ガールズちゃんねる

結婚で仕事を辞めた人

129コメント2023/08/14(月) 21:08

  • 1. 匿名 2023/08/01(火) 17:08:54 

    今お付き合いしている彼氏と結婚予定です。
    彼氏の地元に嫁ぐのですが、彼氏の地元には今勤めてる会社の営業所がないので辞める予定です。

    結婚をきっかけに仕事を辞めた方は、結婚後の引っ越しまでに次の職場を見つけられましたか?

    +77

    -9

  • 2. 匿名 2023/08/01(火) 17:09:59 

    結婚して少ししてから扶養内パートにしたよ。

    +124

    -3

  • 3. 匿名 2023/08/01(火) 17:10:20 

    けっこうデンジャラスの選択だね

    +106

    -22

  • 4. 匿名 2023/08/01(火) 17:10:26 

    私も同じ環境でした。
    私は知人の紹介で仕事を見つけました。
    その後子供が産まれてしばらくしてハローワークで仕事を見つけました。

    +24

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/01(火) 17:10:33 

    とりあえずわからないから、在宅の仕事を探して子供が幼稚園の時までやっていました。

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2023/08/01(火) 17:10:46 

    税金の関係で年末まで休もーと思ってたら、その間に妊娠しちゃってズルズル4年くらい無職だったわ。

    今は全然違う業種で働いてるよ。

    +33

    -6

  • 7. 匿名 2023/08/01(火) 17:10:47 

    >>1
    結婚する時に辞めて夫の地元に引っ越して少し落ち着いてから扶養内パートしたよ。子供は授からなかったのでそのパート先でそのまま正社員になった。

    +63

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/01(火) 17:11:01 

    夫の稼ぎ次第でパート主婦になれば?引っ越し先田舎だとたいした会社ないだろうし都会だったら気長に選べば。

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/01(火) 17:11:03 

    辞めなきゃ良かったと後悔。
    旦那より給料良かったし。

    +75

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/01(火) 17:12:10 

    20年前の話だけど氷河期世代に大手金融会社に就職して2年で寿退社した
    今考えるともったいないけど周りの友人達も寿退社か妊娠後に退職していた

    +79

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/01(火) 17:12:15 

    辞めることを条件に結婚したのでその後は専業してます
    私にはこちらの方が合ってたので幸せに暮らせていますが、働くことが好きだったり夢を追いかけ続けたい人は後悔するかもしれません
    ましてや知らない土地で過ごすとなるとストレスもあると思います

    +79

    -4

  • 12. 匿名 2023/08/01(火) 17:12:49 

    私も引っ越しで辞めたけど、すぐ双子を妊娠してずっと専業主婦やってた。
    悪阻が酷くて入院したり、早産予防で手術したりしたし、結果的によかったと思う。

    個人的には新婚生活に慣れるまでは専業か、緩くパートや派遣で働いてもいいと思う。
    新婚って新居を整えたり家事や生活に慣れたりとあわただしかったし、どちらかに余裕があった方がうまく行くかも。

    +46

    -8

  • 13. 匿名 2023/08/01(火) 17:12:53 

    >>1
    二つ仕事をしてたんだけど
    時間が不規則な本業を退職して
    副業でやってたコンビニバイトを今は扶養範囲内で収まるように調整して続けてます。

    週三日のシフトだけど
    気持ち的には楽にはなるよね。
    1日行って1日休み‥みたいな感じだから。

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/01(火) 17:13:06 

    >>1
    働こうとすら思ってなかったです。
    子どもが欲しかったので。
    転勤についていって2ヶ月で妊娠したので仕事はせずでした。

    +37

    -14

  • 15. 匿名 2023/08/01(火) 17:13:06 

    >>1
    全く一緒です
    私はやめた後に新しい仕事を探しましたが

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/01(火) 17:13:14 

    まあ人によるかもだけど、そのまま専業になって後悔してるよ
    更年期になってから旦那が離婚したいって言ってきて、私も別れてあげたいけど自立できなくてwww情けない
    仕事は続けていくべきだった
    もちろん、いつまでもラブラブ夫婦や守ってくれる旦那さんならいいだろうけど

    +75

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/01(火) 17:13:21 

    パートしてる
    正社員でやってくれるところなかった

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/01(火) 17:14:09 

    >>1
    結婚で辞めて引っ越したあとにまた仕事?
    子供出来たらまた辞めるの?
    そういうのどうなんだろ?

    +3

    -12

  • 19. 匿名 2023/08/01(火) 17:14:24 

    なんかズルい

    +5

    -18

  • 20. 匿名 2023/08/01(火) 17:14:32 

    >>1

    結婚後引っ越して少し落ち着いてから職探しでいいんじゃない?

    結婚関係や引っ越しだけでもバタバタだよ。
    仕事はその後でいいと思う。
    転居を伴う結婚の場合失業保険も早くもらえるよ。

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/01(火) 17:15:08 

    結婚して海外勤務だったから仕事辞めてついていった
    そっから無職です

    年収は2000くらいあるから金に余裕あって働く気にならない

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/01(火) 17:15:14 

    >>1
    結婚を期に専業主婦になったよ。
    今は子育てが一段落したからパートしてる。
    同じ業種!

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/01(火) 17:15:27 

    結婚で仕事を辞めた人

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/01(火) 17:15:37 

    引っ越してから職を探せば?
    そんなに働きたいの?

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/01(火) 17:16:03 

    これからの時代正社員やめていきなり無職はかなりハードだよ!

    +20

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/01(火) 17:16:29 

    >>1
    東京から大阪への引っ越しになったので、会社辞めてそのまま専業主婦になったよ

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/01(火) 17:16:40 

    >>6
    赤ちゃん欲しいならそれもありよね
    新しい職場ですぐに妊娠したら肩身狭いとか感染流行ると赤ちゃんが心配とか色々あるもんね

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/01(火) 17:16:54 

    辞めました〜
    田舎すぎて働く場所なくて、まだ扶養にも入れなくて、
    無職なのに税金でいっぱいいっぱいです。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/01(火) 17:17:04 

    >>24
    えっ…普通は辞める前に見つけるでしょ
    よっぽど働きたくないグータラ以外ならそうするよ…不安じゃん

    +5

    -16

  • 30. 匿名 2023/08/01(火) 17:17:30 

    >>1
    看護師だけど、結婚と転勤が同時だったから辞めざるを得なかった

    しばらく専業してたけど引きこもりが嫌になってパート。そしてまた転勤で再び専業に戻りました

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/01(火) 17:18:27 

    >>1
    やめてそのまま

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/01(火) 17:19:14 

    >>19
    なんでよ
    結婚して子供持つとなるとかなりお金かかるし
    今の世代は共働き当たり前の中で女側が仕事辞めるのってむしろ不利だよ

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/01(火) 17:19:29 

    結婚しても仕事続けるつもりだったけど、わりとすぐに妊娠しちゃって退職
    子供が1歳半ぐらいの時に安心できる保育園に預けられると決まって、在宅ワークの軽いのをしながら数か月で運転免許をとって、その後で正社員の職を探したよ
    妊娠中から簿記2級の勉強し出して、運転免許とる期間に過去問やって試験受けて合格して、特に四角のない履歴書に書けるようにしておいた
    都会住みだったので、就職先はすぐ見つかりました

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/01(火) 17:19:43 

    結婚する少し前に仕事辞めて、それ以降ずっと専業主婦だよ。

    大変だけど楽しくて充実してるから何も後悔はないし、今のところ今後も仕事する予定もない。

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/01(火) 17:19:56 

    >>1
    彼氏の地元に嫁ぐ

    都心?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/01(火) 17:19:57 

    >>29
    普通はって何?
    みんながみんな切羽詰まってる訳でもないし

    +7

    -6

  • 37. 匿名 2023/08/01(火) 17:19:59 

    資格持ち、嫁ぎ先の近くのとこをたまたま紹介してもらえたのでパートしてます
    私は性格がダラかつ内向的だから専業主婦になったらどこまでも家でダラけて認知症生活習慣病まっしぐらなのが目に見えてるので、多少仕事して社会との繋がりを持ってる方がよいのだとおもう

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/01(火) 17:20:03 

    失業保険が確かすぐ貰えたはずだから失業保険もらってパートで働いた
    子供出来たからすぐ辞めたけど
    仕事辞めたこと後悔してるけど子供可愛いから帳消し

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2023/08/01(火) 17:20:26 

    >>1
    通うのも大変な距離に引っ越すのかな?

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/01(火) 17:20:32 

    結婚したら、家から派遣の職場が遠くなったから辞めて、近い場所の派遣で働くようになって、転勤で辞めて7年後にまた転勤で戻ってきてからはパートしてる。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/01(火) 17:21:02 

    結婚を機に夫の地元に引っ越したので、それまでの職場は辞めたよ。
    結婚後はすぐに子どもが欲しかったから、派遣会社に登録して単発バイトやコールセンターでぼちぼち働いた。
    結果論だけど、子どもを授かったのは結婚してから一年半後だったから、社員かパートでもう少し働けば良かったとも思う。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/01(火) 17:21:07 

    >>36
    切羽詰まってなくても将来のために働いてる人のが多いよ

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/01(火) 17:21:14 

    勝ち組

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/01(火) 17:21:27 

    >>1
    同じ感じで結婚を機に夫の勤務先のある土地に行ったので仕事辞めました。
    結婚後すぐコロナがあったりで仕事せず、そのまま妊娠出産で専業です。子どもが落ち着く頃にはまた仕事探すかな?って感じです。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/01(火) 17:22:04 

    嫁ぎ先が大阪だったのですぐには見つかったけど、合わなくて2週間以内で辞めたり、3ヶ月耐えたけどそれ以上は限界を感じて辞めたりで苦労しました。
    半年くらいでやっと自分がやっていけそうな職場を見つけて定着し8年目になります。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/01(火) 17:22:53 

    >>36
    ねっ、たまにはゆっくりする心の余裕も欲しいよね
    失業保険もらってゆっくり探せるし、結婚生活に慣れてからでも良いと思う

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/01(火) 17:23:10 

    県外へ引っ越したので退職した。結婚してから失業保険貰いながら簿記とエクセルとかの資格取って派遣事務でぼちぼち働いてました。
    産休育休のこと考えて正社員で探したけどたいした学歴職歴もないし、面接で子供できたら辞めるんじゃとそれとなく言われてどこも受からなかった

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/01(火) 17:23:35 

    遠い勤務地でしかも三交代制辛かったから辞めちゃった。就活する前に妊娠&転勤でそのままズルズル専業させてもらいました。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/01(火) 17:24:15 

    こっちはすごい覚悟で嫁いだのに、旦那義両親からは全く感謝されなくて嫁だから当たり前だと思われたし、旦那は友達と飲みに行ってる間自分は何もすることがなく留守番っていう事が続いて病んだわ

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/01(火) 17:24:30 

    >>42
    ある程度蓄えでもあればそこまで急いで探さなくても大丈夫だし
    トピ主さんは結婚するから1馬力でもないんだから失業保険貰ってからでもおかしくないよ

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/01(火) 17:25:17 

    転勤族と結婚したから辞めたけど、私は正社員で働いたことがなかったし辞めることには抵抗はなかったけど今後正社員で働ける機会はなくなっちゃったな。って不安だった。万が一離婚しても正社員経験ないから正規で雇ってくれるところもないし、事務とか資格職じゃない仕事ばかりしてたから潰しも効かないし

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/01(火) 17:25:27 

    がる民世代ってすぐに専業なるから仕事のこと聞いてもあんまアテにならないと思う…
    ここに書いてあるのも多分10年以上前の話だよね

    +12

    -4

  • 53. 匿名 2023/08/01(火) 17:25:37 

    >>1
    令和の寿退社は嫉妬不可避

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/01(火) 17:26:18 

    >>3
    結婚して土地離れるんだもん
    しゃーなし。

    +53

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/01(火) 17:26:48 

    >>53
    旦那がかなりの高収入でない限り嫉妬よりも可哀想の方が勝つ
    結局パートするなら育休時短制度つかえる正社員の方が圧勝だし

    +10

    -5

  • 56. 匿名 2023/08/01(火) 17:27:45 

    >>30

    結婚後パート→専業主婦になったのは何か理由があってですか?

    私も看護師で転勤族。
    1回目の転勤先ではクリニックパート、2回目がクリニック正社員、今年の春に3回目の転勤で今失業保険貰っている最中ですが、地方だからか時給安すぎて看護師は辞めようかと思っているところでした。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/01(火) 17:28:19 

    結婚して職場が遠くなるので辞めた。
    2年ほど専業主婦やってたけどフルタイムで働きはじめて、さらに1年後に不妊治療のため扶養内のパートに切り替えた。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/01(火) 17:28:26 

    >>27
    コメントありがとう。
    そうなの。
    だからパートかバイトしながら妊活しようかと思ってた矢先に妊娠したから、ある意味よかったかも。

    でも、予定より長く働けなかったから、旦那は面食らったかもね。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/01(火) 17:29:08 

    >>9
    その場合旦那に引っ越してきてもらうの?
    別居婚?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/01(火) 17:31:09 

    >>1
    結婚で辞めて、夫が勤めてる県に引っ越して、しばらくダラダラして、ハロワで見つけた仕事に扶養内パートで勤めだし、1年半勤めて、子供ができたから辞めた。「辞めないで、産休とれたらとって続けてほしい」って言ってくれた同僚がいて、上司のところにも一緒に行って聞いてくれたけど、パートにそういう制度は無いそうで。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/01(火) 17:31:37 

    仕事できる人がやめるのもったいないし、いい職場ならやめるの本人ももったいないだろうけど

    世の中クソみたいな職場とかも多いから結婚や出産でパッと辞める機会ができてラッキーって人もいると思う。みんながみんないい職場で働いてるわけじゃないからね。

    子育てと両立できるできないというより、クソ職場をまずどうにかすべきだと思うわ。子育て関係なくクソ職場を度に貸してくれってのは老若男女全員の願い。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/01(火) 17:31:37 

    結婚が決まった直後に彼の転勤(2~3年の赴任)が決まったから、教員してたけどやめたよ。
    赴任中はバイト。戻って暫くしたら子供が出来たりで正規で働く機会がどんどん遠くなっていった。
    子育てが落ち着いた頃に教員不足のニュースを聞いたけど、労働環境が私がいた時以上に悪くなってるし、私自身も年を取ったら正規ではもう無理。もう、非正規でしか働けない。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/01(火) 17:37:22 

    >>61
    ガルの若い人が今は正社員で働くのが当たり前とか言うけど、ホワイト企業なんだろうなと視野が凄く狭いよね。あと、若い人達は働きやすい環境だよね。何でも丁寧に先輩から教えてもらえるし。残業も少ないし。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/01(火) 17:39:25 

    >>53
    人それぞれだからいいやん。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/01(火) 17:44:00 

    産休育休なんてない時代だったから退職したけど、かなり後悔。末っ子が保育園に入れて働く時には正社員なんて年齢的に無理でパート。

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/01(火) 17:44:07 

    >>1
    職場恋愛で、暗黙の了解で当時は結婚するならどちらかが辞めなきゃいけなくて私が辞めた
    再就職してすぐ妊娠したら迷惑だし、とりあえず失業保険貰える間は専業主婦でと夫婦で決めたのに
    近くに住む姑が1日おきに「子供もいないのに働かないなんておかしい!」と言いにきて気がおかしくなりそうだったから扶養内パートした。そしたらすぐ妊娠して10年専業主婦してたわ。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/01(火) 17:45:03 

    やめたよー!
    歯科医院勤務で、19時半くらいまで仕事だったから、家事とかとても無理で楽しい新婚生活が想像出来なかったから
    もう業界は離れて、扶養内パートで楽しく暮らしてる

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/01(火) 17:45:08 

    職種によりますね
    失業手当もらって計画的に始めるのもいいなー
    私は仕事が生活の一部みたいですぐ新しい職場に入っちゃった

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/01(火) 17:45:20 

    知り合いが仕事辞めたいから結婚したけどなかなか辞めさせてもらえなくて子ども作って辞めた言ってたなぁ

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/01(火) 17:45:33 

    >>1
    今リモートで面接してくれるとこ多いし引っ越す前から転職活動することをお勧めする
    専業主婦希望で家でのんびりしたいならいいけど、見知らぬ土地で知り合いも旦那以外おらず無職は精神的にきついよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/01(火) 17:45:34 

    結婚より自立が大事だと思ったから転職活動終わるまで一緒に暮らさなかった
    どのみち結婚前は離れて暮らしてたんだからそれくらい許容しろよという態度だった

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/01(火) 17:45:47 

    2年毎の転勤族と結婚したので、結婚した時に退職して異動先について行きました。
    それから専業のまま、妊娠出産して今も無職です。
    転勤族じゃなかったら再就職したかった。
    10年後に家を買ったらその地で仕事探すつもり。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/01(火) 17:48:44 

    >>59
    結婚しなきゃ良かった。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/01(火) 17:53:21 

    >>12
    私も同じ!寿退社して入籍して引っ越したら割とすぐに双子妊娠して、悪阻や切迫で妊娠期間中はほぼ入院、コロナ禍で出産したからその後保育園に入れて働こうにも私は再就職から始めなきゃだし、コロナで休園になったら対応出来るだろうかと考えたり、そもそも多胎加算が無いから同じ保育園に入れるのが難易度高過ぎて幼稚園に入るまでずっと専業。そしていま年少だけどコロナ・インフル・ヘルパンギーナ・RS等色々流行りすぎて熱ばかり出してほぼ登園出来ず…このまましばらく専業だと思う。うちは早めに妊活したかったからこうなったけど、時間があれば結婚後に再就職して1年以上経ってから妊活始めれば良かった。仮に双子で入院が多くても傷病休暇取ったり育休手当ももらえたかもしれないし、産後仕事復帰もしやすかったかもしれない。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/01(火) 17:56:55 

    >>2
    新生活落ち着くまでゆっくりするのいいね。
    今まで忙しくしてきただろうし。
    扶養内パートいいね!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/01(火) 17:57:31 

    >>1
    夫の仕事が結婚式前後に激務が続く見込みだったので、私は退職後に失業保険をもらいながら新居への引っ越しや各種手続をして、結婚式後に落ち着いてから本格的に仕事を探しました。
    結果的にブランクができてしまい、正社員で再就職は苦戦続きでした…。
    契約社員登用がある仕事でパート採用されましたが夫の転勤で続けられず、さらに転勤先で妊娠・出産したのでもう正社員復帰は諦めて、パートのおばちゃんやってます。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/01(火) 18:03:33 

    新しい土地と主婦業に慣れるので1年専業主婦。
    その後体を慣らすために短期のパートをして、
    今は長期で普通に働いています。
    地元を離れるって最初の数年キツかった。 
    知り合いも増えるし良かったです。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/01(火) 18:07:02 

    >>28
    同じく。私は転勤族と結婚したんだけど、
    田舎すぎて求人がないよ。
    都内から越してきたから、車の運転に慣れるのだけで精一杯。何かしら働きたいんだけどな。
    税金高いよね。無職にはきつい。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/01(火) 18:13:29 

    >>78
    わたしも転勤族に帯同で退職しました!!!
    田舎すぎると求人ないよね……
    税金さえなければれまだいけるけど、
    税金が高すぎて厳しい( ; ; )

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/01(火) 18:15:04 

    >>56
    1番の理由は妊娠したからです。

    転勤族+妊娠中や小さい子どもがいる人なんて就活はほぼ不可能。
    実家も義実家も遠方でワンオペ確実なので、次の転勤のタイミングで仕事は辞めて妊活しようと考えていて、たまたまタイミングよく妊娠できたので専業主婦になりました。

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2023/08/01(火) 18:16:58 

    夫の地元に引っ越したので辞めた。
    車で一時間半、通えない訳ではなかったけど、雪がすごく降る地域だし毎日のことだからしんどいなと思って。
    結婚して引っ越してからは4ヶ月くらい仕事してなかったけど、その後正社員に。結論言うと、無理してでも前の職場に通えば良かったかな…と少し後悔してる。年収が150万以上下がったし、人間関係が最悪。やっぱりお金は大事だし、前の職場は人間関係が良かったから…

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/01(火) 18:20:57 

    >>1
    転居前の土地でゆっくり過ごせる貴重な時間だったから特に職探しはせず、退職してそのまま専業主婦になったよ。
    当分は正社員で働くつもりはなかったから、数ヶ月は生活の基盤を築いて、それから全く別の業界でパート始めたよ。
    で子供が生まれて次の引越し。
    また生活が落ち着いてから、保育園と職探しして元いた希望職種の正社員に戻った。

    その土地に元々馴染みがあるならまた別だけど、あまり知らない土地なら住んでみないと地理も交通機関、所要時間とかの実情もわからないし、個人的には経済的に切羽詰まってないのなら慌てて職探しすることないと思う

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/01(火) 18:30:57 

    >>54
    同棲なら転職先決まってからにしたら?ってなるけど結婚だもんね
    すぐに見つからなくても扶養に入れてもらえばいいし

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/01(火) 18:39:46 

    結婚で辞めてもう11年、専業主婦です🙋‍♀️

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2023/08/01(火) 18:52:00 

    >>36

    今時、切羽詰まってから働く事考える人って化石

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2023/08/01(火) 19:02:04 

    20年前だから寿退社〜ありがたい、一生働きたくねえよ!子ども優先で丁寧な子育てするぞって息巻いてたけど、今となりゃ結局は学費や教育費を考えると節約だけではお金はホント回らなくて、誰でもできるパートにつくしかなくて、それでもパートは気楽だし好きな時に好きなだけ働けたらいいやって思ってたけど、結局それじゃそれなりにしか稼げなくて夏期講習代にもならなくて、バリキャリ組の生活力、経済的余裕をはたから見ると羨ましさしかない。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/01(火) 19:09:34 

    >>1
    私は辞める前に正社員みつけて、無職期間2日で引っ越した。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/01(火) 19:09:43 

    >>53

    嫉妬どころか馬鹿としか思えん

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/01(火) 19:11:29 

    仕事が嫌で辞めたから見つけていない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/01(火) 19:12:58 

    >>3
    それくらいのギャンブラー気質がないと結婚なんてできん。

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/01(火) 19:21:56 

    >>79 さん
    78です。お互いに仕事もないし、慣れない環境ですが頑張りましょうねヽ(;▽;)

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/01(火) 19:34:39 

    転勤族だったから辞める一択だった。
    式挙げて2ヶ月で子供出来たから
    なるべくしてなった感じ。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/01(火) 19:36:47 

    仕事辞めたいマンだから結婚を機に退職超絶羨ましい
    仕事辞めるきっかけ作るためにも転勤族の男見つけて結婚したのに転勤の予定無し
    もう辞めたいからとっとと転勤してくれよ~~

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/01(火) 19:37:15 

    >>1
    遠距離恋愛してるってこと?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/01(火) 19:37:32 

    嫁ぎ先で、開業したけど?

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/01(火) 19:50:41 

    >>58

    いやいや、旦那も妻が妊娠して経済的にに面食らうぐらいなら妊娠する行為すんなだわ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/01(火) 19:53:06 

    >>21
    働きたくない、海外で暮らしたい、お金の余裕が欲しい私からしたら理想の生活だわ
    来世はもっと人生考えて婚活するよ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/01(火) 19:53:42 

    公務員辞めるのもったいないと言われまくったけど他府県引越したから仕方なかった。その都道府県での採用だしリモートできる職種でもなかった。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/01(火) 20:18:36 

    >>52
    本当、アラサー以下の普通っぽい人は、みーーーんな働いてるよね。(私は無職だけど)

    まぁでも、相手の土地に仕事辞めて嫁ぐなら専業させて欲しいわ。
    よほど働きたけりゃ、嫁ぐ前に就活して1年くらい働いてから妊娠できるように計算する人もいるだろうが。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/01(火) 20:29:27 

    転勤族の彼と結婚したので、退職して引越し。
    ちょうど1度目の緊急事態宣言のころで、子どもはどうしよう?仕事で外出るのも心配だし、しばらく様子見よう!ってなって、そのまま月日が流れ、未だに子なし専業主婦!
    次の転勤先では働くつもりだけど、子どもは作る予定なし。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/01(火) 20:34:23 

    >>85
    独身じゃないんだし。
    結婚キッカケに辞めたんなら慣れるまで少しゆっくりしても良いじゃん。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/01(火) 20:37:24 

    >>10
    20年前はそうでしたよね。
    今、そういう時代があったことを知らない子も多くてびっくりする。

    10年くらい前から急激に変わり始めた気がする。
    同じアラフォーでも結婚が遅かったり出産が遅い人は正社員を続けてる。
    長子が10歳以下の人は必ず働いてる印象。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/01(火) 20:41:37 

    >>85
    ガルちゃんってやっぱ少しゆっくり休む余裕もない人が多いんだな…

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/01(火) 20:42:30 

    結婚を機に辞めました
    そして彼氏の地元の県に移住しました
    その後はしばらく専業主婦でした
    今は在宅アルバイトしてます

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/01(火) 20:47:57 

    >>1
    遠距離恋愛で、関西から関東に嫁いだから退職したよ。
    その後すぐに子供ができて、喘息の子含めて3人産んだからブランク15年以上になった。
    パートとはいえ良く復帰できたなと思う。
    販売、飲食、事務、入力と渡り歩いて、今は職業訓練受講中(CAD)
    ホワイトな職場に決まると良いなー

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/01(火) 20:52:19 

    >>53
    寿退社が憧れなんて昭和の価値観だよ
    令和は結婚しても仕事続けたいのに女性側が結婚や出産でキャリアリタイアせざるを得なくなってるのが問題になってるよ

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2023/08/01(火) 20:54:57 

    >>42
    追記だけど
    そんなの当たり前のことすぎて。
    せっかく結婚のために辞めたんだから数ヶ月ゆっくりしても良いやんてこと。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/01(火) 20:59:20 

    >>103
    簡単に辞められる人はいつ辞めてもいいような職にしか就けなかった人だと思う

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2023/08/01(火) 21:01:39 

    >>108
    簡単に、じゃなくて結婚を機にじゃん。
    てかそんなに仕事にしがみつかないといけないんだね…

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/01(火) 21:07:24 

    >>55
    超ホワイトならともかく正社員が圧勝とは限らないよ。責任も重いし。
    他人の旦那の収入なんてわからないんだし、他人様のこと可哀想とか言ってる人の方が可哀想。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/01(火) 21:10:15 

    私も結婚を機に退職して、派遣で働いて出産を機にそれも退職。
    子育てが一段落してから派遣パートで働いてるよ。

    でも、正直正社員の頃にめちゃくちゃ給料良かったから今考えると私は辞めないで旦那に専業主夫してもらえば良かった…

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/01(火) 21:14:38 

    結婚を機に仕事を辞めて、1年間は専業主婦したよ。家事に不安しかなかったから、家事だけに専念できる環境はありがたかった。自分のペースややり方も掴めてきて、1年後には仕事始めました。
    教員免許を持っているので、それを活かして教育関係の仕事に就き、現在3年目です。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/01(火) 21:25:23 

    >>52
    >>98で公務員辞めたと書いたアラサーだけど本当に周り仕事続けてる。
    職場でも「次はどこで働くの?」「専業!?旦那さん社長なの??」など聞かれまくって、よほどのお金持ち以外は働くのが当たり前という感覚です

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/01(火) 21:32:19 

    >>109
    女性が仕事を続けることを仕事にしがみついてるって捉える価値観が昭和なんですよね…

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2023/08/01(火) 21:39:05 

    >>114
    ごめんめっちゃ平成生まれw
    あと“仕事しない”じゃなくて、結婚で辞めたんならしばらくゆっくりしてから仕事探ししてもいいじゃん、って言ってるんですけど。

    ずっと同じ職場にしがみついてないといけないなら可哀想。いろんな選択肢あるのに。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/01(火) 21:42:38 

    >>115
    ホワイト企業は一度辞めたら同条件の会社に就くのが難しかったりするんですよ
    高待遇の職場なら制度使って続けたほうが得なこともあるんですよね
    非正規で誰にでもできるような仕事なら選択肢はあるかもしれないけど

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2023/08/01(火) 21:47:02 

    >>116
    私ずっと普通の正社員で転職歴もあるけど、何も困ってないよ。
    あなたみたいにホワイトならそうだろうけど、ホワイトじゃない人の方が多いから続けるのが得策とは限らなくない?
    ホワイト自慢したいだけじゃん。

    しかもトピ主は遠方で続けたくても続けられない環境なんだしどうしろと?

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/01(火) 21:55:48 

    >>1
    引越しをしてからみつけました。
    土地勘ないしリモート面接してくれる企業ばかりではないですし引越して1ヶ月後ぐらいから職探しをし始めました。
    引越し後の片付けや荷物の受け入れその他生活に必要な物の準備は夫は働いていたので自分がしました。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/01(火) 21:56:49 

    引っ越してから仕事は探したなあ。遠方で一人暮らししてたから、実家に戻って1ヶ月ぷらぷらと遊んでから彼の地元に引っ越しして職探ししました。
    運良く3ヶ月後には正社員で働けたけど、一発目の面接で新婚はちょっと‥って断られたから、分かってはいたけど本当に運と縁がないと厳しい世の中だなあと思った。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/01(火) 22:52:33 

    (相手が遠距離だったので)結婚が決まってから仕事と並行して転職活動をして、有休消化期間だけ休んで新しい職場で働き始めました
    産休育休を考えた時に、入社後すぐ休暇は取れないから早く移りたかったのが大きいです
    引越しとかはめちゃくちゃ慌ただしかった…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/02(水) 00:29:44 

    >>1
    婚約かな?おめでとうございます。
    私も結婚引っ越しを気に正社員を辞めて、パートになりました。正社員を探すなら、新婚生活をしつつじっくり探したらいいと個人的には思います。実際に一緒に住んでみて、働き方もイメージしながら。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/02(水) 02:05:21 

    >>1
    結婚後はしばらく専業主婦でのんびりして、そのうち扶養内パートにしたよー

    看護師で大学病院勤務だったから、結婚で辞められたのは正直最高だった
    仕事大変だったから、結婚後はのんびりさせてもらった

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/02(水) 05:13:11 

    >>21
    いいなー

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/02(水) 06:29:59 

    私も結婚して退職して妊娠出産もあり、結婚丸4ねん専業主婦です。
    下の子が幼稚園入ってからパートするつもりです。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/02(水) 06:43:21 

    >>1
    彼の地元に嫁ぐって最近言わないよね
    新しい戸籍になるんだから
    たまたま住むところが夫の実家のそばなんでしょ



    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/02(水) 19:50:29 

    >>3
    そうか?
    もちろん相手によるけど
    そこまでデンジャーじゃないと思う

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/10(木) 19:01:52 

    正社員で7年ほど働いた会社を辞めて、他県に嫁いできました。
    すぐに失業保険を申請し、張り切って仕事探ししていました。知らない土地に来てはじめは楽しかったのですが、段々その土地に馴染めない気がしてしまい病んでしまいました。面接に行って内定が出ても、その後不安になり辞退してしまったり、目の前の電車に乗れなくなったり、涙が溢れてくるようになり精神的におかしくなってしまっています。

    引っ越してから5ヶ月、退職してから7ヶ月。
    どんどん失業期間も空いてしまい、ちゃんと働けるか不安でたまらないです。
    正社員の慣れていた仕事を辞めてしまったのを、すこし後悔してしまってます。時間は戻すことも出来ないので、切り替えて頑張ります。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/12(土) 23:25:12 

    >>3
    主がホワイト正社員で昇給アリならデンジャラスだし、派遣並の収入の中小正社員なら辞めて非正規になっても大して変わらない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/14(月) 21:08:21 

    結婚を機に正社員で働いてた事務を辞め彼のアパートに引っ越し2ヶ月位で工場の午後パートで働きました
    今はまた住むところ変わったのでほぼフルタイム工場パート

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード