ガールズちゃんねる

ついに日本史上の「キング・オブ・乱」が決定! いちばん有名な「〇〇の乱」は果たして…

112コメント2023/07/30(日) 22:28

  • 1. 匿名 2023/07/30(日) 13:43:33 

    皆さんは〇〇の乱と言えば何が思い浮かびますか?
    ついに日本史上の「キング・オブ・乱」が決定! いちばん有名な「〇〇の乱」は果たして… - Sirabee
    ついに日本史上の「キング・オブ・乱」が決定! いちばん有名な「〇〇の乱」は果たして… - Sirabeesirabee.com

    『スージー鈴木のニッポンの民意』第8回は、学生時代にみんなが暗記した「〇〇の乱」の中でいちばん有名な「キング・オブ・乱」を消費者調査にて決定したいと思います。果たして、あの乱、この乱、ランランラン、波乱の「乱界」を制するのは、どの乱?


    ・壬申(じんしん)の乱(672年)
    ・平将門(たいらのまさかど)の乱(935年)
    ・承久(じょうきゅう)の乱(1221年)
    ・応仁(おうにん)の乱(1467年)
    ・島原(しまばら)の乱(1637年)
    ・由井正雪(ゆいしょうせつ)の乱(1651年)
    ・大塩平八郎(おおしおへいはちろう)の乱(1837年)

    これら7つの乱、別名「乱・神セブン」それぞれについて、調査対象者に「1.内容をよく覚えている/2.内容をある程度覚えている/3.名前だけ知っている程度/4.名前すら知らない」のいずれかを聴取。

    ■キング・オブ・乱は…

    「島原の乱」!
    何と約半数が「ある程度知っている」という恐るべき水準。2位を大きく引き離し、堂々の1位に輝きました。

    +20

    -1

  • 2. 匿名 2023/07/30(日) 13:44:24 

    ワンツーツーワン

    +9

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/30(日) 13:44:28 

    なんか、心がないよね
    こういうのさ

    年号だけで覚えた人が考えるって感じ
    どうして、そういう歴史が起きたのかまで考えればどれがどうとかならないのに

    +12

    -37

  • 4. 匿名 2023/07/30(日) 13:44:35 

    浜崎あゆみの乱
    安室奈美恵の乱
    宇多田ヒカルの乱

    +0

    -18

  • 5. 匿名 2023/07/30(日) 13:44:40 

    応仁の乱じゃないのか(驚愕)

    +224

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/30(日) 13:45:11 

    真っ先に思い浮かんだのは応仁の乱

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/30(日) 13:45:14 

    面白おかしく取り上げてるけど、コレ全部大勢が殺し合いをしたクーデター

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/30(日) 13:45:18 

    ランランララランランラン

    +7

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/30(日) 13:45:23 

    名前は覚えてるけど内容を一切思い出せない

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/30(日) 13:45:27 

    応仁の乱だわ

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/30(日) 13:45:31 

    やっぱ乱といえば応仁よね。

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/30(日) 13:45:33 

    ついに日本史上の「キング・オブ・乱」が決定! いちばん有名な「〇〇の乱」は果たして…

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/30(日) 13:45:51 

    忍たまの乱

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/30(日) 13:46:06 

    ここでは応仁の乱人気だな

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/30(日) 13:46:22 

    名探偵コナンの蘭

    +4

    -5

  • 16. 匿名 2023/07/30(日) 13:46:40 

    加藤の乱

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/30(日) 13:46:44 

    真っ先に思いついたのは島原の乱だった
    次は大塩平八郎の乱
    と思ったら皆そうなのね

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/30(日) 13:46:49 

    >>14
    京都民が多いのかな

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/30(日) 13:46:56 

    どんな結果やねん
    応仁の乱と承久の乱やろ 重要度から言ってjk

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/30(日) 13:46:59 

    >>5
    京都だと応仁の乱よね

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/30(日) 13:47:11 

    ラン活の乱

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/30(日) 13:47:25 

    応仁の乱しか知らない
    応仁の乱は知ってても内容は知らない

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/30(日) 13:47:46 

    学校へ行こうの「癒し系ミュージシャン」の冒頭でV6の誰かが「ランランランララン 応仁の乱♪」みたいな感じの歌を歌ってたから応仁の乱だけはやたらと覚えている

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/30(日) 13:47:48 

    >>1
    7つの乱、別名「乱・神セブン」

    だめだ、暑すぎてこんなんでも笑えてくる

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/30(日) 13:47:56 

    シェイプアップ乱

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/30(日) 13:48:08 

    >>5
    2位ですらない

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/30(日) 13:48:18 

    >>16
    大将!

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/30(日) 13:48:23 

    >>8
    学校へ行こうのやつ?!?!

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/30(日) 13:48:26 

    乱一世

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/30(日) 13:48:30 

    コロナ禍で中止になった京都の有名なお祭りが、中止になったの応仁の乱以来と読んだ記憶。さすが京都〜って驚愕しました。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/30(日) 13:48:56 

    シェイプアップ乱

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/30(日) 13:49:25 

    ミッチーサッチー騒動が、平成の応仁の乱って言われてて笑った
    何が原因で何のために闘ってるかすらもはや分からない、ていう。

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/30(日) 13:49:33 

    シェイプアップ乱

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/30(日) 13:49:34 

    シェイプアップ乱

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/30(日) 13:49:42 

    中学で覚えたのが伊藤の蘭

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/30(日) 13:49:45 

    ついに日本史上の「キング・オブ・乱」が決定! いちばん有名な「〇〇の乱」は果たして…

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/30(日) 13:49:52 

    応仁の乱でしょ!って思ったけど内容は知らない…

    でも島原の乱だったら天草四郎系かな?って想像つくからこの結果は納得かも

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/30(日) 13:49:54 

    >>5
    応仁の乱だよ絶対テストに出た

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/30(日) 13:50:45 

    >>30
    しかも去年は応仁の乱から555年のはず

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/30(日) 13:50:50 

    応仁の乱

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/30(日) 13:51:42 

    どの乱も男ばっか

    +0

    -7

  • 42. 匿名 2023/07/30(日) 13:52:03 

    ガル子の淫乱!

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2023/07/30(日) 13:52:04 

    >>5
    京都では先の大戦といえば応仁の乱

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/30(日) 13:52:39 

    応仁の乳

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/30(日) 13:53:13 

    >>3
    ガル民は高校の日本史やってない人が多いんじゃないかな

    +4

    -6

  • 46. 匿名 2023/07/30(日) 13:53:24 

    いや、応仁だよね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/30(日) 13:53:25 

    北斗現れるとこ乱あり!

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/30(日) 13:53:29 

    たぶん「大塩平八郎」の部分を言いたいだけだと思う

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/30(日) 13:53:36 

    応仁の乱トピになってるw

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/30(日) 13:54:25 

    令和の乱

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/30(日) 13:54:55 

    >>42
    急の下ネタで混乱

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/30(日) 13:55:01 

    >>45
    だってガル子だよ!
    利口ぶったバカ!アタイもだけど…

    +4

    -6

  • 53. 匿名 2023/07/30(日) 13:55:02 

    戦争で遊ぶなよ。

    空襲ランキングとか原爆ランキングとかやらんだろ。

    人間の歴史を舐めるな。

    +7

    -5

  • 54. 匿名 2023/07/30(日) 13:55:18 

    応仁の乱
    なぜかこれだけは年もすっと頭に入った

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/30(日) 13:57:29 

    えーー!応仁の乱じゃないの!!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/30(日) 13:57:38 

    >>5
    応仁の乱の内容ってめちゃくちゃ複雑だからね。
    名前の割に自信ないって人が多いんじゃない?

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/30(日) 13:58:00 

    >>5
    絶対の自信を持って「どうせダントツで応仁の乱やろ」と思って見に来たら…
    私は応仁の乱以外思い浮かばんかったのに。

    +53

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/30(日) 13:58:14 

    >>43
    京都の持ちギャグ

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/30(日) 14:00:39 

    >>1
    無意識に考えたら、島原の乱だった。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/30(日) 14:00:48 

    >>28
    ナウシカだと思った

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/30(日) 14:00:55 

    >>1
    応仁の乱はなぜ起こって何を争ってたのか
    さっぱりわからん

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/30(日) 14:01:51 

    ・由井正雪(ゆいしょうせつ)の乱(1651年)知らんな

    平治の乱、保元の乱の方が有名な気がする

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/30(日) 14:02:46 

    >>1
    この中で一番分かりにくいのは応仁の乱だな
    日本史学科だから知識として知ってる
    誰かに簡単に説明して言われたらめっちゃ悩むほどややこしい
    双方の総大将は早々と死んでるのにずっと続いてた

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/30(日) 14:02:59 

    「変」と「乱」は何が違うの?っていう書き込みとそれに対する回答があって、そこまで考えたことない40歳の私は自身の探究心のなさに絶望したことがある

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/30(日) 14:05:17 

    >>8
    風の谷のナウシカ………そんなの違乱

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/30(日) 14:05:26 

    二・二六事件

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/30(日) 14:06:42 

    >>64
    乱→クーデター失敗
    変→クーデター成功
    のイメージ

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/30(日) 14:06:50 

    >>43
    鳥羽・伏見の戦いと言う人も少数ながらいる

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/30(日) 14:09:33 

    >>67

    違う
    変は事件や陰謀を言う
    乱は戦い
    分かりやすく例を出すと
    変は警察が担当案件する規模
    乱は軍隊が担当案件する規模

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2023/07/30(日) 14:09:43 

    >>5
    名前だけなら一位じゃないかな、でも

    >「1.内容をよく覚えている/2.内容をある程度覚えている/3.名前だけ知っている程度/4.名前すら知らない」のいずれかを聴取。
    上の2つの選択肢「1.内容をよく覚えている+2.内容をある程度覚えている」の総和ポイントで、ランキングを作成しました。

    島原はキリシタン、一揆、天草四郎、平八郎は飢饉で民のために
    応仁の乱は・・・守護大名が後継で揉めたんだっけ・・・?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/30(日) 14:10:20 

    >>68
    そっちは「戦争」で「第二次世界大戦じゃないのか?」と驚く

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/30(日) 14:11:09 

    >>12
    ついに日本史上の「キング・オブ・乱」が決定! いちばん有名な「〇〇の乱」は果たして…

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/30(日) 14:11:11 

    >>3
    もっとちゃんと覚えた方が面白いことあるのにね
    そもそも歴史を学ぶって、悪いことを繰り返さないためにも知ることだと思ってた

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2023/07/30(日) 14:13:11 

    >>70
    応仁の乱は要するに室町幕府の将軍がポンコツだったから、制御不能でみんな好きたい放題に京及び周辺で暴れました感じかな
    応仁の乱の遠因として嘉吉の乱からが始まりと言われてる

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/30(日) 14:17:40 

    >>5
    社会が絶望的だった私が1番に思い付いたのが応仁の乱だったけど

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/30(日) 14:19:38 

    シェイプアップ乱やろ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/30(日) 14:21:00 

    >>71
    最近起こった内戦という立ち位置
    京都市民は参加してない傍観者

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/30(日) 14:21:09 

    >>2
    承久の乱!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/30(日) 14:21:40 

    >>45
    やったし散々覚えたのに忘れたよ
    覚えてる人はすごい

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/30(日) 14:24:20 

    >>67
    同じイメージです

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/30(日) 14:26:16 

    >>3

    その覚えた年号さえも、今や変わってる。どうしてそういうことが起きたか、も学校で習ったこと違ったり、諸説あったりするからさ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/30(日) 14:26:41 

    古代史が好きなので、個人的には壬申の乱。
    色々な資料を読んでいるので、思い入れがある。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/30(日) 14:26:48 

    >>53
    みんなスルーして書き込んでるけど、
    ホント、そうだよね。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/30(日) 14:27:57 

    >>67
    変で最初に思いつく薬子の変は失敗だよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/30(日) 14:34:41 

    >>1
    多数の死者もいるのに
    神セブンとか言うのに迎合しないで欲しい。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/30(日) 14:38:43 

    キングオブ乱て…
    近代の戦争でそれやったら不謹慎だと思うのに、なぜ昔だとランキング付けて遊べるの?

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/30(日) 14:43:09 


    倭国大乱

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/30(日) 14:44:32 

    >>72
    見上げて御LANと無銭LANが好き

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/30(日) 14:49:24 

    >>82
    私もその時代好き
    火の鳥の太陽編で興味持った

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/30(日) 14:54:19 

    乱と変の違いとかその辺↓

    「乱」は、朝廷や幕府の政権に対し大規模な反乱を起こしたが、鎮圧され、政権獲得に失敗した争い。 「変」は、政権が倒れたり変革に成功した争い。 「陣」は、権力者による命令のもと、その傘下の勢力が義務的に参集した戦い。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/30(日) 14:55:29 

    >>5
    乱といえば応仁の乱しか思い浮かばない
    内容は全然わからないけどね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/30(日) 14:56:27 

    >>69
    >>67はあくまでも「イメージ」だから

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/30(日) 15:04:09 

    >>5
    以前忍たまで「応仁の乱も経験したことの無い子供が!」ってセリフがあったの思い出した
    今でいうゆとり?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/30(日) 15:08:36 

    みんな忘れた加藤の乱

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/30(日) 15:15:21 

    応仁の乱は性質が違う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/30(日) 15:19:46 

    >>95
    島原の乱も違うな
    教科書で一揆とか言われつつある。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/30(日) 15:21:20 

    徴姉妹の乱

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/30(日) 15:35:13 

    >>45
    弁当食べていたり、寝ていたり。だから、歴史のデッチ上げにすぐ騙される。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/30(日) 15:36:52 

    島原の乱
    領主を死罪に追い込んだ信者たちの捨て身の反乱は凄い。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/30(日) 15:39:30 

    壬申の乱
    天皇家内の覇権争いなので、戦前の軍国日本ではタブーとなっていたらしいね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/30(日) 16:06:01 

    >>84
    あたい本能寺の変思い出した
    あれも信長の首が確保できてないし、光秀のその後も考えると満点の成功とは言えるかというと…

    想像するものがそれぞれ違って面白いね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/30(日) 16:07:27 

    >>99
    キリシタン達も 周りの村の人達を人質にして一揆に加わるよう脅迫もあったよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/30(日) 16:47:59 

    >>85 >>86
    よく見かける戦国武将ランキングと同じ感覚です。〇〇の戦いランキングも同じかな。関ヶ原の戦いとか、長篠の戦いとか。
    「残虐極まりない方法で敵を殺害した武将や戦いをランキングするなんて、けしからん」っていうご意見、私は聞いた事ないけど、そういう見解もあるのですかね?

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/30(日) 16:51:11 

    >>32
    揉めた発端が、ミッチー(浅香光代)の男性弟子にサッチーが迫ってきてミッチーが怒ったのよ
    そもそも仕事で共演するから踊りとかの指導してたけどサッチーが普段から横柄な態度でミッチー側はかなりの我慢していたタイミングで弟子の件で怒りが頂点になり会見みたいな流れだった
    その後もバトルが拡大していき、著名人も加わり最後の方はワケわからない感じになった

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/30(日) 17:07:05 

    薬子の乱が好き

    帝が入内した妃の母親と恋仲になって、
    寵愛し過ぎた末に起きた内乱。
    薬子すげー!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/30(日) 17:22:57 

    まず戦と乱と変。それから一揆など区別がつかん。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/30(日) 17:35:18 

    >>45
    日本史は10段階評価で10だったけど内容あんま覚えてないよ。
    だいたい学芸員とか特殊な職以外社会人出たてだと知識持ってる!アピールより相手に教えをこう姿勢の方が結局ウケがいいよね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/30(日) 17:45:00 

    応仁の乱が圧倒的一位だと思ったら違うのね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/30(日) 18:00:22 

    >>43
    他のもテストに出たよね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/30(日) 18:04:36 

    >>84
    変で定番は本能寺の変じゃない?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/30(日) 21:51:23 

    でもリアルではオウムの乱(1995年)でないの?あと西大寺の変(2022年)

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/30(日) 22:28:21 

    >>103
    あなたの見識が狭いだけでけしからんという人もいるよ。
    戦国武将も海外に人身売買してたんだし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード