ガールズちゃんねる

やたらと「アットホームな雰囲気」をアピールしてくる…絶対に転職してはいけないブラック企業の見極め方

122コメント2023/08/04(金) 20:22

  • 1. 匿名 2023/07/29(土) 15:57:19 

    やたらと「アットホームな雰囲気」をアピールしてくる…絶対に転職してはいけないブラック企業の見極め方 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    やたらと「アットホームな雰囲気」をアピールしてくる…絶対に転職してはいけないブラック企業の見極め方 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    会社選びの判断軸が定まっていない状態で転職先を探してしまうと、ブラック企業を引き当ててしまう可能性が高まります。 この見極め方をぜひ…


    もしあなたが、次の特徴に7個以上当てはまる会社に現在勤めている場合は、直ちに転職することをおススメします。そのままでは心身の健康を害します。

    ブラック企業の代表的な特徴を10個、並べます。求人票や口コミサイトでもチェックしてみてください。

    1.長時間労働(月の残業時間は45時間まで! 例外はあっても法定基準は覚えよう!)
    2.休日や有給休暇が少ない(業界によっては年間休日100日切る! 多い業界は120日以上! 1カ月分も違う!)
    3.週休2日制(「完全週休2日制」と書いてないと、月の土曜日ほぼ出勤!)
    4.給料が最低賃金以下(月の労働時間である160時間で月給を割ってみよう! アルバイトのほうが稼げるぞ!)
    5.残業代なし(れっきとした法律違反! 残業代は残業時間1分から支給対象!)
    6.固定残業代&裁量労働制(どちらも正当な残業代が消滅するうえ、無限に働かされる!)
    7.やたらと情熱的なアピール(「夢」「やりがい」「絆」といった甘言しかアピールできない会社だぞ!)
    8.やたらとアットホームをアピール(社長が絶対君主な昭和の家長制だぞ!)
    9.ずっと求人募集している(離職率が高過ぎて求人をなくせない!)
    10.口コミサイトで大炎上(ネガティブな意見が集まりやすいネットでも、生々しい情報はだいたい合っている!)

    もしこれらのことが1つでも当てはまるのなら警戒しましょう。

    +86

    -1

  • 2. 匿名 2023/07/29(土) 15:57:50 

    まぁよくありがちなブラック傾向対策

    +32

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/29(土) 15:57:55 

    働いたら負け

    +11

    -6

  • 4. 匿名 2023/07/29(土) 15:58:15 

    ブラック企業はどんどん告発した方が良いって
    ひろゆきが言ってた
    ホワイト企業が増えますように

    +147

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/29(土) 15:58:18 

    根性論も怖い🥹

    +65

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/29(土) 15:58:51 

    本物のアットホームも紛れてるしな

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/29(土) 15:59:05 

    『和気あいあい』も危険

    +109

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/29(土) 15:59:11 

    入社したのに何も教えず放置するのは?

    +55

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/29(土) 15:59:32 

    ベテランさんがついてくれるので未解決でも大丈夫♪→ないない

    +93

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/29(土) 15:59:37 

    人間関係が本当に最悪

    +64

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/29(土) 15:59:38 

    社員旅行の行き先とレクレーションの詳細が嫌になるほど紹介されてる。

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/29(土) 15:59:44 

    土曜休み月2回しかない
    有給を勝手に使われる

    +30

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/29(土) 16:00:08 

    古株連中が曲者揃い

    +63

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/29(土) 16:00:13 

    >>9
    そのベテランが未解決事件へと導くのよね

    +57

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/29(土) 16:00:20 

    私の職場は制服スカートの下にジャージが認められている。いい会社だと思ってます。

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/29(土) 16:00:26 

    採用の間口を広げ始めた企業は人が集まらないのかと勘繰ってしまう
    大卒以上→高卒以上みたいな感じで

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:00 

    アットホーム(家族経営なだけ)

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:05 

    結局は相性
    アットホームが心地良い人もいるよ

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:10 

    集合写真でピース✌

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:13 

    そもそも固定残業代込みで表示するのをやめろよ

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:17 

    >>4
    告発っていうよりさっさと辞めて人手不足になって無くなってもらうのが良いよ

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:20 

    ずっと求人が出てる、しょっちゅう求人を出してる所も気をつけよう。そういうことだから。

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:28 

    家族経営は絶対止めたほうがいい

    +85

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:35 

    >>15
    蛍光灯が切れたら率先して交換してくださいね

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:39 

    広報写真が社員一同、勿論!社長が真ん中

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:52 

    ずーっと求人出し続けてるとこは無理、長続きしない理由あり
    さらにヤバいのが別グループで求人して他を勧めてくるとこ、ムリムリ

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:55 

    今話題のビッグモーターみたいな所に
    子どもや甥っ子姪っ子が就職したらどうしようと本気で心配。

    +50

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/29(土) 16:02:17 

    >>21
    これ
    一度潰れなきゃ無能な経営者は分かんない

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/29(土) 16:02:19 

    >>1
    2、3、5、6、9で半分当てはまった私は・・・

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/29(土) 16:02:45 

    アットホームと言っても自分だけ仲間はずれに
    される場合があるからね

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/29(土) 16:02:47 

    ブラック企業は摘発しても名前を変えてまたやるから厚生労働省がホワイト企業認定すればいいんだよ。この企業は労働法を遵守した企業ですってしてくれれば求職者はその中から選べばいいしブラック企業を摘発するより圧倒的に楽だし!

    いいと思うんだけどな(´・ω・`)

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2023/07/29(土) 16:03:19 

    バブル崩壊してリストラがあってから
    会社との評価や交渉に上手く立ち回れなくなった日本人
    それにより給与が少なくてもYESしか言えなくなった

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/29(土) 16:03:34 

    >>14
    そして、多くの犠牲者が…

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/29(土) 16:03:42 

    >>18
    アットホームかどうかを決めるのは働いてる一人一人であって募集する方が決めることじゃ無いんだよねー

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/29(土) 16:03:46 

    アラフォーなんだけど、学生の頃はなんかやたらと飲食のバイトが人気だった。あれは何だったんだろ。
    当時はデータ入力が穴場で、時給も採用率も高かったからそっちやってたけど

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/29(土) 16:03:57 

    アットホームって習い事でも碌でもないよ。
    先生のお友達生徒で固められてたり、お気に入りを露骨にエコ贔屓で他の人はそんぐらい我慢してね。って感じ。
    それが出来ない人はせっかくのアットホームを乱す人みたいな感じだしね。

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/29(土) 16:06:07 

    >>1
    10.口コミサイトで大炎上
    某転職サイトの口コミに始業から終業まで何をしてるか正直に投書したら載せてくれなかったよ。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/29(土) 16:06:43 

    >>10
    別の部署だけど、うちの職場に子供が4人いて産休→育休→時短勤務を繰り返して10年近くフルタイムで働いてない人がいるんだけど、その人と同じ部署の人たちが影で悪口言っててドン引きした。

    それで仕事が回らないのは上の責任なのにね。

    +4

    -12

  • 39. 匿名 2023/07/29(土) 16:06:58 

    うちはガチでアットホームだよ
    リーダーの社員さん達が優秀で仕事の割り振りとか情報の出し方が上手くてみんなストレスなく仕事出来てて、自然と良い雰囲気になってる

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/29(土) 16:08:02 

    >>8
    好き嫌いで教える教えないに分かれるから勧められない。
    私と新人Aさんには教えなかったのにBさんには手厚く教えるとか。Aさんとは会った事ないけど他の人が
    「社員は全然仕事教えてなくて怒って辞めた」と聞いた。
    Bさんと私は年齢そう変わらないしお互い未経験なのに何でここまで差別されなきゃいけないのか分からない。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/29(土) 16:08:47 

    >>1
    楽しそう
    やたらと「アットホームな雰囲気」をアピールしてくる…絶対に転職してはいけないブラック企業の見極め方

    +1

    -11

  • 42. 匿名 2023/07/29(土) 16:08:48 

    夫の勤め先は求人募集に家族のようにお迎えしたいと思っていますって書いてあるけど本当に良い社長さんでホワイト企業だよ。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/29(土) 16:08:49 

    >>19
    友人が「パート決まったよー 。求人広告も仲良さそうな写真で、人間関係よさそう!」なんて言ってて悪い予感がしたけど、案の定、全然人間関係良くなくてすぐ辞めてた。

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/29(土) 16:08:50 

    >>35
    資格がなくてもできるし、一般的に固定シフトでないからその時の予定によって休んだり時間を早めたりのシフトを組めるし、場合によっては賄いあるからね。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/29(土) 16:09:03 

    気になる求人が掲載期間終わってもまた掲載されて長い間出てるっていうのが何回かあって見る目がないのかと思う…
    結局受けてないけど、でも本当にただ人が見つかってないだけかもしれない、と少し希望を持って迷ってる自分もいる…

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/29(土) 16:10:47 

    まだ若い頃、アットホームという言葉に惹かれて応募した。当日行ったら面接の時間に担当者不在で1時間近く待たされたし、謝罪もされず、面接始まったかと思ったらひたすらバカにされて涙目になってたら『そんなんで仕事する気ある?ないでしょ〜(笑)』って笑われたからもう結構ですって言って帰った。
    事務所は殺伐とした雰囲気だったし対応最悪だったから入らなくて良かったと思った。

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/29(土) 16:10:53 

    >>34
    募集する側の主張なんだし参考程度にする分にはいいでしょ
    応募側だって面接時に自己アピールするけど使える人材かどうかは雇う側が評価することなんだしお互いさま

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2023/07/29(土) 16:11:38 

    >>27
    あそこは元々アットホームなんか売りにしてない
    数字に厳しい事で特に有名だった
    店長職なんて厳しいのを分かりつつ、それでも楽しめる人間しか務まらないよ

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/29(土) 16:12:23 

    >>1
    来週面接に行く会社は1~10に当てはまるものはありませんが、毎年ではありませんが社員旅行があったり、ゴルフコンペの親睦会があったり、言葉には出しませんがアットホームを押し出している印象があります。

    私は若者ではありませんが、今の若者ってこういうの、あんまり好きじゃないイメージがあります。若者の人口が少なくなる中、黙っていても求職者が来るような大企業でもないのに、もうちょっと世の中に敏感になればいいのにって思います。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/29(土) 16:12:26 

    モチベーションアップ株式会社のポスター貼ってるところはやめた方が良い。
    やたらと「アットホームな雰囲気」をアピールしてくる…絶対に転職してはいけないブラック企業の見極め方

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/29(土) 16:12:33 

    >>34
    応募先自ら書いてる所も多いよ。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/29(土) 16:12:47 

    >>8
    それ、つらいよね

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/29(土) 16:16:33 

    アットホームな幼稚園。

    先生が…辞めてくし増えないし、子供放置。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/29(土) 16:17:16 

    >>9
    未経験か?

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/29(土) 16:17:38 

    >>1
    危険なワードよね
    変な馴れ合いを強制されそう
    たとえ危険までいかなくてもめんどくさそう

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/29(土) 16:23:46 

    >>39
    会社自体はまともだったとしても、無能な上司、リーダーがいるだけで、ブラックになるっちゅーことやね

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/29(土) 16:25:38 

    >>1
    もれなく以前の職場、幼稚園がこれ。
    園長の親類が亡くなり、夏休みなのに家の片付けしに行ったり、休みで外出してるのに電話よこして呼び出しとか。
    そりゃ奴隷でいい(良く言って園長のお気に入り)って人しか残らん。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/29(土) 16:27:06 

    >>11
    BBQとキャンプには要注意。
    社内イベントへの出席率=評価だから。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/29(土) 16:29:02 

    「初心者歓迎」「誰にでも出来る簡単なお仕事です!」
    一週間くらいで出来るようにならないと、皆の態度が冷たくなって居づらくなる

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/29(土) 16:32:11 

    >>21
    外国人労働者を低賃金で確保しようとするよそういうクズ企業集団どもは

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/29(土) 16:34:09 

    >>7

    自称「和気藹々で楽しそう」な職場、不正行為に足の引っ張り合いに内部リークがあったよー、、、

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/29(土) 16:36:02 

    >>1
    トヨタ自動車 デンソー アイシン もブラック企業になるけど…

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/29(土) 16:38:57 

    >>8
    業界一社目はOJTがしっかりしてる大手がおすすめ。小さい会社とは雲泥の差。

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/29(土) 16:53:00 

    >>1

    そういうところにシレッと「昭和」を入れ込むのやめなよ
    これが他の国の名前とかだったら劣化の如く吠えたくるのに


    その前にそういうことをしようとする企業、人間がのさばらないような世の中、社会にしなよ
    そういう人間達がいなきゃいいんだから

    利用者だって迷惑なんだよ
    金の亡者の悪質な奴らは

    +0

    -7

  • 65. 匿名 2023/07/29(土) 16:56:30 

    >>11
    会社所有のクルーザーがあるのが自慢だったみたいだけど、一般社員がそんなものに乗れるはずもなく、一部の会社幹部のお遊び用に所有してるだけだった。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/29(土) 16:57:54 

    >>60
    外国人がかわいそうだから祖国へ送り返そう

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/29(土) 17:09:06 

    >>65
    会社の経費かなんかで落とせるんだっけ
    社員が使えないのに優遇してもらえるとかふざけてるわね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/29(土) 17:11:15 

    昔、派遣の面接行ったら
    「採用が決まったら、まず社長と一緒に好きなイスを買いに行く」「スタッフは家族」とか言われ、
    辞めにくそうだし怖くなって断った。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/29(土) 17:12:46 

    ショボい会社ほど、若い独身女性の大卒で理系でマルチリンガルな人を求める

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/29(土) 17:13:55 

    >>62
    知らないの?もともとブラックだよ、そのあたり。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/29(土) 17:16:27 

    院卒でないとだめだとかさ、零細のくせに

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/29(土) 17:16:42 

    先輩の声とかはやっぱり嘘ですか?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/29(土) 17:18:27  ID:1LCKE2CmzA 

    >>62
    トヨタは置いといてデンソー、アイシンを知ってる一般人って珍しい気がする
    ブラックかは知らないけど朝夕いつも社員用のバスが走ってて、大企業は手厚くて羨ましいなと思うよ
    中小のブラック勤め手取り20万からしたらあんなのブラックじゃないよ。入れるもんなら入りたい

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/29(土) 17:21:47  ID:1LCKE2CmzA 

    >>9
    うちの会社それ書いてあったけど誰も何も教えてくれないよ
    知ってるでしょ?みたいな感じで丸投げされ出来ないと怒られる
    それで辞めてく人が多いのに改善する気なしのバカ会社
    私も3月末までには去るわ

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/29(土) 17:23:03 

    名札があだ名の居酒屋が怖いです

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/29(土) 17:23:11 

    >>66
    もう外国人にもそっぽ向かれてるらしい
    技能身に付かない奴隷労働させられるから

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/29(土) 17:23:26 

    >>73
    デンソー、アイシンなんて大手だからみんな知ってるでしょ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/29(土) 17:26:06 

    デンソーて日本電装という零細やったやん
    豊田織機のお陰で大きくなれただけ
    豊田もそうだけどどこがホワイトなんだか

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/29(土) 17:26:17 

    >>9
    未解決w

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/29(土) 17:30:43 

    >>5
    うちは根性論を大事にしてます、なんて募集要項に書かないでしょW

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/29(土) 17:40:41 

    アットホームと書いてる所は警戒する

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/29(土) 17:53:50 

    うちの地元企業はほとんど当てはまるんだけど

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/29(土) 18:02:11 

    >>62
    会社そのものはホワイトだけれど、ブラックな部門はあるかも…。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/29(土) 18:02:30 

    >>3
    実際問題ブラック企業ってニートを生み出してる一番の根本原因な気がする、なんかもうみんなが働きづらい世の中に変えられちゃってるよね

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/29(土) 18:04:34 

    >>7
    「コミュニケーション」を乱用してるとこもブラック率高い

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/29(土) 18:08:21 

    >>56
    ホントこれ!
    上司がプライドが高いだけでリーダーシップがないところは最悪だった。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/29(土) 18:12:51 

    >>8
    もう辞めるつもり

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/29(土) 18:16:03 

    >>38
    上の責任だけど
    そりゃ一緒に働いてる人達は陰口も文句も言いたくなるわ…

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/29(土) 18:23:33 

    常に9
    10で口コミに本当のこと書かれてる(批判、所長の悪口)次見たときには毎回消されてる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/29(土) 19:06:43 

    職員の誕生日、皆で祝う。それを会社のSNSに投稿して仲良し会社アピール

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/29(土) 19:22:19 

    >>23 奥さんが本当に本当に地雷
    経験ありです

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/29(土) 19:30:52 

    >>74同じ状況で辞めたよー教える気ないんだよね
    だからまた辞められまた募集してって感じの繰り返し
    何遊んでんだよって思う
    こっちは覚えたいのと環境に早く慣れたいのに必死なのに
    新人大事にしない会社は初めっから募集かけんな【全ブラック企業に告ぐ】

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/29(土) 19:34:18 

    >>27
    実際ビッグモーターでも氷山の一角だろうからね、悪質な企業はまだまだ潜伏してると思う

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/29(土) 19:42:16 

    >>50
    知恵(改善案)を出しても却下するくせに…。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/29(土) 19:44:00 

    まず見学した時(面接の時)の雰囲気と誰かが入ってきて挨拶があるかどうか
    トイレが綺麗かなど最初に見る所はいくつかある

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/29(土) 20:00:36 

    オールラウンドな活躍とか書いてるとこはやばい言わずもがな

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/29(土) 20:24:16 

    >>1
    加えて面接に社長が出てくるところ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/29(土) 20:53:11  ID:LA88An5Y3C 

    >>92
    何度も繰り返してるのに不思議なことに「なんでこんなに人が辞めてくんだろう」とか考えないんだよね
    いくら残業しても残業代をビタ一文寄越さないしさっさと潰れてほしいわ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/29(土) 21:29:43 

    ブラック企業はどんどん潰れろ

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/29(土) 21:30:55 

    >>50
    知恵じゃなくて、ひたすら奴隷が欲しいだけだよね

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/29(土) 21:42:28 

    >>98 本当不思議だよね
    辞めてく理由が分からないみたい
    気合いが足りないとか言ってたなぁ
    時代がかなり止まってんなぁって印象だった
    私は年齢が40手前でそれでもおかしくない?って感じだったから
    今の20代なんて本当続かない社風だと思う
    訴えたかったことたくさんあったけど基本ブラック企業って考え方かえないから自分達で考えてって思って辞めた

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/29(土) 21:54:33 

    >>50
    知恵を出したところで「うん、で?それをどうやるの?コストはどれくらいかかるの?本当にできるの?」とかクソ説教されるだけだわバーカ

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/29(土) 22:01:02 

    >>58
    キャンプする会社とかコミュ症には恐怖すぎる…!!

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/29(土) 22:47:42 

    >>8
    嫌だよね、即行で辞めたくなるわ

    私は上司から教わってまだ良かったんだけど
    先輩方は誰一人まーーーったく何も教えてくれなかった
    上司が会議とかでいない間、困って、先輩に思い切って聞いたら鼻で笑われて、一気に辞めたくなったことが何回もあった

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/29(土) 22:53:06 

    私年間60日なんですけど
    多い人の半分じゃねーか
    必ず100日とかにしてもらえません?政府様

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/29(土) 22:54:07 

    >>69
    文系で非正規だけど、マルチタスク求められて、途中で辞めた職場がある
    最低賃金で非正規でそれやらせる?って疑問に思ったこと多々
    いろんな職場でマルチタスク任されたことあるけど、ちゃんとしてるところはそれに見合った賃金とかポジションを用意してくれたうえでお願いしてくれるんだけどね

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/29(土) 23:02:35 

    >>85
    コミュニケーション=飲み会すれば良いと思っている節がある

    なのに就業中の報連相や情報共有はしないし、好き嫌いで態度を変えるタイプで「あいつ嫌いだから伝えなくていいや」とか言う

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/29(土) 23:20:48 

    ハロワだったらハロワの職員さんが教えてくれることもわりとあるし
    転職サイトの口コミも当たっていることが結構ある

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/30(日) 00:09:34 

    すごい求人見つけてしまった
    どんな人が応募するんだろう

    やたらと「アットホームな雰囲気」をアピールしてくる…絶対に転職してはいけないブラック企業の見極め方

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/30(日) 00:18:20 

    皆勤手当、入社前健康診断自腹

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/30(日) 00:43:53 

    >>50
    ここ知ってるブラック会社の近所で笑っちゃったんだよね
    1のやつは9、10しか当てはまらないけど。皆評判もちゃんと見てね!私みたいに騙されないように

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/30(日) 00:58:05 

    >>98
    ほんとにね。ちょっとは考えてほしいわ

    前の会社とか数ヶ月で人入れ替わるし3年以上続く人がいたことないのにあのクソ社長はなんで自分のせいだと思わなかったんだろ
    設立してから20年は経ってたのにまともなマニュアルも無くて私が新しく作ったんだよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/30(日) 01:09:52 

    >>11
    面接時に忘年会の写真を見せられた会社もヤバかった!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/30(日) 01:18:49 

    >>50
    私は給食センターでこれと似たポスターを見たよ‼️

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/30(日) 01:23:59 

    >>76
    それに円安だしメリットが無いよね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/30(日) 07:09:56 

    >>8
    「〜さん、〇〇の書類を出しておいて」
    外回りの仕事で聞こうにも電話のやり取りで
    おまけに入社2ケ月でパスワードももらっておらず他人のを借りてのパソコン操作で何を出せっちゅうねん。分からない事は聞いてって遠隔操作しろってか?知っている人間が近くにいないのに何の意味かさっぱり分からない書類を出せとか教える気ゼロだろ?なんか変な圧も強いしやめようかな。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/30(日) 09:29:44 

    >>7
    風通しのいい職場ですも危険
    うちの会社なんだけど、古株のおっさんおばさんのハラスメントが酷いくて、ネットの口コミに悪く書かれてることに対しての返答だから
    ずっと募集かけてるけど、新人みんな辞めてくから

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/30(日) 11:09:25 

    >>112 そこまでしたなんて凄いですね
    私のとこ企業のホームページすらなかったよ
    若い子続かないんだよねぇって頭抱えてた
    未経験で何も分からない私が1か月もしない内から大掛かりな仕事任されて1人でできる訳ないだろが
    まともに教えてもくれないのに
    頑張りが足りないと言われたよ。体調崩しながら行ったのに
    こっちから辞めてやろうって決意して辞めた

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/30(日) 15:32:43 

    >>118
    そうそう同じ同じ!耐えかねて辞める前に労働相談ホットラインだっけな?電話相談してたんだけど、会社のホームページがないんですねって驚かれたわ

    1ヶ月もいればベテラン、4ヶ月で社長の次だったから頭おかしくなるかと思った。業務量が異常に多いのが悪いのに残業するな朝早く来い(=時間外労働しろ)って怒られた時はさすがに泣いた。急に飛んだ人のフォローまでしてたのに
    これが未経験歓迎の真実だよ…

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/30(日) 18:16:26 

    >>119 あっ!ホームページないの同じなんですか!
    びっくりしましたけど飛び込んでしまい‥って感じです

    話聞いてる感じだと私より酷い状況だったんですね
    なんだか若い子が続かないの一発で分かってしまい未練などなかったです

    私が辞めた後も採用した子が居たらしいですが、また未経験者雇ってました
    何故に経験者を雇わないのか‥

    面接で未経験で何も知識ありませんとハッキリ伝えたのに何故ベテラン並を期待するのか‥

    時間の無駄ですよね。履歴書汚しただけでした

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/04(金) 20:21:33 

    >>35
    賄いが出るからちゃう?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/04(金) 20:22:33 

    >>38
    その産休おばさんは悪質だな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。