ガールズちゃんねる

家計に余裕がなく、わが子につい「お金がない」と言ってしまう。これって子どもには悪影響?

709コメント2023/08/06(日) 09:20

  • 1. 匿名 2023/08/02(水) 23:50:26 

    家計に余裕がなく、わが子につい「お金がない」と言ってしまう。これって子どもには悪影響? | ママスタセレクト
    家計に余裕がなく、わが子につい「お金がない」と言ってしまう。これって子どもには悪影響? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『「お金がない」と言うのは、子どもにとって悪影響?』 節約に励んだとしても生活に余裕が生まれないと、子どもの前で「お金がない」と言ってしまうこともあるでしょう。それは子どもにも理解してほしいという気持ちがあるからですよね。子どもが家計の状況を理解することで少しはやりくりが楽になるのかもしれませんが、一方で子どもへの影響がどうなのか、心配にもなってしまいます。


    ■「お金がない」という言葉の影響を受けてきたママたち

    『気を遣う子どもだったので、無駄遣いは本当にダメなんだと思ってしまって、学校で使う辞書や学用品も安いのばかり買っていたか、家にあるもので我慢していた。選択科目もお金のかからない音楽を選んだ。本当は美術をやりたかったのに美術だと画材にお金がかかるから』
    『自分が言われて育ったけれど、本当に苦痛だった。言われても自分では何もできないから言わないであげて欲しい』

    ■人前でも言うようになり、人間関係にも悪影響

    『あまり言いすぎると、人前でももったいないとか無駄とかお金がないと言い出すよ。他人にまで節約を強制したり、他人をうらやんで僻んだりすることもある』

    ■「お金がない」ではなく「今使うお金がない」でどう?

    『うちは、お金の感覚を持ってほしかったから、ただ「お金がない」は言わないようにしていたよ。「今あるお金は将来のために残しておきたいお金だから、今回のこれには使えないお金だよ」という感じの言い方をしていた』

    とはいえ本当にお金がない…!
    皆さんは「お金がない」とはあまり言わないようにしていますか?

    +35

    -130

  • 2. 匿名 2023/08/02(水) 23:50:46 

    悪影響に決まってるだろ

    +1385

    -165

  • 3. 匿名 2023/08/02(水) 23:50:59 

    なら産むな作るなアホが

    +537

    -454

  • 4. 匿名 2023/08/02(水) 23:51:16 

    お金が無いとストレートには言いたくないけど、お金を大切に使ってると言いたい……

    +864

    -7

  • 5. 匿名 2023/08/02(水) 23:51:33 

    親都合なのに、ワガママ言うなとか言われる子ども

    +575

    -35

  • 6. 匿名 2023/08/02(水) 23:51:40 

    よく親から言われてたけど、金もないのに子供なんて作るんじゃねーよって思ってた

    +891

    -103

  • 7. 匿名 2023/08/02(水) 23:51:40 

    お金の心配はしなくていいぞ

    +52

    -6

  • 8. 匿名 2023/08/02(水) 23:51:52 

    ないのにあるように思わせるのも罪よ

    +1103

    -13

  • 9. 匿名 2023/08/02(水) 23:52:00 

    変に期待や要求を持たないようにお金ないと言ってた
    出す時は出すけど、不必要な物は要相談

    +662

    -13

  • 10. 匿名 2023/08/02(水) 23:52:02 

    無駄遣いしないように心がけるのは何も悪くないと思う

    +511

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/02(水) 23:52:13 

    うち余裕があるけど、お金がないと言ってるよ
    なんでも手に入ると思われたくないから

    +807

    -75

  • 12. 匿名 2023/08/02(水) 23:52:26 

    悪影響だよ
    子供に解決できない悩みを話すのはやめたほうがいい。無力感だけが残るから
    年齢に応じた悩みってもんがある

    +389

    -27

  • 13. 匿名 2023/08/02(水) 23:52:55 

    ガルでは叩かれるけど、生んだなら大学に行きたいと言えば行かせるくらいの力量で育てて欲しい。
    親からの金ない話とか苦痛だし、それで我慢させられるってよくわからない。

    +488

    -51

  • 14. 匿名 2023/08/02(水) 23:53:00 

    え、あっても無いと思わせてる。あることにあぐらかいてほしくないし。

    +318

    -30

  • 15. 匿名 2023/08/02(水) 23:53:17 

    学費や生活感には言わない。しかし小遣いには限度がある。頻繁に映画代やカラオケ代をあげられない。その時はお金はあげられないと言います。

    +313

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/02(水) 23:53:19 

    子供にお金の話とかする?無いとかあるとかしなくない?

    +6

    -26

  • 17. 匿名 2023/08/02(水) 23:53:20 

    悪影響!ない連鎖しか生まない。

    +85

    -13

  • 18. 匿名 2023/08/02(水) 23:53:23 

    >>2
    2コメで正論珍しいけど、私もそう思うし納得

    +34

    -36

  • 19. 匿名 2023/08/02(水) 23:53:23 

    >>11
    言い方や程度で全然変わってくる話だよね

    +230

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/02(水) 23:53:43 

    貧乏な親の元に生まれたのが運の尽き

    +165

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/02(水) 23:53:59 

    お金持ちの親もないって言う方いるから
    どれが正しいのかわからない

    +124

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/02(水) 23:54:27 

    >>1
    どう考えても悪影響でしかない。

    +21

    -11

  • 23. 匿名 2023/08/02(水) 23:54:43 

    お金無いのに子供には贅沢させる親よりかはマシ

    +160

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/02(水) 23:54:44 

    「節約モードだよ」「電気もったいないよ」「水出しっぱなしにしないで」とかは、つい言っちゃうなー
    「電気もただじゃないよ」とかね

    +347

    -5

  • 25. 匿名 2023/08/02(水) 23:54:49 

    ゲーム感覚で節約ライフ楽しんでる。
    価格高騰しているし光熱費だって上がってる。
    支出を減らして生活レベルさげることになれておけばこれから楽。
    お金かけない趣味たくさんあるよ。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/02(水) 23:54:50 

    >>1
    うちの母親がそうだったよ!
    いつもお金がないお金がないって言ってた。だから進学もそれ込みで考えたし、学生時代も部活とか留学とかせずバイトして生活してた!でもフタを開けたら貯金数千万円!!まぁ、私にお金使いたくなかったんだろね。。。

    +293

    -22

  • 27. 匿名 2023/08/02(水) 23:54:51 

    >>11
    この場合は必要なことはできている、やらせられる、買ってやれるってことだよね。そこをできなくてお金がないから、と言うのがどうか、ってことじゃない?

    +68

    -4

  • 28. 匿名 2023/08/02(水) 23:55:03 

    卑しい子供になるので、絶対に言わない

    +70

    -7

  • 29. 匿名 2023/08/02(水) 23:55:20 

    お金がないと言わない方針の家庭で育った

    勝手にうちはお金があると勘違いしてたわあの頃
    お金もバンバン雑に使って、お金の大事さなんて知りもしなかった

    +228

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/02(水) 23:55:24 

    >>11
    贅沢しなきゃいいだけなのに、お金がないなんてわざわざ嘘つく必要あるの??

    +30

    -37

  • 31. 匿名 2023/08/02(水) 23:55:55 

    >>16
    〇〇ちゃん、何々買ってもらった、何処そこ連れてってもらったんだって〜チラチラ
    っていう攻防

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/02(水) 23:56:16 

    あれ買ってこれ買ってが過ぎると、予算と言うものがあって、ご飯をお腹いっぱい食べる事、この先勉強や習い事をするお金はあるが、余分に遊ぶお金はないと言い切ってるよ。

    +184

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/02(水) 23:56:24 

    >>1
    お金ない親がお金の話したところで全然説得力ない
    子どもながらバカにされそう(笑)

    +15

    -6

  • 34. 匿名 2023/08/02(水) 23:56:29 

    >>24
    なんか否定的な言い方ばかりだなーって印象。

    +9

    -55

  • 35. 匿名 2023/08/02(水) 23:56:58 

    >>11
    お金がないって言われたら、やりたいことすら言わなくなりそう

    +166

    -9

  • 36. 匿名 2023/08/02(水) 23:57:09 

    子供に言うなよ。
    悪影響だし、子供に言ってどうするの?
    親がちゃんと仕事してちゃんと貯金しないからだよ。

    +41

    -25

  • 37. 匿名 2023/08/02(水) 23:57:23 

    >>11
    うちはお金かけるべき所と安物でいい物を教えてる

    +159

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/02(水) 23:57:37 

    >>8
    テーマパークいって最新のゲーム器やアイポン買って外食三昧だったのに
    は?大学?うちはそんなお金ないよ、奨学金でいって!って感じな

    +254

    -4

  • 39. 匿名 2023/08/02(水) 23:57:45 

    国立大入ったら100万円あげるって親から言われてた

    小学生の頃なんて大金すぎてすげー!と思いながら勉強してたし、中学高校も頑張って実家近くの国立大受かった

    ちゃんと100万円貰いました

    +261

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/02(水) 23:57:47 

    まさに言われて育った。そのおかげ?で堅実な生活はできているけど、お金がないと不安で仕方ない、お金に執着するようになりました。

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/02(水) 23:57:59 

    >>16
    〇〇欲しい→お金ない
    〇〇行きたい→お金ない

    +29

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/02(水) 23:58:14 

    >>16
    多分こどものあれやりたいこれほしいのワガママを防ぐ言い訳として使ってるだけだと思うよ。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/02(水) 23:58:16 

    ただただ子供が可哀想

    +5

    -6

  • 44. 匿名 2023/08/02(水) 23:58:21 

    >>39
    すごいよく頑張った。

    +179

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/02(水) 23:58:29 

    お金が無いからって進路とかに
    気を使わせるのは良くないけど
    当たり前だと思われても...って感じ。
    とりあえずお金は大切。

    +88

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/02(水) 23:58:31 

    >>2
    そうだけど無いのにあるフリできなくない?
    無理して買ってあげたり借金したりになると思うけど
    私は言われて育ったけど、逆に「稼げる人間になる」と言う目標ができて前向きに生きられたけどな

    +264

    -33

  • 47. 匿名 2023/08/02(水) 23:58:34 

    >>8
    逆を言われて育ってきた人も結構居たりするよ
    子供ながらに心配していたけどか、よくよく考えてみるとあれやこれやできてたんだからお金ないうちは貧乏ってのは嘘だったよねという
    そうやって贅沢せずコツコツ貯めてきたおかげでっていうこともあったりする

    +136

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/02(水) 23:58:37 

    >>13
    例えばだけど私大に行かせられるお金があったとしても、家が経済的に余裕だからFランでいいやって思われないように国公立目指してもらえるよう学費が全然違うって話をするのって一般的じゃない?
    もちろん学部や大学次第で、全ての私大が国公立よりも劣るわけじゃないし、志望校の決め方がそもそもどうかって点はあるけど、どこの大学でも行きたいのならどこでもどうぞを親に期待するのも違和感ある

    +47

    -20

  • 49. 匿名 2023/08/02(水) 23:58:48 

    子持ち叩く記事もうたくさんだよ
    こんな記事がでてみんなが叩いてそら少子化進むよ、真面目にやってる母親ほど病むよ

    +83

    -9

  • 50. 匿名 2023/08/02(水) 23:58:49 

    子供に節約節約っていってたら、子供が義母の家でも水出しぱなしだよとかもったいないとか言うようになってしまった

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/02(水) 23:58:50 

    >>41
    これ言われるとほんと萎えるよね。いずれ言わなくなって子供から距離置かれそう

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/02(水) 23:59:32 

    >>1
    子どもからしたら、じゃあなんで産んだの?ってなる
    物心ついたときに

    +71

    -8

  • 53. 匿名 2023/08/02(水) 23:59:39 

    最終的には大学も奨学金なしで行かせてもらったし貧乏ってほどでもなかったのかもだけど、貧乏と言われていたから、中学のときに吹奏楽部に入るのは諦めて運動部にした。親から吹奏楽部以外の文化部はいじめられるから運動部にしろと言われて運動苦手だったけどしぶしぶ。
    高校も、兄を私大の付属高校に進学させてお金の余裕がないからわたしは絶対に公立に行くように言われてプレッシャーだった。兄は繊細だからと兄には絶対にそんなプレッシャーはかけないし、私立第一希望にさせてたのに。
    自己肯定感も低くなる気がするし、子どもに貧乏とかいうのはやめた方がいい

    +47

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/03(木) 00:00:15 

    >>41
    お金がないを理由にされるの最悪だよ。
    大人の今でも友達とか誘ったときに「お金ないから」って言われるとなんか冷めるもん。

    +29

    -14

  • 55. 匿名 2023/08/03(木) 00:00:40 

    >>1
    お金がない現実教えていいんでないの
    ないものはないんだから、ある振りするよりいいと思う

    +85

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/03(木) 00:00:59 

    >>24
    SDGsとかモッタイナイ!とか言い過ぎじゃ無い?
    しみったれすぎ

    +4

    -45

  • 57. 匿名 2023/08/03(木) 00:01:07 

    金がないと分かり、遊ぶことやおしゃれを諦め、友達付き合いも減った
    家にこもってスマホかテレビばかり見てたよ
    青春って何?という感じ

    +64

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/03(木) 00:01:50 

    >>1
    エプロンとかの学校で使うやつとか欲しいやつよりお金で選ぶようになるよ

    +10

    -4

  • 59. 匿名 2023/08/03(木) 00:01:59 

    >>49
    こういうのを鵜呑みにするような感覚なら元から病みやすいんだろうなとは思う

    +8

    -13

  • 60. 匿名 2023/08/03(木) 00:02:05 

    >>1
    お金がないのは大人の事情であって、子供には関係ない。大人の間だけでおさめてほしい。

    +71

    -10

  • 61. 匿名 2023/08/03(木) 00:02:57 

    >>44
    親からしたら100万円出しても
    私立行かれるより安上がりで済んだなって思います
    ずーっと公立で塾も月1万円のところにしか中学入ってからしか行かなかったから。笑

    +66

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/03(木) 00:03:27 

    自分が子供だったら親に家計の困った話しされたらどう感じるかとか考えないのかな
    年齢にもよるけど、幼いうちから家計の事情知らしめるって心の成長に影響ありそう
    ある意味毒親になる

    +13

    -10

  • 63. 匿名 2023/08/03(木) 00:03:51 

    お金がないって言われてて、道に落ちてた小銭を親にあげてました。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/03(木) 00:04:11 

    普通に言うよ。余裕ないもん。身の丈を知るのは大切だと思うけど

    +63

    -13

  • 65. 匿名 2023/08/03(木) 00:04:33 

    たぶん生まれてからしばらくはお金に余裕があったけど小5くらいで父親の会社が倒産して全く余裕が無くなった。習いごとは全て辞めた。人生何があるか分からんけど学は裏切らないと思って公立の進学校に進み資格を取ることを優先した。何ひとつ後悔はしてないし親を恨んだことはない。むしろあのお金のない状況でも工夫して子供を楽しませようと色んな計画をしてくれた両親を誇りに思う

    +62

    -6

  • 66. 匿名 2023/08/03(木) 00:04:38 

    自分に投資しない大人になります
    ソースは私

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/03(木) 00:04:39 

    >>39
    うちも払うよ
    上の子が私立理系700万
    下の子が国立理系245万

    100万円あげてもおつりくる

    +111

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/03(木) 00:05:14 

    >>2
    たしかに。

    +7

    -5

  • 69. 匿名 2023/08/03(木) 00:05:15 

    うちの親なんか常套句のように言ってた
    なんか振り返ると今って子供を宝物のように丁寧に丁寧に育てようって風潮だよね

    昭和平成はもっとガシガシ対応してた笑
    良いとか悪いじゃなくてね!

    +52

    -4

  • 70. 匿名 2023/08/03(木) 00:06:09 

    >>48
    国公立行きなさい!って言う親が多いの?Fランでいいやっていう人がどのくらいいるのかわからないけど、個人的にはそれがお金ないという必要性に繋がることだとは思わないな。むしろ行きたいところに行きなさいっていう親の子供、Fラン選ぶんか?

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/03(木) 00:06:34 

    うちは貧乏貧乏言われて育った。
    高校の臨海学校で、水着が必要だったんだけど
    今みたいにプチプラも無くて、安くても5000円とかするのをどうしても買ってと言い出せなくてそのまま行きました。
    1番水着っぽく見える下着(コットンで水色のボーダー柄)を着て脱衣所を出たんだけど、やっぱりどう見ても下着で、お腹が痛い振りをしてタオルに包まり見学した。
    その頃片思いされてた同級生が大丈夫ー?って隣に座って話しかけてくれてたんだけどただただ恐怖だった。

    毒親じゃなかったから言えば買って貰えたと思う。
    今思うとアホみたいだけど笑
    みんなと一緒にバナナボート乗りたかったな…

    +77

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/03(木) 00:06:42 

    >>6
    子供作らないとマウントバトルに参戦出来ないのよ!

    +24

    -46

  • 73. 匿名 2023/08/03(木) 00:07:12 

    母が貧乏家庭で育ったから学校で使う物とかも買えなかったらしく自分の子供にはそんな苦労かけたくないって思って金持ちと結婚するのを子供の頃から目標にしてたらしい
    実際母が子供の頃親からお金ないってずっと言われてたらしくなんでも我慢してたって
    お金に余裕がある今も買いたいものあっても我慢する癖が抜けないらしく貧乏は子供に与える影響が大きいなと思ったよ

    +46

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/03(木) 00:07:34 

    「大学なんて行かなくていいんだからね!」と教育費用をケチる親だったけど
    「うちは中流家庭よ」と言い張っていた

    お金がないなら無いと言って欲しい。
    それなら諦めつくから。

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/03(木) 00:07:40 

    私は高校生の時短期留学が必修である特殊なコースだったから、家にお金があると思って別途に長期留学したいと思ってた。周りには裕福な子が多くて別途に留学してる子が何人もいたから。
    でも実際はカツカツでお金ないことを知って、衝撃を受けた。うちは裕福だと思っていたから。現実を知らなかったアホな自分に愕然とした。
    だから、私の場合はお金がないって現実を、予め小さい頃から知っておきたかった

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/03(木) 00:08:00 

    >>60
    そうは言っても私立中行きたいとか言われたらどうにもできないよ

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/03(木) 00:08:12 

    うちはごく平均的な一般家庭で育ったけど、母の口癖はうちはお金ないよ!だった。中高生の年くらいになると、そうなんだ。うちはお金ないんだ。お金かからないようにしなきゃってずっと思ってた。だから高校に進学するときも、私立だと学費が高いから、絶対に公立に受からなきゃ!って必死で本当に行きたかった高校は諦めて(そこに落ちたら私立だから)ランク下げて受験した。もちろんそんな気持ちは言わなかったけど。今なら色々わかるし、母の倹約のおかげで何不自由なく大人になれたけど、私は自分の子供には絶対に言わないと決めてる。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/03(木) 00:08:14 

    お金ないとか言わない親でよかった〜
    高い矯正も持病の高い治療も全てやってくれた
    大人になってあの時はカツカツだったよ〜と笑って言ってくれたけど、本当に感謝してる

    +32

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/03(木) 00:08:45 

    >>11
    お金がある家の「お金がない」はそんなにダメージないよね
    だって必要なもとか、恥ずかしくないレベルでは揃えてくれるんだもん

    自分の経験から、例え食が侘しくなっても、光熱費を節約しても、学用品とか洋服とか子供がプライド保てるものは絶対揃えてあげたいと思ってる

    幸い今のところは余裕があるけどね

    +111

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/03(木) 00:08:49 

    余裕があるのにお金がないフリをするのもやめた方がいいよ。それで友達は進学校に通っていたのに自分の家には余裕がないと思い込んで高卒で働きに出たよ。
    親は慌てて学費出してやるから大学行けって言ったみたいだけど、高3の秋に言われても遅いわ。

    +57

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/03(木) 00:09:09 

    >>76
    まあ行きたい理由があるなら、行かせてあげれたらいいけどね。

    +11

    -7

  • 82. 匿名 2023/08/03(木) 00:09:22 

    >>1
    子供にお金ないって言うのはひどい

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/03(木) 00:09:36 

    私、自由というか甘やかされて育ち、お金を稼ぐ、貯める大変さ分からず社会に出て大変だった。親は、可愛さで甘やかしてしまっていたみたいだけど、娘には必要な所は出す(学費、食事、おこずかいなど)けど、無限ではない後の事も考えないと。とはいつも伝えてます。どのくらい、分かってもらえてるかはわからないけど。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/03(木) 00:09:54 

    >>59
    1つ2つならまだしも若い時からネガキャンばっかりされてたらまた違うと思う。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/03(木) 00:09:58 

    お金の感覚がまだ子どもは分からないからねー
    でかいマンションに住みたい!ってしつこく言ってた時期に、母さんも住みたーい、沢山お金かかるんだよなーswitchが1000個買えるくらい。もっと沢山稼ぐか節約しなきゃなー
    くらいは言った
    とにかくしつこかったから、言えばなんでも手に入ると思われるのもねー

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/03(木) 00:10:03 

    >>72
    んなこたない
    こなしにはこなしの
    独身には独身のマウントバトルもあるよ
    そんな低いレベルに参戦しなくていい

    +16

    -3

  • 87. 匿名 2023/08/03(木) 00:10:33 

    子供ってお金の概念なくて超簡単にあれやりたいこれ欲しいと言うから、そんなお金ないよとよく言ってるよ。
    あと、パパとママが一生懸命働いて得たお金だから大切に使ってねとか。
    でなきゃお金遣うこと無限に言ってくるし、お金を稼ぐことの大変さやお金の大切さを小さい頃から意識を持って欲しい。

    +51

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/03(木) 00:11:26 

    >>2
    でも何かの漫画家さんで、うちの母はことあるごとに、
    『うちはお金ないよ!』
     って言われたけど、普段節約しててもここぞと言うときや、教育費はちゃんと出してくれた……みたいに美談にしてたけどな。

    本当にお金ないなら、親もちゃんと節約したうえで、創意工夫で子どもを楽しませたり、貯金して教育費を工面すれば、子どもはちゃんと愛情を感じるものじゃないの?

    うちは比較的裕福だったから想像だけど、貧しくても愛情たっぷりの家って、普段から節約の大事さを子どもにも教えてるイメージ。

    +83

    -10

  • 89. 匿名 2023/08/03(木) 00:11:53 

    >>65
    習い事を辞めさせられたわけじゃなく辞めた
    お金のない状況でも工夫して子供を楽しませようと色んな計画をしてくれた両親

    この辺がトピの記事とは大きく違う点だと思う

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/03(木) 00:12:09 

    >>54
    大人ならそういう事もあるから仕方ない時もあるけど、とりあえずそれを言われたらもう誘わないようにしようとは思うよね。

    +16

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/03(木) 00:12:53 

    うちは本当に貧乏だったから親にお金ないって言われてた。

    高校生になってバイトして欲しいもの買うのが夢で、実際バイトしまくりの学生生活。

    そうなると早く学校に行かなくていい社会人になるのが待ち遠しかった。

    私自身の結果としては金は自分で稼ぐものっていう考えになった。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/03(木) 00:12:53 

    >>8
    うちの親(母子家庭)は仕事辞めたのに1年くらいずっとわざわざ朝出かけて仕事行ってるふりしてコーヒーショップハシゴ、外食もしてお金あるように振る舞ってたけど貯金切り崩してただけで、借金までしてた。

    お金困ってないと思ってたから私もあれ食べたいとか欲しいとか色々ねだってたし(返事は渋かったけど押しに弱い)、借金知った時愕然とした。言ってよ!おねだりとかしなかったのに!って。
    その後は挽回できずに泥沼。自分もお金使わせてしまった…と子供ながらに罪悪感が凄かった。
    お金あるふりはしないで欲しい。

    +186

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/03(木) 00:12:54 

    >>62
    毒親って言葉を簡単に使いすぎ。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/03(木) 00:13:00 

    >>65
    めっちゃいい話なんだが若干トピズレなのでは

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/03(木) 00:13:07 

    毎日、お金がないのにあんたにお金がかかる!お金がかかる子!って言われて高校中退して通信高校通って奨学金借りた。育ちが悪いってこういうことかって落ち込んだ。

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/03(木) 00:13:21 

    私といる時におもちゃとか欲しがったらお母さん今日はお金お買い物する分しか持って来てないしおもちゃ担当はお父さんだからないよって言ってしまう
    高いフルーツとかねだられたら「ちょっとこれ高いから今日は買えないから他のやつにしよう」とか言ってたら最近子供に「これ高いだろうから私のお財布から2枚お金取っていいよ」とか言うようになってしまい反省してる
    年中の子なのに気使わせちゃってるなと。でも3000円近くするシャインマスカット買ってと急に言われても買ってあげられないよね

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/03(木) 00:13:25 

    「お金がない」、「うちは貧乏」、「無駄遣いするな」って言われてた。小さい頃、母の誕生日に千円をあげた。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/03(木) 00:13:35 

    辞書高いなあ、お金はあるけど出したくないと言われて泣いた
    授業で使うのに

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/03(木) 00:14:29 

    >>30
    あれも買ってこれも買ってというときに、理由を説明しても納得できない幼児に、お金がわいてくるわけじゃないよ。うちはもう使いすぎてお金がないよ。
    と言ってる。
    贅沢しなきゃいいだけってよくわからない。

    +46

    -6

  • 100. 匿名 2023/08/03(木) 00:15:30 

    >>80
    お金ないふり以前に親子感のコミュニケーションの問題じゃない?

    +53

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/03(木) 00:15:31 

    スーパー行っても何処へ行ってもガチャガチャ!!って言う、硬貨が金貨にでも思ってる4歳男児には毎回「ガチャガチャするお金ないよ、ダメよ」って言ってる
    「ママはガチャガチャのお金ないんだよね?お金持ちじゃないんだよね?」って言ってくるけど
    「そうだよ、お金ないの。だからガチャガチャ出来ないのよ、ごめんね帰りましょう」の毎日

    +23

    -3

  • 102. 匿名 2023/08/03(木) 00:15:35 

    >>1
    ないならないなりに親が稼ぐ姿を見せてくれたら、お金のありがたみが伝わって子どもも健全に育ちそう。
    元々親が貧乏なのにそれを子どものせいにして金食い虫とか言うのは最悪。うちなんだけどこれで自己肯定感ボロボロよ

    +29

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/03(木) 00:16:00 

    子に気を使わせる親って…

    +10

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/03(木) 00:16:17 

    >>59
    病みやすいからなんなのよって話
    いらんでしょこんな記事
    だれも参考になんてならんし、しょーもない記事

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/03(木) 00:17:38 

    お金がないと直接的には言わないけど、
    塾の費用は○○円、1回の授業は○円だから真剣に受けてきなさい
    ○円稼ぐには時給換算で何時間働いてもらえる金額なんだよ
    サボったらすぐ辞めるよ
    とは言ってる

    +10

    -9

  • 106. 匿名 2023/08/03(木) 00:18:22 

    >>80
    中高校生くらいになりゃ大体本当のところがわかるようにならない?
    やりたいことは全てさせてあげて、無駄なものだけ買わないようにしてれば大体わかると思うけど
    進学でもわかるよね

    +7

    -4

  • 107. 匿名 2023/08/03(木) 00:18:50 

    >>1
    逆に悪影響じゃないと思う理由が無い

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/03(木) 00:18:55 

    お金はしっかり節約して使うようにしてるけど、学校は好きなところを選んでいいんだよというのは小学校高学年くらいから伝えてる。そうしないと気を遣いそうな性格だから

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/03(木) 00:19:30 

    >>2
    そう?
    多分、昭和生まれの人のほとんどは、同じような事一度は言われてると思うよ
    うちはお金ないんだからとか、それは高いからダメとか、よそはよそウチはウチとか
    でもそれで全員が歪んでる訳じゃないよね

    +236

    -11

  • 110. 匿名 2023/08/03(木) 00:19:41 

    子供の年齢も言い方も状況もそれぞれ違うだろうから、他人が全部まとめて批判しなくていいと思う

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/03(木) 00:20:23 

    後々考えると経済的には余裕があったのに、我が家は何故か貧乏って設定だったな
    子供の頃は父親が「会社をクビになった」って冗談で言ってるのに気付かず、本気で不安になってた

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/03(木) 00:20:26 

    昔、スーパーの七夕の短冊にママがこれじゃ生活出来ないって言ってるからお金下さいってフルネームで書いてる子いたな

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/03(木) 00:20:56 

    >>30
    ヨコ
    贅沢させない=子供の「あれ買って」「あれやりたい」に対して理由を付けて断る場面が出てくるよね
    親としては「(無駄遣いする)お金はない」だから、嘘ではないと思うよ
    そこの線引きも家庭によって基準は様々だから
    場面、場面で自分の家の基準を教えるってことでしょう

    +51

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/03(木) 00:21:07 

    >>100
    そもそも進学校なら入学した時点で親も参加して学校に進路(進学か就職)提出しているんだが
    高3の秋に知るってそこらへんの高校でも珍しいよ
    30年くらい前かな

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/03(木) 00:22:09 

    >>54
    友達相手で「お金ない」って言われたら、じゃお金かからない遊びしよう!ってなるけどな
    学生の時はもちろん、社会人になっても。結婚しても。
    それぞれ事情もあるしお金への価値観も違うし

    +25

    -6

  • 116. 匿名 2023/08/03(木) 00:22:17 

    >>8
    これ。お金がないのにあるフリをして生活するのはマジで悪影響。ないなら正直にないって言ってくれた方がまだマシ。

    +144

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/03(木) 00:22:30 

    >>69
    よそはよそ!
    うちはうち!
    そんなお金ありません!
    って感じだったよね。w
    あと、「みんな持ってるもん!」って言っても、結局3人くらいしか名前が出てこないとか。

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/03(木) 00:22:53 

    >>106
    昔はむやみやたらに金ないと言う親が多かったんだよ。戦中戦後の親とその子どもあたりね。あの時代の人はそれが教育だと思ってたし、実際回りにも貧乏な家庭があったから

    でもそれを言われて子供がどう思うかを知ってる世代は変わってきてる。今の感覚ではあまり理解できないのかもしれない

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/03(木) 00:23:22 

    お金ないってよく言うよ
    今日は給料日だから美味しいもの食べに行こうぜ!も毎月言ってる

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/03(木) 00:23:57 

    例えばさ
    うち幼児が二人いるんだけど、今二人に私立小に行きたいならいってもいいよ
    と言っても、お金がどれだけかかるか知らないと思うんだよね
    中学になればもうなんとなく把握できるわけじゃん
    習い事や塾にかかるお金も把握できる
    だから、やりたいことをさせてあげていれば、お金かないと言い続けても、無駄使いをするなということなんだなと理解できると思う
    勿論生活も込みで総合的なもんだから、いくらお金がないと言っても、本当に貧乏でなければ大丈夫だと思う

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/03(木) 00:24:07 

    >>80
    そもそも遅すぎない…?
    高校自体が進学/就職どっち向きかってあるから、実質中3くらいで、その辺ある程度めどは立つよね
    進学校だと就職担当の先生も居ないし

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/03(木) 00:24:25 

    >>112
    子どもって良く聞いてるよね。w
    気をつけようと思った。(汗)

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/03(木) 00:24:35 

    >>109
    うん
    私も言われてきたし、平成と令和生まれの子にも言ってる
    子供の要求全て聞いてたら、打ち出の小槌のようにお金が振って湧いてくると思われてしまう

    +131

    -5

  • 124. 匿名 2023/08/03(木) 00:24:54 

    母子家庭だったから言われなくても貧乏なのは分かった
    2つしか違わないのに弟は気にせず高い物ねだるのが腹立った
    もちろん大学には行ってない
    子供には出来るだけ我慢させたくないから一人っ子にした
    夫とも大学卒業までは別れない

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/03(木) 00:25:10 

    >>114
    進学校にいたのに勉強全くしてなかったのかな
    鬼部活(進学校ほど文武両道)が終わったの高3の秋だよ
    友人に格好つけて高卒になったの親のせいにしている気がする

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/03(木) 00:25:12 

    >>105
    うわぁ…
    私がこれ言われたらプレッシャーで勉強できない

    +11

    -6

  • 127. 匿名 2023/08/03(木) 00:25:36 

    >>38
    うちの母親じゃん
    私の進学の時に、なんで貯金がないんだって父に叱られて大喧嘩してた
    父も普通に稼いでいたし母のパート代合わせれば確かに普通に貯金は出来たはず。
    姉の分は学費出してたけど、私の学費は奨学金でいいやと思ってたらしい。
    今はお金の管理は父がやってる。

    +111

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/03(木) 00:25:44 

    2人の大学費用でカツカツですが、
    子供の前では平気なフリしてる。
    いちばん大変な時期が過ぎれば
    いずれ楽になるだろうから。
    私自身には、ほぼお金使わず
    欲しいもの全く買わずに
    頑張ってます。
    最低限の食事代くらい。
    念のため、オリコと銀行の
    ローンカード作った。
    なんとしても乗り越えるぞ!

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/03(木) 00:26:28 

    親に孫の顔が見たいって言われたけど、子供の頃お金がないお金がないって言われて辛い思いしたから、私は子供いらないって言った。
    子供なりに辛くてお年玉親にあげたこともある(流石に受け取らなかったけど)
    親は悪気はなかったし今更そんなこと何?って感じなのも腹立つ

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/03(木) 00:26:50 

    >>59
    でも子育てに対してネガティブな情報出回りまくってるからなぁ
    いらん情報まで入ってくるから今の時代に子育てするのも大変だよなって思ってる

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/03(木) 00:27:28 

    >>64
    必要な時にあれしたいって言えるくらいならいいけど、ずっと言われまくった子供は我慢ばかりして言いたいことが言えない子になりそう

    +15

    -6

  • 132. 匿名 2023/08/03(木) 00:27:34 

    >>1
    高校生の時にお金がないと言われたので、大学進学諦めたよ。一人暮らししないと通えない田舎なので
    高校受験前に知りたかった

    +9

    -3

  • 133. 匿名 2023/08/03(木) 00:28:25 

    >>1
    親ガチャ失敗だな

    +4

    -6

  • 134. 匿名 2023/08/03(木) 00:29:22 

    >>35
    私それだった 何かしようと思ってもまずお金を考えるから何もできなかった 習い事だって「一生やり遂げる覚悟はあるの?将来その職業につくの?」ってやり込められて興味関心がないならないでつまらない子みたいな顔されるし

    +75

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/03(木) 00:29:49 

    >>105
    それなら塾辞めるって言い出したら やめさせてくれるの?

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/03(木) 00:30:43 

    同級生やその周りの人たち、子供4人産んでる人が結構いる。
    みんなそんなにお金持ちなの?と思ってたけど、一つの結論に辿り着いた。

    こんなド田舎でも、今はたくさんのお店がある。今まで田んぼだったところにお店ができた。
    つまり、その土地の所有者は土地を売ったか貸したかしている。
    そのお金と、90代まで生きてるじいちゃんばあちゃんの年金、これらがあれば子供4人くらい産めるんじゃね?と思った。

    自分が結婚して第一子出産する時点で自分の親がまだ現役で働いてれば、親からの支援もたんまりあるし。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/03(木) 00:30:59 

    >>24
    あなたの子じゃなくてよかった

    電気のつける消すという労力をお金で買っていると育てられました。
    なので1回つけたら付けっぱなし、寝る前に全部消すか、一部自動センサーにしている

    +6

    -65

  • 138. 匿名 2023/08/03(木) 00:31:20 

    配慮させるのと
    配慮できるようになるのとは
    違うよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/03(木) 00:31:34 

    >>135
    グチグチ言うだろうな
    すごく出来る子ならモチベーションになるのかな?
    強迫に近いと思うけど

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/03(木) 00:32:19 

    >>4
    ほんとこれ。お金がどれだけ大事なものか、稼ぐのが大変なものか、本当に実感して感謝できるのって何歳くらいなんだろう?
    自分はどうだったか振り返ってみると、やっぱり社会人になって一人暮らしをしてからだった気がする。
    うちの子は「お金は大事、無限にあるものじゃない」と言葉では分かってても本質を理解できてない。
    5万10万を安いと言ったり、欲しいものはなんでも買えると思ってる。

    +82

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/03(木) 00:32:28 

    >>108
    うらやましい。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/03(木) 00:32:37 

    >>76
    それも込みで子供を作ることを考えろよ

    +7

    -13

  • 143. 匿名 2023/08/03(木) 00:33:02 

    >>109
    歪みはしないけれど、そう言われたから すぐに習い事と塾を辞めた。続けたかったけれど無理なんだなと諦めた

    +12

    -15

  • 144. 匿名 2023/08/03(木) 00:33:12 

    >>126
    親も覚悟を持って出費してるんだから、子供も多少のプレッシャーも必要なんじゃない?
    それが分かってないから塾サボったり寝たりする子もたくさんいる
    無理矢理通わせてるわけじゃなく、辞める選択肢もあるわけだし

    +12

    -2

  • 145. 匿名 2023/08/03(木) 00:34:44 

    >>100
    進路は子どもが決めるものだから親は口を出さないという方針の家庭もあるんだよ

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2023/08/03(木) 00:35:00 

    >>101
    それってお金があったらやらせるのか?という理論的にもおかしいし、もっと他の言い方があると思う
    お金がないという言い訳は教育にはなってないよね

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2023/08/03(木) 00:35:11 

    >>69
    おもちゃが欲しい!とかディズニーランドに行きたい!と言っても「うちにそんなお金はないから無理」だったな。
    でも学校に使う物は買ってくれたし、お腹一杯ごはん食べてたし、「子供作るな」とか考えたことなかったわ。

    +36

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/03(木) 00:35:35 

    貧乏な母子家庭で育った友達が、子供のころ親に誕生日何が欲しい?と聞かれても、お金が無いの知っているから欲しいものを言えなくて、いつもクリームパンって言ってたって泣いてたな。大人になって父親の財産分与で金持ちになっていたけど

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/03(木) 00:35:37 

    >>6
    うちもお金ないと言いながら10歳離れた妹できた時はあーまた貧乏なるじゃん。だったわ

    +166

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/03(木) 00:36:19 

    >>135
    嫌なら辞めさせるよ
    勉強して学歴つくるのとは別の道でどうやって食べていけるようにするか一緒に考える

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/03(木) 00:37:49 

    >>1
    子供って親を良く見てるから、お金がないとか言わなくてもやりたいことや欲しいものを我慢したり大人に気を使ったりする。無邪気に夢を持つこともしなくなる。とても悲しい思いをさせることになるし、才能の芽を摘み取ることになる。

    +32

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/03(木) 00:39:46 

    今、思い返せば

    ピアノ、水泳、体操、サッカー、野球、塾通いを小学生の頃に習わせてくれた両親には感謝してる

    自分が親になって分かったけど本当にお金がかかる

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/03(木) 00:39:56 

    >>143
    そうなんだ?!
    うちは「お金ないよ」って言われてたけど、それで塾や習い事をやめるって発想にならなかったなー
    私がボーっとした子だったのもあるけどw、塾や習い事にかかる金額と生活費が繋がってる実感が無かったというか…

    +25

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/03(木) 00:40:37 

    >>134
    子供に背負わせるもんじゃないよね。

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/03(木) 00:41:41 

    >>144
    まぁ教育虐待にならないよう気をつけて

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/03(木) 00:44:04 

    >>105
    なんかこれに適応せざるおえない子供に育ってるんだろうけど、聞いてるだけでも苦痛だし子供に背負わせるものデカすぎない?そんなお金の話されてげんなりするだろうよ。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/03(木) 00:44:31 

    >>144
    くれぐれも子供の心潰さないようにね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/03(木) 00:44:57 

    >>153
    塾も習い事もやめて、高校入ってすぐバイトしてって感じだったよ。妹は大学に進み上京して一人暮らし。唖然としたよ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/03(木) 00:46:38 

    大学は国公立にしてね
    どうしても学びたいことがあるなら私立に行けるように頑張るけど、その場合は中途半端な大学はやめてね


    これ言ってるけど、プレッシャーかな?
    このトピで塾とか教育費用に関してのコメントが結構シビアだったから不安になってる

    +5

    -5

  • 160. 匿名 2023/08/03(木) 00:47:56 

    >>144
    正論なんだよ?あなたは常に正論を子どもにぶつけるんだと思う。子どもは何も言い返せない。理論的には正しいから。
    でも正論が正義とは限らないんだよ?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/03(木) 00:48:27 

    >>1
    お金がないとは一度も言われず育った。
    親が1日も休まず平日は会社、土曜の午後(当時は半ドン制)と日曜は農業(小規模)やってくれてたから。
    なので、旅行も少なく遊びに連れて行ってもらえる数も少なかったので、親には『お友達は〇〇行ったんだって〜』と希望&羨ましい事を込めて話すが『そっか、じゃー芋が獲れたらどっか行こう』って感じで上手くかわされてた笑
    お金ないから必死に休みなく働く親の背中見てたから、自分で言うのもなんだけど、我儘な子にはならずに済んだし、その質素倹約してくれたお陰で進学上京出来たから逆に感謝。

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/03(木) 00:49:10 

    >>159
    文系だとそこまで差がないような気がするよ。公立の偏差値65以上の進学校の子は言われている子はいると思う。自宅通学出来ないことも多いしね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/03(木) 00:49:13 

    >>2
    23歳だけど普通に言われまくってたし、現実を早くに見れて良かったけどな
    お金持ちじゃないことを知っているからこそ、誕生日プレゼントやクリスマスやお年玉を大切に使えた
    それに無い袖は振れないし、欲しいものがあるなら貯金するかバイトするかと、計画することや働くことを学べた
    パパ活やっているようなバカ女は甘やかされて、貯金することや分相応の生活をすることを学べないまま、SNSの嘘まみれなキラキラ世界を鵜呑みにして、売春の楽さを味わってしまうのが多いと思う

    +127

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/03(木) 00:50:49 

    一貫性があればなんでもいいよね
    ないと言って酒肴品やめない
    子供の貯金に手を出す
    どこに使ってどこケチってる?って思わせなきゃいいのかも

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/03(木) 00:53:28 

    >>158
    ってか、塾や習い事って、子供だけでやめられるもの?
    子供本人がやめますって言っても、おうちの方は?って話にならない?
    費用払ってるのが親ならなおさら

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/03(木) 00:55:54 

    >>153
    「お金がない」って言う感覚もそれぞれの家庭によって違うんだよね
    153さんのご家庭はそこまで切迫してなかったり、言い回しが優しかったりしたんじゃない?
    同じ言葉でも批判的だったりしたらまた違うだろうし

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/03(木) 00:55:54 

    >>145
    80に関しては口出ししているね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/03(木) 00:56:34 

    >>159
    良い意味でのプレッシャーだと思う。
    会社のプロジェクトでも予算や納期あるように、家庭の使える予算内でここまでのラインで成果あげてもらう事は良い事だと思う。
    他に本当にやりたい事があり予算不足なら、子が親へプレゼンして親が副業したり奨学金選択案を出せば良い。

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2023/08/03(木) 00:58:14 

    私の知り合いみたいに、中途半端に海外駐在で帰国子女になったからって娘にアメリカに留学させるとか吹き込んでなぜか英会話学校wに通わせた挙句、「やっぱダメ」って言う親よりはマシかも。
    娘も留学したいんなら自分で条件とか調べろよ。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/03(木) 01:03:05 

    出産する側の都合で出産されて出産されてからも更に出産した人の都合で経済的な事まで理解しろは本当に自分勝手極まりないね。
    ならなんで出産したの?と子供側は思うよ。
    子供の時は分からなくても大人になったら気づくからね。

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2023/08/03(木) 01:03:38 

    >>1
    子どもに罪悪感与えるよ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/03(木) 01:06:14 

    これ言われて育って、妹もいるし遠慮して進学をあきらめて就職したわ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/03(木) 01:09:44 

    >>6
    義務でも強制でもないのに勝手に生んで金がないってすごい理屈だよね。

    散歩行く時間がないのに犬買うのと同じくらい自己中

    +209

    -13

  • 174. 匿名 2023/08/03(木) 01:12:15 

    >>159
    子どもの性格と成績による

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/03(木) 01:13:36 

    うちは貧乏だからダメって言い方は良くないと思うけど
    お金持ちで何でも買ってもらえる友達と比べてあれも欲しいこれも欲しいと言われた時は
    うちはそんなお金持ちじゃないから無理だよとは言ってるな
    お金がないからって理由で全てを押さえつけるわけじゃなくてセレブみたいな贅沢は出来ないよって意味で

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/03(木) 01:14:38 

    >>109
    これ一貫して対応や話であるかどうかで、悪影響度が変わるらしいよ
    もちろん子や親の性格、その時の言い方にもよるけどね

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/03(木) 01:15:10 

    >>166
    確かに、大人になって思い返すと、そんなに切迫した「お金ない」ではなかったね
    でも、「下がいるから、お姉ちゃん(私)だけにお金かけられないからね」って何度も言われてて、高校も大学も私立校は願書取り寄せさえしてないなぁ
    当時は、お金の話も習い事に関しても、親の言う事をそうなんだーと思ってたね

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/03(木) 01:18:58 

    >>159
    自分はあまり良い印象はうけなかったなー
    正直ネチネチ言われてるように感じてしまった。スパンと言い切ってもらえる方がすんなり受け入れられる。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/03(木) 01:26:51 

    >>159
    私はそのセリフを言われてたので国立に進学した。
    その数年後、弟は有名私大へ。もう1人の弟は浪人した上で有名私大へ。
    めちゃくちゃモヤモヤしたし親に私大と浪人はダメって言ってたよね?って聞いたら「男は進学先が大事だから!」って言われたよ。実際その通りで、2人ともそのまま大企業へ就職したし、私は結局結婚って仕事辞めてるけどね…当時は傷付いた。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/03(木) 01:27:44 

    子供の頃両親がよくお金がないとかおばあちゃんの借金返済の話をしてたから、ずっと卑屈で劣等感を感じてた。
    反動なのか自分で稼げるようになったら浪費家になった。
    このままじゃダメだと自覚してるけど、ずっと満たされないので浪費癖がやめられない…

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/03(木) 01:37:12 

    子供の頃、親から『うちは貯金を切り崩して〜』とかよく言われてて、「(なんでうちはこうなんだろう…他の子が羨ましい…)」と思ってたけど、
    大人になって思い返せば言うほど貧乏でもなかった。
    思い上がらせないためだったんだな……😅

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/03(木) 01:40:00 

    >>113
    その( )内を伝えるなら理解できるよ。
    普通にお金あるのにないって伝えるのは理解できないけど。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/03(木) 01:40:09 

    無いものは仕方ないから隠しても無駄のように思う。

    二極化で最近は裕福なご家庭も多いけど、友達の家と同じように何であれが買えない、これが出来ないの?と子供から聞かれても、どうにも出来ないこともあるから、なんでうちは?と言われたら、そう答えるしか無いんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/03(木) 01:41:19 

    >>99
    お金ないよって言うんじゃなくて贅沢しないよって言えばいいだけ。
    なんでわからないのかがわからない。

    +13

    -5

  • 185. 匿名 2023/08/03(木) 01:45:14 

    お金ないってストレートに言うんじゃなくて説明付けて言ってるよ
    これには〇〇円までしか使えないよとか、〇〇買うんだったら、〇〇は買えないからねとか
    子供も親が何にお金をかけてるかなんて知らないから素直に言っていいと思うよ。
    そのかわり買いたい物あったら相談してねって言って、変な気は使わせないようにはしてる。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/03(木) 01:46:27 

    やってみたいこと、欲しいものがあっても、まず「お金かかるしな」と思い、親に言い出せなかったよ。
    良い影響なわけないよ。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/03(木) 01:46:31 

    必要なもの(学校でいるとか)で、本当に金銭的事情で買えないケースだと説明という意味でありだと思うけど、それ以外ならお金がないってわざわざ言う必要性がわからない

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/03(木) 01:47:40 

    >>185
    説明もなしにただお金ない!だけ伝えるのは親のエゴだよねー。子どもかわいそうだと思う。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/03(木) 01:48:32 

    >>187
    ね!ほんとそう思う!

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/03(木) 01:48:57 

    小さい頃から確かに勉強得意ではなかったんだけど、うちはお金無いし大学なんか行かせられないから丁度良いって言われてて、チャレンジする気持ちも無くなり、バカでお金無いから当たり前に行けないもんなんだって思いこんで育ったな。
    学歴とかあまり関係無い専門職に就けたから別に良いんだけど、親の言い方で誘導されてたな…って思ってしまう事はある。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/03(木) 01:53:03 

    事実じゃない場合は、「どうしようもないんです」って嘘つくことで相手に黙らせる選択をとってるってわけだからねー
    基本は悪影響でしょ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/03(木) 01:54:10 

    横気味なんですけど、親類の母親がお金が無いって言いたく無いとか、誰それさんはこれを買ってたとか旅行に行ってるとかを羨み、同じようにして家計が破綻して離婚寸前です。
    そうなるよりもマシだと思います。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/03(木) 01:56:12 

    >>188
    まぁ親も人間だから、余裕ない時にあれ買いたいこれ買いたいって言われたらお金ないわって言いたくなる時もあるけどね

    余裕ある時でいいから具体的に伝えてあげるといいかもね。
    家の今月の自由に使えるお金はこれだけって伝えてたら子供もすんなり受け入れてくれるよ。お金の勉強にもなるし

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/03(木) 01:59:33 

    >>167
    お金ないとしか言ってなかったみたいだけど。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/03(木) 02:01:39 

    >>6
    サボってだらけた親とかパチンコ行きまくる親とか
    自分にはお金かけるけど子どもにボロ着せてるとかなら
    こんな風に思うの分かるけど
    一緒懸命働いて何年も同じ服着てる親なら、そんな風に思わないよ。
    自分が働いたらどこか連れて行ってあげたいなと思う。

    +62

    -7

  • 196. 匿名 2023/08/03(木) 02:03:39 

    >>100
    進路=金がかかる話をしようとすると、逃げられると想像
    金出さないぶん、口も出さないつもり

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/03(木) 02:09:50 

    >>159
    国公立受かんなかった時どうすんの?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/03(木) 02:11:42 

    >>3
    もうその感性やめようや
    国が滅びそうなの認識してくれ

    +204

    -78

  • 199. 匿名 2023/08/03(木) 02:13:31 

    >>152
    自分も思ったけど、当時とは税金も習い事の費用も今とは全然違うからなぁとも思う
    給料は変わってないけど

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/03(木) 02:14:51 

    >>159
    国立か私立なのはお金の事なので大事ですけど、その前に、お子さんは何を学びたいのでしょうか?

    理系は国立が良いと思いますが、文系ならさほど差も無いように思いますが。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/03(木) 02:17:37 

    >>198
    思うんですけど、破綻しないとこの国は変わらないと思いますね。
    破綻する時は、人口が多過ぎる世代のジジババも、あの世に逝ってて何も関係無いでしょうから。

    +14

    -28

  • 202. 匿名 2023/08/03(木) 02:20:33 

    >>1
    子供の頃「よそはよそうちはうち」って言われて「またそれか」って思って屁理屈こねて抵抗するくらいはしたけど、親が実権を持ってる家にいる以上それが真理だという事は子供ながらに気づいてた。

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/03(木) 02:24:23 

    >>1
    あまり言われると、子供でも、親に気を遣うし顔色うかがったりで気疲れからストレス溜まりそう

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/03(木) 02:34:40 

    私、言っちゃってる。
    お金はどちらかと言えば、夫も稼いでる方だし貧乏ではないと思うけど、じゃあ好きなだけバンバン使えるかと言えばそうではないので。
    いつ何があるかわからないから貯蓄もしなきゃならないしね。

    そんなに使えるお金はないよってつい言ってしまってる。将来に使うお金をためてるよって。
    でも悪影響ってほどなのかな?

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/03(木) 02:55:43 

    >>204
    ガルは団塊ジュニア世代以上が多いので感覚が違うと思う。
    国立大学は学費が安かった時代の人たちだし、高度経済成長期の親がいるから、本当は持っていたという人も多かったのでしょう。
    今の現役世代は、その親世代よりも手取りがさがり、日本全体で苦しい家庭も増えたので、無い家は本当に無いと思います。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/03(木) 02:58:50 

    >>1
    国際卓球🏓に来た中学生男の子連れのシンママがエグい

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/03(木) 02:59:14 

    >>2
    別に海外旅行とか贅沢させて欲しかったわけではないが、お金がないお金がないって言われ続けたら鬱陶しい。

    +23

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/03(木) 03:02:03 

    幼少期、今考えると比較的裕福な方だったけど両親の口癖は「頭お金がない」だった。
    だから本当にお金がないのだと思い、両親を助けるために続けたくもないスポーツで高校に行った。

    お金はない、は子どもには絶対使わないほうがいいと思う。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/03(木) 03:02:35 

    >>6
    私の母もよく言ってたな。そのわりに私には韓国旅行に行きたいみたいな匂わせ、私は海外旅行に連れて行ってもらったことなんてないから「自分で行け!」って毎度言いそうになる。

    +60

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/03(木) 03:03:06 

    お金の事も含め子供に愚痴はよした方が良いと思う。
    私は何か言われると自分が責められているんじゃないか、責任があるんじゃと考えてしまうタイプの子供だったのでいつもお金がないと言われるたび、自分のせいなのか何を求められているのか悩んでいたし出来ることが無いからこそ、それを見つけろと言われている様ないつも責められている感覚だった。
    さらに母親は頼み事など後回しに発言してこちらが察しないと(本人は気付いていない)不機嫌になるので更にネガティブに裏など深く考える性格になってしまったと思う。

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/03(木) 03:03:22 

    >>12
    私は鬱陶しかった。

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/03(木) 03:06:18 

    >>1
    子どもの将来に関わるような進学や予備校、バレエやフィギュアスケートなどのお金ある習い事なんかにはきちんと限界を前もって知らせないと子どもが困るけど
    あと海外旅行とかブランド品とかの贅沢品に関しても言えばいいと思うけど
    日常的に小遣い渡すときとか学用品買う時とかにお金ないお金ないいわれたら遠慮したり卑屈になったりしそう
    ま、「お金は普通にあるけど、子どもに使うお金はない」って意味で使う親もいるからそうなったらヤバい
    姉弟二人の大学費用はお金ないって出さずに、同じ年にマイホーム建ててにゃんこ7匹飼った親もいるからな〜、うちにね
    もちろん、姉弟二人とも速攻消息不明になりました

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/03(木) 03:08:05 

    >>109
    そうかな? バブルの頃とか狂ったように高級品買いまくってたじゃん。ローンまで組んで

    +1

    -8

  • 214. 匿名 2023/08/03(木) 03:11:39 

    >>129
    子どもの願いは100%叶えられないのに、自分の願いは100%叶えたい親ってね。親は孫かわいいで終わりだが、子どもは自分の子どもが一人立ちするまで育てる義務がある。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/03(木) 03:22:06 

    ごめん。お金ないって言ってる。
    私が病気になり、通院入院してて仕事も辞めたから。

    今は少しずつ回復してるけど、物価高で苦しくて子ども連れての買い物はしたくない。
    すぐにお菓子を買って!とかテレビ見てここ行こう!お出掛けしよー!って。夏祭りの屋台とかとても無理。なんであんなに高いんだろう。
    スーパーボール救いなんかワンコインもして驚いた!
    しかも取れてないし。これで何日分のお菓子買えたかとか悩んじゃう。
    普段はケチでも、使う時は使うようにしてる。

    +9

    -6

  • 216. 匿名 2023/08/03(木) 03:28:01 

    >>1
    友達の子が多分言われてるわw
    いつもうちお金ないからダメだよね?とかうちお金ないんでしょ?とか友達の子供も一緒にファミレス行ったとき私が美味しいの食べーって言ったら友達の顔見て
    ママ私が美味しいの食べてうちお金大丈夫?って言ってたw
    だって旦那さん凄い稼いでるしベンツ乗ってるのにどんな教育してるの?って思っちゃう

    +16

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/03(木) 03:28:55 

    お金はあるけど節約してると聞いて育ったのに本当にお金がなくて大学進学するか専門行くならバイトしてお金貯めてから行きましょう!!って提案されて引っくり返りそうになったよw

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/03(木) 03:51:49 

    >>201
    自分が滅びそうだからって日本道連れにすんのやめて
    今の状況でもちゃんと生きてける人は沢山いるわけで

    +26

    -2

  • 219. 匿名 2023/08/03(木) 04:15:24 

    >>1
    子供がおもちゃとかほしくてゴネるとかの特別な時でもなければ極力言わない方がいいよ
    金への執着心がすごくなって、将来変な投資詐欺に引っかかりやすくなったり事業で借金こさえるようになった人を知っている

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/03(木) 04:15:47 

    >>8
    うちはこれで親が後期高齢者になった現在に至ってもとても困っているから切実にそう思う
    他に使っているからこれをするお金は貯めておかないとねという表現とともに今は無いわよと伝えてる
    子供にはこんな変な苦労をさせたくない

    +55

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/03(木) 04:47:07 

    >>3
    子ども欲しけりゃ産めばいいけどさ、産んだんなら本気で努力すればいいのにって思う
    お金ないって言ってる人で本気で努力してる人なんて絶対にいない
    ブラックで搾取されてるって人も「そんな会社を選んでそこで働き続けている自分」を本気で疑って本気で変える努力するべき

    +93

    -39

  • 222. 匿名 2023/08/03(木) 04:49:32 

    >>3
    そんなん言うから子ども手当が増額される。

    +13

    -18

  • 223. 匿名 2023/08/03(木) 04:50:58 

    >>173
    犬はいくら増えても少子化対策にならんけどなぁ。

    +4

    -10

  • 224. 匿名 2023/08/03(木) 04:53:18 

    うちの両親、ずっと金ない金ないと言って
    私にはロクに服も買ってくれない
    塾や習い事や大学に金出さない
    小遣いもくれなかったけど、
    本人たちは高い家具買ったり旅行ざんまいの上
    別荘まで買って金は実際余っていたのは
    子供の私でもわかりすぎていて恐ろしかった
    両親が嘘つきのゴウツクで

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/03(木) 04:53:24 

    >>213
    バブル期は利息高かったから、車や家以外でローン組む人は少なかったよ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/03(木) 04:54:37 

    >>173
    散歩して犬糞尿撒くのと同じくらい自己中

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/03(木) 05:04:47 

    >>96
    シャインマスカットねだられて「そんなお金ありません!」って言うのはごく普通の家庭の親子の会話だから気にしなくていいと思うww高いよねw

    +31

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/03(木) 05:06:10 

    >>1
    孫をみなくてもいいなら良いんじゃないの
    配偶者になんかあった時にお金かかるから結婚は無理たし子供育てるのもお金がかかるから無理って言ってるわ
    公立高校の学費すらも危うい家だったから何も言えないみたい
    大人になってから全部お金がないから無理で済ませられるのは便利ではある

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/03(木) 05:07:19 

    >>1
    考えてお金は使う物と伝えてる。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/03(木) 05:14:03 

    子供がクレヨンしんちゃん観てて、みさえみたいにタイムセールばかり狙ったりお金の話ばかりする大人になりたくないなって言ってた。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/03(木) 05:34:00 

    >>2
    子供の頃ずっと言われてきたから、やりたい事は諦めて手に職つけようとバイトと奨学金制度活用しながら勝手に進路決めた。でも凄くしんどくてお金がないなら産まなきゃ良いのにと思いながら生きてた。

    +34

    -2

  • 232. 匿名 2023/08/03(木) 05:35:07 

    >>6
    そうなんだよね。計算できない親なんて致命的。

    +37

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/03(木) 05:48:24 

    知ってる子がお金に対する執着心が凄い
    小さな頃から「金が欲しい、金さえあれば」が口癖
    親の口真似だと思う
    何でもお金に換算して儲けようという気が満々でお婆ちゃんが亡くなった時に
    開口一番
    「香典代が幾ら入った。○○の家は○○円しかくれなかった。セコい」
    と言い出して引くというよりはこの子は将来どうなるんだと怖くなった
    どうにか法の抜け道を利用して儲ける事に腐心してる
    それも危うくていつか記事になる様な事をするんじゃないかと思ってる

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/03(木) 05:48:40 

    >>8
    本当にそうだと思う
    無いのに見栄を張ったり、身の丈を知らない大人にはなって欲しくないから
    無いものは無いと教えることも大事だよ

    +86

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/03(木) 05:50:36 

    片親育ちだけど目に見えて母親が余裕ない感じだったし金ない金ないって言ってばかりだったし、小学生の頃に「早く働け、家から出ていけ」って言われた事ある。
    捨てられるんじゃないかと思って常にヒヤヒヤしてた。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/03(木) 05:55:11 

    お金がない、は言わないけど、色々欲しがったら「お金がなくなっちゃうよ」は言う。
    月にもらえるお金は決まってて、そこからご飯を買ったり家で暮らすためのお金を払ったりしてるから、他のものを買いすぎると暮らしていくお金がなくなるよ、と。
    年長の子供。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/03(木) 05:58:21 

    >>129
    わかる
    兄弟に子供が産まれてガル子も早く結婚して子供作んなよ可愛いよ!って言われてウザかったな。
    母可愛がってくれた記憶も無いし、お金ないお金ないって言われて歪んだ。だって彼氏に貢ぐお金はあるんだよ?(母子家庭でした)
    私は成人して自立してるけど大人になってから甘やかしてくるの腹立つわ。そして自分の育児が完璧だったとドヤるのもやめてほしい。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/03(木) 06:04:41 

    >>109
    うちもそうだったよ。
    あれ買ってこれ買って言われるのが嫌だったみたいで、母親は常に「うちは貧乏だから」って言ってた。
    小学生の頃は本当に貧乏だと思ってたよ。

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/03(木) 06:05:38 

    >>227
    ただ「買えない」というより、「これは特別なものだから特別な日に買おう。次の○○の日に」ってことにしたらいいんじゃないかな?と思う
    ただ買えないって言うのは全然子どもの気持ち考えてない(親の怠慢だ)から、誕生日とかクリスマスとか夏休み最後の日とか何かしら一番近い「特別な日」を見つけてその日に食べる約束すればいいと思う

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2023/08/03(木) 06:05:59 

    子供に愚痴…
    やめた方がいいよね。
    もう小学生になっちゃったけど
    今から直しても取り戻せるかな…

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/03(木) 06:07:37 

    >>222
    ありがたし。

    +3

    -4

  • 242. 匿名 2023/08/03(木) 06:08:48 

    >>109
    「全員が歪んでるわけじゃない」
    これ、本当にそうかな?
    「歪んでる人」が多すぎて「普通」になってるだけなんじゃない?

    ねだられたらなんでも買えばいいってわけじゃないけど、特別な日に買う約束するとか何かしら良い方法があると思う
    「お金がないから買えない」ってただの思考停止だよね
    そんな親に育てられたら子供もそういう人間になるし、その結果が増税で阿鼻叫喚してる今の日本だと思う

    +11

    -22

  • 243. 匿名 2023/08/03(木) 06:14:37 

    >>9
    うちも。
    何でも買ってもらえると思わないように、特別な時じゃなければ買わないし、買って欲しそうにしてたら「うち、お金ないんよね〰」って言ってる。

    +58

    -2

  • 244. 匿名 2023/08/03(木) 06:15:25 

    うちド貧乏だったんだけど
    何で産んだんだよ馬鹿親ってしか感想なかったわ

    知能低いから避妊て知らなかったのかな
    まで子供ながらに思ってたよ

    うちはお金無いぶん愛情かけた
    って母親が満足気にいまだに言うけど
    馬鹿じゃねえのしねしか思わん

    惨めな生活させるなら
    産まないでほしかった!!!

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2023/08/03(木) 06:19:11 

    子どもの頃に歯科矯正したいって言ったら、お金かかるし大人になったら自分でやってと言われたな。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/03(木) 06:21:13 

    自分が幼少期からずっと何かにつけお金がないと言われて、のり1本すら買ってと言い出せなかった。結果、お金への執着がひどい大人に育ったから、自分の子どもには絶対言わない。
    水や電気の無駄遣いは、お金が…とかじゃなくて資源は有限だから大切にと言い方変えて伝えてる。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/03(木) 06:21:47 

    >>12
    お金ない時はどう子供に話してる?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/03(木) 06:28:31 

    うち親がよく言ってた
    塾のダンス習ってたけど自分から辞めた

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/03(木) 06:37:24 

    >>11
    毎度スーパーでお菓子ねだられるから、お金ないから1個だけね!って言ったらわざわざレジの店員さんに、「ウチにはお金ないんだって!だからお菓子1個しか買えないの。」ってご丁寧に大声で説明してくれたことあるわ。

    +71

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/03(木) 06:37:32 

    >>55
    私もそう思う。
    今時の子は特にハングリー精神もないし、親なら金出せよ!親ガチャ失敗!みたいな子が増えてるし。
    お金は湯水のように湧いてくるわけではないと教える為にも、常日頃からお金ないお金ないと唱えるわけではなく、現実を教えるべきだと思う。

    +40

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/03(木) 06:48:59 

    >>55
    「お金がない現実」というより
    「親がお金を稼ぐ努力を本気でせず、お金がない理由を国や社会だけのせいにして本気で努力することから逃げてるからお金がない現実」を教えるべきだと思う

    +6

    -12

  • 252. 匿名 2023/08/03(木) 06:49:31 

    >>46
    これわたしもそうだ。

    お金の大切さが身にしみてわかってたから、大人になったら絶対稼がなきゃと思ってた。
    そのために勉強してた。

    +54

    -4

  • 253. 匿名 2023/08/03(木) 06:51:00 

    マンションのローンの書類見せられてうちには金が無いんだ、と父親から言われたよ、高校生の頃
    服飾の専門学校行きたかったけど
    どうしても行きたいなら、絶対に服飾関係に就職できます、無理なら学費親に返しますという念書に署名捺印せよ、と言われて諦めたよ
    だって絶対なんて…そこまで自信はなかった私も悪いのか

    まわりで専門行ったけど半年でやめたとか、全然違う就職したとかって話きくたびに、なんでうちは……と思ってた

    +2

    -10

  • 254. 匿名 2023/08/03(木) 06:51:42 

    >>46
    >>252
    努力してお金稼げるようになったら「親マジで何してたん?なんであんな怠けてたん?」ってなった

    +49

    -8

  • 255. 匿名 2023/08/03(木) 06:59:37 

    >>46
    私は親がお金ないないいうから高校辞めました。
    親からお金無いって聞くのすごく嫌だった。
    せめて子供の前で言わないで欲しい。
    元々やってたバイトをフルで入って実家にお金入れてたけど、結婚する時そのお金渡された。その時なんのために学校辞めたんだろうって複雑な気持ちになった。

    +68

    -16

  • 256. 匿名 2023/08/03(木) 07:00:12 

    >>109
    うちもそうだったよ、回転寿司では3人兄弟みんな1番安い皿食べるようにして、最後の一皿だけは好きなネタって決まりだったし。
    うちは貧乏だからねって合言葉だった
    でも、奨学金無しで大学や専門学校に行かせてくれて将来考えてくれてたんだなって感謝してる

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/03(木) 07:04:55 

    うちは逆。節約しまくってるからうちは貧乏と言ったらうちはお金持ち!と怒られた。なんでそんな見栄を張るのかと嫌な気持ちになったけど節約は家を買うためだと後から知った。(でもお金持ちじゃない)ならばそうちゃんと教えてほしかったな。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/03(木) 07:05:08 

    >>10
    小学生の子供には、うちには
    無駄遣いするお金はないよと、よく言っています。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/03(木) 07:12:47 

    >>20
    それでも私は最後まであがいて人生楽しんでやるわと心に誓う。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/03(木) 07:14:34 

    >>24
    そのうち懐中電灯で過ごすかもね…

    +0

    -18

  • 261. 匿名 2023/08/03(木) 07:14:51 

    >>153
    そういやうちの子に、習い事の月謝銀行に入れなきゃなんだった!って言ったら、えっあれお金払ってるの!?って言われた笑

    先生だって仕事だからお金貰わなきゃ教えてくれないよって言ったけど、小3ってこんなもんなんかなw

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/03(木) 07:26:35 

    ストレートにお金あるよ、たくさんあるよ。
    でもこれは子供達が大学卒業までの費用だから、今は使わないよ。
    だから、無駄遣いはしないよ。

    って言ってます。
    貯金が一定額から増えねぇー

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/03(木) 07:26:53 

    >>72
    「マウントバトル」って「見栄の張り合い」とか「自慢大会」ってことじゃないの?
    私の認識間違ってる?

    マウントに意義や価値があるかのようなコメントに見えるんだけど、本気で全く意味が解らない


    >>86
    >そんな低いレベルに参戦しなくていい
    高レベルなマウントバトルというものがあって、そちらには参戦価値があるということ??

    プラス多くついてるし、理解できない私の頭がおかしいのかな

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/03(木) 07:28:47 

    >>198
    国が滅びようがなんだろうが、産みたくないのにしかも金もないのに産んだりして子供に惨めな思いさせるよか全然マシなのよ、国のために生きてるわけじゃないし

    +92

    -26

  • 265. 匿名 2023/08/03(木) 07:30:16 

    明日食べる米がないのと、旅行へ行く余裕がないのとは緊迫感違う
    旅行へ行く余裕はないのは事実だけど、自動車学校行かせるお金はあるよと、いつも正直に話してる

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/03(木) 07:30:42 

    >>5
    十分な見立てと貯蓄がなく子供にひもじい思いをさせるレベルでお金がないなら産むなは正しいと思うけどね、異常な反出生主義者扱いされるけどさ。なんで人一人この世に生み出して育てるとかいう一大事で計算することを度外視するのかわけわからない。

    +51

    -5

  • 267. 匿名 2023/08/03(木) 07:31:43 

    >>72
    親のマウントバトルなんかのために金もないのにこの世に生み出される子供の立場にもなってみてよ

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/03(木) 07:32:16 

    >>2

    自分で稼いだり節約したり経済観念の
    発達した子供に育つ可能性はあるけど、
    ほしいものも欲しいて言えなくなる、
    進路を諦めたりすることも多いから
    諸刃の刃だよね。
    うちは親が、私にお金使いたくなかった
    だけだったけど。
    あ、後、お金の使い方、超下手でした。
    今では縁切りしてる。

    +12

    -3

  • 269. 匿名 2023/08/03(木) 07:33:08 

    >>13
    めちゃくちゃ真っ当なこといってるのに、これ系の意見にそれなりにマイナスつくのなんか怖いなー

    +38

    -15

  • 270. 匿名 2023/08/03(木) 07:33:23 

    >>1
    貧乏人は子供産まないで

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/03(木) 07:35:07 

    お金ないなら過労で倒れるまで親は働く

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/03(木) 07:38:03 

    家計の事は子供にも隠さず話すよ
    学費にいくらかかってるとか、大学にいくにはいくらかかるとか
    可能性の幅を狭くさせたくないから、選択肢は多くしたい
    地方国立+一人暮らしor都内私立+自宅通学
    とか

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/03(木) 07:41:50 

    お金のことで両親が喧嘩してるのが一番悪影響だと思う。子どもはずっと覚えてるよ。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/03(木) 07:42:44 

    >>255
    話し合いを全くしない不思議な家庭…

    +71

    -3

  • 275. 匿名 2023/08/03(木) 07:42:47 

    うちは貧乏ではないけど私が貧乏性でお金使うの躊躇っちゃう性格なんだよね〜って言ってる
    大学行くお金は用意してるけど日常ではケチっちゃうことが多いので

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/03(木) 07:43:38 

    言っちゃってる。だってアレほしいコレほしい旅行したいとか言うから無理なもんは無理、金ないからと言ってる。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/03(木) 07:43:47 

    お金がないって言われて育ったけど
    文字通りうちはお金がないんだと思うだけだったし別に影響なかったよ

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/03(木) 07:47:21 

    私も子供の頃はずっとお金がないって言われてた。物欲がすごい私もダメだったとは思うけど、自分の部屋がないのはどうしても辛かった。なのに母親は専業主婦で今思うとなかなかやばかったなと思う。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/03(木) 07:48:07 

    >>131
    その辺は普段の親子のコミュニケーションがどうかによるよね。例えば医者になりたい!!ってなったとして、こちら側の出せる範囲もあるだろうし、そこにどの程度本人の実力が備わってるかにもよるし。箸にも棒にもかからないレベルで夢見てんじゃなくて、それを実現出来る努力をして結果を出せてないとなぁってなるし。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/03(木) 07:53:55 

    >>23
    なんで?親だけ贅沢するよりよっぽど良くない?

    +6

    -13

  • 281. 匿名 2023/08/03(木) 07:58:48 

    お金は湧いて出るわけじゃないから大事に使わなきゃすぐ無くなっちゃうよって話してる
    お金の心配は子供がすることじゃないよとは言うけど、実際金はないよー

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/03(木) 07:59:05 

    >>8
    うちこれだわ
    高校までの毎月の学費はまだいけたけど
    大学とかのまとまった進学費用だせなかった
    親が結構お金使ってたしお金あると思ってたから
    私も金遣い荒くなってしまって
    自分が社会人になっても散財癖が抜けなくて
    生活の質も落とせなくて大変だった
    どうにかこうにかして暮らしたけど
    結婚した今も怪しいから引き出せない貯金したり
    子供のために頑張って貯金してるけど
    つい度々外食したくなったりメンタル弱い

    +31

    -2

  • 283. 匿名 2023/08/03(木) 08:04:48 

    >>9
    うちの親これだったんだけど
    貧乏ではないけどカツカツだと思ってたから、成人式の着物とか結婚式とか自分でもそんなに思い入れないし節約できると思ってやらない、といったら、切れ散らかされた思い出

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/03(木) 08:05:26 

    >>3
    何でもかんでも買い与えられる富豪なんて殆どいないわ。ガルちゃんって甘ったれ多過ぎ

    +72

    -15

  • 285. 匿名 2023/08/03(木) 08:09:20 

    私が小さい頃、お金に困っていました。貧乏で辛かったのです。
    結婚していますが、やっぱりこのご時世しんどいですが、絶対子供達には言いません。
    何とか頑張ってます。
    不自由なく生活させてます。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/03(木) 08:10:20 

    >>184
    3.4歳幼児が贅沢しないよでわかると思う?
    また納得すると思う?

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/03(木) 08:10:40 

    >>8
    子供ってお金は無限にあるとか勘違いしません?
    あれ買って、これ欲しい、もうあまりにも言うので、ついお金がもう無いと言ってました。
    うちは結構お金持ちなので、子供がお金を軽視しないように、これ買うのに何時間働くか分かってる?今朝から今までずっと働いてたらこれ買える位だよ。とかお金の大切さをネチネチ話してる。

    +83

    -2

  • 288. 匿名 2023/08/03(木) 08:11:50 

    >>57
    バイトしなかったの?

    +9

    -2

  • 289. 匿名 2023/08/03(木) 08:12:57 

    >>26
    一応貯金があっただけいいと思う
    老後資金になるし
    私の親なんて10万も貯金なかったよ
    「老後はあんたに迷惑かけないように施設に入ろうとおもう」
    寝言は寝て言えって思った

    +143

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/03(木) 08:13:48 

    >>3
    そのセリフ聞き飽きた。
    それしか言えないのか。

    +55

    -29

  • 291. 匿名 2023/08/03(木) 08:14:33 

    >>11
    家もそのように子供に言ってて
    息子が小学校の低学年の頃に「お母さんお金ないの?」って心配された
    その時は「お母さん貧乏なんだーごめんねー」って言ってたけど、車買ったり、旅行行ったり、おかづかい、交際費、その時に必要なもの、洋服や靴などは一緒に買いに行ったりしてると、子供が自然とお金はあるけど無駄に使わないんだって分かってくる 
    お金の余裕がなくて、「お金ないねー」って言っても
    お金出す時はちゃんとしてると余計な心配はかけないと思う
    余裕があって、いつでもお金出してくれるって思われると将来お金の使い方で苦労してしまいそうだし

    +15

    -5

  • 292. 匿名 2023/08/03(木) 08:15:27 

    >>287
    うちと全て同じ
    経営でお金はある方
    子供はお金は無限にあるものだと思い、お金の価値をわからず(まだわからなくて当たり前だけど)なんでも買って買って
    将来的にお金を大切にしてほしいから、もうお金はないよ。パパママが頑張って働いたお金なんだよと言ってる
    上で言ったように、子供は小学校高学年以降自然に理解するから大丈夫だと思う

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/03(木) 08:15:32 

    うちはお金がないと言われ続け育った
    本当になかったけど。
    小学生の頃、「初めて我が家にファンヒーターがきました。
    お金ないのに大丈夫かな、心配です。」って日記に書いたから、恥かきたくなかったらあんまり言わない方がいいかも笑
    どこで言ってるかわかんないよ

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/03(木) 08:15:50 

    >>140
    高校生の時に初めてアルバイトをして
    稼ぐのは大変なんだと実感した
    やっぱり働いてからじゃないと難しいと思う

    +32

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/03(木) 08:16:56 

    >>215
    夏祭りでもお金使えないのに、使うときは使うっていつつかうの?旅行とか?

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/03(木) 08:16:59 

    >>24
    何かヘンなレスついてるね…
    闇雲に「お金無い」じゃなくそういう言い方なら良いと思うけど

    +74

    -2

  • 297. 匿名 2023/08/03(木) 08:19:56 

    子供の性格によっては、うちにはお金ないって言うとすごく子供が気を遣うからなあ。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/03(木) 08:21:01 

    >>286
    それは言い方、向き合い方次第だよ。3・4歳をなめちゃダメだよ。ちゃんと理解力もあるし。

    +0

    -14

  • 299. 匿名 2023/08/03(木) 08:21:26 

    短時間パートで収入も少ないのに弟と私を引き取って離婚して金ない金ないって言われてお小遣いも貰えなくて親戚がくれるお年玉を1万円取っといて1年それでやり過ごしてた 月に換算すると中学生で月お小遣い1000円もないくらい(笑)友達と遊んでも自分だけジュース買えなかったり惨めだったから金ないなら産むなって思ってた 育ててやってんだから感謝しろ的な態度だったから勝手に2人も引き取ってこんな勝手な母親の元でグレずに育ってくれてありがとうってお前が感謝しろって思ってた

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/03(木) 08:22:43 

    うちもよく母に言われてたからおかあさんがいなくなった時どんな人だった?って言われたら よくお金ないない言ってた人だったって思い出すと伝えたら言わなくなった。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/03(木) 08:24:47 

    >>298
    でも発達段階で因果関係がまだ簡単にしか理解できない年齢じゃん
    叩かないで→痛いから
    専門家によるとこれくらいが理解できる年齢
    それなのに贅沢してはいけない→贅沢とは何か→なぜ贅沢をしてはいけないか
    幼児は混乱するしよくわからないと思う
    だから
    買えない→お金がないから
    これが一番わかりやすい

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/03(木) 08:26:54 

    >>46
    私もお金ないない言われながら育った。
    まぁ本当に無いから仕方ないけど

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/03(木) 08:29:02 

    >>1
    悪影響
    欲しいものとか言えなくなる
    お年玉で全部買ってた

    高校選んでる時に誰が金払うんだって怒鳴られてた
    県内で1番安いとこ選んだらそこは頭悪い変なやつしかいないから行くなとか言われるし、ムカついてあえて私立選んでやったわ

    大学か専門行きたかったけど文句言われるからやめた

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/03(木) 08:32:04 

    子供は親に依存するしか無い
    親が金がない金が無いお前がいるせいで金がないなどと軽く口走れば狭い世界で生きている子供は自分を責める癖がつく
    考えりゃ分かんだろうがよ

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/03(木) 08:32:57 

    >>242
    横だけど、元コメさんの言いたいことはその前後にコミュニケーションがあっての話だと思うよ
    特別な日に買ってあげる前提でその理由付け
    例えば
    「これ買ってー」
    「これは高いから誕生日にね」
    「えー、今買ってよー!」
    「ダメよ、そんなにポンポン買えるほどお金ないのよ」
    みたいな
    「特別な日」っていうのを納得させるにはお金の説明は避けられないでしょ

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/03(木) 08:40:24 

    私はお金ないって言われて育った。
    小学校で使う大体のものは兄のお下がりだったし、おもちゃもあまり買ってもらえなかった。
    反動で、働くようになって欲しいもの買えるようになったら物欲が止まらなくて貯金が苦手。
    当たり前だけれどお金はたくさんあったに越したことはない。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/03(木) 08:40:58 

    単に「お金がない」じゃなく、無駄遣いするお金はない、あれもこれも買うお金はないとかは言おうと思ってる。
    必要なことならしっかり出すけど、当たり前のように買ってもらえるとは思われたくない。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/03(木) 08:43:47 

    無限におもちゃを欲しがるから資金が尽きたって言ってました

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/03(木) 08:44:37 

    >>301
    贅沢とはなにか、なぜ贅沢してはいけないか、混乱しないように説明してみようとしました?あなたがそれをめんどくさがってはしょりたいだけでは?あなたのコメントは言い訳にしか聞こえないもん。
    もちろん理解できない子もいるだろうけど、理解できる子も普通にいるよ。専門家が言うことが全人類に当てはまらないことくらいわかるよね?実践もしないでどうせわかんないって決めつけてやらないのってどうなんだろうって思うけどね。

    +2

    -12

  • 310. 匿名 2023/08/03(木) 08:45:21 

    >>135
    横だけど、うちだったら辞めさせるよ
    習い事とか塾って本人の意欲があることが大前提だと思うから
    強制させるもんじゃない

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/03(木) 08:45:45 

    >>286
    ちなみにどこから3.4歳って年齢がでてきたの?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/03(木) 08:46:58 

    >>311
    元コメが私の子供の話だから

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/03(木) 08:47:19 

    >>311
    横だけど元コメに
    >理由を説明しても納得できない幼児に
    って書いてあるよ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/03(木) 08:47:24 

    >>135
    お金関係なく、辞めたいなら辞めさせる親のほうが多いと思う。
    よっぽどの理由がない限り。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/03(木) 08:49:22 

    >>313
    3.4歳ならできるけどなぁ。私の友達の子ども、すごいもん。

    +0

    -4

  • 316. 匿名 2023/08/03(木) 08:50:55 

    >>312
    元コメ=主コメ?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/03(木) 08:51:28 

    >>249
    ママ友の子供もそんな感じでいうことあるしうちの子も割引シール見たらママこれやすくなってる!とか教えてくれる(幼稚園児)
    でもそれって普通のことっていうか別に私もママ友たちも当たり前の教育としてやってることだから気にしてない
    ある程度お金は湧いてくるもんじゃないって小さい頃から植えつけとかないと結構わがままとか人に感謝できない子供になっちゃうよね

    +55

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/03(木) 08:53:25 

    >>307
    そうだよね。なんでお金がないのか、お金を使いすぎるとどうなるか、説明もしないでただお金がないだけ伝えるのはだめだよね。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/03(木) 08:53:51 

    >>309
    あのー発達段階って知ってる?
    あなたや私みたいな素人より専門家の方が合ってると思うけど
    例えば2歳に掛け算は理解できないよね
    人間には発達段階があるの
    親が理解してると思って勘違いしているだけで、子供はよくわかっていないけど親の言うことを聞いてる状態
    子供は親の家ことを繰り返すから理解しているように感じるけど(お金は大切だから無駄に使ってはいけないんだね…等)
    理解してないから

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/03(木) 08:54:37 

    >>319
    親の言うことを繰り返すけど
    の間違い

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/03(木) 08:55:04 

    悪影響に決まってんじゃん!
    必要なものがあっても買ってって言えなくなるよ
    子供はいつも親のこと思ってるんだから。

    +3

    -3

  • 322. 匿名 2023/08/03(木) 08:55:12 

    お金無いうちは貧乏…ってしつこく言われまくったから高卒で就職する事に決めたら慌てふためかれた事ある
    大学に行く金はしっかり貯めてた…って泣きながら言われたけど、大学の事なんて最初から一切調べてなかったし就職先もほぼ決まりだったから高卒で就職した
    同じ理由で貧乏なのにわざわざお金かけて後からネチネチ文句言われるの嫌だったから成人式も振袖無しで女子1人だけスーツで出たし結婚式も無しで籍入れるだけの地味婚にした
    すごい何か言いたそうにモゴモゴしてたけど、小さい頃から無駄遣い、特に着飾る事や遊ぶ事に使うのは愚かだと教え込まれてきたからね
    教育の成果たよ

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2023/08/03(木) 08:56:48 

    >>201
    こうやって社会に馴染めない人が無敵の人みたいな思想するんだなってよくわかる文章。
    勝手に1人で滅んでたら?

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2023/08/03(木) 08:57:28 

    >>322
    普段の生活でわからなかったの?
    好きなことをやれていれば、中学生にもなって本当にお金がないなんて思わないと思うけど…

    +1

    -4

  • 325. 匿名 2023/08/03(木) 08:58:37 

    私が貧乏育ちで必要なものも自分で買ったり我慢したりしていたからそういうことはさせていないけどお金の大切さは教えている。
    今は裕福な方なのでどこまで出してどこまでは駄目というかは私が判断してるがお金の大切さはわかるように育てたいけど卑屈な子供にはなってほしくない

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/03(木) 08:59:30 

    うちの親だわ、金がないわりに専業主婦で晩年は貧乏。親戚の香典代を私に貸してくれって言われた。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/03(木) 08:59:42 

    >>109
    昭和生まれだけど、言われたこと一度もないよ。私の全部の我儘を聞いてもらえたわけではないけど「お金がない」を理由にされたことはなかった。実際、裕福ではなかったけどなんとかやりくりしてたみたい。お金がないを言い訳にして不必要に我慢させたり悲しませたりしたくなかったって、大人になってから聞いた。

    +6

    -6

  • 328. 匿名 2023/08/03(木) 09:00:20 

    >>15
    トピズレかもだけど、高校生の映画とかスタバとかって親が出すのかな?友達付き合いもあるし出してあげたいけどスタバ週3とか多くない⁉️と思う私はケチな母でしょうか…
    お小遣いの範囲でやってほしいけど服とかコスメとかも買えば足りなくなるし、学校はバイト禁止だし。
    自分の頃より何でも物価上がっててかわいそうとは思うんだけど

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/03(木) 09:00:38 

    >>316
    そうだよ
    99のコメ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/03(木) 09:05:54 

    お金がない、お前のせいで金がかかる、産まなきゃよかったって言われたことあって傷ついたわー。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/03(木) 09:07:20 

    >>319
    3.4歳でしょ?今軽くググっただけで「言語能力が急速に発達して言葉の意味が理解できる」ってでてきたよ?そりゃ各々の能力差はあるだろうけど。それに「お金は大切だから無駄に使ってはいけないんだね」は理解できてるじゃない?それともそれ以上の理解を求めるの?私はそれでいいしそれが理解だと思う。あと、やっぱりコミュニケーションの仕方次第だと思っちゃう。

    +0

    -9

  • 332. 匿名 2023/08/03(木) 09:14:31 

    ヤバイ。私言ってた。あれもこれも欲しがるからウチそこまでお金ないよー。って。
    必要最低限は買うけれども。
    ガチャガチャも300円だしスプラトゥーン好きだからお菓子コーナーにあるおもちゃも500円以上するし。
    何個も持ってくるから1つだけにししてって言ってる。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/03(木) 09:16:53 

    >>255
    親がお金ないって言うから高校行かなかったは、ちょっと極端じゃない??

    +54

    -3

  • 334. 匿名 2023/08/03(木) 09:17:23 

    お金の話はちゃんとしておいてほしい
    私はうちが貧しいことを知らなくて、いよいよ進路を決めるぞって時まで当たり前のように大学行けると思っていたよ
    いざ蓋をあけてみると大学はおろか専門も限られる程だった
    衣食住も不自由なく与えてくれていたし貧しいだなんて気づけなかったんだよね
    今思えば私が自分から知ろうとしなかったのも悪いし、甘えたの世間知らずだっただけなんだけど
    友達とどこの大学行くー?と夢のキャンパスライフを語り合ったりしていたからとてもがっくりしたよ
    変に期待をせず身の程をわきまえられるように、お金の話は早い段階で家族でしておくべきだと思う

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/03(木) 09:18:58 

    >>210
    わかる。外食とか行っても自分の好きなものを選ぶんではなく、母の顔色見てメニューの中から正解を選ぶ感じ。
    いつも顔色や空気読んで、言葉の裏も読んで、なんだかとても生きづらくなった。
    お金に関することを聞くと「子供が気にすることじゃない」というのに、お金がないという愚痴は散々聞かされた。

    うちは夫が「お金がない」という言葉を発することを嫌がるし私も気持ちわかるので、お金は適度に使ってるけど、アレもこれも欲しがられたら「大富豪じゃないんだから」っていう笑。
    2歳ごろはお水ジャージャーが楽しくてやってたけど、3歳すぎて世の中の仕組みに目を向けるようになってからそういうことも絡めて色々と説明してる。いま小1だけど時間とお金は無限にあるわけじゃないということを理解してる。「お金がない」でも「子供は余計なことを気にするな」で育てられた私の小1のころより色々わかってる。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/03(木) 09:19:19 

    >>251
    なんか全てを知った気になってる大学生が書き込んでそうw

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/03(木) 09:19:21 

    >>328
    お小遣い貰ってる側だとスタバが高額な飲み物だってこともわからないかもね。うちも高校の時は小遣いからだけど大学に入ってバイトしてから節約するようになった。
    稼いでからじゃないとわからないよね。
    1日でどれくらいのお金がかかるとか。

    +27

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/03(木) 09:22:21 

    >>328
    横、高校生の頃にスタバ週3なんて行ってなかったよ
    マックやカラオケですらテスト期間最終日で早帰りの時くらいだし、映画や遊園地やららぽーとみたなとこに遊びに行くのもそれぞれ年1回くらい

    定期の範囲内にあったから下北とかに途中下車して遊びに行くのは割としょっちゅうだったけど、それだって冷静にカウントしたら週1回くらいだし、ほぼウィンドウショッピングしてるだけであちこち巡り巡っても結局買うのは漫画の新刊1冊とか、ペンやキーホルダーとかステッカーみたいな少額商品1個だった

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/03(木) 09:23:44 

    >>255
    幼い子ならまだしも、高校生にもなって親のせいで高校やめたってのは通用しないでしょう…
    最終的に高校辞める選択をしたのはあなた自身だし、高校からでも奨学金は借りられますし…

    +46

    -10

  • 340. 匿名 2023/08/03(木) 09:25:14 

    >>324
    わからないよ
    学校に行けてご飯が食べられる…なんて普通だと思ってたしね
    クラスにもマトモにご飯食べられないレベルの貧乏の子なんていなかったし
    当時はネットなんてなかったから本当の貧乏の人なんて知る機会もなかった
    周りの子が今風の服や流行りの玩具をポンポン買って貰えてる中うちだけお金無い!娯楽に金使うのは無駄!で古臭いお下がりやしまむらの服位しか買ってもらえない、クラスで私以外全員ケータイ持ってるのに1人だけガキがケータイなんて生意気だからと持たせて貰えない、こういう経験してきたらうちは凄い貧乏なんだと思ってしまうよ

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/03(木) 09:48:34 

    お金無いって言ってるけど『本当に必要な物なら遠慮せず言いなよ』とも言ってる

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/03(木) 09:50:02 

    >>322
    なんか極端だなと思うけど、親もそんなギリギリになってから大学行けって言うのがおかしいよね。行く金あるなら、もっと早くから大学には行きなさいとか、行かすくらいは貯まってます!だから切り詰めて金ないです!くらい言ってたら良かったのに。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/03(木) 09:53:57 

    >>39
    私たち兄弟みんなたまたま親の空気読んで国立、公立大学に何も言わずに行ったけど我が子が空気読んでくれるとは限らないからこの手使おう。
    空気読んで外食も1番安いやつにしたし滑り止めなしでいいよーと言って大学受験して「あなたが1番お金かからなかった」って親に後から言われたわ。流石に滑り止めくらい払うから気にするな!とか言って欲しかったけどね。

    +26

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/03(木) 09:54:06 

    >>11
    うちもです。
    特に幼児があれもこれもほしいと言うので、ママお金ないよー、またね!で逃げてます。

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/03(木) 09:57:10 

    貧しく育った人に説教かましてるやついるね
    大して苦労しなかった人が偉そうに言っても説得力ないわ

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2023/08/03(木) 09:57:53 

    >>8
    一人娘を溺愛しすぎて、何でもやりたいことをさせ、欲しいものを買ってきたママ友は、大学進学のときにお金の話を真剣にしたと言ってたな
    そこそこの収入はあるものの、多分娘はうちを大金持ちだと思っているかもしれないからと

    留学したいんだったら公費の補助があるか、交換留学みたいなのじゃない限りは難しい、理系の大学に行くなら国公立を目指して欲しいし、もし私学なら、自宅から通えるところじゃないと無理、などと伝えたらしい
    今稼いでいたとしても、高齢出産などだと子どもが社会人になってから定年まであまり間がなく、老後資金をそれから貯めるのでは間に合わないから、常に人生トータルで考える必要があるよね

    +30

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/03(木) 10:02:28 

    お金ないなら子ども作るな

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2023/08/03(木) 10:05:40 

    その子の性格によるけど諦め癖がつくと最悪だよ
    わたしのことだけど
    人生を振り返ると
    そのとき、ここにかけておくべきだったって費用が凄くあるし
    割とトラウマになって子供を産まない選択をしたし

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/03(木) 10:09:32 

    無いとしてもただナイナイ!!!っていうんじゃなくて

    収入がこれくらい、学校にこれくらいはらってるよ、ならいごとにこれくらい、
    だから、あまりはこれくらいだから今月は
    〇〇だけなら買えるよって話してあげたほうが納得しない?

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/03(木) 10:10:07 

    >>160
    逃げ道がないって、子供らしさを消し去るよね

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/03(木) 10:11:45 

    >>321
    出すとこは出す出さないとこは出さないのメリハリが大事かなって思う。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/03(木) 10:14:13 

    それにはお金は使えない!とかよりも「お金がない」って言った方が納得してもらえそうな気はする。
    難しいね。

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2023/08/03(木) 10:17:33 

    お金ないお金ないで子どもを不安にさせるよりは心配するな!と言ってあげたい。
    実親がお金ないお金ない、誰の金だ感謝しろ…
    卒業旅行の予定を立ててたら、学生の分際で贅沢しやがって俺はこんなに苦労してるのに、とか言って子どもに罪悪感背負わせる人だったので。

    +5

    -3

  • 354. 匿名 2023/08/03(木) 10:24:39 

    >>1
    めちゃくちゃ悪影響だよ。
    私は母親から母親の実家がいかに貧乏だったか小学生の頃から聞かされ続け、寝る前に「お金持ちになりますように」ってお願いして寝てたよ。
    大人になってからも「はぁ…。今月は車検か…。お母さんももう年だからいつまでパートで働けるか…」って呟やいてくる。

    +9

    -2

  • 355. 匿名 2023/08/03(木) 10:24:40 

    >>249
    なんか失礼ね

    +3

    -3

  • 356. 匿名 2023/08/03(木) 10:25:18 

    >>1
    うちはお金ないって敢えて言ってるよ
    習い事とか教育費にはお金をかけてるのでメリハリを付ける必要があるし、子供にも経済観念持ってて欲しいから

    周りがお金持ちが多いので、同じ感覚で居られても困る

    スタバのフラペチーノのみたいとか、アニメのコラボカフェ行きたいとかどーでもいい出費はリクエストの3割くらいしか応じない

    時間もお金も有限で、どうでもいいことにかけると大切なことに使えるお金が無くなるけど良い?って聞くよ

    +38

    -3

  • 357. 匿名 2023/08/03(木) 10:26:10 

    いい方、伝え方だよね
    お金はお金持ちでも貧乏でも大切
    大切なものだよ、余計なものには使わないよ
    と言い聞かせてたらいいんじゃない

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/03(木) 10:29:43 

    お金の余裕もないし私に使いたくもない親だということを幼稚園児の時には気づいてた
    だからお金のかかる系のことにはずっと手を出さずに来た
    大人になってからも自分にそう稼ぐ力がないのもあってお金が減るのが怖くて
    欲しいものしたいことがあっても手を出せない
    つまんない人間だなと思う

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/03(木) 10:34:34 

    普通に言うようにした。
    家族の一員だし、経済事情は知っておくべきだと考えを変えたよ。お金がたくさんあると思ってすぐ欲しがったり高い物を要求されて困ったことも多々あったし。やる気のない習い事ならやめてくれ、大学もしっかり勉強するつもりで行くなら出すけど、遊びに行くなら出さない、ウチにはそんな無駄な金はないってね。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/03(木) 10:34:43 

    >>2
    言い方による
    悲壮感出してグチグチお金がないお金がないって言ってたとしたら悪影響だけど、
    うちはそんなに裕福じゃないけどお父さん一生懸命働いてくれてからみんなで協力していこうねって感じで言ってくれたら問題ない

    +36

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/03(木) 10:43:57 


    あまり小言を言うと子供が
    大人になるとお金に対して
    執着心がでてくるから
    頻繁に使ってはいけない言葉だよ
    家計に余裕がなく、わが子につい「お金がない」と言ってしまう。これって子どもには悪影響?

    +4

    -3

  • 362. 匿名 2023/08/03(木) 10:44:39 

    堅実な精神を養うのもいいと思います

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/03(木) 10:48:14 

    >>143
    親と話し合った上で?
    お金がない=使うべきところをより吟味して選ばなきゃいけない、だからさ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/03(木) 10:50:17 

    私は両親から常にお金がないから……って言われて、子供ながらリカちゃん人形とか欲しくても我慢して、厚紙で人形を作って遊んだり、友達の家で人形遊びの時は友達から借りて遊んでいた。
    もちろんテレビゲームもない。
    「うちは貧乏なんだから大学は奨学金だな」と思いながら、進学したい大学を相談したら、両親はポンッとお金を出した。一人暮らしになる大学なのに、勉強に集中できるよう毎月15万の仕送りもしてくれた。
    「うちって貧乏じゃなかったの?」と聞いたら、
    「いつか大人になって、本当にしたいことができたら親としてきちんと応援できるように貯金していた。貧乏と言っていたのは、簡単に欲しいものが手に入らないからお金を計画的に使う方法、お小遣いを貯めて欲しいものを買う事を習慣づけたかったから」と言われた。
    大人になり貯金の習慣を身につけてくれていたのはありがたいけど、リカちゃん人形は買ってほしかったなぁ。
    当時買えるようになるまで半年お小遣いをちびちび貯めてたよ。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/03(木) 10:53:45 

    物欲が強い子供は嗜めるし、物欲が無い子供には欲しい物を聞く
    親の思う常識を教えてあげるだけ、常識がおかしいなら話し合えばよい
    その話し合いで頭ごなしに説教しなきゃいいと思う

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:42 

    10年前に結婚したけど状況が違いすぎて
    2年前とも全然物価が違う
    もっと考えないで産まないとって言われても
    そんな風になるってわかる人いないと思う

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2023/08/03(木) 10:57:58 

    >>345
    貧しいとか苦労なんて他人にわかるわけないじゃんww
    みんな経験談で話してるだけなのに説教だとか言われても説得力ないわ。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/03(木) 10:58:58 

    >>349
    ほんとそれ。その説明すらしたくない、できない人がいるみたいで信じられない。それを子どもの理解力のせいにしてるし。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/03(木) 10:59:00 

    >>364
    買いすぎも良くないかもしれないけど
    今だとスマホ、ゲームないから貸してもらうってなったらどうなんだろうかね

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/03(木) 11:00:59 

    >>149
    計画性の無いバカ親。
    だからビンボー。

    +33

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/03(木) 11:02:54 

    よくお金ないって言われてたから服買いたくても言えなくて(多分察してくれてた)友達や先生から貰ってたし、ちょっと高い店に行く時にお金のことが心配で楽しめなかった

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/03(木) 11:03:46 

    うちの親は私のほしいもの毎回サンタさんにお願いしてたよ。
    要は普段は買わないけどクリスマスはサンタさんからのプレゼントとして買ってくれてた。
    お金がないから買えない買わないじゃなくて、じゃあそれはサンタさんにお願いしてみようか!みたいな笑
    そういうかんじでメリハリつけてたんだと思う。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/03(木) 11:04:27 

    >>364
    その辺はバランス感覚の問題だね...将来の不安に備える必要もあるだろうし、一般的には堅実で良いご両親だと思いました。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/03(木) 11:04:47 

    >>195
    ちゃんと勉強していい大学出て、いい会社入れば余裕の生活出来る。
    チャラチャラ遊んで勉強しなかった報い。中学からパコパコヤッていたバカとか。

    +4

    -5

  • 375. 匿名 2023/08/03(木) 11:06:00 

    >>232
    アタマの悪い親多いからね。低学歴。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/03(木) 11:07:19 

    >>375
    あと、素行不良、怠け者、精神異常とか色々あるよ。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/03(木) 11:16:01 

    >>13
    でもさー扶養控除なくなるとか所得制限されるとか予想出来ないことは一杯あるじゃん
    まあ、それは政府が酷いことしてるだけなんだけどねー

    +9

    -10

  • 378. 匿名 2023/08/03(木) 11:18:01 

    >>13
    大学行きたいのにお金が無くて高卒なんて子供は辛いよ。
    奨学金借りてでも、普段はバイトに明け暮れ、卒業したら何百万の借金生活。

    +42

    -4

  • 379. 匿名 2023/08/03(木) 11:20:20 

    何気にお金がないって言ったとき数回あるな
    だからか、うちはお金に不自由しない家だとは思ってなかったようです
    大学に行き奨学金を借りずに賃貸料と生活費と学費を出し
    免許も取らせたので、うちは案外に余裕がある家なんだと分かったみたい
    お金がないと思わせても何らダメージは無いような。
    出すとき出せばいいわけだし

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/03(木) 11:22:29 

    無駄遣いするお金に関しては無いと言っている。
    習い事もしてるしお小遣いも月々渡しており、学校で必要な物以外で欲しいものはそこから。あとは絶対に渡さない。
    物価が高騰し過ぎてるから外食したい!とねだられても基本は自炊してる。ここ半年だと外食は家族の誕生日とじぃじばぁばが遠方から来た時にご馳走になった時くらい。その代わり自宅での食事は質は落としてないし、たまに皆が好きな刺し身買ったりしてる。お小遣いももっともらってる友達もいる!とねだられるけど家庭によってお金の使い方が違うだけで我が家は決して貧乏ではない。と伝えてる。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/03(木) 11:26:03 

    >>1
    別にいいんじゃない?
    私もそう言われて育ったよ。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/03(木) 11:26:47 

    >>1
    悪影響だとおもうよ。うちの父親そうだったわ。金は無いわ目の前で母親に貰うわで買い物や外食は1番安いのを選んでたよ私。お小遣い欲しいなんて言えたもんじゃないw私も子供産んでますが主人にお金の会話ややりとりは子供の前で絶対やらないと約束してる。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/03(木) 11:29:23 

    >>1
    買い食いのチョイスが高すぎるので、そんなにお金ないよと言ったよ。毎度毎度ハーゲンダッツ(330円)を買う小学生ってどんな。ガリガリくんでいいのよ

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/03(木) 11:30:31 

    >>20
    それこそ親ガチャ。

    でも人間、親は勿論、知能 外観 貧富 勤務先 上司 健康  事故 等、運で人生大きく変わるのは
    運命でしょうがない事。

    (クズ親 バカ 醜 ビンボー ブラック ヤバ上司 難病 阪神不随)

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/03(木) 11:31:18 

    >>218
    >>323

    少子化はとっくにわかっていたのに今まで手を打たなかったのは、高齢者世代には影響がなくどうでも良いからですよね
    高齢者の議員に高齢者が投票するから何も変わらない
    高齢者のための政策の方が当選するから、子育て世代は恩恵は少ない
    数の暴力のようなもので、若者は高齢者の人口の1/4しか居ないから、選挙に行ってもどうにもならない
    今さら大増税しても、現役世代が減った今、現役は貧しくなる一方で、資産が多い高齢者世代は安泰
    皆健康保険制度の破綻も目の前
    もう日本が破綻まっしぐらに見えます

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/03(木) 11:31:18 

    >>356
    まさにそれ
    ラテマネーを考えてほしいのよね

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/03(木) 11:34:32 

    >>67
    親が賢い。

    医学部なら授業料私立5000万
    国公立なら     245万

    +18

    -1

  • 388. 匿名 2023/08/03(木) 11:37:54 

    >>364
    旦那の家が似てます
    学費はポンと出してくれたけど、テレビも無い家だったそうです
    旦那は長男ですが、浪費家になり、子供に何でも買ってあげるので困っています
    義実家の長女は倹約家、甥っ子や姪っ子が欲しいと言えば、本などは気前よく買ってくれますが、おもちゃはNGです
    同じ家庭で育っても人によって違いますね

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/03(木) 11:38:18 

    節約は言っちゃってる
    子供も節約家になってるけど、教育費は大学まで大丈夫だよと言ってる

    奨学金は使わないよと言ったら安心してた

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/03(木) 11:44:13 

    >>146
    じゃあどんな言い方が正解?

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/03(木) 11:44:46 

    無駄なお金はないっていつも言ってるなあ。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/03(木) 11:50:26 

    >>264
    本当それ。お国のために産むなんて思ってる人なんて1人もいないのに。

    +42

    -4

  • 393. 匿名 2023/08/03(木) 11:58:16 

    お小遣い以外のお金をねだられたら『今月これ以上渡すお金はないよ』とは伝える。旦那の実家には夏、私の実家には冬里帰りするんだけど、お年玉とは別にお小遣いをそれぞれ1万円ずつくれるのでそれはそのまま小5の長男には渡してる。あとは月々学年✕百円のお小遣いと私達親からのお年玉(学年✕千円)で年に計31000円でやりくりしてもらってる。(交際費と嗜好品の購入費で普段のオヤツや文房具はこちらで購入)はじめはお金の使い方が下手だったけど最近は貯金を覚えたし、友達とお菓子を買う時にコスパのよい物はどれか検討して買う知恵がついた模様。自分はお菓子に関しては質より量が大事だと言って自分の価値観を自覚出来てて偉いなと思ったよ。あと欲しいものがあるから友達と遊ぶ時の買い食いは1回いくらまで、週1回って決めて無駄遣いはしないらしい。次男はあるだけお金を使うタイプだからじぃじばぁばからもらえるお金はこちらで管理してて私と相談しながら渡してるよ。1万円渡したらその場で全部使うレベルなので。

    ちなみに各々好きな習い事をさせているし、ここ半年は外食も誰かの誕生日かじぃじばぁばが遠方から遊びに飛行機に乗って来てくれた時だけで少し可哀想だけど普段の食事は栄養のバランスを考えて贅沢はしないまでもしっかり食べさせてるし好きな物も作ってるつもり。だから夏休みに1度ずつはそれぞれ子供たちの好きなものを食べに行こうかと思ってるよ。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/03(木) 11:59:19 

    >>392
    んね!笑
    こちとら子供ポコポコ産むマシーンじゃないのよ

    +8

    -4

  • 395. 匿名 2023/08/03(木) 12:05:19 

    >>328
    スタバ週3は贅沢だよ。
    わたし高校の時バイト+お小遣いで月に5万~6万くらい遣えるお金あったけど、スタバは高いっていう金銭感覚だったから、年数回しか行ってなかったよ。

    +20

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/03(木) 12:08:28 

    私が大病して働けないし、物価が高騰したから我が家には今あまりお金はないと伝えてる。しっかり保険に入ってたから手術と入院費は賄えたけどやっぱ諸々かかったし、働けないから世帯収入は減。でも習い事やお小遣い、食費はそのまま旦那の収入で維持出来てる。貯金は崩したくないので外食費や贅沢費を削ってるから子供には我慢させてると思う。『ごめんねママが働くまで少しだけ我慢してね』って伝えてる。
    こちらの都合で子供に影響与えてる訳だからちゃんと説明して伝えた方がいいかなと思って。まぁ習い事とお小遣いは渡せてるからド貧乏ではないけど収入減ったのに貯金崩さず生活してるのは親の価値観だし。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/03(木) 12:14:17 

    学びたいことやりたい事をお金がないからって諦めさせるのは可哀想だと思うけど、甘やかし放題でなんでも買い与えるのは良くないし、お金の大切さは教えてあげないと子供が困るよ
    ただの甘やかしは物を大切にできないお金の大切さが分からない子に育ってしまう

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/03(木) 12:15:39 

    >>1
    夫婦共に低収入なのに立て続けに5人産んだ同級生のSNS投稿で
    「ずっとお金なくて長女ちゃんに誕生日もクリスマスもプレゼント買ってあげられなかったけど7歳にして初めてばーちゃんにぬいぐるみ買ってもらって喜んでる。貰った日からずっと抱きしめてる」
    みたいなことが書いてあって心が痛んだわ…
    相当我慢させらっぱなしなんだろうな

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/03(木) 12:16:22 

    私もお金ないと言われて育っていたよ。
    大学行きたかったし、理系学部志望だったから、都立高校入学後も持ち時間全て勉強にあてて家から自転車で通える国立大に入ったよ。塾は特待生だったからいくらか補助がでた。
    本当は、小学生の頃からいじめられていて、周りの友達みたいに受験して私立中学行きたかったし、私大の附属とか死ぬほど羨ましかった。
    地元中学で、またいじめっこと同じだったから、いじめは継続。いじめられているし、勉強思い切りしたいから中受したい、とか引っ越したいとか言ったけれど、聞く耳持ってもらえなかった。鬱病や対人恐怖症になったよ。
    でも!そのお陰で、勉強が逃げ道だったのが趣味になった。そして、遊びに行かないから、常に色白。
    悪影響であるのは否めないけれど、お金かけないでどう希望を叶えるかを必死に考えるようになったことはメリットかな。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/03(木) 12:21:09 

    私の実家はお金はある方でしたが、質素に母が節約してくれていて(とはいえ大きい家だし、当時ヤクルトとかダスキンとか色々とってるし、土地持ちだし、ハタからみたらお金持ち…)、子供(私)は自覚なしでした。

    でも金銭感覚が養われなかったんだよなー。
    リテラシーか。
    フツーのお小遣いで生活してたけど、そこだけちと自分ながら反省かも。

    お金ないって言っちゃうっていうより、
    子供が経済的金銭感覚を養えるように、教育を心がけるのがいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/03(木) 12:23:20 

    >>198
    プラスした人
    子供生んでやるから金くれ

    +13

    -16

  • 402. 匿名 2023/08/03(木) 12:25:50 

    >>6
    別財布で低収入の旦那に子供ねだられたらどうするの?

    +2

    -6

  • 403. 匿名 2023/08/03(木) 12:27:59 

    悪影響だよね
    ただ、専業主婦なのにお金がないとか、自分優先で子供にお金がないって言う親よりマシだと思う

    うちにお金がなくて苦労させて申し訳ない、あなたはしっかり勉強して将来裕福になれるよう頑張りなさい
    その為のサポートは惜しまないから、私達親のようになるなって言えばいいのでは?
    なぜ親が貧乏なのか教えたら、勉強がいかに大事か分かるんじゃない?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/03(木) 12:30:00 

    >>278
    貧乏なのに物欲がすごい子供が育つんだ?

    +3

    -3

  • 405. 匿名 2023/08/03(木) 12:35:41 

    「お金がない」「うちは貧乏だから」は結構だけど自分達が親にしてもらったことくらいは自分の子供に還元してあげて欲しい。
    自分達は親に大学費用まで出してもらったのに子供には奨学金でとか、色々習い事してきたのに子供にはさせないとか。
    見ていて可哀想になるわ。

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/03(木) 12:36:57 

    貧乏家庭の親のほとんどは低学歴か大手に入れない大卒かブラック勤め
    学歴関係ない成功者は勉学に励む人か凡人にはない才能がある人か、貯めれる水商売の人
    平均年収以上になる為には、どのレベルの大学を卒業していかに大手企業かホワイト企業に入るか
    それを親が子供に教えないと、子供も親と同じ道を歩むよね
    子供の自頭が良ければ自分で気づくけど

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2023/08/03(木) 12:37:53 

    自分の子どもに見栄張ってどーすんの。
    お金はいくらあっても足りないよ。
    県外での大学生活も視野に入れないといけないのに。

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2023/08/03(木) 12:37:56 

    親がいつもお金ないっていうのを聞いてうんざりしてた。3人兄妹なんだけど、特にあんた達(双子)が生まれたらゲランの基礎化粧品が買えなくなった。と愚痴られた時は呆れた。子供なんて産むなと。

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2023/08/03(木) 12:39:20 

    子どもがメザスタ(ポケモンのゲーセンにあるゲーム)にハマって毎週行きたい!何回もやりたい!って言うんだけど、どうしたらいい。。?
    お金ないから行けないって言っちゃってるんだけど…
    実際たまに一回やるならいいと思うんだけど毎週行きたがるからホントにお金なくなる。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/03(木) 12:48:01 

    >>409
    小遣いをあげて小遣いの範囲内でやりくりさせる。ゲームも欲しいものも(本当に必要なもの以外)

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/03(木) 12:53:09 

    >>9
    これが良いと思う

    夫の兄弟がお金ないって言われて育ったけど、みんな仕事人間。(学費や下宿出して貰って、奨学金無し)

    私の親戚で、幼少期からお金あるって言われて育って、社会人になっても何かと親に頼って、財産食いつくしたのが、2家族も居る。
    40代頃には財産失くなって、路頭に迷ってる。

    +14

    -2

  • 412. 匿名 2023/08/03(木) 13:08:29 

    >>8
    そうだよね
    お金余裕ないのに嘘ついたら子供は裕福な友達と同じものを当たり前に自分も買ってもらえると思っちゃうし、それで買ってもらえないとうちの親はケチ!!ってなっちゃうよね

    小さいうちに言う必要はないけど、普通に無理なものは無理っていうほうがいいと思う

    +22

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/03(木) 13:12:00 

    >>278
    いくつかわかんないけどガルちゃんの親世代ならまだ専業が普通ってとこもあったんじゃない?
    今の時代に母親専業でお金ありませんは働け!って思うけど

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/03(木) 13:12:05 

    母に金ないとよく言われてたけど、父親が高いクルマを買ったりパチンコ行ったり、タバコ買ったり当たりもしない宝くじを毎週買うお金はあるんだって思ってた
    進学も、あそこの高校は頭いいから最初から目指すな
    大学専門だめ就職しろと言われて就職したけど、就職したくなさすぎて一年で辞めた
    父親が死んでからはあの人が死んでから家計が浮いてると言ってた。生きてる時には言わなかったくせに
    一回旅行に連れてってみたら、今年はいつ行けるの?って
    子供の頃に一回も旅行に連れていってくれなかったくせに
    母こそ早く死んで欲しい

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/03(木) 13:12:14 

    習い事の講師やってるのですが、なんでもかんでも「それ、タダ?」「タダで貰えるなんて最高じゃん」とかいう子どもがいました。きっと親が言ってるんだろう。
    損得勘定って、人間関係を上手くいかなくする原因になる。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/03(木) 13:12:18 

    >>8
    私学行くとそういう親子多い。
    高校生なのにやたらと友達誘ってUSJやディズニー
    行ってて、さぞお金があるんだろうなと思ってたら
    奨学金の説明会にいたとか。
    結局パパ活やってるとか聞くと、どういう金銭教育
    してたのか気になるわ。

    +25

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/03(木) 13:18:38 

    >>1
    ないものはないんだから見栄張っても仕方ないじゃん
    よく旦那の稼ぎが悪いって文句言う妻いるけど、そんなこと言ったって会社員の場合頑張ったら今月の給料が増えるなんてわけにいかないし、今あるお金でやりくりするしかないよ

    子供にはお金の心配させるなって意見の人も子供に何十万何百万の物ねだられようが買ってあげるわけではないだろうし
    いくらまでの基準が家庭によって違うだけだと思う

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/03(木) 13:20:48 

    >>223
    少子化対策のために産んでる人いるの?

    +6

    -3

  • 419. 匿名 2023/08/03(木) 13:24:31 

    母が専業主婦でお金がないが口癖だった。
    でも兄達にはお小遣いあげたりゲームや服を買ってあげてた。
    私はお金がない!って言われて育ったから小さい頃から欲しいものがあっても「いらない」って言ってきたし、高校生になってすぐバイト始めて自分の身の回りのお金は払ってた。
    大人になった今はお金があっても全然お金がないような気がして不安になるようになった。
    人にプレゼントを買ったり、ご馳走するのにはお金を使えるけど自分の事でお金を使うとき凄く罪悪感があって怖い。
    amazonで500円や700円の物買うのにも躊躇してカートに入れてそのままだったり、100均に行っても欲しいもの沢山買ったり出来ない。
    服なんて高過ぎて何年も同じ服着回してたりする。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/03(木) 13:25:46 

    >>1
    お金がないって言われても、子どもからしたら稼げない親が不甲斐ないと思うだけで、なんでそれくらいで我慢しなきゃいけないのか理解できないと思う

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2023/08/03(木) 13:28:17 

    >>82
    普通に言ってしまってた…

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/03(木) 13:32:11 

    >>13
    なに当たり前のことを声高に…

    それは蓄えとしてある。だが無駄なものを買う余裕はない、を教え込むのが力量問われるよね
    必要なものにはポンッと出す、当たり前

    +18

    -5

  • 423. 匿名 2023/08/03(木) 13:33:48 

    貧乏って連鎖するよね。
    実家が太い人は車買ってもらったり家の頭金出してもらったり、結婚祝い出産祝い入学祝いと何万も貰ってる。
    知人のところは子供の習い事のお金まで出してくれるらしい。
    私は実家が貧乏だから、ここでその連鎖を断ち切りたいので子供は1人にした。
    これで2人3人産んでたら貧乏の連鎖になってたと思うから。
    1人ならそれなりの稼ぎでも暮らせるし、子供が独り立ちした後に貯金する余裕もあるから自分達が死んだあとに少しはお金を残してあげられると思う。
    うちの親は貧乏なのに3人も産んでカツカツで遺産どころか借金とボロ家しか残らない。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/03(木) 13:34:24 

    >>198
    クラウドファンディングとかどうかな。
    良さそうな夫婦に課金して生んでもらうの。

    +4

    -3

  • 425. 匿名 2023/08/03(木) 13:39:14 

    >>1
    親から常にお金がないと言われて育ちました
    精神的にとても苦しかったです

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/03(木) 13:40:31 

    >>72
    くだらねえ

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/03(木) 13:47:50 

    >>10
    無駄遣いしないように心がければいいだけ話で、こどもに金ない金ない言う必要ない

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/03(木) 13:52:49 

    家計が厳しいって意味でお金がないって言ったことない。

    今日のお楽しみ分のお金を使っちゃったからお菓子を買うお金はないなら言ってる。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/03(木) 13:54:15 

    >>24
    もったいない精神とケチは違うような気がするし、大切な資源を無駄にしないように教えるのはいいことなんじゃないかな

    +34

    -1

  • 430. 匿名 2023/08/03(木) 13:55:52 

    >>409
    具体的に1ヶ月に2回ならいいよ。とか伝えてやらせるとか?
    私はゲームセンターはお父さんの担当だからお母さんだけの時はしないよ。って言ってる。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/03(木) 14:00:07 

    うちはお金持ちじゃないから〜と母はよく言ってたけど、
    「お金がない」とは言ってなかったな。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/03(木) 14:01:56 

    貧乏毒親育ちです
    うちの母はいつも「お金がない」と言ってました
    お金に関する話になると嫌な顔をされる事が多かったです
    例えば肌荒れが酷くて皮膚科に行きたいからお金を出してと言うと「甘いものばかり食べてるから」とか
    生理用のナプキンの使うスピードが早すぎると怒られたり
    とにかく金金金、子供の頃からずーっと言われ続けたせいで私もお金を使うのが怖くなってしまいました
    お金のことで父母はよく揉めてました
    お金のことを子供の前で話すのは絶対悪影響だと思います

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/03(木) 14:06:14 

    お金ないない聞いてたから、学生服小さくなっても言えなかった…そのまま小さいまま過ごしてたな〜

    みんな流行りのダボダボっとした制服羨ましかった
    スカートも折ってないのにツンツルテンでよく先生に制服指導で止められた笑

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/03(木) 14:08:10 

    >>1
    (なんでもいつでも使えるような)お金はないよと伝えてるよ!
    なんでうちは一軒家じゃないのーなんで旅行に行けるのは2年に一回なのーってまわりにいるお金持ちの子と比べて要望が止まらなくなる
    その代わりにこどもが意欲的にやりたがる塾は行かせるし、誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも用意するし、本は月に5000円の範囲で欲しがったら買ってあげるようにしてる
    私の親は「お金がない」と言う言葉はあまり言わなかったけどこどもに対して全くお金使わない親だったよ
    言う言わないより、こどもに対して自分達の出来る範囲でどれだけ費やしてあげれるかじゃないかな

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/03(木) 14:11:33 

    >>409
    メザスタって高いよね。こどもはレアなやつ以外興味ないから1つ100円なのに弱いポケモンだったらいらないとか言い出すし。
    うちはお年玉とか親戚からもらったお金の中から月2回くらいの頻度でならOKにしてるよ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/03(木) 14:12:59 

    >>6
    私も。3人も産んで母は専業主婦。テレビは自由に見れないし子ども部屋もないし、唯一の学習机は照明つけると電気代かかるから夜はリビング集合と言われずーっと家族一緒でプライベートもない。とにかくお金かかるのは禁止だった。それなら子どもつくらないか独身貴族でいろよと思ったわ。子どもは老後の介護要員だった。

    +40

    -2

  • 437. 匿名 2023/08/03(木) 14:22:01 

    ガチの貧乏で純粋にお金ないんだなーこれじゃ大学は無理だわーと思っていたけど親は子どもに高卒で就職して養ってもらう気満々だった。とりあえず高卒で就職するまで耐えれば安心!みたいな。今まで子育てしたんだから養ってもらうのは当たり前思考で上から目線なのが腹立つ。結果高卒で就職して兄妹で親を援助してるけど親ガチャ外れたと思ってる。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/03(木) 14:24:11 

    >>405
    させたくても出来ない人もいるのでは?
    あと、昔と今の大学費がだいぶ違うの知ってますか?

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/03(木) 14:26:15 

    >>11
    うちの実家、結構な金持ちだったんだけど
    旅行に行っても宿は安めだし、あれ買ってって言っても殆どの場合は買ってもらえず、
    シルバニアの家も一人1個までで、
    友達が何個も家持ってて羨ましくて仕方なかった
    何かにつけて、お金使い過ぎ!お金は湯水のように湧いて来ないんだよ!と言われ続け、結果
    お金を使うことに罪悪感を抱くようになりました。
    堅実にお金貯めてるので、これで良かったと思います。

    +22

    -4

  • 440. 匿名 2023/08/03(木) 14:27:38 

    「あーお金なーい!」と口癖のように言われながら育ったけど、暗くなく明るくカラッと一発ギャグでも言うノリの親だったから特に嫌な感じはしなかった

    子供時代にラジオと図書館の漫画というお金がかからない趣味に没頭したら実体験を伴わない情報オタクみたいになったけど、
    それでも一応教養としてお金持ちの方達とある程度楽しく会話できたり役に立ってる

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/03(木) 14:27:47 

    >>1
    うちの親しょっちゅう言ってた。
    で、無いから全て禁止、の流れ。
    知的好奇心を育む?それってよその話でしょ?
    うちには関係無いよ。
    〇欠人のくせに思い上がるなって、父親が拳を振り上げておしまい、だもん。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/03(木) 14:27:50 

    >>57
    分かる!束縛過干渉な母親だったからコンビニ行くだけで文句言われるしお小遣いもなかったから買い物に行くという概念がなかった。バイトや部活も禁止。親の決まりで地元に就職したけど実家暮らしだから母親に給料管理され直帰しないと怒られる。とにかくお金使うな!と言われて自分の給料で買い物したくても店を目の前にすると怖くて緊張するようになってしまった。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/03(木) 14:32:06 

    >>13
    私もそう思うことはあるけど、今のこの格差社会を見るともうそろそろ大学行かないと就活に不利or給料下がるのってやめなきゃいけないと思う。
    今までが高度経済成長のボーナス期間での大学全盛期だっただけで、これからどんどん少子高齢化だしAIが多くの仕事をしていくだろうし、高卒でAIが出来る以外の仕事をやる方向になると思うんだよね。
    医者(外科医)、看護師、介護、保育教育、農業漁業林業、インフラ…くらいしか人間のやることなくない?
    大学不要論も10年後くらいには出てそうだなって思うよ。
    でもまだ分かんないから大学行くだけのお金は取っておかなきゃいけないかも、というしんどい時代だね。

    +4

    -5

  • 444. 匿名 2023/08/03(木) 14:35:39 

    >>244
    うちかと思った
    お金はなかったけど愛情たっぷりで育てたって言ってたわ
    お金もなけりゃ愛情もなかったよ笑

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/03(木) 14:36:46 

    >>264
    金がないから子供産まないって風潮作るのがよくないって話でしょ
    別に大学やらなければどうとでもなるのに
    今後高卒ブルーカラーの人口が壊滅的に足らなくなるので、逆に考えるとこれからの子供は競争がない分イージーだけどね

    +19

    -4

  • 446. 匿名 2023/08/03(木) 14:37:10 

    毎日毎日お金ないと愚痴ってた専業主婦の母親。独身時代に頑張って働いてたエピソードをよく話すけど私は母親の働く姿を見たことないから尊敬できなかった。男は仕事、女は家事の昭和思考だから文句ばかりで自分が稼ぐ意欲はない。自分は家を守ってる!こんなに節約して頑張ってる!とドヤ顔してるが周りはチベスナ顔してるよ。

    +3

    -6

  • 447. 匿名 2023/08/03(木) 14:38:03 

    >>47
    お父さんが開業医の友人は小さい頃からすごく金銭感覚がしっかりしてた
    私は修学旅行とか綺麗に使い切るタイプなんだけど、その子は後で欲しいもの買うから!って貯めてた。
    今でも要らないものは買わない食べないを徹底してるわ。
    どう育てればこんなしっかりするんだろうね。
    持って生まれた資質なのかな?

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/03(木) 14:38:50 

    >>440
    それ大事!!現代人は本当に笑いが足りなさ過ぎる
    そんなに知能が高くない潔癖症のクソ真面目ちゃんがめちゃくちゃ多くて、ネットでは民間警察ごっこやって毎日のようにどっかで炎上してて本当に狂ってるなと思うよ
    ○○は教育に悪い、毒親だなんだって批判ばっっかり
    私も毒親育ちなんだけど、ユーモアと褒める気持ちがあればたまに怒ったりお金なーい!って言うのって全く悪いことではない
    毒99ユーモア1がよくないだけ。うちの両親のことだけどな!

    +3

    -3

  • 449. 匿名 2023/08/03(木) 14:40:12 

    行きたい大学とか進路に使うお金はあるから大丈夫。お祝いやイベントのお金も残してる。でも無駄なものに使うお金はないよ。ここぞと言うときに使えるように身分相応に普段から節制して使ってるのよって言ってる

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/03(木) 14:40:56 

    >>401
    こうやって生んでやったとかふんぞり帰るクソ親に飼育されるガキなんか負債にしかならないから生まなくていいよ
    お前の遺伝子なんて残す価値1ミリもないから

    +12

    -7

  • 451. 匿名 2023/08/03(木) 14:41:55 

    私は四人姉妹でお金がないと言われ続けて育った長女。大学も諦め、やりたかった習い事も諦め、中学や高校の時は必要なものですら買ってと頼めず本当に辛かった。だから親になった今、決してお金がたくさんあるわけじゃないけど、子供の前で絶対言わないようにしてる。

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/03(木) 14:42:53 

    >>446
    ドラえもんやクレヨンしんちゃんが当たり前の時代に、今の価値観持ち込んで話すのもどうかと思うけどね

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/03(木) 14:43:23 

    >>401
    言ってて恥ずかしくないの?
    生む機械気持ち悪いんだよ

    +4

    -5

  • 454. 匿名 2023/08/03(木) 14:47:49 

    だからって余裕あるフリも詰むと思う

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/03(木) 14:48:31 

    >>331
    言語能力の発達と理解は別
    なぜ無駄なのか、無駄使いはなぜいけないのかがわからない年齢
    理解していると思ってるのは完全に親の勘違い
    でもあなたみたいな親を何人も見てきたから勘違いしちゃう親がいるのもわかるよ
    私も前は勘違いしてたから

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2023/08/03(木) 14:50:41 

    >>11
    ちょっと違うかもだけど、余裕ある方だけど子供達にはお金が無い。と言ってる。理由は一緒なんだけど、子供達は何故かママとパパはお金持ってる。て思われてる。豪勢に使うとかそんな事してないのに、嘘だと思われているのだろうか…

    +2

    -3

  • 457. 匿名 2023/08/03(木) 14:52:04 

    >>80
    身近にいるけど、片田舎だと通えないから大学進学となると一人暮らしになるし、進学校に行ってて先生に校内選考で推薦も言われてたのに蹴って就職してたよ
    あとになってから、お金ナイナイ言ってた母親に大学に進学して欲しかったって言われて絶縁状態になってたよ。その人の実父は京都の有名な私大卒だったのに。
    何気ない母親の口癖に振り回されて可哀想だった

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/03(木) 14:53:19 

    ダイレクトに言うのが良くないのだと思う
    「そっか...うちは貧乏なんだ...」とか子どもに周りへの引け目を抱かせるのは気の毒
    まあ子どもってのは親が思ってる以上に勘が鋭かったりするから事情をそれとなく察するパターンも多そうですが

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/03(木) 14:54:56 

    お金がないのに子供を産んで苦労させるって話と
    お金があるけど「お金がない」って子供に言う話

    分けて考えないとね

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/03(木) 14:55:15 

    >>288
    小中高 バイト禁止でした

    +0

    -2

  • 461. 匿名 2023/08/03(木) 14:55:28 

    お金がないって言うのはまだいい
    最悪なのは「誰の為に働いてると思ってんのよ!?」とか子どもの存在を否定する系の暴言。これは絶対NG

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/03(木) 14:55:41 

    >>274
    あなたは多分、普通に愛された子供だったんだと思う。

    +14

    -7

  • 463. 匿名 2023/08/03(木) 14:56:46 

    >>71
    うちも父親が脳出血で突然死んで、母子家庭の貧乏で、友達の間で可愛い鉛筆が流行った時も、皆でプール行こうって時も言えなかったなー。
    兄は頭が良かったからひたすら勉強をして授業料全額免除の特待生で高専にいき、私はそうでもなかったから高校生になってバイトして家にお金いれて、貯金したお金で専門学校にいったけど、良かったと思ってる。
    むしろ、大人になった今は母がどんなに頑張って働いて育ててくれていたのかがわかって感謝してるし、母みたいに強くならねばと思っている。

    +7

    -8

  • 464. 匿名 2023/08/03(木) 15:01:10 

    >>301
    横だけど贅沢という言葉をつかわなけばいいだけじゃない?
    ガチャガチャにはお金がかかる。
    なんでも買ってたらお金がなくなる。
    いつもは無理、たまにしか無理と言えばいいだけじゃ?

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/03(木) 15:01:46 

    私の母はよく言ってた。
    それを聞いて思春期の私が思ったのは
    「ああ、うちお金ないんだ。貧乏なのかな。気を使ったほうがいいかな。大学行けるかな。お金ないなら専門に行くしかないかな。行けるだけマシか…」

    大人になって思うのが、親の「金がない」が子のヤル気や可能性を潰す可能性があるってこと。
    「貧乏は我慢ならない、意地でも稼いでやる」という子もいるけど。

    お金の使い方や節約の大事さを教える事は大事だけど、金がないと言うと意外と気にするのが子ども。

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2023/08/03(木) 15:02:21 

    お金がない恐怖感から貧乏性になるかも

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/03(木) 15:02:34 

    なんて言うのが正解なの?

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/03(木) 15:03:17 

    根拠も何も無いんだけど、
    子供の頃から「お金無いお金無い」って言われ続けてたら、一生お金の無い生活送ることになったりしないのかな
    刷り込みというか言霊というか…

    親を反面教師にして自力で人生を切り拓いていけるような、特別に心身の強い子なら大丈夫なのかもしれないけど

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/03(木) 15:12:29 

    >>274
    話し合いはしてなかったです。
    いつもお金がないと言ってるのを聞いて
    自分が高校辞めれば学費が浮くと
    考えて辞めましたが、辞める理由は
    いじめが辛いからと伝えました。
    (実際イジメはありません。)

    私が勝手に少しでも何か出来ない
    かと、動いただけです。
    お金がないと言ってる姿を
    見たくなかった私の我儘です。

    +6

    -4

  • 470. 匿名 2023/08/03(木) 15:14:38 

    子供を産んで最初のうちだけだよねいいのは

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/03(木) 15:15:48 

    素直に「お金がない」って言うだけならまだ普通じゃない?

    私の親は「お前産まれてこなきゃもっと余裕あったのに」とか
    「お前が体で稼いで来い」とか言ってきてたわ。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/03(木) 15:23:46 

    我慢が効かない子には何言っても無駄かも
    出せないよといってもよそのお家は買ってもらってるのにどうしてうちだけ
    ってずっと言われる
    与えたら与えたで満足せずもっともっとになる
    親もストレスになるから適度に今日はもう出せないよと言うことも必要

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/03(木) 15:26:25 

    >>422
    当たり前のことを当たり前にしてない親が、ここ見てればまあまあいるとわかるけど。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/03(木) 15:28:34 

    >>35
    私それで最初から大学に行く選択肢ないと思ってたから高校出てすぐ働いた。迷惑かけたくなくて・・
    でも、妹も弟も私立大学行って、あれ?って・・・
    普通に中流家庭の中でも上の方だったよ。
    だから絶対子どもには言わないようにしてるなぁ

    +19

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/03(木) 15:29:55 

    母親がよく「借金がある。借金を返さないといけない」って言ってたから、いつか黒ずくめの悪い人たちが家に突撃してくると思ってびくびくしてた。

    買い物行って、弟がおもちゃを買ってもらって、自分に何か欲しいか聞かれても「いらない」と言っていた。

    その借金は住宅ローンのことだった。
    昔は金利高かったみたいだけど、遠慮しすぎた。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/03(木) 15:30:30 

    >>438
    自分の子供に同等の経験をさせてあげられないのは結局親の怠慢でしか無いと思う。
    大学まで出てやることは高卒や中卒と同じ、ないしニートだったりするとそれはどうなのと。
    今大学生の親として、2000年の学費と今の学費を比べても1割〜2割程度しか差はないよ。

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2023/08/03(木) 15:35:37 

    >>469
    他校への転入?転校?とか学校への働きかけとか
    イジメに関して事実確認無しで解決も図らず、あっさり高校中退するなんてことが受け入れられちゃうものなの?
    あなたが勝手にとか何とかって内容の話じゃないよ

    +9

    -2

  • 478. 匿名 2023/08/03(木) 15:38:38 

    >>1
    私の母親の口癖
    「だってしょーがないじゃない‼️お金ないんだから‼️」

    母親の事は嫌いです。

    +6

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/03(木) 15:43:05 

    >>13
    でもさ、世界中でこんな考えなのって日本人だけなんだよね
    そこはどう思う?
    海外では大学の学費ぐらい自分で稼ぐって人が多い
    親に全部払ってもらうのは金持ちだけ
    日本も昔はそうだった
    高等教育受けたいなら自分でバイト代貯めたり、奨学金借りるのなんて当たり前
    そもそも奨学金は底辺の成績では借りられないものだからただ貧しいというだけでは受けられない

    いつから大学の学費は親が払うものって価値観の人が増えたんだろうね
    そりゃ大学までの費用は必須、になったら子ども生む人も減りますわ

    +14

    -13

  • 480. 匿名 2023/08/03(木) 15:45:16 

    >>127
    私の友達がこれ(母親側)だわ。
    節約という事がわからないらしい。
    子どもが小さい頃にケーポにどハマりして散々使って今はローン、カードローン、リボ三昧。
    お金を自由に使えないストレスで常にイライラしてる。

    +35

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/03(木) 15:52:13 

    うちは特に母親がもはや口ぐせのレベルで言ってたから誕生日とか旅行の時でも欲しいものが欲しいとは言えなくなってた
    選んでいいよって言われても、値札をまず見てしまってこれは高いからやめようとか。(それも小学生とかの感覚だから三千円代でビビってた)
    でもそうすると親は、誕生日なのにそんなのでいいの!?って何度も確認してくるんだよね〜
    それでも、本当はお金が無いのにそう言ってくれてるんだな…と思ってこれでいいよ!って答えてた…今思うと切ないな(笑)

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/03(木) 16:00:43 

    うちはお金がない貧乏だ贅沢は許さんって散々言われて育って
    父親の給料の半分くらい父親の父母(私からしたらおじいちゃんおばあちゃん)の
    遊ぶお金に流れてたと大人になってから知って何と言うか切ない気持ち

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/03(木) 16:02:13 

    >>481
    私は1000円越えたらビビってたな
    一度800円のぬいぐるみ欲しいって言ってめっちゃ嫌味言われた記憶があって
    だから今まで1度も親に何かを強請ったことない

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/03(木) 16:03:58 

    私もお金がないって言われて育ってきたけど、親どころか一緒に住んでた祖父母までお金がないんだと思っていた
    うちの家はお金がないんだなって
    祖父にテストの点数に応じてお小遣いをあげるよって言われて、わざわざ点数と金額を書いた一覧表も作ってくれたんだけど
    お金がないのに無理してるのかな?申し訳ないなと思って一度もテストを見せに行かなかった
    そして去年祖父が亡くなって通帳やら整理したところたんまりと貯金してあってびっくりしたよ…

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2023/08/03(木) 16:05:10 

    あるけどないって言ってる、あてにされたらダメだと思う

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/03(木) 16:06:37 

    >>461
    おまえらのために稼いでるんだぞ!!俺をコロす気か!!

    ってよく父親に脅されたな・・・
    その父親は70歳の今頃になって私たち母娘と仲良くしようと話しかけてきて困惑している
    子供の頃は目が合うとすぐに小言が始まり怒ってたのに

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/03(木) 16:08:46 

    >>484
    貯金してたならまだマシと思っちゃう
    うちのケチな祖父母(父方)は貯金ゼロだったよ
    葬式代すら残さずボケる前に全部使い切ったらしい

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/03(木) 16:09:51 

    >>6
    私は3人目だけど、2人産み育てた時点で収支のバランス考えてこれ以上は厳しいとか解らないの?自分らで3人作ってお金が無いの私の責任にすんの⁉︎て思ってた。

    +33

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/03(木) 16:15:43 

    >>375
    だからか子育て苦労してる母親多いもんね

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/03(木) 16:16:57 

    ママスタ、レベルの低いママ()多過ぎてびっくりする
    大体子育て苦労してる
    そりゃそうだろうなとしか

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/03(木) 16:18:07 

    普通計算するよね
    簡単な算数すらできなくても母親にはなれちゃうんだな
    犠牲になるのは子供だわ

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/03(木) 16:20:51 

    >>198
    お金ないのに子供産んだらまず家族が滅びるでしょうが
    国がどうとかの問題じゃないわ

    +32

    -5

  • 493. 匿名 2023/08/03(木) 16:21:53 

    うちお父さん大手だったから余裕あるのかと思ってたけど、実際は鬱病院したことあるし単身赴任だったから全然お金なかった笑
    短大めっちゃ勧められて短大いったけど、早く教えて欲しかった。
    そしたらちゃんと勉強したのに笑
    面と向かってお金がない、お金の大切さ、どうしないとお金を得られないのかとか教えてほしかった…

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/03(木) 16:23:10 

    >>6
    そう思えるなら自分はそうならないように計算するからある意味良かったよね

    +1

    -11

  • 495. 匿名 2023/08/03(木) 16:27:18 

    >>255
    極端とかおかしいってコメントあるけど親が機能してこそ子供って子供らしく頑張る事ができるんだよね
    私も行きたい高校やめて通信制に行ったから気持ち分かる
    親に言っても無理して高校行けって言うだろうしテキトーな理由言っておいたよ

    +17

    -5

  • 496. 匿名 2023/08/03(木) 16:30:58 

    >>3
    貧乏な母子家庭で育ったけど、わりと子供時代の幸福度は高かったよ。
    今は大人になりお金に余裕のある暮らししてる。

    +9

    -7

  • 497. 匿名 2023/08/03(木) 16:31:37 

    >>24
    程度問題だよね。それくらいなら、無駄遣いしない教えとして良いと思うけど、何でもかんでももったいないもったいない 高い そんなお金ないよ とか言われたら夢も希望も持てなさそう

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/03(木) 16:33:10 

    無駄遣いするようなお金はありませんよ、と言えばいいのかしら

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/03(木) 16:33:16 

    堅実な精神を教育するのは結構なことだけど、この質問者の家は本当にお金がなくて困って子供にもつい言ってしまうってことでしょ
    普通に悪影響だろうし、何故産んだ?それならもっと働けよって話でしょ

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/03(木) 16:35:26 

    親類の叔母が子供3人作って、金がないないっていつも愚痴をいい
    長男の父に小遣いねだるのがムショーに腹が立つ
    金ないのになんで子供作ったのって今度言ってやろうかと思う

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。