやりようが違うとは思うけど
    点を取りに行く意識というよりかは、失敗の少ない選択肢がより勝ちに結び付くと思う。

    スタイルの利点はここまで
    別に長距離を育てる事に関しては否定ではないけど、筋肉を育てる上では長距離だけだと怪我しやすいという事だけ

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2023/08/04(金) 17:17:34 

    >>72
    うちの子中学の部活から始めたよ。
    幸い良い先生に当たって、楽しく参加してる。
    甲子園出るような事は全く期待してないので、野球を好きで楽しんでくれたらいいかな。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/04(金) 17:19:41 

    >>139
    日本だと高校生の大会が放送されるくらいのスポーツだけど、マイナースポーツだからな。もう五輪の正式種目に戻ってくることもないと思う

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/04(金) 17:19:47 

    >>311
    野球はバットを振り回すから公園での練習は無理ゲーだわ

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/04(金) 17:21:17 

    >>325
    でもそれは運営側がそういった動きを取り入れる考えを持ってくれないも進まない話ですよね。
    保護者の一部が声を上げても、その意見を聞く側(代表者・運営)にその気がなく『協力できる人でサポートしてあげましょ〜』みたいなスタンスだと変わらない。
    結局来れる人が限られてる状況を目の当たりにしていると、行かざるを得ないしね。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/04(金) 17:21:43 

    >>332
    野球が盛んな国なら検討するかもね

    +2

    -6

  • 336. 匿名 2023/08/04(金) 17:22:20 

    >>333
    素振りくらいだったらなんとかじゃない?

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2023/08/04(金) 17:22:27 

    >>279
    スポ少や部活でも親が大変なとこ多いと思う
    フルタイム共働きで土日も朝から元気に送迎and応援できる自信がないなら本当におすすめしないw
    子どもがやりたがるから中学から軽い気持ちでOK出して地獄を見たw
    子どもは楽しくやっていたのが唯一の救い
    スポ少の気の強い強いママグループからのパワハラがえぐかった
    途中で耐えられなくなった親御さんの子が何人も辞めていった

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2023/08/04(金) 17:22:32 

    >>239
    軍隊式なんだよね。
    男子は丸坊主、隣組の訓練みたいに親も子も応援に参加強制。
    老人が見てて気持ちがいいのがわかる。

    私の野球のイメージってこれ+サンモニの年寄り達。
    あの番組もいい加減終わってほしい。

    +23

    -2

  • 339. 匿名 2023/08/04(金) 17:23:17 

    >>271
    分かりますよ。
    1試合でバントなんかは3回ぐらいかもだよ。ただ、1打席のために何百回もバット振って、何百球とボールを打って(回数はもっと多いとおもうけどね)試合に備えるじゃない。それで試合でバント(自己犠牲)させられたら、面白くはないんじゃないかなと。小中高なら勝ち負けに拘らずに、そこは打たせてあげたらと思うけど。まずは野球をやって楽しんでもらったほうが良いと思うけどね。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/04(金) 17:23:31 

    >>314
    来れない人はお金多く払う、とかできたらまだ気持ち的には腑に落ちるよね。自分が行けない時の申し訳なさも形に現したい。
    係とか試合時の車出しも、全員平等には無理だから。

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/04(金) 17:24:41 

    >>335
    次の次はアメリカのロス
    だけど野球の母国でも野球はスルー
    追加競技の候補にすらなっていない
    野球が一番盛んなのは日本

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/04(金) 17:26:16 

    >>335
    日本以外野球が開催されることはないと思うけど
    日本でやったときも正式競技ではなかったんだよね?

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/04(金) 17:26:32 

    >>339
    バントもバントで決まれば割と気持ちいらしいですよ
    職人って感じで
    バント職人という感じの選手は中高だとほぼいないので
    一試合で3回くらいであれば許容範囲だと思いますよ。

    打ちますし、小技も挟みますし

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/04(金) 17:28:53 

    >>341
    アメリカの場合ってかなり特殊で
    オリンピックでもWBCでも
    野球が世界一盛んであろうメジャーにおいて
    時期も被れば派遣したら怪我させるのが嫌だからみたいな言い訳で
    あまり議題に上がらないのよね

    普通は盛んであれば金メダルを狙うのであれば追加するんだけどしないし

    他の国で盛んで追加するとなればメキシコとかオランダとかかな

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/04(金) 17:32:26 

    >>9
    サッカーと違って頭使わなくていいしね
    監督の指示通りに打って走るだけ
    飛んできたボールを取って決まった位置に投げるだけ

    +55

    -35

  • 346. 匿名 2023/08/04(金) 17:33:01 

    昔は小学校のリトルリーグからやってる子の他に中学校で野球部入って始める子も多かったよね
    小学生の頃もリトルリーグに入ってなくても男の子なら誰でもグローブとバット位持ってて、普通に放課後皆で野球やって遊んでたから、中学から始めてもまったくの素人ではなかったというかさ
    ドラえもんではのび太だって無理矢理とはいえチームに入れられてやってたし、なんとなく野球が今より普段から身近だったなぁ
    今は色んな選択肢があるからね

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/04(金) 17:35:30 

    >>344
    オランダで野球が盛んなのはキュラソーという海外領土だけ
    だからバレンティンもオランダでは俺のことを誰も知らないと語っていた
    メキシコでもオランダでも他の若者に人気のスポーツを差し置いて野球を追加は絶対にあり得ない

    +9

    -2

  • 348. 匿名 2023/08/04(金) 17:37:27 

    >>344
    341に書いてあるけど野球が世界一盛んなのは日本です
    アメリカで野球は日本の相撲と同じ扱いで年寄りが見る退屈なスポーツだと認識されメディアからもかなり小馬鹿にされている

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2023/08/04(金) 17:39:15 

    >>347
    オリンピックにおいて開催国である特権は金メダルを狙える位置にあるかもあるから
    選ばれる可能性はなくもないと思うよ。
    競技人口のあれこれも加味されると思うけど

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/04(金) 17:41:25 

    野球もかかるけどソフトボールもかかるよ。
    スポーツはとにかくお金がかかる。大きくなればなるほどかかる。

    強豪チームだと遠征も増えて親の負担も増えてかなりキツイ。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/04(金) 17:44:12 

    >>349
    追加競技ってあくまでもおまけなんだよ
    だから正式競技とは金メダルのデザインが違うし完全に別枠の扱い
    金メダル目的で追加競技は選ばない

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2023/08/04(金) 17:44:41 

    お金がかかりすぎ
    しかも
    成長期にユニホームとかスパイクとか
    お金持ちの競技

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/04(金) 17:44:46 

    >>350
    野球よりサッカーと水泳ゴルフのほうがお金はかかる

    +1

    -4

  • 354. 匿名 2023/08/04(金) 17:49:59 

    >>9
    野球部はだいたい1人じゃ何もできないくせに群れて誰かをいじめる傾向があるから嫌い。

    +98

    -10

  • 355. 匿名 2023/08/04(金) 17:50:00 

    >>351
    おまけであれど、金メダルを狙うのであれば率先的に優先事項にはなるよ
    各国オリンピックにおいての追加競技って自国で有利の競技も含まれてるから

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/04(金) 17:50:43 

    >>354
    それチームスポーツだとありがちな現象じゃない?

    +31

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/04(金) 17:51:12 

    >>353
    水泳は何故?

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/04(金) 17:54:53 

    >>112
    うちの周りの学区ではサッカーも廃部になりつつある。
    近年、野球やサッカーに限らず、スポーツ全般が早い年齢で始める子が多く小学校低学年の頃には初心者の子と大差ついてるから、新しい子が入りにくいのもある。
    昔は中学年スタートなんか山ほどいたけど。

    あとクラブチームとかに流れてスポ少人口が少なくなり、気軽に始めにくくなっていると思う。

    +24

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/04(金) 17:57:29 

    お金かかる!息子が始めて約1年。
    何本ズボン買ったかなー
    何回スパイク買い換えたかなー
    合宿代やらなにやらで小学生ですら結構掛かる

    中学、高校行ったらどれだけ掛かるのか今から怖い

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/04(金) 18:01:10 

    小学校から野球やってた子が中学校入ったら別の部活に入ってしまい、野球部は人数足りてない。
    掛け持ちとかシーズン制とか、柔軟に出来たらいいのにね。

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2023/08/04(金) 18:02:46 

    >>112
    ガル民はアンチ野球の巣だし、世間でも話題になってないだけで、サッカーは競技人口減らしてるんだけどね

    検索すればその手の話は簡単に出てくる
    少子化と合わせて語られるけど、そんなの野球だって同じだし、サッカーは話題にすら上がらないだけ

    +3

    -12

  • 362. 匿名 2023/08/04(金) 18:08:59 

    >>361
    サッカーは少ししか減っていないけど?
    野球は少子化ペースよりはるかにハイペースで減っているけど
    「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由

    +15

    -2

  • 363. 匿名 2023/08/04(金) 18:10:08 

    >>361
    悲しいねw

    <高校>
    JFA2種
    2010年156,893人→2022年167,685人(+10,792)
    高野連
    2010年168,488人→2022年131,259人(―37,229)
    ※野球は女子マネを含んだ数

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/04(金) 18:10:21 

    >>164
    うちの子が行ってるとこがそうなんだけど、一緒にやる子も苦労するんだこれが…
    一理あるけど、練習終わればやっぱりヤンキーなのよ

    +29

    -1

  • 365. 匿名 2023/08/04(金) 18:10:23 

    >>325
    呼ばれてない日にまで行って親の仕事をどんどん増やす人がいて本当に困った
    もう夫婦ともに有給使い果たしましたって言っても、うちも共働きフルタイムだからそれは言い訳にならないよ!子どものために頑張らないと結果に繋がらないの分からないの?😡ってキレられるし…
    顧問側はサポート増えるの大歓迎だから止めてくれないし
    保護者同士揉め事耐えなくてものすごい雰囲気のまま終わったよ

    +10

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/04(金) 18:12:04 

    >>358
    第4種(小学生)の選手数は増加中だよ

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/04(金) 18:12:22 

    最近だけでも坂本勇人のケツアナや山川穂高の性的暴行があるし、記憶に新しい清原和博の覚醒剤、他にも賭博から強盗殺人まで多種多様な不祥事や犯罪が多発してる

    そして最も根が深いのは球界が犯人をかばうダークな姿勢…
    社会的責任も果たさず、犯罪者に共感しちゃってるんだよね
    その身内に甘い姿勢が「野球界は恐ろしい、反社会的な集団」というイメージに繋がったのだと思う
    ファンが離れて行ったのは自業自得だよ

    +16

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/04(金) 18:12:47 

    >>14

    親戚から聞いたのですが、練習には必ず親が帯同して、グラウンドの草刈りをしたり、コーチや見学者にお茶を出したりしなければならず、保護者の中で当番があり、練習中何時間も屋外で過ごさなくちゃいけないんですよね。

    親の負担が大きすぎるし、コーチへの接待みたいなのが昭和だな…と思いました。
    スボーツの間口として、野球は他のスポーツと違って特殊すぎると思います。

    +219

    -3

  • 369. 匿名 2023/08/04(金) 18:16:50 

    >>9
    野球は国を挙げて禁止してほしい。
    野球関係者は即刻逮捕で!!

    +32

    -17

  • 370. 匿名 2023/08/04(金) 18:17:50 

    >>338
    男尊女卑思想も追加で
    女子マネージャーに世話をさせてチアガールに応援させる

    +18

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/04(金) 18:18:41 

    >>354
    分かります。

    +18

    -3

  • 372. 匿名 2023/08/04(金) 18:21:13 

    >>334
    そりゃあそうだよ
    運営にしてみれば、本来お金を払ってやってもらうことや不要なことを文句を言いながらも子供のためという大義名分でボランティアでやってくれる人がいる限り変えるわけがない
    ましてやそれをしない保護者たちに批判までして悪者にさえしてくれるんだもん

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2023/08/04(金) 18:24:49 

    ・坊主
    ・精神論
    ・道具代がかかる

    これだけでも嫌になるのが分かる。

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2023/08/04(金) 18:26:36 

    >>162
    4〜21歳男子の、過去1年間に1回以上サッカーを行った実施推計人口 【笹川スポーツ財団「4〜11歳のスポーツライフに関する調査」(子ども・青少年のスポーツライフ・データ2021)】によると
    サッカーを過去1年間に1回以上行った実施推計人口を算出すると、4〜11歳男子は、2017年:228.3万人、2019年:220.3万人、2021年:217.0万人。
    12〜21歳男子は、2017年:213.0万人、2019年:210.4万人、2021年:183.0万人で推移しています。
    だから減ったと感じる人がいても不思議ではないわ

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/04(金) 18:31:43 

    >>374
    重要なのは登録人数ね
    あと笹川はあからさまな野球推しの調査だから信用できない
    有名人調査でも野球選手ばっかり推してくる

    +6

    -3

  • 376. 匿名 2023/08/04(金) 18:31:52 

    >>83
    下洗い用の小さい洗濯機が売ってるの
    バケツ型洗濯機っていうのかな
    それを使えば全く苦にならないよ

    +2

    -4

  • 377. 匿名 2023/08/04(金) 18:36:18 

    >>376
    その汚れた泥水はどこに捨てるの?洗面所なら水道管が土で詰まりそうで不安になるし、外に出て捨てるのかな…。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/04(金) 18:42:45 

    00年代: ボウズって、B-BOYっぽくてカッコいい!

    20年代: 坊主てwwww 罰ゲームですか???wwww


    こんなの、メディアがいくらでも印象操作できるんだよ
    ここ10年の「ゲームオタクの陰キャがイケてる」とかもね。
    「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2023/08/04(金) 18:45:29 

    >>300
    日本のフィジカルエリートは野球だよ
    なぜなら1番稼げるから

    +1

    -7

  • 380. 匿名 2023/08/04(金) 18:46:44 

    >>204
    うちのチームは怒鳴り散らされない

    +3

    -4

  • 381. 匿名 2023/08/04(金) 18:47:38 

    >>375
    日本サッカー協会(JFA)への小学生の登録人数の推移を調べてみると、2013年の318,538人をピークに、2020年では253,745人で、およそ6万5千人近くも減少していることが分かります

    +3

    -3

  • 382. 匿名 2023/08/04(金) 19:05:24 

    共学で甲子園出場すると強制的に応援に行かされ野球部だけは特別扱い、番組が繰り下がる、オフは野球選手の歌合戦・運動会・かくし芸・ゴルフ番組、リトルリーグは親が手伝わされる、坂本・山川・広島の選手とか繰り返される下半身スキャンダル…………。ちょうど学校やマスコミの野球ゴリ押しに直撃してるのよ、今の親世代は。

    +9

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/04(金) 19:08:30 

    >>381
    それでも減少率は野球よりはるかに緩やか
    野球はそんなもんじゃない

    +11

    -2

  • 384. 匿名 2023/08/04(金) 19:08:53 

    野球も好きだし、息子が頑張ってる姿を見るのも好き。

    ただスポ少は嫌い。意地悪な保護者、配車しない保護者、土日はつぶれてクタクタ。夜は気力がなくてスーパーの惣菜。いつも疲れてイライラしていた。

    人生やり直したら野球は選ばないかも。

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/04(金) 19:10:20 

    >>379
    甲子園球児の平均身長は高円宮プレミアのサッカー選手より低い
    サッカーやバスケの方は身体能力が高い選手が集まる
    ダルビッシュもイチローも野球以外は下手くそ

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/04(金) 19:11:49 

    >>381
    少子化だからじゃなくて?

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/04(金) 19:11:58 

    野球ってサッカーと違い指導者の国際免許がなくて、
    おいだのお前らだ怒号が飛び交い、未だ非科学的な根性論を振りかざし、ビッグモーターみたいな体質だからね。

    +23

    -1

  • 388. 匿名 2023/08/04(金) 19:15:42 

    >>327
    WBCのような国VS国の場合は、スモ-ルベースボールも一つの戦術としては有効ではあるけども、今回のWBCなんてのは大谷、ダリビッシュ、吉田のようなメジャ-でパワ-ベ-スボールで活躍できている選手がいたからこそだし、日常の野球はリーグ戦だからスモ-ルベ-スボールで慣れた野球選手がメジャ-で通用しているとはいいがたい現状だしね。
    やっぱり、野球をやり始めた頃から、力に対しては力を意識しておかないと、メジャ-では力負けしてしまうよね。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/04(金) 19:17:33 

    >>339
    点を取るのに効率の悪いとされているバントをあえてしますと言うのも変な話だしね。スクイズは有効な場合もあるけど、送りバントはアマチュアならあまり必要ないと思うよね。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/04(金) 19:24:18 

    >>1
    桑田等の言うように指導者ライセンス制度を設けて体系的統合的指導をする形にしていたらね
    後は野球脳のマスゴミを黙らせたり
    ごり押しするとそっぽを向かれる

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/04(金) 19:25:26 

    >>15
    最近は、親の手伝いの負担が少ないチームもあるよ。そういうチームは、練習もゆるゆるだから、校区の中学校の野球部が県大会優勝とかしている強いところだと、続けるのを諦めたりしてるけど。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/04(金) 19:37:35 

    >>28
    ジ○ニーで草

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2023/08/04(金) 19:40:08 

    物価高で道具が買えないのも一因ってなんかの記事でみたよ。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/04(金) 19:48:08 

    息子がスポ少から始めてとうとう高校球児になってしまった者ですが「野球離れ。なぜ?」って当たり前やろがい!としか思わない。野球はスポーツと言うより宗教。私のように教義に全く賛同できない人間は、粛正されますww

    +15

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/04(金) 19:55:53 

    >>107

    子供はバレーボールみたいにポジションをローテーションさせてみては?勝利至上主義が蔓延ってて実行は難しそう。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/04(金) 19:59:15 

    >>6
    WBCガルちゃんでもあれだけ盛り上がったのに
    プラス少ない
    盛り上がった人たちはどこ行ったんだ?

    +6

    -6

  • 397. 匿名 2023/08/04(金) 20:00:08 

    スポ少してるけど、ほぼ休みない
    土曜日、お茶当番や役員活動でつぶれ、日曜は試合。
    平日はお仕事だから毎日ハード

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/04(金) 20:03:34 

    >>196
    何も知らないなら黙ってたら?
    野球は太っていた方が有利なスポーツだからだよ
    ホームラン王争いをしている打者のほとんどが90㎏以上だし
    山川もここ5年の日本プロ野球でもっとも多くホームランを放ってた打者なんだけどね

    +2

    -3

  • 399. 匿名 2023/08/04(金) 20:04:44 

    わたしその種の人間だったわ
    小さい頃から耳に入るのは少年野球の理不尽さ、プロ野球選手の醜聞ばかりで大嫌いだった
    二股妊娠中絶暴力薬物強姦美人局…スポーツマンシップなんて上っ面で実は最低野郎ばかりだと思ってたわw
    けつあなのことだって小学校中学年ともなれば意味わかる年だし子供も騙せないと思う今の時代は


    今は大人にもなり球界もそんな人ばかりではないと分かったし(というか昭和と違って今の若い世代の子達のほうがまともな気がしている)、なんて気持ちの良い人たちだろうと感動することもあって自分の中の遅い野球ブームを楽しんでる
    クズは相変わらず存在するけどねw

    どうか昭和の負の遺産みたいな方々に早く召されてほしいとすら思う
    これからは野球のいい面やエピソードが沢山知られるようになって欲しいな




    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/04(金) 20:10:46 

    >>347
    オランダではそうだけど
    メキシコでは野球は普通に人気スポーツだけど
    そもそもメキシカンリーグもあるし、ウィンターリーグもあるし
    野球より明らかに人気なスポーツはサッカーとボクシングぐらいしかないよ
    地域によってはサッカーを上回っている

    フットボール 55.3%
    ボクシング 42.0%
    ベースボール 34.4%
    バスケットボール 33.9%
    ルチャリブレ(メキシコ式プロレス) 32.6%
    アメリカンフットボール 26.9%
    テニス 15.5%

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/04(金) 20:12:51 

    >>383
    だから野球中継が激減したんだから減るのは当たり前
    昔はプロ野球中継が毎日のようにあったんだから
    その頃と比べたら変わるの当たり前だし、
    ほとんど中継がなくなった今でも、気軽にプレーできるバスケより多いことがすごいでしょ

    +2

    -6

  • 402. 匿名 2023/08/04(金) 20:18:21 

    >>100
    あなたがそういう情報だけしか入手していないからでしょ
    プロ野球選手も寄付とかチャリティしまくってるけど
    ダルビッシュやマー君もどれだけ精力的に慈善活動していると思ってるんだか

    +6

    -5

  • 403. 匿名 2023/08/04(金) 20:20:44 

    >>362
    大激減しているのに、サッカー以外の他の球技に勝ってるんだから
    普通にすごいと思うけど

    +2

    -4

  • 404. 匿名 2023/08/04(金) 20:27:57 

    >>348
    いや台湾やドミニカ共和国の方が盛んだよ
    知ったかはやめようね

    +1

    -6

  • 405. 匿名 2023/08/04(金) 20:28:30 

    野球離れの1番のガンはスポ少
    スポ少の保護者
    うちも野球やってたけど、スポ少時代が1番理不尽に厳しかったし、人格否定えぐかった
    中学のクラブチームのがマシレベル

    +17

    -2

  • 406. 匿名 2023/08/04(金) 20:30:33 

    >>345
    これが野球に対する知識ゼロのサッカー脳なんだろうな
    投球だっていろんな球種やコースに投げるし、インサイドワークとかあるよ
    守備も打球方向をあらかじめ予測して移動したりするし、定位置に突っ立っているわけではないのに
    野球の知識がないのがバレバレ

    +33

    -27

  • 407. 匿名 2023/08/04(金) 20:33:45 

    野球のイメージは

    脳筋体育会系
    休日返上
    強制坊主
    いじめ多そう
    ガラ悪そう

    +14

    -1

  • 408. 匿名 2023/08/04(金) 20:37:45 

    >>90
    アメリカはZ世代でも、アメフトがダントツ人気だよ
    野球人気が下がったとしても、サッカーが人気スポーツになるのは当分先っぽい
    三大スポーツとサッカーを応援している層は別で
    サッカーを応援しているのはヒスパニック系メインだから

    アメフトファンの野球ファン掛け持ち率57%
    アメフトファンのサッカーファン掛け持ち率29%

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/04(金) 20:38:04 

    子どもより親の方が嫌悪感持ってるのは有りそう

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/04(金) 20:39:11 

    >>404
    横だけど、台湾って野球盛んと聞いていたけど、たまたま見たYouTubeではチアのお姉さんかピチピチのユニ着て胸揺らしながら踊っていたけど、席ガラガラでした
    日本の野球が話題になってるのは聞くけど、国内は人気あるんですか?エロ目的の動画は何個かありましたが、、

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/04(金) 20:42:37 

    >>402
    ダルビッシュさんはきちんとしてる気がします。
    でも清原とか落合とかヤクザみたいな人ばっかなイメージです。

    +2

    -3

  • 412. 匿名 2023/08/04(金) 20:44:18 

    野球部のお母さんたちがすごく苦手で、同じTシャツきて、わいわい騒ぐから無理。野球やってる子供も陰湿なイジメして、大人にはいい顔するし、弱い者イジメは真っ先におぼえるからいやかな。

    +19

    -3

  • 413. 匿名 2023/08/04(金) 20:52:22 

    >>387

    「俺はこうして名球会に入ったんや!お前らは俺の1/5の素質しかないから、5倍やらなならん!」

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/04(金) 21:03:41 

    殺○した野球選手いたよね
    現役やめたら食べていくの大変だし

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2023/08/04(金) 21:06:44 

    >>410
    台湾はチーム数が少なくて国内リーグはあまり盛り上がらない
    日本プロ野球、メジャーリーグの観戦の方が人気だから
    王建民や陳偉殷は国民的人気だし、彼らの登板試合は普通に衛星中継されていた
    国内リーグはあまり盛り上がらないけど、それでもバスケのリーグよりは観戦人口が多いし、メジャーリーグに興味ある割合は日本よりずっと高い
    WBCは2013年大会の二次ラウンド対日本戦は国民の約半分が観戦しているし、今年のWBCも日本以上に盛り上がっていた
    台日戦、記録的視聴率  台湾総人口の半分が観戦=WBC (2013年3月10日) - エキサイトニュース
    台日戦、記録的視聴率 台湾総人口の半分が観戦=WBC (2013年3月10日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    (台北10日中央社)東京ドームで8日行われたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本-台湾戦(4-3)の視聴率が9日発表された。平均視聴率は台湾の放送史上過去最高の15.47%を記録、230...



    観客人口の多いスポーツトップ5
    1.野球 55.1%
    2.バスケ 32.7%
    3.サッカー 5.2%
    4.テニス 5.1%
    5.ビリヤード 4.9%
    台灣最熱門的運動是什麼? @ OttoCat棒球新聞雜記 :: 痞客邦 ::
    台灣最熱門的運動是什麼? @ OttoCat棒球新聞雜記 :: 痞客邦 ::ottocat.pixnet.net

    ▲散步是台灣民眾最常做的運動。(陳穎攝)文:陳穎若問起台灣最熱門的運動是什麼,或許每個人都會有不同的想法,畢竟社會大眾們的興趣喜好本來就各不相同,因此答案或許也就莫衷一是了。不過,這個問題還是有所謂的


    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/04(金) 21:10:41 

    >>411
    他にも継続して慈善活動をおこなっているプロ野球選手は沢山いるし
    プロ野球選手の慈善活動・社会貢献まとめ!ゴールデンスピリット賞とは?|野球観戦の教科書
    プロ野球選手の慈善活動・社会貢献まとめ!ゴールデンスピリット賞とは?|野球観戦の教科書base-info.com

    プロ野球のスター選手といえば、高年俸で華々しい生活を送っているイメージがありますよね。実はその裏では、多くの選手が寄付などの形で社会貢献活動を行なっています。当記事では、選手の社会貢献活動を表彰するゴールデンスピリット賞をご紹介し、プロ野球選手の...


    人格が良いと言われてる野球選手も大瀬良大地を筆頭に沢山いる

    野球興味ない層にはそういう事件のニュースしか耳に入らないからでしょ

    +3

    -3

  • 417. 匿名 2023/08/04(金) 21:14:09 

    スパルタされて、甲子園にも行ったし、自分もスパルタ監督だった人が
    方針を変えたら強くなって、入会希望者がわんさか

    【少年野球】元鬼監督が”怒る”やめて”楽しむ”ことにしたら全国優勝した話『every.特集』 - YouTube
    【少年野球】元鬼監督が”怒る”やめて”楽しむ”ことにしたら全国優勝した話『every.特集』 - YouTubewww.youtube.com

    滋賀県の多賀少年野球クラブ。ここ5年で2度、全国大会を制覇した強豪。 園児から小学6年生まで115人が在籍していて、中には県外から通う子も。 このチームの監督を務めるのが、辻正人(つじ・まさと)さん。 その練習をのぞいてみると、最初に行っていたのは、“転が...

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/04(金) 21:15:32 

    なんか野球が廃れるのも分かるよね
    トピ荒らすような気持ち悪いおじさんが多すぎて嫌なんだよ

    +10

    -2

  • 419. 匿名 2023/08/04(金) 21:17:17 

    >>3
    昔よりかなり暑い。
    無駄に消耗しなくていい。
    そもそも昭和と令和では野球をする前提が全く異なる。

    +37

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/04(金) 21:19:51 

    >>164
    野球にうちこんでも悪いことしてたよ

    +11

    -1

  • 421. 匿名 2023/08/04(金) 21:21:34 

    >>386
    eスポーツとかスポーツもヴァラエティ豊かになった。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/04(金) 21:24:34 

    >>9
    人間のクズが多い印象だった
    八割はヤンキーとクズといじめっ子
    残りの二割が真面目な子だった

    +59

    -5

  • 423. 匿名 2023/08/04(金) 21:30:17 

    >>321
    サッカーはともかくバスケは、、、
    野球のほうがまだモテてるよ

    +1

    -6

  • 424. 匿名 2023/08/04(金) 21:32:59 

    野球は金が掛かりすぎ、あとガキ向け仕様でも用具がバカ高い。

    あと模範となるべきプロ野球選手の評価が今は真っ二つに割れているのも事実。

    模範は当然、エンゼルスの大谷の活躍。

    悪い見本は山川の愚行。奥さんがいるのに一般人に手を出しといて訴えられ、相手に同意があったから私は潔白です・・ってなんだよ。

    +4

    -3

  • 425. 匿名 2023/08/04(金) 21:33:27 

    >>204
    スポ小は暇で家庭に居場所のない老害脳筋バカの巣窟だからね

    +7

    -4

  • 426. 匿名 2023/08/04(金) 21:34:11 

    >>413
    名球会自体も、NPBが設けた団体でもなんでもなくて、かつての昭和のおじさんスター選手たちが、「俺たちスゲー」をやるために作ったサークルみたいなもんなんだよね。だから、入会資格があるにも関わらずそういう権威に寄りかかるのを拒んだ落合博満はさすがだと思ったわ。昔の人には珍しく、今どきっぽい考え方だなぁと思った。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/04(金) 21:41:01 

    >>341
    そもそもMLBがやる気がないからでしょ
    五輪から出ていくかわりに作ったのがWBC
    ところでアメフトは追加されないの?

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/04(金) 21:44:07 

    >>10
    大昔の軍人みたい

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/04(金) 21:45:53 

    >>366
    ごめんね、うちの学区周辺の話です。
    スポ少人口が減りまくってる

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/04(金) 21:48:11 

    >>55
    まあ、あれこれ理由が並べられているけど
    一番はこれだよね
    プロ野球中継があったから、影響力が大きかった
    野球は普段はプレーする機会があるスポーツではないけど
    人気スポーツというイメージで始める人が多かった

    最近はプロ野球中継もほとんどなくなっているから
    野球のルール覚える機会もないし
    野球はルール分からないと面白さも分かりにくい
    だからルール知ってる割合が高い高齢者には人気

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/04(金) 21:49:01 

    旦那が野球部出身、私はプロ野球大好きで、生まれた息子二人が今スポ少で野球してる。
    家から一番近いチームが、監督、コーチが暴言指導が当たり前だったのでまず考えられず、手当たり次第見学に行った。
    今は、遠いけど子どもへの関わりが優しい隣の市まで通ってる。
    野球の技術習得にばかり熱いんじゃなくて、学童期の子どもの心や体を育成しようとするチームもちゃんとあるよ。野球が好きな親子はどうか、チーム選びを大事にしてほしい。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/04(金) 21:52:57 

    >>427
    タックル禁止のアメフト(フラッグフットボール)はNFLが本気で五輪化目指してる

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2023/08/04(金) 21:58:59 

    >>156
    あと、学校にもよるけど
    強制入部の部活動がほぼ運動部で
    文化部は吹奏楽オンリー(でも筋トレや
    走り込み必須で実質運動部に近い)
    みたいな所もあるのかな?

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2023/08/04(金) 22:02:22 

    >>415
    ありがとうございます
    国内リーグはイマイチなんですね
    台湾野球はチアのお陰で復活したと言われていたけど、まだまだなんですね
    バスケもそこそこ人気なのは意外ですね

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/04(金) 22:05:38 

    >>215
    そりゃリベラは1イニングしか投げないし、新庄は外野手だからでしょ

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2023/08/04(金) 22:07:54 

    >>107
    内田篤人が野球つまらないと言ったの初耳だけどソースは?
    幼少期に野球少年になりたかったと語ってたのは見たことがあるけど

    単純に野球はルール覚えないと、何やってるのかすら
    分かりにくいし、見てても楽しめないスポーツだからだと思うよ
    バスケやサッカーと違って、普段プレーする機会すらないのに
    バスケより多いんだから十分では?

    内田がそうでも、内田の周りは野球やってた人が多かったと語ってるし
    サッカー王国の静岡なのに

    +3

    -3

  • 437. 匿名 2023/08/04(金) 22:09:18 

    >>26
    私は社会に出てから出会った、この人やだなーと思う男の先輩は高確率で元野球部だったなw

    日本の野球部文化って何かあるのかね。偏見かもしれないけど

    +25

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/04(金) 22:09:36 

    >>434
    いやあれでもプロ野球は一番集客できるスポーツリーグだから
    台湾は人口が少ないから難しいと思うよ
    日本の5分の1だけしかいない

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/04(金) 22:15:06 

    >>362
    三番手のバスケの1.75倍もいるんだから十分だよ
    普段休みの時間や体育でサッカーやバスケをプレーする機会は多いけど
    野球なんてほとんどやらないよ
    ルール覚えないと何をやっていいのかすら、わからないスポーツだし
    ラグビーの方が問題じゃん

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/04(金) 22:17:40 

    >>124
    どっちも好調って?
    野球よりずっと少ないんじゃないの?
    部活の部員数で野球を上回ってるのサッカーだけだし

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/04(金) 22:19:23 

    >>14
    まさにそこです。
    お茶出し、車出し、監督の食事の用意、ボスママ、草取り、試合の審判
    、土日が野球漬け、野球やってる子供中心の生活、姉妹が淋しい思いをする。
    まず、母親がやらせたがらない。

    +185

    -3

  • 442. 匿名 2023/08/04(金) 22:19:45 

    >>19
    対戦相手のくじ引きやってたけど、大谷の母校の花巻東高校は普通の髪型だったね。
    それで全然いいと思う。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/04(金) 22:22:42 

    >>150
    薬物はラグビーやアメフトの方が多いし
    女遊びは運動部どこも似たようなもんだから
    プロも野球だけレギュラーに定着していない選手も記事になるから多く感じるだけでしょ
    Jリーガーもバレー、バスケ選手も遊んでるけど、記事にならないだけでネット上ではそういう情報が沢山ある

    +1

    -4

  • 444. 匿名 2023/08/04(金) 22:23:06 

    >>406
    でもサッカーよりは楽そう
    全然走らないからデブな選手多いじゃん

    +19

    -12

  • 445. 匿名 2023/08/04(金) 22:24:07 

    >>354
    そう
    皆でやれば怖くない精神で陰湿なことする

    +23

    -2

  • 446. 匿名 2023/08/04(金) 22:24:27 

    >>153
    バスケ、バレー、サッカーだってそういう人いたけど?
    運動部大差ないと思うけど
    野球人気が絶大だった時代の話?
    そりゃ野球部の部員数自体多かったからそうなるんでしょ

    +7

    -9

  • 447. 匿名 2023/08/04(金) 22:26:21 

    >>74
    見た目あまりよくない女子をイジるのも野球部の男だった

    +20

    -2

  • 448. 匿名 2023/08/04(金) 22:27:11 

    >>446
    バレーは女子の方がクラスで偉そうにしてた

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2023/08/04(金) 22:28:02 

    >>444
    野球は日本プロは1年に142、メジャーリーグは162試合
    そのかわり試合数が全然違うから

    太った方が強い打球が飛ばせるし、野球において走塁能力はそこまで得点に影響しないから
    スポーツによって向き・不向きの体型がある
    逆にメッシやネイマールみたいな身長・体重でトップクラスで活躍している野球選手はほとんど記憶にない

    +9

    -9

  • 450. 匿名 2023/08/04(金) 22:28:21 

    >>444
    プロ野球選手って喫煙者でも出来るんだと知って驚愕している

    +15

    -6

  • 451. 匿名 2023/08/04(金) 22:29:35 

    >>3
    理不尽な上下関係、イビリとかもよく聞く。
    イメージも何も、実情として最悪な部も多いだろうよ。

    +27

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/04(金) 22:31:02 

    >>156
    文化部で未成年飲酒やってたところも普通にあるけど
    運動部と違って大きな大会がないから処分もされないし、話題にならないだけ

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/04(金) 22:33:02 

    運動部って、虐めとか監督からのパワハラ問題のニュースが毎年流されるよね。野球だけとは限らないけど。本当に懲りないよね。正直、良いイメージが無い。

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2023/08/04(金) 22:33:13 

    >>441
    やっぱりそうですよね

    もっと気軽に週一で午前だけとかの野球クラブがあれば競技人口も増えて楽しめそうなのにな〜と思います

    うちは土日丸一日と平日ナイターまであって、本気の子じゃないとできません

    +67

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/04(金) 22:33:31 

    >>409
    野球部の男子に嫌がらせされた過去のある母親なら息子に野球やらせないだろうな
    そういう女性は元野球部の男を結婚相手には絶対に選ばないから
    旦那も息子に野球やらせようとは考えないとも思うし

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2023/08/04(金) 22:34:52 

    >>452
    うちの高校の吹部、タバコ停学喰らう人いて
    コンクールメンバーに穴が空いたことがよくあった

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/04(金) 22:38:19 

    >>217
    野球とラグビー、サッカーのリーグ戦の試合数がどれだけ違うと思ってるの?

    +1

    -3

  • 458. 匿名 2023/08/04(金) 22:38:44 

    野球選手って現役でもどんどんぶくぶく太ってくよね
    サッカーとかの選手であんな太ってるプロ見たことない
    かっこよく思わないのよね

    +10

    -2

  • 459. 匿名 2023/08/04(金) 22:40:33 

    真夏の甲子園やめよう

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2023/08/04(金) 22:41:30 

    >>69
    すっっっごい男尊女卑だね
    何時代

    +43

    -1

  • 461. 匿名 2023/08/04(金) 22:42:43 

    >>458
    サッカーであんなにブクブクしてたら走れないw
    陸上で走ったり跳んだりする競技と投げる競技で体型が違うのと同じようなもんじゃないのかな

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/04(金) 22:43:14 

    >>235
    こういうコメントが多いよね
    ガルちゃん見てると野球アンチの方が民度が低いよ
    野球ファンでここまでの暴言吐く人はあまりいないし

    +4

    -6

  • 463. 匿名 2023/08/04(金) 22:44:27 

    傍から見て

    ダサい
    ヤンキー(D◯N)
    性根腐ってる

    でも本人には自覚がない

    +6

    -2

  • 464. 匿名 2023/08/04(金) 22:46:56 

    >>461
    じゃああの体型は野球に向いてる体型ってことなの?
    お腹周りとかすごいどっしりしてる人見るけど
    イチローさんは体型変わらないよね

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2023/08/04(金) 22:47:57 

    >>258
    プロ野球選手に女癖が悪い人が多いのはなぜか
    プロ野球選手に女癖が悪い人が多いのはなぜかgirlschannel.net

    プロ野球選手に女癖が悪い人が多いのはなぜか数あるスポーツの中でも、特にプロ野球選手は女遊びをしてる報道が絶えません。 プロ野球に女癖の悪い人が多いのはなぜでしょうか?


    ここで多数指摘されているように
    そもそもプロ野球選手はレギュラーに定着していないレベルでも報道されるから
    サッカーやバスケですら、日本代表クラスでしか報じられないのに
    どこも女遊びはやってるよ
    5ちゃんやホスラブでもそういう情報沢山ある

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/04(金) 22:51:37 

    >>457
    試合数多くても半分はベンチで座ってるイメージ

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2023/08/04(金) 22:51:55 

    クソ指導者も多い

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2023/08/04(金) 23:01:57 

    >>3
    子供が野球してるけど、暑いグランドで通気性の悪いズボンにベルトしてハイソックスに野球用ストッキング、ありえん格好でやってる。

    +35

    -2

  • 469. 匿名 2023/08/04(金) 23:02:44 

    >>464
    そもそも打者のタイプを理解している?
    野球の打者は基本的に太っている方が打球を強く・遠くに飛ばせるし、活躍しやすい
    山川やおかわりはあの体型で近年の日本プロ野球のトップクラスのホームランバッターだから

    イチローは最初からホームランを狙わずに軽く打って、内野安打やチョコンと落とす単打を量産するタイプ
    メジャーリーグ時代はホームランの割合が下から数えた方が早い短距離打者で
    でも驚異的なバットコントロールで毎年のように高打率を残していた数少ない特殊なタイプ
    上記とは真逆なタイプ

    +4

    -5

  • 470. 匿名 2023/08/04(金) 23:03:55 

    >>62
    ダントツ一番人気のフットボールは人気保ってるけどね
    しかも野球より長時間やるスポーツなのにね

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/04(金) 23:04:54 

    観客のヤジ。

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2023/08/04(金) 23:06:27 

    >>268
    単に大谷が特別人気があるから、大谷関連の報道量が多いだけじゃないの?
    2013年と2017年のWBCの報道なんかほとんど記憶にないし
    大谷のニュースはあっても他の日本人メジャーリーガーの報道も少ないし

    +2

    -4

  • 473. 匿名 2023/08/04(金) 23:10:55 

    野球も半袖短パンでやればいい
    この炎天下で長ズボンとか暑すぎる
    ほとんど身体接触もないスポーツだから大丈夫でしょ

    +6

    -4

  • 474. 匿名 2023/08/04(金) 23:11:25 

    >>391
    まさに、息子が入ってる少年野球は、ゆるいと思います。
    その分、弱い。。。(^^;

    強いチームは、平日も練習して、毎週遠征に行ってるイメージ。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/04(金) 23:11:59 

    >>464
    ラグビーだって全体的にデカいのもいれば小柄な選手もいて体格別に役割が分かれてるから
    野球でも体型違うのはそれと同じようなもんじゃないのかな
    ラグビーはどのポジションの人でもタックルはするから鍛えてて本来の体格よりもガッシリしてるけど

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/04(金) 23:12:02 

    >>385
    それは今の話ね
    ハンカチ世代あたりまでは野球が一番平均身長が高かったはず

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/04(金) 23:12:14 

    >>469
    そうなんだ 野球ぜんぜん分からないから勉強になったわ

    ただ私みたいな詳しく無い人から見てカッコいいと思えないんだよねってことなんだけど
    子供もそうなんじゃないかな

    +7

    -2

  • 478. 匿名 2023/08/04(金) 23:13:16 

    うちは父親がテレビのチャンネル権を握ってて、ニュースか野球さか見られなかった。
    だから野球大嫌いです。
    息子いるけど2人とも野球には一切関わらせなかった。

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2023/08/04(金) 23:14:18 

    >>454
    すごくいいですね!野球クラブ!
    気軽に野球を知れて楽しめて☆

    私の地域も野球は土日がっつりの本気野球です、、

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/04(金) 23:14:33 

    >>475
    ラグビーの人はみんなムキムキしてて
    マッチョ好きだから私はわーかっこいい!って思うんだよね

    でも野球選手でデカい人ってムキムキしてるように見えなくてさ
    ぽよぽよぶくぶくに見える

    見えるだけで相撲取りのように筋肉なのかもしれないけど

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/04(金) 23:16:01 

    >>469
    横だけど
    説明聞いても野球に本当に興味湧かない

    サッカー、陸上、テニスとかの方が観てて楽しい

    時代の流れに合ってないのかもしれないね

    +11

    -6

  • 482. 匿名 2023/08/04(金) 23:17:26 

    野球を美化してるオッサン達から行き過ぎた根性論を押しつけられそうだもんね。そりゃ関わりたくないよなぁ。

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2023/08/04(金) 23:22:17 

    >>14
    中学から硬式にうつったのですが、少年野球がどれだけ楽しかったかと思えるほど硬式のクラブチームは苦痛。やり直すなら野球はさせない。

    +23

    -2

  • 484. 匿名 2023/08/04(金) 23:26:30 

    >>318
    知ったか?
    アイスホッケーの方が普通に低いと思うけど

    アイスホッケーのトップの知名度の選手(アレクサンドル・オベチキン) 52%
    Alex Ovechkin popularity & fame | YouGov
    Alex Ovechkin popularity & fame | YouGovtoday.yougov.com

    Alex Ovechkin is the 1st most popular contemporary hockey player and the 85th most popular contemporary sports personality. Explore the latest YouGov polling, survey results and articles about Alex Ovechkin.


    ベースボールのトップの知名度の選手(アーロン・ジャッジ) 59%
    Aaron Judge popularity & fame | YouGov
    Aaron Judge popularity & fame | YouGovtoday.yougov.com

    Aaron Judge is the 2nd most popular contemporary baseball player and the 36th most popular contemporary sports personality. Explore the latest YouGov polling, survey results and articles about Aaron Judge.


    MLBのYouTube公式チャンネル登録者数 568万人

    https://www.youtube.com/@MLB

    NHLのYouTube公式チャンネル登録者数 193万人

    https://www.youtube.com/@NHL

    KHLのYouTube公式チャンネル登録者数 42.8万人

    https://www.youtube.com/@khl

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2023/08/04(金) 23:32:14 

    >>404
    マイナスだけど
    Googleトレンドでも今回のWBCで台湾、キューバの方が日本より値が高かったし
    ドミニカ共和国やベネズエラ、プエルトリコも日本並だったな

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/04(金) 23:38:46 

    シニア経験者の私「イメージじゃなくて事実やん」

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/04(金) 23:38:59 

    >>348
    野球擁護記事もかなりあるし、アメフト批判記事も普通にあるよ
    あなたが見てる記事が偏ってるだけかと
    そもそもアメリカの野球は30代でも、好きなスポーツ調査でバスケと2番手を争っているのに
    相撲が近年の好きなスポーツで上位に入った記憶がないから、無理があるよ

    +1

    -3

  • 488. 匿名 2023/08/04(金) 23:42:05 

    >>385
    闘莉王「野球選手はサッカー出来るかもしれないけどサッカー選手が野球は無理」

    +2

    -4

  • 489. 匿名 2023/08/04(金) 23:44:54 

    大谷さんがイケメンで人格者だったの奇跡だよね
    あの容姿と実力でアナルの人とか西武の太っちょみたいな人間性だったら大変なことになってた

    +4

    -5

  • 490. 匿名 2023/08/04(金) 23:45:36 

    >>462
    かわりに暴力ふるう

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2023/08/04(金) 23:47:49 

    >>481
    パワプロとかやってルールを覚える前は同じくそう思ってたよ
    野球知らない人がこれ聞いてピンと来ないのは当然だし

    そんな人がこのトピで語っても
    まともな結論を出せるわけがないね

    今年3月のWBCの準決勝&決勝は面白かったけどな
    普段野球見ない人どころか野球嫌いだという人も
    実況トピでみんな野球がこんなに楽しいとはって言ってたよ
    まあここのトピのアンチは最初から見てないだろうけど

    +4

    -7

  • 492. 匿名 2023/08/04(金) 23:48:24 

    >>487
    相撲といえば朝青龍の甥っ子の豊昇龍が凄いスター候補だよねもう大関だし出世早くて凄い
    実力もおじさんに見劣りしないし、顔同じなのになんかイケメンに見える

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2023/08/04(金) 23:49:20 

    >>473
    スライディング…

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2023/08/04(金) 23:50:20 

    >>387
    そうなのよ
    隠蔽体質のブラック企業みたい
    人相に出てるから子どもも憧れない

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2023/08/04(金) 23:51:42 

    >>478
    これで嫌いになった人絶対多いよね

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2023/08/04(金) 23:51:43 

    >>385
    ダルビッシュ投手のお父さん元サッカー選手だよ
    あとイチローさんが下手だったのはバスケだけだよ他のスポーツは想像通りの無双状態

    +1

    -3

  • 497. 匿名 2023/08/04(金) 23:52:49 

    >>496
    イチローはどう見ても運動神経の塊だもんね。まあたまに球技だけ絶望的に出来ないって人いるけど。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/04(金) 23:53:29 

    >>348
    野球は9つの国で一番人気のスポーツだけど
    ちなみにアメリカはこの中に入ってない

    あなたは日米以外の野球事情を知っているの?
    ガルちゃんの野球ファンですら
    ドミニカ共和国とかニカラグアあたりでも野球盛んであることが分かってない人多いのに

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2023/08/05(土) 00:02:20 

    >>466
    練習は毎試合前にあるけどね
    シーズン長い野球は大変

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2023/08/05(土) 00:02:28 

    >>491
    そうなの
    他のスポーツと違って
    最初から全く興味が湧かない

    そこが人気ない原因なんじゃないかと思う

    +6

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。