ガールズちゃんねる

約6割の妻が不満! なぜ夫の育児は「ただの手伝い」と感じてしまうのか

454コメント2023/08/03(木) 23:12

  • 1. 匿名 2023/08/01(火) 20:38:50 

    約6割の妻が不満! なぜ夫の育児は「ただの手伝い」と感じてしまうのか(with online) - Yahoo!ニュース
    約6割の妻が不満! なぜ夫の育児は「ただの手伝い」と感じてしまうのか(with online) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    男性の家事や育児の参加が、ひと昔前よりは進んで来ている現代ですが、共働き世帯でも女性側の家事育児負担が多い場合が、多々見受けられます。


    ・「作業をするだけで、なぜ必要なのか、どうやったらいいか? など自分で考えないから」
    ・「名もなき家事をやらない」
    ・「仕事(ここでいう家事)がパパだけで完結せず、結局、ママが補助する羽目になり、何かしら負担が残るから」

    ・「寝る前に子どもと接する際、興奮させるなど、後先を考えていないとゲンナリする」
    ・「手に負えなくなると、『ママが良いって!』と押し付けられる。私は次に押し付ける人はいないのに……」
    ・「当たり前だと思っているため、感謝の言葉もないし、自分が家事育児を主体的にやろうという気がない」

    どうしたら主体性を持って参加してもらえるのでしょうか? 成功したエピソードなどをお聞きしました。

    夫の大変さも理解する
    ・「その上で、やって欲しいことはきちんと伝える」
    「今、手が離せないからお願い」と正直に言う
    妻がした育児家事の完了を報告
    他者からの意見は偉大
    ・「我が家はちょこちょこ義母・義姉が言ってくれていました」

    +156

    -29

  • 2. 匿名 2023/08/01(火) 20:39:08 

    できなーいって言うから

    +96

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/01(火) 20:39:17 

    離婚すればヨシ

    +40

    -66

  • 4. 匿名 2023/08/01(火) 20:40:07 

    普段旦那が何もしない人は幸せアピールしがち
    たまにしかしないから嬉しくて旦那が家事してるアピールしたがる、当たり前なのに

    +236

    -14

  • 5. 匿名 2023/08/01(火) 20:40:21 

    >>3
    離婚婆現れた!

    +86

    -9

  • 6. 匿名 2023/08/01(火) 20:40:21 

    >>1
    人によらない?
    うちの夫はやってくれるよ
    私より育児向いてるぜ

    +116

    -38

  • 7. 匿名 2023/08/01(火) 20:40:22 

    まーたこの話題(笑)

    +81

    -4

  • 8. 匿名 2023/08/01(火) 20:40:23 

    ならなんで結婚したんだ定期

    +25

    -34

  • 9. 匿名 2023/08/01(火) 20:40:25 

    基本的にこっちの指示があってから動くから

    +257

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/01(火) 20:40:27 

    手出しゃ出したで文句しか言わねーくせに

    +57

    -50

  • 11. 匿名 2023/08/01(火) 20:40:37 

    なんで育児が完璧じゃない夫はいくら叩いてもいいみたいな風潮になってるの?
    Twitterとか見てるとたまにびっくりするんだけど
    親でも×されたのか?

    +41

    -63

  • 12. 匿名 2023/08/01(火) 20:40:38 

    手伝いながら寝てる子供
    起こすとか止めて欲しい

    +63

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/01(火) 20:40:56 

    障害児で夫も役立たず 
    最悪 
    いなくなってほしい      

    +38

    -24

  • 14. 匿名 2023/08/01(火) 20:40:57 

    子供と一日2人きりで過ごさせてみては?
    モニターで監視するなりしても

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/01(火) 20:41:02 

    >>1
    何でそもそも女目線なの?逆なら怒るでしょうに(笑)

    +27

    -6

  • 16. 匿名 2023/08/01(火) 20:41:08 

    うちは共働きだけど、夫の方が稼ぎ多いから、家事育児あまりやらなくても気にならない
    稼ぐことのリーダーは夫、家のことのリーダーは私、みたいなイメージ

    +113

    -45

  • 17. 匿名 2023/08/01(火) 20:41:11 

    丸投げされるのはいい
    でもそのうちなんかあった時に
    君の育て方が悪い
    みたいな事言ってくるのは無しでね

    こういう人多すぎてもう

    +190

    -8

  • 18. 匿名 2023/08/01(火) 20:41:31 

    まぁ旦那側にも言い分はあるだろうし、お互い様

    +16

    -12

  • 19. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:00 

    >>3
    しないよん

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:08 

    1から10までやらないからかもね、準備、片付け、補充

    +101

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:11 

    うちは名もなき家事は夫がやってるわ。
    私がやり忘れたり寝かしつけながら寝ちゃったりしてるうちに夫の仕事になっていった。

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:11 

    確認すれば怒られる自分で考えて行動しても怒られるなら何もしない方が無難ってなるよな

    +24

    -16

  • 23. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:12 

    産んで育ててるってだけでちょっと偉そうだよね、女性の方も
    私も母の立場だけどそう思ってしまう

    +25

    -38

  • 24. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:32 

    手伝いで構わんから最低一千万以上稼いで来いよ。

    +157

    -10

  • 25. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:42 

    6割…4割は不満ないなら昭和とかの感覚に比べたらだいぶいい方向にきてるのでは。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:47 

    >>9
    うちも指示待ちバイト状態。

    +115

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:47 

    まあ世の中の大半が夫より収入の少ない楽な仕事しているからね。統計取ればわかる。必然的に女性の負担が増えるのは当然だよ。だから同等の家事育児を求めたらそりゃ不満でるよ。家事育児を半々にするから同じだけ稼いでこいって言われたら嫌でしょ。でもそんなこと旦那さん言わないじゃん。暗黙の了解なんだよ。

    +39

    -29

  • 28. 匿名 2023/08/01(火) 20:43:36 

    面白い説

    なぜ、男に乳首があるのか?
    進化の過程で男に育児をさせたけど、ちゃんとできないために劣化して使えなくなったのが男の乳首

    +7

    -13

  • 29. 匿名 2023/08/01(火) 20:43:42 

    家族旅行の車の運転や車のメンテナンスをほとんどする夫は、「妻があまりしない」とか文句あまり言わないのにね、、、。夫がしてくれてることは見えないんだろうね。

    +51

    -29

  • 30. 匿名 2023/08/01(火) 20:43:45 

    カレー作って仕事でかけて帰宅したら自分だけ昼ごはんにカレー食べてた…。
    子供にもごはんあげてねって言わないとわからない…?
    ↑みたいにそこまで言わないとだめなん!?みたいなことが頻発する。

    +196

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/01(火) 20:43:47 

    なぜそんなバカと結婚したのか?
    結局ツラか!?

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/01(火) 20:43:57 

    ぶっちゃけ誰の子供か分からないから

    +0

    -8

  • 33. 匿名 2023/08/01(火) 20:44:10 

    ワンオペだけど別にいいや
    全部自分のやり方でやってるし夫はいたわってくれるしお金いっぱいくれるから産後ケアとか使いまくったし
    離乳食や着替えに手がかからなくなったら体力のある男親らしく二人きりで出かけて一日遊んでくれるようになったよ
    がみがみ言わなかった私グッジョブ

    +24

    -12

  • 34. 匿名 2023/08/01(火) 20:44:20 

    >>1
    向き・不向きがある。
    子育てにおいては女性の方が圧倒的に向いている人が多いというだけ。
    細かいことに目が行く・子どもの危険を常に先走って予測できる・脳内複数タスクが得意

    もちろん育児に向いている男性もいるし、
    向いていない女性もいるが、多くは女性の方が得意。

    +28

    -8

  • 35. 匿名 2023/08/01(火) 20:44:30 

    >>1
    言わなくてもわかるでしょ
    っていう感覚があると、イライラすると思う。言わないとわかんないよ、男性は

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/01(火) 20:44:37 

    >>30
    なんでそんな血の色が青そうな男と結婚したんや

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/01(火) 20:44:40 

    >>15
    そりゃ結婚したくない人増えるわ…

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/01(火) 20:45:06 

    >>29
    そりゃ自分が好きでやってるからじゃなくて?
    そうじゃなきゃ妻に言えばいいじゃん。
    男は察してちゃんでも良いの?

    +24

    -26

  • 39. 匿名 2023/08/01(火) 20:45:08 

    不満は無いです。煽らないで下さい。女性代表のような顔をしないで下さい。

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/01(火) 20:45:09 

    家事育児は全然しないけど我が家の収入の8割は夫だから多くは望まない

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/01(火) 20:45:55 

    自分で考えなくて聞いてくるのに言ったことと全然違うことやるから。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/01(火) 20:46:17 

    >>11
    そう。それなのに家事が完璧に出来ない女を叩くのは絶対NGになってる。
    夫婦ってお互い様で写し鏡だから
    出来ない分、自分だってできていないところがある。
    補い合っていけばいいのにね。

    +51

    -15

  • 43. 匿名 2023/08/01(火) 20:46:26 

    まず
    旦那「家のこと手伝ってる」
    妻「家のこと手伝ってくれてる」
    ここからおかしい。
    手伝うってのあくまでサポートメインでやるのは他の人。おかしいよね他人の手伝いならともかく自分が食べる食事や汚した部屋や衣類を洗うのに「手伝い」とは。

    +27

    -13

  • 44. 匿名 2023/08/01(火) 20:46:48 

    >>36
    二人の時はそれぞれ自分のことは自分でスタイルだったし、それでうまく回ってたから。
    子供に気が回らないとか結婚前はわからんよ…

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/01(火) 20:47:03 

    妻が「自分のやり方が正解」と思ってて夫のやり方を「不正解」と決めつけて不当に不満募らせてる場合もあると思う

    +43

    -4

  • 46. 匿名 2023/08/01(火) 20:47:21 

    教えてあげたらいいじゃん
    初めての育児ならわからないことだらけだよ

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/01(火) 20:47:26 

    +56

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/01(火) 20:47:27 

    >>29
    それを理由に家に居ないじゃん。
    母だって父が育児してくれれば、車のメンテくらい行くわ。
    むしろそれを理由に母だって外に出てた方が楽だわ。

    +89

    -7

  • 49. 匿名 2023/08/01(火) 20:47:28 

    >>16
    生活費を稼いでくるのも育児なのに家の中のことだけが育児だと言われてるのが前々から不思議だった
    16さんみたいな考え方を支持したいな

    +70

    -32

  • 50. 匿名 2023/08/01(火) 20:47:33 

    なんか子供産めば簡単にアップデートされるような感覚で話すよね。
    いや、俺には中々出来ないから!とか。ままじゃないと!とか

    こっちも試行錯誤して毎日やってんのにねー

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/01(火) 20:47:35 

    >>16
    そう、役割分担でいいと思う。向き不向きもあるしね。
    私は旦那の作ったご飯とか食べたくないわw

    +74

    -4

  • 52. 匿名 2023/08/01(火) 20:47:36 

    >>30
    それはただ単に男だからじゃなくて
    自分の事しか考えられない人なのでは…

    普通の人は自分以外の誰かといる時に自分だけご飯食べないよ

    +76

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/01(火) 20:48:11 

    >>29
    ガソリン入れるのなぜか私だわ

    +18

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/01(火) 20:48:17 

    >>24
    1千万以上ちゃんと安定して稼いでくるなら別に手伝いしなくたっていいけどな。
    ゴミ捨てお願いしたらやってくれる程度で良いわ

    +46

    -5

  • 55. 匿名 2023/08/01(火) 20:48:27 

    >>28
    洗濯バサミで引っ張るくらいしか芸無いもんね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/01(火) 20:48:54 

    なにもかもが中途半端。次からちゃんとやるの次が来ない。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/01(火) 20:49:06 

    >>28
    猫にも犬にもあるんでね…

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/01(火) 20:49:12 

    洗濯も干すなり乾燥機するなり視界から消えたら忘れるのなんで?自分の役目じゃないって思ってるからだよね

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/01(火) 20:49:30 

    >>6
    こういう書き込みに「母親が父親より育児できないなんて」って思ってしまう私は古い日本人なのだな

    +17

    -39

  • 60. 匿名 2023/08/01(火) 20:49:32 

    >>57
    だから進化の過程で哺乳類にはあるんですよ笑

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/01(火) 20:49:34 

    >>44
    な、なるほど
    そういう世界もあるんだな
    自分だけ食べるってなんかの病理がまっさきに思い浮かぶけど……

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/01(火) 20:49:42 

    育児じゃなくてただの面倒になってるのがイライラする
    子供に動画見せて自分はゲームとか
    育児をしてほしいんだけどな

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/01(火) 20:49:43 

    >>9
    違うやり方やタイミングだと怒るからじゃない?

    +20

    -10

  • 64. 匿名 2023/08/01(火) 20:50:13 

    >>29
    私も女だけど、最近のこういう風潮って良くないと思う
    結婚したがらない若い子が増えると(と言っても私も30代だが)、将来子どもはもっと減っていく

    +34

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/01(火) 20:50:15 

    馬鹿夫婦はとっとと離婚しろ

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/01(火) 20:50:27 

    >>31
    そんな男とってよく聞くけど、妻がこうして欲しいと思った時に動ける男なんてほとんどいなくない?
    結婚して変わる男もいれば、結婚して一緒に生活してみなきゃわからないこともあるし、付き合ってる時点で1から10まで完璧にできる人なんているの?

    +10

    -5

  • 67. 匿名 2023/08/01(火) 20:50:47 

    >>11
    育児って命が関わるからでは…?

    +29

    -11

  • 68. 匿名 2023/08/01(火) 20:50:48 

    こちらが細かい指示してやってくれるなら全然マシかな。
    「はぁ?こうしたほうがいいだろ」と間違った意見しながら愚痴りながら結局やり忘れられる事が多い

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/01(火) 20:50:59 

    4割は不満が無い夫か。経済力もあるんだろうな。
    なんでもできるスーパーマンだな。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/01(火) 20:50:59 

    朝から晩まで働いてるからだろ

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/01(火) 20:51:16 

    >>16
    同意

    +16

    -4

  • 72. 匿名 2023/08/01(火) 20:51:30 

    >>9
    私はやってほしいことを指示するからお願いねって言った。

    家事も育児も夫の方が不慣れだから
    何すればいいかわからない状態なんだろうなと思って。
    わからないのは悪いこととは思わないし
    そうやっていくうちに頼まなくても自分から動いてくれるようになってきたよ。

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/01(火) 20:51:31 

    >>3
    毎トピごくろうさまです!

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/01(火) 20:51:32 

    >>16
    結局そこだよねー今たくさん稼げる人少ない&昔より働く女性増えたから言われるけど、年収ウンゼン万なら共働きでもオムツ替えだけでかなり感謝できると思う
    後はお互いの思いやりの度合いかな

    +63

    -9

  • 75. 匿名 2023/08/01(火) 20:51:56 

    >>30
    あーうちもそうなりそうだわ。
    なんていうか、子供のためにわざわざ朝カレー作ったのにね。
    旦那だけなら作らんし。

    +69

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/01(火) 20:51:59 

    >>30
    親と同じカレーを食べられる年齢なら、子どもも食べたいなら自分で食べるって言えるんじゃない?

    +4

    -13

  • 77. 匿名 2023/08/01(火) 20:52:25 

    >>8

    それは男性側に対してだよね?

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/01(火) 20:52:33 

    >>43
    分担制にした方が効率は良いけど。

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/01(火) 20:53:08 

    >>64
    夫婦間だけじゃなくて、他人の努力が見えてない人多いよね

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/01(火) 20:54:28 

    自分も大した育児してないのに人の育児は腹立つのが女

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/01(火) 20:55:12 

    >>67
    命関わらないことでもサンドバックにしていいって感じあるけどなぁ
    「いいですかぁー!旅行の支度は勝手に完了するものじゃないんですよぉー!二泊に必要なおむつの枚数は育児してればわかるはずなんで、教えてチャンは甘えとみなしまーす!男ってお手伝い感覚つよくて困るぅ!」
    みたいなのを見ると「いや具体的な枚数指示したれよ」と思う 

    +19

    -11

  • 82. 匿名 2023/08/01(火) 20:55:40 

    >>10
    これな。言い方悪い人も多いと思うわー。あとダメ出しばっかりとかさ。

    +25

    -22

  • 83. 匿名 2023/08/01(火) 20:55:47 

    >>74
    共働きなのに育児はおろか家事もそこそこじゃ外でも家でも動き回る女にイライラが溜まるのは当然だと思ってる。

    こうなりたくないから稼いでる男と結婚した。稼ぎがあると結構許せる。心からありがとうと、いつも思えてるし

    +43

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/01(火) 20:56:17 

    >>16
    完全同意。結局、甲斐性のない男を選ぶのがいけない。
    その時点でその女だって甲斐性のない女。

    +15

    -7

  • 85. 匿名 2023/08/01(火) 20:56:29 

    >>67
    よこ

    目を離してるとか危険なことやってるとかはもちろんダメだも思うけど、それ以外のことで重箱の隅をつつくようにチクチク言うのはうるさい妻だなーと思う

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/01(火) 20:56:32 

    >>51
    食べたくない理由は…?
    私は、きちんと洗ってなさそうなどの衛生的な面で食べたくないんだよね

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/01(火) 20:56:38 

    指示して動くならまぁいいかなと思ってるw

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/01(火) 20:57:05 

    これだから、専業主婦で子供1人にした。
    しんどすぎる

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/01(火) 20:57:24 

    >>1

    家事はまぁいいよ。
    その分稼いできてくれれば。

    でも子どもは夫婦で育てなきゃいけないと
    思う。【出来ない、わからない】じゃなくて
    男性側も勉強すべきだし、ちゃんと関わるべき。

    じゃないといつまでたっても父親になれない。
    子どもを1人で見れるぐらいは能力は最低限必要な
    事だけどわかってない人多すぎ。
    子どもの爪切りや耳そうじをする父親いる?

    +40

    -5

  • 90. 匿名 2023/08/01(火) 20:57:35 

    >>16
    すごいすんなり来た!
    うちも収入の比率が家事育児の比率になってる!
    育休中は7:3だったから家事育児は3:7
    復帰した今は、6:4だから家事育児も4:6
    旦那の方が多く稼いでるしね、と割り切ってる。

    が、たまにどーにもイライラする。
    極度の指示待ちになった時は説教してる。

    +16

    -12

  • 91. 匿名 2023/08/01(火) 20:57:49 

    夫の育児って言ってるけど男見る目なかっただけ

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/01(火) 20:57:50 

    >>61
    私も病気を疑ってるよ。
    でも基本こちらのやることに口だしてこないし、家事は頑張ってくれる時もある😅

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2023/08/01(火) 20:57:57 

    >>24
    経済DVとDVはない前提だよね
    1000万稼ぐけどDVで自由に使えるお金がなくてもあり?

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/01(火) 20:58:02 

    >>1
    そりゃまぁ自分から産まれたわけじゃないから男は他人事なんだと思うよ…

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/01(火) 20:58:33 

    >>88
    夫は育児しない!とか言う割に数人産むやついるよね
    ただの後先考えず文句ばっかのバカ

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/01(火) 20:59:04 

    >>10
    考えなしに手を出すからじゃないの?
    あれこれ状況や先の事考えて「こうする?」って提案してないんじゃない?
    その考える手間ををめんどくさいからと毎回省くから怒られるんだよ。

    +16

    -26

  • 97. 匿名 2023/08/01(火) 20:59:27 

    >>76
    言えるけどね😅食が細いから勧めないと食べないんだよね。
    あと、子供に言われないと気づかないのもな…と

    +12

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/01(火) 21:00:17 

    >>1
    独身時代の旦那の暮らしぶりどうだったの?って聞きたいw

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/01(火) 21:00:24 

    >>22
    その前に何回か教えてるのに聞いてないことが多い
    朝教えたことも昼には抜けてる
    本気じゃないから覚えないんだと思う

    +18

    -6

  • 100. 匿名 2023/08/01(火) 21:00:34 

    パートはただの手伝いやんね

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/01(火) 21:00:36 

    >>3
    短絡的
    想像力なさすぎ
    話になんねぇわ

    +12

    -4

  • 102. 匿名 2023/08/01(火) 21:01:08 

    >>53>>29
    うちもだよ
    旦那はセルフでカソリン入れられないしメンテナンスも分からない。
    そもそも運転の才能もあんまりないというか、私の方が得意。
    でもその分ある程度の稼ぎがあるから、メンテナンスはディーラーだし、ガソリンはスタッフが入れてくれる所で。

    私がゴミ出し忘れてても絶対に何も言わないし、次ボク持って行くからいいよと言ってくる
    ご飯作ってなくてもボクだけならあるもので食べるから休んでてくれと言ってくれる
    疲れてるなら家族で外食に行こうと誘ってくれる

    子育ては私がしてる。仕事は夫がしてる。
    何の文句も無いわ。

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/01(火) 21:01:09 

    元の記事見てきたけど狂気じみてた
    あそこまで求める人なら超神経質で完璧主義者の男と結婚しない限り一生不満抱えてそう
    出産するべき人間じゃない

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/01(火) 21:01:21 

    >>1
    あくまで我が家の話だけど、母親は全ての行動がせんでつながってるんだよね。何時までにこれをするには今あれをしてこれをして〜みたいな。旦那は点というか、後先考えずに言われたこととか目に付いたことをその場その場でやってるだけだから、もうちょっと考えてよってイライラすることが多い。やってもらってるのに文句言うなと外野から言われるのもウザい。

    +19

    -5

  • 105. 匿名 2023/08/01(火) 21:01:55 

    >>99
    だろうね
    別にそれで回ってるなら良くない?
    なんでも平等は無理だし、どうしても不満なら合わない2人なんだよ。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/01(火) 21:03:13 

    >>96
    こうする?どうしたらいい?
    って言われると「そんなことも分かんねえのかよ!指示待ちかよ!?」ってなるじゃんw
    横だけど

    +27

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/01(火) 21:03:28 

    >>93
    お手伝いとDVは全然違うでしょ。甘ったれと犯罪を=にしたらあかん。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/01(火) 21:03:32 

    >>7
    多すぎるよねーこれ系トピ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/01(火) 21:05:22 

    >>93
    なんで稼ぐ夫の話になると経済DVを持ち出す人がいるんだろうか…
    普通に丸ごと預けてくれてる前提だよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/01(火) 21:05:48 

    >>67
    横。保育園の準備がちょっと遅いとか、忘れ物しただけでも怒鳴る人とかもいるからなー。過去トピもあったけど。命に関係ないとこでもキレすぎなんだと思うよ。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/01(火) 21:05:50 

    >>104
    母親だけど特には線つなげてなかったなぁ……夫とうまくやれたのはそのおかげかも
    やりかたなんかその時その時でいいやって感じだからモメなかった

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/01(火) 21:06:46 

    >>6
    家事が上手い男性は、仕事も出来るのかな?

    +2

    -10

  • 113. 匿名 2023/08/01(火) 21:06:54 

    >>28
    男性でも乳は出るらしいから、授乳出来ないのは甘えです。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/01(火) 21:07:00 

    尻に敷かれてる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/01(火) 21:07:25 

    >>10
    母親も父親も完全に子育て一緒に進行してるならいいよ
    でも仕事行ってる父親だったら、聞かなきゃわかんないのかとか考えてからやれとか無理じゃない?
    しかも自分の思い通りにさせたいわけでしょ?
    不慣れな新人いびりと変わらないじゃん
    自分の思い通りにやってほしいなら1から100まで説明して教えてそれでもいつまでたってもできないならそれは男が悪いんだからその時文句言えよ

    +34

    -9

  • 116. 匿名 2023/08/01(火) 21:07:27 

    >>16
    役割分担キチンとできてるのが、やっぱり上手くいくんだよねー。で、それ決めるのも話し合いなわけだし、できてないトコが揉めるんだろうな。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/01(火) 21:08:07 

    私はなんでも子供優先だけど、夫の子供より自分優先みたいなところが垣間見えるとイラついてしまう。
    家事はできなくても、役割分担だから仕事量考えるとこちらがやるのはかまわない。
    でも子供に対するスタンスだけは同じでありたいな。今すり合わせてる最中。

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/01(火) 21:08:33 

    >>59
    多分、父親より仕事はできるんだと思うよ。
    仕事じゃなくたって、何か秀でる所が旦那さんにとってはあるんだよ。

    +1

    -13

  • 119. 匿名 2023/08/01(火) 21:08:33 

    >>81
    それは育児にしてもモラハラ扱いだと思う
    はじめての育児なら1年生なんだからわからないことがあって当然だし一緒に学んでいけばいいだけなのにね

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/01(火) 21:09:30 

    >>106
    そう、結局聞いても聞かなくても相談してもしなくても自主的にやってもやらなくても思い通りにならないとか機嫌が悪いとかで文句ばーっか言うんだよ

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/01(火) 21:09:37 

    ゴミ捨て→ゴミを分別してまとめて捨てる前段階までは妻がやってる場合
    料理→片付けやお皿吹きは妻がやってる場合
    幼稚園や学校の送迎→朝食、着替え、トイレ、荷物の確認まで妻がやってる場合
    休日のお出かけ→朝食、ご飯、着替え、荷物の準備、トイレまで妻がやってる場合

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/01(火) 21:10:48 

    >>106
    横だけど、
    こうする?とかどうしたら良い?とか聞いてくる人はやる気ある分素晴らしいと思う。
    一番ヤバいのは何をしたら良いか分からないまま何もしない人だよ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/01(火) 21:11:06 

    細かいところまでは私。夫の育児はお世話ではなく教育や遊び。たまに任せて出かけるけどそういう時は夫のやり方に文句は言わないようにしてる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/01(火) 21:11:21 

    >>9
    私の用事があったので午前中だけ夫一人で任せた(子供は当時1歳)時、13時頃帰宅したら「何を食べさせたらいいのかわからなかった」って子供にお昼ご飯食べさせてなかった事があった(ちなみにベビーフードのご飯系とおかず系がセットになってるやつを買い溜めしてあった)
    わからないなら何でLINEで聞かないのか、自分はちゃっかりお腹すいてお菓子食べてるのに子供もお腹がすいてる事に気が回らないのか、食事という必要最低限の子守すらロクにできないことがなんかもう色々理解できなかった
    結局私が何とかするだろうという考えが根本にあるから、「あれ?何食べさせたらいいんだろう。まぁいっか。妻が帰って来たら聞こう」で終わる
    それ以降絶対子供を夫一人に任せなくなった

    他にも色々あって離婚したけど、一人で子育てする方が100倍楽で楽しい

    +44

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/01(火) 21:11:28 

    >>97
    子どもには子どものタイミングがあるだろうし、食べたくなった時に食べるだろうって私なら考えるけどなぁ
    「食が細くて勧めないと食べない」はやや特殊案件だから夫婦間で共有すべきだと思うし、それ共有してたら勧めるんじゃない?

    +7

    -17

  • 126. 匿名 2023/08/01(火) 21:13:19 

    >>122
    そこでダメなのは聞かれることにイラついたりしてちゃんと教えないからなんだよね
    わかんないから聞いてんだから説明してできるようにしてもらえばいいのに
    それともネットで調べろとか言いたいんかねw

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2023/08/01(火) 21:13:21 

    >>112
    「仕事ができる人」の中にも、自分の興味のあることはとことんやれるタイプでそれが業績に繋がってるタイプと、地頭が良くて世界の解像度が高くてなんでも人より理解できるタイプとがいるから、一概に言えない

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/01(火) 21:14:00 

    >>103
    まじか。私も見てこよ!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/01(火) 21:14:09 

    妻の稼得もただの「手伝い」と感じてる旦那が6割いたりして
    パートやエリア職じゃねぇ

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/01(火) 21:14:27 

    >>96
    だから「どうしたら良い?」の時点で考えてないよね。
    「こうしてあげたら相手はやる事はかどるだろうな」という事を考えて「今の状況なら自分は〇〇やる?それとも〇〇?」って聞けば良い話じゃん。
    結局、あれこれ思考回路巡らせるの面倒くさいんでしょ?
    仕事出来ない人って状況見て考えられないんだよね。
    だからこっちが先々見越して全指示になる。

    +5

    -13

  • 131. 匿名 2023/08/01(火) 21:14:36 

    >>119
    そうそう
    「父親が一年生なら母親だって一年生なのに!」って謎の不平が多いけど、あらゆる負担を均等にすることへの異常な執着がたまに怖いとすら思う

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/01(火) 21:14:46 

    >>72
    〇時にオムツ変えて〇時にこれ食べさせてねみたいに声かけなかったの?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/01(火) 21:15:06 

    >>81
    私だって仕事してるのに!って息まいてる人のほとんどは
    パートか時短勤務。
    平等にしたかったら、旦那にもそうしてもらえばいいのに、それは嫌なんでしょう。
    丸1日人間会計で神経すり減らした後に
    「察して!動いて‼主体的に!夜泣きも任せた!」の仕事が家では待ってる。
    子どもを可愛がるだけでも立派なもんだと思うんだけどな。
    だって旦那、24時間常に休めない状態になるよ。
    そうなると鬱のリスクも激増する。仕事辞められたら家庭崩壊するよ。

    結局巡り巡って妻がもっと苦労することになるよ。
    もっと頭使って暮らしなよと思うよ。

    +18

    -18

  • 134. 匿名 2023/08/01(火) 21:15:48 

    >>106
    だから「どうしたら良い?」の時点で考えてないよね。
    「こうしてあげたら相手はやる事はかどるだろうな」という事を考えて「今の状況なら自分は〇〇やる?それとも〇〇?」って聞けば良い話じゃん。
    結局、あれこれ思考回路巡らせるの面倒くさいんでしょ?
    仕事出来ない人って状況見て考えられないんだよね。
    だからこっちが先々見越して全指示になる。

    +2

    -16

  • 135. 匿名 2023/08/01(火) 21:17:10 

    >>88
    一番の勝ち組

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/01(火) 21:17:13 

    >>27
    同じだけ稼いでも家事育児は多分半々にはならないし
    なんなら妻の方が稼いだ場合でも、さらに妻の家事負担が多くなってる
    家庭が増えていると
    最近メディアで報じてましたよ
    そうしないと男のプライドが傷ついて家庭がうまく回らないんだって

    +32

    -15

  • 137. 匿名 2023/08/01(火) 21:17:49 

    >>11
    完璧にできないことを怒ってるんじゃないんだよ。女だって完璧にできていないもん。でも「なんとか、自分でやろう」という主体性、「次はこうのほうがいいかな、これが必要かな」と自分で考えたり、やってることに疑問をもったり、受け身ではない姿勢がほしいのよ。かつ失敗したとしても「ほら、俺じゃダメだよ」と投げやりにならずに「次はこうした方がいいな」と改善しながらコツをつかむ。これらを母親は生後0日からずーーっとしてるのに、全くしようとしない父親に腹が立つの!!

    +37

    -12

  • 138. 匿名 2023/08/01(火) 21:18:06 

    >>89
    稼ぐのも、大事な育児だよ。
    生活の根幹だよ。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/01(火) 21:18:07 

    5歳娘のほうが戦力になる

    現場からは以上です

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/01(火) 21:18:41 

    >>27
    はあ何いってんの…?
    子育てのために正社員退職してる人がどれだけいると思ってんのよ。あなたの言ってることはただの結果論だからね?モラハラ旦那が言う事と全く一緒じゃん。今だにそんなこと言ってるとか呆れ果てる。

    +37

    -17

  • 141. 匿名 2023/08/01(火) 21:18:45 

    >>115
    普段夜シフトしか入ってない人に昼シフトも私(ベテラン)と同じようにできるようになれはキツイよね
    しかも昼は別の仕事して家族養えるくらい稼いでこなきゃいけないのにさ

    +16

    -3

  • 142. 匿名 2023/08/01(火) 21:19:14 

    >>6
    出来る旦那捕まえたアタシ最高アピールは結構です

    +15

    -18

  • 143. 匿名 2023/08/01(火) 21:19:48 

    >>134
    横だけど勝手が分からない事は予測も付けられないと思う。
    あまりに普段からやってる自分と同一視し過ぎじゃないかな。

    +13

    -5

  • 144. 匿名 2023/08/01(火) 21:20:24 

    >>89
    うちは爪切りも耳掃除も離乳食作りも病院連れてくのもやってくれてたよ

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/01(火) 21:21:02 

    >>134
    …って思われるじゃん。だから嫌になるんだと思うよ。

    +12

    -3

  • 146. 匿名 2023/08/01(火) 21:21:45 

    >>134
    複数の事を同時に先まで見て計算して動くことってのは
    オスは苦手です。

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2023/08/01(火) 21:21:59 

    生き物的にだめだと思ってる
    マニュアルはこなすけどちょっとした気の使いは本当に指摘しないとできない

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/01(火) 21:22:13 

    >>48
    外出るのめんどくさーいって出ないくせに〜
    旦那さんが暑い中働いててもクーラーの中でゴロゴロ
    帰ってくる直前で慌てて食事の用意してるのに
    旦那は名もなき家事やらない!とかカリカリしてる人多いイメージだわ

    +3

    -26

  • 149. 匿名 2023/08/01(火) 21:23:03 

    >>133
    ちょっと論点ずれるけど、妊娠中とか出産前後にされたひどいことは一生忘れない妻ってのがいる以上、子育て期に自分を必要以上に追い込んで当然って顔してた妻を一生許さない夫だっていそうなもんだよね
    なんか他人というものをそんなに舐めてて平気か?中長期視点ないのか?と思うくらい偉そうな奥さんもたまにいて他人事ながら心配になる
    私は自分自身が執念深いので、自分の努力を無下にして「これだから役に立たない」みたいな顔した人間がもしいたら絶対に許さない 

    +13

    -4

  • 150. 匿名 2023/08/01(火) 21:23:05 

    >>59
    すごい古い日本人ってか人間だねw

    +20

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/01(火) 21:23:24 

    >>112
    仕事もできますよん

    +10

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/01(火) 21:23:34 

    >>125
    そうだね。
    子どもと5年共に生活して、自分の子供の食の傾向すら理解してないのか…と思っちゃうんだよね。
    これも言わなきゃ分からんか😭の1つかも😅

    +13

    -4

  • 153. 匿名 2023/08/01(火) 21:23:56 

    >>134
    専業でこれ言ってる人はまともな指示も出さないくせに自分で考えろ!って言って
    思い通りにやらないと聞けよ!って怒るお局みたい
    正直頭悪いなーと思う

    +18

    -4

  • 154. 匿名 2023/08/01(火) 21:24:05 

    >>138

    男性は稼いでれば育児丸投げでも許されるの?

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2023/08/01(火) 21:24:23 

    夫に感謝してないから不満が出るんだと思います。
    不満ばかりの人って逆に不満を投げかけられたらぶちギレる傾向にあるよね。
    不満いう人は問題クリアしても次から次へと不満いうよね。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/01(火) 21:24:26 

    >>144

    いい旦那さんだね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/01(火) 21:24:47 

    >>121
    なんでも相手に求めていたら、相手がポキリと折れてしまった時どうするのかな。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/01(火) 21:24:58 

    自分が家事の主導権握っちゃうといつまでもヘルプ担当感覚抜けないから、一連の流れを一切任せないとダメだと感じた
    多分これ2人の同性で事業始めるときにも言えそう

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/01(火) 21:25:48 

    >>154
    それいうなら自分が大黒柱で働いて家事育児もして
    夫にそのやり方にネチネチ言われてみろと思っちゃう!

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/01(火) 21:25:58 

    >>152
    別に食が細いことは理解してても食べたくなったら食べるだろうって思ってるんじゃない?
    勧めないと食べない➡︎勧めないといけない、の思考か
    勧めないと食べない➡︎必要になったら自分から食べるだろう、の思考になるか
    別にどっちもアリだと思うけどね
    餓死するまでには絶対自分から食べるでしょ
    離乳食とかの時期なら親が時間見て子どもに与えないといけないけどさ
    親と同じカレーを食べられる年齢なら子どもに任せるのもおかしくはないと思う
    なぜあなたがそんなに自分だけが正しいと思っているかの方が謎

    +8

    -13

  • 161. 匿名 2023/08/01(火) 21:26:55 

    >>143
    普段家事育児を任せきりだから色々勝手が分からないんだよ。
    家の事なんだから普段から気にかけていれば分かる事だって増えるよ。

    +2

    -10

  • 162. 匿名 2023/08/01(火) 21:26:56 

    >>124
    それ、あなたが昼の時間になったら
    「〇〇にベビーフードが置いてあるから今食べさせて」
    ってLINEして指示すりゃいいだけじゃん。
    怠ってるのはあなたも同じな事に気づこうよ。
    夫のそういう足りない部分を先読みしたうえで行動すべきだったんだよ

    +7

    -28

  • 163. 匿名 2023/08/01(火) 21:27:14 

    >>89
    それはどっちがメインでお金を稼ぐのか、育児をするのかによるから一概に言えない
    同じだけ子供に詳しくなれ!っていうのは完全共働きのみだよ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/01(火) 21:27:43 

    >>154
    許されるの? ってのがそもそも何目線よ
    ただただ自分が許せないだけなんじゃないの?

    ちなみに私は稼げば許すよ
    稼げるってレアスキルじゃん

    +15

    -3

  • 165. 匿名 2023/08/01(火) 21:28:07 

    >>148
    どんなイメージ笑
    偏見すぎて😂

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/01(火) 21:28:24 

    >>124
    そうだね
    夫婦間で普段から情報共有できない人は1人でやった方が楽だと思う
    仕事も同じ

    +13

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/01(火) 21:28:24 

    >>66
    また「完璧」とか極論出して自分を正当化しようとする。交際中にわからないっておかしいと思うよ。
    病気とかでね変わってしまったら別だけど。認知症とか障害とかね。
    どの程度協力的かも分からないのは交際中にええ格好しいでアレコレやり過ぎたからじゃないの?

    +5

    -5

  • 168. 匿名 2023/08/01(火) 21:28:41 

    >>130
    どっちもどっちだな。妻側も子どもだなーと思ってしまった。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/01(火) 21:29:00 

    >>155
    夫に感謝してないというか、
    結婚・出産・夫選び、どれかもしくは全部自分の意思でしてない人は不満だらけになるんだと思う
    親のためとか世間体とかで結婚したり出産したりした人

    自分が子育てしたくて産みたい!って産んだ人はちょっと手伝ってもらえるだけで感謝しちゃうと思う

    子育てに限らず不満だらけの人が多いけど、みんな自分で自分の人生決めてないんだろうね

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2023/08/01(火) 21:29:29 

    >>4
    それは専業主婦の話じゃないの?
    50代の昔話でもしてるの?

    +6

    -7

  • 171. 匿名 2023/08/01(火) 21:29:51 

    >>6
    約6割は不満だから残りの4割はやってくれる旦那さんなんだろうね
    あと10年も経てばやらないダンナが3割くらいになるかもしれない

    +41

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/01(火) 21:29:53 

    >>4
    わかる
    「今日はなんと旦那さまがご飯作ってくれました」とか写真アップしてる人みると、いつもは作ってくれないのかなとか思う

    +17

    -9

  • 173. 匿名 2023/08/01(火) 21:30:09 

    >>89
    うん。うち、私が不器用だから、すっごいビクビクしながらやってたもんで…(赤ちゃんなにもかも小さいから怖かった)器用な旦那が自分がやるからーと…。
    お風呂もやってくれて、私は受け取って拭くことの方が多かった。少し大きくなったらもう夜の寝る前の支度なんかも、子供は全部旦那のとこに行くようになったわ…。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/01(火) 21:30:21 

    >>162
    何年も夫と付き合ってきてまだ夫の性格やキャパ分かってないんか…とも言える

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2023/08/01(火) 21:30:55 

    夫は結局当事者にならないんだよな、って思う。
    子供は妻の附属品で、妻がそれなりに上手くやれるんだから俺はお手伝いでいいやな感覚。

    +3

    -6

  • 176. 匿名 2023/08/01(火) 21:31:54 

    >>161
    気にかけられるように結婚前にちゃんと話はしなかったの?
    私は家政婦じゃないからやらない事はやらないよ、とかさ。
    2人の妥協できるラインまでの仕上がりで良いんじゃないのかな。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/01(火) 21:32:19 

    >>154
    だって外注できるじゃん。妻の心の余裕に直結するよ。
    稼げる夫って、女の幸せに直結するんだよ。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/01(火) 21:32:55 

    >>1
    男は家事育児しないくていいとか、親が全てをやってくれる家庭だった可能性が大。

    うちの旦那がそうで、服は脱ぎ散らかし、電気はつけっぱなし、ゴミは放置するし、掃除も料理も洗濯も満足にできない。1人で役所の手続きもできない。

    これ治すのかなり時間かかるから、かなりしんどい。とりあえず子供と遊ぶくらいだけでもと、そっちを重視した。

    子供が父のことを大好き、慕ってるって風に持っていけば、世話するようになったよ。あやしてる時にちょっとでも泣き止む瞬間があれば、「やっぱパパの腕が落ちつくんだね、嬉しそう!!」とか、「パパにすごく会いたがってたよー!!」って大袈裟に言う。
     
    すると少し相手する時間が増え、子供も嬉しいからパパっ子に。遊びは任せた!と後々楽できる。

    家事は壊滅的だから、子供の方に自分の身の回りのこととか、家事を教えていく方がいい。子供の方が物覚えいいよ。そのうち子供にやりっぱなしを怒られて、しぶしぶするようになった。

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2023/08/01(火) 21:33:03 

    共働きか、専業主婦か、主夫か、にもよらない?
    専業主婦なら、子供と接する時間長いもん。

    男が仕事から帰ってきて育児してくれても、昼間の何時間と比べたら時間も少ないし、男が下手だったり不慣れだったり結局「手伝う」みたいなもんじゃない?

    それをいちいち「手伝うって何?!」ってなるのも何か変。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/01(火) 21:33:11 

    >>161
    それは家事分担ちゃんとしてない夫婦の問題じゃない?

    なんか旦那さんにいちいちイライラしてる人って役割分担話し合えてないのが1番の問題なのに全部旦那のせいにしてる

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/01(火) 21:33:33 

    >>23
    きっとあなたのお母さまが、自分のやりたい事後回しであなたを幸せに大事に育ててきたからあなたもそうおもるんじゃないかな??それって簡単なことじゃないからすごくほこっていいと思う。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/01(火) 21:33:47 

    >>179
    だから専業でそれ言ってる人頭悪いなと思う
    そもそも賢かったら旦那も上手く使うよね

    +7

    -5

  • 183. 匿名 2023/08/01(火) 21:34:09 

    >>160
    自分が正しいとは思わないし、あなたの言う通り色んな考え方もあると思うんだけど、、
    子供の分も用意せず、自分だけもりもりカレー食べてる姿になんだかなーと思っちゃったんだ。

    +10

    -5

  • 184. 匿名 2023/08/01(火) 21:34:44 

    >>107
    読解力のない返信ありがとうございます

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2023/08/01(火) 21:35:18 

    >>148
    私だわw
    でも夫にはそんな事もとめてない。
    きちんと稼いでくれて穏やかで優しい。それだけで百点満点の自慢の旦那。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/01(火) 21:36:13 

    >>109
    24さんですね返信ありがとうございます
    お金があって包容力があって寛容な夫が理想ですね

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/01(火) 21:36:26 

    >>97
    普通はお昼になったら子供のカレーも用意するよね
    人の旦那さんにこんなこと言って悪いけど、旦那さんどんな神経してるの

    +13

    -4

  • 188. 匿名 2023/08/01(火) 21:36:58 

    >>154
    自分が倍くらい稼いで旦那を専業にしたっていいんじゃないかな?
    そしたらあなたが旦那さんに育児丸投げしたって、旦那さんから許されるんじゃない?

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/01(火) 21:37:38 

    >>141
    おっしゃる通り
    もっと言えば旦那一人で稼いでるなら極力子育ては自分が頑張ろうと思ってる奥さんだったら、旦那だって時間ができればより協力的になるでしょうしね

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/01(火) 21:37:40 

    >>155
    感謝出来ない人は、どんな相手と結婚しても、もっともっとって調子に乗るよね

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/01(火) 21:37:44 

    >>1
    世の夫はこんな奴らばっかりなんですか?
    もしそうなら男は全員結婚して父親に
    なるのに向いてないってことですか?

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/01(火) 21:38:21 

    >>112
    人による

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/01(火) 21:38:44 

    >>182
    うち、専業主婦だけど、夫は言われなくても積極的にやってくれるよ。
    使ったり、育てたりしなくても。
    そういう夫見つけるのが一番じゃない?

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2023/08/01(火) 21:39:06 

    共働きと一緒くたにしてるからだと思います。
    昔に比べて共働きは増えたけど共働きの内ほとんどの女性が扶養内で働いてる人で正規で働いてる人はほとんどいない。
    その大半の扶養内で働いてる人が共働きだと主張してあたかも正規の夫と同等に働いてるかの様に主張してるよね。
    だから家事育児も夫は同等にやって当たり前。
    でも収入差があって夫の方が収入が多くても法的な事を持ち出して共有財産と主張する。
    扶養内で働いてる場合は収入はもちろん働いてる時間も全然違うよね。
    収入や働いてる時間が違うんだからそこは配慮されて当然だと思うけどそれは断じて認めないよね。
    更に女性は自分のやり方が全てで自分のやり方以外でやると出来ない扱いをする傾向にあるよね。
    とにかく自分だけが大変、自分のやり方以外は間違ってる、夫は妻のやり方でやって当たり前、共働きは扶養内でも正規と同等かそれ以上に大変と思ってるから無理だと思います。

    周り見てもそうだけど特にここの人見たらよく分かるよね。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/01(火) 21:39:14 

    >>161
    妻は夫の仕事内容を普段から気にかけて行動してるの?

    私は旦那の仕事のデスクに何があるかすら知らないよ。

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/01(火) 21:39:27 

    >>134
    逆に指示したら即指示通りにやってくれるなんてそれだけで100点じゃない?

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/01(火) 21:39:53 

    >>7
    子供は女が育てるもんよ
    今の子は甘えすぎじゃない?

    +4

    -13

  • 198. 匿名 2023/08/01(火) 21:39:55 

    >>183
    どこまでいっても平行線なのはわかるけど、子どもが「パパ、ごはんー」って言ったら盛り付けると思うけどな
    そこで「えーめんどくさい自分でやればー」とか言う人なら引くけど
    ごはん押し付けないのも優しさなんじゃないかな
    私は好きな時に食べたい派だからそう思うのかも

    +7

    -11

  • 199. 匿名 2023/08/01(火) 21:40:05 

    >>141
    それがわからずにカリカリしてる人こそ想像力もないしモラハラだよね

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/01(火) 21:40:47 

    >>134
    根本的な男女の脳の違いが理解できないとこうなるわけですよ

    +3

    -5

  • 201. 匿名 2023/08/01(火) 21:40:49 

    >>138
    横。おむつ替えとか、そういうのは家にいる時間が長い方で文句ないけど、子供と関わったり、遊んだり、愛情表現とかは大事にしてほしいけどね。それも育児だし。

    +10

    -4

  • 202. 匿名 2023/08/01(火) 21:42:12 

    専業で思い通りに旦那が育児しない!とかいう人は
    仕事みたいに毎日あったこと全て事細かく引き継ぎしとけよ
    それもしないで日中のこと全て把握してると思う方がどうかしてるわ

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/01(火) 21:42:17 

    >>183
    そうだね。
    そう考えることにするよ。
    色々考えてくれてありがとう。
    >>30にコメントくれた皆様もありがとうー!

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/01(火) 21:42:22 

    >>170
    世間と同じくらい子どもの世界を見えてる?
    案外、専業主婦って多いんだなって分かるよ。
    あれ?って思うくらい、専業ってこんなに多いの?って不安になるくらい
    若い夫婦でも専業主婦って多いよ。

    +7

    -4

  • 205. 匿名 2023/08/01(火) 21:42:50 

    育児する夫と言っても、単に子ども好きとか子育てしたいタイプなだけの可能性もあるから、育児する=良い夫とも限らない

    まぁ育児したがらない人はなんで子ども作ったん?とは思う

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/01(火) 21:43:03 

    >>195
    それね、自分が自分がの人がああなるんですよ。
    自分のこと気にして欲しいだけ。
    自己中甚だしい。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/01(火) 21:44:03 

    >>178
    こうやって旦那を好みにカスタムできる腕のある女性が幸せ勝ち取っていくんだよね

    +2

    -5

  • 208. 匿名 2023/08/01(火) 21:44:41 

    >>158
    うん。「俺はサブ的な立ち位置でいっかー」って無意識に思うんだろうね。私もそれ腹立つから常に「今日の夕飯どうする?(一緒に考えよう)」って投げかけるようにしてる。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/01(火) 21:45:26 

    >>182
    さっきから専業を目の敵にしないでよw
    うちは旦那に満足してるし大半の家庭は穏やかだし分担できてるよ。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/01(火) 21:46:15 

    >>186
    いや24じゃないけど…

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/01(火) 21:47:14 

    >>17
    育児や教育にこだわりあって口出して押し付けてくるが
    自分は子どもと関わらない奴が一番いらない

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/01(火) 21:47:26 

    育児もそうだったけど犬の世話もそう。なんで言ったようにできないのか。

    +1

    -4

  • 213. 匿名 2023/08/01(火) 21:49:11 

    子どもの教育や育児方針は母親に主導権あるべき
    夫は自分で産んでないから口出しするな

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/01(火) 21:49:18 

    >>201
    ほんとそれ。それすらしない男の多いこと。

    +5

    -11

  • 215. 匿名 2023/08/01(火) 21:49:19 

    5ちゃんで子供関連のスレ見たことあるけど子供ができたらゲームとかキャッチボールとかで遊びたいみたいな話ばかりで育児に対する不安とかお金がどれだけかかるのかとかそういう話は皆無だった
    子供を育てたいというよりも遊んでもらえる友達を欲しがってるように思える
    友達は育児する必要ないしな

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/01(火) 21:49:57 

    >>8
    結婚後に本性出された
    私は騙された被害者

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/01(火) 21:51:26 

    >>175
    人によるし、どれだけ妻を愛してるかによるし、職種によるし。

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2023/08/01(火) 21:52:34 

    >>215
    ほとんどの男が育児なんてその程度の認識よ
    友達のところに子どもできたからうちも欲しいと言い出す漢は、完全に友達が親にゲーム買ってもらったからうちもほしいって言ってくる小学生と同レベルの思考しかない

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/01(火) 21:52:59 

    >>215
    男は永遠に5歳時だしね
    きょうだい欲しい(できれば弟が欲しい)なんてまさにこの頃に多い
    目的は「一緒に遊べるから!!」だからね
    それでも帰ったら子どもを構って(むしろ子どもに遊んでもらって)ニコニコ笑顔で家庭円満なら
    私は良いけどな。稼ぎがあるなら。

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2023/08/01(火) 21:53:15 

    >>17
    普段やってないのに義実家では張り切ってやろうとする、も追加で

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/01(火) 21:53:35 

    >>1
    前にガルちゃんで、
    「夫がお手伝い気分で嫌だという人は、
     ちゃんと夫と主導権を二分する覚悟はあるのか?
     夫に主体的に育児をやって欲しいというなら、
     夫の考えた夫の育児のやり方を尊重しなければならないよ。
     自分が育児を指導する立場だと思ってはいけない」
    というようなことが書かれててハッとした。

    例えば赤ちゃんが泣いてたとしたら、
    私は10秒以内にすぐ抱っこしてあやしたい。
    離乳食は手作りした無添加のものをあげたい。
    夫にもそうして欲しい。
    でもお手伝い気分ではなく夫が主体的に育児をするなら
    夫は夫でどんな育児をするか決める権利がある。
    自分の用事が済むまで声掛けしつつしばらく泣かせておいたり、
    市販のベビーフードを使ったりするのが夫の育児ならそれを尊重するのが
    夫と妻が二人とも主体的に育児をするということ。

    私は、なんか無意識に
    「自分の育児のやり方が絶対。夫はそれに従う人」
    と思い込んでて、それでいて
    「夫はお手伝い気分!」と怒ってたから
    すごいハッとさせられたんだよね。

    +21

    -3

  • 222. 匿名 2023/08/01(火) 21:53:38 

    >>117
    わかります!子どもより自分優先!
    うちの場合は自分のスマホ見たい時は、テレビに子守させて1時間以上見させて続けて悪びれもしない。
    ごはんあげる時も片手でスマホ。
    上の子寝てからは知らんこっちゃないとばかりに1時間半くらいずっとスマホ。横で下の子を私が抱っこして寝かせようとうろうろしてるのに。そもそもその前日に離乳食のストック作って立ちっぱなし&合間にこどもの世話して大変で、翌朝起きたら腰痛いって伝えてたのに気にしてない。
    それで私がブチギレても、そんな急にキレられてもみたいにむこうも黙る。そしてそれ以降話しかけもこない。
    ブチギレるまでに至るまでの積み重ねもあるし、そもそもありがとうもごめんねも最近全然言われてないな。

    言えばやると言うけど、ぜーーんぶ言わないとだめか?
    スマホ見てもいいけどメリハリつけてね。子どもと遊んでね。って?
    お世話関係で、〇〇してもらっていい?
    そう言うと、絶対『いいよ』と言う。
    私がお願いしてるみたいに。あなたの許可を求めてるんじゃなくて言えばやると言ってるから指示してるんですけど?あなたの許可制じゃないですけど。勘違いしないで。
    家族はチームなのにもう破綻してきてる。

    わたしも擦り合わせたいけど、自分から話しかけたくない。なんか疲れた。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/01(火) 21:54:20 

    >>220
    ママの前でカッコつけたがるのは、あなたの子どもも同じだ。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/01(火) 21:55:11 

    >>112
    1聞いて10理解してなんでも要領よく器用にこなすタイプは男も女も家事も育児も仕事もできる

    +14

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/01(火) 21:55:21 

    >>221
    まさにこれだね。
    その人の言う通りだと思うよ。

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/01(火) 21:56:43 

    >>221
    夫はお手伝いでいい
    妻の育児方針に従ってほしい
    いちいち自分のやり方と夫のやり方で揉めるのめんどくさい
    子育ての主導権は妻にしてほしい

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2023/08/01(火) 21:57:57 

    会社だったらクビ💢レベル

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/01(火) 21:58:03 

    専業主婦させて貰ってるから
    あまり文句は言えない
    これが共働きだったらキレてる

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/01(火) 21:58:20 

    >>215
    いいじゃん可愛くて。
    人間なんて何事も経験してないときは
    「一人暮らししたら好きなブランド食器を揃えて
     毎晩紅茶を入れて飲みたいなあ」
    「仕事をしたらバリバリ新しい企画を提案して 
     プレゼンとかするんだぁ」
    なんて楽しく夢想するもんだよ。
    その方が勢いで飛び込めることもある。
    深刻にマイナス要素ばっかり見つめてたって人生面白くないし。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/01(火) 21:59:13 

    子供を一人の人間として接して欲しい
    支配的でこれが出来ない人が多くて嫌になる

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/01(火) 21:59:46 

    夫に任せたらどうせ体に悪い食事しかやらないし
    フッ素歯磨き使うしテレビやユーチューブ見たいだけ見させ子ども遊びに連れて行かないし悪影響しかないから手伝うくらいの感覚でいてほしい

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/01(火) 22:03:19 

    >>163

    お金を稼ぐことと育児はイコールにならないんじゃない。

    働くことと家事はわかるけど
    育児までノータッチはありえないと思う。

    わたしは正社員で働きながら
    旦那から家事育児丸投げされたけど
    ふざけんな、て思ったもん。

    +3

    -7

  • 233. 匿名 2023/08/01(火) 22:03:38 

    >>226
    妻も妻で、覚悟決めなきゃいけないんだよね。
    「主導権は自分がいい。すべて自分のやり方に従って欲しい。
     でもお手伝い気分は止めて自分から動いて欲しい。」
    なんて、会社の上司でも一番嫌なタイプでしょ。

    226さんは夫はお手伝いでいい!と言い切ってて覚悟が決まってるね。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/01(火) 22:04:06 

    >>10
    子育て以前の問題で、旦那さんがやってくれたことに感謝を伝えてこなかった結果ですよ。
    あーじゃないそーじゃない、文句言ったり怒ってきた自覚があるでしょ。
    それが子育てに勝手に手出ししようもんならより怒られるんじゃないかってならない方がおかしい。
    してくれたことに、ありがとう助かるって感謝を伝えてきた家庭はきっとうまいこと一緒に子育てしていけてるはず。

    +17

    -5

  • 235. 匿名 2023/08/01(火) 22:05:21 

    >>7
    そんなに不満があるなら、もう日本の女性は子供を産まなきゃいいのに。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/01(火) 22:05:26 

    なんもせんでええから休みの日は子供と公園で遊んだってくれ
    それだけでええ
    一緒に走り回ってやってくれや

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/01(火) 22:05:42 

    >>1
    どうしたら主体性を持って参加してもらえるのでしょうか? 

    してもらえるって表現が既におかしい
    テメーの子供なんだからテメーも参加しろや!

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/01(火) 22:06:03 

    >>188

    今更?キャリア捨てて家庭に入って
    少し子どもの手が空いたから
    次は大黒柱になって働けって?

    絶対いやだわ。

    +2

    -8

  • 239. 匿名 2023/08/01(火) 22:06:48 

    >>37
    子供いらんってなる

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/01(火) 22:07:54 

    >>233
    会社の給湯室の使い方でお局と揉めた時そんな感じだったわ。
    私の思い通りのやり方で貴方が率先してやりなさい。
    切りの良いところではなく、今やりなさい。とか。

    うざかったわー。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/01(火) 22:08:35 

    >>159

    正社員で働いて家事育児ぜーんぶしてたよ!

    でも旦那は仕事しかしなかったから
    手が回らなくて仕方なく仕事辞めて扶養内にしたの。

    仕事しかしない男だから家庭に入るなんて
    絶対しない。プライドが許さないから。

    +5

    -9

  • 242. 匿名 2023/08/01(火) 22:09:45 

    >>153
    専業ならもう少し役割分担を理解した方がいいよね。
    稼いでくる夫、家事育児する妻
    それでいて帰ってからとか休みの日に指示通り手伝ってくれたら十分だと思うけど。
    奥さんどう頑張っても仕事の手伝いしてあげられないんだから。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/01(火) 22:11:42 

    >>240
    うぜーーー!!!!!

    でもふと、夫に私が言ってしまっていることかも?
    とわが身を振り返る…。

    「私の思い通りのやり方で貴方が率先してやりなさい。
    切りの良いところではなく、今やりなさい。」

    反省します。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/01(火) 22:11:57 

    >>164

    許せないよ。

    私は正社員+家事育児全部してたのに
    旦那は仕事しかしなかったからね。

    自分だけ仕事だけしてキャリア積んで
    急な休み対応もぜーんぶわたしに丸投げして
    着実に昇進してて許せない。

    結局シワ寄せがきてわたしは
    退職しないといけなくなったのに
    金を稼げって言われんだよ。ふざけんなだわ

    +8

    -8

  • 245. 匿名 2023/08/01(火) 22:13:05 

    >>177

    そこまで稼げてればね。

    扶養内でも働かないと足りない家庭なら
    ふざけんな、だよ。

    +1

    -5

  • 246. 匿名 2023/08/01(火) 22:17:17 

    >>27
    とりあえず世界ランキングで「男女平等」見ておいで。
    日本は先進国で最下位、とくに女性社会進出で圧倒的に最下位だよ。
    これは国民意識もそうだけど、政府が「まったく対策していない」というのが大きい。
    日本国民は悪くない、政府(自民党政権)がカス。
    妊娠出産子育て、絶対に通るものを軽視しすぎたつけがきてる。

    +9

    -14

  • 247. 匿名 2023/08/01(火) 22:18:22 

    >>161
    店長が新人アルバイトに見て覚えろって言ってるのと大差ないような
    いくら気にかけても仕事に大半の時間を費やしてる旦那さんが奥さんがして欲しいようには無理だから…
    それは店長がアルバイトにお店のルール通りに仕事ができるようにゆっくり優しく教えてあげないと
    イヤになっちゃうし辞めちゃうよ?笑

    +12

    -2

  • 248. 匿名 2023/08/01(火) 22:18:46 

    こんな炎天下なのに、朝ベビーカー押してる男性がベビーカーの日除けを開かず、帽子も着けさせてなくてドン引きした。
    自分は平気でも赤ちゃんは違うんだよ。女性ならいちいち言わなくてもどうしなきゃいけないかわかるよね 。こういうところなんだよ。

    +6

    -4

  • 249. 匿名 2023/08/01(火) 22:20:07 

    >>9
    私は家事でもなんでも自分のやり方が決まってるから指示してその通りにやってくれるなら好都合

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/01(火) 22:21:53 

    >>13
    そんなのと結婚した自分が悪い

    +6

    -16

  • 251. 匿名 2023/08/01(火) 22:23:39 

    >>199
    家帰ってこなくなったり他所に女作ったりされる典型かと。
    怒られて否定され続ければ優しい笑顔見せてくれるところに気が向くのは当然だし。
    だから奥さんと子供が笑顔でいてくれる家庭には旦那さん早く帰ろうと思うでしょうし。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/01(火) 22:24:06 

    そもそもさ、妻の基準やルールが絶対になってるからでしょ。
    旦那さんからしたら何で上司でもないお前のルールが絶対なんだ?ってなるでしょ。
    妻の夫が家事育児しないは妻のルールや基準を察してやらないってこと。

    +14

    -4

  • 253. 匿名 2023/08/01(火) 22:26:18 

    >>197
    マイナスついてるけど少なくとも昭和生まれの大半はこれだったよね。お母さんに全てがかかってた。

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2023/08/01(火) 22:27:25 

    >>112
    その理屈なら専業主婦は皆仕事できるってことになるけど。
    なら女の平均年収はもっと高い。

    +7

    -2

  • 255. 匿名 2023/08/01(火) 22:31:14 

    >>153
    無能上司みたいな妻いるよね。

    言われたことだけやるな!自分で考えて動け!

    何で勝手にやるんだ!確認してからやれ!

    そんなこと一々聞くな!自分で考えて動け!

    勝手にやるな!指示通り動け

    ループ

    しかも専業主婦でこれって、存在価値ないし。

    +17

    -4

  • 256. 匿名 2023/08/01(火) 22:32:45 

    >>187
    そうだよね。
    父親がお昼だからカレーよそるよ!って声かけて一緒に食べれば済む話なのに。

    +11

    -4

  • 257. 匿名 2023/08/01(火) 22:33:36 

    >>134
    こう言う察してちゃんが会社でも家庭でも最も害悪なんだよね。
    何も言わなくてもこっちの考えてることを当てて、理想通り動いてくれる筈だ!とか言う勘違いをしてる。
    何のために言葉が発達したの?口があるの?って感じ。

    こう言う人間が上司になったらパワハラとかするんだよ。

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2023/08/01(火) 22:36:01 

    >>55
    ドリルせんのかい!の芸にも使える?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/01(火) 22:36:52 

    まぁ、使えなさすぎて驚いた。気きかないし仕事できてるのか本当に心配した時期もあったw

    +3

    -4

  • 260. 匿名 2023/08/01(火) 22:38:08 

    丸投げされてるから
    息抜き程度の小遣いと
    献立に困らない生活費ください!

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/01(火) 22:38:11 

    >>253
    昭和は母親が専業主婦多かったからでしょ
    共働きしてるのなら環境は同じなんだから一緒に家事育児は当たり前なのでは

    +9

    -3

  • 262. 匿名 2023/08/01(火) 22:40:37 

    男性はね、その程度なんだよね。
    職場での仕事への姿勢を見てるから当然と思ってます。
    家事も育児も仕事と同じだよ。
    当事者意識ゼロで覚悟ないのが致命的。
    派遣の方、別の誰かにやらせてるだけよ。
    拗れたプライドと身の保身だけ。
    こんなのに主体性は期待しては疲れるだけよ。

    +5

    -7

  • 263. 匿名 2023/08/01(火) 22:40:54 

    まぁ、妻が夫に不満なことがあるように、夫も同じくらい不満抱いてるよ。
    結局、夫婦は鏡、どっちもどっち。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/01(火) 22:44:32 

    >>72
    はいあなたは優秀な店長です。
    バイトがわからないのも最初から詰め込んでも動けないのもわかっている店長は、都度指示出ししてバイト自ら動けるように育てるのが仕事ですからね。
    それと同じだと思う。

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2023/08/01(火) 22:45:06 

    >>262
    多分男性側も同じこと思ってると思うよ。
    女はこの程度、稼ぐことも人任せで主体性がないって。
    男女で視点が違うから、互いに苦手なところをこれだから男は…女は…って言い合ってるだけ。

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/01(火) 22:45:29 

    >>17
    モラハラだよそれ

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/01(火) 22:48:43 

    >>162
    自分の当たり前が相手も当たり前とは限らないからね。
    逆に奥さんができた司令塔なら子供は空腹我慢せずご飯食べられたのに。
    奥さんにも責任はある。

    +5

    -5

  • 268. 匿名 2023/08/01(火) 22:55:07 

    >>45
    これはあると思う。
    自分の中のマニュアルこそ効率的で正しいから違うやり方だと納得いかないケースね。
    仕事でも効率的で良いやり方だとしてもマニュアル通りじゃないと目くじら立てる人いるし

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/01(火) 22:56:34 

    >>16
    私もそう思う。
    これを、育児は平等!誰の子供育ててると思ってるんだ!って喚く女もいるわけですよ。
    じゃあ旦那は誰の食い扶持稼いできてると思ってるんだっていいたくもなるわけで。
    どっちも“2人の(家族の)”なんだからさって。

    +17

    -10

  • 270. 匿名 2023/08/01(火) 22:56:52 

    >>75
    確かに笑
    朝からカレー面倒だしね。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/01(火) 22:58:23 

    >>268
    旦那のやり方が不満ならじゃあ自分でやれよって思ってしまう。
    良くさ夫がおかずこれだけ?もう少し豪勢な料理作れないの?みたいなこと言ったら、モラハラ夫、じゃあお前が作れとか言うのに、自分は同じことしてるよね。

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/01(火) 23:00:27 

    >>99
    仕事終わりだって休みの日だって考えなきゃいけないことたくさんあるんですよ
    外で働いてるんだからさ
    自分と同じようにやってもらおうなんて無理ですよ…

    +9

    -5

  • 273. 匿名 2023/08/01(火) 23:00:48 

    >>269
    ホント、稼ぐことを軽視する女多すぎだと思う。
    養育費稼いで来ることも立派な育児。
    家事育児の方が大変だって言うなら立場を交代すれば良いけど、それをしないのが答えだよね。

    +20

    -3

  • 274. 匿名 2023/08/01(火) 23:02:22 

    >>8
    未来が透視できるなら皆結婚しないと思う
    明日の自分もわからないのに他人との人生の先がわかる人いるのかなぁ

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2023/08/01(火) 23:04:56 

    >>264
    でもどんなに教えて育てようとしても永遠の新人アルバイターもいるんだよね…。
    採用ミスといえばそれまでなんだけど。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/01(火) 23:10:35 

    >>273
    だれも女は結婚しなくなるよね
    それなりに働いていれば生活していけるし
    わざわざパート、出産子育て家事まで一人でしょいこみたくない

    +14

    -3

  • 277. 匿名 2023/08/01(火) 23:11:22 

    >>273
    家事育児を軽視する男も多いけどね。
    お互いのリスペクトと育児に関しては主体性を持とうという気持ちが大事だと思うな。
    大事な子供を「共に」育てたいよ。
    稼ぐのももちろん一つだけど、じゃあ金だけあればいいかと言うと違うかなと思うし。

    +13

    -9

  • 278. 匿名 2023/08/01(火) 23:12:16 

    >>254
    主婦みんなが家事上手いわけない

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/01(火) 23:37:40 

    >>59
    こういう発想が男性の育児参加を手伝いに留めてる原因だろうね。知らんけど。

    +17

    -3

  • 280. 匿名 2023/08/01(火) 23:40:02 

    >>46
    女だって初めての育児だわ

    +6

    -7

  • 281. 匿名 2023/08/01(火) 23:40:45 

    >>166
    自分の母も人に任せられない人だったな。たまに子供たちが手伝っても結局手伝い損みたいな印象で終わるから、あーじゃあもういいよってなった。
    仕事にも通ずるね。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/01(火) 23:44:24 

    >>255
    あと、自分の意見が正しいという前提で夫に接している人もいると思う。特に育児と家事で、夫側の提案とか要望を全然聞く気なかったら、そっから先、夫側は何もしなくなると思う。

    +11

    -2

  • 283. 匿名 2023/08/01(火) 23:46:15 

    >>257
    少なくとも>>214が無能ってことはわかるよねw
    そして自分の無能さに気がついていないことも。

    +13

    -3

  • 284. 匿名 2023/08/01(火) 23:47:26 

    >>275
    だとしたら…クビですねw

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/01(火) 23:50:13 

    >>273
    適材適所、向き不向きがあるからね
    交代してそれでもお互い合ってればそれはそれでいいし

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/01(火) 23:50:19 

    >>284
    アルバイトもやる気ないと覚えないからね。
    覚える気のない、言われたことその場でやるだけの人にずーっと指導するのは店長もしんどいよ笑
    契約解除かね😂

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/01(火) 23:50:56 

    >>137
    自分の思い通りに動かない夫にムカついているだけだよ。受け入れられないだろうけど。

    +14

    -2

  • 288. 匿名 2023/08/01(火) 23:52:52 

    >>252
    まさにこんな夫婦(家族)は多そう。夫側からしたら勝手にルール決まってて勝手に怒られて、そのジャッジは全て妻が下すっていう。

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2023/08/01(火) 23:56:09 

    >>277
    お互いへの感謝前提で
    奥さんが同じだけ稼げないなら旦那さんにお願いしないといけないんだから家事育児は奥さん主体でいいじゃない
    大半の時間を仕事に使ってお金稼いできてる旦那さんに主体性を求めるのは酷な気も、、
    指示待ちサポーターだってサポートしてくれるならそれは立派な共に育児だよ

    +13

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/02(水) 00:07:14 

    >>289
    携帯いじりながら子供のおむつ汚れてても気づかない、言ったら替えてくれる、とかより、
    子供あやしたり、おむつの汚れに気づいて替えてくれる、みたいなささやかな主体性を求めてるだけなんだけどそれって難しいことなのかな?

    帰宅したら私の代わりにバリバリやってくれ!って気持ちは全くない。

    +6

    -9

  • 291. 匿名 2023/08/02(水) 00:07:59 

    おむつを替えるなら替えたでちゃんと完結させて欲しい。
    ギャザーになってるところをきちんと整えて欲しい(偏ると漏れる)
    使用済みおむつゴミ箱が大体埋まってたら面倒臭がらず内袋を替えて欲しい。

    そうしないと手間は減らない。むしろ手間が増える時も。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/02(水) 00:08:46 

    これやってくれる?
    と言った時
    「えーっ!」って言わないでほしい。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/02(水) 00:27:44 

    >>289
    それで結婚したい(させたい)なら専業できるくらい稼いでもらわないとね
    289みたいなトメ餅だとちょっと…

    +5

    -6

  • 294. 匿名 2023/08/02(水) 00:29:00 


    子供置いて出でったら
    嫌でもやるよ

    そしたら気持ちわかるから
    旦那、自業自得

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2023/08/02(水) 01:15:15 

    >>282
    好きにしなよってなるし自らは動かないでしょうね

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/02(水) 01:18:29 

    >>255
    これはまさに
    更に悲惨なのがこれが家庭で相手が女だということ
    ヒステリーと泣き喚きと被害者ぶりが合わさることがある

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/02(水) 01:21:57 

    >>112
    うちの旦那、同業だから分かるけど仕事出来る人(事業部長クラス)な上に家事育児もめちゃくちゃやってくれるよ。部下からも慕われててすごいなぁって思う。

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/02(水) 01:24:02 

    >>286
    でも店長もバイトにやりがいを与えてあげないといけない、そこで有効なのが肯定と褒め!
    店長の腕のみせどころですよ笑
    戦力に昇格させられたら大成功!
    それでもどうにもならなかったら解除ですかね笑

    +3

    -3

  • 299. 匿名 2023/08/02(水) 01:27:05 

    妻側も共働きだとしてもフルタイムじゃなくて非正規なら、夫の稼ぎの手伝いくらいの負担では?
    持ちつ持たれつよ。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/02(水) 01:33:05 

    >>257
    私も、いくら家庭内で長く一緒にいる家族・夫婦でもできて当たり前とか言わなくてもわかるなんて思わないし思われたくない
    感謝も愛情も伝達も共有事項も確認事項も全部くーちーにーだーせー!
    テレパシーはねんだから!

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/02(水) 01:40:21 

    >>130
    めんどくさいというより、状況判断して察して動く能力が男性にないわけじゃないだろうけど、明らかに男女差はあると思う
    特に女性は口も聞けない赤ちゃんが何を要求しているのかを察して対処する能力が強いからなんだって
    だとしたらどっちが育児に向いてるかというとそういうことなんだろうね
    じゃあその能力が自分より劣っている夫に何をどうやって動けばいいか教えてあげてフォローしてあげたらいいのにとは思う

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/02(水) 01:49:17 

    >>293
    それは稼げない男選んだあんたの責任よw
    子育てしてるのに専業もできずに男見る目がない貧乏家族の話はしてませーんw
    頑張って働いてくださーいw

    +5

    -3

  • 303. 匿名 2023/08/02(水) 01:52:20 

    >>290
    旦那そんななんだw
    そんなこともできない動物みたいな旦那どっから拾ってきたんだよw
    自分にも子供にも興味ないなんて私ならそんな惨め耐えられんw
    おつーw

    +1

    -5

  • 304. 匿名 2023/08/02(水) 01:53:33 

    >>9
    次は何すればいいか?こんな時どうしたらいいか?状況を見て組み立ててるのは全部母親で
    男は指示に従ってるだけ
    手に負えなくなる事も多くて結局監視してないといけない

    +4

    -4

  • 305. 匿名 2023/08/02(水) 01:57:27 

    >>299
    稼ぎ稼ぎってたいした稼ぎでもないだろうにな~
    男女同等の大企業務めなら妻も出産子育てというハンデがなければ同等に稼いでるでしょうよ
    そんなに稼ぎ至上主義なら、なんのために結婚するのかしら
    あなたもしかして男?

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2023/08/02(水) 02:02:34 

    >>302
    残念でした
    うちは専業なんで~
    稼いでこいなんていう甲斐性ない夫じゃなくて感謝してます

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2023/08/02(水) 02:25:03 

    >>6
    妻ほどではないにしても、世の中の旦那様達は家事育児をやってくれる人の方が多いんじゃないか?と思ってる。ネットでは、やってくれない旦那を持った妻たちが騒ぐ傾向で、満足してる妻はわざわざ声高には言わないから。

    +24

    -4

  • 308. 匿名 2023/08/02(水) 02:43:18 

    私未婚の時あるホームパーティーで子連れのシングルファザーの人と話して、あとからホストの人に「彼が気に入っているのでよかったら改めてみんなで食事でも」って言われたけど断った。

    その時は結構子供もいて子供は子供同士遊んでた。たまに大人の女性たちが混ざって遊んだりした。私もそこに混ぜてもらった。
    他の子は少しよそいきとしてこぎれいなかっこをしていたけど、そのシングルファザーの娘さんだけ首元が伸びて黄ばんだアニメTシャツを着て、前髪は伸ばしっぱなし、後ろもかなりバサバサ、靴下も汚くて爪を噛んでいるのか爪がグキグキ。
    そのお父さんスペックだけで言えば稼ぎはあるはず。
    可哀想だなと思ったよ。

    そういうのを何とかしたくてお嫁さんを探してるというのもわかるけど、でも知らないおばさんがやってきて美容院に行け、綺麗な服を着ろ、だらしなく生活するなと言われても多分反発するだけだなと思う。
    お父さんが変わらなきゃ。このお父さんは子供に手をかけてないのを結局女の人に何とかしてもらおうと思ってるんだなあって。

    +7

    -4

  • 309. 匿名 2023/08/02(水) 02:45:37 

    >>307
    私もそう思う。休日なんかよく見るよ。旦那さんだけがお子さん連れて公園きてたり、大きいママバッグもって、抱っこ紐にお子さん入れて買い物してたり。

    +9

    -4

  • 310. 匿名 2023/08/02(水) 04:24:19 

    >>9
    うちなんてお膳立てしてやらないと動かない
    例えば子供に離乳食食べさせてほしい場合もテーブルまで一式運んで準備してやらないと食べさせないし、片付けもしない
    オムツ交換もそう、お風呂もそう、外遊びやレジャーもそう
    だから戦力外、いないものと思って子育てしてる

    +12

    -2

  • 311. 匿名 2023/08/02(水) 04:27:02 

    >>16
    そうなんだけど、いざ自分が病に倒れた時なんかはやっぱり何一つやってきてないから病床からいちいち指示だししたりするの辛いしイラつくし、頼りになんねーな!って失望する

    +12

    -8

  • 312. 匿名 2023/08/02(水) 04:27:35 

    >>24
    本当これ
    そのぐらい稼いでたら文句言わないけどたいていそこまでの稼ぎはないんだよね

    +19

    -3

  • 313. 匿名 2023/08/02(水) 04:29:30 

    >>29
    我が家はどちらも私がやってるよ
    家事育児パートもしながらね

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/02(水) 04:37:24 

    >>311
    気持ちはわかるよ
    でも逆に夫が病気になったり、仕事失ったりしたら、私は同額稼ぐのはできるにはできるけど(国家資格有りの正社員なので)、相当なストレスと時間費やさないとできないから、やっぱり自分も使えないっちゃ使えないんだよね
    活躍の場が社会か、家庭か、の違いだと思うから、家庭でだめでも、社会で活躍していればすごいことだと思う
    畑違いの場所では活躍できないのはお互い様かなって

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/02(水) 04:47:35 

    >>184
    読解力無いのはアンタでしょうに。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/02(水) 05:05:35 

    >>24
    200万も稼げないガル民が謎の上から目線笑

    +20

    -5

  • 317. 匿名 2023/08/02(水) 05:07:00 

    >>140
    モラ妻ですか?笑笑

    +13

    -6

  • 318. 匿名 2023/08/02(水) 05:08:27 

    >>40
    まぁ当たり前
    逆の立場で家事育児うんぬん言われたら嫌でしょ

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/02(水) 05:15:02 

    >>83
    共働きと言っても、ほとんどが時短パートか専業主婦だよ

    +7

    -6

  • 320. 匿名 2023/08/02(水) 05:17:47 

    >>140
    子育てのために正社員を退職して「子ども(家族)を養う」という役目を夫だけに背負わせたなら、家事育児の主体は妻がやるのは当たり前じゃない?
    子育てのために仕事辞めました、夫は一馬力で家族を養ってね、でも2人の子なんだから夫もちゃんと主体性を持ってしっかり育児してねって、一体どっちがモラハラだよ。

    +20

    -10

  • 321. 匿名 2023/08/02(水) 05:25:24 

    >>22
    指示待ち人間ってこういう思考?

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2023/08/02(水) 05:29:40 

    >>43
    私もそう思うけど、だからこそ私はフルタイム共働きで夫と同等の収入を得ているよ。
    自分が食べる食事や汚した部屋や衣類を洗うのが「手伝い(何だったら配偶者に丸投げ)」も、自分の衣食住や自分の子どもの養育費教育費を賄うのも「手伝いレベルもしくは配偶者に丸投げ」も、どちらも自立した大人としておかしい。
    私は自立した大人同士で結婚したから、夫も当然家事育児をしっかりする代わりに、私もその分しっかり稼いでいる。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/02(水) 05:35:08 

    >>238
    キャリア捨てて家庭に入ったなら、稼ぐのは夫に丸投げしたんだから家事育児は丸投げされて当たり前じゃない?

    +9

    -6

  • 324. 匿名 2023/08/02(水) 05:38:32 

    >>89
    私、子ども今7歳だけど爪切りも耳掃除もしたことない。
    全部夫が気付いた時にやってるわ。

    というか、子どもを一人で見れるくらいでないと最低限父親とは言えないなら、当然子どもを一人で養えるくらいの稼ぎはないと最低限母親とは言えないよね。
    ガルでは無職や小遣い稼ぎのパートの人がたくさんいるけど、皆母親失格だね。

    +11

    -8

  • 325. 匿名 2023/08/02(水) 05:42:24 

    >>129
    正社員共働きの妻って4人に1人だよ。
    あとは、皆無職か非正規。
    妻の稼ぎをただの手伝いと感じてる旦那の割合は、6割どころじゃないよ。もっと多い。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/02(水) 05:51:41 

    >>1
    夫、要らなくね?

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2023/08/02(水) 06:28:49 

    嫁側責めてるコメントひとつブロックしたら大体消えた笑

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/02(水) 07:16:55 

    >>59
    協力しながら得意な方が得意なことすればいいと思うけど

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/02(水) 07:19:43 

    悪いけど、これ男女逆にしても言えるよね?

    夫の6割が不満!キャリア積む努力をサボったパート妻の収入がお小遣い程度にしかならないって

    妻ばかり不満!不満!って言うと、まともな女性のイメージまで悪くなるから嫌だわ

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2023/08/02(水) 07:53:24 

    >>312
    1千万稼げる夫って1割もいないっけ?自分がその層と出会えるのかというと難しい。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/02(水) 07:55:22 

    指示待ちだから

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/02(水) 07:58:25 

    >>118
    家事育児の能力と仕事の能力って、ある程度比例してると思うけど…?優先順位考えて動けないような人って、仕事も家事育児もできないから。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/02(水) 08:04:32 

    >>322
    たぶん、あなたが考えとしても自身の能力としても、そして配偶者選びとしても理想的だと思う。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/02(水) 08:11:41 

    >>34
    ウンチおむつ替えるくらいなら向き不向きもないから毎回やってほしいわけよ…

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/02(水) 08:14:33 

    こういう男女の分断もうやめて。
    男女が協力して生きて行かないといけないのに、男女間の憎悪煽らないで。
    女だって夫ほど稼げないの責められたら嫌でしょう?
    夫が稼ぐこと、つまり巣に餌を持って行くのも家族への貢献でしょう?

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/02(水) 08:34:34 

    >>324

    思考がズレてんね。
    友達いなさそー

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2023/08/02(水) 08:49:23 

    >>320
    パートもしてたらそんなこと言ってられないよ。なんで専業主婦前提?

    +3

    -10

  • 338. 匿名 2023/08/02(水) 08:51:14 

    >>59
    というより、想像力がないんじゃない?
    出来ないなんて書いてないし、コメ主の主観で書いてるだけで旦那さんから見たらコメ主である母親の方がやっぱり向いてるなぁと思うところは絶対あると思う。

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/02(水) 08:51:33 

    うちは公園行ったり2人で出かけたりと割とやってくれる方だけど、私がダブルチェックしないと成り立たない。出かけるにしても手ぶらで電車乗ろうとするし(1歳1か月だからオムツとか必要なのに)保育園お願いして準備物と口頭で伝えたら「おっけー」と行って不備だらけだったし。今私が高熱でダウンしてるんだけど、いちいち言わないと出来てない。大人なんだからしっかりしろよ。。。しかも新しいタスクは忘れるしアップデートもできない。とりあえず今、しんどいのにポンコツさにイライラMAXです。笑 

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/02(水) 08:53:51 

    男が主導して育児を仕切ってもそれはそれで文句言いそう

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/02(水) 09:04:41 

    >>250

    相手のキャパを事前に透視できるならその方法を教えて欲しいね。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/02(水) 09:07:13 

    >>17
    そうだよ。
    男は、育児子育てのいいとこ取りだけ。
    面倒なこと手を汚すことは女に丸投げ。
    子供の良いところは自分似。
    子供が勉強や運動で結果出すと自分の手柄。
    悪いことは全て、嫁が悪い。

    田舎だとこんなカンジ。

    +9

    -3

  • 343. 匿名 2023/08/02(水) 09:08:41 

    >>20
    1から10の内の0.1をやっただけで、100やったくらいに外でイクメン面。

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/02(水) 09:12:07 

    >>45
    田舎同居だとちょっと変わる。
    義母の育児子育ては、完璧。
    だから、お前は義母の指示に従って、子供の面倒を見ればいい。
    男は、自分の子供を自分で育てる意識ゼロ。
    孫作るだけが役目だと思ってる。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/02(水) 09:22:54 

    >>280
    父親は仕事してるんだから育児に携わってる時間が母親より必然的に少なくなるよね
    母親の方が経験値高いんだから教えてあげたらいいじゃん
    ピリピリ怒るから旦那も協力的にしてくれなくなるんだよ

    +8

    -3

  • 346. 匿名 2023/08/02(水) 09:29:16 

    >>35
    いや、それは同性でも普通にイライラするよ。察して女は嫌われて当然だし、そもそも「言わなくてもわかるでしょ」は相手に対するモラハラ行為

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/02(水) 09:29:38 

    >>310
    でもそんな人と子作りしたんだよね…

    +2

    -3

  • 348. 匿名 2023/08/02(水) 09:33:40 

    >>329
    それは結婚前にわかるよね…
    んで、子供できても結婚前と変わらずバリバリ正社員やれってんなら子供は諦めないと。あれもほしいこれもほしいならそれなりの相手選べば良いけど、好条件がそんなこと言う男(または女)選ばないと思うな。

    +2

    -3

  • 349. 匿名 2023/08/02(水) 09:40:19 

    やったことない!って言う。
    私だって初めてだったし、考えたらわかるやろ

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/02(水) 09:47:50 

    >>13
    口だけ出して手は出さないような夫なら、いない方が良いと思ってしまう気持ちはわかる!

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/02(水) 09:50:36 

    >>16
    「家のことのリーダーは妻」で構わないんだけど、部下(夫)があまりにも指示待ち体制だったり、何度言ってもやり方を覚えなかったりするとイライラするでしょ。それは仕事場でも一緒だと思うよ。

    +9

    -13

  • 352. 匿名 2023/08/02(水) 10:20:55 

    >>336
    何で?
    子ども養えても子どもを一人で見れないなら父親じゃないんでしょ?
    だったら、子どもを一人で見れても自分で養えないなら、それも母親じゃないじゃん。

    それとも、父親は養って育児しないとダメだけど、母親は育児だけで満点ってこと?
    思考がずれているのはどちら?

    +5

    -5

  • 353. 匿名 2023/08/02(水) 10:25:00 

    >>337
    いや、パートも含めてだけど。
    パートなんてせいぜい年収100〜200万で、それだけじゃ食べていけないじゃん。
    夫の稼ぎがあるのが前提の働き方でしょ。
    そして、自分は家のことをメインにするから、仕事の負担を減らしてるんじゃないの?
    自分は家族(子ども)を養う責任は放棄して主体性を持ってやらないけど、夫は家族を養った上で育児も主体性を持ってやれって、やっぱりただのモラハラ。

    +16

    -2

  • 354. 匿名 2023/08/02(水) 10:26:08 

    >>164
    横だけど稼ぐってどのレベルのこと言ってるの?
    平均年収くらいなら女性でもブランクなければ稼げるけど。

    +1

    -4

  • 355. 匿名 2023/08/02(水) 10:31:13 

    >>353
    いや主体性って大げさなこと言ってるけど、妻がバタバタしてるときに大変そうだな〜と思って子ども見とくよ、って程度のことも出来ない男が多いから言われてるんでしょ。働いてたら何もかも免除されるわけないじゃん。女がフルタイムで働いてたってこういう奴が多いのに、なーにが「主体的にやらせるなんてモラハラ!」だよ。ほんとちょっとの育児もコンスタントやらないくせにえらっそーに。少しでも毎日やってからいえよ。

    +4

    -14

  • 356. 匿名 2023/08/02(水) 10:55:08 

    >>355
    無職やパートでも、妻がバタバタしてる時に夫が子どもを見るのは、父親として当然。
    だから、その父親が知り合いなら「父親として当たり前だからそれくらいやりなよ」と言うよ。
    でも、それを無職やパートの妻が当たり前のように言うのには違和感がある。
    ほんとちょっとの子ども養う責任感もないくせに、えらっそーにと思うよ。
    少しでも子ども養う責任感持って子ども養ってから言えよ。

    +15

    -2

  • 357. 匿名 2023/08/02(水) 10:57:50 

    結局は奥さんがいなくなった時子供のこと、家のこと全てできる能力があるかないかな気がする。
    奥さん側って旦那さんがいなくなっても、困ることはあるにせよ共働きなら仕事しながら家事育児してて進路考えてるとかそういう面の不都合はなさそうに思う。
    男の人の家事育児は本当に1人になってお金の管理、どこに何がある、とか分からない1人になってから考え出す、みたいなところが透けて見えるからじゃないかな。

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2023/08/02(水) 11:12:52 

    男の育児は、いいとこ取り

    +2

    -6

  • 359. 匿名 2023/08/02(水) 11:14:05 

    うちは特殊な仕事で年に2回しか帰宅しないけどその間ほとんど相手してもらってるから楽だけどな。
    食事やお風呂は私だけど遊びや日中ずっと構ってもらってる。私は一日中マッサージとかホテルビュッフェにいかしてもらってる。言えばやってくれるよ

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/02(水) 11:18:40 

    >>204
    よこだけど今は全体で専業3割弱、若い子の専業も一時的って統計で出てるよ

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/02(水) 12:05:42 

    >>134
    これだけ書いてて内容は全て「察してよ!!!!」なんだよね。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2023/08/02(水) 12:08:29 

    うちの夫は15年かけて成長して、今不満はないよ
    子供に教えるように、子供を誉めるようにってのがポイントかも
    言い方悪いかもしれないけど、私が育てたと思ってる

    +1

    -4

  • 363. 匿名 2023/08/02(水) 12:14:56 

    >>6
    そういう家庭も時々あるよね。
    旦那さんのほうが家のこと得意で、奥さんが育児や家事苦手な家庭。
    夫婦ってどちらかが育児や家事苦手なんだと思う。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/02(水) 12:15:25 

    >>361
    まぁ、毎日横で見てたらわかるやろとは思う。

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2023/08/02(水) 12:22:37 

    共働きと言っても女性の半数以上が無職
    パートで家計のお手伝いをしてる人が大半だから仕方ない

    今の若い世代は正社員の共働きが増えてるから
    今後は男性の家事は当たり前、女性の労働は当たり前になってくるだろうけど

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/02(水) 12:32:18 

    >>345
    私も仕事してるわ

    +0

    -5

  • 367. 匿名 2023/08/02(水) 12:32:22 

    >>16
    妻もフルタイムだったら文句言いたくなるのわかるけど、これがパート主婦だったら夫が手伝い感覚になってもしょうがなくないかって思うわ(全くやらないのはどうかと思うけど)。収入を稼ぐことも育児の一つなのにね。

    +17

    -2

  • 368. 匿名 2023/08/02(水) 12:37:36 

    >>358妻の労働もいいとこどり
    タイチョウガー、ニンゲンカンケイガー
    で簡単にやめる

    +4

    -3

  • 369. 匿名 2023/08/02(水) 12:38:11 

    >>367
    でも専業主婦とかパートの兼業主婦が騒いでくれなかったら
    今みたいに女性の労働者が増える事もなかったし
    結果的には良かったと思う

    働く女性、最多3035万人 22年、総務省調査
    働く女性、最多3035万人 22年、総務省調査girlschannel.net

    働く女性、最多3035万人 22年、総務省調査 総務省が21日公表した2022年の就業構造基本調査によると、働く人(就業者)のうち女性は3035万4千人で、前回17年調査から121万5千人増加し、過去最多となった。女性の就業率も53.2%で過去最高。育児をしながら働ける環境...

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/02(水) 12:41:26 

    >>358
    でも男性は家事育児をしっかりしましょう
    女性は正社員で定年までしっかり働きましょう
    ってなると女性の方が大変だと思うよ
    実際今そうなってきてるけど

    +3

    -2

  • 371. 匿名 2023/08/02(水) 12:50:52 

    男は家事を「やってあげた」感を出すからじゃない?
    女の仕事っていう概念があるから

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/02(水) 12:53:12 

    >>362
    15年(T_T)

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/02(水) 13:01:10 

    >>1
    会社でこんな社員がいたら役立たずのクズでは
    他の社員が残業してまで繁忙期に働いてる中で
    1人だけ仕事を覚えずに他の社員に仕事全部押し付けて手伝いも適当に仕事途中で放り出してお先に後よろしくーで遊んでる
    家庭内でやってんのはまさにこれ

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2023/08/02(水) 13:01:40 

    >>10
    だから手伝いと言われるんだろ
    ご機嫌とってあげて下手でも褒めてあげてって、何でお前まで世話される気マンマンなんじゃい!
    弟妹の世話を上の子に手伝ってもらうならまだしも、お前の子だよ!

    +9

    -7

  • 375. 匿名 2023/08/02(水) 13:02:59 

    >>373
    家庭内でうまく回らずに妻が育児で睡眠もろくに取れず毎日必死に命のケアしてるなら
    手伝えよまじで

    +2

    -3

  • 376. 匿名 2023/08/02(水) 13:27:58 

    >>178

    キツそう

    ご主人かわいそう

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2023/08/02(水) 13:39:36 

    >>26
    指示待ちバイトのほうがまだマシのような気がする。
    うちの夫は帰宅したら即ヘッドホンつけてパソコンでゲームしてるから私が手が離せない時に呼んでも1回で反応することのほうが少ない。

    やっと反応したと思ったら子供たちの様子も見ずにパソコンの前から動かず「○○しちゃダメでしょー」とか「○○しなさい」だもん。

    私がブチキレてやっと子供たちのところに行って色々するのが日常。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/02(水) 13:49:20 

    >>298
    横ですが、2人とも親として同時スタートですよね?

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/02(水) 13:53:09 

    >>1
    私が育児向いてないから旦那にやらせてばかり。
    怒るのも私ヤンキー口調みたいになるから、旦那に怒ってもらってる。家事は私がやる。旦那がお母さんみたい。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/02(水) 14:17:58 

    >>366
    生まれた直後から仕事してるの?
    みんな期間は違うだろうけど産休貰うじゃん
    その間父親は働いてるんだから育児のタイムラグは出て当たり前だよ

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2023/08/02(水) 14:26:45 

    みんな旦那の仕事にちゃんと興味持ったり支えてあげてるのかな?愚痴を聞いてあげたり、しんどそうだったらいつでも辞めていいよとか、業務内容に詳しくなったりとか。
    普段から支え合ってたら育児も協力しあえるよ
    男女関係なく目の前の人が疲れてるなぁどうしたのかな?を繰り返してる関係かどうかだよ
    男は雑に扱っていいと思ってる人は助けてもらえない
    母親が育児すんの当たり前だろと雑に扱われる

    +8

    -5

  • 382. 匿名 2023/08/02(水) 14:47:53 

    まあ、海やら川やらで子供流されたり、山で滑落したり遭難するのってかなりの割合でお父さんが1人で子供連れて行ってるパターンが多いしね。
    注意深く行動したり、子供を注意深く見てたりは難しいんだろうね。うちの旦那もすぐ「大丈夫、大丈夫〜」「心配し過ぎ(笑)」とか言ってて危険過ぎるから旦那だけに任せるとか無理!
    ご飯とかもとりあえず自分が食べる事が第一だし、無駄に育休とかとって家でゴロゴロされるより普通に仕事行ってくれていいわ。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/02(水) 14:55:48 

    >>1
    そりゃ100点が前提だからだと思います
    例え99点でも、出来なかった1点に目がいく

    最初から、ここは60点で十分。と目標を決めておくと上手くいく
    あとそれとねー、他人の情報に惑わされすぎ
    私デートでいつも彼氏に奢ってもらってるよー
    なんてのをいちいち聞くから奢ってもらえない自分が損した気になる
    そんな話本当かどうかすら分からないのに
    私の夫家事やってくれるよーも同じ
    そのセリフで惑わされるなら言ったもん勝ちで草



    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/02(水) 15:00:49 

    >>1
    「夫のトリセツ」を読む

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2023/08/02(水) 15:11:52 

    >>274
    今過去に戻れるとしても旦那はいらないけど子供が変わるのはちょっとなんか違う気がしてしまう。
    でも旦那はまじでいらないし空気吸うのすら嫌なのに触られたら蕁麻疹出るかもしれない。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/02(水) 15:15:48 

    >>381
    こっちは子供産んだばかりで必死な時に僅かな睡眠時間削ってまで愚痴聞く余裕なんてなかった。
    いつ辞めてもいいっていったら本当にやめてきたしね

    +1

    -4

  • 387. 匿名 2023/08/02(水) 15:17:03 

    >>253
    それを見て育った昭和後期生まれの現パパ達も、まだまだ気が利かないってケースが多いのかね…?
    でもスーパーとか見てると、結構子供に対して熱心に声掛けしたり育児に参加してそうなパパ多いけどな

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/02(水) 15:19:43 

    主体的に育児してる男性を見ないから きっともう育児の能力がDNAから落っこちたのかと思うくらい
    それに限らず仕事でなく日常生活で妻のお世話 子供のお世話 他人のお世話してる男性も見ない

    世間には老母の介護する男性が居るらしいけど見たことはない 隣の二人暮らし90代の老母はいまだに独身息子のために家事してる

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/02(水) 15:21:38 

    >>373
    それ、子どもがもう小学生以上で、夫が家族の生活費や子どもの教育費や夫婦の老後資金を稼ぐのに必死で働いている側で、自分時間を満喫してゴロゴロダラダラしてる無職やパート程度にしか働かない人にも、ちゃんと「役立たずのクズ」と言ってあげてね。
    ガルちゃんにもたくさんいるけどね。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/02(水) 15:23:07 

    >>6
    うちの夫は中途半端
    自分の好きなもの作ったら
    それで終わり
    洗濯も回すだけが多い
    干してもシワシワのまま

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/02(水) 15:23:57 

    >>221
    こんなの当たり前の事じゃん。ハッとするような事ではないし寧ろこんな事が分からずに不満言っているとしたら脳に障害があるレベルだよ。

    +4

    -4

  • 392. 匿名 2023/08/02(水) 15:26:18 

    >>171
    離婚される+共働き当たり前の若い世代の男が協力的になるって感じかな?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/02(水) 15:26:24 

    >>9
    母親が子供を数人産んだあとならベテランになっていて的確な指示も出せるけど
    この少子化時代で産んだママさんも初心者なんだから的確な指示が出せるわけ無い

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/02(水) 15:34:36 

    >>391
    貴方の言う通りなんだけど、自分が正しくて相手のやり方が悪い!って考える人って、貴方が思ってる以上に多いんだよ…

    +4

    -3

  • 395. 匿名 2023/08/02(水) 15:38:21 

    >>394
    そんなバカが親になる事自体間違っているんだよ。
    未熟などという言葉では片づけられない生きるに値しない人間だ。

    +5

    -2

  • 396. 匿名 2023/08/02(水) 15:42:00 

    >>395
    流石に言い過ぎ笑
    人間なんて多かれ少なかれ誰しも欠点あるんだし、親になって次々と問題起こったりすれば、初めてで分からないことも多々出てくるでしょ。

    +3

    -2

  • 397. 匿名 2023/08/02(水) 15:55:52 

    いや女なんだから家事育児くらい文句言ってないでやれよ
    そんなに嫌なら産むなよみっともない(正論)

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/02(水) 16:21:34 

    >>38
    家事指示待ち夫と車メンテ指示待ち妻でお似合いじゃん

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/02(水) 16:26:26 

    >>324
    私みたいに夫が家事出来なさすぎて専業にさせられた場合でも失格なん?
    夫が普通に家事出来てれば退職なんか考えもしなかったけど
    稼いで家事して育児してなら夫要らなくない?

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/02(水) 16:30:59 

    >>29
    メンテはディーラーで運転は妻の私です
    メンテってプラグ換えたりオイル換えたり軸調整したり出来るん?
    まさか洗車やガソリンや消耗品の交換や補充のみでメンテとか言わないよね?
    うちはそれらも私だけど、電化製品の設置もネットも家具の組み立ても私

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/02(水) 16:41:05 

    >>162
    父親って親じゃないの?
    親が子供を食わすのは当たり前だけど

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/02(水) 16:48:18 

    >>10
    どうせ自分の思うようにやらなきゃ怒るんだから、
    自分でやればいいじゃんって言われても仕方ないですよね。

    +8

    -2

  • 403. 匿名 2023/08/02(水) 16:54:32 

    >>1
    そのぶん妻より稼いでる夫が大半なんだからそれくらいいいじゃんと思っちゃうんだけど
    稼ぐことに関しては手伝い程度の女性が多いんだしさ

    +5

    -3

  • 404. 匿名 2023/08/02(水) 17:06:08 

    指示待ちだから
    言えばやるけど言わなきゃ何もしないのが腹立つ

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/02(水) 17:07:40 

    >>347
    そう、やっちまったよ‥でも子供はクソ可愛いから一人で頑張ってる

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/02(水) 17:10:30 

    >>1
    約6割の妻が不満! なぜ夫の育児は「ただの手伝い」と感じてしまうのか

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/02(水) 17:22:09 

    >>365
    30代、40代も、正社員共働きけっこういますよ。
    各家庭の事情に合わせて平等にやればいいだけの話なのに、若い世代じゃないからという理由で女性に家事や育児押し付けてる男性ってなんなんでしょうね。

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2023/08/02(水) 17:49:14 

    >>24
    1000万は少ない....

    +0

    -2

  • 409. 匿名 2023/08/02(水) 17:51:06 

    >>16
    うちは稼ぎの割合分の逆の家事育児をするって夫が決めて、稼ぎが夫3:私1だとしたら家事育児は私3:夫1のはずなんだけど、実際の家事育児は私10:夫1くらい。子供が小さいので、ほぼワンオペで私の稼ぎはこれ以上増やせない。
    言ったらしてくれる、とかではなくお願いしても大体断られて、夫の気が向いた時だけちょこっと家事をしてドヤってる。俺は良い夫だと思ってそうですらある。

    頑固過ぎて話し合いにはならないので、発狂しそうになるのを堪えて、いつか正当な理由を見つけて出ていこうと思っています。

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/02(水) 17:58:23 

    旦那にゴミ出しお願い!と頼んだらどこに出すのかわからないと言われた時。もう言葉が出ないよね。

    +3

    -3

  • 411. 匿名 2023/08/02(水) 18:28:33 

    >>172
    というよりいちいち細かく何でも世界発信する人は察する

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/02(水) 18:38:31 

    >>334
    いや、キチンと綺麗さっぱり拭き取れるかどうかって、性格の向き不向きあると思うけどね。大雑把な人がやったら、ウンコ拭ききれないままオシメしそうやん?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/02(水) 18:40:20 

    夫は休日に掃除機かける。本人は「休日に家事をする良い夫」だと思ってるだろう。
    夫が掃除機をかける前に床に散らばった荷物を片付けて、掃除機の充電をし、掃除機に溜まったゴミを捨てておく。
    夫が掃除機をかける前に私が下準備してるとも思ってないであろう。それでも「休みの日に掃除してくれて助かるわ!!」この一言が夫婦円満の秘訣。
    子供が成人するまで我慢我慢。

    +4

    -3

  • 414. 匿名 2023/08/02(水) 18:45:36 

    >>13
    障害児持ちの家庭って、何故だか離婚率高い傾向らしいから、気を付けてね。旦那の浮気とかも意外と多いんだって。少し網を張っておいたほうがいいですよ?

    +0

    -4

  • 415. 匿名 2023/08/02(水) 19:05:01 

    >>1
    言ってることがビッグモータと変わらない。。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/02(水) 19:08:02 

    >>1
    約9割の旦那が不満!なぜ嫁の仕事は「ただの小遣い稼ぎ」と感じてしまうのか

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/02(水) 19:09:06 

    >>221
    ダメな管理職みたい

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/02(水) 19:10:08 

    >>307
    保育園送り迎えパパ率かなり高い。
    半分くらいはパパ。スーツに抱っこ紐もよくみる

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/02(水) 19:11:14 

    >>38
    育児もそりゃ自分が好きでやってるからじゃなくて?
    そうじゃなきゃ夫に言えばいいじゃん。
    あなたは察してちゃんでも良いの?

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/02(水) 19:12:53 

    >>6
    土日2日連続で昼から友達とあそんで、飲んで終電帰宅ってのをしたけど、2日連続なのでさすがにゴメンネっていったら、たまにはいいよー!気にすんなー!
    って言ってくれた。

    2歳児と2日ごはんも寝かしつけも全部やってくれたよ

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/02(水) 19:37:55 

    >>3
    ある意味では真理だと思う

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/02(水) 19:40:22 

    >>17
    丸投げの上、何かあった時に「そもそもおかしいと思ってた」みたいなこと言われたことある。
    あと相談した時適当に空返事されて、話が進んでから違う意見言われるとか。
    家事しない育児しない話し合いできない人です。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/02(水) 19:56:01 

    オムツ替えとか、食事食べさせることとか、その「作業をやった」だけで謎の満足感を持つから

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/02(水) 19:56:31 

    >>399
    夫が専業してあなたが養うという選択肢をなぜとらなかったの

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2023/08/02(水) 20:05:05 

    >>1
    今手を離せないから『お願い』
    なんでお願いなのかイラッとする
    お前(旦那)の息子だろうが

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/02(水) 20:06:41 

    >>424
    子ども産めるのは女だけだろ

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/02(水) 20:12:17 

    >>426
    産んだ後の話なんだが

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/02(水) 20:12:59 

    そんな事はとうの昔から言われているのに、自分の夫だけは違う出来ると思って子供作ったかしら?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/02(水) 20:14:01 

    >>77
    いや女でしょ
    グチグチ言うなら結婚するなって話
    嫌なら離婚する
    それだけ

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2023/08/02(水) 20:21:11 

    >>24
    一千万稼いでるけど、
    洗車にも給油にもほぼ行かない(気になるから私が行ってる)、
    休みの日も日中寝まくって子どもの遊び相手にならない、
    テレワークしてる部屋の掃除すらろくにしない、
    トイレ長い、咳やくしゃみがうるさい、
    太ってる、窓開けるときガラスに手をかけるから指紋ベタ、
    とかでキョーレツにイライラするときがあるんですわ!!

    +6

    -2

  • 431. 匿名 2023/08/02(水) 20:23:53 

    >>307
    近所のパパさんは休みの日に朝からちびっ子2人を自転車に乗せて、
    どこかに出かけてる!
    素晴らしいと思う!我が夫ではありえない!

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/02(水) 20:28:12 

    >>355
    それ、裏を返せば「子供を自力で養うだけの経済力も包容力もないダメな母親」ってことになるね
    毎日働いてお金を稼ぐことの大変さ、家族を養うことの責任感を知ってからモノ言えよとしか

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2023/08/02(水) 20:28:28 

    >>24
    額面でならそれくらい稼いでくれるけどやっぱりムカつくよ。私は時短だけど時間内に終わらないことばかりだし、家でも仕事したいのに何も手伝わないから結局睡眠時間削るしかなくて疲れ溜まっていくだけだもん。

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2023/08/02(水) 20:33:51 

    >>409
    稼ぎの6割どこへ行ったの?

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2023/08/02(水) 20:43:09 

    >>249
    モラハラっぼいね

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/02(水) 20:46:43 

    >>17
    だったら丸投げ自体拒否しなきゃ。
    受け入れちゃ駄目だよ。
    私も稼ぐから、あなたも子育てしてって。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/02(水) 20:49:06 

    >>186
    虫が良すぎない?
    求めすぎだよ

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/02(水) 20:52:16 

    >>136
    女の器が試されますね

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/02(水) 20:54:57 

    >>20
    わかるーー
    1か2だけ、5〜6だけ、9だけ、なんなら10だけ
    みたいな笑

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2023/08/02(水) 20:57:05 

    >>424
    家事できなさすぎな夫を専業にしてどーすんのよ。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/02(水) 21:03:38 

    ここの人達、稼ぎに重き置きすぎじゃない??
    正直、旦那が家事育児してくれるんならバリバリ働いて食わせてやんよ。
    でもできないんだからしゃーないやん。
    午前中パートに出ただけで、子守りに疲れ切ってイライラしちゃう人がずーっと子育てできるわけ無い。

    旦那が稼ぐのが一番お互いに効率いいのよ。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/02(水) 21:40:21 

    >>440
    都合いいね

    +0

    -2

  • 443. 匿名 2023/08/02(水) 21:49:03 

    >>1
    と、働かない専業ニートが申しております。

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2023/08/02(水) 22:10:02 

    >>24
    まずさ、自分が稼げるようになってから言おうか

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2023/08/02(水) 22:18:40 

    >>137
    それ、あなたが旦那と同じだけ働いて、同じだけの給料を貰ってるなら言える発言だね。
    仕事だって自分で考えて、どうしたら成果出せるかって日々模索しながら働かないと出世は見込めないし。
    育児だけじゃなく、仕事や収入の問題も家族の暮らしに影響するからね。
    そして働くことも育児の一環。

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2023/08/02(水) 22:20:17 

    >>96
    まぁお互い様よ
    せいぜい旦那に離婚されないようにね…

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/02(水) 22:27:07 

    >>445
    働くことも育児の一環?
    あなたみたいな考えの男はすぐに捨てられるだろうし
    少なくとも被害者をださないためにそういう考えをもつ男は
    普段から口に出していてほしいわね うっかり捕まったら地獄だし
    仕事は最悪妻子がいてもやめられるけど
    妊娠出産育児はやめたいからやめられるもんじゃなく一生続くもの

    +1

    -4

  • 448. 匿名 2023/08/02(水) 22:35:27 

    >>427
    妊婦はすぐ働かない方がいいはずだが?シングルなら仕方ないけど夫がいるのにすぐ働かなきゃいけないってどうなのよ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/02(水) 22:42:23 

    >>448
    一生養う妻がいるのに家事しないといけないってどうよ

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2023/08/02(水) 23:04:16 

    >>442
    なんで?
    適材適所でやってくしか無いじゃん

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/02(水) 23:06:50 

    >>419
    言ってますが。
    男は言わなきゃわからないんでしょ?

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2023/08/03(木) 00:36:13 

    >>449
    コメ主は辞めたかったわけじゃないじゃん
    家事何にもできない旦那のせいで仕事辞めるハメになってるけど?

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/03(木) 01:51:57 

    >>306
    まぁこういうのって、旦那側も不満たまってるからね…
    ある日突然、離婚届突きつけられるかもよ
    そうならないようにがんばりなー(笑)

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2023/08/03(木) 23:12:55 

    >>16
    うちもそうだな。
    私は短時間パートだから、家のこと中心になるのは当たり前だし、夜8時とか9時とかに帰ってきて疲れてる人にやれとは言えないな。
    でもなんだかんだ皿拭いてくれたり、こどもの歯磨きしてくれたり上手いこと立ち回ってくれるから、ありがたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード