ガールズちゃんねる

「タンバリン」「pH(ペーハー)」って今は言わないの⁉いつの間にか変わっていた呼び方30選

179コメント2023/08/03(木) 20:46

  • 1. 匿名 2023/08/02(水) 11:14:59 


    同じものを指しているのに親と子で呼び方が変わってることありますよね。その度に「ジェネレーションギャップだな」と少し切ない気持ちになったりするわけですが、それ以外にも人知れず名称が変わっているものもあったりします。その背景には技術の変化や価値観の変化などさまざまあります。

    +17

    -52

  • 2. 匿名 2023/08/02(水) 11:15:36 

    ペーハーって言わんの?

    +307

    -6

  • 3. 匿名 2023/08/02(水) 11:16:40 

    楽器やってるけどタンバリンはタンバリンやで。

    +272

    -2

  • 4. 匿名 2023/08/02(水) 11:16:49 

    タンブリンダイスで
    タンブリンて発音は覚えてる

    +21

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/02(水) 11:16:55 

    アーティスティックスイミング…だと?(知らなかったw)

    +81

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/02(水) 11:16:58 

    アラサーだけどピーエイチだったよ
    何世代だこれ
    幅広すぎない?

    +75

    -13

  • 7. 匿名 2023/08/02(水) 11:17:13 

    エアーズロック→ウルル?????

    +148

    -17

  • 8. 匿名 2023/08/02(水) 11:17:16 

    AVは今でも使わない?
    対象が違うってことかしら

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/02(水) 11:17:18 

    マッキンリーもデナリも聞いたことなかった
    山なのね

    +131

    -6

  • 10. 匿名 2023/08/02(水) 11:17:50 

    シンクロの方がいい

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/02(水) 11:17:59 

    こういう話題で頻繁だけど
    若者だって口語ではジーパン、ジージャンと言ってるよね
    ファッション用語として雑誌とかでは使われないだけで

    +90

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/02(水) 11:18:14 

    エアーズロックとウルル何ちがう?

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/02(水) 11:18:19 

    ジレは逆におばあちゃんって感じなんだけど…

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/02(水) 11:18:20 

    ダックスフンど

    アボがど

    +0

    -16

  • 15. 匿名 2023/08/02(水) 11:18:52 

    うちおばあちゃんはまだタートルネックのこと「とっくりのセーター」って言うよ。
    ハンガーは「えもんかけ」

    +114

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/02(水) 11:19:11 

    >>12
    エアーズロックは、イギリス人が名付けた。
    ウルルは、オーストラリアの先住民アボリジニが名付けた。

    +99

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/02(水) 11:19:47 

    >>4
    朋ちゃん

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/02(水) 11:19:50 

    >>3
    文科省がタンブリンって表記するけどその他ではタンバリンって何かで見た

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/02(水) 11:20:03 

    霞町 ▷ 西麻布

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/02(水) 11:20:09 

    >>12
    先住民族アポリジニの言葉かも

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/02(水) 11:20:28 

    >>1
    昭和の終わり生まれだけど、カロチン→カロテンがちょうど変わる世代だった

    私たちはカロチンで習って、
    下の学年はカロテンで習ってた。

    下の学年の廊下に貼られてた模造紙に「カロテン」と手書きしてたのを見て、後輩たち誤字多いなと思ってた。

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/02(水) 11:20:30 

    キラキラネームじゃなく迷惑ネームにしときなさい

    +13

    -6

  • 23. 匿名 2023/08/02(水) 11:20:36 

    タンバリン、フリーザ
    クリリンを葬り去ったこの2キャラは声優が同じ

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/02(水) 11:20:45 

    >>11
    学校そう習っても、親が使ってたら使うよね?
    親世代が使わなくなって初めて死語になる気がする。

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/02(水) 11:20:47 

    終戦"記念日"はずっと違和感あったから終戦の日でもいいかな

    +88

    -4

  • 26. 匿名 2023/08/02(水) 11:20:55 

    終戦記念日って敗戦なのに
    記念するのはおかしいもんね🤡

    +77

    -9

  • 27. 匿名 2023/08/02(水) 11:21:02 

    >>2
    アラサーだけどピーエイチだった

    +40

    -7

  • 28. 匿名 2023/08/02(水) 11:21:06 

    競艇は競艇だよ

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/02(水) 11:21:14 

    こぶ平・正蔵 海老蔵・テキーラ🌵

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/02(水) 11:21:15 

    ヘーイミスタータンブリンマン

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/02(水) 11:21:21 

    >>2
    アラフォーだけど私が高校生の時にはピーエイチだった
    呼び名変わってきてる、って教えてもらった
    もう20年以上前だ(年が経つのは早い)

    +19

    -12

  • 32. 匿名 2023/08/02(水) 11:21:41 

    ディスコがない

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/02(水) 11:21:43 

    プラシーボ→プラセボ?
    どちらも正しい?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/02(水) 11:22:05 

    呼び方の問題じゃなくそもそもの物が変わったものも含まれてるじゃん

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/02(水) 11:22:36 

    >>3
    ついこの前の幼稚園の合奏で子供に「タンバリンじゃなくてタンブリン!」って言われた。
    なんか違う楽器なのかと思ったらやっぱりタンバリンだった笑

    +110

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/02(水) 11:22:41 

    >>15
    とっくり懐かしいぃ
    あと、コーデュロイをコール天って言うよね 笑

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/02(水) 11:22:54 

    高校までは国の指針に従うけど
    大学だとフリーダムだから戦前の漢字を使ったりする先生までいる

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/02(水) 11:23:52 

    シンクロの新しい名称が言いづらくていまだにシンクロって言っちゃう

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/02(水) 11:25:02 

    >>38
    シンクロから変わったんだよね
    なんだったっけ??てなって覚えられない

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/02(水) 11:25:24 

    >>8
    セクシー女優ってただのマスコミ用語だよね

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/02(水) 11:25:25 

    鍵盤ハーモニカって
    昔ピアニカって言ってたよね

    +50

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/02(水) 11:25:28 

    サッカーもサドンデスって言わなくなったよね?

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/02(水) 11:25:40 

    プータローって字面がかわいくてネガティブさが感じられない。もっと前だと高等遊民?

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/02(水) 11:25:58 

    うちの子幼稚園児だけどタンバリンって言ってる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/02(水) 11:26:14 

    >>8
    セクシービデオじゃね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/02(水) 11:26:24 

    割とどーでもいい

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/02(水) 11:26:42 

    リア充、非リア→陽キャ、陰キャ?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/02(水) 11:27:24 

    >>6
    アラフォーだけど習った記憶が無い
    勉強してなかっただけ?

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/02(水) 11:27:31 

    肌色

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/02(水) 11:27:33 

    >>1
    DQNネームは笑うわ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/02(水) 11:27:39 

    >>5
    略しにくいよね
    シンクロでよかったのに

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/02(水) 11:29:09 

    野球のSBO→BSOとか

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/02(水) 11:29:23 

    海砂利水魚、おさる、
    サマーズは何だった?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/02(水) 11:30:19 

    プータローの異質感

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/02(水) 11:30:29 

    電チンがレンチン

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/02(水) 11:30:33 

    >>15
    うちのおばあちゃんは
    美容院は髪結い
    カボチャはナンキン
    ぞうりはセッタ
    って言ってた

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/02(水) 11:31:14 

    >>23
    涅マユリとバイキンマンも同じ声優

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/02(水) 11:32:13 

    あわてんぼうのサンタクロースの歌詞も「タンブリン鳴らしてきえた〜」だもんね。
    何でタンブリンなんだろう、タンバリンでしょって思ってたんだけどこっちが正しいのか…

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/02(水) 11:32:13 

    靴箱…下駄箱でいいかな

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/02(水) 11:32:50 

    助教授と准教授は違くない?

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/02(水) 11:33:07 

    >>3
    幼稚園でもEテレでも「タンブリン」だったよ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/02(水) 11:33:16 

    私いまだに官製はがきくださいって言ってるわ

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/02(水) 11:33:20 

    下駄箱は納得

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/02(水) 11:33:59 

    >>2
    30半ばでピーエイチだった
    逆にペーハーは初耳

    +10

    -17

  • 65. 匿名 2023/08/02(水) 11:34:02 

    >>3
    タンブリンっていうのはこの前世界一受けたい授業で北野広大(水谷豊)先生から教えてもらった

    でもいまPCで「たんぶりん」で変換したら一発変換できなかったのでまだ一般的ではないんだろうと思った

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/02(水) 11:34:20 

    >>32
    ディスコ→クラブ

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/02(水) 11:34:26 

    我が家では昔からNHK教育のことを3ちゃんと呼ぶ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/02(水) 11:35:27 

    >>1
    リズムがメチャクチャ悪くなった
    体育の日→スポーツの日
    センター試験→大学入試共通テスト
    保母→保育士

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/02(水) 11:36:07 

    >>8
    オーディオビジュアルとすみ分けするために言わなくなった

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/02(水) 11:36:46 

    >>2
    35歳
    ペーハーだった
    地域差もあるっぽい?

    +77

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/02(水) 11:37:39 

    野球もナイターって言わなくなった
    ナイトゲームって言うよねスポーツニュースで

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/02(水) 11:37:45 

    死んだおばあちゃんが昔、私が夏にロンT着てたら「まーたアッパッパァ〜着て」とか言うの、からかってるのかと思ってたけど、「アッパッパ」っていう衣類の名称ほんとにあったんだね。最近知ったw

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/02(水) 11:38:18 

    >>12

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/02(水) 11:38:22 

    >>49
    世界の肌色、色えんぴつ売ってた。イタリア製

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/02(水) 11:38:32 

    デキ婚
    今は授かり婚w

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/02(水) 11:38:54 

    >>54
    ニートだとガチ感あるけどプータローだとどことなく「まったくあの子はしょうがない子だねぇ」みたいな甘さを感じる
    てかニートって働く気すらない人のことだよね?
    そうなるとプータロー→フリーターのほうが適切な気がするんだけど

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/02(水) 11:39:34 

    エアーズロック→ウルル?!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/02(水) 11:39:35 

    >>58
    タンBリーンって感じだからタンバリンともタンブリンともタンボリンとも聞こえる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/02(水) 11:40:04 

    >>1
    ペーハー、ピーエイチどちらも未だに使われてるよ。
    ペーハーをジェネレーションギャップといえるほどみんなが言ってるの?
    そっちの方が驚きだわ。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/02(水) 11:40:26 

    ソーシャルディスタンスとかクラスターとか、ここ数年に出回ったコロナ用語も数年後には死語になってるのかな。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/02(水) 11:42:46 

    >>1
    プータローというそこはかとないダメ感はニートよりいいと思うんだけどw
    良い歌なのに松原みきの「ニートな午後3時」の♪ニートニートエブリデイってところでいつも笑ってしまうw
    Miki Matsubara (松原みき) - ニートな午後3時 - YouTube
    Miki Matsubara (松原みき) - ニートな午後3時 - YouTubeyoutu.be

    松原みき Fan Website - https://mikimatsubarajapan.wixsite.com/mikisanSecond Channel - https://www.youtube.com/channel/UCQMVCYeFCcaEsvkTH3RZMogAll materials prese...">

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/02(水) 11:42:47 

    >>60
    今は
    教授 > 准教授 > 講師(教諭)> 助教 > 助手
    の順番ですよ
    准教授=助教授

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/02(水) 11:43:16 

    >>2
    今55歳だけど大学が栄養科だったんだけど当時からピーエイチって呼ぶってなってたよ
    まだペーパーっていう人も多かったけどね
    だからまだ浸透してないのびっくり

    +8

    -10

  • 84. 匿名 2023/08/02(水) 11:43:25 

    英語表記すると「tambourine」だからタンブリンのほうが発音が近いんだよね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/02(水) 11:43:47 

    >>40
    ね。売春女優でいいのでは?

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/02(水) 11:44:43 

    >>59
    これは靴箱でいいかも
    げたばこって小学生の頃からみんな言ってたけど下駄履いてくるやつなんかいないのになんでこれがずっとまかり通ってたか疑問だわ

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2023/08/02(水) 11:45:09 

    >>68
    共通一次→センター試験
    共通一次最後の年でしたw

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/02(水) 11:47:25 

    >>76
    プータローは定職についてないだけで実家の酒屋の配達をたまに手伝ったり日雇いで小銭稼いでパチンコ行ったり、みたいなイメージ。社会との接点や行動力は普通よりは劣るけどそこそこはありそうみたいな。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/02(水) 11:48:23 

    国鉄→JR

    とかもあったよね。
    私はJR世代だけど、祖母は国鉄って言ってたな

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/02(水) 11:49:18 

    台風の気圧はミリバールで表していたのに
    突如ヘクトパスカルになったのは何故なんだろう

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/02(水) 11:49:22 

    >>88
    わかるわかる。
    ニートよりはアクティブなイメージあるよね。プータローは。
    ニートはプータローよりも引きこもりのイメージが強い。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/02(水) 11:52:31 

    >>89
    専売公社→日本タバコ(JT)

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/02(水) 11:52:54 

    >>75
    デキ婚は「できちゃった」で
    授かり婚は「結婚前の妊娠に対する同意がある場合」らしいよ

    デキ婚した知人が「赤ちゃんが出来たら結婚しようって言ってたの!デキ婚じゃないの!」って滅茶苦茶力説してた
    周りのみんなは、ふーんって感じだったけど

    普通は妊娠の同意前に結婚に同意するよね

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2023/08/02(水) 11:52:57 

    >>6
    病院勤務だよ
    いつの間にかぴーえっちって言うようになってたで

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/02(水) 11:54:17 

    >>62
    私小さい頃ずっと「完成はがき」だと思ってた。
    もう切手も印刷済みで「完成」してるから

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/02(水) 11:54:25 

    准教授ってある日突然初めて聞いて「なるほど、息子さんはじゅんきょうじゅさんですか!○大!大したものですね」みたいに誤魔化した。新語で戸惑うとつい知ってるフリしてしまう。後で慌てて検索する。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/02(水) 11:54:30 

    >>61
    3年くらい前に、Eテレでタンブリン?タンバリン?って川平慈英が歌ってるのを見たよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/02(水) 11:55:14 

    >>56
    スプーンは匙

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/02(水) 11:55:19 

    巻き戻し→早戻し

    早送りと言葉が似ていてややこしいよ、、

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/02(水) 11:55:31 

    >>53
    バカルディ

    海砂利水魚は改名残念だったなー。好きな名前だったので。
    今思えば成功なんだろうけど。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/02(水) 11:55:58 

    >>98
    ハンガーはえもんかけ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/02(水) 11:57:37 

    >>93
    「出来ちゃった」じゃないとしても、「出来たから結婚」も略せば「でき婚」

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/02(水) 12:02:26 

    >>1
    やっぱタンバリンだよなー!
    前に、いつの間にかタンブリンになってたってコメントしたら、昔からタンブリンやでって突っ込まれた。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/02(水) 12:05:14 

    >>1
    日射病と熱中症て、もともとちょっと違いますよね。ま、大きな意味では一括りだけども。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/02(水) 12:08:43 

    官製はがきはそもそも民営化される前から使われてた言葉だっけか

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/02(水) 12:08:45 

    >>2
    36でピーエイチって高校まで習ったけど、大学では教授たちはペーハーって言ってた
    てかぺーはーって打つとpHって出るね

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/02(水) 12:09:54 

    >>7
    原住民(アボリジニ)が「ウルル」と呼んでいたから、それを尊重して一般的にも「ウルル」と呼ぶようになった

    +46

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/02(水) 12:11:48 

    >>104
    日射病とか熱射病の総称が熱中症かと思ってた。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/02(水) 12:17:08 

    >>66私の感覚では、ディスコとクラブは違うな~。私の時代は両方あったけど、ディスコはユーロビートが流れてて、屋内もお立ち台があってきらびやかな感じ。クラブはヒップホップが流れてて、屋内はなんだろう…、だるそうな感じ…笑

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/02(水) 12:21:15 

    DQNネームは言い続ける。キラキラなんて可愛い響きで和らげるなよ。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/02(水) 12:22:28 

    >>1
    助教授と准教授は呼び方じゃなくて、全然役職が違うよ。
    准教授は教授のすぐ下。
    助教授は一番下の地位だよ。
    病院により小さい違いはあるけど、助教授→講師→准教授→教授→主任教授の順。

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2023/08/02(水) 12:24:06 

    物の名前じゃないけど、平成生まれなのに祖父母と仲良なかったからチャンネル回して!って言っちゃう。当然同年代の子には通じないからチャンネル変えて!って意識して言うようにしてる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/02(水) 12:26:25 

    >>2
    50代くらいの人までだよね、ペーパー言うの

    +1

    -18

  • 114. 匿名 2023/08/02(水) 12:30:24 

    >>2
    ペーハーって仕事で使うよ
    アルカリ性か酸性か調べる機械をペーハー測定器って言ってるもん

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/02(水) 12:32:21 


    >>111
    私も不思議に思って調べたら助教授という役職はなくなって、準教授になったらしい。

    >>82さんが今の役職名書いてくれてるよ。
    助教授=助教じゃなくて、助教という役職名なんだね。

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2023/08/02(水) 12:34:17 

    >>31
    40歳だけどペーハーだった気がする
    けどそんな前から変わってたんだね〜

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/02(水) 12:34:34 

    >>115
    間違った。準教授じゃなくて准教授でした。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/02(水) 12:43:35 

    キラキラネームってドキュンネームより前から言われてなかった?
    (キラキラ→ドキュン→キラキラ)
    前に戻ったイメージ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/02(水) 12:43:50 

    >>3
    同じくだけど、昔からメーカーによっては箱にタンブリンって書いてあったよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/02(水) 12:55:10 

    小学校でピーエイチって習った
    中学入って理科の先生たちの中で1人だけペーハーって呼んでる先生いたけど、他の先生はみんなピーエイちって言ってた
    高校もピーエイチだった

    ちなみに20代前半

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/02(水) 12:56:27 

    年寄りのいる家で育った私、
    ちり紙
    風呂おけ
    時々言ってしまって小学生の子供にハァ?それなに?って通じないわ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/02(水) 13:02:58 

    >>98
    漫画で
    銀のスプーン 小沢真理
    銀の匙 荒川弘
    どっちも読んでいた時あった

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/02(水) 13:10:36 

    タンブリングなら知ってるけどタンブリンは知らんかった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/02(水) 13:12:41 

    リットルをℓって書いてしまう

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/02(水) 13:18:50 

    肌色→ペールオレンジ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/02(水) 13:26:26 

    今も巻き戻しって言うアラフィフです。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/02(水) 13:35:42 

    >>25
    記念=「念ニ記ス」 だから、心に留めておくという意味だよ。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/02(水) 13:36:16 

    精神分裂症 → 統合失調症

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/02(水) 13:38:01 

    なんかブリン やだー、
    バリンでいい。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/02(水) 13:38:58 

    >>2
    30歳、関東育ちですが、ペーハーだったので驚愕してます。
    同世代〜年上の方でもピーエイチという人が多いんですね!

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/02(水) 13:41:20 

    >>15
    ブラジャーをちちバンドとも言ってた。大正生まれのおばあちゃんでした。

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/02(水) 13:42:01 

    >>124
    え?今は違うの?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/02(水) 13:46:22 

    >>1
    DQNネームはDQNネームだし
    AV女優はAV嬢(風俗嬢・ソープ嬢と同じ嬢。女優ではない)だろ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/02(水) 13:56:19 

    >>98
    匙は今でも料理用語で使ってるよね
    軽量スプーンを軽量匙とは言わないのに
    大さじ1とか大スプーン1とは言わないんだよね
    ちょっと不思議

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/02(水) 14:04:41 

    >>15
    さらにベルボトムのことはラッパズボンとかパンタロンって言ってた!

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/02(水) 14:17:34 

    ビタミン→バイタミン
    は、全然定着しないね

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/02(水) 14:34:38 

    >>105
    官製=政府(国)が作ってるって意味だから民営化したから名称として使えなくなったのよね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/02(水) 14:42:59 

    野球
    大リーガー→メジャーリーガー
    ストッパー→クローザー

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/02(水) 14:45:23 

    アスペルガー症候群→自閉症スペクトラム障害
    心臓神経症→不安障害
    精神分裂症→統合失調症
    躁うつ病→双極性障害

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/02(水) 14:48:09 

    >>6
    アラフォーはペーハー
    スチュワーデスさんがキャビンアテンダントとか
    保母さんが保育士さんとかもアラサーなら新しい言い方の方が普通なんじゃない?

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2023/08/02(水) 14:51:50 

    >>107
    セカチューでもウルルって言ってたね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/02(水) 14:52:06 

    >>138
    野球といえば知らん間にこれの順番が変わってたな
    「タンバリン」「pH(ペーハー)」って今は言わないの⁉いつの間にか変わっていた呼び方30選

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/02(水) 14:52:30 

    >>41
    ピアニカはヤマハの製品名だし、ほとんどの学校でヤマハ使ってたから
    宅急便はヤマト運輸のだから宅配便って言おうってのと同じだと思う

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/02(水) 14:52:33 

    >>15
    そういえばポットを魔法瓶、スプーンを匙って言ってたなぁ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/02(水) 14:52:55 

    >>1
    ペーハーだからサムネが林家ペー.パー子夫妻だと思ったのに…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/02(水) 15:35:45 

    タンブリンだけ知らんかった
    ほんとに世間はタンブリンなの?
    タンバリンなんて口にしてしまったらヒソヒソ言われちゃうの??

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/02(水) 15:37:41 

    >>111
    助教授=助教ではないよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/02(水) 15:39:53 

    >>142
    昔って
    ストライク
    ボール
    アウト
    の順番だったっけ?既に忘れてた笑笑

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/02(水) 16:04:44 

    エアーズロックも呼び名自体が変わってしまったのか…
    20年以上前に行ったことあるけど、現地のガイドさんはウルル、カタ・ジュタと言っていてそれは何となく覚えていたけど

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/02(水) 16:06:03 

    >>41
    子供の幼稚園の鍵盤ハーモニカはメロディオンだったからメロディオン呼びだった

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/02(水) 16:28:58 

    >>113
    50代以降の間違い?
    50代くらいまで、だと10代〜40代にならん?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/02(水) 16:29:12 

    >>31
    私も40だけど、ペーパーだった。
    ここに境目が!?

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/02(水) 16:48:05 

    ヤクルトレディしてますが、名称を変えよう!ということでこの前新しい呼び名の案を公募していました
    男の方もいるので、ヤクルトスタッフと呼ばれることになるみたいです。
    スタッフゥ〜!しか思い浮かばないアラサーです。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/02(水) 16:55:29 

    ポッケとチャック つい言ってしまう


    ポケットとファスナー だよね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/02(水) 17:25:40 

    >>103
    でも30年くらい前に「タンブリンのわ」って歌うたってたよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/02(水) 17:44:13 

    >>6
    30歳だけど、高校の時の理科の先生がめちゃくちゃおじいちゃんでペーハーって言ってたから今でもペーハーだな
    病院勤務の今もPhはペーハーだしヘモグロビンはハーベーだし、結核はテーベー

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/02(水) 17:45:58 

    生物の娘細胞のことを「じょうさいぼう」ってよぶ先生に習ってて、どこをどうじょうってよぶわけ??と長年疑問に思ってたんだけどこれもその一種なのかな?その先生もペーハー派

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/02(水) 17:57:18 

    >>24
    私がエアコンのことクーラーって言ってるから子供達もクーラー呼びだわ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/02(水) 18:17:53 

    タンバリンマスターゴンゾー

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/02(水) 18:43:16 

    タンバリン リンリン タンバリン 

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:55 

    英語のテストで聞く問題の事、ヒアリングテストって言ってたけど今はリスニングテストって言うのを子どもに言われて最近知った。ちなみに40代です。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/02(水) 20:29:52 

    >>1
    pHは今でもペーハーって言っちゃう
    グリフィスとエイブリーは初め聞いたとき誰って思った
    どうせ英語を無理やり片仮名にしてるんだからかえなくていいのにね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/02(水) 20:31:50 

    >>79
    高校では教科書の改訂通りピーエイチで教えるけど、大学ではけっきょくみんなペーハーと呼ぶから最終的にペーハーに戻るんだよね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/02(水) 20:33:46 

    >>111
    違うよー
    助教授という職はもう今は無いよ
    昔の助教授は今は准教授、
    昔の助手は今は助教

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/02(水) 20:36:24 

    ビールスも全く聞かんなった。ウイルス。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/02(水) 20:39:19 

    >>1
    カルチェ→カルティエ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/02(水) 20:53:40 

    >>151
    そう!言い間違えた笑

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/02(水) 20:57:16 

    >>153
    ヤクルトさんの男性まだ見たことないわ
    いるんだね

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/02(水) 20:58:30 

    >>24
    相変わらずうちのばぁちゃんはイオンは
    ダイエーって言うてるよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/02(水) 21:11:57 

    >>15
    風情のある言い方よね、大好き!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/02(水) 22:40:51 

    >>3
    子どもの小学校の音楽教師はタンブリンて言うそうです。びっくり

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/02(水) 22:52:10 

    >>15
    お味噌汁はおみおつけ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/03(木) 00:41:43 

    >>76
    私、年寄りなんだけど、ニートというと昔は小ぎれい、小ざっぱりの意味で、化粧品のキャンペーンソングに「ニートな午後3時」という曲があったなあ
    neatがもうすっかりNEETに置き換わってしまっていまだになじめない

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/03(木) 00:53:22 

    >>132
    今はL

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/03(木) 06:12:05 

    >>70
    地域差あるのかも
    九州出身37歳中学時代ピーエイチで習ったよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/03(木) 09:13:53 

    >>127
    横だけど
    でも感覚的に嫌なことでは基本使わなくない?
    離婚記念日とかさ
    やっぱ違和感ある

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/03(木) 10:55:28 

    >>2
    ピーエイチで習ったけど、先生も農家のおばちゃんとかもペーハーだからペーハーって言ってる。人によって言葉変えた方が一悶着なくてすぐ伝わりやすい。

    でもそうやって古い言葉も使ってたらガルちゃんでおばちゃん認定された..笑

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/03(木) 11:24:13 

    >>70
    同い年でピーエイチ
    高校の化学の先生が「ペーパーでもピーエイチでもどっちでもいいけどどうする?ピーエイチにするか」で決まったw

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/03(木) 20:46:20 

    >>118
    2ch発祥でドキュンが先
    キラキラ系の名前つけてた人が
    ドキュンって言われることに反発してキラキラネームと言い始めて
    ついでに古風な名前を叩くためにシワシワネームと言い出した

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード