ガールズちゃんねる

結婚する事への不安

199コメント2023/08/05(土) 20:28

  • 1. 匿名 2023/08/02(水) 09:13:29 

    長く付き合っている彼氏からプロポーズをされました。結婚したい気持ちはありますが、自身が毒親持ちという事を打ち明けることの不安、こんな自分が結婚してやっていけるのかと不安があります。同じような方はいますか?

    +33

    -45

  • 2. 匿名 2023/08/02(水) 09:14:03 

    稼ぐ相手なら安心です

    +18

    -16

  • 3. 匿名 2023/08/02(水) 09:14:43 

    わかる。私も犬を飼う事に物凄く勇気がいるし、ずっと不安

    +38

    -27

  • 4. 匿名 2023/08/02(水) 09:14:54 

    まだ来ない災いを憂いても仕方ない

    +132

    -12

  • 5. 匿名 2023/08/02(水) 09:15:16 

    結婚してない事に不安を感じてる

    +115

    -6

  • 6. 匿名 2023/08/02(水) 09:15:17 

    結婚したくない気持ちもどこかにあるなら、告白して振られてもいいやって開き直ったらいいのでは?

    迷うということはその彼と結婚したいんだろうけど。
    親は親、あなたの幸せに出来るのはあなただよ。

    +68

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/02(水) 09:15:20 

    それなら、なおさら結婚したほうが未来明るいって思わなきゃ!

    +57

    -5

  • 8. 匿名 2023/08/02(水) 09:15:23 

    結婚する事への不安

    +2

    -23

  • 9. 匿名 2023/08/02(水) 09:15:32 

    結婚する事への不安

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/02(水) 09:15:35 

    親と完全に切れるチャンスじゃん。

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/02(水) 09:15:43 

    離婚しな

    +2

    -21

  • 12. 匿名 2023/08/02(水) 09:15:45 

    長く付き合ってて
    毒親持ちなのを打ち明けてないの?

    +75

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/02(水) 09:15:58 

    毒母だから結婚しないなら一生結婚しないのかな、気にしたらきりがないよ。

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:02 

    長く付き合ってるのに親の話ははぐらかしてたの?

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:08 

    >>3
    公害だからやめて

    +5

    -19

  • 16. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:16 

    子供いらないから相手の親に受け入れてもらえるか心配

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:17 

    >自身が毒親持ちという事を打ち明けることの不安
    >こんな自分が結婚してやっていけるのかと不安

    毒親持ちをカミングアウトして婚約解消されたら後者の不安は不要になる(結婚しなくなるから)
    だから安心して毒親持ちカミングアウトする

    毒親持ちカミングアウトしても結婚することになったら前者の不安は不要だったことになる

    どっちにしろ後者についてはカミングアウトしてから考えればいい

    と私なら考える

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:23 

    >>3
    でもボヤボヤしてると自分の年齢的にも飼えなくなるよね。

    +19

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:25 

    >>8
    賢くなることに性別は関係ねーよ

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:29 

    彼に問題がないのなら結婚すればいいのに。
    案ずるより産むがやすしだな。古い例えでごめん。

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:29 

    結婚って勢いもあるからね
    もだもだすると婚期逃すからね
    プロポーズされたならした方が良いよ

    by もだもだして婚期逃して死にたい37歳

    +29

    -5

  • 22. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:40 

    >>1
    おめでとうございます。
    私の親は幼少期に離婚して実家も割とめちゃくちゃだったのでどうなるかと思ったけど。
    旦那の家族はとても良い方で旦那に支えられて10年です。
    彼に不安があるならそのまま伝えてみたらどうかな。
    色んな家庭の出身の人がいるけど、結婚して自分なりの幸せ掴む人たくさんいる。
    一緒にいる時間も長いのなら信頼してもいいと思うな。

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:40 

    人生で最大級の決断なんだから考えすぎるくらいでちょうどいい。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:43 

    >>11
    まだ早い!w

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:45 

    不安だらけ。だから選択生涯独身。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/02(水) 09:16:49 

    うちも毒親持ちだけど、大好きな人がそばにいてくれることでメンタル安定したで

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/02(水) 09:17:08 

    モラハラではないならOK

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/02(水) 09:17:16 

    長く付き合ってたのに、結婚してやっていけるか不安って言われるのってなかなかキツイもんがあるなぁ

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/02(水) 09:17:19 

    毒親持ちって何があっても毒親だから…ってなるからなぁ…
    毒親が逃げ道になっちゃってる

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/02(水) 09:17:31 

    心配事の9割は起こらない!

    +5

    -8

  • 31. 匿名 2023/08/02(水) 09:17:33 

    とりあえず打ち明けてからまたいらっしゃいな。
    打ち明けない選択肢は無いよね

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/02(水) 09:17:42  ID:rbWHXqyJxh 

    >>1
    私も毒親育ち。受け止めてくれた主人と結婚しました。主さんは、将来結婚しなくて後悔しない?話して受け止めてくれる彼なら、大丈夫だよ。まず、一歩踏み出してみましょう。話すことから!

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/02(水) 09:17:48 

    >>1
    リアルタイム同じ気持ちです
    私は何をするにも、悪い事を想像して行動をおこせないタイプです
    そんな私ももう40です
    これが最後のチャンスだと思っているのですが怖いんです・・

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/02(水) 09:17:52 

    >>4
    災いが来てから考えるのでは遅いんじゃ

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/02(水) 09:18:02 

    >>17
    カミングアウトして、嫌な態度を取られたら結婚しない方がいい相手だし、フィルターになるよね。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/02(水) 09:18:18 

    >>1
    長年って何年だろう。
    毒親を彼が拒否するかしないかは彼に委ねるとして、早く伝えてあげた方がいいよ。

    +6

    -4

  • 37. 匿名 2023/08/02(水) 09:18:21 

    年収が1000万ある人ならとりあえずOK

    +0

    -7

  • 38. 匿名 2023/08/02(水) 09:18:28 

    相手がまともな家庭だと本当にどうしようかとあせるよね。うちも毒親だったから。とりあえず結婚する話が出た時にある程度の話をする。ガッツリ話したとこで、普通の家庭で育った人には理解できないから(うちの旦那も未だにできてない)両親の顔合わせ時は、どちらかマシな方だけ来させる。私の場合は父と兄。結婚式は無しにした。身内がアホばかりだったから。恥をかくのは自分。でも回避はいくらでもできるよ。がんばって。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/02(水) 09:18:56 

    >>1
    あなたと長く付き合ってて、結婚したいとプロポーズしてくれた彼の気持ちも考えてね。

    彼と結婚したら、自分の家族を1から作るってことだよ。
    過去は関係ない、1から二人で作る。それが出来る彼ならいいのでは?

    +13

    -5

  • 40. 匿名 2023/08/02(水) 09:19:19 

    おめでとう
    結婚する事への不安

    +2

    -7

  • 41. 匿名 2023/08/02(水) 09:19:40 

    >>8
    バカにしか見えないけどな

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/02(水) 09:20:09 

    言いたいことは言ってから結婚したほうが良いよ
    結婚はハッピーな気持ちでするもんだよ

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/02(水) 09:20:11 

    とはいえ相手がプロポーズしてきてる以上、答えは出さなきゃね。
    曖昧に流してるとそのうち離れていっちゃうよ。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/02(水) 09:20:13 

    もちろん後悔することもあるし、いらつくこともあるし、子育ても手探りだし感情的になっちゃうこともあるよ!
    してもしなくても「あっちを選んどけば…」ってなるタイミングもあると思うし(⁠T⁠T⁠)
    全然アドバイスになってないけど、してみないと分かんない事もあるし、少しでもしてみようと思うならしてみては?(⁠^⁠^⁠)

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2023/08/02(水) 09:20:19 

    >>33
    もう40なら行っちゃおう。
    あと死ぬだけだよ?折り返しも折り返し。

    同い年だけど、不安はもうどっか捨てちゃおうぜ。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/02(水) 09:20:56 

    >>1
    世の中はバーペンハイマーに怒ってて大変なのに、あなたは気楽そうね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/02(水) 09:21:02 

    >>3
    ?どういう意味?言葉のままなのかな。不安なら飼わなきゃいいじゃん。犬のためにも。

    +22

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/02(水) 09:21:08 

    >>30
    他人の心配が何かも知らんのに言うな!…といつも思うよ、コレ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/02(水) 09:21:11 

    毒親持ちは幼少期の追体験をして愛情を取り戻そうとしまう事があって毒親に似てるパートナーを選んでしまう事があるけど(アル中の親ならアル中の彼氏、DVの親ならDVの彼氏)、毒親に似てる要素が無い相手を選んだなら大丈夫なはず。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/02(水) 09:21:28 

    >>11
    ある意味結婚はしろと言っているw

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/02(水) 09:21:43 

    >>1
    とりあえずカミングアウトはした方が良くない?それで主さんに協力的ならあんまり心配しないでいいと思うし。

    これから家族対面させるような用事増えてくるよ。そういうときに下手に何も言わなかったら、無駄に家族仲いい人だったら「えー、なんで親呼ばないの?」みたいなことになるかもしれないから先手打つのは大事。

    下手したら「サプライズ!はい。仲直りしてこれから仲良くしてね。これが家族のあるべき姿だよー」とかいって毒親に勝手に連絡して、引っ張り出して微妙な空気になることもある。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/02(水) 09:21:52 

    結婚する時に、不安が無いって人はほぼ皆無だと思います。
    少しは悩む事は誰しもありますよ。結婚してお互いに話し合って歩み寄って少しづつ夫婦になっていくのだと思います。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/02(水) 09:22:13 

    結婚は30歳までに

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/02(水) 09:22:23 

    >>21
    もだもだ?

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/02(水) 09:22:24 

    >>12
    普通、長く付き合ってたら言うよね

    +23

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/02(水) 09:22:26 

    >>1
    毒は必ず連鎖する
    そしてもし私が男なら、こんなことをガルに堂々と載せてデジタルタトゥーのことも全く理解してないバカとは結婚したくない

    +4

    -15

  • 57. 匿名 2023/08/02(水) 09:22:28 

    >>44
    毒親の件があるから、て話しだよね…

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/02(水) 09:23:02 

    仕事が変わるとか生活の変化の対応が怖いのとか判る。

    親の事もきちんと話して、それに対してのお相手の反応とかもよく見てみてね。受け入れてくれる方だといいね、不安あるだろうけど飛び込んでみてね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/02(水) 09:23:35 

    >>45
    ありがとうございます!背中の後押しすごく助かります

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/02(水) 09:23:49 

    結婚=ゴールじゃないもんねぇ…

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/02(水) 09:24:47 

    >>39
    その新しく作った家族に絡んでくるのが毒親かと思ったよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/02(水) 09:25:19 

    >>1
    あなただって幸せになっていいんだよ

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/02(水) 09:25:26 

    >>47
    初めてのことをする時って誰だって不安はあると思うけど

    +11

    -5

  • 64. 匿名 2023/08/02(水) 09:26:10 

    >>8
    内容はどうでも良いけど
    これはあきたよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/02(水) 09:26:11 

    >>12
    いやー。大切な相手だからこそ打ち明けられないことってあると思うよ。。
    主さんの心境は分からないけども。

    +9

    -17

  • 66. 匿名 2023/08/02(水) 09:27:49 

    >>34

    備えておくのは必要だけど、ずーっと不快感を噛み締め続けることは不要だよね
    考えうる限りの災いを想定して、その全てに対策を考えておいて、後は放っておけばいい

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/02(水) 09:28:20 

    あなたそれはチャンスですよ
    毒親を切って彼氏と幸せになれるよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/02(水) 09:28:40 

    >>1
    毒親持ちです。
    長らく恋人すらいませんでした。
    なので結婚も諦めていました。

    35ぐらいの時にパート先の先輩と縁があってお付き合いすることになり、40の時結婚しました。
    不安はめちゃくちゃありましたよ。
    まず、結婚するとしても顔合わせすら出来ない。
    そしてもう何十年も親と会ってないなんて‥普通なら理解できないですからね。

    しかし、彼(現旦那)は上手く義母に伝えてくれて
    義母も両親と不仲な事については何も触れては来ませんでした。義姉もしかり。
    色々思ってはいるでしょうが、それが原因でどうのこうの言われたことはないです。

    どこの家も色々あるよ。
    うちもあるからね。

    彼のこの一言で結婚に踏み切りました。
    今でもとても大事にしてくれています。
    結婚して良かったです、思いきって。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/02(水) 09:29:14 

    >>5
    じゃあ努力するしかないよ
    待ってても誰も来ないから

    +4

    -9

  • 70. 匿名 2023/08/02(水) 09:29:14 

    >>1
    あなたが不安型で彼が回避型だとうまく行かないかも知れない
    でもどうしても惹かれ合うから離れられない運命

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/02(水) 09:29:38 

    >>8
    よく見る。次はこれなの?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/02(水) 09:29:42 

    >>1
    毒親持ちだと打ち明ける必要ってある?
    それから結婚がうまく行くかどうかなんて誰もわからないし
    強いて言えば自分が努力する以外、いまここで誰も何言ったってどうしようもないわ
    つまり、考えても仕方ないからガンバレ

    +3

    -6

  • 73. 匿名 2023/08/02(水) 09:29:55 

    借金持ちとか何かの依存症とかポリアモリーとかを結婚前に自覚してて結婚前に言わなかったら「詐欺!」と思うし、言っておくべきことは結婚前にちゃんと言っておかないとね
    それでお別れになるならそういうご縁

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/02(水) 09:31:20 

    >>1
    主にはまだまだ早いんじゃない?
    自立してないみたいだし
    大人ならその毒親の対応もしてかなきゃいけないし結婚ってなったらその彼と話し合いしたり自分で折り合いつけなきゃだし未知の事に不安抱いてるようじゃ無理だよ

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/02(水) 09:32:54 

    推し活公認の旦那さんとか
    うちの旦那も嫉妬深い方じゃない普通の男の人だが テレビでジャニーズとか見入ってるとさすがに
    嫌味言ってきたり機嫌悪くなる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/02(水) 09:33:26 

    >>75
    推し活公認の旦那さん
    てよくわからない

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/02(水) 09:34:10 

    >>11
    まだ結婚してないからw
    早まるな!!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/02(水) 09:34:13 

    >>76
    変な性癖ありそう
    寝盗られ願望とかw

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/02(水) 09:34:15 

    >>63
    ペットを飼うかどうかの選択と、結婚を同列にすることがおかしいよ。
    ペットはマストではないし飼わない人の方が多いだろうし。

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/02(水) 09:34:37 

    >>1
    早めに大事な事は話しておこう
    ご両親の事は親戚付き合いになるんだから婚約者さんにも大切な事だと思うし、後でわかったら何で黙ってた?って不信感持たれるかもしれないよね
    最初に大事な事を話せない様な関係なら結婚しても上手く行かないと思う
    結婚生活に関する不安なら誰でもあるよ
    生活がガラッと変わるんだし、肉親以外と肉親より長く生活するんだから、不安で当たり前

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/02(水) 09:35:14 

    >>1
    長く付き合ってるのに一回くらい親に紹介とかなかったの?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/02(水) 09:36:56 

    >>1
    毒親ってどういうタイプの?
    それによる。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/02(水) 09:38:04 

    >>49
    例えば父親がアルコール中毒で母親が精神疾患だった場合、アルコール中毒気味で精神疾患持ちの男性と付き合ったりします。
    なぜなら親と同じ要素を持った相手に愛着を感じるからです。
    毒親持ちの自覚がある人は、現在付き合っている相手に毒親と同じ要素(酒好き、モラハラ、DV、精神疾患、女好きetc)があるかチェックするのをおすすめします。
    同じ要素が何個かあるなと感じた場合は強行突破して結婚すると危ないです。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/02(水) 09:38:09 

    >>79
    トピズレすみませんでした。私にとっては犬を飼う事は結婚すると同じ位、重大な事なのでついつい書き込んでしまいました。

    +4

    -10

  • 85. 匿名 2023/08/02(水) 09:38:11 

    >>1
    私も毒親(小さい頃から虐待されていながらご飯も作りながら就職したら給料も渡すような)でした
    結婚も、家のことをする私がいなくなるにあたり仕送りするのが条件で許すと言った親です

    今思うと、確かに親が悪いけれどそれを聞いていた私も本当にどうかしてましたw
    けどそこから気持ちが抜け出せない自分のこと受け止めてくれて端から見てたらもどかしかっただろうに私の気持ちを優先してくれてた夫には感謝してます

    たぶん、自分自身は「家庭」ができてくると大事な軸が強く変わっていけますよ。私は結婚10年目くらいでやっとブチギレて親と没交渉になれました(遅い!w)
    でも、受け止めてくれる人と一緒にいれることは幸せです

    きちんと話せて受け止めてもらえるといいね
    きっと味方になってくれるよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/02(水) 09:38:37 

    >>1
    こんなことを聞くのは野暮だけど、プロポーズはどんな内容(言葉、彼の思い)だった?

    結婚を切り出してくれたことは大きなことだけど、彼がどういう思いで結婚を考えてるかは意外と大事な事だから気になる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/02(水) 09:38:57 

    >>12
    そう、それが不思議で・・・
    幼少期からどんなふうに成長してきたか、少しずつ話してお互いのこれまでの人生が大体わかってる状態になってくものだと思うんだよね
    長く付き合ってても距離感が遠いカップルなのかな

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/02(水) 09:40:33 

    こんな自分がやっていけるかはさておき、ご実家のことは早めに彼に伝えた方が良いと思います。あなたは悪くないんだけど、彼の方の家柄的に×な可能性もあります。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/02(水) 09:40:59 

    毒親って警察沙汰になるような虐待とか?
    何にしても程度の問題ってあるのよね
    隠す必要はないけど、「実は毒親なの」って言ったところで具体的になにがなんなのかわからない
    いままでの嫌なことをされた履歴を彼に全部語るの?
    それよりこれから親とどう付き合っていくかの方が大切だし、それを伝えるのは意義あるんじゃない?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/02(水) 09:42:09 

    >>12
    2人の年齢や交際期間、実際の毒親具合がわからないから何とも言えないけど、私なら付き合ってる内に言ってほしいかな…
    プロポーズしてからはな〜
    もちろん主と彼が考える事だけど

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/02(水) 09:42:24 

    >>66
    考えうる限りの災いを想定して、その全てに対策を考えておいて


    主さんは今この段階なんじゃないかな

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/02(水) 09:43:21 

    >>72
    横だけど、多分親がまともじゃないから常識的な振る舞いが出来なかったり彼の親に迷惑をかけたりするんじゃないか(そもそも結婚なんて言い出したら何されるかわからないし、彼との仲を引き裂かれるかもしれない)みたいな不安がまずあるんじゃないかな。それで彼が味方になってくれる保証もないし。

    でもだからこそ味方になってくれないような人と結婚なんかしない方がいいから、とにかく親のこと含めて結婚に対する今の不安を全部打ち明けてみて、彼の受け止め方だったりその後親を交えた時の彼の言動とかに人となりが出てくるからそれで決めたらいいと思う。

    結婚とかしないで彼と仲良く付き合えたら一番楽だけどね・・

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/02(水) 09:44:17 

    主にも彼にも覚悟が要りそうな結婚だね。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/02(水) 09:44:28 

    >>33
    私も同じ気持ちでしたがアラフォーで結婚しました
    本当に行動を起こしてよかったよ!育った家族から精神的に解放されて自由になれた(苗字が変わるのも嬉しい)怖い気持ちもわかるけど自分を信じて勇気を出して見てほしい。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/02(水) 09:45:25 

    隠し事をしている様な気持ちでモヤモヤしているんでしょ?とにかく一日でも早く家のことを話してみた方が良い。それでダメならご縁がなかっただけなので次行きましょう。その場合は黙っていてもきっとダメになると思うよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/02(水) 09:47:18 

    正直、親の立場で考えたら複雑かも…
    借金持ちとか娘にお金たかる系なら尚更

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/02(水) 09:47:47 

    毒親ってどの程度?
    最近はすぐ毒親毒親言う風潮にもあるからな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/02(水) 09:47:56 

    結婚ってタイミング大きいと思うから
    好きで一緒に居たいと思うならのってみたらいいのでは?
    毒親レベルがどれくらいかわからないけれど
    実親と縁きってでも一緒にいたい相手なら結婚した方がいいと思うなぁ

    人生後になってみないと選択あってたかどうかってわからないよねぇ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/02(水) 09:48:11 

    彼に黙ったまま結婚だけはやめてあげて。
    それハッキリ言って詐欺だし。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/02(水) 09:50:38 

    どういう種類の毒親なんだろう
    義実家に迷惑かける系の毒親だと難色を示されることがある

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/02(水) 09:50:56 

    >>79
    結婚もマストではないのに…

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2023/08/02(水) 09:52:43 

    >>47
    私も「は?何で急に犬の話してるのこの人」って思ったよ

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/02(水) 09:53:02 

    >>56
    毒の連鎖は割と本当

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/02(水) 09:53:03 

    彼が絵に描いたような幸せ家族で育ったなら、毒親とかイマイチぴんと来ない可能性もある
    余程出来た人でないと、同じ境遇じゃない限り根本的に理解してもらいづらいからこういうのは

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/02(水) 09:53:54 

    >>1
    結婚した先はしてみないとどうなるかはだ誰にも分からないです。毒親で苦しんでいた事を彼に話して受け止めてくれるなら結婚して幸せになるだけですよ。

    誰にも遠慮はいらないし誰の許可も必要ありません
    必要なのは、あなたと彼の気持ちだけです

    遠慮なく堂々と幸せになってくださいね。
    おめでとうございます💐✨

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/02(水) 09:55:00 

    >>103
    いい親がどういうのか知らずに育った人だと、子供持った時私はあんな目にあったのに…みたいな思考回路に陥る事もあるらしいから

    私はそうならない!と愛情かけられたらいいけど

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/02(水) 09:55:23 

    毒親持ちだったってことだと
    あんまりいい家庭環境ではなかったんだよね??

    好きな人と結婚しても大きく期待しすぎないほうがいいよ

    毒親持ちやらなんやら訳ありの方って過度にこれからの生活に期待しすぎて
    結局親と似たような生活になって自暴自棄になってる人多いから

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/02(水) 09:56:06 

    >>106
    なりたくない、なりたくないと思えば思うほど🥲🥲🥲🥲

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/02(水) 09:57:30 

    >>48

    よく言われるコレは一般論としての真理かと

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/02(水) 09:57:49 

    >>72
    毒親レベルにもよる
    疎遠なだけならまだいいけど
    「親にとって子供はいつまでも子供、親の言う事に従え」
    「親の面倒は子供が見て当たり前!育ててやったんだからお金よこしなさい!!」みたいな親だと結婚生活に影響大だから
    お相手としては事前に知りたいよね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/02(水) 09:57:53 

    >>103
    自分の毒を抜く努力をしないまま子どもを産むと確実に連鎖するね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/02(水) 09:59:12 

    >>107
    めっちゃわかる
    私も毒親持ちだったが故に幸せのハードルが高すぎる気がする
    あんなに苦しんだんだから人より幸せになりたいみたいな損得勘定がある気がする
    でも不可抗力で与えられた損が一生埋まらないってキツイよね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/02(水) 10:00:17 

    >>55
    言うかな?私は二年付き合ってたけど家族の話はあまりしなかった。というか向こうは私のパーソナルな話に興味ないみたいで聞いてこないし、私がたまに聞く程度。まぁ浅い関係だったとは思う。結婚の話が出てきてからいろいろ話したけどもっと早く知りたかった(知ってたら結婚考えなかったかも)みたいなことがあったから、もっと前から話してたら良かったとは思う。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/02(水) 10:00:21 

    >>111
    毒を抜くって、結婚となると本人の努力だけでは厳しいのかなやっぱり
    パートナーの理解度も必要か

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/02(水) 10:01:19 

    >>113
    毒親と言うほどなら中々にヤバいんじゃない?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/02(水) 10:02:17 

    >>2
    結婚の不安は本当金の部分が大きいと思う
    多分3000とかある人だったら結婚したら生活変わるからワクワクする人のが多いよね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/02(水) 10:02:55 

    プロポーズは返事を保留してるの?OKと伝えたの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/02(水) 10:03:10 

    >>5
    じゃあ相手を見つけてすればよい

    +1

    -4

  • 119. 匿名 2023/08/02(水) 10:03:36 

    >>103
    親と似た人と結婚するから連鎖するんだよ
    親と同じ感情感覚を与えられたときに愛情に感じるように脳が誤作動してるんだから

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/02(水) 10:04:12 

    >>53
    そんなことないからね、みんな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/02(水) 10:04:38 

    >>30
    起こって自滅してる人も割と多い

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/02(水) 10:04:51 

    >>116
    でも、稼ぐ彼で実家もそれなりに格式あるなら、家庭環境の差を気にするパターンもあるからな
    そんなの気にしない!みたいな彼ならいいけど
    娘の結婚相手の稼ぎに集る気満々なら最悪

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/02(水) 10:06:16 

    >>1
    不安でも話さないといけないしいつまでも彼氏彼女でいられるはずはない
    それでダメになったならそこまでの関係

    結婚生活うまくできなかったら離婚すればいいだけのこと
    子供を産むと子供の人生を巻き込んでしまうので後戻りできないので悩むとしたら子供のことくらいでは

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/02(水) 10:07:01 

    お金がいっぱいあって相続税が不安です、みたいな恵まれた悩みにみえる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/02(水) 10:10:58 

    >>114
    いやむしろ本人の努力しかないと思う
    理解されないなら距離を置くという判断も含めて
    毒抜きって本人にしかできない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/02(水) 10:11:20 

    >>1
    じゃあしなければいいじゃん。
    自分がうまくできないのを毒親持ちだから、自分が未熟だからとか言い訳しないで、自分がどうにかしていけばいいだけだよ。
    家事がうまくいかないとき、育児がうまくいかないとき、「やっぱり毒親育ちにはうまくできないんだ」とかいいそうだけど、それだけではないから。

    どうにかなるし、どうにかするしかないし、そもそも自分を卑下するのってさ、そんな自分をプロポーズしてくれたり好きになってくれたり、覚悟をきめて人生ささげてようとしてくれてる相手に失礼だよ。相手はそんなに真剣なのに。

    ドブス、毒親持ちだけど、もちろん結婚生活、育児がうまくいかないことたくさんあるけど毒親育ちやドブスのせいにはしないで生きてるよ。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/02(水) 10:12:46 

    >>1
    これを機に毒親捨てたら良いじゃない
    うちも毒親気味、というか正確に言うと毒親なのは父親
    母親は大好きだから、長期休みごとに帰省してたけど、母が亡くなってからは父には最低限しか連絡しないし帰省も義理の実家ばっかり
    子どもを産んだら父の気持ちもわかるかな?と思ったけど、クソ親父だったんだということがより明確になったから距離を置いて最低限の義理だけ果たしてる
    物理的にも離れてるから深追いしてこないし

    親と私は別の人間
    私は夫と幸せな家庭を築いているし、義父母はできた人だからそちらを親だと思ってる

    主が幸せになる為に毒親が邪魔なら切り捨てたって良いんだよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/02(水) 10:15:33 

    >>126

    「じゃあしなければいいじゃん」って思考停止だよね
    「結婚したい、でも不安なこともある」から悩むんだよね
    その不安を克服するために「結婚したい」って気持ちが生まれるんじゃない?
    「じゃあしなければいい」だとずっと成長しないよね

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/02(水) 10:15:37 

    >>127
    子供にとって毒親の父親と離れず一緒にいる母親も毒親じゃない?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/02(水) 10:17:39 

    こんな自分が彼と結婚してもいいの?なんて考えるならやめたら?
    卑下しすぎもプロポーズしてくれた彼に失礼だよ
    多分主も辛い家庭環境だったんだろうけど、自分の力で変わる覚悟がないなら結婚なんてやめときな

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/02(水) 10:18:08 

    >>122
    外交官や政治家の嫁の実家は全ての資金出せるレベルのお嬢様しか認められないし。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/02(水) 10:19:14 

    >>128
    だって長く付き合ってきたんでしょ?人となりわかるよね。例えばその付き合ってきた中でなにか不安要素が生まれて悩むならわかる。
    でも毒親持ちだからとか自分に自信がないとかって付き合う前からわかってたことじゃない?
    長年付き合ってきた彼にもかなり不誠実だとおもう。それなら最初から毒親やこんな自分でも結婚したい!って気持ちになってから恋人なりつくればいいのにっておもったよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/02(水) 10:19:45 

    自己肯定感低そうだし、言葉でお前はダメだと洗脳された系なのかな?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/02(水) 10:22:18 

    >>107
    親と似たような生活送って自暴自棄になってる人はそもそも相手選びから失敗してるパターンも多いよ。
    側から見たら毒親そっくりなその男となんで結婚したんだ⁈みたいな。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/02(水) 10:23:39 

    >>134
    自己肯定感低い実家に頼れない嫁とモラハラ夫の組み合わせとか多いよね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/02(水) 10:25:00 

    >>72
    あるでしょ。結婚って両家がかかわることだよ。嫌でもいろいろ関わってくる。
    その毒親なしで結婚式をするなら、相手も親を呼ばなかったり、相手側の親だけ呼ぶにしても、彼や彼家族にはかなり関係のあることだよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/02(水) 10:25:08 

    結婚することには何も不安や戸惑いはなかった。
    いつでも嫌になったら逃げればいいと思ってたから。
    でも出産はすごく迷った。だって結婚からは逃げられても子育てからは逃げられないから。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/02(水) 10:30:54 

    >>83
    自分のパートナーは毒な父親と正反対なタイプを選んだつもりで
    実際やってることも考え方も生き方もまったく違うんだけど
    どこか似てるのだろうか?
    不思議な事に彼の方の父親の悪いところが私に似ているらしい(苦笑)

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/02(水) 10:31:42 

    >>1
    長年がわからないけど、あなたのことを好きでいずれは結婚したくて時間も愛情も費やしてきた彼の気持ちは?とおもう。
    毒親や自分に自信がないから結婚悩むなら、そもそも彼氏作るのやめたらいいのに。
    長年付き合った彼氏に結婚ってなったら「こんな欠点ばっかりな俺なんかが幸せになっていいのかな?」みたいなこと言い始めて、は?だったわ。
    その欠点ばかり(私にとっては欠点じゃなかったし)なあなたに惚れて、何年も一人で結婚を目標に浮かれてた自分がバカみたいだったし。私に欠点があって結婚迷われるならまだしも、諦めもつかないし。でも自分の選択を否定されてるような気になったし、結婚することが不安とかいいつつ何年も付き合ってたのとか、結婚後なにかあるたびに自分を卑下する彼を慰めていかなきゃいけないとおもったら、なんかスーーッとさめた。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/02(水) 10:32:02 

    >>12
    うちの親やべーって話はさっさとしたい。
    不仲な親にイラついてたから余計に。
    こんな家庭にしたくないって話が通じないなら結婚しないよ。
    義両親にここぞとばかり悪口言ってる女も多いけど、ふざけた家庭で育ってるからこそお互いの育ちは知っておきたい。
    相手を知らずに、自分のことも知ってもらわずに結婚する方が不思議でしょうがない。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/02(水) 10:35:26 

    >>125
    努力でどうにもならないなら専門医のカウンセリングを受けたり治療をしないといけない。ダメージの大きさにもよるけど、メンタルの自己治癒を10年20年と長く続けて少しずつ毒が抜けて和らいで行く感じだから。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/02(水) 10:36:11 

    毒親持ちでなくてもマリッジブルーはよく聞くし、難しいね…
    彼自身に対して漠然と不安があるとかは?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/02(水) 10:37:39 

    今は毒親から離れてるのかな?
    長く付き合ってて家族の話とかにならなかったの?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/02(水) 10:39:55 

    >>129
    私達兄弟は離婚しなよって何度も言ったけど、母親は離婚しなかった
    父親の稼ぎが良かったし、母親に生活力がなかったからね
    暴力振るう系ではなく今でいうモラハラ、支配系毒親?だから母が離婚しない理由も子どもなりに納得はしてた

    母は私たちを守ってくれなかった訳ではなく、母なりに反抗はしてた
    知らぬは父親だけで母は裏で私達を自由にさせてくれたから、母を恨むほどではなかった
    母も裏では好きにしてたし

    父は自分が全て支配してると思ってた(今も思ってる)だろうけど、その実誰も従ってなかった

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/02(水) 10:40:36 

    >>132
    長く付き合ってたら相手の全てがわかるなら、結婚ン十年目の夫婦はみんな一切問題ないってことになる

    私は自分という人間を30年以上生きてきたけどわからないことがたくさんあるよ
    他人を理解しきるなんて無理
    どれだけ長く付き合ってもいろんな可能性は見える

    >でも毒親持ちだからとか自分に自信がないとかって付き合う前からわかってたことじゃない?
    自分の中に自分の嫌いな部分が一つでもあったら恋愛するな結婚するなってことかな?
    それは極端だと思う

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2023/08/02(水) 10:41:11 

    >>135
    そういう人って共依存だよね
    経済的に依存してるから何時まで経っても文句言い続けてるだけで決して離婚する気が無い
    実際に子供いれば一人で生きて行くのは大変だから良い選択かも知れない
    経済DVの話が出てこないところからも恐らく不自由な生活だけはしてないっぽい
    旦那のモラハラは奥さんの気持ちを無視して雑に扱うという精神的なことが大きい

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/02(水) 10:44:30 

    >>145
    いやだって主はプロポーズされてるんだし、何なら毒親から逃れられるチャンスかもしれないのにウジウジ言ってるやん

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/02(水) 10:44:36 

    >>1
    そういうのを受け止めてくれて生活して行くのが結婚生活だから、それ伝えて彼が離れて行くならその人がどんな覚悟で結婚しようとしているのか分かる

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/02(水) 10:46:46 

    結婚したい気持ちはあるけど不安がある、打ち明けて嫌われるのも怖いって事?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/02(水) 10:48:03 

    >>145
    少なからずその自信のない自分を長年好きでいてくれて、さらにはプロポーズまでしてくれてる訳で、今後結婚してすぐに態度がかわるってことは少ないと思うけど。
    それに「こんな自分が…」って不安になるまではわかるけど、それでプロポーズを断るなら相手にも失礼だよねってこと。そりゃすべてはわからないよ、でもそれって毒親育ちじゃなくてもみんな結婚ってそういうもんだし。うまくいくかいかないかなんてどんな夫婦でもわからないよ。
    毒親育ちなのはもっと早く言えれば良かったけど、これから伝えてそれでも彼が結婚したいというなら幸せになる道に進めばいいのに!
    彼がOKといってるのに自分を卑下して悩むのは彼のためにもならないとおもうだけだよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/02(水) 10:48:27 

    親に問題あるなら尚更結婚した方が良い。
    私は自分の親とは数年に一度ぐらいしか会わないし、夫にも結婚報告で一回会わせただけ。
    結婚式とか挙げてないから親と関わる事も無かったし。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/02(水) 10:49:27 

    >>145
    悩みはあるけどそれでも幸せになりたい!と思ってるならまだしも、長年付き合ってプロポーズまでされるような相手のプロポーズさえ悩むなら、最初から結婚する気がないなら付き合うのやめたらって思うよ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/02(水) 10:50:31 

    主は本当に結婚したいのかな?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/02(水) 10:53:23 

    でもこれで万が一断ったら、彼からしたらやりきれないよね
    自分に何か悪い所がある訳でもない、毒親だの幸せになる自身がないだの理由が全部主都合なら

    私が彼なら今のうちに不安な事全部話してほしいわ、

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/02(水) 10:54:21 

    >>147
    別に悩むだけならいいと思うけど
    なんでも即断即決が良いとは思わない
    何年も待たせたら相手も困ると思うけどどれくらいが許容範囲かは他人が決められることじゃない

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/02(水) 10:58:06 

    >>33
    40年も頑張ってきたのよ?
    自分を信じて彼と一緒に歩んでみたら?
    一歩踏み出してみて

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/02(水) 10:59:41 

    >>145
    >自分の中に自分の嫌いな部分が一つでもあったら恋愛するな結婚するなってことかな?
    それは極端だと思う

    そんなこと誰もいってなくない?
    自分の中に嫌いな部分があってもそれでも幸せになりたいと思ってたから長く付き合ってきたのでは?でもいざ結婚となったら最初からわかってたことで結婚するか悩むってのがおかしいのでは?ってことでしょ
    それなら最初から彼の何年もを無駄にすることもなかったのに。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/02(水) 11:03:53 

    >>144
    そうなんだ。
    我が家もそんなかんじで母親も私たちを守ってくれてはいたけど、私たちが不満で耐えてるのにそれでも一緒にいる母親も理解できなかったよ。
    経済力とかもあるけど結局共依存みたいなもんだったんだろうなとおもってた。
    自分が子供を産んでから余計に母親も異常だなって思うようになった。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/02(水) 11:09:43 

    >>1
    それはガチなプロポーズだよね?

    彼女「結婚したいね!!!」
    彼氏「そうだねー」
    という会話を「結婚ほのめかされた」「プロポーズされた」と捉える人がたまに居るから紛らわしいので一応確認しておきたい。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/02(水) 11:10:37 

    >>1
    そのまま彼に話してみたらいいと思うけど

    今後色んな事を相談して折り合いをつけて一緒に解決していく相手になるなら不安な事は伝えた方がいいし
    付き合いが長いなら相手にも人生設計があると思うから
    相手の気持ちに配慮してちゃんと向き合うのが誠実だと思うよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/02(水) 11:10:38 

    >>157
    交際から結婚は別のステップなんだからそこで悩むのは不思議ではないと思うけど
    ⚪︎年付き合ったら必ず結婚しないといけないなんて決まりあるの?そんな決まりがあって無理に結婚しても幸せになる人は増えないと思うけど

    なんでそんなに悩むことを悪にするのかわからない
    悩んだからこそその後の決断に自信を持てることだってあるでしょうに

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/02(水) 11:11:40 

    >>1
    正直その親と今後どういった距離感を持つかによる。一生合わないのか、特別なイベントだけ会うのか、頻繁に会うのか。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/02(水) 11:13:11 

    >>4
    災い言っちゃったwww

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/02(水) 11:14:03 

    結婚は2人の問題だし、するしないに関わらず彼には話さないと駄目でしょ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/02(水) 11:17:42 

    >>161
    彼側に不安要素があるなら結婚に悩むのはわかる。
    でも自分の親が毒が悩みの根本なら、彼に話さず一人であれこれ考えたって埒があかないじゃん。
    彼がそれを含めて結婚したいかどうかわからないし、主の言う毒親のレベル自体よくわからないから。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/02(水) 11:28:31 

    >>161
    だからそんなこと誰も言ってないじゃん
    読解力ないね

    例えば障害がある方が恋人をつくって長年付き合ってプロポーズされて「障害があるから結婚できない」って断るなら最初から付き合わないか、結婚する気はないと伝えて付き合えばいいじゃん
    付き合ってみて彼との間の問題で不安要素があったりするならわかるけどってこと

    たしかに悩む気持ちはわかるよ。でもそれを彼にも伝えてない、こんなところで相談したところで批判されたら結婚やめるの?彼との関係も主の人間性も知らない人だらけなのに。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/02(水) 11:30:25 

    >>103
    毒を反面教師にしてれば大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/02(水) 11:31:52 

    >>34
    来たら来たでしゃーないじゃん。
    結婚してからうまくいかなくて別れるのもそれもまた運命とうけいれたら
    うまくいくかもしれないんだし

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/02(水) 11:31:55 

    >>166
    結婚と交際は別と私は思ってるけどあなたの中では絶対延長線上なんだよね
    一生噛み合わない

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/02(水) 11:34:04 

    >>169
    次のステップではあるとおもうけど、付き合う時点でいずれは結婚までいけたらとおもって普通は付き合うとおもう。延長線上にあるけどワンステップ上という印象。全くの別物ではないよね。セフレとかでなければ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/02(水) 11:40:34 

    >>169
    横だけどあなたがよっぽど普通とずれてるよ
    多数の人の感覚で言えば明らかに交際→結婚は延長線上だよ
    そう思ってないなら尚更付き合うときに「結婚と交際は別物だから」と相手に伝えるべきだよ。

    結婚したら子供いらないとかも同じく前もって伝えるべきだとおもうし。
    結婚=子供産むが絶対ではないけど延長線上にはあるとおもう、感覚としてね。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/02(水) 11:42:43 

    >>1
    私も離縁済みの毒母が居て
    行方も分からないような家庭環境だったけど
    結婚できました。
    旦那も義家族も深くは聞いてきません。
    トピ主さんの不安な気持ちはよく分かりますが
    結局はあなた次第です。
    実家側で何があっても旦那側に害が及ばないようにと
    強い意志が有ればきっと大丈夫。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/02(水) 11:45:59 

    >>1
    その理由で悩むならなんで長く付き合ってたの?
    付き合う前から毒親なのも自分に自信がないのもわかってたはず

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/02(水) 11:47:01 

    >>87
    そうだよね。私もそれが自然な形だと思ってた。
    でもうちの旦那は過去の話しようと思って「あんまり覚えてない」って感じだったり、出てくる話もどちらかというとネガティブな話題が多かったからなんとなく聞きづらくて付き合ってる間はあんまり家族や育った環境の話題はできなかった。
    義親は人の話聞いてない感じはあるけど悪気はないし毒っぽくないし、旦那は親の事を過干渉で面倒と言ってたけど会えば話すし親からお金の援助してもらえる時はニマニマしてるし、なんかよくわからない。
    親子で情緒的な関わりあんまり無かったのかなって思っちゃう。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/02(水) 11:47:24 

    >>1
    親が毒親じゃなくても結婚してうまくいかなかった人なんてごまんといるよ。
    もしうまくいかなくてもそれは毒親だからとかじゃないんじゃないかな。
    毒親でも幸せになってる人もたくさんいるし。
    それを理由に悩む必要はないとおもう。ただ毒親がいることはしっかり彼にも伝えてね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:41 

    >>156
    涙がでそう ありがとうございます

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/02(水) 12:21:00 

    結婚することもしないこともどちらも不安

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/02(水) 12:42:28 

    >>1
    長く付き合ってたのに、毒親のこと言えてないの?私は小出しに伝えてたよ。主は親のこと話したら彼が離れていくかもって思ってるのかな

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/02(水) 13:24:33 

    >>178
    言ったら嫌われると思ってズルズル来たんだろうな

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/02(水) 14:22:18 

    >>3
    すごくわかる!わたし金魚買うことですら不安で心配だった!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/02(水) 14:24:17 

    >>81
    親に紹介するが死ぬほど嫌な人もいるんだよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/02(水) 14:24:43 

    >>1
    毒親持ちだけど縁を切るつもりだったので言わなかった
    一度だけ旦那と対面した母は人面だけはいいので鼻につく自慢しながら良い母を演じてた
    その後は疎遠にして被害を減らしほぼ封印できた

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/02(水) 14:51:01 

    >>17
    後者については、これまで出会ったクソパワハラ上司もクソセクハラ上司も若い女の子をイジメ抜くお局的女性も、住友商事の痴漢夫婦も大体既婚子持ちだと思えばまぁどんな自分でもやっていけるよなって思う。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/02(水) 15:32:23 

    >>12
    そういう負の部分て早めに知りたいよね。
    宗教狂いの毒親だったけど夫と知り合って付き合う前にすぐ話したよ。
    あとアレルギー持ちとか。

    隠しててもあとでお互い嫌な思いするし。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/02(水) 15:36:34 

    >>3
    命を預かるわけだから責任感がある人ほど重く感じると思うよ。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/02(水) 16:13:16 

    私もすごく不安だったけど、好きな人の奥さんになって心が安定したよ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/02(水) 16:32:23 

    現実を見られてるってことで良いんじゃない?冷静なんだよ。
    大体が浮かれてて、こんなはずじゃなかった結婚が多いからさ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/02(水) 17:56:52 

    >>25
    私も独身ですが、生涯独身も不安じゃないですか?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/02(水) 18:02:03 

    >>186
    いいな。
    特に料理が不安なのですが何とかなりますか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/02(水) 18:31:50 

    うちもネグレクト気味で離婚してるし父が3人兄妹って言ってない(叔父さんが精神病)けど特に聞かれてないから言ってないよ。離婚した理由も言ってないしこっちも義理実家の事情根掘り葉掘り聞かない。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/02(水) 19:53:47 

    >>1
    彼氏だけでなく、思い切って他の男性とも試してみては…?
    リフレッシュと言うか客観的に見れる様になるし
    彼氏の良さも再発見できる事が多い

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/02(水) 21:32:47 

    >>189
    うちは旦那が料理上手なので頼ってる。
    あと共働きだから帰りにスーパーでお惣菜買うことが多い。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/02(水) 22:03:01 

    >>189
    横。3分クッキング録画して作る様になったら上達したよ。今では米は土鍋で炊くし殆どの物が手作り出来る。後は食に興味があるかどうか。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/02(水) 22:31:02 

    彼が毒親育ちで、結婚を反対されたので、ほぼ絶縁して結婚します。
    ウェディングフェアに行ったのですが、もともと家族の行事が苦手で、結婚式は昔のことを思い出して苦手だからやりたくないと彼が言い出して揉めてます。
    私の家族だけで挙げるので、それもあって彼は楽しくないだろうなと思いますが、普通の家庭の人と結婚したら普通に両家揃って挙式できたんだろうなと思うと、悲しくなってきます…。
    毒親育ちにとって、結婚式はいいものではないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/03(木) 04:20:11 

    >>108
    よこ

    全くその通り
    旦那がいい人で全部被ってくれた感じです
    子供には常に親にされた事と逆をして頑張ってますが殴られた事のない我が子が撫で撫でされるもんだと頭をニコニコして出してくる姿に嫉妬したり ああ私は大人が手を挙げると殴られると反射的に体を硬くしたのにな この子はそんなの微塵も思わないんだな と撫で撫でしながら涙が止まらなかったり
    もうもう子供が幸せであればあるほど惨めになり でも本当は自分の分も子供には幸せになって欲しいし
    子育てする事で自分が受けた虐待がフラッシュバックし毎日涙が止まらなくなり
    でもこの幸せを知らなかったら自分が虐待を受けていた事すら封印していたわけで…

    毎日苦しんでいます

    でもこの子が生まれて来てくれたので生まれて初めて幸せな家庭を持つ事が出来たので毎日旦那と子供には感謝してます

    毎日精神不安定なので子供が背中をさすって ママは悪く無いよ全部おばあちゃんが悪いんだよ と慰めてくれますがこれもヤングケアラーらしくて虐待になるらしいです

    一番いいのは私の親のような虐待するためにこどもを産むような人が産まない事
    虐待を受けた子供は平和に生きている人の足を引っ張って来る
    不幸の連鎖が自分だけで完結しないので産んではいけないんです
    自分も沢山の人に迷惑をかけて来たので辛いです
    愛されて育った我が子は外では問題を全く起こさないので助かってますが色々我慢しているかもしれない

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/03(木) 06:28:22 

    義実家との付き合い

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/03(木) 07:51:19 

    >>1
    機能不全家庭毒親育ちで発達障害持ちだけど、結婚してから病院行って発達障害診断されるまで旦那に理解してもらえなくて大変だった。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/03(木) 09:13:04 

    相手の家族見た方が良いぞ。親離れ出来てない都合悪いことから逃げるけど実家だと偉そうにして週2日自分と妻子の世話を母と祖母に丸投げして、40歳近いのに四六時中家に帰ってきて夕飯の世話までさせて、ほしいものを今だに親に建て替えてもらって買ってるのが親族にいたら吐けるw親戚からまたお母さんに買って貰えば良いじゃんって皮肉られてるし…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/05(土) 20:28:53 

    >>174
    家の兄弟か?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード