ガールズちゃんねる

聞いた話を誇張して誰かに話す人との会話

108コメント2023/08/01(火) 15:01

  • 1. 匿名 2023/07/31(月) 19:03:16 

    主の母がトピタイです
    「壁の木枠に断熱材が入っているんだよね、そこに掃除機強くぶつけたら凹んじゃってw」→「壁に木枠?隙間があるの?欠陥住宅に住んでいる!」
    「義理の祖母が亡くなった。子供の塾や部活があるなら通夜は欠席して葬儀だけでも出て欲しいって言われたよ」→「うちの娘は通夜に出るなって言われた!みそっかすにされた!」

    などたびたびあります
    業者とも揉めるらしく、運送会社が自宅に謝罪にきたこともありました
    レジの方と揉めた話も聞きます
    対処する方法はありませんか?
    何度か話しましたがバカにしているとキレられました

    +51

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/31(月) 19:03:34 

    聞いた話を誇張して誰かに話す人との会話

    +1

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/31(月) 19:03:47 

    要件は紙に書いて渡す

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/31(月) 19:03:55 

    私です。頭が痛い

    +4

    -19

  • 5. 匿名 2023/07/31(月) 19:03:55 

    あきらめる

    +3

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/31(月) 19:04:17 

    ノンスタ石田みたいな?

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/31(月) 19:04:17 

    なるべく最低限の会話にするといいよ

    思いもよらないところを拾ってふくらませちゃうタイプってことだよね?

    +63

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/31(月) 19:04:27 

    トピタイみたいに話しましょう!というトピかと思って勇んで来てみればww

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/31(月) 19:04:38 

    >>2
    トピ画争奪おじさんのネタが分からない…

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/31(月) 19:04:54 

    がるの人も、どこかの話とかを誇張して書いてたりしているなと思う事よくあるよ

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/31(月) 19:04:57 

    >>1
    みそっかすwww

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/31(月) 19:05:03 

    百田尚樹のYouTubeとかまさしくそんな感じだよね
    聞いてる分には面白いけど

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/31(月) 19:05:12 

    職場の人が過去に手術した話を聞いて〇〇さん昔手術したみたいですよという人が前の職場にいたわ。
    そういう人も話を誇張しそう。

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/31(月) 19:05:16 

    >>6
    いや彼は自ら捏造したエピソードを話す人だよ

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/31(月) 19:05:34 

    他人から聞いたデリケートな話(誰々が病気とか)を部下に話してしまう上司いたわ

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/31(月) 19:06:04 

    おばさんはそういう人おおい

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/31(月) 19:06:22 

    >>13
    〇〇さん昔手術したみたいですよ

    「ほんで?何で私にそれ話すんですか?」

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/31(月) 19:06:26 

    これ私の母もそうだし、職場の50代の女性にも1人こういう人がいる
    誇張どころか、頭の中で内容がすり替わって違う話になって他の人に話されるから、怖くて何も話せない
    脳の劣化? それとも病気?

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/31(月) 19:06:50 

    >>1
    それ誇張?
    もはや耳にウソばっかり教える小人でも住んでるレベル

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/31(月) 19:07:09 

    >>1
    いやもうそれ

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/31(月) 19:07:16 

    私の義母がトピタイです

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/31(月) 19:07:21 

    >>15
    在職中に手術するのなら隠せないけど過去にした手術を言いふらされるのだけは絶対避けたいから職場の人には誰1人言わないつもり。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/31(月) 19:07:56 

    >>1
    バツ3の人がそんな感じだった
    発達障害
    子供さんにも遺伝しててすごいよ

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/31(月) 19:08:01 

    私は、旦那が話す自慢話や旦那の楽観的予測は、脳内で4割引きにして聞いてる

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/31(月) 19:08:23 

    事実を矮小化して伝えれば誇張されてちょうど良くなるんでない?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/31(月) 19:08:29 

    そういうのはもうどうしようもないから距離を置くしかないと思う。
    たとえ血が繋がっている身内でも。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/31(月) 19:09:05 

    そんな話をしだしたら唇に人差し指を持っていて「シッ…🤫」ってしちゃいそう。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/31(月) 19:09:46 

    >>4
    どうしてそうなるのか知りたい。何で?

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/31(月) 19:10:06 

    友達にいた
    友達Bが「彼氏がなかなか手を出してくれない、変な性癖でもあるのかな」って愚痴ったら、別の友達に「Bの彼氏超ドMで変な性癖あるんだって」って言ってたらしい

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/31(月) 19:10:13 

    >>11
    北島マヤ以外で使ってる人見たことないわ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/31(月) 19:10:16 

    >>4
    頭が痛いのは周りだよ

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/31(月) 19:10:18 

    母じゃないけど、近所に居る、
    高齢再婚のおばあさんが、年齢詐称、
    事実婚なのを隠して、弟と暮してるって
    言い張ってる。
    いつもでっかい声で、乳酸菌飲料のおばさんに
    繰り返し説明してる。
    いやみんな知ってるからw

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/31(月) 19:10:54 

    >>1
    聞き取れてないですね。全部聞いてない全部読んでないアンテナに引っ掛かったところが繋ぎ合わさって理解してしまう。
    本人が直す気がないと直らないんですよね。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/31(月) 19:11:03 

    私も主の母タイプかも。
    メンタルじゃないけど今病院で治療しててどんな優しい医者にも忌み嫌われる自信がある
    悪気はないし不安を訴えてるだけなんだけど、あまりに不安でつらいからついつい主の母みたいな極端な表現になっちゃう、自暴自棄で。
    そして医者がうんざりする。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/31(月) 19:11:24 

    >>7
    こういうタイプは話すのも疲れるよね
    そんなことひとことも言ってないだろ!て箇所ひっかかって斜め下の解釈でキレてくるし
    なるべく関わりたくない

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/31(月) 19:11:30 

    >>18
    癖とか病気とかそういう類のものだよね〜。治らないから病気と思っとくのがいいかと。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/31(月) 19:11:35 

    >>4
    耳を痛がれw

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/31(月) 19:12:16 

    >>2
    ザコシ苦手な人多いから貼らないのかも知れないけど、だからって大多数の人が分からないようなネタ(画像)貼るなよ…

    ちなみに私はザコシ好き

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/31(月) 19:12:46 

    みそっかすとか初めて聞いた

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/31(月) 19:13:14 

    >>4
    分かっているならまだ救いはあるよ

    何とか直そう

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/31(月) 19:13:19 

    >>18
    民間伝承も、途中途中で会話の伝言ゲームを勝手に解釈して受け手に話しちゃって
    各地で似たような怪異とか伝わって、実際調べたら全然違いましたってのが
    ほとんどだから、ネットとかあっても昔から人間の噂話あるあるなんじゃないかな

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/31(月) 19:13:49 

    それは誇張っていうのかな
    思い込みが激しいってことだよね

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/31(月) 19:13:49 

    >>15

    同い年の同僚(当時24)でもいたわ。

    新しく入ってきた女性職員が『25でバツ2』だったんだけど、私は本人からそれを聞いても黙ってた。

    だけど、同僚は意気揚々と『私が一番に掴んだ情報!』ぐらいのノリで私にその事を言ってきた。

    (新しく入ったあの人いるじゃん?バツ2なんだって〜w)

    私も本人から聞いて知ってたけど、話を膨らませたくないからとりあえず知らなかったふりをして、『そうなんだ』の5文字で終わらせて塩対応しておいた

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/31(月) 19:13:54 

    >>37
    吹いた‪𐤔‪𐤔

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/31(月) 19:14:16 

    何がどうなってこういう思い違いが起こるんだろう
    相手から指摘されなければ気づかないから、本人はおかしなこと言ってる自覚なさそう
    しかもこういう人に限っておしゃべりで、人から聞いた話をすぐいろんな人に話したがる

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/31(月) 19:14:17 

    話をちゃんと聞いてないんじゃない?気になる単語だけ拾ってすぐに勝手に解釈して思い込むんだと思う
    直るもんなのかな

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/31(月) 19:14:36 

    カス

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/31(月) 19:15:08 

    妹家族と同居してる母親、話を倍以上にして愚痴ってくるから話3/1で聞いてる。幸いクレーマーしたりはないけど、なんなのアレ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/31(月) 19:16:19 

    会社のオバサン「がる子さん!これ私できないからやって!」
    私「私もそれやった事ないです」
    オバサン「そうなの!じゃあ課長にやり方聞いてきてあげるね!」
    オバサン「ちょっと課長、がる子さんがね、こんな仕事知らないから課長にやり方聞いてこい!って私に命令するのよ。私忙しいのにこんな事押し付けられて大変なのよ。悪いけどあの子に教えてあげてくれない?」

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/31(月) 19:16:30 

    >>1
    ちょっと違うかもしれないけど、
    自己愛の母親に話すと、後日や数分後に母の都合のいい様に話がすり替わってたりは良くある…
    本当に信用できない

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/31(月) 19:16:59 

    誇張じゃなくてたぶん発達系の病気じゃないかな。ウチの母親もそうだった。全っっっく話が噛み合わない、何度説明しても違う解釈するの。因みに読むのも同じで意味を汲み取れない、文字は読めるのに。死ぬまでそんな感じだった。 
    姉もそのDNAを受け継いでるようで頭痛いです。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/31(月) 19:17:03 

    >>1
    それ誇張じゃない。思い込みが激しく、被害妄想もあるかな?そのせいで話を聞いて事実だけを掴むことができないんだよ。ガルにも沢山いる。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/31(月) 19:17:06 

    >>46
    自己愛性パーソナリティ障害かなーって思ってる

    話の元となる人のメンタルをお構いなしで、自分の持ってる情報で不特定多数の人間に
    賞賛して欲しいがために、誇張して話しをするんじゃないのかな

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/31(月) 19:17:33 

    >>7
    主ですがそうなんです…
    ヤマトの受付さんがネコピット?をしてくれなかったどころか自分でやれ!覚えろって言われた!とキレていました
    言わないと思うんですよね…多分、できないって母に「覚えられますよー一緒にやってみましょう」くらいだと思うんですよ
    昔からだからやっぱり治りませんかね…

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/31(月) 19:17:47 

    >>37
    ワロタ

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/31(月) 19:18:03 

    話を誇張してるというより、思い込みが激しいのかも?
    年取ると、一回思い込んだ事の訂正が出来なくなるみたい

    メッセンジャー相原のお爺さんは、大輔花子が1番大きな花を相原に送ってきてくれたのを見て以来
    何十回訂正しても、「お前は大輔花子の弟子なんやろ?」と死ぬまで延々と言ってた
    という話を先週ラジオで聞いたとこw

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/31(月) 19:19:20 

    >>49
    何それ。頭が痛い

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/31(月) 19:19:28 

    一切の会話をしない

    必要事項はメール出箇条書き
    イエスノーで答えられるように書く

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/31(月) 19:19:42 

    >>51
    ガル民でも多いね
    たまに、ビックリするような解釈して、こっちが恐怖を感じるレベルの人いる

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/31(月) 19:19:45 

    >>1
    ウチの両親もそうだわ(注意欠陥障害と発達もち)

    (例えば)
    父は新聞で「○○の部分(歯)は保険が利くこともある」と上っ面を読んで治療中の歯科医と揉めて治療を拒否られる→別のクリニックへ替わったり・・

    母は「保健室登校というものがある」とテレビで知った時に自分の子供(私)が「今日、体調が悪くて保健室へ行った」と担任から聞くと何年もしてから夫(私の父)に「あの子は引きこもり気味だったの、保健室登校だったんだから」って毎日保健室へ行ってた様に話すし、思い込んでいる。

    他にも夫婦でいろいろ失敗してるから多分、職場とか近所からは変な人扱い。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/31(月) 19:20:19 

    >>46
    話をちゃんと聞いてないし、
    覚えてもないんだよね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/31(月) 19:20:32 

    >>49
    こういう人いた!!もうホラーの域だよね
    私は逃げたけど

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/31(月) 19:21:46 

    >>1
    自分の身を守るならメールでやりとりしてエビデンス残すしかないですよね
    他者に向けて自分の無実を証明するためならそれが1番ですが、お母様自身への対策には多分ならないですね…

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/31(月) 19:22:32 

    >>49
    押しつけがましいし、人に転嫁する。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/31(月) 19:22:39 

    >>37
    痛いのは耳でした、ペコリ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/31(月) 19:24:25 

    >>43
    こういうネタ振ってくる人って
    話に乗ってあげなかったり、あまり賛同しないようなそぶりをこちらがすると、
    こっちの悪口言いふらしたりするからね

    無難な対応方法知りたい

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/31(月) 19:24:40 

    うちの母も。
    結婚して家出たから何かあったら連絡してって言ったら
    周りに「娘は行方不明になった。連絡しろと脅迫された」と
    警察から連絡きたり周りからお母さん大事にしなとか言われて嫌になる
    もー手に負えない。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/31(月) 19:25:24 

    >>62
    でもこのレベルだと結構いる!
    世の中怖いね

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/31(月) 19:26:27 

    >>13
    人のちょっとした話をさも詳しい風に本人不在の場で語り出す人っているよね

    あれなんなんだろ?性格悪すぎと思いながら聞いてる

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/31(月) 19:27:24 

    >>43
    はぁぁぁー
    あなたみたいな、まともな人が居ると安心する

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/31(月) 19:27:32 

    >>1
    誇張と言うか内容をだいぶ捻じ曲げてるよね?

    人様の親御さんに失礼だけど、欠陥住宅とかお通夜に出るなとか全然話が違うから嘘吐きじゃん。

    親戚とか話がわかりそうな人にはお母さんの話は鵜呑みにしないでって伝えておくとか。

    業者さんとかにもお母さんに内緒でお詫びの電話でも入れておくとかね。あまりに酷いなら警察に突き出してもらって構いませんから、ってさ。

    もう家族の手に負えない程悪質なら、一回警察のお世話になってもらって事の重大さをわかってもらうしかないと思う。そこで病的だって判断されたなら措置入院とかなると思うし。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/31(月) 19:29:16 

    ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。

    「論理学ってのはどういったもんですか?」
    「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
    「ありますよ」
    「ということは、広い庭があるわけですね?」
    「その通り!うちには広い庭があります」
    「ということは、一戸建てですね?」
    「その通り!一戸建てです」
    「ということは、ご家族がいますね?」
    「その通り!妻と2人の子供がいます」
    「ということは、あなたはホモではないですね?」
    「その通り!ホモじゃありません」
    「つまりこれが論理学ですよ」
    「なるほど!」
    深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
    「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
    「いや。ないよ」

    「ということは、君はホモだな!!」

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/31(月) 19:29:50 

    >>69
    よこ 何ならそれを自分の話にしちゃう人もいない?ボケてるのかマジなのかよく分からんけど

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/31(月) 19:31:30 

    >>18
    虚言癖の一種だと思う。うちの父親がまさにそれ。この手の人間は何かの事件の目撃者になってはいけないよね。あることないこと話して操作が混乱する。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/31(月) 19:37:58 

    母親の周りは酷い人が多いなかわいそうって思って幼少から話を聞いていたが大人になって母親が元凶じゃね?と気付いた時は衝撃的でした。噂大好きだから一日中他人の話をしていたんだよね。一番の被害者はお嫁さんだよなーめちゃくちゃ酷い人ってイメージでうちに寄り付かなくなったけどきっと普通の人だったんだと思う。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/31(月) 19:40:27 

    >>54
    主の母そのうち出禁になりそうなくらい厄介な客だね
    身内にそういうのいるとストレスたまりそう

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/31(月) 19:42:40 

    誇張してしまうその友達自身も、自分の会話誇張してんなって思う。
    毎回思うんだけどさーとかは大体2回とか3回とか。
    よく買ってたよー!とかも2.3回買ったことある程度かな、って思いながら聞いてる。

    その違和感に突っ込んでみると答えられないことあった

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/31(月) 19:46:38 

    >>1
    誇張プラス『歪曲』が入ってますね。
    うちの母が同じです。
    私も散々悩まされまして、ちょっと真剣に研究したんだけど

    ・まず、この場合はこうだ!という思い込みが激しいので、伝えた事実を母の思い込みに繋げて歪曲してしまう
    ・こちらが「そうじゃないよ」と注意すると「聞いてない!知らない!そんなこと言ってない!」と怒る
    ・自分の間違いを絶対に認めない
    ・基本的に人の話を聞かず、会話泥棒をする
    ・会話泥棒するから、私の話したこと(事実)を覚えておらず、いつの間にか(母の都合の良いように)勝手に解釈してしまう。

    なので、大事なことは紙に書くようにした(証拠を残す)。

    紙(証拠)を見せても、納得いってない様子を見て『これはもう病気だな』と。
    こんなやりとりをずーーっと繰り返してます。

    もう諦めました、、、

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/31(月) 19:46:48 

    >>19
    どっちかというと曲解かね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/31(月) 19:47:54 

    誇張というより被害妄想もはいってないかい。
    認知症の疑いではなかろうか。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/31(月) 19:52:19 

    >>51
    私の母もADHDなんだけどお喋りで早とちりで深く考えず、あることないことペラペラ話すよ
    自分が言ったこと覚えてないから「あなたにこう言われて傷ついた」と伝えても「そんな事言ってない!あんたの記憶違いだ!」ってヒステリー起こすし
    話通じない

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/31(月) 19:55:40 

    >>45
    観察していると、
    単語を聞き取った瞬間、本人の頭の中で連想ゲームが始まって自分が納得する形に書き換える傾向。
    その当事者は自己愛と発達が混ざってると思う。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/31(月) 19:56:48 

    >>2
    大沢親分?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/31(月) 20:05:17 

    >>1
    うちの父親がそう
    絶対誰かに伝えておいて系の話は言えない
    どうでも良い話でも、毎回
    「話を独特な解釈で湾曲させて人に話さない事」を付け加えてる
    本当面倒くさいよ
    毎回キレられるけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/31(月) 20:05:33 

    >>1
    私の母親もそんな感じ、、って思ったけど主のエピソードに比べると全然可愛い方でした
    でも本人が勝手にトラブルになるのは仕方ないとして、私の小さい頃の話とかを誇張して捏造して親戚に話したりする場合は訂正してます

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/31(月) 20:08:00 

    >>78
    会話泥棒よくされるわ…
    研究しても結果は諦めるになるんですね…辛い

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/31(月) 20:13:36 

    >>72
    www

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/31(月) 20:18:42 

    子供がYouTubeでゆっくり実況を見ている
    母親「あらーこれチコちゃんの声ね!」
    私「違うよー」
    母親「え?チコちゃんでしょ?私は耳だけはいいの!」
    私「違うよー調べたらチコちゃんは芸人が声をやっているみたいだね。○○だって。子供が見ているこの声は機械だよーでも似ているかもね。チコちゃんは機械かなんかで声をいじっているし」
    母親「ほらやっぱり!同じ人じゃない!わざわざ調べて本当イヤな子ね!あんたは昔から親をバカにして」
    私「???」

    後日

    姉「あんた母親バカにするのやめたら?」

    誰か助けて…

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/31(月) 20:23:16 

    >>18
    認知の歪みとか被害妄想も入ってる?
    想像で補完したであろうものを事実と認識してしまってる感じ
    何故か自分の記憶力に自信を持ってる

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/31(月) 20:27:16 

    そういうタイプの人は怖くて関わらなくなる
    何か話したら変な話にされて言いふらされる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/31(月) 20:31:50 

    同僚に「新しく入ってきた子ガタイ良いよね?」と聞かれて「あー何かスポーツしてたみたいよ。健康的で素敵だよね」って答えたら私が「新人は動けるデブだって言ってたわw」って言いふらされてホントにびっくりした。
    訂正して信じてくれたから良かったけどこんなの当たり屋だよ

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/31(月) 20:34:08 

    >>9

    >>2が誰かってこと?
    大沢親分こと大沢啓二さんだと思うけど
    長嶋茂雄の立教大学の先輩
    1980-90年代の日本ハムファイターズの名物人気監督
    最後のシーズンの最終戦に、ファンの前で土下座して謝った
    その後にサンモニでご意見番として「喝」とやってた

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/31(月) 20:39:55 

    うちの親もそうだよ
    私が小1の時たまたまテストで100点取れて先生に「ガル子ちゃんは掛け算の天才ね!将来は算数博士だね」と言われ、「算数博士ってどこで働くの〜?」と言ったら「世界中ではたらけるわよ」と言われたのが嬉しくて報告したら家とかクラスのママ友の前で大騒ぎして「先生が娘の才能に注目して将来は数学に強い本格派の大学への留学を薦められた」って言ってた。それからずっと「うちの娘は教育関係のパックがついてて世界的な大学に行くことになっているので」ってドヤってたのが子供心に恥ずかしかったな
    本格派の大学ってなんだし
    教育関係のバックはたぶん褒めてくれた担任…
    大嫌いな親です

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/31(月) 20:45:54 

    正直ちょっと発達っぽい人だよね。治らないと思う

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/31(月) 20:50:53 

    >>2
    大沢あかねさんのお父さま?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/31(月) 21:22:44 

    いるよね、そういう人。
    で、プラス、だいたい口が軽いよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/31(月) 22:06:07 

    >>13
    てかそもそも、手術したのがそんなに珍しいことなのか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/31(月) 22:41:01 

    >>97
    してない人の方が多いから自分に手術経験があっても家族以外には言わない。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/31(月) 23:02:14 

    >>54
    全体的にネガティブに受け取っている印象があるんだけど、主さんのお母さん貧血とか自律神経のトラブルない?
    貧血だと寒がりだったり爪が割れたり、あと氷食べたくなる症状もあるんだけど...思い当たることないかな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/31(月) 23:06:47 

    >>75
    あらやだ義妹のT子ちゃんかしら...

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/31(月) 23:52:51 

    >>95
    大沢あかねのじいちゃんやで

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/01(火) 00:26:37 

    >>1
    兄嫁がそれ。

    姑や親戚はじめ、出前を頼んだ寿司屋、修繕頼んだ大工さんとまで揉め事起こしてる(笑)
    最後まで話しを聞かない、早とちりして迷惑かける。私はバカだからよくわからないから〜が口癖。
    しかも悪意なく命令口調の話し方でズケズケしてるからまわりを不快にさせる。
    ありのままの私を押し通す•••相手にどう思われるとか、よく思われたいとか、気遣いとか全く頭にないからなんだと思う。
    この人は何か頭の病気だと思って付き合うようにしたら腹が立たなくなりました(笑)

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/01(火) 00:41:05 

    >>90
    関わってなくても同じ村に住んでるだけで(イメージ)で悪い方に言いふらされたことがあるよ。
    1度付いた悪いイメージは村人からは消えない。
    ゴミ捨てとか村の盆踊りとかどこでもジロジロと見られヒソヒソ。
    だから引っ越したくらいだよ。
    村人内で「なぜ引っ越したか?」となったらその悪い噂話になるんだろうけどね。完全に作り話だから!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/01(火) 01:46:22 

    >>69
    よこ
    〇〇さんはもうすぐ、病気で死ぬ
    ××さんは犯罪歴あり
    △△さんは精神病

    なにか引っ掛かるワードに反応して思い込んでしまうみたいね
    結果デマの拡散して嫌われている婆がいるわ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/01(火) 02:19:21 

    アンビリバボーでやってた話を「知り合いの話なんだけどー」と毎週話してくる人がいた。でもその人は宗教の集まりに毎週出てるらしかったから、宗教仲間から雑談でさも体験談かのように聞かされてた可能性もある

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/01(火) 08:55:05 

    >>103
    うちの母が私の同級生の弟にきたお嫁さんにそれやったわ…
    婦人会?の集まりでわざわざ役員をやってくれたお嫁さんのやり方や話し方が自分をバカにしている!(していない)こんなことされた!(されていない)って他の村民に話しまくっていた
    本当に申し訳ない…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/01(火) 09:45:57 

    >>88
    マジレスせんと「そうかも〜」とかで逃げきるように接し方シフトしましょう

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/01(火) 15:01:55 

    >>78
    現実が自分の思い通りにならないと気が済まないタイプですね
    私の会社にも同様な人がいます

    事実かどうかは関係なく、とにかく特定の社員を貶めたい
    →よって上司にガセネタをチクる
    →調査が入るが、特に問題がないことが判明する
    →問題がなければならない(その人の頭のなかでは)ので、更に上司にデマをチクる
    →調査が入るが問題なし

    エンドレスにこんなんやってらんないよ

    皆さん暇じゃないだろうに自分の感情だけでひっかきまわさないで欲しいと
    思ってますよ、本当に

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード