ガールズちゃんねる

夫を家族の集まりに連れて行きたくない

123コメント2023/08/04(金) 12:14

  • 1. 匿名 2023/08/03(木) 16:47:12 

    結婚して2年目です。
    結婚後は実家から離れた場所に住んでいること、コロナ、結婚式をしなかったことなどもあり、親と合わせたのは事前の挨拶と顔合わせで2回、私の兄弟とは一度も会わせたことがありません。

    夫自身が家族と濃ゆい付き合いをするのが面倒らしく、また夫の家族は親戚付き合いはあまりないため、義実家に行っても数時間で帰ることが多く一緒に出かけたりご飯を食べたりしませんし、必ずホテルに泊まります。

    逆に私の実家は親戚付き合いが濃ゆくめんどくさいんです。
    今年こそはお盆に帰省しないのかと私の兄弟から声がかかりましたが、夫を面倒な場所に連れて行きたくないので断ったためお怒りモードです。

    夫を家族の集まりに連れて行かないのってダメなんでしょうか?

    +18

    -77

  • 2. 匿名 2023/08/03(木) 16:47:59 

    ダメじゃないです

    +178

    -3

  • 3. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:01 

    旦那さんの気持ち次第じゃないの?

    +208

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:09 

    そんなめんどくさい親戚はさっさと縁切りな

    +45

    -20

  • 5. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:13 

    面倒くさい身内から夫を守りましょう

    +164

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:16 

    濃ゆくのほうがだめだとぉもう

    +205

    -6

  • 7. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:30 

    濃ゆい、って…

    +174

    -9

  • 8. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:30 

    濃ゆく…

    +93

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:34 

    珍しいね
    嫁側が濃い付き合いって

    +11

    -26

  • 10. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:37 

    旦那次第じゃん?
    主が断って旦那の印象悪くなっても旦那は何とも思わないの?

    +26

    -8

  • 11. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:38 

    夫を家族の集まりに連れて行きたくない

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/03(木) 16:48:50 

    >>1
    妻をやたら自分の家族に合わせたがる男はトピ主を見習ってほしい

    +137

    -7

  • 13. 匿名 2023/08/03(木) 16:49:03 

    濃ゆゆゆゆゆく

    +45

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/03(木) 16:49:03 

    >>1
    こゆい、て変だよ

    +76

    -23

  • 15. 匿名 2023/08/03(木) 16:49:08 

    全く会った事がないなら1回顔合わせぐらいはしたら?

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/03(木) 16:49:18 

    小姑嫌いな私と同じ立場
    連れて行かないで欲しい

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/03(木) 16:49:21 

    >>1
    顔合わせ位はする
    兄弟にも挨拶しないの?

    別にそんな時間かけずに、お茶の時間に少しだけお邪魔するよう貴方が調整すればいいと思うけど

    全く嫁の家族に会おうとしない夫は夫で問題ありだと思うわ

    +93

    -6

  • 18. 匿名 2023/08/03(木) 16:49:26 

    もう主さんが「いやー、うちのはいかないよ」って断言口調で言うしかないかも
    普段から仲が良いのなら「いつもよくしてくれる人だからこういうことはあの人の意志優先にしたい」と言ってもいいし
    逆に仲が悪いなら「ノイズになるし連れて行かない」とかでもW

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/03(木) 16:49:33 

    ダメじゃないんじゃない?
    ご主人がどうしたいかだよ

    うちの夫は気にしない性格だから私の実家に1週間とか平気で居られるけど嫌だと言うなら連れていかないし

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/03(木) 16:49:39 

    濃ゆく、、
    めんつゆみたいだね

    +31

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/03(木) 16:50:02 

    実家には自分だけ帰れば。
    夫は着いてこなくていい

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/03(木) 16:50:06 

    うちは顔合わせで1回、子供が生まれた時に1回の合計2回しか会っていません。
    遠方に住んでいることもあり今後も冠婚葬祭以外は会わないと思う。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/03(木) 16:50:09 

    夫が嫌がるなら連れて行かない。
    男女逆で考えたらすぐ答えでるよね。
    自分の親族の対応は自分が矢面に立つしか無いよー

    +24

    -8

  • 24. 匿名 2023/08/03(木) 16:50:10 

    >>1
    ダメじゃない。
    旦那からしたら迷惑だよ。
    あなただけいけばいいし、そこに文句言ってくるあなたの家族もめんどくさい。

    +42

    -6

  • 25. 匿名 2023/08/03(木) 16:50:15 

    >>1
    濃ゆいは方言かな?意味はわかるけど。

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/03(木) 16:50:23 

    結婚って家と家の繋がりもあるから、そんなに頻繁じゃなければ行きなよ。とは思うけどね
    いい大人なんだから…

    +9

    -6

  • 27. 匿名 2023/08/03(木) 16:50:33 

    父が旦那にダルい絡み方するから会わせてない

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/03(木) 16:50:57 

    >>1
    濃ゆいって言い方気持ち悪い。
    それとも方言なの?

    +36

    -19

  • 29. 匿名 2023/08/03(木) 16:51:13 

    濃ゆいに反応してる人たちめんどくさい

    +64

    -31

  • 30. 匿名 2023/08/03(木) 16:51:38 

    >>10
    主が盾になってあげて実家にはうまいこと言って断ったらいいのでは
    正直に旦那がいやがってるからーなんていったらそら旦那さんが悪者になるよね
    正直に言う必要はないかと

    +22

    -4

  • 31. 匿名 2023/08/03(木) 16:51:47 

    私も連れて行きたくなくてもう15年私と子供だけで帰省していたらうちの夫がめちゃくちゃ非常識で嫌な奴って噂が親戚中に巡っている多分犯人は母
    愚痴と噂と身内ネタと下品な質問しかしないから絶対に連れて帰りたくないんだよ
    私は自分の親の葬儀も私だけいくつもり

    +16

    -5

  • 32. 匿名 2023/08/03(木) 16:51:49 

    >>1
    主の親族苦手だわ〜💦
    夫のこと長々と説教しそう。

    +22

    -8

  • 33. 匿名 2023/08/03(木) 16:51:50 

    >>1
    私もそうだけど、この逆のパターンの妻の方が多い気がする。
    その場合はもれなく、行きたくないから行かない、の選択肢がほぼ無いのがネック。
    夫側の方がこういうの許されること多いよね。

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/03(木) 16:52:02 

    夫の実家も親戚付き合いがなくてあっさりしてる。

    近いのもあるけど、数ヶ月に1回30分くらい世間話して帰る。

    なんか拍子抜けというか寂しいんだけど無いものねだりかな。

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/03(木) 16:52:15 

    「濃い」を「濃ゆい」と言うのは、たぶん方言だと思う。
    主さんは九州の方かな。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/03(木) 16:52:31 

    >>1
    逆に夫は何て言ってるの?主の親戚がこうなってる上で行きたくないなら行かなくていいし、ちょっと行こうかなって気持ちなら連れていけば

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/03(木) 16:52:34 

    旦那さんはなんて言ってるの?
    行きたくないって言ってる?
    私旦那さんの立場になったことあるけどうちの旦那が張り切って防波堤になってくれてたんだけど私は別に行っても良かったのよね
    義母から電話きて話すのも苦じゃなかったしそこそこの親戚づきあいはしても良かった
    なのに旦那がはっちゃけて私の気持ち聞かずに義母や義姉からシャットアウトしてさ、それが原因で義母も義姉も私が嫌がってると思ってるのか異常に気を使われる
    今の状況は私からしたらすごくやりにくい
    一度旦那さんの気持ち聞いたほうが良いよ

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/03(木) 16:52:46 

    濃ゆい?ゆく?
    濃いってこと?

    +6

    -4

  • 39. 匿名 2023/08/03(木) 16:52:51 

    兄弟から結婚祝い頂いたら1回位は会ってお礼言ってもらうかも。お盆は旦那さんの実家に行かなくていいのかな? 

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/03(木) 16:53:10 

    >>7
    方言だよね。
    私は「濃ゆい」が方言だと知ったのは、社会人になってからだった。

    +50

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/03(木) 16:53:29 

    >>7
    間違ってると言われるけど
    方言で私の方も言うよー

    書くときは濃いって書くけど
    言葉だとこゆいって言う。

    +35

    -8

  • 42. 匿名 2023/08/03(木) 16:53:30 

    結婚してから兄弟と会った事ないなら1回くらい短時間で会いに行く。
    以降は行かないでいいと思うけど。
    面倒でも初めの挨拶くらいは、と思う。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/03(木) 16:53:30 

    >>35
    九州か西日本ですよね
    どちらにしても親戚づきあいは濃そう(笑)

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/03(木) 16:53:46 

    夫婦で面倒ってことになってるなら行かなくて良いんじゃない?
    自分の兄弟より夫の機嫌悪くなったらもっと面倒

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/03(木) 16:53:47 

    昔、濃ゆく絡みたいお☆とか濃ゆい絡み希望とか言ってたわ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/03(木) 16:53:58 

    >>29
    主の言葉遣いに厳しいよねw ガルあるある。

    +20

    -12

  • 47. 匿名 2023/08/03(木) 16:54:01 

    夫に同情。仕事があるからとかで断ってあげとけばよし。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/03(木) 16:54:07 

    濃ゆい濃ゆいって気持ち悪い言い方

    +14

    -12

  • 49. 匿名 2023/08/03(木) 16:54:50 

    >>25
    九州とか濃ゆいって言うよね
    九州出身なんだけど、最初濃ゆいって言ったら「ん?」みたいな顔された

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/03(木) 16:54:59 

    旦那さんからしたら相当ありがたい奥さんじゃないか

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/03(木) 16:55:08 

    >>1
    旦那さん次第じゃない?
    全く気にしない人もいるし、田舎の里帰りは女は大変だけど男の人は家事や手伝いに気を遣わなくてもいいからね
    そりゃ、変わった宗教とかだったら困るけど

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/03(木) 16:55:09 

    私が兄弟なら一度も会ったことない人が家族ってなんとなくなんか嫌だけど主と旦那がいいならいいんじゃない
    あまり無駄に旦那の印象悪くさせるようなことをしょっぱなからさせたくないなと私は思うけどもそれより旦那のいきたくない付き合いたくないならそれもひとつかなと

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/03(木) 16:55:13 

    旦那さんはどう思ってるんだろ。
    私は出来るだけ連れて行かないけど印象が悪くならない程度にこれは行った方がいいかなってやつだけ来てもらってる。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/03(木) 16:55:34 

    盆、正月には実家に帰省しないといけないなんて決まりはありません

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/03(木) 16:56:00 

    >>28
    主じゃないけど方言だよ
    だからもうそんなに言うのやめてあげて
    地方出身者からしたら方言って知らずに使っちゃったり、うっかり混ぜてしまうことってあるの…

    +22

    -11

  • 56. 匿名 2023/08/03(木) 16:56:22 

    夫を家族の集まりに連れて行きたくない

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/03(木) 16:56:30 

    みんなまじ!?
    私だったら兄弟にも会ったことないレベルならさすがに一回くらいは来てもらうよ。

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/03(木) 16:56:39 

    >>28
    方言だね。
    九州住みだけど喋るときは濃ゆいしか言わない。
    ガルとかに書くときは突っ込まれそうだから濃いって書くけどw
    喋る時は、この味こゆくない?とか、むしろ濃いっていう事のほうが無い。笑

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/03(木) 16:58:33 

    >>23
    喜んで義実家行く人なんて少数派だよね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/03(木) 16:58:34 

    >>1
    親戚付き合いってマジでめんどくさいし、自分も義実家の集まりなんて行きたくないのと同じように夫もそうだろうからなんか言われても基本行かない。断って文句言ってくるあたり行ってもなんか言ってきそう

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/03(木) 16:58:41 

    私も自分たち側が親戚集まりとか色々盛んだけど、それは伝えてるからちょっと顔出すけど長居はしないようにしてる。
    まあ接客業してるからそういう集まりの時は仕事の時が多くてそもそも行くタイミングが少ないこともあるけど。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/03(木) 16:59:35 

    >>34
    うちも旦那の実家市内だけど、旦那と娘で遊びに行って私はお盆と正月だけだわ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/03(木) 16:59:50 

    分かるよー
    私は両親と兄がどこに出しても恥ずかしい人たちだから、旦那を連れて行きたくない
    下品で自分たちがエリートだと勘違いしてて、それを自慢げに語りまくって本当に恥ずかしい
    旦那は仏みたいな人だから、ガル子の家族とは仲良くしたいよ〜って帰省について来ようとするから(汚い実家にも泊まろうとする)私が帰省自体をやめたい

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/03(木) 17:00:44 

    >>1
    1度位は一緒に行ってもいいんじゃない?
    もしかしたら、気か合う親戚がいないとも限らないし、全く面白くない時間を過ごして帰るかもしれない
    もしダンナさんが居心地悪い時間を過ごしたら、親戚だって是非また来てとは思わないだろうし断りやすくなる

    逆の立場で、主さんはごきょうだいの結婚相手に一度は会ってみたいと思いませんか?
    ごきょうだいと不仲なのかしら

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/03(木) 17:00:44 

    >>1
    旦那さんと兄弟会った事ないままでいいの?
    面倒だけど、一応挨拶くらいはしたらいいんじゃない?日帰りにするとかして。
    翌年からは仕事とか適当に理由つけて行かなければいいし。
    兄弟と仲悪くて会わせたくないとかじゃないなら、お祝いとか貰ってるなら、顔合わせじゃないけどちゃんと紹介したい気もするな。
    濃い親族なら、尚更 旦那の評価下げたくないって言うか。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/03(木) 17:01:36 

    結婚して二年も経つのに兄弟に合わせてないから怒るんじゃないの?毎回とは言わなくても一回は兄弟に挨拶するのが礼儀かと。もう知らんってなると親戚付き合いしづらくなるし、単純に妹の結婚相手に会いたいんでしょ。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/03(木) 17:03:50 

    一度くらいは行ったらいいと思う。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/03(木) 17:04:23 

    うち家族の集まりには旦那は連れて行かない
    珍しいだろうけど普段激務で休日まで気疲れさせたくないから

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/03(木) 17:04:31 

    うちも10年付き合ってるけど親兄弟に会わせたことない
    今度籍入れるんだけど会わせたくないな…

    けど田舎だとちゃんと会って挨拶とかやらないとなのかな

    姉の彼氏も何十年経つけど会った事ない

    +1

    -6

  • 70. 匿名 2023/08/03(木) 17:05:12 

    私の実家も昔ながらの田舎の風習みたいなのを重んじる親戚がいた頃はあれこれ言われたけど、はいはーいって適当に返事して、とりあえず私はやるべきことはちゃんとやって、お金もしっかり多めに出して、旦那は実家の冠婚葬祭には殆ど参加させたことない。
    お金を出す時は多めに出して「旦那から」って言っておけば、親戚が黙るw
    今はもう理解したようで、はじめから誰も何も言わなくなった。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/03(木) 17:05:42 

    >>30
    でも主家族は怒ってるんだから上手く断れてないよね。
    一度も会ったことないのは普通に印象悪いと思うけど。

    +15

    -4

  • 72. 匿名 2023/08/03(木) 17:07:32 

    >>7
    方言だと思う
    こういうところだと標準語で書いてくれたほうがわかりやすいけどね
    濃ゆいぐらいはわかるし、いいのでは

    +44

    -5

  • 73. 匿名 2023/08/03(木) 17:08:25 

    >>14
    方言ぽいよ。
    でも最近あんま聞かないけど前は方言て感じじゃなくても普通に使う人けっこういたけどな。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/03(木) 17:08:47 

    面倒という理由以外の理由がなくて一度も顔出した事ないっていうのはちょっとどうかと思う。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/03(木) 17:09:10 

    >>1
    お盆に帰らないだけで怒るなんてあなたの兄弟怖いわねぇ。

    +2

    -7

  • 76. 匿名 2023/08/03(木) 17:13:12 

    >>40
    濃ゆいって方言なのね!
    しかも西日本!
    私東日本だけど学生時代に濃ゆいって言葉ちょっと流行った気がする。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/03(木) 17:13:54 

    >>1
    結婚式を挙げなかった身内は 相手の親戚集まってくれた時に顔合わせとお祝いのお礼を兼ねて挨拶に行ったよ。これから先の事も考えて 1度は一緒に行った方がいいかも

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/03(木) 17:14:45 

    勝手に断るのもなんなんで、聞くだけ聞いて行かないならそれでいいと思う
    主だけ帰ればいいよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/03(木) 17:15:29 

    >>1
    年に一、二回帰省に顔出すのは別に濃い付き合いじゃなくない?常識の範囲かと。それぐらいは合わせた方が面倒なくて良いよ。私も親戚付き合いあまりない家庭で育ったけど、別に夫側の親戚付き合い煩わしくないよ。年にほんの数日だし、結婚したらそんなもんでは?

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/03(木) 17:16:05 

    旦那に説明して それでもいいなら旦那も連れていくとか。
    無理そうなら許可とって置いて行くかな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/03(木) 17:19:17 

    >>1
    1度も会った事ないのはうーん・・・て感じなので1回は連れて行ったよ。そのあとは夫がいない方が寛げるし交通費が浮くと言って実家に連れて行かなかったよ。旦那に見習って欲しいわ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/03(木) 17:20:31 

    この先避けては通らない冠婚葬祭、もしくは主さんに何かあった時などあるから一度くらいは親族に顔見せしておくのは必要なんじゃないかなと思う

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/03(木) 17:23:45 

    一度連れて行って夫はこういう人間だってのを見せれば、ご兄弟もあきらめるんじゃない?
    うちは夫が余計な一言(人の見た目)を言って私の親戚を怒らせてから嫌われてますので、親戚の集まりには連れてゆきません。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/03(木) 17:27:07 

    うちは両家とも同じ市内だけど意味もなく行くのは面倒臭い…
    それなら自宅の断捨離やら掃除やら子供遊び連れて行ったりしたい。
    両家で午前、午後と分けてお墓参りして少し話して帰ってる。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/03(木) 17:32:32 

    兄弟が会いたいと言っているのに拒否して一度も顔合わせしないのは、私は常識的ではないと思う。
    年に何回も集まりを強要されるのは可哀想だけど、結婚したなら一度は家族に直接挨拶する方がいいと思うけどね。
    大人なんだから「面倒臭い」「人見知り」を理由に極端に人付き合いを拒否するのはおかしいと思います。
    「こういうの苦手だから今回だけね」とかうまく間を取り持つなどすればいいのでは。
    ガルでは少数派だなんだろうけど。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/03(木) 17:34:13 

    結婚式してないんだったら一度くらい挨拶する場を作るけどなあ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/03(木) 17:36:05 

    兄弟に顔合わせるために1回は行っておく。食事して話してホテルに泊まる感じでサラッと済ませる。後は旦那さんが行きたくないならわざわざ連れて行かない。あまりにもごちゃごちゃ言われたら自分も帰りたくなくなる。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/03(木) 17:36:49 

    >>75
    兄弟の配偶者と一度も会わないのはちょっと嫌だわ。一度会って拗れたならまだしも、一回も接するつもりないとか変な人と結婚しちゃったんだなと思う。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/03(木) 17:37:31 

    実家に来てくれないなら主も旦那さんの実家に行かなくていいから楽じゃない?主だけ帰って繋がっておけばイイさ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/03(木) 17:40:23 

    >>1
    うちも実家が田舎で古臭い考え方だから親戚付き合い濃い。子どもの性別や人数など平気で口出してくるし、ウケると思ってグイグイ失礼な事も言う非常識な叔父叔母もいる

    夫は営業マンだから上手くやってくれるけど、大変なの分かるから実家への帰省はお盆、お正月避けてる

    自分も強要されたら嫌だし、うちの親戚や親のせいで夫が疲れたり、嫌な思いするの避けたいから常に縁切ってもいいよってスタンスでいるよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/03(木) 17:48:32 

    >>72
    方言とは知らなくて、
    すみません→すいません みたいな間違った使用だと思ってた

    こゆいって聞くとムズムズする
    濃いって書いたほうが一般に伝わる

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/03(木) 17:54:41 

    うちも10年付き合ってるけど親兄弟に会わせたことない
    今度籍入れるんだけど会わせたくないな…

    けど田舎だとちゃんと会って挨拶とかやらないとなのかな

    姉の彼氏も何十年経つけど会った事ない

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/03(木) 17:57:50 

    >>71
    だよね。旦那が嫌がってる訳じゃないなら一度くらい会わせても良いと思うけど。
    「“面倒な場所”に旦那を連れて行きたくない」って言ってるし、旦那を守ってるように見せかけて主自身が家族親戚あまり好きじゃないっぽい。自分が行かなくて良い口実に旦那を使ってる感じはある。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/03(木) 17:58:19 

    >>15
    うん
    盆暮正月の度に会いに行くのが苦痛っていうのは分かるけど、さすがに結婚したのに主の兄弟に一度も会った事ないっていうのは感じ悪いと思う
    せめて食事会の一回くらいはお付き合いするのが大人として最低限のマナーだと思う

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/03(木) 18:00:57 

    >>1
    兄弟に1回くらい会わせないのもどうなの?

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/03(木) 18:04:05 

    >>92
    彼氏彼女の状態なら家族でも何でもないから顔合わせたことなくても良いと思うけど
    結婚となると話は別だと思う

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/03(木) 18:05:42 

    >>92
    ただ付き合いが長いだけの彼氏と旦那とでは立場が全く違うと思う。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/03(木) 18:07:18 

    うちは旦那の家族が濃厚。
    一度顔出すと来るのが当たり前になってさらに面倒くさくなった。
    頻度が多いからなかなかきつい状況だったよ。
    断っただけで怒る親族は疲れる。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/03(木) 18:11:44 

    ご家族も気を遣うでしょうから、会わせなくても良いと私は思います。
    トピ主さんの夫であっても親族は他人ですし。
    別行動しましょ。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/03(木) 18:12:06 

    >>1
    自分だけ帰れば良くない?
    夫にしても妻にしても、なんで配偶者を実家に連れて行こうとするのか。
    親族からしても、〇君だけ、○○ちゃんだけで帰ってくれる方が楽なんだが

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2023/08/03(木) 18:17:34 

    >>1
    毎年の帰省はそれぞれで、とかでもよいと思う
    ただ、流石に兄弟に一度も紹介してないのはどうかと思う
    お怒りモードにもなるわと感じます

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/03(木) 18:18:30 

    楽しくない。家におっても寝転んで飯何ー?やしこの世で1番嫌いな言葉ですわ!外にまで連れてきたくない!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/03(木) 18:20:31 

    >>1
    リモートでさけのめば?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/03(木) 18:35:17 

    >>93
    分かってくれる人いて良かった。
    逆に自分の兄弟の配偶者に一度も会わないって何の疑問も思わないのかね?普通不信感つのるよね。
    一度くらい顔合わせて挨拶させるのが大人としての最低限のマナーだと私は思う。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/03(木) 18:42:30 

    義妹も自分の旦那が人見知りするからって帰省もちろん冠婚葬祭さえいつも一人だよ。義両親もたまには一緒に来れば?って提案するけど頑なに拒否されるで諦めてるみたい。
    親戚の方々も敢えて突っ込んだ事を義妹に聞いたりし

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/03(木) 18:47:08 

    親と会ったこと2回だって別に多くはないし
    兄弟とは一度も
    会ったことないって話なら一度くらいは夫婦で
    顔出すって変でもなんでもない気がするけどな
    この調子なら会った事がきっかけで交流始まる感じでもなさそうだし

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/03(木) 19:00:51 

    >>1
    1トピに夫さんがどう思ってるかがないのが気になった
    まずは聞いて確認してみたら?
    「顔出していいかな」
    「面倒だから行きたくない」
    それで違ってくるしその通りにする

    OKなら一度行ってみて、次から行かなくていいよねになるかもしれないし

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/03(木) 19:00:59 

    >>1
    結婚2年めで事前の挨拶と顔合わせだけは流石にないと思うよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/03(木) 19:01:41 

    >>1

    『濃ゆい、濃ゆい』って何なの。

    表記に使う日本語ではないよね?

    +8

    -5

  • 110. 匿名 2023/08/03(木) 19:02:47 

    >>1
    断る時に「夫が面倒がってて〜」とか言ってないよね?まさか

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/03(木) 19:14:00 

    >>12
    でもさ、結婚してまだ旦那と兄弟と会った事ないんだから一度くらい顔合わせ、挨拶兼ねて日帰りで帰るとかしても良いんじゃないかと思う。
    数時間だけ、日帰りとかして。
    来年からは、旦那の気持ち優先で、適当な理由つけて帰省しなきゃいいと思う。無理に帰省しなきゃいけないわけでもないしさ。
    不仲なら分かるにしても、結婚した相手を兄弟と会わないままってあるの?
    面倒ではあるけど、濃い親戚関係なら色々煩さそうだし、帰省帰省言われないためにも一回くらい旦那を紹介するかもって思った。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/03(木) 19:42:56 

    >>29
    一回誰かが注意してたらそれでいいじゃんね
    何度も何度も同じようなレスうぜー

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/03(木) 19:54:45 

    >>86
    これ。親族一人一人への顔見せも兼ねたものが結婚式だと思うんだけどそれをやってないのに挨拶もしてないって大丈夫か?って感じがする。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/03(木) 20:06:08 

    夫は連れて行かず、あなたは帰れば?
    会いたいだろうよ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/03(木) 20:10:58 

    >>1
    私のいとこは、どんな場にも旦那と子供連れて来たがるので親戚一同に煙たがられてる
    所詮他人なので、参加は最低限がいいと思う
    あんま親戚付き合いべったりしてると、金の貸し借りや就職の世話頼まれるからやめといた方がいいよ
    って言ってみたら?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/03(木) 20:41:52 

    >>110
    嘘でも、急な仕事入ったって、
    夫だけドタキャンしたらいいよね。
    男ならまず悪く言われない。

    夫から、お詫びにって、
    お高い菓子折りの一つも持っていけば完璧だよ。

    親戚がゴチャゴチャ言ったところで、
    生活保障してくれるわけでもないしねえ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/03(木) 21:04:06 

    うちも主と同じ家の感じ。
    旦那は小さい頃から親戚付き合いとかしらないからうちがめんどいらしく、それで喧嘩になって2度と連れてかない事にしてる。
    なので私も旦那の家族と関わりなし。義姉にもその旦那や子供にも会った事もない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/03(木) 21:17:06 

    両親が私だけ帰ると「夫くんは?」ってプレッシャーかけてくるけど、夫連れて行くのはお正月だけって私の中で決めてる。
    夫は何も言わないけど、話合わないし人の話をきかない親戚達だから申し訳なくなる。私自身があんまり実家帰りたくない。
    夫からも「実家なのにどうしてガル子は気を使ってるの?」って言われたことある。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/03(木) 21:18:37 

    >>1
    とりあえず、一回は親戚の人に挨拶だけして後は主さんだけでいいと思う。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/03(木) 21:29:50 

    >>31
    そんなんされたら私はもう帰省自体しないわ
    親戚一同集まってる場で母親に対して夫を連れてこない理由を吐き捨てて即退出するレベルだわ
    子供に悪影響しか与えないやつは要らん

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/04(金) 00:09:19 

    うちも特に母が濃い付き合いを望んでる。夫は社交的だから夫的にはそれも大丈夫だけど、ただ、余計なことを言いそうだから連れて行かない。父親は流せばいい話も気に入らない発言あるとわざわざ本気で反論とかしだすし、母も失言ある。夫と両親どちらにもヒヤヒヤするから疲れる。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/04(金) 02:31:22 

    >>1
    クセが濃ゆい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/04(金) 12:14:18 

    >>14
    指摘するほどでもない
    よくある言い方

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード