ガールズちゃんねる

祖父母が孫のアレルギーを理解してくれない

438コメント2023/08/01(火) 17:07

  • 1. 匿名 2023/07/31(月) 13:38:54 

    子供がハウスダストとダニアレルギーです
    実家に遊びに行きましたら目が赤くなりくしゃみが止まらず、全身に湿疹がでました
    しばらく遊びに行けないと伝えると「うちが汚れているってこと?」「他のアレルギーじゃない?」「勘違いじゃない?」「うちの家系にはアレルギーとかいないけど」と言われ、全く話になりませんでした

    身内にアレルギーに理解がない人がいる方がいたらどう接したらいいか教えてください

    +735

    -21

  • 2. 匿名 2023/07/31(月) 13:39:26 

    もちをいっぱいたべさせよう

    +559

    -46

  • 3. 匿名 2023/07/31(月) 13:39:51 

    もう行かないする。
    イライラするのも嫌だし
    子供も可哀想だから

    +955

    -6

  • 4. 匿名 2023/07/31(月) 13:39:55 

    医者の診断を送りつけたら?
    その祖母って子供のこと虐待してたりしない?

    +520

    -14

  • 5. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:11 

    そういう人とはもう分かり合えないと諦めるしかない。

    +593

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:12 

    わかりやすく書いてある冊子や本を読んでもらったらどうかな?孫に会いたいなら自分の家に来てもらうようにするとか

    +19

    -19

  • 7. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:17 

    ほっとけばいいよ。
    行かなきゃいい。

    +478

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:20 

    アレルギーは遺伝に関係ない
    話にならないなら連れてかない一択

    +669

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:23 

    でも最近好き嫌いを甘やかす親が多いから耐性のない子も増えたよ
    昔はそんなのなかった

    +7

    -206

  • 10. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:23 

    古い考えの人ってアレルギーに対する理解がないよね

    +602

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:30 

    行かない一択
    汚いってこと?って聞かれたら普通にそういうことですね!って答えるわ

    +611

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:55 

    >>2
    昔の知識?

    +12

    -57

  • 13. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:01 

    >>1
    そういう人には理解を求めないよ
    理解してもらわなくても、行かないことに変わりはないな

    +291

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:05 

    >>2
    祖父母にってことね笑
    こんにゃくゼリーとかもいいかもね。

    +463

    -9

  • 15. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:05 

    距離を置く。子供が可哀想。

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:14 

    >>1
    アレルギーは命にも関わるからね、お医者さんにもダメって言われてるの一点張り。孫に会いたいなら来てもらうのはダメなの?

    +385

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:17 

    そそ、その世代には「お医者さま」の診断書が1番効くよ。
    ちょっとお金かかるけど一度貰っといた方がいいよ

    +251

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:18 

    >>1
    連れてかない
    無理なもんは無理、アレルギーの本よめ、
    それができないなら会わせられない(遊びに連れていけない)

    私は子供のほうが大切なので

    +321

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:24 

    あーうちもそう。わかるわかる。
    本当に困るし旦那も理解してくれない。
    行くたびに早く帰りたくなる。

    +64

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:29 

    >>2
    フラグだ...

    +129

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:30 

    >>2
    どういうこと?

    +12

    -36

  • 22. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:32 

    悪いこと言わないからもう縁切った方が良いと思う
    これがまだハウスダストだからいいけど食物アレルギーだったら確実にあえて食わせて殺すタイプのジジババ

    +361

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:32 

    そういう祖父母はいくら言っても聞かない
    一部の祖父母は、医者が言ったら初めて少し理解した、ってのは聞いた事あるけど、素人がいくら言ってもまず聞かない
    よって、距離を取る一択
    文句言って来ても「理解しないのはそっちでしょ」で終わり
    子どもを守りましょう

    +178

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:34 

    うちが汚れてるってこと?に、そうですねと言ってみる

    +176

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:37 

    実際症状が出てるんだからもう連れて行かない
    理解してもらうのは難しいと思う

    +80

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:48 

    何を言われても連れて行けないと言うしかないね。

    外国でもこの手のニュースはあるから。
    祖父の手料理で孫がアナフィラキシーショック死 「ナッツアレルギー忘れていた」 - Sirabee
    祖父の手料理で孫がアナフィラキシーショック死 「ナッツアレルギー忘れていた」 - Sirabeesirabee.com

    家族に喜んでもらおうと、手料理を振る舞った祖父。悪気がなかっただけに、その心情はいかばかりか…。

    +74

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:48 

    >>2
    やる気マンマンやないか

    +203

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:00 

    うちの家系には~って言葉、祖父母世代大好きだよね。だからなんだってんだ。

    +233

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:00 

    私だったら連れて行かないかな。
    別に意味のわかんない文句を言う人には理解されなくてもいいし、勝手に文句言ってろと思う。

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:03 

    >>9
    好き嫌いとアレルギーは全くの別物ですよ。

    +173

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:12 

    >>1
    きつい言い方かもしれないけど身内でも本人が発症するまで
    困難さをほんとうには理解してもらえない。
    一緒に住んでいないご両親だと一層困難だと思うから
    相手になにかを期待するのを早く諦めたほうが悲しみが少なくて済むとおもいます。

    +192

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:21 

    >>2
    まだそんな年じゃないんじゃない?

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:21 

    >>14
    今の時期、暑いから、凍らせたこんにゃくゼリーなんて良いかもね

    +119

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:25 

    縁切ろう
    命に関わるからさ

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:29 

    >>1
    もう今更理解することはないよ
    そこには行かない強い意志を持って

    何か言われても「アレルギーなんで無理です」

    +122

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:31 

    >>1
    祖父母って主の両親?祖父母?

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:38 

    >>9
    アレルギーの話だよ

    ハウスダスト・ダニに
    どう好き嫌いがあるのか

    +172

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:40 

    何を言っても大丈夫、大丈夫!な人には期待したりしないで自分の管理で場所(自分の家か外)で会わせるしか方法ないかな。
    喧嘩とか困ったなっていってる場合じゃなくて、毎回湿疹になる子供が一番辛いしかわいそう。

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:45 

    >>9
    昔はそうだったとしても今実際アレルギー持ってる人を親が好き嫌いを甘やかした結果っていうのは違うんじゃない?
    生死に関わる場合もあるから

    +94

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:49 

    >>9
    マイナス多いけど食べ物に影響するのは合ってる
    好き嫌いとは関係ないけど現代の食事は添加物や糖質多いからね
    他は家が清潔すぎるからもある

    +4

    -59

  • 41. 匿名 2023/07/31(月) 13:43:00 

    アレルギーは祖父母世代に理解してもらうのは諦めた。
    会う時は自分の家か外で、食べ物は全部持参か指定。余程のことがなければ預けない。
    神経質扱いされるけど、これが一番リスク回避して平和に過ごせる。

    +108

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/31(月) 13:43:05 

    >>1
    アレルギーは認めて、自分の家のせいなのか? → 他のアレルギーじゃないのか → アレルギーは勘違いじゃないのか から、家系にはアレルギーはいないけどと責め始めるってのは、どう考えても普通の感覚の持ち主では無いと思う。
    不用意なことを言ってお子さんを傷つける可能性が高い。
    どうか守ってあげてください。

    +129

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/31(月) 13:43:10 

    >>1
    アレルギーなら診断書のような物もらいましたよね?それを見せる
    孫の事大事に思うなら協力して欲しいと伝える
    それでも無理なら孫に近付くなと伝える

    +88

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/31(月) 13:43:13 

    >>2
    ひらがななところも怖い

    +161

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/31(月) 13:43:39 

    >>9
    祖母か?それとも祖父か?

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/31(月) 13:43:50 

    >>9
    でた!テンプレのような姑!

    +88

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/31(月) 13:43:58 

    >>44
    前向きなスローガンじみてるよね

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:02 

    >>1
    うちの息子もハウスダストとダニアレルギー
    実母もそれは重々分かってるけど「うち(実家)は汚くない!」の一点張り
    いやいやカビとホコリやっばいしネズミいるわだよ
    自覚ない汚家は困るよね…

    +172

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:17 

    本を渡す
    それかもう無視
    祖父母が孫のアレルギーを理解してくれない

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:41 

    >>34
    それだけで切れるもんなの?
    自分の家に来てもらえば済む話じゃない?

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:46 

    悪いけど理解するのは難しいと思うよ
    食物アレルギーでもわがまま病みたいに考えてる人未だにいるじゃない
    もう「行かない」だけでいいかと

    +70

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:50 

    >>9
    遺伝要素もあるから増えるのは当たり前。
    気温も変わり犬を家の中で飼うようになったし増えたし仕方ないと思うよ。なんでも、昔と同じって訳にはいかないよ。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/31(月) 13:44:58 

    義母曰く
    今の人は弱いわね
    私達の時にはあまり居なかったわ
    普段から神経質に子供を扱い過ぎるからでしょ
    半分くらいは当たりですけどなんだかね…

    +76

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/31(月) 13:45:21 

    >>1

    「うちが汚れているってこと?」→そうです。感じ方には個人差があってうちの子はダメなんです。自分たちが平気だからみんな平気だとは思わないで下さい。

    「他のアレルギーじゃない?」→もともとハウスダストとダニアレルギーは診断済みです。お宅に行った日に症状が出たのでほぼ間違いありません。原因がハッキリしないとしても、また症状が出るかもしれない場所には連れていけません。

    「うちの家系にはアレルギーとかいないけど」→家系にいてもいなくても個人個人で発症する子はいます。他の人が大丈夫だからうちの子も大丈夫なはずだという憶測は意味がありません。

    「勘違いじゃない?」→そう思ってもらっても結構です。私は何より子供の体と心が大事なので守る義務があります。わからないならお互い傷つかないよう距離を置きましょう。





    +104

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/31(月) 13:45:56 

    世代あるあるよね
    花粉や埃、ダニアレルギーを「過保護」
    食べ物アレルギーを「ただの好き嫌い、食べれば治る」
    発達障害や自閉症等を「育て方が悪い」

    決まり文句は「昔はそんなの無かった」

    +109

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/31(月) 13:45:58 

    >>1
    似たような境遇?環境?だったけど、水族館とか子供から大人まで楽しめるようなイベントに出かけたり、外食行ったり、とにかく外で会うことを徹底したよ
    お友達の家に行ってもやっぱりアレルギー反応出てしまって…とか義実家以外でも反応出たって嘘ついてとにかく人の家がダメなのかもみたいな話に持っていった笑
    会う時は外食とかお出かけとかだけをひたすら繰り返して義実家は行かないのが当たり前になった

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/31(月) 13:46:04 

    理解してくれないなら、接し方考えるとかの問題じゃない。もう行かない。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/31(月) 13:46:15 

    >>1
    そうじしてもらいな!

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/31(月) 13:46:53 

    最近実家が犬飼だして、実家行くたびに子どもの目がパンパンに腫れて鼻水くしゃみ、気管支炎になる。行くの控えても、いつ来るんだ?と言うから渋々行ってアレルギーなこと伝えると一先ず犬は2階に連れてってくれて接しないようにはしてくれたのに何故か途中でリビング連れてきたりでやっぱり理解はしてくれない。
    だけど、だからって犬を手放せとは言えないから理由つけたりして行かないようにはしてる。

    +41

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/31(月) 13:47:12 

    >>1
    実家は古い家だったり掃除が行き届いてなかったりするの?
    何で家だと出なくて実家だと出るのか差が分からんと何とも言えない

    +1

    -11

  • 61. 匿名 2023/07/31(月) 13:47:21 

    >>28
    ほんそれ。
    子供が旦那の家系の病気になったのに「うちにはそんな人はいない。そちらの遺伝じゃないか」(旦那も旦那の従姉妹も同じ病気)とか「分娩の時におかしくなったんじゃないか」と言われて本当腹が立ったよ。
    そのくせ子供の成績が良かったりしたら「さすがうちの家系の子だわ」とか言い出すんだよね。
    もう大嫌い。早く死ねばいいのに。

    +147

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/31(月) 13:47:28 

    外で会えばいい 外食ですます

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/31(月) 13:47:35 

    >>6
    うちの姑は活字なんて読まなくて
    通用しなかったわ
    「アレルギーだなんて可哀想に!あなたが妊娠中に何かしたんでしょー!長男(義兄)のとこの子は何もないからねーあなたのせいだ!」

    もう諦めたよ、奴には無理なんだって

    +92

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/31(月) 13:47:40 

    >>4

    うちの母は私が「ストレス性蕁麻疹」と診断された時に「ストレスなんかある訳ない」と断固として認めなかったよw
    「そういう病名なんだよ?」と言っても、ずーっとブツブツ言ってとうとう納得せず
    医師の診断より、自分の認識の方が正しいと思ってる人種も居るんだよね

    +260

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/31(月) 13:47:43 

    >>50
    近づけたくなくない?
    理解がないとか無知ってレベルを通り越して元から配慮する気もないじゃん
    そんなんじゃ別のことでも理不尽に孫のことを傷つけるのは時間の問題

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/31(月) 13:47:54 

    >>50
    アレルギーの問題だけじゃなくて他の問題も全く理解しようとしないと思う

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/31(月) 13:48:36 

    孫ってことは主の両親か義両親てことだよね
    70前後としてその頃だともう花粉症とかアレルギーとかだいぶ認知度ある年代だと思ったけどそうでもないんだね

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/31(月) 13:48:38 

    >>54
    いやさw
    自分の親にそんな突き放した事言える?
    そんな非現実的な事言われても全く参考にならんくて草

    +6

    -50

  • 69. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:00 

    うちも兄夫婦の息子がアトピーで、「うちの家系にはそんな体質いないのに」と実母がポロっと言って、私と妹で注意したよ。
    てか、私も父も花粉症だからアレルギー体質だし!

    アトピーって、たぶん温まりすぎると痒くなるよね?それなのに、お風呂をしっっかり入らせようとするのも注意したほうがいいよね?兄嫁に、申し訳ないわ。

    +69

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:00 

    >>47
    前向きなスローガンwwwww

    ちょっと笑わせないでよ笑

    +46

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:18 

    実家ならハッキリ言えばいいのに…
    食べ物のアレルギーなら下手すりゃこそっと与えてとんでもない事になる場合もあるし…
    理解して貰おうじゃなく理解できないなら家に連れていかない!!
    そもそも実家ならハッキリ、掃除ができてないんだよ!!って言ってしまいそう

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:19 

    うちの同居義両親も似たようなもん
    突然ナッツ系アレルギーが出て救急車呼んで大変だったんだけどさ
    元々食が細くて偏食な子なんだけど
    「親が食べさせないからアレルギーなんかになるんだよ💢!」と謎に怒鳴られたよ
    はぁ??だけど、スルーしたさ
    てか、あんた1年中グズグズ鼻やってるよね?
    息子(旦那)は酷い花粉症だし甲殻類アレルギーだけど?
    娘(義姉)は食わず嫌いで1年中どっかしら体調悪いよね?
    親はどう育てたのかしらw??

    +58

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:32 

    祖父母に徹底的に綺麗にしろと言うのもなんだし自分で掃除するのも面倒だから行かない

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:34 

    今から本とか読んで理解と配慮できるくらいなら元から知識あると思うんだよな、もうアレルギーが有名になってからテレビや週刊誌でも散々取り上げられてるし
    目にした事あるけど理解したくない、って人種だから無理だと思う

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:40 

    >>1
    義父母&義姉、うちの子供がアレルギーあると何度も伝えても会った際勝手に色々食べ物をあげる。
    アレルギー表記一切見ないで、これ食べるー?はい!って。
    しかも義母と義姉に関しては元看護師で、私よりも医療関係の知識もあるはずなのに何故?と思う。

    毎回私だけ食べて大丈夫な物かチェックしたり、子供にも『これ食べられるかちょっと見るから待ってね〜』とわざと大きい声で言うと、
    義父母は、あ〜そうだった忘れてた!
    義姉は、大丈夫でしょ!と言ってくる。(アレルギー表記の確認してないのに)

    ずっとこの調子だから覚える気ない、他人事だなと思う。旦那と子供だけで義家族には絶対会わせられない。

    +95

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:57 

    >>9
    昔からあるよ
    世間から認知されていないから症状が出た時に、何だかくしゃみが多いね~とかブツブツが出るね~なんて認識で本人が危険を察知して避けようとしても怒られたり嫌み言われたらしい
    今年64歳になる元上司が子供の頃からソバアレルギーで何回か死にそうになったって言っていた
    当時はソバアレルギーなんて知っている人がいなかったから親からも好き嫌いするなってよく怒られたって言っていた
    さすがに親御さんも中学生頃にはおかしいって気が付いて年越しそばがうどんに代わったったそう

    +58

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:16 

    >>32
    トピタイが紛らわしいから勘違いしてる人多いけどトピ主の実親ってことだよね?
    祖父母(私の親)が孫(私の子)のアレルギーを理解してくれないっていう

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:23 

    >>1
    そういう人に理解を求めるのは無駄

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:34 

    うちは花粉症に理解がない。
    家族で私だけひどい花粉症。
    花粉の時期は家族に会わないようにしてる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:44 

    行かなきゃいいよ。
    どうせ何言っても無駄だから。
    お子さんを守れるのはあなただけだよ。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/31(月) 13:52:11 

    >>1
    自分の家が汚い、掃除してないと言われたのが気に障ったんだろうね。

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/31(月) 13:52:17 

    うちの義母もそうだよ
    アレルギーは大袈裟、食べれば直る、アレルギーなにそれ?みたいなこと言って、無理に勧めてきたり、ニヤニヤと何度も聞いてくる
    行かないし関わらないのが一番

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/31(月) 13:52:25 

    頭が固い年寄りに理解してもらおうとしても無理なんじゃないの。
    「最近家に来ないわね」と言われた時に「だからアレルギーって言ってるじゃん。何度も言わせないで」と返せば、いつか勉強してくれるかも。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/31(月) 13:52:40 

    >>60
    フローリングや畳、カーペット
    ペットの有無でも変わる

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:11 

    汚いもんに触れて無さすぎるから弱っちくなるとか言い出す人まだいるからな。何かあったら病院連れて行くのは親なんだから無責任なこと言うなって話なんだけどさ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:30 

    牡蠣アレルギーなんだけど、上司から食べてみれば大丈夫だからと食べさせられそうになったなあ
    固辞したけど
    わからない人に理解を求める労力が面倒だわ

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:31 

    >>1
    孫に会いたいと思う気持ちを拒否するのは可哀想だからとりあえず外出で会うか自宅に招いては?
    そして診断書も見せて、アレルギーの説明を子供に教えるみたいに一から分かりやすくしないと理解してくれないと思う(それでも半分くらいしか理解してくれないかもだけど)
    アレルギーって命に関わる事だから祖父母なら尚更理解しておいてもらわないと、、、
    縁を切るなら別だけど、出来るだけ近寄らないとかじゃ解決しないから意味ないと思う。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:02 

    >>1
    理解を得られるに越したことないけど、お子さんの身体が一番大事だから、理解されず何を言われても行かせない。
    この場合、理解を得なければならないのは祖父母より父である旦那さんだよ。
    主さんに黙って無理に連れて行かないように。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:15 

    >>68
    横だけど
    先に酷い言い方してきたのは親の方だよねw
    親は娘である主に対して言葉も選ばず、失礼なこと言いたい放題じゃん
    そういう人には親だろうがなんだろうがこれくらい言い返しても良いと思うけどね
    それか黙ってもう二度と連れていかなきゃいい
    それくらいされても仕方ないこと相手は言ってきてるよ

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:36 

    >>26
    うわー…

    うちの義母のこのタイプ。
    すぐにアレルギーの事を忘れるし、変なふうに解釈してしまう。
    アレルギー=無添加なら大丈夫
    少しずつ食べさせた方が早く治る
    とか。
    もう8歳だけど、いまだに理解されず、ピーナッツアレルギーの娘にピーナッツチョコ渡そうとしてた。
    しかも「ナッツは身体にいいのよ」
    って。アレルギー持ちの本人がピーナッツアレルギーだからってちゃんと断ってたから良かったけど…
    まだ60代だけど、すぐ忘れるよ。
    危機感ないもの。

    +60

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:46 

    >>9
    今は清潔すぎる環境や、食生活の変化でアレルギー増えてる

    +1

    -14

  • 92. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:48 

    距離を置く一択。
    旦那の実家が室内犬多頭飼いで生まれた娘が犬アレルギーだった。行くたびに蕁麻疹でるから検査して結果を伝えたら、大きくなったら治るんでしょ?ちょっとずつ会って慣れないとダメだわ。と。しまいにはあんたの娘より前から犬は家族なんだから犬のが大事だって言われたから行くのやめた。

    +43

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:48 

    >>10
    蕎麦アレルギーの部下に食べさせて会社から注意されて処分待ちの男が5chにスレ立てた昔のまとめを見たことある
    さすがにフルボッコだったけど最後まで根性論で納得してない感じだった

    理解もしないし説明されても絶対認めないんだよね、会社から処分される程のやらかしなのに不服そうだった

    +93

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/31(月) 13:55:07 

    >>9
    うーわ~こういう人の事か!

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/31(月) 13:55:09 

    >>10
    そうなんだよね
    アレルギーは気のせいだって言われたことあるわ

    無知とか想像力の欠如ってほんと話にならない

    +62

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/31(月) 13:55:24 

    うちの家系にはアレルギーとかいないけど

    遠回しに主さんのせいにしてるのがまた許せないですね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/31(月) 13:56:47 

    >>9
    アレルギーを起こしてるIgE抗体は元々寄生虫と戦うための抗体。
    昔はサナダムシとかギョウ虫がお腹にいる人多かったから、IgEがほぼ毎日戦ってる状態。
    現代では寄生虫減ってきてて、IgEを使う場面が少なくて、なんとなく体に侵入してきた食物や空気中の物質を「虫」と認識して戦ってしまうと考えられてるけど、防止するメカニズムはまだ明らかになってない。

    近代で、後進国では寄生虫多いし、後進国はアレルギー少ない。
    農薬とか、衛生観念が発達してきてる先進国はどこもアレルギー増えてる。
    昔の人は甘やかされてない、今の若者は甘やかされてるっていう違いではない。

    +57

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/31(月) 13:56:52 

    難しいよね。もう永遠に行かないのか畳替えや業者によるクリーニング入れてから試しで子供を連れて行くか。
    何気に実家のご両親もショックだと思うけどね。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/31(月) 13:56:57 

    食物アレルギーは怖いですよね
    うちの子は罹患者が少ない食物アレルギーなんですが、実家も義家も理解を得るのは難しいので、子供用のものだけ別に準備してます
    幸い、義妹が保育士なので、こういう面では助かってますが、昔の人はちょっと思い込みが激しいから、扱い難いなって思います
    冷房も頑なに点けない人が居ますが、好きでやってるのだから、心配せずともほっといてあげて、勝手に亡くなれば良いと私は思っています

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/31(月) 13:56:58 

    アレルギーの人間がいない場合知識がないのは仕方ないんだから掃除が行き届いてないのは認めた方がいいよな。うちもそうだけど、その類の子がうちに来るってなったらどうしたらいいかまず親に尋ねなきゃなって思うし、そこまでできない、無理そうって思ったら断るよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/31(月) 13:57:00 

    >>92
    犬全部捨てろとも言えないし向こうから明確に犬の方が孫より大事言ってるならまだマシかも
    絶対会いに来なさいよ!って感じだと地獄じゃん

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/31(月) 13:57:42 

    実家ってことは実母でしょ

    アレルギーでるから行けないわ。外で食事しながら会おう。でいいんじゃない
    文句言われても実母が理解してくれなくても、無理だわで通す

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/31(月) 13:57:44 

    >>28
    うちも笑

    まじでウザい。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/31(月) 13:58:07 

    >>1
    アレルギーに理解がないんじゃなくて家が汚いと馬鹿にされたと思ってるんでしょ
    ハウスダストとダニアレルギーは伝えるときに注意しないと相手の感情を簡単に損ねるよ

    +70

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/31(月) 13:58:34 

    >>81
    埃とダニだもんね。
    シックハウス症候群みたいに、よくわからないけど家の中のなんらかの成分、みたいにぼかせると良かったかもしれないね。

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/31(月) 13:58:34 

    何かあの世代ってお考えが古く固まってるから嫌だよね。
    孫に障害があった、不登校になった、アレルギーなどなど「何でうちの孫が?」って理解出来ない人も多い。

    関わらないのが一番だよ。ストレスでしかない。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/31(月) 13:58:42 

    >>1
    祖父母っておいくつくらいなんだろ
    50,60代なら同世代でもアレルギーで大変な思いをしてる人を見てきたはず

    健常ならアレルギーの知識はあるはず
    プライドとか自己中などの性格の問題な気がします

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/31(月) 13:58:57 

    >>1
    義母もそうだった
    子供のアレルギーは母の遺伝だからと。

    旦那もひどい花粉症だし義妹は喘息もちなのに、母親の責任、育て方が悪いと言われてる

    +44

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/31(月) 13:59:26 

    >>92
    ある意味、いい人だと感じる
    うちは猫がいるから猫アレルギーや猫嫌いな人はお断りしてるよ

    +2

    -6

  • 110. 匿名 2023/07/31(月) 13:59:27 

    >>92
    そのうち治る。
    慣らさないとダメ。
    うちも親戚から言われた。

    サイコパス過ぎて距離を置いている。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/31(月) 14:00:00 

    >>97
    高齢者になるとこういう話は通じないのが困りますね
    脳が老化していて受け付けないようで、科学的根拠も無いのに育て方のせいのように言い続けます

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/31(月) 14:00:10 

    >>69
    熱いお風呂に長く浸かるのはNGだし、体や頭洗う洗剤でも指定がある子もいる。
    入浴剤でも下手に入れない方がいいケースもあるし、入れても指定ののみとか。
    でもお風呂自体は汗かくのは大事な面もあるから一概にNGとは言えないかな。
    私自身もアトピーだけどお風呂は好きで夏でもしっかり入るよ、その後の保湿や薬怠らなきゃ平気だし。
    義姉さんにいつもどんな感じか聞いてみたら良いんじゃないかな?
    でもそうやって気を使ってくれたり親を叱ってくれる義妹さんがいるだけでも義姉さんは心強いと思う。

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/31(月) 14:00:24 

    ハウスダストになるのも汚い家で育ったからだよね…

    +3

    -9

  • 114. 匿名 2023/07/31(月) 14:00:31 

    >>1
    「他のアレルギーじゃない?」「勘違いじゃない?」「うちの家系にはアレルギーとかいないけど」と言われ、全く話になりませんでした

    信じてくれないって事?
    病院で検査したときに貰うアレルギー検査チャートが手元にあればそれを見せてみたら?
    流石に信じてくれるだろうしその後は対処してくれるかもしれない

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/31(月) 14:00:39 

    >>12
    >>21
    遠回しに○そうとしてる

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/31(月) 14:01:01 

    >>1
    いくら実の親でも、きちんと説明してるのに「うちの家系にはアレルギーいない」みたいな態度は失礼過ぎる。

    アレルギーは昔に比べたら桁違いに増加してるという、もはや常識になってる知識を教える。時代も環境も変化してるのだから当たり前。

    一緒に医師のところへ行き医師から説明してもらう。

    それでも受け入れない態度なら、そんな実家には行く必要はない。

    子供を会わせるなら、年に数回、外で会食するなどして交流すればいい。







    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/31(月) 14:01:14 

    >>1
    行かない一択

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/31(月) 14:01:27 

    アレルギーとは違うけど、帰省したときに子どもがちょっと風邪引いて熱出すと父親が「医者行け、薬もらってこい、解熱剤飲ませろ」と騒ぐ
    今はぐったりしていなければ解熱剤は飲ませない、様子を見て病院に連れて行くと説明しても、すぐ行けと聞く耳持たない
    結局、連れて行っても大した薬は出ない
    そもそもすぐに治る風邪薬は存在しない
    そうすると今度は藪医者じゃないかと言い出す
    言い返すと長引くから、あーはいはい、さーどーたろーねーと流している
    内心は凝り固まった思い込みにうんざりしている

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/31(月) 14:01:32 

    >>68
    ヨコだけどそんなにキツいかな?しかも義実家でなく自分の実家だよね?
    喧嘩口調じゃなく、穏やかに喋れば分かりやすい内容だと思ったけど。
    アレルギーの理解がない人は知識がない人だからね。
    まずはアレルギーで命を落とすかもしれないこと、そのアレルギーの元を避ける事で普段と変わらない生活ができる事をまず理解してほしいよね。
    じゃなきゃ前に進めない。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/31(月) 14:01:43 

    >>1
    アレルギーの検査結果の紙を見せるとかはどうかな?
    それでも無理解なら距離を取る

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/31(月) 14:01:54 

    >>114
    医者のデータなら信じるかも

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/31(月) 14:02:28 

    >>92
    うちの義親は室内で老犬飼ってたけど
    孫が犬アレルギーで犬は外に閉め出されたよ
    冬も春も外
    老犬可哀想な老後だった
    孫を呼ばなきゃいいだけなのにさ

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/31(月) 14:02:30 

    >>9
    ハロー?
    ハウオールダーユー?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/31(月) 14:02:30 

    >>89
    まぁ他人の親だし他人事だから何とでも言えるよね
    主はどう接したらいいか分からないから突き放せってなんか凄いね
    価値観違うからもう大丈夫

    +0

    -18

  • 125. 匿名 2023/07/31(月) 14:02:41 

    >>50
    分かり合えない親戚とわざわざ会いたくない

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/31(月) 14:03:03 

    >>1
    蜂にさされたらいいのにね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/31(月) 14:03:11 

    >>21
    もちとかこんにゃくゼリーとか、詰まらせて死ねってことだよ…さすがにあまりに酷すぎる

    +6

    -23

  • 128. 匿名 2023/07/31(月) 14:03:16 

    >>9
    昔からアレルギーの子供はいたと思うよ。
    ただ、そういう子は早くに亡くなったりしてたんじゃないの。
    今は医療の発達でアレルギー持ちの子も育つけど。
    昔は耐性のある強い子しかいなかったわけでなく、そういう子しか生き延びられなかっただけ。
    だから七五三の祝とかがあるんだよ。
    その年まで育つのが大変だから。

    +64

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/31(月) 14:03:18 

    >>1
    うちの家系はアレルギーの人いないけどっていうところが一番ムカつく。だとしても何?遺伝なんていろんな部分が似るんだからお互い様では?
    失礼なのでもう会わせません。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/31(月) 14:03:38 

    >>101
    わたしは犬好きなのでさすがに犬を捨てろとは言わないですが、慣れれば大丈夫だから会いに来い、泊まれってしつこいので、犬のいるところは難しいのですみませんが孫に会うのは我が家に来てもらえませんかって言ったら犬をないがしろにするなと怒られました。もう過去のことですが。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/31(月) 14:03:49 

    >>44
    どの年代にも読めるようにね!

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/31(月) 14:04:20 

    あーーわかるわかるわかる!!
    めんどくさ〜😩って言われる
    今花粉症もあって増えてるよね
    本人だって辛いんだよ…

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/31(月) 14:04:30 

    >>2
    さっきをかんじる…

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/31(月) 14:05:14 

    >>122

    まあどっちをとるかって感じよね
    はっきりしないままよりは犬を取るから孫は来るな、孫を呼ぶから犬は庭、のどちらかにすべきだわ
    老犬に対しては確かに可哀想すぎるが

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/31(月) 14:05:24 

    >>2
    可愛い子には旅をさせよ、的な?
    義両親には餅を食わせろ。

    +50

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/31(月) 14:05:40 

    >>127
    まあ確かにに言葉はすぎるけど、祖父母もアナフィラキシーで死ぬ人がいることを理解してないよね

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/31(月) 14:05:42 

    >>1
    うちが汚れているっていうこと?

    はい!孫がそれを示してくれてます!
    そんなこともわからんのか!とご主人に言ってもらってください👍🏻

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/31(月) 14:05:49 

    >>113
    それ遠回しに主をディスってんの?w

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/31(月) 14:06:13 

    >>129
    主の場合、実家と書いてるから自分の親の発言でしょ?
    暗に旦那君の家系の問題じゃない?と言ってるのでは?
    どちらにしろ想像力に欠けた失礼な言い方だよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/31(月) 14:06:16 

    >>14
    何も殺す方向に持っていかなくても、もう疎遠になる覚悟で口で強く言ったり縁切ればいいのに…。恐ろしい人間が居るもんだ

    +9

    -30

  • 141. 匿名 2023/07/31(月) 14:06:46 

    孫の体より孫に会う方優先って毒祖父母だなあ

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/31(月) 14:06:49 

    >>127
    祖父母もアレルギーなんかないからうちにきた孫が苦しむのも知ーらない言ってるようなもんだよ
    どちらが酷いんだろうね

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/31(月) 14:06:50 

    >>10
    この場合、理解がないあげくに自分たちの過失(掃除が行き届いてない)が遠回しに原因になるってのも相まって余計頑固な爺さん婆さんは受け入れられないんだろうね…

    そこで柔軟に対応出来たらこれからも孫とも楽しく過ごせるし嫁にも信頼してもらえるのにさ…

    +43

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/31(月) 14:06:55 

    >>1
    命に関わりますから
    嫌われてもお子さんを守ってください
    行かない一択

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/31(月) 14:07:07 

    >>113
    アレルゲンはその人によって違う
    うちの子は汚い家で育っているけどアレルギーではない!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/31(月) 14:07:17 

    >>1
    ホコリとダニはみんな苦手じゃない?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/31(月) 14:07:43 

    >>118
    うちの子もこの前一年半ぶりに帰省した時に、ついてすぐ発熱した。でもコロナやインフルだったら大変だからすぐ小児科行ったよ。解熱剤もなかったし。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/31(月) 14:07:44 

    >>1
    私はエビアレルギーだけど普通に理解ないからエビの入った料理出されるよ
    何回も言うの感じ悪いかなと思って我慢してる
    お酒もアレルギーぽくて飲めないけどそっちは理解あってお酒ダメだったねみたいなのはある

    でも理解ないのは仕方ないし食べたら死ぬかはかけだし食べても大丈夫なときもあるから絶対出さないで!とは言えないから
    ご飯はエビ入ってるぽいのは食べたふりして食べないでいる
    市販のラーメン出された時、これエビ入ってるやつじゃん!って思って旦那に無理矢理食べてもらったこともある
    てか、親じゃなくて友達でも理解してくれないから大皿料理とか平気でエビ頼むし、えびたけ良ければ大丈夫でしょ?みたいな人ばかり

    我慢というか自分で判断して避けるしかないと思う
    ハウスダストなら家には行かない、マスクとメガネして訪問するってするしかない
    他人にアレルギーだから私のために合わせて!対策して!ってなかなか言えないよ

    +5

    -6

  • 149. 匿名 2023/07/31(月) 14:07:56 

    >>9
    昔って何十年前の話か教えてほしい笑
    こういう人に餅とこんにゃくゼリーを食べさせ続けたい笑

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/31(月) 14:08:01 

    >>1
    理解してもらえないならもう実家には連れて行かない
    それかダメ元でアレルギーの診断票みたいなのを見せるとか

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/31(月) 14:08:11 

    >>141
    孫に興味があるんじゃなくて孫を可愛がる俺たち私たちが目的なんでしょ
    孫という文字にしか興味がないから誰の身体が苦しもうがどうでもいい

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/31(月) 14:08:34 

    卵アレルギーの孫に、卵ボーロを食べさせた方がいてゾッとしました。
    病院に行き大事には至らず、その方家族に叱られたそうです。
    「食べれば治る!」とか本当に恐ろしい価値観ですね。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/31(月) 14:08:39 

    >>9
    昔からアレルギーはある

    40年前に地元で小1の男の子が給食の蕎麦アレルギーで亡くなったの覚えてる

    昔はアレルギーがまだ浸透してなかっただけ
    亡くなるまでいかなくてもアレルギーで具合が悪くなってるのに原因がわからなかったりとにかく知られてなかった

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/31(月) 14:08:41 

    >>140
    アレルギーで亡くなる事もあるのにに対する、餅でしょ。

    +55

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/31(月) 14:08:41 

    >>59
    うちの娘も犬アレルギーなんだけど、🐶を2階に連れて行ったところで駄目なんだよね。
    さっきまで犬のいた部屋。それがもうダメ。
    犬の毛やらフケがアレルギー原なんだから。
    部屋のそこらじゅう毛だらけだし、飼い主の服も毛が付いてる。

    あと、室内犬を飼っている人に外でだっこされただけで目がぱんぱんになる。
    次回から服着替えてきてってお願いしても、次会う時にはなかった子になるんだよね。。。
    犬アレルギー治ったぁ?とか言ってくる始末。
    そんな簡単に治るなら苦労しないわ。 
    分かり合えないから距離を置くしかない。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/31(月) 14:08:58 

    冷房を使いたがらず扇風機で過ごそうとする感覚と似てて無理だわ。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/31(月) 14:09:18 

    >>5
    多分説明しても竹輪だよね。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/31(月) 14:09:38 

    >>1
    全く違う方向の話になりますが、ダニハウスダスト、花粉、の2種類をうちは減感作療法をしています。
    上の子は効果があり、全く無くなるまでには至りませんでしたが、だいぶ和らぎました。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/31(月) 14:09:46 

    >>142
    理解のないそんな祖父母とは距離置けば済むのに死ぬように仕向けるのは異常な気がするわ…

    +1

    -19

  • 160. 匿名 2023/07/31(月) 14:10:07 

    >>1
    藤原竜也が出てたリバースってドラマ観させる

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/31(月) 14:10:15 

    >>1
    ほんとこわい。
    何年か前、悪気なく赤ちゃんに蜂蜜水飲ませて死なせちゃった祖母いたよね。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/31(月) 14:10:20 

    香料とか検査項目にないものに関して出ている可能性もあります。
    何かを特定するのは難しいし、気を遣わせるのも悪いからと言って、来てもらうか外でにすればいいと思います

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/31(月) 14:10:31 

    >>1
    夫の実家ですね?
    面倒くさいね。

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/31(月) 14:10:40 

    >>1
    諦める
    理解をしてもらおうと思わない
    こちらの態度も変わらず、アレルギー出るから行かないよ~って言う
    うちの子エピペン持ちなんだけど、私がトイレ行ってる隙に私の祖母が勝手にお菓子あげて滅茶苦茶ブチギレたことあったけど、それでも理解はされないのよ
    祖父と一緒に別にいいじゃんって逆ギレされたよ

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/31(月) 14:10:46 

    >>156
    あれは死んでもいいなら気が済むまで暑い中過ごせばいいって感じだけど、アレルギーは他人への加害にもつながるからより迷惑だよね

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/31(月) 14:11:16 

    >>6
    無理無理。
    そんな本持ち出して、屁理屈ね〜とか言い出すオチ。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/31(月) 14:12:37 

    >>1
    うちも同じだよ。
    家だと何ともないのに実家だと子ども2人ともくしゃみすごいし目は真っ赤になるし。
    実家に帰る前は必ず小児科行ってアレルギー薬もらって、症状出る前に飲むようにしてる。

    母は幸いそういうの気にしてくれるけど、父親が主のところと同じ感じ。
    ごちゃごちゃ言うなら連れてこねえぞって言ってるけど。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/31(月) 14:12:48 

    〇〇ちゃんは食べられないから可哀想だねーと言って下の子のおやつだけ買ってきてアレルギーのある子の目の前で開封して食べさせる義母。理解がないというか無神経なんだなとおもった。これなら食べられるからおやつ買う時はこれもお願いします、無いなら何もいりません。って言った。義母にとっておやつ買って一緒に食べるのは一つのコミュニケーションだし、悪い人じゃないからハッキリ言うのが1番かなと思って。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/31(月) 14:12:51 

    >>140
    祖父母の考えは、殺す方向なんだよね
    本人たちは自覚ないだろうけど。

    +58

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/31(月) 14:13:05 

    >>1
    まぁ、病院の血液検査でアレルギー出ていることが判明してる上に事実起こってる事を説明しても理解できないなら改善もされないだろうし、しばらく連れては行かないから宜しく!
    子供が大きくなってアレルギーが強く出なくなってきたのを血液検査で確認が取れたら連れて行くわ!
    とりあえず、孫見たいなら外か、うちにきてねー!

    でよくない?
    ちゃんと説明したのに改善も理解もしようとしない人にこれ以上何説明するの?
    孫連れてきてもらえなくて悲しいなら、掃除するなりどうしたらアレルギー出ないように出来るか貴方に相談するでしょ。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/31(月) 14:13:09 

    >>2
    そんなに憎まれる側も相当なのでしょうね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/31(月) 14:13:43 

    >>46
    うん。
    もうアレルギーという言葉がアレルギーなんだと思う。
    つまり話できない。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/31(月) 14:13:58 

    >>159
    本気でヤるわけないだろうにwwww

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/31(月) 14:14:05 

    >>97
    ひじょうに分かりやすい説明ありがとう

    何でアレルギーが増えたんだろうって疑問が解けた

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/31(月) 14:14:26 

    >>1
    アレルギーって命に掛かるくらい危ないケースもあるみたいね


    711. 匿名 2022/08/28(日) 04:44:57
    >105
    その話で思い出した

    2年くらい前にテレビでやってたんだけど
    「東南アジアっぽい国の高校(?)で重度のチーズアレルギーの生徒に他の生徒が悪ふざけで服の襟から背中にチーズを入れたら、その男子生徒は皮膚が湿疹だらけで腫れあがり、呼吸困難になって死亡。悪ふざけでチーズを襟から入れた生徒は逮捕になった」って再現ドラマが


    886. 匿名 2022/08/28(日) 11:32:45
    >711
    そのチーズアレルギーの人は、食べるだけじゃなく皮膚接触だけでも発作になるくらい重度ってことなのかな?

    956. 匿名 2022/08/28(日) 13:05:26
    >886
    アレルギーって皮膚からの方が強く反応したりするんだよ。口から入って消化器官経由した方がまだ軽くなる場合もあるくらい。
    軽くない食物アレルギーの子がアレルゲンの食材に直接触れたら持ったら即反応するよ。
    うちもアレルギー児いて、食べこぼしとかの可能性もあるから、家への持ち込み、家族が家で食べることも絶対ダメって言われてる。

    1174. 匿名 2022/08/28(日) 16:39:38
    >>956
    >アレルギーって皮膚からの方が強く反応したりするんだよ。口から入って消化器官経由した方がまだ軽くなる場合もあるくらい。

    勉強になった

    「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」
    「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」girlschannel.net

    「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」 コオロギパウダーを使った給食は、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て、多田教諭がその美味しさに驚き、環境を考えるきっかけにと給食...

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/31(月) 14:14:55 

    なんと言われようと連れて行かない
    自分が色々言われるのは我慢できるけど
    一番の被害者は子供だし

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/31(月) 14:15:35 

    >>75
    許せない。
    特に義理の姉。

    わざと殺そうとしてるんですか?って問い詰めたくなるぐらいムカつくなー。

    +47

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/31(月) 14:15:49 

    >>140
    アレルギーって、死ぬこともあるんだよ

    +41

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/31(月) 14:16:02 

    主さんももちろん考えてると思うけど、付き合いとかあるのは分かるけど誰になんと言われようがお子さんを守ることを優先にね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/31(月) 14:16:27 

    >>160
    最終回の一番最後が重要なんだが、そこまで見てくれるかなw

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/31(月) 14:16:37 

    >>159
    例え話だからそんな風にガチに捉えちゃうと会話のキャッチボールができないよ。

    アレルギーで死ぬこともある=餅を喉に詰まらせて死ぬこともある

    というブラックジョーク。
    不特定多数の掲示板だからあまり頭ガチガチだと疲れちゃうよ。

    +25

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/31(月) 14:17:03 

    遊びに行かないで、外で会う。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/31(月) 14:17:11 

    >>5
    果物のアレルギーだって言ってるのに、「そんな人はいない」とか「少しならかまわないはずだ」とか言って普通に進めてくる。
    子供が自分で理会して判断出来る年齢になってきたからいいけど、小さいと食べかねないよね恐ろしい。

    +23

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/31(月) 14:17:47 

    >>1
    主さんも暫く遊びに行けないって言うんじゃなくて、相手は今後も頼りにしたり縁が簡単にきれない親(実家)なんだから、もっと分かりやすい説明したら良かったんじゃない?
    私の子供は遺伝とか関係なくこういったアレルギーを持ってて、それが命に関わること。実家が汚いって訳じゃなくてアレルギー反応が出たから今後は意識して掃除をしてみてほしい事(よく分からないけど掃除で解決するレベルなのかな?)
    アレルギー反応が出てしまう以上、連れて帰りたいのに無理なんだよって。
    アレルギーの知識がない人には一から教えないと理解なんて無理だよ。友達にはさすがにそこまで理解を求めなくて良いけど祖父母の立場の人には理解してもらわなきゃ。
    それでも理解してもらえず何で何で?って騒ぐようなら主には悪いけどバカ親だわ。

    +1

    -6

  • 185. 匿名 2023/07/31(月) 14:18:22 

    >>4
    それくらいしないと口を引っ込めないだろうね
    実質絶縁状替わりみたいなモンだよね
    診断書送り付けないと理解してくれないってよっぽどだ

    +29

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/31(月) 14:19:08 

    >>5
    メロンアレルギーだと何度も言ってるのにお歳暮で送られてきたメロンを食べさせようとする義父!

     毎回、丁重に断るも最近「こんな高級なメロン、食べられない人が多いのに….」と説教までされたので真顔で😐「メロンの甘みで口や口内だけではなく喉の内側も痒くて腫れるんですけど!小さい子供や他人では、ここまでハッキリと断れないから何かあったら大変なことになって責任の取りようもなくなりますよ!他所でも無理強いはやめてくださいね!」と流石に語気が強くなってしまった。

    +58

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/31(月) 14:19:39 

    >>5
    向こうが分かろうとする気ゼロだからこちらが何をしても無駄よね
    ゼロには何をかけてもゼロや

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/31(月) 14:20:01 

    >>1
    命に関わることなのでもう行きません、一択
    理解してもらおうとか考えることないよ
    他のアレルギーなら何だっていうんだろう?
    実際にこどもが苦しんでるのに、その心配より
    自分たちのプライドなんだから、わかってもらおうなんて無理だよ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/31(月) 14:21:51 

    >>186
    高いものならありがたがって食うべきみたいな思想きっしょいな
    最高級の毒とか食わせてあげたい

    +56

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/31(月) 14:21:59 

    >>6
    「理解できない」とかではなく「理解する気が無い」「理解を示す気が無い」だからそういうフォローって意味無いのよ
    要はこちらを舐めてるし歩み寄る気が無い

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/31(月) 14:22:15 

    >>184
    全く話にならない人に知識を1から説明したところでむりだよ。理解しようとしない、あーいえばこういう親みたいだし。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/31(月) 14:22:28 

    >>186
    義父ってところがポイントだね。
    嫌がらせだよ。

    嫁がかなり強めな桃アレルギーで触れるだけで蕁麻疹が出るレベルなのに抜き打ちで定期的に桃を送って嫁いびりする姑がいる話を思い出した。

    品名を書かずに送って最初の頃はわからず開けちゃって病院行きになったんだと。

    +39

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/31(月) 14:22:38 

    >>2

    このこと?
    祖父母が孫のアレルギーを理解してくれない

    +155

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/31(月) 14:22:43 

    >>64
    そういう場合一緒に医者にかかって恥を晒してもらう

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/31(月) 14:22:53 

    >>28
    先祖代々続く立派な家系でもないくせに姑は必ず「うちの家系」と言うよね。
    お前の家系は皆、平均以下の低身長のくせにと腹の中で思って、やり過ごしている。

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/31(月) 14:23:04 

    >>113
    半分当たり、半分見当違い、住宅の性能が良くなり機密性が上がって、隙間風などが吹かないので、埃が停滞しやすく、ハウスダストアレルギーになることが多いようですよ。
    昔の作りが悪い家ならなり難いのかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/31(月) 14:23:17 

    >>1

    アレルギー以外にも理解できないことが多そう。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/31(月) 14:23:49 

    アレルギー…?はて?
    となる前に主の話聞いて孫ちゃん苦しんでるの?可哀想だねってならないのが怖い
    アレルギーが何か理解できなかったとしても先に心配はしろよ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/31(月) 14:23:52 

    >>11
    見たら分かるでしょ?汚いんよ。って言ってやりたいなw

    +71

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/31(月) 14:24:04 

    >>140
    殺す方向に持って行ってるのはどっちだよ、って言う事なんですがね。。

    +40

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/31(月) 14:24:06 

    >>68
    事実の描写なだけ。
    突き放された言い方は受け取り側の問題。
    課題の分離をしていない人がおかしいだけ

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/31(月) 14:24:54 

    >>1
    目が赤くなりくしゃみが止まらず、全身に湿疹がでました

    子どものためにも行くのやめた方がいいと思う
    理解云々よりも辛いと思うよ
    会いたいなら店で会うとか家来てもらうとか

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/31(月) 14:26:30 

    >>200
    本当にそう思う。
    アレルギー反応で気道が腫れると呼吸困難になって窒息死することもあるのに。
    子供の気道なんて1cmくらいよ。
    殺そうとしてるのはどっちだと問いたい。

    +47

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/31(月) 14:26:36 

    >>16
    来たら来たらでずっと文句言ってそうだから会わなくて良くない?
    孫がアレルギーなんて知ったら普通心配するほうが先だと思うけどぐちぐち言うだけだったんでしょ
    会う必要ないじゃん

    +134

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/31(月) 14:26:53 

    >>10
    アレルギーに限らず「自分の知らない物は存在しない物」っていう考えなんだと思う
    老若男女問わずこういう人間は一定数いる(年寄りに多いのも事実だけど)
    「世の中には自分の知らない事が沢山あるんだな」という事に思い至らないの

    +84

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/31(月) 14:27:03 

    >>186
    義父には大きめの高級な餅を贈るのも良さそうですね
    冗談ですけど

    +28

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/31(月) 14:27:59 

    >>184
    縁が簡単に切れないから主は困ってるのに。
    なんで主が、あなたに責められないといけないのかね。
    随分立派な人なんだな。
    あなたも早く餅を食べた方がいいよ。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/31(月) 14:28:15 

    >>68
    非現実的じゃないでしょ
    ましてや、自分の親だからしっかり説明したいんじゃないの。

    それでも理解しようともしないで、酷いこと言ったのは親の方だけどね。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/31(月) 14:28:45 

    小さい孫がいる今の高齢者で、そんな人いるの?

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/31(月) 14:30:01 

    >>1
    うちの母親もハウスダストアレルギー、軽度の猫アレルギーで目の痒み、喉の腫れを理解してくれなかった。
    「うちにハウスダストなんかまってない」「猫アレルギーなわけないじゃんw(猫のいるいとこ宅へ泊まりで連れていく)」
    目に見えて辛い!!!って言ってんだから尊重しろよ!!と言えたのは成人してからですね・・・

    「何故かアレルギーっぽくなるから行けない」と言って一方的に行ってません。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/31(月) 14:30:57 

    >>33
    凍らせてないやつのがいいな

    +3

    -5

  • 212. 匿名 2023/07/31(月) 14:32:05 

    >>22
    釘を刺されていたのに親に内緒で子にアレルギーの物を食べさせて病院送りにしてしまったジジババの話、ネット上でよく聞くもんね
    実際もあるんだろうなと思う

    +88

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/31(月) 14:32:23 

    >>68
    君みたいな人を見ると毒親ってほんと社会のゴミだと思うわ。子供を守るための当たり前の行動を非現実wとか言って笑っちゃうような子が育つんだもん。
    毒親に押さえつけられて育ってしまって、言うべきことが言えないまま大人になってしまったんだね。それじゃ子供守れないよ。

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/31(月) 14:33:38 

    >>2
    祖父母にか!怖っ!

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/31(月) 14:33:39 

    >>184
    アレルギーの知識がない人には一から教えないと、
    そこだけ同意。

    わからない人はほんっとにわからないからね。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/31(月) 14:34:04 

    >>16
    それがいい
    外食とか映画とかいっしょに行けばええやん

    +27

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/31(月) 14:34:13 

    まじで人の命や怪我より自分のプライド優先させるジジババ多いからな

    事故が起きる前は「そんな大袈裟なw」
    事故が起きて「そんなつもりじゃなかったの(泣)」
    あるあるだよ

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/31(月) 14:35:03 

    >>28
    「わたしらの若い頃は~」みたいな言い方も大好きよね
    マジで「だからなんだってんだ」としか
    時代も環境も違うのに自分らの頃の話持ち出されても何の足しにもならない

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/31(月) 14:35:33 

    科学的知見を共有できない相手とは会話にならなくて当たり前。
    こちらが会話や説得をあきらめるしかない
    ほぼ猿みたいなもんだから仕方がないのよ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/31(月) 14:36:19 

    そこまでして会わせる必要なくない?
    あまりにもバカすぎて話しにならないじゃん
    そんな祖父母いらないわ
    いないほうがマシじゃない?

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/31(月) 14:36:37 

    >>1
    家以外の場所に行くとアレルギーを起こしてしまう確率が高くなるって言うしか…

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/31(月) 14:37:11 

    >>161
    うちの親父
    子供が乳児のときハチミツを贈ってきたよ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/31(月) 14:38:26 

    ちょっと違うかもしれませんが、高齢になればなるほど、障害に対する差別意識が強いですよね。
    なので、アレルギーがあることを、人体として不出来だと周りから見られるのが嫌で、うちにはそんな子は居ないと言うのも、見栄のようなものもあるように思います。
    バカじゃないの!と言いたいけど、半分棺桶に足を入れてる人にはボケてきてるから何を言っても理解はできないのでしょうね。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/31(月) 14:38:46 

    >>192
    分かってやってるんなら警察沙汰にできるよねそれ

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/31(月) 14:39:03 

    >>154
    死ぬことがあるなら祖父母の家に行くなよと思う
    アレルギーは自衛しかないんだから

    孫にあわせてくれないとかいうならうちに来い!と言えば良い

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/31(月) 14:39:13 

    これで最悪何かあっても
    そういう人らは「あんたが何かしたんじゃないの」「具合悪いなら来なくてよかったのに」とか言って自分にも原因があるとは一切思わないよ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/31(月) 14:39:46 

    >>47
    なんか発想が凄いw
    確かにそう見えて来たわ

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/31(月) 14:40:36 

    理解できないものを理解させる必要もないからしばらく行かないことだけわからせればいい

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/31(月) 14:42:17 

    世界仰天でチーズアレルギーの子が同級生に背中にチーズ入れられて亡くなった話あった

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/31(月) 14:42:42 

    >>22
    うちの義母は理解がないというより配慮がない…
    うちの子アーモンドアレルギーなんだけど、集まりがあると大体義母お気に入りのケーキ屋のアーモンド入りのケーキが用意されてて、うちの子にはみかんとか出される。
    孫4人いて、他の子達が美味しそうにケーキ食べてる中1人みかんで可哀想と思ってしまうけど、それはこちらのわがままなのかなぁ。アーモンド入ってないケーキだってあるのに、これが1番美味しいのよね!って。
    うちの分だけ持参すればいいのかもしれないけど、毎回絶対ケーキがあるわけじゃないし、前にさりげなく行く時ケーキでも買っていきましょうか?って聞いたら、今回は貰い物のゼリーあるからいいんじゃないかしら。って言いながら結局いつものケーキあった。。。

    +106

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/31(月) 14:42:42 

    理解させる必要ある?
    お子さんのためにちゃんと自衛しよう

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/31(月) 14:43:00 

    自衛するしかないよね
    信用してたらえらい目にあう
    昔は畳の家が多いからね
    フローリングの100倍もダニがいるんだよ畳って
    今は痒いで済んでても、あまりにも大量のアレルゲンに曝露したらアナフィラキシーもあり得るから、もう近づかないほうがいいと思う
    親だから何だ?仏心はいらんぜよ

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/31(月) 14:44:05 

    >>55
    原因が分からず可視化されていなかっただけで昔もアレルギーや色んな障害はあったよね

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/31(月) 14:44:40 

    医学的知識を出しても無駄よ
    奴らは医学的根拠は脳内スルーして、若いやつに馬鹿にされたってことしか理解してないw

    違う場所で会うのが一番かと思います。

    教育って大事だなぁって思いますね。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/31(月) 14:46:31 

    >>230
    普通に嫌がらせされてるんじゃんそれ?
    親から見たら、ケーキ>>みかんってイメージだから自分の子だけ食べられないなんてかわいそうかもしれないんだろうけど、本人からしたらそのケーキは毒なんだから食べたいと思わないのでは?
    お母さんも一緒にみかん食べればいいよ

    +94

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/31(月) 14:47:20 

    >>1
    うちも子供も私もハウスダストとダニとノミアレルギーあるけど、薬飲んでればそこまでひどい症状出ないよ。オロパタジンってやつ。
    実家や旅行行く時は飲んでいって持っていくけど、主さんの子はそれでもダメかな?

    +0

    -7

  • 237. 匿名 2023/07/31(月) 14:48:32 

    アレルギー酷くて食べられるものが…って言うと年配の方は大抵気のせいとか好き嫌いやめてもらえる?って言ってくるから
    じゃあ気のせいだと思えば花粉症治りますか?って聞くと大抵黙るからそう言ってみるのもどうだろ?

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/31(月) 14:49:49 

    幼い孫がいる高齢者って、せいぜい60前後くらいじゃないの?
    現代の60歳くらいで、そこまでアレルギーに理解ない人がいるのが衝撃なんだけど

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/31(月) 14:49:59 

    >>1
    昭和の20年代から30年代ぐらいに生まれた人ってアレルギーに無理解な人多いよね。その頃の衛生状態は今と比べていいとはとても言えなかったから、アレルギーを患う人も少なかったんだよ。だから、アレルギーに苦しむ人のことがほとんど分かっていない。昭和の後半ぐらいは、そんな連中が社会の大半だったので、「花粉症」なんていうと鼻で笑われて馬鹿にされた。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/31(月) 14:51:05 

    >>235
    多分義母がそのケーキが1番大好きだから他のにしたくないのかな、とは思ってる。
    下の方にアーモンドスライスの飾りが付いているのとアーモンドプードルも入ってる?のかと思うけど、見た目は普通のショートケーキで、うちの子ショートケーキは好きだから、、なかなか食べたくないとは思えないと思う。
    アレルギーの怖さは理解してるから、あれはアーモンド入ってるんだよって言うと欲しいとは言わないけどね。4歳児。

    +55

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/31(月) 14:51:06 

    >>212
    家庭板で以前読んだよ
    両親が食べさせないのをまるで意地悪みたいに思ってて、卵か牛乳のアレルギー持ってる子に内緒でプリン食べさせた婆が孫を病院送りにしてたの
    命あっただけ良かった

    +54

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/31(月) 14:51:42 

    >>53
    どれもそうだとは思うけど、それを今いったところで治らないし、根性論でどうにもならんよね!

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/31(月) 14:52:34 

    >>237
    アレルゲン食べさせると最悪死にますからってぐらい爺婆にはキツく言わないと駄目
    それでもちょっとくらい… って食べさせてくるからね

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/31(月) 14:52:54 

    >>2
    コロスキナリ。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/31(月) 14:54:02 

    うちも。
    義実家で犬飼ってるんだけど、帰省しないわけにもいかないからアレルギー薬飲んで行ってる。
    うちの〇〇が悪いの!?みたいに言われたことある。
    子供もワンコワンコ言うから好きなんだけどね、触るとブワって腫れる。

    +6

    -2

  • 246. 匿名 2023/07/31(月) 14:56:54 

    >>1
    うちもだよ。重度アレルギー。
    実家が汚いわけでないけど、畳の部屋ばかりだし、布製のソファーや座椅子とかで主さんのお子さんと同じような症状がでて救急搬送された。
    行けない理由も全く理解してもらえないし(主治医からも話したのに)、怒っててうちに来るのは嫌だというので会うことはもうしてない。
    本当に悲しいけど、理解してもらえないから仕方ない。子供の命が大切だから。

    +18

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/31(月) 15:00:50 

    うちの義両親が別の方向でそんな感じ。
    いらっしゃいと声かけてくれるから、娘はダニとハウスダストがひどいからと言って断っていたんだけど、
    布団のカバーをダニ避けに変えたよ、畳を張り替えたよ、絨毯の部屋をフローリングに張り替えたよと報告してきます。
    はっきりとは言わないけど確実に娘のためです。
    その時大丈夫であっても、ほかの食物アレルギーにも影響が出るタイプなのでとにかく行きたくないんです。
    決して悪い人たちじゃないし、孫に会わせてあげたい、おじいちゃんおばあちゃんに会わせてあげたいって思ってないわけじゃない。
    でも、大人の勝手な希望で子供に苦しい思いはさせたくないんです。

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/31(月) 15:01:29 

    自分の祖父母がそんな事言ってきたら縁切るかもな。
    ってかなぜ祖父母の家ってあんなに汚いんだ?
    ってくらい埃まみれなんだけど。
    うちも娘産まれてからは祖父母宅ではなく我が家に来てもらってる

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/31(月) 15:02:10 

    >>238
    私アラサーだけど、同世代のママでも全く理解してくれない人、何人もいるよ
    卵や小麦アレルギーで、どうなるかも何回か説明したのにクッキーとか「食べなよ」って言われる
    あと「かわいそー、お菓子もあげないで」とかね
    そういう人とは縁切るしかないけど

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/31(月) 15:02:23 

    >>16
    そうそう医者から言われてるっていうのが一番だね。主さんの主観ではないっていうのがいいね。

    +38

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/31(月) 15:04:20 

    >>2
    まあでもアレルギー無視するってそういうことよね
    アナフィラキシーとか命に関わることあるし
    ハウスダストとかあると後々食物でもアレルギー出たりするから気を付けて

    +44

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/31(月) 15:08:13 

    >>75
    義姉が「元」でよかった…

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/31(月) 15:08:52 

    >>1
    小さい頃から鼻炎で成長期でアトピーになったけど両親に理解されなくて辛いと訴えても掻くな!と怒られるだけだった。
    あれから十数年、父が尋常性乾癬、母が喘息になってダイソン購入してた。
    母もハウスダストアレルギーはほこりカビがやばいってやっと分かったみたい。
    結局自分が経験しないと理解してくれない。

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/31(月) 15:09:23 

    >>209
    うちは義父母が70代だけどアレルギーについての知識は一応あるよ、家が広すぎて掃除は正直追いついてない箇所もあるけど…
    でも年齢関係なく理解ないというか知識なくてそれを何とも思わないどころかその事実と直面するとなぜか逆ギレする人っているよね…
    知識がなくても知らないから教えて、って知ろうとしてくれる人もいるのに
    とりあえず主さんは実家には行かない一択だよ…その調子だと今までアレルギー以外にも主に対してやらかしてるご両親な気がする、人様の親御さんのことをとやかく言ってごめんね
    でも孫が目の前で体調崩してるのに難癖つけるとか酷すぎない?

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/31(月) 15:11:37 

    >>2
    七夕に星にお願いして
    十五夜で月を見ながら手作りの白玉団子を
    お酒と一緒にたくさん食べて
    お正月に凧を上げて、お酒を沢山飲みながら餅をたくさん食べれば良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/31(月) 15:12:19 

    >>240
    義母がどんな人か知らないからアレだけど、普通の感覚でまだ幼い子1人だけが食べられないなら別のケーキにすると思うよ。たまたま知らなくて一回出してしまったとか、知らない人から頂いたケーキならともかく。
    何回も同じようなことをするのは底意地悪いし、そうでなかったらボケてる。
    他人のおばちゃんでも小さい子が1人だけ我慢してるなんて胸が痛いよ。

    +99

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/31(月) 15:13:00 

    たまごアレルギーの息子が殻付きのゆで卵持ってたから、慌てて取り上げたら、
    殻がついてるから大丈夫、茹でてあるから割れないよ等訳のわからないこと言われて本気で嫌いになりました。

    下の子牛乳アレルギーなのに、上の子の誕生日にいきなり生クリームもホールケーキ持ってきた。
    (我が家では牛乳アレルギー対応のケーキをいつも食べています)
    もちろん下の子も食べたいと大号泣。

    本当に、なんなんだろう。

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/31(月) 15:14:02 

    >>33
    トロミと粘りが絶妙な、
    みたらし団子なんかもオススメ。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/31(月) 15:15:59 

    多産の動物が弱った個体見捨てる行為に近いね。
    自分の子孫は丈夫であるべしって本能に抗えないのかな。
    孫の健康を考えてやれないって、
    孫を可愛がる自分が好きなだけじゃん。

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/31(月) 15:17:51 

    >>240
    お子さんが気の毒です。
    もうね、開き直って、レス主さんのご家族の分だけ、義母のケーキより良いものを持参したらいいと思いますよ。
    ご主人が食べたいと言うから、という理由にして。
    非常識だとか言われ、親が悪者にされたとしても、お子さんの気持ちも大事にしてあげてみてはと私は思います。
    本来なら、ご主人が自分の母親に強く注意するべきなんですけど。
    私はハッキ言うようにしたのですが、言いたいことが言える関係になると気楽ですよ。
    うちの子も症例が少ない食物アレルギーがあるのですが、1人だけ食べられないのはかわいそうなので、同等 か、それ以上の同じような物を買ってきてます。

    +62

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/31(月) 15:18:33 

    >>55
    いやでもね、最近同級生の子と話したんだけど
    親が子供を保育園に預けて任せちゃって
    自分の家庭で子供の躾を出来ないから
    家で甘やかされちゃったりして
    発達障害みたいな躾が悪い子になるのよ‥。

    同じ発達障害みたいな子でも
    親がもう少しマトモだったらね‥
    みたいな子いっぱいいる。

    半分は親のせい。

    +1

    -21

  • 262. 匿名 2023/07/31(月) 15:19:17 

    >>159
    普段の会話でも冗談通じないタイプ

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/31(月) 15:19:32 

    説明して理解して貰えないなら
    もう行くの辞めますねって言う
    ご迷惑かけちゃうのでってわざわざ言う笑
    それで逆ぎれされても言い通す

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/31(月) 15:20:45 

    >>240
    普通にいびりだと思う
    毎回アーモンド入りケーキを用意して、あなたの子供にはみかんだなんて信じられない
    アーモンドなしのケーキを意地でも買わない姿勢に悪意を感じる

    +83

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/31(月) 15:20:55 

    >>1
    うちの夫、私に怒った事がないぐらい優しいんだけどアレルギーに対して口では心配してるけど本気では理解していない。
    義実家に行くとハウスダストアレルギーが出るから私も子供達も辛いのに行くのをやめるという選択はしない。
    ちなみに血液検査済み。
    義両親に対しても優しいというか何も文句言ったりしないタイプだから古い布団やめろとか部屋のカーテン洗ってエアコン掃除して換気しろと言えないみたい。
    1年に2.3度、1泊だけだし孫も見せたいと思うし家族で顔出したい気持ちも分かるからキツく行きたくない!と言えないから悩ましい。

    +16

    -2

  • 266. 匿名 2023/07/31(月) 15:21:27 

    >>244
    コロスケナリネ

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/31(月) 15:21:29 

    家系にアレルギーあるないとか
    関係ないと思うけど
    誰かしらなんなとなるでしょ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/31(月) 15:22:20 

    >>64
    私の母もです
    私もアレルギーがあるのですが認めませんでした
    根性論だの怠けているだの…
    知識というより自分の産んだ子が感染病以外の病気になった場合は母親自身が欠陥品を産んだ感覚らしく、自分がまともな子供を産めないという欠陥を認めたくない心理のようでした

    +59

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/31(月) 15:22:59 

    私、ごまアレルギーがあって、ドレッシングにごまが入ったサラダ食べれないんだ〜ごめんって祖父母に言ったら、たったこれくらいのごまの量で!💢とか言われたことあるよ。
    お年寄りはたったコレぐらいならアレルギー出ないだろうって思ってる人も多いかもね。
    でも少量でも絶対たべさせちゃだめだよね。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/31(月) 15:24:04 

    >>261
    横だけど、発達障害や自閉症児の事を言ってるだけで発達障害みたいな子の話はしてなくない?
    その時点で発達障害を理解していないと思うけど。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/31(月) 15:24:43 

    >>256
    悪い人ではないと思うんだけど、うちの子に限らず子どもに対しての配慮がないタイプです。
    料理好きな人でいつも用意しててくれるけど、今日は筍ご飯よ!山椒きかせてあるから美味しいわよ〜って、子どもたちが食べられる主食がなかったこともある。

    +22

    -2

  • 272. 匿名 2023/07/31(月) 15:29:09 

    >>240
    いや、客観的に見ると嫌がらせの域に思えるよそれ
    配慮がないとかなら次から別のケーキにするくらいはできるじゃん
    義理母が出来ることやらなくて子供共々嫌な思いさせられてるのに考え方が優しすぎる

    +66

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/31(月) 15:31:35 

    >>261
    発達障害みたいな躾が悪い子になるのよ‥。

    酷すぎ

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/31(月) 15:31:40 

    >>28
    いやでも、自分の家系か義家の家系で
    途中でアレルギーで生き残れなかった子とか
    早くに死んじゃった子とか居ない?
    多産の時代とかも含めてさ。
    分かる範囲内、
    少なくとも3代目前くらいまで遡って。
    だから家系のことを無意識に辿っちゃうんだと思うよ。
    居なかったと言っておきながら、
    早死にした子とか居ない?

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/31(月) 15:33:36 

    >>273
    いやそれ親本人が言ってたことだから。
    小学生に入ってみてこれじゃ我が子はダメだと思ったから、仕事諦めて躾直すって。

    +0

    -6

  • 276. 匿名 2023/07/31(月) 15:36:00 

    今はアレルギー検査したり、アレルギー持ちの人も多いけど、昔は違ったから、年配の人は理解してくれない人が多いよね。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/31(月) 15:36:48 

    こちらは義父母アレルギーだよね。
    ほんと。

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2023/07/31(月) 15:37:21 

    >>28
    うちも言われたよ
    私の家系にもいないし、関係ないから!

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/31(月) 15:39:03 

    >>2
    2レス目でこれは秀逸

    +29

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/31(月) 15:40:48 

    私がハウスダスト、犬猫アレルギーで実家は犬飼ってるから旅行行くときに散歩頼まれたりする
    むり!と断っても理解されない。
    部屋には入らない。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/31(月) 15:42:13 

    >>3
    ウチの娘は猫アレルギーだよ。
    実家は猫を飼っていて、帰省しても、外玄関まで。
    祖父母も孫に会いたいだろうと、お店で食事会を企画しましたが、隣の席に座った途端、アレルギー症状が。
    それ以来、娘は実家の外玄関か、野外で会うことを徹底。
    祖父母も最初は文句も出ましたが、次第にそういうもんだ、という気持ちになってくれました。

    相手を諭したり、論破するなんて、考え方が違うから、やめたほうがいいよ。余計な争いが生じるよ。

    親が子どもに、言い聞かせて、「今日はここまでね」と、守ってあげればいいよ。

    今は小学生になり、友達の家に行くようになったので、遊びに行く前に、猫を飼っているか、確認してからね。と、約束をしています。

    +30

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/31(月) 15:43:08 

    義実家が汚くて行くとくしゃみや咳が出ていたけど我慢してた。
    でも子どもが生まれて連れて行くと体が痒くなり夜中まで寝付けなくなったことがありそれ以来ホテルに泊まるようにしてる。
    義両親から印象が良くないのはわかってるけど、子どもを守るためには仕方ないと思ってる。

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/31(月) 15:46:59 

    >>261
    中高年も高齢者も、行儀やマナーが悪い人は大勢居るでしょ。
    むしろ、人口が多い分、子供よりも比率が高い。
    耳が悪いから集団で大声で喋ってうるさいし、ワガママ言ったりキレたりで店員や病院を困らせているし、お金を投げるバカが居るし、運転も免許返上したら良いのに若者を轢いて若者が亡くなる。
    少しあげただけでもこうですよ。
    発達障害だらけなのでしょうね。

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/31(月) 15:47:20 

    行ってないよ。アレルギー以外でも理解ないもん。バカみたいに食べさせようとするし。我が子が壊れる

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/31(月) 15:49:02 

    >>1
    お母さん、あなたが若い頃好き勝手に遊び歩いたせいですよ。
    子のアレルギーは必ず母親の過去の所業が原因。

    +0

    -13

  • 286. 匿名 2023/07/31(月) 15:51:45 

    アラカンなんだけど、息子がダニほこり、蟹アレルギーがあったから孫にもアレルギーが有るだろうとお嫁さんにちゃんと聞いて色々やってるけどね。私くらいの祖母の立場の人ならアレルギーに理解あると思うけど、無い人が多いんだろうか?

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/31(月) 15:52:48 

    わかる〜
    うちの子も同じダニとハウスダストのアレルギー持ちだから実家に帰るとくしゃみ、鼻水が止まらないわ😭
    しかも甲殻類アレルギーもあるのにえびせんべいとか食べさせようとするから勘弁して欲しい

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/31(月) 15:53:43 

    むちゃくちゃアレルギー体質です
    年々食べれないものが増えてきたよ
    蕎麦なら目の回りが真っ赤に腫れ上るし
    理解を得られないのが『お茶』
    麦茶は下痢、その他の茶葉は鼻水呼吸困難
    当然スギ花粉もイネ科の花粉もダメ
    この時期はゴキブリやスイカ
    Gの姿見なくても体が異変おこすのよね
    体の芯から痒くなる梅雨時期はハウスダストが酷い清潔を保っていても限界ある

    理解がない人の所には連れていかないのが一番安全ですよ。アレルギーを甘く見てはいけない

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/31(月) 15:54:24 

    >>285
    宗教の人ですか?

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/31(月) 15:56:40 

    >>17
    その世代にはテレビも効くよね?
    うちの祖母はテレビに影響されやすいんだけど、アレルギー事故のニュースかなんか見たらしく、アレルギー怖い!目に見えない量で死ぬんだ!触ってもダメだ!今の子どもには多いんだから!
    って力説してたよ。
    テレビよく見る人ならそういうのも見てそうなのにね。

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/31(月) 15:56:46 

    >>1
    私は捨て身で義父母の家に行ってアナフィラキシーショックで呼吸不全、意識障害、心肺停止、救急車が来て蘇生と搬送された。何回言っても理解してもらえず捨て身で命を落とすところでした。幸い生還した。それ以降、何も言わなくなり家にも来なくて大丈夫、すまなかったと謝ってくれたが縁を切った。瀕死にならないとアレルギーの怖さは分からないよね。

    +24

    -2

  • 292. 匿名 2023/07/31(月) 15:57:22 

    >>90
    ピーナッツなんてめちゃくちゃ怖いじゃん!

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2023/07/31(月) 15:57:41 

    >>1
    きちんと説明してるのに理解してくれないなら、そこで線引きしていいと思う。何かしら否定する思考の人に歩み寄ってもストレスが溜まるだけだよ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/31(月) 15:58:55 

    >>290
    放送終わったのかな?試してガッテンとか人気あるよね。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/31(月) 15:59:00 

    >>285
    勉強不足過ぎて草

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/31(月) 16:01:06 

    >>10
    昭和一桁生まれの祖父からは鼻炎持ちの私や父は「体が弱い」ってレッテル貼られてた。
    花粉症とかも理解できないみたい。

    +35

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/31(月) 16:02:44 

    食べ物アレルギーでも甘えとか言う年寄りいるよね。
    アナフィラキシー目の前で起こさないとわからないくらい理解できてない。
    正直説明しても無理だと思う。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/31(月) 16:04:43 

    >>296
    乳幼児死亡率が高い世代で生き残っているので、体が丈夫なのはあるかもしれませんが、頭の方はかたく弱いのかもしれません。
    人様の身内を悪く言ってすみませんが、そう思います。

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/31(月) 16:07:27 

    お嫁さんが可愛くないと
    無意識にその子を殺しにかかるのかもしれない。
    今息子小学生だけど
    将来、もしも可愛くない嫁が来てしまったら
    寛大な心で受け止められるだろうか‥。
    娘もいるから、女心もある程度わかってあげられると思うけど‥。
    あと孫は可愛いけど、
    自分の家系のどこかに似ていないと
    根本的にわからないのかもしれない。

    +0

    -12

  • 300. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:04 

    >>163
    ガルちゃんで実家は自分の実家、旦那側は義実家でしょ?

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:46 

    >>2
    サザエさんのンガククのやつも飲ませたれ

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:22 

    理解してもらえてもハウスダストとダニアレルギーなら、実家自体行くのは無理だよね。
    実家に行っても家に上がらずに皆で外に出かける提案するしかないかな。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/31(月) 16:12:59 

    >>299
    そもそも、結婚しないかもしれないのに、考え過ぎです。
    結婚出来ないかも?とは考えないのも不思議です。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/31(月) 16:17:40 

    >>247
    じゃああなたの家に呼んであげたら?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/31(月) 16:28:30 

    >>17
    何でどもってるの?

    +0

    -17

  • 306. 匿名 2023/07/31(月) 16:32:41 

    >>17
    でもこの手のタイプは何言っも納得しない場合もあるよ。

    しまいにはヤブ医者なんじゃないの?とか。
    なぜか自分の子育て論が1番正しいと思い込んでるのもこの年代だから。

    +39

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/31(月) 16:36:28 

    >>303
    結婚しちゃったらどうしよう‥
    この子に最悪、家族を養うパワーがあるだろうか‥
    そしたらある程度年収がある仕事させないと‥。
    趣味に生きたいタイプだからそもそも無理かな。
    いや、でも人畜無害そうだから
    案外30以降でモテるかも‥
    ゲットされたらどうしよう‥。
    って考えてますよー。

    +0

    -8

  • 308. 匿名 2023/07/31(月) 16:47:34 

    >>53
    うちの義母も同じこと言ってた。思うのは勝手だけど、それを言ってどうなるの?って思う。しかも、旦那の兄と弟は喘息があったらしいのに、「神経質になるからだめなのよ。うちの子達は気にしないで育てて大きくなったわ!」って、自分の子育て肯定を押し付けてきたけど、無視した。

    +23

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/31(月) 16:48:49 

    主ですがアドバイスありがとうございました
    主治医いわく、たたみだとフローリングより症状が出やすいらしいです(実家は築70年過ぎの古民家で全部畳)
    今まで娘のアレルギーが怖く、遊びに行っても宿泊はホテルにしていましたが「娘が孫を連れて泊まりもしない家って近所にバカにされているから泊まれ」と言われてしぶしぶ泊まった結果です
    私の家はアナグラみたいな狭い家は息が苦しくなる行きたくないと言ってきません…
    アレルギー結果をみせたのですが「あんた(私)みたいなしょったれ(だらしない人)の過ごす家でアレルギーがでないのにうちで出るのはおかしい、きっと海で遊んだのが悪かった」と話になりませんでした
    母は70代後半です
    トピタイが紛らわしくわかりにくくてすみません
    主の実親が主の娘のアレルギーに全く理解がありません…
    結局、距離をとるかまたホテル泊にしようと思います
    愚痴にレスをありがとうございました

    +38

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/31(月) 16:49:44 

    >>75
    エピペン打てば良いと
    思ってるんじゃない?

    うちの母も元看護婦だけど、
    いくらアレルギーがあるって言っても
    海老煎餅くれるよ。

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/31(月) 17:05:27 

    >>309
    きっとお母さんは、家が汚いって批判された!って思い込んでそれで頭がいっぱいで、孫のアレルギーのことはどっちでもよくなってるんだろうね…。ご近所の目とか世間体の方が気になるのはお母さん本人の考え方の問題だし、そのせいで娘さんが苦しい思いするのは本末転倒だから、しばらく放っておいてホテル泊でいいよ。お疲れさま。

    +46

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/31(月) 17:07:12 

    >>112
    元コメ主です。
    詳細ありがとうございます。わからないことが多かったので、ためになります。
    たまに実家に泊まる甥っ子のお風呂上がりが、真っ赤でいつも不機嫌そうだなと思っていました。
    まだ幼いので、自分で意志を伝えられないし、気になっていました。
    そういえば、風呂上がりに塗る保湿剤は毎回あったと思います。義姉はちゃんとうちの母親には話してるかもですが、今度また聞いてみようと思います。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/31(月) 17:13:54 

    >>1
    うちの息子も同じくダニ・ハウスダストアレルギー です。(どちらもクラス6)
    実家へ行った際に目が真っ赤に腫れて、鼻水が止まらなくなり、頭も痒がりだしたので、小児科で血液検査をして判明しました。
    母には「アレルギーの症状が出るから行けない。」と伝え、その場では納得するのですが、しばらくすると「夏休みいつうちに来るの?」「お正月は来るの?」と聞いてきます…。
    その都度断っています。
    実家は同じ市内なので、年に数回うちに来てもらっています。

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/31(月) 17:16:42 

    死ぬ間際まで絶対会いに行かない
    そしてガンとかになった時だけ会いに言って同じ言葉言ってやれば?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/31(月) 17:17:13 

    >>40
    それはあるよね。
    添加物の食べすぎで身体が弱い子供が産まれやすくなった。

    +1

    -15

  • 316. 匿名 2023/07/31(月) 17:17:25 

    >>26
    うちの子もナッツアレルギー 
    義母が食べさせた胡桃入りのパン食べてアナフィラキシーショック起こして救急搬送→入院したことある
    義母はうちの子がここまで酷いアレルギーだとは知らなかったの
    私自身もそんなに重度だという認識なかったし、重度だと指摘されたこともなかった(軽いアレルギーだと思われてた)
    こういうところがアレルギーの怖いところのんだよね
    軽いアレルギーでも侮ってはダメ
    ある日突然アナフィラキシーショック起こして死ぬ危険に陥る

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/31(月) 17:20:01 

    子供がハウスダストアレルギーなのに建てた当初から40年以上張り替えてない畳と緩く干しただけの布団で寝かされるからダニには刺されるし子供は咳が止まらない。なのに義母はあらあら…で終わり。汚い家に連れて行きたく無い

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/31(月) 17:20:29 

    >>315
    そんなことあるかいw
    それじゃ、添加物なんて全く無縁の食生活してるアマゾンやニューギニア原住民の子どもたちは体、めっちゃ強いのか?
    日本の子どもよりはるかに死亡率高いんですけど

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/31(月) 17:21:08 

    >>108
    うちはダンナがハウスダストアレルギーで喘息持ちだったんだけど、当時珍しかった減感作療法で治したらしい。
    私も息子もハウスダストアレルギーなんだけど、義実家に行くと必ず痒くなるので、要はダンナが子供の頃から掃除が行き届いていなかっただけだと思ってる。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2023/07/31(月) 17:22:25 

    ハウスダストでダニに刺されまくるけど高齢で自分は刺さらず何ともないから居ないものになってる。イライラしてやんわりと旦那に言っても何にもならないから今年から帰りません

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/31(月) 17:23:59 

    >>193
    なんでこんな画像あるのwww

    +38

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/31(月) 17:26:32 

    >>271
    悪い人では無い=悪気なくやってるタチの悪いおばか

    +29

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/31(月) 17:26:48 

    >>318
    医療が違うじゃんw

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/31(月) 17:33:54 

    >>1
    アレルギーってさぁ、命に関わることもあるんだよねー。理解してくれないなら、もう二度と実家には行けないわー。何かあったらお互い嫌な思いするだけだし。アレルギーって甘く見られがちだけど、アナフィラキシーってこわいんだよ。と言うか、冷静に受け止めて貰えるように文字にする為にLINEする。それでも理解しないなら、本当に実家には行かない。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/31(月) 17:34:00 

    >>323
    それなら、医療の充実の方が添加物より大事だってことになるじゃんw
    添加物摂取してるけど医療充実の方が、添加物無縁の医療未成熟よるはるかにマシってことだよ
    添加物一切摂取してないけど医療は充実してる国のデータ持ってこいや
    その国のデータと日本の子どもを比べてからじゃないと議論はできませーん!

    +3

    -3

  • 326. 匿名 2023/07/31(月) 17:35:39 

    >>230
    でも、同じ店内で作られていたら混入もありうるのかも。
    市販品も同じ工場内で取り扱う場合は記載がありますし。
    やられてることは何それですけど。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/31(月) 17:41:38 

    >>304
    呼んでます。頻繁に来てますが
    やっぱり自分の家に孫がいることが嬉しいんだろうなと思います。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/31(月) 17:46:58 

    >>9
    増えたんじゃなくて耐性のない子も生きていける社会になっただけ
    昔の子は全部原因不明の病気で処理されてただけ

    +25

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/31(月) 17:49:29 

    子供の祖父母ということは50代から60代くらいかな
    花粉症が一般的になってる年代なので
    今理解できない人は諦めるしかない

    古い家だとキラキラした繊維壁を使ってないかな
    私あれにアレルギーがあって
    家を出て壁紙のアパートに引っ越したらアレルギーが出にくくなった

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/31(月) 17:55:13 

    >>1
    義実家はどういう家ですか?

    畳が多い、古いとか、絨毯敷きとか。
    アレルギーって布類から出そうだけど、何に反応してるのだろう。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/31(月) 18:23:13 

    >>309 うちもだけどさ、
    都会で暮らしてる娘にコンプも入ってるんじゃないかなあ。まあ、かけられるお金あったら孫の為に全力で掃除や改築だってするだろうし。
    寂しいって素直に言えない高齢者っているよね。
    本人が無自覚でよそんちの孫自慢が羨ましく羨ましくて、たまらなくて主さんに八つ当たりしてるだけかな。
    ほどよい距離をとるしかないって解決策って虚しいね。

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/31(月) 18:28:11 

    >>1
    喘息と食べ物のアレルギーもちで、全く同じこと言われる。「私が元気に産んだのにそんなわけないでしょ」「嘘言わないで」「勘違い」「漢方飲んだら治る」とか。相手にするの無駄すぎる。

    以前、顔合わせの時にお米アレルギーでレストラン側には事前に私だけパンをお願いしていた。当日「お米アレルギーの方がいらっしゃると聞きました」とうっかりウェイトレスさんが言ってしまって。彼の母親が嫌な顔をして「結婚後、私の息子にもお米を食べさせないつもり?」って言われた。実母が慌てて「なんでお米アレルギーなんて嘘つくの?」って責めてきて。好きでアレルギーになったわけじゃないのにしんどかったな。(この婚約は破棄した)

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/31(月) 18:29:42 

    >>43
    診断書見せても「何かの間違いじゃない?」
    数値の大きさを見ても実感できないから、難しいと思う。

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2023/07/31(月) 18:32:05 

    >>322
    お嬢様育ちで我を通す傾向があるというか…
    当時の本女卒なので頭も悪くないはずなのですが。
    義父、義兄、夫、義妹は諦めている感じです。
    山椒ご飯のときは義妹がキッチン漁ってうどんを茹でてくれたんですが、義妹の家は一番遠方で。
    義兄の奥さんはうちの子の好きなお菓子をケーキのタイミングでお土産で出してくれたり、気を遣ってくれています。
    自分語り失礼しましたm(__)m

    +8

    -2

  • 335. 匿名 2023/07/31(月) 18:32:30 

    >>325
    一切摂取してない人なんていないから笑

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/31(月) 18:33:43 

    >>65
    ガルガルしすぎでしょ
    預けるわけでもないのに神経質にも程があるよ

    +0

    -4

  • 337. 匿名 2023/07/31(月) 18:35:47 

    ハウスダストとか不衛生が平気な年寄りいるね
    自分らは免疫モリモリなんだろうけど

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2023/07/31(月) 18:37:13 

    >>1
    小学生の子供がハウスダスト・ダニアレルギーです。
    私の実母も中々理解してくれなかったので、主さんの気持ち他人事に思えませんでした。

    その件を主治医にも相談したことがあり、YouTubeの動画を教えてもらいました。「見えない敵・ダニ」で検索すると、アレルギーの詳しい説明と対策動画がありますよ。私達の説明だけだとやっぱり腑に落ちないようですが、権威のある確かな情報元なので納得されるはず。
    母も今は理解してくれて、帰省時には一緒に対策してくれるようになりました。それでもアレロック必須ですけどね。

    主さんのお母さんも、歩み寄ってくれるといいですね。気持ちが落ち着いたら、おすすめしてみてください。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/31(月) 18:59:15 

    間接的に家汚いと言われてイラッとしたんじゃない?

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/31(月) 18:59:43 

    >>1
    シカト
    二度と行かない
    子供を苦しめるな!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/31(月) 19:00:59 

    すごく理解してくれてるけど、年寄り特有?の勿体ないまた使える精神で物が多くてハウスダスト舞い放題。
    お犬さんもいてたし、会いたいときはうちに来てもらってた。
    春夏秋冬で年4回くらいの頻度。
    うちの実家も物多めにお犬さん、リビングだけ頑張って掃除してもらって年2回だけ会いに行ってた。
    両家とも食べ物は絶対に勝手に食べさせない人達だったから上手く調整しながらできた。

    全くアレルギーは治っていませんが、もう大学生なので勝手に両家遊びに行ってます。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/31(月) 19:01:49 

    >>158
    花粉は聞くけどダニハウスダストの舌下療法を周りにしている人がいなくて聞きたかった!

    大変でしたか?期間どれくらいかかりました?

    うちはダニハウスダストをまずやってからしばらくしてスギをしようかと言われています

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/31(月) 19:07:40 

    >>291
    それってホントなの?
    サリンガスがばらまかれた家に入って死にかけた、というならともかく、普通の住宅に入って死にかけたなら、もっと汚い飲食店や店舗、学校、保育施設なんかとても利用できないよね

    +1

    -9

  • 344. 匿名 2023/07/31(月) 19:10:40 

    >>63
    たしかに、本を読んだり新聞を読んだりして情報を得られる人はアレルギーに無理解にはならないし、
    無理解なやつは活字を読んだり新しい子育てに関する知識を取り入れたりできない。

    詰んでるな。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/31(月) 19:15:47 

    毒ばば 毒じじ だね

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/31(月) 19:18:23 

    >>104
    それはわかるけど、なんて伝えるのがいいんだろうね?難しいよね。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/31(月) 19:21:47 

    >>334
    気遣ってくれる人がいるならちょっと安心したよ。
    義家族が諦めるのも分かるというか、孫がいるような年齢の人を変えるなんて無理だもんね…

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/31(月) 19:28:06 

    >>4
    そういう人は診断書見せたって見てないよ

    +41

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/31(月) 20:06:31 

    アレルギーにも軽症で済む場合と重症になる場合とあってたまにテレビに出てる人らがアレルギーあるのに食べちゃって~顔にブツブツが出て~とか笑いながらトークしてるのを聞くとマジで腹立つ!
    子ども2人ともアナフィラキシーで入院経験あるからこういうエピソードとかでアレルギーって軽いものだと勘違いされるのが嫌だ。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/31(月) 20:10:44 

    >>9
    そもそも体に合わないから嫌いなんでしょ
    昔はアレルギーで結構殺してたのでは
    無知だったから

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/31(月) 20:13:11 

    二度と行かない、で解決!
    アレルギーあろうがなかろうが、汚い家に子供は連れて行かない
    連れて来いと言われても忙しい振りして着信無視かライン無視
    何か言われたら医者に止められたので〜すいませ〜ん、と言う

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/31(月) 20:21:05 

    >>10
    昔はアレルギーと知らずに何人も死んでたんだろうね
    昔は原因不明で死んでるのがわりと多いし

    +28

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/31(月) 20:45:58 

    >>42
    ジジババ世代はこれが普通なんですよ。
    食物アレルギーでも発達障害でも何でも「うちの家系には無いはずだけど…」言いますが、昔は認識されてなかった病は理解できない、仕方ないですね。

    +26

    -2

  • 354. 匿名 2023/07/31(月) 20:46:44 

    >>261
    マイナスの数で気付いて欲しいけど流石に何もかも分かっていなさ過ぎでしょ
    「躾けの悪い子」と「発達障害児」は違う
    「発達障害みたいな躾が悪い子になるのよ‥。」という文に理解の無さが表れてる
    あなたの界隈では理解が無いんだろうね

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/31(月) 21:12:53 

    うちも卵アレルギーだって言ってるのに「ゆで卵ならいいんじゃない?」とか言われて、返す言葉に困った。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/31(月) 21:19:09 

    >>1
    外で会えば?

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/31(月) 21:49:44 

    >>344

    ありがとう
    まさにその通りで、詰んでるよ…

    姑が新聞を読んでるところなんて見たことが無い
    姑が書いた字も見たこと無いわ
    (読み書きは出来る)
    テレビのワイドショーやらはしっかり視聴してるしご近所の噂話も詳しい

    旦那も諦めてるから姑には頼らないし、子どもは2人で守らなきゃと思っている
    私の両親はまだ理解あるけれど、実家が遠方で頼れない

    変な義家族に振り回されてる皆さんも負けないで欲しい

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2023/07/31(月) 22:02:27 

    >>1
    そういう方とは距離をいてあまり関わらないようにします。
    わからない人になんで!もわかってよ!も無駄です。
    相手の背景、年代、思想、全部親子でも他人であり違うので、期待しても無駄です。
    いつかわかってくれたり興味を持ってくれたりwかりあえるタイミングが来たらまた話しましょうねでそっと離れます。
    別に親?祖父母にわかってもらう必要もないし、それよりも子供が守られて安全安心なほうが大事です。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/31(月) 22:02:52 

    >>334
    なんでそんな祖母がいる所に孫連れて行くのか理解不能

    +15

    -2

  • 360. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:48 

    夫が休日必ず鼻炎になるんだけど何で?
    平日も普通に家で寝食してるのに全く出ない

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/31(月) 22:08:27 

    >>10
    アレルギーの人が周りにいない、家系に以内、だから、無知なんだよね!
    無知でも、今の世の中何でも簡単に調べる事出来るし、何のアレルギーかわかったら食べさせないとか、ダニアレルギーならダニの薬まくとか、なんか色々あるはずなのに

    頑なに、うちアレルギーいないのに?本当にアレルギー?ってそっち疑うのよね。そこじゃねーのに!!
    昔の人ってさ。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/31(月) 22:08:48 

    >>192
    これ、わたしだったら被害届出すわ。
    殺人未遂だもん。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/31(月) 22:16:27 

    >>2
    最近はワク○ンもいいらしいよ。

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2023/07/31(月) 22:17:04 

    アレルギーを理解できない年寄りって一体なんなの?
    おバカなの?

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/31(月) 22:33:17 

    アレルギーの結果の紙を見せる
    主さんも掃除の手伝いをする
    かな。

    私もハウスダストとダニのアレルギーあるから別の家に行くと湿疹増えやすい。実家行く時に日帰りなら何もしないけど、数日泊まる時は掃除は私も積極的に手伝うようにしてる。

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2023/07/31(月) 22:42:35 

    >>10
    アレルギーが周りにいないというか病院にも連れて行かないからだと思う。うちは主人の兄弟全員アトピーで主人の弟なんかフルーツ全般食べられない。それでも姑はうちの家系にアレルギーはいないと言い張ってる。自分もアトピーと喘息持ちなのに。

    +19

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/31(月) 22:49:06 

    うちの義母も遺伝のせいにしてきた
    乳児湿疹見て、可哀想に嫁ちゃんの肌の弱さが似ちゃったのねって。
    知識もないくせに黙っててほしい。
    卵アレルギーもこの間判明したけど
    それを伝えたらまた私の遺伝のせいとか言うんだろな。アレルギーは遺伝関係ないこと言っても無駄。
    聞く耳がない。出産祝いもメルカリで買った物だったしどんどん無理になっていくわ。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/31(月) 22:58:44 

    >>4
    家の家系はアレルギーは居ないって、都合の悪いことは全部お嫁さん側の責任として押し付けてくるから、あんまり医者を盾にしないほうがいいかも。
    ご主人からはっきりと子供の症状を伝えてもらい、アレルギーが軽減されるまでは里帰りはご主人だけで帰ってもらうか、反対に来てもらうかしたら?

    +22

    -2

  • 369. 匿名 2023/07/31(月) 23:11:39 

    >>9
    昔はアレルギー理解出来てない人多かったからでしょ?
    アレルギー=甘え
    貴方みたいな人がうじゃうじゃして、アレルギーの人や主さんを困らせるんだよ

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/31(月) 23:54:43 

    >>2
    意味が分かると怖い話じゃん!!!

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/31(月) 23:58:53 

    >>24
    私も「うちが汚れてるってこと?」って聞かれたら「そうみたいです!」って普通に言う(笑)

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/01(火) 00:00:40 

    >>24

    実家だって

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/01(火) 00:02:08 

    >>28
    「うちの家系には~」ってやつ言われたことあるある(笑)
    「うちの家系にもいないんです!不思議ですね〜」って言っといた

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/01(火) 00:31:22 

    >>333
    いや、意外と数値に(病院の結果)弱かったりするよ!
    年齢的にも病院に良く行くだろうから。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/01(火) 00:39:12 

    私も祖父母の家に行くとハウスダストとダニアレルギーが出て本当に苦しかったから、もう連れて行かなくて良いよ
    もしもこれが心配してくれて掃除を気にしたり、空気清浄機買ったり色々してくれる祖父母なら申し訳ないなぁって思うかもしれないけど

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/01(火) 00:40:12 

    >>342
    大人ですが、私はスギから始めてダニと両方、3年間治療しました。
    スギ、ヒノキ、イネ、ダニ、ハウスダスト、ネコなどいろいろなアレルギー持ちです。
    長期では処方してくれないので、毎月通院したり、飲み忘れないようにするのが大変でしたが、舌下で症状がひどくなる事は無かったです。
    1年くらいで、花粉症の症状が緩和されてきた実感があり、アレルギー薬も弱いもので大丈夫になりました。
    猫アレルギー、ハウスダストが特に酷くて、実家に帰ると呼吸ができなくなるほど苦しかったのですが、今では全く大丈夫です。
    私のように、ダニの治療で猫アレルギーが良くなったという方は他にもいます。
    3年たったので、治療はやめて様子をみています。
    堤防近くに住んでいるので、草刈りがあった時にアレルギー薬を飲むぐらいで済みます。
    お子さんは医療費が無料の地域なので、5年以上続ける方が多いと聞きました。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/01(火) 01:03:31 

    >>72
    娘(義姉)は食わず嫌いで1年中どっかしら体調悪いよね?

    うちは夫がちょっと変わったものを食べると高確率でお腹痛いと言うんだけど義母は給食のせいにしてたよ
    お上品な学校だったから給食もそうで〜って
    義姉が何でも食べるのは地元の公立行ったからだって
    寮でもなく同じ家に住んでたのにめちゃくちゃなこと言うよ

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/01(火) 01:16:10 

    泣いた顔や声で母性が蘇るのか
    「泣かせちゃおうかな」とか
    会った瞬間から「さあ、泣こう」っと抱き上げて
    泣いたら「肺が強くなるよ!はい、もっと泣いて!」
    って言われたり
    はいはいすると、手に犬の毛やら埃が沢山つくから
    洗おうとしたら
    「これも免疫力!免疫力!そんな神経質に育てたらだめ」って言われてイラッとした。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/01(火) 01:26:01 

    >>67
    10年くらい前の話だけど今70代の会社役員が花粉症で辛そうな部下に対して本人がいない所で「男が花粉症なんて恥ずかしい」と言っててえ???となったことあるよ
    あれからアップデートされてるとは思えないわ

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/01(火) 01:36:10 

    >>2
    白い悪魔w

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/01(火) 02:02:38 

    >>64
    花粉症はマスク付けさせたい政府の陰謀と言ってた人達と似てる

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/01(火) 02:08:26 

    >>26
    祖父もあれだけど一生懸命に助けようとしてくれた緊急隊員に「あれが無ければ助けられたのでは?」はちょっとなぁ…

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/01(火) 02:09:29 

    >>90
    よこ
    うちの母親は63歳で認知症になったからわからんよ…

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/01(火) 02:15:46 

    >>261
    私は発達障害だけど母親のお腹にいた頃からポコポコ腹を蹴ってたらしいから躾は関係ないと思う

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/01(火) 02:27:45 

    >>8
    現代病ってこと?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/01(火) 03:38:53 

    まあ今どきの40代なんてそんなもんよね
    昭和4-50年代生まれなんか食物アレルギーなんか食い続ければ治る!で脱感作療法してたジジババ世代だから

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/01(火) 04:07:03 

    >>2
    もちがハウスダストとかのアレルギーに効果的なのかと思ってしまった本気で

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/01(火) 04:52:50 

    >>2
    夏は枇杷が丸ごと入ったゼリーもおすすめだよ!

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/01(火) 05:07:50 

    うちの子が重度の猫アレルギーなんだけど義理親の家は猫飼ってて行くと毎回泊まっていけってしつこくて。一度泊まったら喘息発作出てやばかった。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/01(火) 05:58:49 

    >>359
    >>347
    >>230です。ありがとうございます。
    子どもはいとこと遊ぶのが楽しいので義父母の家に行くのは楽しみにしています。家も庭も広く、うちと違ってのびのび遊べるので。
    義母も悪い人ではなく、自分がこれだと思うものは子どもにプレゼントもしてくれます。家具はカリモクが大好きで、うち含め孫たちにベビーベッド、ベビーチェア、学習机など買ってくれています。
    幸い義母以外はみんな普通の感覚でフォローしあっているので、ケーキの不満はありますが、このままやっていければと思います。

    +2

    -6

  • 391. 匿名 2023/08/01(火) 06:42:29 

    >>6
    母は活字かなり読むタイプだけど、駄目だった。

    「でも治るんでしょ?」
    「うちの家系には居ないわよ?」も、同じ。

    LGBTQや、発達障害にも同じリアクションするよ。
    これ系に関しては、母が宇宙人に見える。

    お小遣いもプレゼントもくれるし、
    かわいがってくれるんだけどね。

    理解してもらうのは、諦めたほうがいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/01(火) 06:47:29 

    >>33
    こんにゃくは冷凍だめだよねww
    食わせたいのかそうじゃないのか。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/01(火) 08:56:51 

    >>1
    我が家もです。義実家犬飼ってて娘が犬アレルギーなんですが、薬を飲んでいっても夏場は汗をかくので反応が強いのか発疹や痒みが出ます。
    それを毎回、汗疹だね〜と言います。認めたくないんだろうなあ。
    血液検査までしてあるのに。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/01(火) 09:09:33 

    >>148
    それは言っていいレベルだよ!
    アレルギーは我慢でどうにかなるものでは無いし、今時そこまで理解がない人だらけなのがおかしい。ちゃんと説明してあげて!
    エビアレルギーはそこまで酷くない人もいるだろうけど、同じ油で揚げた別のもの食べただけで大変な事になる人もいるから…

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/01(火) 09:20:49 

    >>315
    こういう全く根拠のない思い込みで物言うおばさんってどうにかならないのかな

    機序も知らないくせになんとなく添加物が全ての不調の原因だと思ってそう、もはやオカルト

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/01(火) 09:40:27 

    うちの義両親はアレルギーのこと、食べるとちょっぴり痒くなる程度にしか思ってないみたいでゴマと大豆アレルギーの孫にごま豆乳鍋食べさせた。全身蕁麻疹出て病院連れてったよ。その後日「とり野菜味噌鍋は大丈夫ですか?」って聞かれて呆れた。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/01(火) 10:00:24 

    >>390
    お子さんが可哀想
    あなた毒親だよ

    +9

    -3

  • 398. 匿名 2023/08/01(火) 10:08:39 

    >>14
    やめてよー!もっちりしたこんにゃく畑が大好きだったのに事故をきっかけに変わっちゃったよ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/01(火) 10:34:55 

    >>397
    毒親でしょうか。。。
    いとこ同士も仲良いし、周りの大人も遊んでくれるからいつもうちの子も喜んでいて、行かせてあげたいのですが。
    義母もケーキや子ども向け食事の配慮がない以外では、うちの子や私たちに嫌なことすることもないです。
    義母を変えるのは無理なのでそこは諦めて、嫌な思いをさせないように自らの行動でどうにかしたいと思っていました。
    子どもはケーキ食べられないことが悲しそうではありますが、保育園ではお皿もテーブルもみんなとは違うし、他の子でアレルギーでひとり代替メニューになっている子も見ているし、いじわるではなく仕方ないことだとは認識しているようです。

    +3

    -7

  • 400. 匿名 2023/08/01(火) 10:34:58 

    >>1
    3歳の息子が動物アレルギーなのに義実家で新しく子犬を飼い始めてた事。
    犬を飼い始めるまでは会わせろ会わせろうるさくてちょっと期間が開くと「虐待してアザがあるから会わせたくないんでしょ?児相に連絡する」とか大騒ぎされたり。もう会わせなくていいならそれでいいけどどこまでも自分勝手だなと

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/01(火) 10:43:32 

    >>245
    >>167
    はプラスで、なぜ
    >>236
    はマイナスなのでしょうか…
    小児科でオロパタジンは毎日飲んでも心配ない薬だと言われたし、アレルギー酷いなら試してみると良いと思ってます。そんなの言われなくてもわかってるってことだったらすみません。
    実家に限らず、どこか室内に行くときはアレルギー出る可能性ありますよね。家でも衣替えとかしたら私は出ます。

    +0

    -2

  • 402. 匿名 2023/08/01(火) 10:44:08 

    >>64
    そういう人ほど、自分が病気になったらこの世の終わりみたいに騒ぎ世界で一番不幸ってオーラになる、

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/01(火) 10:46:03 

    >>9
    アレルギーって概念がなかっただけ。子どもの死亡率が昔は高かったし。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/01(火) 10:46:26 

    >>1
    もし運良く?花粉症だったらまだ説得しやすいんだけどね

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2023/08/01(火) 10:47:58 

    >>2
    あいつつえーからなあ。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/01(火) 10:48:05 

    >>218
    「わたしらの若い頃は~」 アレルギーって概念がなかっただけ。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/01(火) 10:50:33 

    >>53
    ならなんで子どもの死亡率が昔のほうが高かったんでしょう?って言ってやりましょう。今の子どもが弱いなら子どもの死亡率は右肩上がりなはず。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/01(火) 10:53:04 

    >>390
    そんなにいい義母なら逆にケーキの要望も言っちゃうけどなー
    他のいとこもぶっちゃけ「またアーモンドかよ」って思ってる子いるかもよ!ニシンのパイ的な

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/01(火) 10:55:40 

    >>2
    たぁーんとお食べ😊

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/01(火) 10:58:18 

    >>90
    アレルギーじゃないけど、うちの母も言われたことをすぐに忘れる。そのくせどうでもいいことはよく覚えてて、どうでもいいことにこだわりが強い。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/01(火) 11:00:49 

    >>96
    うちの家系って言ったって、わかるのはせいぜい、この義母の祖父母世代のことまでが限界だろうにね。江戸時代にはいたかもしれないのに。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/01(火) 11:05:03 

    >>408
    根が悪い人ではないんですが、書いたように義家族全員が諦めてるほど、そんな聞き分けの良い義母ではないんです。笑
    そうとわかっているのに、ついここで愚痴ってしまってすみませんでした。
    毒親とまで言われるとは思ってなかったのでショックは受けていますが、子どもの気持ちを第一に行動したいと思います。

    +2

    -4

  • 413. 匿名 2023/08/01(火) 11:06:10 

    >>28
    うちの家系って言ったって、わかるのはせいぜい自分の祖父母世代のことぐらいまで、皇室や大名家みたいに歴代の病歴やら網羅された情報を持っている人なんてほとんどいないだろうにね。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/01(火) 11:07:36 

    >>1
    自分がならないと解らない連中には何を言っても駄目とは思う。理解しようとしない。逆になるとひつこく言ってくる。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/01(火) 11:14:12 

    >>412
    主さんのこと毒親なんて思ってないよ!
    既出だったら申し訳ないけど、アーモンド以外のケーキ買ってって出したらみんなアーモンドじゃなくて主のケーキに群がってくるとかない?w
    大分角が立つけどww

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/01(火) 11:23:48 

    >>353
    デタ。うちの家系には無いはずだけど…(それはアナタの家系から来たのでは?)が言いたげだよね。都合の悪い事は知らないか認めない、良い事だけ自分の家系にしがち

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/01(火) 11:25:02 

    祖父母はおいくつくらいなのかしら。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/01(火) 11:29:15 

    義理実家は自分の娘の子供(内孫)のアレルギーは気をつけるけどうちの子達のアレルギーはあらあら…で済ませるだけ。

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/01(火) 11:29:49 

    >>255
    実の親達なのに容赦なくて草

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/01(火) 11:59:36 

    >>212
    そのジジババ、実際やらかしたらさすがに事の重大さを理解したのだろうか?

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/01(火) 12:02:04 

    >>1
    お子さんの為にも主さんは断固として守ってあげてください
    そんなお孫さんの事を1ミリも考えてあげず自分達の欲望だけの祖父母は今後も信頼できない
    一番辛い思いをするのはお子さんだから
    旦那さんが実家の味方するようなら離婚も視野に入れた方がいいくらい おおきな問題だと思う

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/01(火) 12:09:29 

    >>309
    娘さんを守れるのは主さんだけだよ。

    「理解してくれるまで会いに行かない。ご近所にどう思われてるかなんて関係ない」って伝えた方がいい。

    アレルギーは命にかかわることが起こってからじゃ遅いんだから。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/01(火) 12:21:19 

    祖父母さんが何歳かによるけど
    (ただのバカなのか?もしくはあまりにお年寄りでしたら最新の情報がわからない?)
    私の比較的若い母親は、私の食事アレルギーには理解をしめしてたが、おばあちゃんは許してくれなかった。
    しかし私の猫アレルギーについてはおばあちゃんは理解してくれたけど母親は理解してなかったよ
    実家で猫飼ってて、いつも私が目を真っ赤にしてるときに
    「まあ!冷たいのね!あなたの猫への愛情が足りないのよ!」
    と母親に言われたよ。
    だから50代でもそもそもバカはいるし老人になるとボケの関係でもバカはより増えるかも知れないしあるいは何らかの状況で理解する人もいるし
    世の中バカばかりなので
    自分の子供を守るには自分で判断するしかない

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/01(火) 12:22:44 

    >>415
    ありがとうございます!毒親コメントがプラスだったので😭
    義母のケーキ、隠れアーモンドという感じで普通のショートケーキなんです。上品な甘さで確かに美味しいんですが、子どもはもっといろんなケーキ食べたかったりしますよね。
    次回は「いつも買っていただいてばかりで悪いし、今回はうちの子もみんなと一緒に食べさせてあげたいんで食べられるケーキ買っていきます!」って言って反論されてもスルーして買っていってみるわ。
    予想では、「それなら無理してケーキにすることないわよ、他の美味しいお菓子があって〜」とかはじまりそうだけど。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/01(火) 12:28:23 

    老後に体調悪いと言ってきたら同じこと言ってあげよう。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/01(火) 12:29:56 

    >>14
    クラッシュじゃないほうね

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/01(火) 12:31:03 

    >>3
    来てもらえばいいじゃないね

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/01(火) 12:35:41 

    >>424
    横だけど、そうやって言っておいてまたアーモンドケーキ買っとくんでしょ笑
    誰か空気読めない人が「このケーキあきたよねー」とか言って欲しいわ。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/01(火) 12:39:40 

    うちの実家は掃除機かけないからホコリだらけで、私はクシャミ鼻水が止まらなくなる。

    それに対して笑いながら「敏感で大変だねえ」と言われて殺意芽生えたわ笑

    実家でしかそんなふうにならないのに。

    ちなみに母もクシャミ出てんのに「花粉症の時期じゃないのにオカシイ」とかつぶやいてた。

    ハウスダストって言葉を知らないらしい。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/01(火) 12:46:25 

    >>31
    本当にそう。身内親族含めて私だけ犬猫アレルギーなんだけど親戚の家はみんな室内犬飼っていて。お盆正月遊びに行くと目も体も痒いし喘息で息できなくなるし大袈裟でなく死にそうなくらい苦しいんだけど親さえ理解してくれないから笑われるか「目も手も洗っておきゃいいだろ」って怒られてた。泊まりがけだと絶望しかなかったなぁ。本当に辛い。せめてお母さんだけは味方してあげてほしい。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:10 

    >>28
    娘が左利きと分かったときに言われた。
    元々苦手だったけど大っきらいになったよ。

    義母義父ともに最低な性格だから、旦那にも娘にも遺伝しないで良かったわー
    左利きなんて別に何のマイナス要素もないんだよ!お前らの性格に比べたら!

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/01(火) 12:58:03 

    >>9
    まぁ、餅かこんにゃくゼリー食べて落ち着きなよ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/01(火) 12:59:24 

    >>291
    いくら何でも捨て身で呼吸不全に心肺停止!?
    自殺行為に等しいではありませんか?何故わざわざ行ったの?
    そこに至る心理が想像を絶します。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/01(火) 13:20:50 

    アレルギーのことを伝えてる。
    本人達もわかったと答える。
    でも理解できてない。

    小麦アレルギーの子にお麩を食べさせようとする。
    卵アレルギーにプリンのお土産。
    アップルパイからリンゴ部分をすくって食べさせようとか。

    卵アレルギーなのにすき焼き、生卵ついた箸で鍋をつつく、取り分けて食べさせようとする。

    それは困ると伝えるとこちらを神経質扱い。

    もう会わない以外選択肢がないよね。

    実母も義父母もでした。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/01(火) 13:32:34 

    >>1

    絶縁か疎遠
    アレルギーを理解しない祖父母って多いんだってさ!って言って怒ってるって思われてもいいじゃない
    うちも昔はいなかったとか、気にし過ぎと言われた
    安心して預けられない、実家に行っても落ち着かないで他と比べる時期もあったけど、勝手に口に入れないだけでもいっかって大分経ってから思う(小学生)
    小さい時こそ、実家なんだけどね
    小さい時に理解がなくてお世話になってないから、大きくなっても行かないの普通だと思うのだけど
    もっと老いてから来なくてさみしいって感じは勘弁してほしいって正直思った

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/01(火) 13:42:19 

    >>427
    こういう義両親をわざわざ家に招待したいの?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/01(火) 16:56:10 

    いるよね。日本語はわかるはずなのに、伝わらない人。
    自分以外の考えを認めたくないんだよ。歳がいくとそんな感じになる。精神的にしんどいときは離れてすごそう。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/01(火) 17:07:30 

    病院行けば治るとか言い出すしな、なんで行かないの?じゃねぇんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。