ガールズちゃんねる

家族が猫アレルギー

250コメント2023/08/23(水) 12:09

  • 1. 匿名 2023/08/02(水) 16:07:24 

    夫と同棲時から猫2匹と一緒に暮らしていましたが1年ほど前から夫が猫アレルギーになってしまいました。
    ・床の掃除機かけ
    ・ラグのホコリ取り
    ・猫ちゃんのブラッシング
    ・空気清浄機1部屋1台
    ・アレルギーの薬
    ・R-1を毎日飲む
    などの対策をしていますが、常時鼻水が出る状態です。

    何かいいグッズや対策があれば教えてください。
    家族が猫アレルギー

    +22

    -45

  • 2. 匿名 2023/08/02(水) 16:08:09 

    猫アレルギーって治るもんなの?

    +6

    -56

  • 3. 匿名 2023/08/02(水) 16:08:21 

    出てってもらう

    +66

    -52

  • 4. 匿名 2023/08/02(水) 16:08:30 

    ホントいらすとやは何でもあるなw

    +262

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/02(水) 16:08:42 

    心を鬼にしてお猫様を飼わない

    +52

    -57

  • 6. 匿名 2023/08/02(水) 16:08:45 

    >>2
    治るなら治したい...

    +80

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/02(水) 16:08:55 

    アレルギーの薬っていうのは病院で処方してもらったやつ?それとも市販なのかな

    +69

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/02(水) 16:09:01 

    アレルギーきついなぁ。

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/02(水) 16:09:10 

    猫ちゃんの負担にならない程度にシャンプーは定期的にした方がいいよ。
    アレルギーの元になる猫の皮脂やホコリを落とせるから。

    +109

    -10

  • 10. 匿名 2023/08/02(水) 16:09:13 

    病院に行く。
    アレルギー用の薬があるはず

    +26

    -7

  • 11. 匿名 2023/08/02(水) 16:09:15 

    猫をとるか
    夫に出て行ってもらうか

    +99

    -14

  • 12. 匿名 2023/08/02(水) 16:09:15 

    猫アレルギーの人が猫を飼って
    癒やされることはあるのかな…

    +74

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/02(水) 16:09:19 

    旦那さんのアレルギーが悪化しないか心配。

    +123

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/02(水) 16:09:44 

    薬の種類を変える

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/02(水) 16:09:46 

    >>1
    猫のアレルギーは基本的に唾液。
    だから指などを舐めさせない、グルーミング後の猫ボディーを触らないことです。

    +16

    -21

  • 16. 匿名 2023/08/02(水) 16:09:46 

    とりあえず猫を絶対入れない部屋をつくって
    そこを旦那の部屋&寝室にする

    +177

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:15 

    猫か旦那か

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:20 

    >>11
    猫で!!!

    +48

    -25

  • 19. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:24 

    >>2
    クリニックで何か特別な治療でも提案されない限りは基本的にはどんどん悪化するもの

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:26 

    >>1
    那須くんに聞きなよ

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:30 


    アレルギーでも猫と暮らしていく方法|ヒルズペット
    アレルギーでも猫と暮らしていく方法|ヒルズペットwww.hills.co.jp

    アレルギー持ちの人が猫を迎える前に検討すべきこと、あるいはすでに猫を飼っている場合に気をつけるべきことついて考えてみましょう。

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:36 

    家族が猫アレルギー

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:44 

    >>1
    前から猫飼ってて後から生まれた子供が猫アレルギーだった。自分の部屋を猫専用部屋にして自由にさせてる。
    子供は部屋には入らせないようにして、頻繁にコロコロかけてるけど、今の所症は出てないよー!

    +33

    -34

  • 24. 匿名 2023/08/02(水) 16:11:14 

    可愛がってるお猫様、どちらかのご実家に引き取ってもらえないかな。
    アレルギー発症しててずっと飼えないと思う‥

    +19

    -16

  • 25. 匿名 2023/08/02(水) 16:11:18 

    一階と二階で生活を分ける

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/02(水) 16:11:22 

    寝室には入れないこと。
    寝てる時ってアレルギー反応出やすい

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/02(水) 16:11:49 

    もちまるの飼い主が猫アレルギーになったんだよね

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/02(水) 16:11:56 

    戸建てを買って、1階のみペットゾーンにする。
    それが出来ないなら、残念だけど手放そう…
    実家に頼むとか出来ないかな

    +33

    -13

  • 29. 匿名 2023/08/02(水) 16:11:57 

    里子

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/02(水) 16:11:58 

    >>2
    治らないよ
    動物アレルギーにも種類があって、
    毛のアレルギーなら掃除やシャンプーやブラッシングとかで抜け毛を少なくして軽くする事は可能みたいだけど、
    フケの場合はその動物がいる限り軽くする事は難しいらしい

    +66

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/02(水) 16:12:00 

    私も動物アレルギーあるけど動物飼ってる。
    毛は全然大丈夫だし舐められても平気だけど引っ掻かれたら蚊に刺されたみたいに腫れて痒くなる。
    1時間もすれば治るけど。

    +8

    -15

  • 32. 匿名 2023/08/02(水) 16:12:00 

    >>2
    治るよ
    猫アレルギーで最初は
    肌や目痒くて肌が、ただれる程ひどかったけど
    8年経った今は猫と暮らしてもなーんともない
    たまに体調悪いときだと痒くなるときもあるけど...
    でも友達の家の猫とか触ると、やっぱり
    肌や目痒くなる
    治る、っていうよりも"その子限定で"慣れる感じかも

    +20

    -52

  • 33. 匿名 2023/08/02(水) 16:12:04 

    月に1回はシャンプーして、トイレ砂を全部交換&トイレ洗い流すとか? あとはシングルコートの猫にする? あと、寝る時はケージに入れて、猫と同じベッドでは寝ないようにする。

    +2

    -10

  • 34. 匿名 2023/08/02(水) 16:12:08 

    息子が猫アレルギーでクループ発作起こしてたいへんだったな

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/02(水) 16:12:29 

    これ、猫飼いさんには毎回責められるんだけど、
    どっちが大事か決めるしかないよ
    別居または離婚か、猫とサヨナラするか
    猫アレルギーって治らないし、飼ってる以上は酷くなる一方だし、本人めちゃくちゃ辛いんだよ

    +134

    -9

  • 36. 匿名 2023/08/02(水) 16:12:39 

    >>11
    両方取りに行く
    どっちも選べない
    どっちも大事やで。

    +16

    -24

  • 37. 匿名 2023/08/02(水) 16:12:39 

    >>16
    猫だけの部屋作った方が早くない??
    アレルギーなくても専用部屋つくってそこだけで過ごさせてる人いるよね
    広くないと可哀想かもだけど

    +95

    -4

  • 38. 匿名 2023/08/02(水) 16:12:53 

    >>1
    猫好きからの突然の猫アレルギーになりました。
    鼻水が出て顔が痒くなる程度
    元々喘息だから家のホコリ、布団などは過剰に掃除してる

    何年かたって喘息の発作も数年おきなくて治ったかな?と思って猫と触れ合ったら悪化してて死の予感さえしたよ
    多分薬で抑えるとかしか方法ないんじゃないかな

    +59

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/02(水) 16:13:15 

    猫手放すしかないんじゃない?
    アレルギー治ることの方が難しいし旦那さんも軽くストレスだと思うよ

    +43

    -14

  • 40. 匿名 2023/08/02(水) 16:13:26 

    ダメ元だけどナイアシン飲んでみてください。
    ただ飲み方間違えるとフラッシュ症状で運ばれたりするからよく調べてから飲んで。
    合えば効きます。

    +2

    -15

  • 41. 匿名 2023/08/02(水) 16:13:29 

    >>5

    もう既に飼ってるんだから、捨てるなら彼氏だね。

    猫は人が世話しないと生きられないけど、彼氏は生きられるし。

    +31

    -41

  • 42. 匿名 2023/08/02(水) 16:13:31 

    >>12
    生まれて30年近く猫と一緒だったけど、昨年急にアレルギー発症したよ。それでも癒されるしかわいいし大事な家族。

    +94

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/02(水) 16:13:34 

    家の中でエリアわけして暮らすしか…

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/02(水) 16:13:49 

    >>2
    治らないよ
    猫は特に酷いって
    アレルギー専門医が言ってた
    「猫アレルギーを発症したら、猫を避けるしかない」って。

    +72

    -7

  • 45. 匿名 2023/08/02(水) 16:14:14 

    >>2
    治りはしないけど緩和する治療はある

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/02(水) 16:14:31 

    >>12
    北川景子は猫飼ってるけど猫アレルギーって何かで言っていたような。
    買い始めてからアレルギーになった、薬飲んで飼ってるって。

    +37

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/02(水) 16:14:36 

    義実家が最近猫を飼い始めた。子供が酷い猫アレルギーなのを知らないからこれを理由に行かなくて済む。とりあえず猫アレルギーは程度にもよるけど酷いと掃除してもダメ

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/02(水) 16:14:38 

    アレルギーだとビタミンEサプリとか?

    +0

    -7

  • 49. 匿名 2023/08/02(水) 16:14:55 

    最初からなら飼わないって決められるけど途中から発症はきついね
    症状があまりに酷そうなら猫ちゃんを広いお部屋に隔離するしかないけど薬で抑えられそうならそれに越したことはないよね
    猫アレルギーでも出会いは運命みたいなものだから軽度の人はそのまま飼ってるパターン多いみたいだし、とりあえず猫ちゃんをこまめにお風呂に入れる
    空気清浄機2台に増やす等して毛とかを空間に漂わせないようにするしかないと思う
    頑張ってね!

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/02(水) 16:15:02 

    2階建て以上の家買うか猫用に1部屋与えるとか居住空間をきっちり分ける財力ないなら、このままだと旦那さんも猫もどっちも不幸になるだけだと思う
    両方と一緒にいたいなら金かけて夫と猫どっちもとるしかない

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/02(水) 16:15:18 

    >>41
    そうだねぇ、そりゃそうだ

    +8

    -12

  • 52. 匿名 2023/08/02(水) 16:15:53 

    >>1
    夫も可哀想だけど、それなら子供ができたらその子もアレルギー体質の可能性が高いよ
    大人の体積ならまだしも、子供で重度のを発症したら下手したら…
    その辺りも考えるべき 早期に

    +37

    -6

  • 53. 匿名 2023/08/02(水) 16:15:54 

    旦那は猫好きなのかな?
    そうだとしたら一番つらいのは旦那自身だろうな

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/02(水) 16:16:06 

    医者と旦那と話し合うべき案件でしょ
    それにこの話題って過去にも何回もトピになってて毎回荒れるのにさ人間の命と動物の命を天秤にかけるような問題だからそんなの家族で話し合いなよ
    そもそもガル民に気楽に相談することじゃないのよ

    +46

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/02(水) 16:16:19 

    常に鼻水はしんどそう。
    諦めて必ず薬飲んで生活するとかはどうだろう、花粉症の毎日バージョンというか…

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/02(水) 16:16:21 

    薬はちゃんと病院のもの?
    市販薬じゃないよね?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/02(水) 16:16:41 

    >>32
    治ったとはアレルギー検査の結果?

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/02(水) 16:17:10 

    >>54
    そしてガル民の多くはおネコ様寄りコメントしかしないしね

    +41

    -5

  • 59. 匿名 2023/08/02(水) 16:17:21 

    >>41
    夫だよ。
    ちゃんと読みな。離婚してでも猫守れって話がしたいならそれはそれで勝手にしたらいいけど彼氏じゃないよ。

    +37

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/02(水) 16:17:31 

    旦那も結構ひどい猫アレルギーだ
    義実家では猫を飼ってて、旦那も猫好きだから帰るたびに可愛がってくるけどその日はずっとくしゃみと涙がすごい

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/02(水) 16:17:46 

    >>11
    猫を捨てる選択肢はないわな

    +26

    -20

  • 62. 匿名 2023/08/02(水) 16:18:05 

    >>5
    だねー
    特効薬が出るまで待つよ
    ツルツルハゲのスフィンクスと暮らしたい

    +4

    -8

  • 63. 匿名 2023/08/02(水) 16:18:41 

    ケンケンした咳が出る
    目が真っ赤

    うちもそろそろ考えなきゃいけない

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/02(水) 16:18:48 

    私猫好きなのに猫アレルギーあるから気持ちわかる。
    花粉症の一番ひどいのがずーっと続くんだよ。夫さん、そのうち帰宅したくなくなるよ、確実に。

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/02(水) 16:20:05 

    耳鼻科の先生は寝室に入れなければわりと症状が落ち着くことがあるって言っていた
    試していなかったらぜひ

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/02(水) 16:21:08 

    >>30
    スフィンクスって毛のない猫ちゃんいるけど、あれも毛アレルギーの人なら飼えるかもしれないけどフケに反応してる人だと意味ないってことか

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/02(水) 16:21:13 

    猫のシャンプーを頻繁にするのと
    床の掃除機だけじゃなくて毎日拭き掃除だろうね

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/02(水) 16:21:24 

    >>1
    緩和する案は色々出ても根本的な解決策にはならない
    旦那の今後の症状次第では
    究極猫を取るか旦那を取るかって話にしかならないのでは

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/02(水) 16:21:28 

    >>32
    私もうちの子は大丈夫になった。といっても100%ではないけどね

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/02(水) 16:21:41 

    >>1
    難しい。例えばピーナツアレルギーの人が無理やりピーナッツ食べ続けるなんて辛すぎるでしょ?
    悲しいけど旦那さんと一緒にいたいなら周囲に助けを求めて猫を引き取ってくれる人に託すことも検討しては?実家とか親戚、友達などで誰かいないかな?

    +33

    -8

  • 71. 匿名 2023/08/02(水) 16:22:34 

    >>1
    即効性は低いけど、最近は猫のアレルゲンを減らすご飯も開発されてるよ。
    あとはお薬かな。
    知り合いでもご主人が猫アレルギー発症して、でも猫と離れるくらいなら俺が一生薬飲む!って服薬で対応してる人がいる。

    +17

    -6

  • 72. 匿名 2023/08/02(水) 16:22:53 

    猫飼いの知り合いの家に行くといつも鼻水ダラダラ、くしゃみ止まらない旦那が花粉症の薬ビラノア飲んでた時は大丈夫だったな。
    アレルギーの薬だから猫アレルギーにも効いたのかな?

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/02(水) 16:23:09 

    >>44
    そうなんだけど、アレルギー薬も種類があるから合うものが見つかるかもしれないし、海外だと新しい治療法もあるらしいね。
    そういうバッサリ切り捨てるより、ギリギリまで共存できる道を模索して寄り添ってくれる先生見つけるのも大事だと思う。

    +8

    -16

  • 74. 匿名 2023/08/02(水) 16:25:29 

    部屋を分けるしかないのでは

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/02(水) 16:25:37 

    >>1
    うちも結婚前から猫と暮らしてて旦那が猫アレルギーです。
    まぁ結果的に病院に行ったりもしたけどどうしようもないよ。
    旦那は可哀想だけど我慢してもらってる。

    +4

    -16

  • 76. 匿名 2023/08/02(水) 16:28:02 

    自分が連れ子みたいに連れ猫状態で結ばれて現在パートナーに我慢してもらってる人多そうだけど、年中症状出まくりでもお前といたいんだ!猫はつらいけどお前が猫を愛してるから俺は我慢するよ!って相手だとしたらかなり愛されてるから大切にした方がいい
    自分はパートナーもいないし猫飼ってもないけどそんなに愛される自身ないw

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/02(水) 16:28:58 

    >>73
    そう?
    命を守る方法をズバリ言ってくれる先生の方を信頼するよ私は。その先生はエビデンスが確立されている確実なことしか言わないポリシーだそうだし。

    あれこれ試したい人は、あちこちに相談してあちこちで色んな薬を試しまくったらいいと思う。

    まぁこれは、ぶっちゃけ家族の健康が1番大事、ペットはしょせんペットだと思ってるからかもだけど。
    (飼う前に家族全員のアレルギー検査に行った)

    +12

    -6

  • 78. 匿名 2023/08/02(水) 16:29:03 

    >>12
    くしゃみ鼻水、目の痒みで鼻水と涙でグチョグチョ
    眼球の白眼の部分だけ水脹れみたくプク〜っと膨らんで
    とてつもなくキモい顔になりながら癒されてるよ

    +29

    -4

  • 79. 匿名 2023/08/02(水) 16:29:21 

    >>57
    横だけど、アレルギーの症状が出なくなっても、アレルギー抗体の値ってほぼ変わらないよ。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/02(水) 16:31:10 

    >>74
    そうだねぇ
    寝室や旦那さん個人の場所には絶対入れない様にするとか

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/02(水) 16:31:46 

    >>4
    猫ちゃんが困った顔して胸に詰まる…。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/02(水) 16:32:42 

    >>71
    薬の長期服用のリスクもあると思うけど

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/02(水) 16:32:48 

    なんかCMでやってる強力空気清浄機

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/02(水) 16:33:06 

    >>1
    もし自分が旦那にアレルギーでもうワンコと一緒の生活は無理って言われたら
    申し訳ないけど旦那とお別れしてワンコ取るわ

    自分の中では
    わんこ>>>>>>>旦那だから しょうがない

    +11

    -11

  • 85. 匿名 2023/08/02(水) 16:33:50 

    適当なこと言ってる人いっぱいいるけどアレルギーなめない方がいいよ
    悪化すると命にかかわる場合もある

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/02(水) 16:34:20 

    >>46
    それ佐々木希の犬アレルギーの話じゃない?

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/02(水) 16:34:30 

    >>11
    そうなんだよね。わたしも猫アレルギー酷いけど、絶対一緒には暮らせない。二階建てとかなら猫ちゃんは2階で暮らしてもらって旦那さんは2階出禁にするとかできそうだけど。狭い空間なら無理だ。目も鼻もやられる。いずれ重症化するよ。

    +47

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/02(水) 16:34:32 

    >>84
    よっぽどやばい旦那なんだろな

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/02(水) 16:35:30 

    >>38
    アレルギーだけならアレルギー薬飲みながら共存していくことも可能だけど喘息の発作は辛すぎるね。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/02(水) 16:35:54 

    せまい部屋に閉じこめるくらいなら里子に出したほうが幸せになれるかも知れない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/02(水) 16:37:20 

    >>77
    そちらはその先生を100%信頼してるようだけど、私はいろんな選択肢が欲しいタイプだから、医者一人に決め打ちされるのは好まないかな。

    ペットは所詮ペットって優先順位が低いとの事だし、私は飼ったら気軽には捨てられないからまず根本のところが違ってるのもある。
    さほど大事じゃないならそりゃあお医者さんのいうこと聞いて捨てるのが一番早い解決策なのは当然だね。

    +7

    -9

  • 92. 匿名 2023/08/02(水) 16:37:33 

    >>16
    猫様ファースト

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/02(水) 16:37:59 

    >>1
    元耳鼻科、アレルギー科の医療事務です。
    診察内容の入力もしておりました。
    同じようなことで来院される方に先生は一貫して

    「治らない。どんどん酷くなるから離れるしかない」とおっしゃってました。
    猫のアレルギーは実は食物アレルギーより強いんです。
    アレルギー源を接種しつづけると顔面の腫れや喉の炎症・腫れによる呼吸困難を引き起こすこともあります。
    実際にうちにきてから先生の発言を無視して救急車で運ばれた患者さんもいらっしゃいました。

    今の医学や薬で完全に猫アレルギーを克服することはできませんので、ねこちゃんとご主人の生活スペースを完全に離すしかないと思います。
    (猫は一部屋のみで過ごすようにするなど)

    +33

    -3

  • 94. 匿名 2023/08/02(水) 16:38:14 

    >>11
    厳しいけどそれしかない
    私も実家で猫飼ってて後で猫アレルギーになった

    普段は自分の部屋には絶対猫入れない、他の部屋にも短時間しかいないで何とか過ごしてたけど、盆とか正月とかは長時間家いるから喘息の発作とか出てた

    ご主人と暮らすなら猫を他に譲るしか無いと思う

    +24

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/02(水) 16:38:21 

    >>1、うちの夫も2年前から猫アレルギーになりました、だから近所の安アパートかりてそこに住んでます、そして愛猫に会いたいとき我が家にやってきます、そして電話がなり、今本宅にいるんだけど、と会話してました、

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/02(水) 16:38:39 

    猫の毛が付いた服を着ても症状でるんよ。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/02(水) 16:38:51 

    >>11
    二択に見せかけて一択なの笑う

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/02(水) 16:39:01 

    猫を保健所にぶち込もう。

    +3

    -13

  • 99. 匿名 2023/08/02(水) 16:39:21 

    猫って本当汚いからね

    +3

    -14

  • 100. 匿名 2023/08/02(水) 16:40:19 

    >>1
    アレルギーは気合いでなんとかなるものじゃないから人間とネコのフロアを分けて隔離するしかないよ。
    大人のアレルギーは発症したら治らないって聞いたから悪化しそう。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/02(水) 16:40:20 

    >>36
    大事は大事なんだけど、そうも言ってられない状況だと思うよ。どちらも幸せに暮らせる方法を考えないと。

    +9

    -5

  • 102. 匿名 2023/08/02(水) 16:40:37 

    住み分けする。猫の部屋を作る。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/02(水) 16:41:03 

    >>91
    捨ててないし捨てないわ
    飼っといて手放さないで済むように、飼う前に検査に行ったと書いてあるでしょ
    文字が読めない人なの?
    それとも都合の悪いところは目に入らない病気の人なの?

    +5

    -16

  • 104. 匿名 2023/08/02(水) 16:41:06 

    >>1
    八代弁護士も猫アレルギーだけど猫飼ってるよ。

    完全に部屋を別にして棲み分けしてるらしい。
    でも猫好きだから、アレルギー出ない短時間でちょいちょい可愛がってるんじゃないかな?

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/02(水) 16:43:08 

    >>84
    そういう価値観もあるよね
    そこはそれ
    無理矢理、アレルギーの夫を耐えさせるよりも、ずっと夫への愛もある決断だと思うわ

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/02(水) 16:43:23 

    猫アレルギー持ち(アレルギー検査の度合いでは3か4くらいでそんなに重度じゃない)で猫2匹飼ってますけど、短毛なのと病院の薬である程度ほほほぼ抑えられてて一緒に寝ても特に問題ないです。鼻がかるく詰まるくらい。旦那さんは重度なのかな?

    +8

    -6

  • 107. 匿名 2023/08/02(水) 16:43:48 

    >>103
    捨てないんだったら治療に付き合ってくれる医師を探すしかなくない?話矛盾してるよね。
    しかも飼う前に検査したら絶対大丈夫ってものじゃないからそこ関係ないからスルーしたんだよ。
    自分はちゃんと対策とってると言わんばかりだけど調べ不足だよね。

    +10

    -4

  • 108. 匿名 2023/08/02(水) 16:45:15 

    >>88
    横だけど、私も猫と旦那どっちかとれって言われたら、自分が飼った猫取ると思う。旦那は好きだけど一人でも生きていけるし。猫は飼った責任もあるから誰かに引き取ってもらうにしても、そんな無責任なことしたくないし

    +8

    -15

  • 109. 匿名 2023/08/02(水) 16:45:20 

    >>107
    屁理屈
    からんでくんな

    +0

    -9

  • 110. 匿名 2023/08/02(水) 16:45:47 

    程度によるけど、ひどいなら猫と暮らすか旦那と暮らすかの2択じゃないかな
    私は猫を飼ってる人が近くに座ってるだけで気管が腫れて呼吸が苦しくなる
    軽い人は鼻水が出る程度らしいから一緒に暮らせるっていってた

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/02(水) 16:47:13 

    >>23
    なんでこのコメントにマイナスがつくんだ…

    +20

    -11

  • 112. 匿名 2023/08/02(水) 16:47:37 

    ここにいる人は猫さんが好きな人たちではあるんだろうから一生懸命考えてくれたそれぞれの意見が合わないこともそりゃあるけどここで喧嘩しても仕方ない
    なんとかみんな幸せに生活できると良いね

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/02(水) 16:49:22 

    里子に出す場合のおすすめってありますか?
    うちも悩んでます。
    旦那が拾ってきた猫で私と子がアレルギーです。

    +3

    -9

  • 114. 匿名 2023/08/02(水) 16:49:23 

    犬猫アレルギーだったけど、犬を飼い始め最初の2年ぐらいは湿疹がでまくってたけど
    3年目から出なくなった
    耐性がついたのかも

    +1

    -6

  • 115. 匿名 2023/08/02(水) 16:49:41 

    もう一部屋借りて通い婚する

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/02(水) 16:50:26 

    私は猫アレルギー発症して、猫飼ってる実家に帰りたくなくなったもん。正月もお盆も。寝たくないよ、あの家だと。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/02(水) 16:50:27 

    >>109
    ほらカーッとなってまともに反論できないんじゃん。調べることもさほどせずに医者一人盲信してペット捨てるとか平気で言える人って所詮この程度なんだよね。全てが中途半端で無責任。
    飼われてるペット可哀想。

    +4

    -12

  • 118. 匿名 2023/08/02(水) 16:50:31 

    >>44
    本当に専門医?
    今はバッサリ断つより減感作治療のが主流なのに

    +7

    -10

  • 119. 匿名 2023/08/02(水) 16:51:45 

    >>12
    猫好きで飼っているからこそ発症する事もあるよ

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/02(水) 16:52:18 

    >>15
    家族が猫アレルギーだけど毛とフケって言われたけどな‥

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/02(水) 16:53:51 

    >>111
    猫が閉じ込められてて可愛そうだからじゃない?

    +8

    -12

  • 122. 匿名 2023/08/02(水) 16:55:05 

    >>12
    猫飼ってて花粉症かと思って検査したら猫アレルギーも発覚しました。まだ軽度でくしゃみ鼻水鼻詰まり、目のかゆみ程度なので薬で抑えて飼ってます

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/02(水) 16:57:19 

    >>39
    旦那を手放せばいい

    +3

    -5

  • 124. 匿名 2023/08/02(水) 16:59:24 

    5匹飼ってますが、途中から家族が猫アレルギー発症。年中鼻水垂らし顔に湿疹、手肌も荒れてますが猫預かりのボランティア活動をするようになりました、アレルギーの本人が。薬のみながら飼い猫抱いて寝てます。

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2023/08/02(水) 17:03:38 

    猫が嫌がるけど、定期的にシャンプーに行ってもらう。あと、まめなブラッシングと定期的に拭き取りシートで拭く。
    夫の寝室には猫を入れない。
    病院で薬を出してもらう、かな。

    猫好き過ぎてアレルギー発症後も、これらをやって、飼い猫を増やしてる人知ってるけど、何とかなってるみたい。猫にはかわいそうだけど。

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2023/08/02(水) 17:05:36 

    >>2
    母の職場の人の娘さんが猫アレルギーなのに猫飼ってて、段々症状出にくくなったとか言ってた
    私自身も子どもの頃に比べたら少しは症状出なくはなったけど治ったわけじゃない
    完治は難しいんじゃないかねぇ…アレルギーって
    治せるもんなら治したいよー!猫飼いたいよー!

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/02(水) 17:07:12 

    >>76
    わかる私は鼻水我慢してまでそんなに誰かを愛せる自信もないから我慢している配偶者さんすごいって思う

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/02(水) 17:07:52 

    子供の頃から軽い猫アレルギーだけど、今も飼ってるよ。
    ひたすら毎日コロコロ。
    猫の個体差によって軽かったりちょっと出やすかったりはあるけど悪化はしてない。花粉症は悪化してる。

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/02(水) 17:10:14 

    >>3
    こんな意見にプラスとか、猫キチって怖い・・・猫飼うのは暗い人が多いって研究あるけど、やっぱりねって感じ。夫から言われたら発狂するおばさんばかり

    +27

    -23

  • 130. 匿名 2023/08/02(水) 17:11:27 

    >>111
    こんな母親嫌すぎるわ。ガルは猫贔屓多すぎて吐き気するけど、ここまでとは・・・

    +25

    -22

  • 131. 匿名 2023/08/02(水) 17:20:04 

    寝室だけは猫ちゃんを入れない
    可哀想でもうちは月1で猫用シャンプーする
    毎日ブラッシング
    アレルギーの症状が酷くなったら即病院。
    こまめな掃除と空気清浄機、コロコロ
    うちはこれで何とかなってる

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/02(水) 17:20:12 

    >>7
    トピ主です。
    耳鼻科で処方してもらってます。
    オロパタジンという薬です。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/02(水) 17:25:33 

    >>35
    小学生のとき猫飼いの友達の家に行ったら目が尋常じゃなく痒くて、帰宅後に鏡で見たら白目の部分が卵の白身みたいにぶよぶよになって腫れてた。本人はマジで辛いよね。

    +33

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/02(水) 17:28:08 

    >>130
    別部屋にして症状も出てないって書いてあるのに、そんなコメント書ける貴方の神経が分からない

    +14

    -16

  • 135. 匿名 2023/08/02(水) 17:28:47 

    >>87
    目の前に猫ちゃんいなくても
    猫ちゃんが滞在したであろう部屋にいくと
    涙が出て目がかゆくて喉が痛くなって辛い
    触ると蕁麻疹
    嫌いじゃないのに体がアレルギー反応おこす

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/02(水) 17:32:34 

    >>12
    私の周り猫アレルギー犬アレルギーもいるけど
    みんな可愛がってるよ

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/02(水) 17:32:39 

    >>41
    彼氏なんて書いてある??

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/02(水) 17:35:17 

    トピ主です。

    アレルギーになってしまった夫自身も猫が大好きで癒されていますし、「この子達がいないとダメ」発言もあります。
    それにもともと子供を作らない方針なので、私たち夫婦は猫たちが実質息子だと思ってます。
    なので日々の仕事も頑張れるし、生きがいにもなっているので猫たちも夫どちらも手放すことができません。(こればっかりは各家庭の価値観かと…)

    たくさんのご意見やアドバイスをありがとうございます。
    厳しいコメントもありますが、一層夫への配慮を忘れないよう今後も行動し続けます。

    +17

    -12

  • 139. 匿名 2023/08/02(水) 17:35:23 

    >>132
    オロパタジンって事はアレロックだよね
    これより強い薬だとステロイド配合されたのになる
    掃除や空気清浄機とかで対策してもアレルゲンの猫と同居出来るレベルじゃないんじゃないかな

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/02(水) 17:39:25 

    >>134
    出ないわけ無い

    +11

    -3

  • 141. 匿名 2023/08/02(水) 17:40:42 

    >>1
    猫専用の部屋を作る
    主以外はいらない

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/02(水) 17:41:03 

    >>2
    猫はどうなんだろ?
    うちの子アレルギー体質でずっと病院通ってるんだけど、なかなか良くならないからアレルギーを体に入れてか抗体を作る治療すすめられてる。
    毎日薬飲んで、制約多くてけっこうハードな治療っぽい。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/02(水) 17:42:59 

    >>24
    私もそれができるならいいと思う。
    でも前にこういうトピで、手放すなんて無責任。
    薬飲みながら頑張ってますよ、みたいな意見があって、そういう選択肢もあるし、ちゃんと見てくれる人がいればお願いするのも一つだと思う。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/02(水) 17:43:15 

    猫ちゃんの里親募集見ると
    家族が猫アレルギーになってしまって…ってよく見るよ。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/02(水) 17:45:20 

    >>108ちなみに子供だと?
    アレルギーで旦那が育てられる場合。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/02(水) 17:49:37 

    >>1
    うちも夫が途中からアレルギー発症したよ。
    鼻水と咳が出てしまって病院でアレルギー薬処方してもらってた。
    最初の年が一番キツかったみたい。
    最近は(発症から4年経過)濃厚接触しなければ大丈夫みたいでもう薬も飲んでない。
    ふつうに撫でたりはしてるけど一緒に寝るのはダメだと言っていたけど。

    アレルギーの症状は人それぞれだし身体に合う薬に出会えるといいよね。

    そういえば、以前お世話になっていた獣医さんが犬猫うさぎぜんぶアレルギーだって言ってた。
    自分も病院で治療しながら診察してるって言ってました・・・大変よね。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/02(水) 17:51:11 

    >>93
    私、猫アレルギーだって20代の頃に診断でてるけど、常に猫を飼ってるし、今も40代後半だけど全然平気だよ。治らないなんて事はないと思う。私は治ってないけど、みんながみんな酷くなるとは限らないよ。私の叔母もアレルギーでしかも喘息持ちだけど、常に猫を飼ってるし。私も叔母も看護師だし、私も耳鼻咽喉科でバイトした事あるけど、先生達はそんな極端な言い方もしないし、医療事務の人は診察室に入っている訳じゃないから、患者さんと先生のやり取りをきいている訳でもないだろうし、やたらに煽るのはよくないよ。

    +5

    -11

  • 148. 匿名 2023/08/02(水) 17:55:33 

    >>145
    私が猫アレルギー持ちで父親も猫アレルギーだから子供は作らないよ。だからそういう心配はしない。旦那にも結婚前に一応アレルギー検査してもらったけど、今後はわからないからそうなったら離婚するかどうかは旦那に選んでもらうしかないと思ってるし

    +1

    -9

  • 149. 匿名 2023/08/02(水) 17:56:01 

    >>138
    生きがいになっているなら、余計に辛いですよね。大丈夫ですよ、アレルギーあっても飼ってる方多いです。なんとかベスト共存方法が見つかるといいですね。

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2023/08/02(水) 17:57:18 

    こういうのってさ
    他人がそうしてるから大丈夫だからって違う人は死ぬレベルのアレルギーかもしれないんだよね
    だから本当にその人によるので話は参考程度にしたほうがいいよ
    ここには正解はない

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/02(水) 18:00:09 

    猫飼ってる人から送られてきたメルカリを開けたら一晩クシャミ止まらんかったわ(笑)
    ちゃんとプロフィールに『注意 猫飼ってます』と書いてくれてたけど。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/02(水) 18:00:32 

    >>140
    見てないのに書くな

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2023/08/02(水) 18:00:49 

    >>143
    信頼出来る次の飼い主探して譲渡なら無責任だとは思わないな
    猫アレルギー発症済みで飼い始めて飼えなくなったとかならちょっと無責任だと思うけど今回の場合とかは違うし

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/02(水) 18:01:18 

    >>9
    猫はシャンプー厳禁って言われたけどなー。
    風邪ひくし、飼い主との信頼関係が壊れると、、、。

    うちも子どもが動物アレルギーなことが判明して困ってますが、、、

    +1

    -27

  • 155. 匿名 2023/08/02(水) 18:01:28 

    >>35
    私は重度の猫アレルギーだけど、ほんの数分でも一緒にいたら身体中腫れて呼吸できなくなる、死ぬよ。今よりアレルギーが酷くなる可能性もあるし主さんよく考えてね。

    +36

    -3

  • 156. 匿名 2023/08/02(水) 18:01:44 

    子供が猫アレルギー発症
    2年くらい経ってから
    薬飲んで、たまにシャンプーさせて、空気清浄機フル稼働で普通に過ごしてる

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/02(水) 18:02:38 

    >>1
    私も猫アレルギーですが、一緒に暮らしてます。
    子供の頃は呼吸が苦しくなるほど酷かったですが、暮らしていくうちにどんどん適応していきました。

    鼻水はアレルギー薬で対策
    猫を触れた手で目や顔を触ると痒くなるので、かならず手洗い、対策しても痒くなることはあるので、必ず目薬のアルガード用意してます。

    どうか猫も夫さんも一緒に居られる道を…

    +6

    -6

  • 158. 匿名 2023/08/02(水) 18:03:01 

    >>154
    厳禁ではないよ。
    多くても1ヶ月に一度にした方がいいみたいだけど。
    平均としては3~半年に1回が多いみたい。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/02(水) 18:03:55 

    >>3
    どっちに?猫?人間?

    +24

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/02(水) 18:04:03 

    >>147
    アレルギーにも強弱があるし
    アレルギー症状は変化するもの
    どちらも極論すぎる

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/02(水) 18:04:24 

    数十年猫と暮らしてます。
    数年前に猫アレルギーになりました。
    猫と別居は考えられなかったので、とりあえず猫吸い止めました。
    私の都合で申し訳ないけど猫のドライフードを猫アレルゲンを減らしてくれるかもとピュリナのプロプラン リブクリアに切り替えました。ウェットフード、ちゅーるなど適度にあげてます。
    あとは空気清浄機の設置こまめに掃除、とくにコロコロは頻繁にしてます。
    反応してしまう時もある感じですがだんだん慣れてきました。ちなみにアレルギークラス3です。
    医者からは猫と別居勧められましたが拒否したので自己責任で猫との同居です。

    +4

    -3

  • 162. 匿名 2023/08/02(水) 18:04:52 

    >>111
    今は大丈夫でもある日突然症状が出て、それがアナフィラキシーショックってこともあるからじゃないかな…

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/02(水) 18:05:52 

    早く世界の誰かアレルギーなくなる薬を開発して下さい、

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/02(水) 18:06:10 

    >>117
    ヨコ。医者1人に盲信している人ってだいたいそんなもんだよ。医者だって白衣脱げば他の人と変わらないのにね。誤診だって隠蔽だってする医者の方が多いのに。飼う前にアレルギー検査して、安心しているのも私もおかしいと思う。

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/02(水) 18:09:57 

    >>103
    飼う前に検査に行っても、あとから発症することはままある。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/02(水) 18:10:31 

    実家ではわたしが一緒には暮らせないかなり酷いアレルギーになって一軒家を貸しに出してマンション内別居した
    でも、このやり方はあまり一般的では無いし金銭的負担も大きい
    アレルギーのレベルによるし、医師や自分の身体と相談しながら対応していくしかないよ
    手放して信頼してる人にお願いする選択肢も悪では無いしさ
    主にとって最良の選択ができるといいですね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/02(水) 18:15:09 

    >>113
    近くの信頼出来る保護団体さんにお願いするのはいかがでしょうか?
    ただタダでは済まないので、新しい飼い主さんが見つかるまで費用は持つって話をするのが良いと思います。
    どこの保護団体も無償でやってるため、疲弊してるところが多いです

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/02(水) 18:17:07 

    猫が1歳過ぎると、猫の毛アレルギーを発症したわ
    生後1年は大丈夫だったんだけど
    毛の質が変わるのかな
    2年間、抗アレルギー剤を飲みました
    過剰なスキンシップは避けて、世話してたら いつのまにか治ってた
    こまめに掃除もしなかったし、自然に減感作療法になってたのかもね


    +2

    -5

  • 169. 匿名 2023/08/02(水) 18:23:43 

    旦那さんは、どう言ってるの?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/02(水) 18:24:13 

    >>120
    猫犬アレルギー症状ある猫好きです
    お友達の家に長時間いると咳や目の充血クシャミが止まらない最終的には息がしにくくなる
    花粉症だから常にマスクさせて貰ってます
    1番症状が出るのがブラッシングに同席してた時
    (その家の方がしたかった訳じゃ無くて
    遊びに来てた子供がブラッシングしたがった)
    ちなみに、そのお宅にもアレルギー症状が出るお子さんがいるから子供部屋には入らせてない
    理由は子供部屋にいて寝てる時間が1番長いから
    だそうです
    花粉症で季節ごとに薬飲んでる方なら
    一年中薬を飲み続けるキツさが理解して貰えるかも
    旦那さんだけならなんとかなりそうだけど
    赤ん坊に症状でた時にどうするのか
    自分なら実家に猫を預けるしか選択肢が浮かばない
    だから私は猫を飼わない

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2023/08/02(水) 18:31:01 

    >>85
    私は、重度のアレルギー持ちだけど、アレルギーをなめてる人多いよね
    いつまでも薬で抑えられるとは限らない
    重症化したら、他のものにも過敏に反応するようになって、あとで後悔する

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/02(水) 18:39:44 

    >>144
    猫ちゃんが10歳以上だと色々考えて辛いよね…

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2023/08/02(水) 18:45:49 

    >>113
    うちの近くの保護団体は自己都合なら25万だって
    分割もやっているって言っていたよ
    私は保護団体からお迎えした側だけど無責任に外へ逃すよりは次の飼い主につなげるチャンスになるからいいと思うよ
    アレルギー辛いよね…
    他は自治体の保健所に里親募集の掲示板があったり、ジモティとかもあるよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/02(水) 18:51:21 

    >>140
    横だけど私もそう思った…
    私がかなり重度の猫アレルギーのせいかもしれないけど、クシャミや鼻水、じんましんなどの分かりやすい症状が出ないくらい猫から離れていても、猫を飼ってるお宅にしばらくいるだけで体がダルく頭が重くしんどくなってくるから
    外で花粉症の症状が爆発したあと屋内で治まってもしばらくダルいしぼ〜っとするのと似た感じになる

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/02(水) 18:54:03 

    猫アレルギーですが、実家にいた頃猫3匹飼ってました。猫をお迎えした後たまたまやったアレルギー検査で発覚。
    対策としては、自分の寝室は猫は出禁、マメな掃除、空気清浄機を置く、猫に触れた後は手を洗う等でしょうか…あと元々花粉症があったので、アレルギーの薬は常に常備してました。
    対策のおかげなのか猫と暮らしてる間アレルギーは特に悪化してません。

    +1

    -5

  • 176. 匿名 2023/08/02(水) 18:56:06 

    >>120
    猫の唾液に含まれるタンパク質
    猫が体を舐めてその毛が抜けて・・って感じ

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/02(水) 18:58:37 

    >>1
    病院で調べたの?

    ただのストレスじゃ?

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2023/08/02(水) 18:58:54 

    >>154
    子供のアレルギーと猫との信頼って秤にかけたらアレルギー対応優先にならないの…?命に関わることだし…

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/02(水) 19:14:35 

    >>1
    うちには犬がいますが、夫がもし重度の犬アレルギーになったら愛犬が生きている間は別居すると思います。
    逆に私がアレルギーになっても私だけ一人で別居します。
    そして完全防備して気候のいいときに外で愛犬に会うかな。
    そこまで重度でなければ、病院で薬をもらって部屋を分けて生活するとかかな?
    主さんお辛いですね。いい解決方法が見つかりますように。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/02(水) 19:14:56 

    洗濯物と一緒に入れる、猫の毛を絡め取ってくれるやーつ(名称忘れた)

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/02(水) 19:16:22 

    >>144
    あれ中には嘘くさいのもあるんだよな…

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/02(水) 19:21:12 

    >>1
    私も同じです。色々対策してると体感が違います。少しでも楽になりますように!
    ・夏でも長袖長ズボン
    ・毎日コロコロ
    ・寝室に猫を入れない
    ・爪切りやブラシはなるべく他の人がやる
    ・少しでも刺激を感じたら手、顔、目、鼻を洗う
    ・アレリア シールドミストを部屋中に巻く
    家族が猫アレルギー

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2023/08/02(水) 19:23:53 

    鼻スプレーを一年中使うと危険な物もあるからね
    鼻スプレーは病院から処方して貰ってる物を
    指示通りに使ってくださいね

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/02(水) 19:32:49 

    >>1
    お部屋もう一個ある?
    うちの旦那、猫だけじゃなく犬やら色んなアレルギーもちだけどなぜか猫拾ってくる。
    全ての部屋を一緒にじゃなく猫ちゃん専用部屋作ってあげて、寝る時とか完全に別にしてあげたら大分違うよ。
    旦那が長く過ごす空間には猫なしにしたら薬の量もかなり減ったよ。

    +3

    -5

  • 185. 匿名 2023/08/02(水) 19:33:16 

    私が子供の頃に猫アレルギーだったんだけど、母親が捨て猫拾ってきちゃって酷い目に遭った
    追い出せとも言えないから私が我慢するしかなくて、、、って今思えば酷い親だよね
    3ヶ月位したら猫アレルギー治って猫大好きになったから結果良かったのかもしれないけど

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/02(水) 19:33:25 

    >>1
    弟が子供の頃に猫アレルギーなのを知らず、知り合いの家の猫を触った後にそのまま目をかきまくって白目がゼリー状にドゥルンドゥルンになって今にも飛び出ちゃうんじゃないかってものすごい状態になったことを思い出したわ。

    その時に眼科の先生から「猫アレルギーの人には猫のフケが良くない」って言われたから、念入りにシャンプーやブラッシングした方がいいかもね。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/02(水) 19:38:59 

    >>26
    副交感神経優位の時に症状出やすいんだよね
    あとモーニングアタックだっけ?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/02(水) 19:42:35 

    ジアイーノ、匂いがしないって聞いたけど使ってる人いるかな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:24 

    >>126
    アレルギーって、治るというか別のアレルギーに移行することはあるよね(アレルギーマーチ)。
    私自身、小中学生のころは猫アレルギーだったけど、今はアレルギー症状でない。
    (アレルギーの頃は、飼っている親戚宅に行くとくしゃみ・鼻水・目の痒みすごかった)
    アラフォーの今は雑草の花粉症です。ダストアレルギーは昔も今も出る。
    アレルギーの検査上は猫の数値は今も高いから、「治った」とは言えないんだろうね。

    もしかしたら、あなたも猫のアレルギーは出なくなるかもしれない。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:01 

    >>2
    治らないって結構書いてあるけど、旦那は治ったんだよね。
    猫触ってないのに目がパンパンに腫れたり鼻水止まらなかったり、息苦しい症状出るくらい酷い猫アレ

    で数年前旦那が、死にかけの猫3匹見捨てられなくて拾ってきて看病もして、結果いま4匹の猫飼ってるけど何の症状もない。猫吸いしても一緒に寝てもなんも問題なし。

    なんでかはわからないし、下手したら死ぬ人もいるから真似はしないで欲しいけど、絶対100%治らないってわけじゃないんだなと思った。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/02(水) 20:01:35 

    >>154
    困ってる…とか言ってないで対策や対応しないと
    猫との信頼関係も大事だけど、子供を蔑ろにしてどうするんですか
    アレルギーって命を落とすこともあるんですよ

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/02(水) 20:04:36 

    >>190
    続き
    猫拾ったのが7月で、4月にスギ花粉が酷くてステロイドの注射打ったんだった。
    それが関係してるのかな?とはいってたけど、ステロイドの注射もあまりいいものではないからやっぱり真似はしてほしくない

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/02(水) 20:07:37 

    私、子供の頃から猫大好きで野良猫拾ってきては怒られて返してこいを繰り返してたんだけど、その度に顔や目を腫らしてたのね。でも大人になって自由に飼えるようになって猫を飼ったら猫アレルギー出なくて自分でも「治ったんや!!」って思ってたんだけど、アレルギーってそもそも治るもんじゃないよね?何でかわからんけど猫飼えるから神様ありがとう!!

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/02(水) 20:14:21 

    ここ読んでると治ったというか、症状が出なくなった人が何人かいて自分だけじゃないんだなと思った。

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2023/08/02(水) 20:23:24 

    >>126
    子供のアレルギーは成長に伴って緩和されるときも多いけど大人になってから発症したアレルギーは治らないらしいよ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/02(水) 20:29:05 

    >>192
    ステロイド花粉症おさまるよ。
    親が病気で強いステロイド内服してた時、花粉症でなかった。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/02(水) 20:33:55 

    >>132


    オロパタジン自体にはアレルギーを治す作用はないし、対処療法だよね。
    アレルゲンを排除しなければいくら薬を飲んでも治らないし、症状が悪化してしまう事だってあるよ。

    でもさ、家族として過ごしていた猫ちゃんだろうから排除なんて出来ないし、難しいよね。

    何の解決策も思いつかないんだけれども、彼にとっても猫ちゃん達にとっても幸せな結果になると良いなって思っています。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/02(水) 20:34:12 

    >>132
    そりゃまたキツいのが出てるね
    うちの息子スギ・ヒノキのアレルギー数値が測定不可に振り切ってるんだけど、ずっとオロパタジン(アレロック)が処方されてるよ
    私は普段ベポタスチン(タリオン)だけど、たまにアレロックを飲むと1日中ぼ〜っとするよ
    139さんも言ってるように、かなり重度な症状のでは…

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/02(水) 20:39:55 

    >>188


    猫じゃなくてハウスダストと秋の花粉が酷くてジアイーノを購入しました。

    リビングが広いので21畳まで対応の機種と1番小さいタイプのを玄関、寝室、子どもたちの各部屋に置いてます。

    凄く良いです。

    今までいろんな空気清浄機を購入してきましたが、これが1番。
    ただ、高い。

    全部まとめて購入したので、少しだけ割引をしてもらいましたがそれでも高かった。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/02(水) 20:41:47 

    >>71
    リブクリア │ キャットフード│ ピュリナ プロプラン(PURINA PRO PLAN) │ PURINA
    リブクリア │ キャットフード│ ピュリナ プロプラン(PURINA PRO PLAN) │ PURINAnestle.jp

    猫アレルゲンを減らす「ピュリナ プロプラン リブクリア」の商品をご紹介します。


    アレルギーは毛ではなく唾液らしい

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/02(水) 20:42:45 

    >>1
    猫の活動範囲で過ごさないこと。

    私、猫アレルギーだからわかるけど、旦那さんよく我慢してるね。
    病院には行ってるの?
    ・R-1を毎日飲む、そんなの気休めにしかならんよ。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/02(水) 20:46:53 

    >>2
    場合によっては治る
    うちの夫は実家で飼ってる時は大丈夫だったけど、その子がお星様になって、我が家に猫ちゃんが来たら鼻水ダラダラになった
    でも、一緒に暮らしてたら症状は出なくなった

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2023/08/02(水) 20:47:07 

    >>125


    ちょっと理解できない。

    今まで飼っていて途中からアレルギーを発症しちゃったから、対策として猫が嫌なるシャンプーを頻回にするのはまーしょうがないとしてそんな状況にも関わらず新しく家族に迎えるのってただの自己満足だよね。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/02(水) 20:48:57 

    >>138
    犬アレルギーで犬飼ってる人は1日4回掃除機かけて、壁も毎日掃除するって言ってたわ
    壁も掃除してみるとかは?

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/02(水) 21:06:27 

    ラグは置かない方がいいかも
    アレルギー体質だけど、家の布類は最小限にしてる

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/02(水) 21:27:40 

    子供が生まれた時は元気だったんだけど
    RSウィルスに乳児期にかかって気管支炎に
    「気管支にダメージ受けてるので喘息体質になると思います」と言われた
    ちょっとの気温差などでしょっちゅう毎日病院通い
    本当にかわってあげたかった
    その時にアレルギー検査をして犬猫アレルギーあり
    今は大きくなって犬猫に近づかなければ発作は起きていない
    もしあの時にペットを飼っていたら
    子供の咳で泣いている姿を見てペットと一緒に暮らせるか
    幼稚園に行きたいと泣いている姿を今思いだしても
    難しいと思う
    旦那さんなら対応できるかもだけど
    子供が産まれたらの時の話もしておいた方が良いかも
    大事なペットだからこそ話しておくべき

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/02(水) 21:42:31 

    >>15
    毎月1回お風呂入れてる。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/02(水) 21:46:16 

    うちも猫飼い始めて1年、夫と娘が鼻がずるずる。ほんと調子悪くなって原因考えたら猫砂だったっぽい。
    ちょうど何系の猫砂がいいか色々変更してた時期で、木系のヒノキの香りがいい匂いでこれにしようと2袋目使ってた時。
    絶対に猫砂でアレルギーとかありえないだろうと思ってたけど、買うの辞めたら2人とも鼻水ピッタリと止まった。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/02(水) 21:57:47 

    >>182
    これって猫には害がないの?
    猫を入れない部屋に噴霧してるというなら良いと思います

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/02(水) 22:06:18 

    旦那さんの隔離部屋を作る。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/02(水) 22:08:34 

    >>205
    うちもそうしてる。主の旦那さんと同じで途中から猫アレルギーになったけど、ずっと一緒に暮らせるように日々の掃除はもちろんだけど、猫用ベッド以外のラグや布製品は極力減らしてる。寝具カバーも専用の毛が付きにくいものにして、部屋着も同じような感じで毛が付いても手で払えばすぐ取れるものにしてるよ。コロコロの手間も少ないから掃除も楽だよ。あまり酷いようなら猫部屋を作るか寝室だけでも出入り禁止にするなりした方がいいかもね。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/02(水) 22:09:35 

    >>111
    アレルギー科の医師に、
    普段一緒に生活してると、
    アレルギーが有っても共存しなけれはならないので大丈夫な場合もある。
    逆に距離を取ってる場合、
    たまに接触した時に強い反応が出る事がある。
    例えると猫アレルギーの子が、
    猫を飼ってる実家にたまに帰った時に、
    悪化して出て行くと直るという様な感じらしい。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/02(水) 22:44:13 

    個人のアレルギーのレベルもあると思うけど、私も猫アレルギーでした。2匹の猫を飼い最期まで見届けました。元々なかったのが猫を飼った後に発症しましたが、私自身「離れる」という選択肢はありませんでした。皮膚科の先生も飼ったら最期ま一緒に生きないと行けないからってお薬出してもらいました。飲み忘れると目が痒かったり、蕁麻疹出ましたが共存する事を選びました。今は私の家には猫は居ませんが、交際相手のお家に猫が3匹居ますのでアレルギーのお薬を飲んでいれば触れ合えます。

    前に飼ってた猫のかかりつけ医の先生も「実は私も猫アレルギーなのよ」って言ってました。獣医師は私よりもいろいろな猫ちゃんと触れ合ってるのでいつ発症しても仕方ないと思います。 


    共存できたら1番なのですが、命の危機に晒す場合もありますから、病院の先生と彼と主様で皆が幸せになる選択肢があれば良いですね。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/02(水) 22:52:37 

    実家で、猫3匹、犬1匹飼ってた状況ではなんともなかったのに、実家出て7年後に手術のために検査したら犬も猫もアレルギー、小動物もだめ。
    息子には猫と犬は無理だけど毎日掃除するならいいよ。とハムスター飼ってるけど息子が泊まりとかで2日掃除しないとクシャミも痰もすごい。
    わたしが掃除するわけにもいかなくて、可愛いけど辛いよ~

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/02(水) 23:35:39 

    私は5匹いて、一緒に過ごして数年で猫アレルギーが
    発覚して、毎日朝晩と薬飲んでる(病院の)

    結婚して、旦那が猫嫌いで毛が舞うのが嫌とか汚いとかその他もろもろの理由で、猫部屋を作って

    その部屋の中だと猫は何してもいい
    隔離して本当にごめんと思ってるけど、私にはこの選択しかなかった
    でも本当に何してもいい、走り回って棚やイスを倒したって
    毛まみれにしたって、おしっこして猫砂をトイレから放り投げたって

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2023/08/02(水) 23:38:16 

    215の自己レスです

    追記 こんなん書いたら、病院いって保険適用させて薬もらうなとか色々言われそうだけど

    命を誰かに簡単に預けたり捨てたりはできない
    飼ったら最期まで責任をとるってことしか私の頭の中にはない

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2023/08/03(木) 00:06:49 

    >>1
    呼吸器系に症状がでたら地獄

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/03(木) 00:24:05 

    >>202
    私もそうでした。小さい頃から猫アレルギーだったけど実家に住んでる時にアレルギー覚悟で仔猫飼いはじめ(自分の部屋だけ猫禁止、それ以外は猫自由)、最初は咳鼻水目の痒みで30分ほど一緒にいては自分の部屋に避難みたいな生活だったけど、気づいたら慣れて平気になってた。でも一人暮らし以降はたまに実家戻るとまた鼻水ズルズルに戻った。子ども達もやや猫アレルギーだけど猫好きで、飼ってあげたいけど確実に昔の自分みたいに慣れる可能性もないし、今後猫を飼うことは難しそう…

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/03(木) 00:41:25 

    猫ちゃんには猫部屋で暮らしてもらうしかないな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/03(木) 00:48:38 

    >>42

    それだけ長年猫さんと過ごしてたら、癒しでもあり家族でもありアレルギー超えて好きでいられるのだろうなと思う。

    猫好きだけど、アレルギー発覚したから今後も飼うことはない。飼う前にアレルギー知ってしまうと、やっぱり覚悟足りるのかとか不安が勝って飼えなくて悲しい。
    友達の家に行く度に猫を愛でさせてもらってる。めちゃくちゃかわいい。アレルギー症状やばいけどその数時間はもうアレルギーなんて別にいいの。つらいけど。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/03(木) 00:56:27 

    >>35
    まあ旦那は「オレがこんなに苦しんでるのに、ネコの方が大事なのかよ」と思うわな

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/03(木) 01:14:48 

    >>147
    夫はアレルギー検査結果、猫は4 犬は2 だった
    数字が大きくなるほど重症
    義実家では成人してから犬を飼ってたけれど、朝出て夜寝に帰るだけ&犬がそんなに懐いていない生活で特に症状は出なかったそう
    でも猫はすぐ出る 痒みとかじゃなくて呼吸が苦しくなるらしくて頓服薬出してもらってる
    出先で一見で入ったお店に看板猫とかいるときあるから避けられない
    本人は猫好きで岩合さんの番組見てる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/03(木) 01:31:21 

    アレルギーって突然なるから困るよね。
    知り合いは子供が猫アレルギーになって飼い猫ちゃんを親にあずけることにしてた。
    子供が猫大好きで泣いてたけど泣く泣く預けてましたよ。でも何故かある日突然よくなってあまりに泣くから猫を戻したらその後はピタリと出なくなったと言っていました…。なんだったんだろ。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/03(木) 01:56:04 

    >>1
    息子が生まれるまえから猫を飼ってたけど、生まれてすぐにアレルギー症状がでて三歳で猫アレルギー確定したよ
    喘息もあったから病院から命にかかわるので猫は手放してくださいと言われ、相談して実家に飼ってもらうことにしたよ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/03(木) 02:10:38 

    >>1
    最初は大丈夫だったことを思うと免疫力の低下だね。
    砂糖と小麦と植物油脂、トランス脂肪酸、食品添加物を避けると良いよ。

    +2

    -4

  • 226. 匿名 2023/08/03(木) 02:18:38 

    猫や花粉‥‥本来こんなにどうってことないものにアレルギーが出る人間が多いことを疑問に思って欲しい。
    どうして現代人がこんなにアレルギーに悩んでいるのか考えてみてほしい。
    昔の人は体に入れていない不自然なものを現代人は入れすぎ。
    まずは食から正してみてください。

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2023/08/03(木) 02:26:28 

    >>22
    これはやめて〜爆笑しちゃったわ。
    真剣なトピなのに、最高過ぎるwwwwナイス

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/03(木) 07:20:51 

    猫アレルギーの人用の猫のフードでてるよ。
    ピュリナから。
    4000円とかして高いけど

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/03(木) 08:29:08 

    >>1
    猫ちゃん専用の部屋を作る。
    可哀想だけど仕方ない。
    アレルギーなめちゃだめ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/03(木) 09:21:00 

    >>55
    鼻水だけじゃないよ
    喉が腫れて呼吸するとヒューヒュー音なるし。
    重度の猫アレルギーだけど猫から離れないと死ぬって言われたことある

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/03(木) 10:08:20 

    >>1
    猫を拾ってから飼い初めて3ヶ月で猫アレルギーが出てそこからザイザル飲んだりして
    もう22年目です。
    2匹いてオスの方の鼻の粘膜?濡れてるやつを顔に付けられると真っ赤になって顔中腫れる。
    薬飲めば落ち着くけど
    病院で検査したらレベル的には4くらいだそう…
    猫が居てシアワセだから薬飲んで楽しく生活してます。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/03(木) 10:20:04 

    極論だけどどれだけ対策しても出るものは出るから同じ空間で生活しないと難しい気がする

    猫アレルギーって何故か割と猫好きが発症してるイメージある
    アレルギーってアレルゲンに触れすぎてある日症状出ちゃう臨界超えてだすからそりゃそうっちゃそうなんだけども

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/03(木) 11:28:36 

    旦那がそうだけど、自分家の猫にはアレルギーでない。
    外猫だと出るなんだだろ?

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/03(木) 13:19:22 

    >>35
    本当にそう思う。
    薬飲んで済むレベルの人もいるのも事実だけど、アレルギー持ちがみんな同じレベルと思っちゃいけないよ。
    本当に発作で呼吸困難になって死ぬかと思ったよ。
    アレルギーならないでペット飼えてる人が羨ましいよ。

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/03(木) 13:24:05 

    >>120
    横だけど
    マイナス多いけど知らないの?
    唾液だと分かっているよ
    グルーミングするから、毛、皮膚から剥がれたもの
    少し考えれば理解できるはずなんだけど…

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/03(木) 14:41:20 

    尿とか動物用シャンプーもゼイゼイなる。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/03(木) 18:02:04 

    >>1
    私も猫を飼ってるのに急に猫アレルギーになりました。。
    アレルギーに高濃度ビタミンC点滴が良いというのを見て、美容もかねて月1点滴に通ったら、アレルギーを全く発症しなくなりました!
    私には合っていたみたいです。

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/03(木) 19:05:39 

    >>226
    グルテンについて説明してる動画があったよ、ツイート先に添付してあるので見てほしい
    嗜好品としてたまに食べるくらいなら良いとのこと
    アレルギーが100%改善しなくても軽くなるなら試して見てほしい

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/03(木) 19:12:38 

    ここさー猫好きコメとか猫アレルギーだけど猫飼ってるとか、猫と部屋分けして暮らしてるって人に対して、もこすっごくマイナスコメ多いね

    なんで?そんなにいかんのか?

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/08/03(木) 19:19:40 

    >>88
    旦那の扱いに見える人格からして似た者同士かもね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/03(木) 20:53:29 

    >>239
    それだけアレルギー症状に個人差あるからじゃないかな
    本人だけなら好きにしたら良いけど
    あくまで旦那さんのアレルギーの相談だから
    「アレルギーなんて食べてれば治るわよ」「食生活悪いからアレルギーになんてなるのよ」
    に類似したコメがアレルギー持ちの気持ちを逆なでしてる感じもするね

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/04(金) 12:51:01 

    うちの猫はなぜか猫アレルギーの人でも平気みたい(@_@)今のところ猫アレルギーの人でうちに来た人全員「なんかこの子は大丈夫みたい」と、みんなにびっくりされます。何でだろう?(゚o゚;;

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/04(金) 13:28:12 

    >>129
    猫好きな人って他の動物より愛情がすごいよね。
    猫アレルギーで受診した親子が居て、医師から猫どこかにやれないの?って言われてたけど、無理です!って言ってる親居てびっくりした。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/04(金) 13:30:23 

    猫を可愛がってくれそうな人を探すかな。
    夫がつらそうな方が嫌だ。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/04(金) 13:30:50 

    >>22
    猫からもアレルギー持たれてるの笑うw

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/04(金) 16:47:30 

    >>243
    アレルギー物質を出しにくい品種の子もいるらしいよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/05(土) 21:12:34 

    >>9
    猫アレルギーって、猫の唾液に反応してる説あるよ。
    猫はこまめに毛繕いするから、毛に唾液の成分が残る。猫洗っても意味ないと思う。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/08/05(土) 23:14:30 

    唾液に拘ってる方おられますね
    唾液を否定してる方は少ないのでは?
    唾液だけではなく
    フケや毛もアレルギーの原因になるという認識で
    間違ってはいないと思いますよ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/05(土) 23:33:06 

    長毛種は洗うの当たり前な感じがあるけど
    そもそも猫はシャンプー好きな子少ないし
    洗わない人も多いから
    猫に嫌われるから洗いたくないとさ

    義実家だけど床はカーペットでソファーも布(笑)
    カーテンもいつ洗ったの?ってニャンコ飼いの実家に子供を連れていきたくない
    掃除機かけてるし
    なんたって空気清浄機がぁだってさ

    本当に行きたくない
    肺炎までいかなきゃ良いじゃない
    薬飲めば良いじゃないとか酷い
    苦しいのはあなたじゃない
    コロナで3年行かなかったから一度だけ行きます
    お線香あげたら予約したホテルに行きます
    猫好きなんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/23(水) 12:09:49 

    猫アレルギーで猫飼ってるけど、花粉症が長引いた感じでふつうに暮らせてるな
    アレルギーの度合いにもよるのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード