ガールズちゃんねる

「そろそろ こういうのやめませんか…」富士登山ガイドから弾丸登山者へのメッセージ

209コメント2023/07/30(日) 15:29

  • 1. 匿名 2023/07/29(土) 12:04:07 


    「そろそろ こういうのやめませんか…」富士登山ガイドから弾丸登山者へのメッセージ | TBS NEWS DIG
    「そろそろ こういうのやめませんか…」富士登山ガイドから弾丸登山者へのメッセージ | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    先日、ツイッターに投稿者の呆れ顔が目に浮かぶような投稿がありました。「そろそろ こういうのやめませんか。。。天候が急変しても、山小屋に泊まったり入れてもらえるとは限りません。軽装は低体温症のリスクが…


    足元はスニーカー、ジャージーやスエットという服装の彼らは5~6℃にまで下がった富士山の夜を背中を丸めて耐えています。

    彼らは低体温症や落石など“命を落としかねないリスク”に自らをさらしながら、頂上でご来光を見るために、屋外で「時間調整」をしているのです。


    水本さんは、弾丸登山者の行動を次のように説明します。

    「山小屋での宿泊代を浮かしたいというのが第1点。そして、コースタイム通りに夜通し登れば、ご来光を山頂で拝めるだろうという安直な考えがもとになっているのです」

    しかし、現実は違うと指摘します。

    「防寒具も持たずに軽装で登山し、疲れたらその場でビバーク(野宿)することは、天候変化が原因で起こる低体温症などの気象起因リスクや自分を守る屋根などがなく、落石を避けられないといった地形起因リスクが高く、とても危険な行為なんです」

    天候悪化がひどくなり、山小屋が外に座り込む登山者を建物内に入れてくれたーというケースも皆無ではありませんが、本来、山小屋に弾丸登山者の「保護義務」はありません。

    +588

    -2

  • 2. 匿名 2023/07/29(土) 12:05:06 

    富士山ナメてるよね
    ハイキングじゃないんだからさ

    +848

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/29(土) 12:05:13 

    高い所が好きな人たちだから…

    +132

    -18

  • 4. 匿名 2023/07/29(土) 12:05:37 

    人に迷惑をかけるのだけやめてほしい。

    +354

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/29(土) 12:05:43 

    外国人とか富士登山をよく知らないのかラフな格好多いらしい

    +413

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/29(土) 12:05:48 

    もうほっとけばいいと思う。ルールを守れない人の自然淘汰。

    +388

    -14

  • 7. 匿名 2023/07/29(土) 12:05:53 

    登山て一生理解できない趣味だわ
    あとマラソン

    +388

    -44

  • 8. 匿名 2023/07/29(土) 12:05:54 

    私ならそもそも登山する気にもなれない
    マナー守るのも登山の大変さや達成感を味わう一部だよね

    +131

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/29(土) 12:05:56 

    バカはそのまま死んだらええねん。

    +225

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/29(土) 12:05:57 

    有料にしないとだね

    +209

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/29(土) 12:05:58 

    馬鹿だねー
    雨降ってきたらどうするんだ

    +119

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/29(土) 12:05:59 

    平和ボケ極まってるね

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/29(土) 12:06:04 

    死んでもいい覚悟でやればいいよ

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/29(土) 12:06:12 

    やらかす人種はこういう警告を読まないし、読んでも他人事なんだろね

    +213

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/29(土) 12:06:25 

    スニーカーで富士山は流石にびっくりする

    +163

    -4

  • 16. 匿名 2023/07/29(土) 12:06:34 

    気軽に登山行こうとする人が増えたのか?

    +22

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/29(土) 12:06:35 

    低体温症とかになったら山から降りなきゃだよね?
    そしたら降ろす担当の人の負担になってしまうね。
    大人一人重いもんね。

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/29(土) 12:06:40 

    高尾山にしておけ

    +137

    -9

  • 19. 匿名 2023/07/29(土) 12:06:44 

    何度も問題になってるのに何も変わってないんだね

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/29(土) 12:06:47 

    >>11
    山小屋に入れてもらうつもりなんじゃない?
    図々しいよね

    +209

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/29(土) 12:07:00 

    富士山登山ナメすぎ
    こういう奴に限ってすぐにレスキュー呼びそう
    マジで金払え

    +177

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/29(土) 12:07:04 

    仮にも日本で一番高い山なんだから、ちゃんとした装備で行かないとほんと死ぬよ。なめすぎ。

    +87

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/29(土) 12:07:05 

    >>6
    天候悪化した際にそいつらがそこでおとなしく〇ぬ訳無いから問題なんだよ・・

    +155

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/29(土) 12:07:35 

    なんとかなるだろうって甘えがあるよね

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/29(土) 12:07:41 

    人が多くて泊まれないのかと思ったら宿泊代ケチってるの?

    +91

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/29(土) 12:07:43 

    逮捕できるようにしちゃダメなの?
    救助だって命懸けなんだから、忠告聞かずに無茶な登山する人は犯罪級だと思うんだけど

    +154

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/29(土) 12:07:56 

    富士山は山小屋の予約を取れなかった人の入山は禁止にするべきだと思う。

    +276

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/29(土) 12:08:04 

    ご来光にこだわらず、朝から登り始めれば夕方に下山できるのに、
    何故かそれは山小屋から発信されないしガイドも言わないんだよな。

    お客さんがご来光見たがるのもあるけれど、
    宿泊で登らせないと山小屋の利益にならないし、ガイドも日帰りより泊まりの方がカネになるからなぁ…

    +90

    -13

  • 29. 匿名 2023/07/29(土) 12:08:05 

    それが趣味の人は良いけど一緒に行こうと家族や友達も巻き込むべきじゃない

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/29(土) 12:08:10 

    はっ?
    いざという時はヘリで迎えに来いよ
    税金払ってんだぞ

    +1

    -40

  • 31. 匿名 2023/07/29(土) 12:08:11 

    前テレビでこんな格好で富士山登ってる外国人の人見た
    「そろそろ こういうのやめませんか…」富士登山ガイドから弾丸登山者へのメッセージ

    +82

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/29(土) 12:08:14 

    場所的に厳しいんだろうけど、もっと入山料取ってフリースペース作ってあげたらいいのに。
    明らかに宿がキャパオーバーしちゃってるよね。
    本人たちの軽装ももちろん問題だけどさ。

    +54

    -5

  • 33. 匿名 2023/07/29(土) 12:08:15 

    何だか画像が怖い

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/29(土) 12:08:25 

    >>14
    そうそう、そこなのよ。まずこういうところにたどり着けるだけの危機感がない

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/29(土) 12:08:26 

    外国語で注意喚起しないとだめだよ。中国人が山小屋のトイレで寝てたりするんでしょ?

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/29(土) 12:08:43 

    >>9
    山小屋の前で死なれても迷惑だなぁ(笑) 

    +90

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/29(土) 12:08:51 

    日本で1番高い山になんでそんなラフに来れるん

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/29(土) 12:09:33 

    テレビの特集で外国人観光客が軽装登山してる様子があったけど、日本人も?

    そうなったら10割負担で救急車と医療受けてもらおう
    外国人ならパスポート没収、大使館に請求

    +119

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/29(土) 12:09:36 

    >>9
    税金かけてヘリでご遺体ピックアップに行くのが勿体ない。

    +87

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:02 

    軽装や弾丸、山を軽視した方の救助の際は本人の自費でお願いします。巻き爪とかも。この前ニュースでホテルのスリッパで登ってる方やスカートで登っている方が居て素人の私ですら山を舐めすぎと思った。

    +118

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:10 

    >>31
    韓国人とかかなぁ?どうせインスタ映え写真が撮りたいとかそんな動機っぽい

    +14

    -9

  • 42. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:11 

    そもそもハイシーズンに山小屋簡単に予約出来ないのでは?

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:15 

    ヒールで高尾山登ってた中国人テレビで観たわ
    案の定足くじいて救急車呼んでた

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:21 

    >>6
    いやいや救助する人の身になってよ…
    後始末、尻ぬぐいする人がいるんだよ

    +131

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:25 

    雪山の富士山で自分の死亡動画を配信することになった人いたよね

    雪山がツルツルでめちゃくちゃ危険なんだって教訓にはなったけど、富士山ってなんでこんな舐められてるの??

    +62

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:39 

    地元県民は富士山の大変さを理解してるから、手頃な山で何度もトレーニングしてから行くけど、なんとかなるでしょって軽い気持ちで行く人が多すぎる。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:43 

    >>28
    ほんそれ。何度も登頂してる人も、高山病が出てご来光に間に合わなかった事があってその時の景色のほうが正直キレイだったと言ってる。

    +54

    -6

  • 48. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:49 

    >>41
    北欧の人だったよ

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:49 

    >>39
    それすらもせず放っておいて自然に還せばいいよ

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/29(土) 12:11:22 

    >>18
    高尾山は老人パラダイスよな。

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/29(土) 12:11:28 

    >>2
    おもった
    富士山なめてんの?世界的にも易しい山とおもわれてんの?
    無礼で無知な登山者に優しくする必要ないわ

    +48

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/29(土) 12:11:31 

    登る際にゲートで装備チェックして、合格した人のみ登山できるようにすればいい。
    もちろん身分証明書の確認して、それが無い場合は救助要請が来ても無視してOKそのまま死んでこい方式で。

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/29(土) 12:11:42 

    >>49
    身につけてた物や荷物はゴミになるから厄介だよね

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/29(土) 12:11:47 

    日本人がやってないと言いたいわけじゃないけど、これはまじで外国人が多いと思う。短パン半そでビーサンの外国人が小さいジャパニーズの山にハイキングに来てる感覚なんだと思うよ

    +40

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/29(土) 12:12:04 

    >>1
    やめませんか?と呼びかけても外国人観光客には伝わらないのでは…
    富士山登山には事前申請と山小屋確保を義務化したらいいのに

    +107

    -4

  • 56. 匿名 2023/07/29(土) 12:12:16 

    >>49
    山神さまの生贄として喜んで頂ければよいのだが

    +8

    -4

  • 57. 匿名 2023/07/29(土) 12:12:20 

    >>28
    泊まりで行くイメージ強いよね。
    普通に日帰りの方が楽なのに。
    元日とかならわかるけど毎朝訪れるご来光そんなに重要かな。

    +52

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/29(土) 12:12:22 

    >>30
    それならそれでいいと思うよ
    そのヘリ代、結構高いよ
    捜索費用1時間ぐらいでうん十万レベル
    家帰って請求書見たら目玉飛び出るレベルだし

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/29(土) 12:12:31 

    >>30
    お客様は神みたいな考えは改めた方がいいんじゃないですか?

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/29(土) 12:12:44 

    >>53
    ジャージとスニーカーくらいしか身につけてないから大丈夫では?w

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/29(土) 12:12:44 

    >>28
    そういう事笑

    商売だからな

    +20

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/29(土) 12:13:09 

    こないだエガちゃんが生配信で富士山登頂したけど、短パンの子がいて舐めてんなーと思った。本人は慣れてるって言ってたけど、寒さだけではなく怪我から身を守るためにも服装は大事だよね。そうなったら必ず誰かに迷惑がかかるんだから。もっと厳しく規制かけるべきだと思うわ。

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/29(土) 12:13:11 

    >>5
    「そろそろ こういうのやめませんか…」富士登山ガイドから弾丸登山者へのメッセージ

    +69

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/29(土) 12:13:12 

    >>48
    わざわざ来るのに下調べしないのかね。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/29(土) 12:13:28 

    >>6
    そういう人ほど簡単に救助要請するのが問題なんだよね。
    しないで野垂れ〇にするなら放っておけば良いんだけど。

    +41

    -3

  • 66. 匿名 2023/07/29(土) 12:13:28 

    >>18
    サンダルの人めちゃくちゃ多いよね。
    そしてきついルート回らなければまぁギリギリサンダルでもなんとかなるとは思う

    +47

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/29(土) 12:13:29 

    >>44
    そうそう
    結局こういう奴らに税金が掛かることになる
    迷惑

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/29(土) 12:13:32 

    どうぞ死んでくださいとしか思えん
    遺体の移送は遺族に払わせてね

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/29(土) 12:13:33 

    >>60
    塵も積もれば

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/29(土) 12:13:53 

    >>18
    高尾山に失礼

    +27

    -4

  • 71. 匿名 2023/07/29(土) 12:14:00 

    >>1
    外国人だと医療費踏み倒しそう

    +60

    -3

  • 72. 匿名 2023/07/29(土) 12:14:39 

    >>49
    最後くらい地球の栄養になって貢献

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/29(土) 12:14:48 

    >>30
    すごい税金払ってる人に限ってそれは別にいいと思う

    ヘリでも救急車でも貧乏人が何言おうと
    高額納税者は優遇すべき当たり前

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/29(土) 12:14:55 

    >>25
    そもそも予約取れないらしいね全然。予約開始当日に即埋まったって

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/29(土) 12:15:03 

    >>28
    登山に全く興味のない私は知らなかった。
    泊まらないと登れないものだと思ってた!

    +50

    -3

  • 76. 匿名 2023/07/29(土) 12:15:59 

    >>31
    靴履いてるだけマシかも知れん。
    クロックス、ビーサンとか居るから。

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/29(土) 12:16:13 

    >>30
    どうせ大した額払ってねーだろ。

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/29(土) 12:16:25 

    >>18
    高尾山でいいよ

    どんな舐めプしても安全なルートなら事故にならない
    人がわんさかいる

    富士山は人がいても簡単に死ねるからなあ

    +23

    -3

  • 79. 匿名 2023/07/29(土) 12:16:25 

    >>65
    野垂れ死にも後始末が必要でしょ
    ごろごろ転がってても困るんだよ
    結局誰かの迷惑にしかならない

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/29(土) 12:16:39 

    この前5歳の子連れて登って救助要請してた母親いたよね
    装備だけでなく判断力のないバカっているわ

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/29(土) 12:18:00 

    >>13
    そんな覚悟を持てるような人なら初めからちゃんと準備していってる
    ろくな準備もせずなにかトラブルが起きて救助されて、もっとちゃんと整備されてると思ったとかトンチンカンな感想言うんだと思う
    自分の非は省みず他責思考
    もともと自己中なんだからどうしょうもなくて厄介

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/29(土) 12:18:12 

    >>1
    面倒臭い重装備が嫌いな私はいいと思う🤣
    同じ理由でジムもチョコザップ!

    +4

    -21

  • 83. 匿名 2023/07/29(土) 12:18:15 

    バカは自然淘汰される

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/29(土) 12:18:16 

    >>1
    この問いに加えて、そろそろ誰でも入山出来る富士登山という方法を止めませんか。と思う。本気で取り組んだ方が良いと思います。

    +115

    -3

  • 85. 匿名 2023/07/29(土) 12:19:10 

    >>7
    ちゃんと調べて準備して人に迷惑かけずにやる分には好きにしたらいいと思う

    +37

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/29(土) 12:19:29 

    入山料を取ってそのときに装備チェックをして、ダメなら買わせるか諦めさせるかした方がいい。
    救助要請もくだらないことでの要請が多すぎるから有料にするべきだと思う。

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/29(土) 12:19:33 

    >>5
    まじでTシャツに半ズボン、サンダルだよ。
    私が登った時は8号目9号目でそんな格好の人見かけた。

    +69

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/29(土) 12:19:46 

    >>1
    軽装の外国人も多いよね
    国も変な事にお金を使ってないでこういうのにお金を使って取り締まればいいのに

    +75

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/29(土) 12:20:00 

    >>3
    バ…

    +36

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/29(土) 12:20:34 

    >>23
    寒いからってトイレに鍵かけてこもってた外人いたらしい。馬鹿は信じられない行動に出る。

    +86

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/29(土) 12:20:57 

    入山料取って、装備品のチェックに合格した人だけ登山できるようにできないのかな?

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/29(土) 12:21:55 

    富士山じゃなくて八方池だけど、ゴンドラで途中まで登れるせいか肩出しワンピースにカゴバック、ぺたんこパンプスをはいた女の子がいてびっくりした。最後はそこそこ狭い山道なのにすごいな

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/29(土) 12:22:01 

    >>86
    確かに。
    登山的ドレスコード採用したらいいよね。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/29(土) 12:22:15 

    >>18
    大阪の天保山がお勧め
    公園の中だから絶対遭難しないし登頂証明書もくれるらしいよ!
    山じゃなくて平たいから標識を探さないと何処が山頂なのか分からない
    近くには海遊館があるし、観光船サンタマリア号に乗れるし、
    USJとはシャトル船キャプテンラインで10分だよ!
    帆船型観光船サンタマリア | 天保山ハーバービレッジ
    帆船型観光船サンタマリア | 天保山ハーバービレッジwww.kaiyukan.com

    天保山ハーバービレッジ・海遊館から出港し、大阪港を周遊するサンタマリア号に是非ご乗船ください。


    シャトルクルーザーキャプテンライン公式サイト
    シャトルクルーザーキャプテンライン公式サイトwww.mmjp.or.jp

    シャトルクルーザーキャプテンライン公式サイトキャプテンライン■航路のご案内■乗り場のご案内■運航ダイヤ■チケット料金■団体予約について大阪港めぐり    ■よくあるご質問■お役立ちリンク集■船の紹介■役員&スタッフ紹介■会社概要■採用情報■お問合せ   L...

    +37

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/29(土) 12:22:49 

    日本人は大げさ過ぎ
    3000mって歩いて1時間じゃん

    +0

    -17

  • 96. 匿名 2023/07/29(土) 12:23:45 

    >>52
    その際に、入山料3万円くらい徴収して良いと思う。入山定員も設定した方がいい。

    +40

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/29(土) 12:23:50 

    >>54
    半袖短パンみたいなのは欧米系のアホな旅行者にいるけど、日本人も軽装は珍しくないよ。早朝発の日帰りに多い。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/29(土) 12:23:55 

    日本人も外国人も富士登山舐めてる人いるよね。
    平気でゴミ捨てるし。
    自然舐めんな。

    +29

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/29(土) 12:24:00 

    >>1
    もっと外国人観光客に警告すべきと思う
    観光の定番コースに富士山登山が入ってて弾丸軽装登山が普通になってる
    しかもたいていの外国人は富士山登山をナメてる
    救助のご厄介になった人だって外国人ならちゃんと外国籍というべき
    東京から来た観光客、大阪から来た観光客って言い方はずるい気がする

    +74

    -3

  • 100. 匿名 2023/07/29(土) 12:24:06 

    >>1
    あと幼い子供を連れて行くのも禁止で

    +59

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/29(土) 12:24:17 

    富士山のふもとに住んでるけど、片山右京さんが遭難した時に街中でも悪天候(暴風、雨、すごく寒い)すぎて、遭難のニュース見た時に天候とか調べないのか疑問がまず第一印象だった。
    自分は無事に下山できるドリームとご来光のほうが命より大切なんだなと毎年思う。

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/29(土) 12:24:41 

    海でも山でも同じ
    こういう人を捜索したり救護したりするのは無償のボランティアがほとんどよ

    最近は遊泳禁止で泳いで流されて
    漁船に救助されたら結構なお金取る
    二度と同じ危険行為をしないためのお灸なんだって

    山もそれくらいやっていいと思う

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/29(土) 12:24:42 

    >>3
    煙となんとかは高いところが好きなのかな?

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/29(土) 12:24:58 

    山小屋を無料の何かと勘違いしてる人が多いの?

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/29(土) 12:25:12 

    >>7
    今、自分の好き嫌い書くのずれてる。
    突然マラソン下げるとか。

    +86

    -8

  • 106. 匿名 2023/07/29(土) 12:25:20 

    >>20
    入れてくれないと文句言いそう。
    悲しい気持ちになりましたーとか言って。

    +69

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/29(土) 12:25:58 

    >>86
    入山料に登山保険加入をセットにしておけばいいよね。強制加入でいいと思う。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/29(土) 12:26:04 

    >>7
    うちの夫、富士山登って昨日帰ってきたところ。
    そういえば東京マラソンも出てる。

    私は全く興味ない..

    +29

    -7

  • 109. 匿名 2023/07/29(土) 12:26:15 

    山は恐い。数秒で天気が変わる。今、日差しが当たって暑いと思っていたら突然曇って寒くなる。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/29(土) 12:27:10 

    日本もアメリカのように救助は無茶苦茶お金がかかるとかした方がいい。
    山小屋かテント場予約してない人は登山出来ないようにした方がいい。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/29(土) 12:27:40 

    >>28
    ご来光にこだわってる弾丸登山者に朝から登れば下山できるなんて言っても意味なくない?

    +32

    -3

  • 112. 匿名 2023/07/29(土) 12:27:48 

    >>2
    高尾山もズームにになってからビーサンとかで登る人ばっかりだよ。
    山ガールとか意味不定なブーム捏造したメディアにも責任あるよ

    +24

    -3

  • 113. 匿名 2023/07/29(土) 12:29:54 

    >>99
    飛び抜けておかしなのは外国人観光客で話題になるけど、装備も足りない軽装は日本人の登山者も多いんだよ。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/29(土) 12:30:24 

    >>1
    有る一定の装備基準設けて、それ以下の軽装だと料金高くすればいいんじゃないの?
    軽装装備オプション1つ1つに高い金額設定して軽装だけだと料金ドンドン高くなるようにすればいい

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/29(土) 12:30:42 

    日本語のみで警鐘鳴らしても効果は薄そうな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/29(土) 12:30:43 

    >>28
    つまり山小屋のいう事聞く必要ないんですね
    昼から登って途中でテント張って寝ればいいってことですか?

    +2

    -21

  • 117. 匿名 2023/07/29(土) 12:31:21 

    地元の救急隊員などが大迷惑なので
    登山口に検問所を作って
    軽装者、サンダル、
    防水、防寒着を持っていない、水分、軽いおやつなどを持っていない
    などの人は通過させなければ良い
    検問所の近くにはそれらを販売する店を作って
    大もうけ。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/29(土) 12:31:25 

    >>9
    鳥や獣が跡形なく食い尽くしてくれるとかならいいけど、後始末する人も大変だからなぁ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/29(土) 12:31:59 

    >>97
    参加者の誰もこれおかしくね?って言わないのかな。なんとかなるっしょwwとかやべーじゃん俺ら生きて帰れる?wwwwとかそういうノリなのかな

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/29(土) 12:33:17 

    >>116
    いやそうじゃなくて泊まりじゃなくて朝から登って夕方に下山するプランにすれば可能って言ってるんじゃないの

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/29(土) 12:33:44 

    標高は世界基準なら言うほど高くないからナメた外国勢がいるんだよね

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/29(土) 12:34:04 

    入山料を高くするとか、服装で選別して当てはまらない人ははじくとか論理的な対策はありそうだけどもやらないのかな

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/29(土) 12:34:59 

    >>116
    朝イチで登り始めて、その日のうちに下山する。
    普通の日帰り登山をすればいいってことだよ。

    富士山にはテント張れるところないし、
    そもそも何故昼から登ってテントで一泊という解釈になるんだ?

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/29(土) 12:35:01 

    >>63
    靴を買えなかった、って…
    この人ニューヨークから裸足で日本に来たの!?

    +74

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/29(土) 12:37:03 

    こういう軽装とかナメてる奴に限って遭難すると助け求めてギャーギャー始める

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/29(土) 12:37:04 

    >>1
    登山ナメてる人は放置でいいよ。
    自業自得です。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/29(土) 12:38:29 

    >>2
    以前に軽装で登頂しようとして滑落死したYouTuberがいたけど、あれは結局自殺願望者に近かったかと。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/29(土) 12:39:29 

    >>106
    インスタね。
    で、炎上したら言い訳三昧を掲載する流れ

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/29(土) 12:41:13 

    >>9
    目障りだから登山禁止でいいわ〜
    そういう連中はモラルも無いからゴミも捨てて帰るだろうし迷惑でしかないしね

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/29(土) 12:41:41 

    >>99

    ちゃんと入山ゲート設けて、
    装備ダメな人は入れなければいいと思う。
    投入れ堂とかは、パンプス、サンダルの
    すべる靴はNGで、どうしても行きたい人には
    買い取りで底の分厚い草履わたしてたよ。
    同じように、レンタル登山具、やればいい。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/29(土) 12:42:23 

    >>2
    こんな舐め腐り登山者は凍死とかしたら樹海にポイすればいいんだよ!
    山を舐めた者の末路って事でさ

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/29(土) 12:43:35 

    >>28
    悪質なガイドって取り締まれないのかな

    +0

    -7

  • 133. 匿名 2023/07/29(土) 12:45:41 

    Tシャツ短パンの人、いるよね
    世界の高い山に比べりゃ低いから舐めてるのかね
    迷惑掛けるなよ、バ○どもめ!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/29(土) 12:46:20 

    >>2
    一度五合目から登っただけ
    もう一回行きたいとは思わないくらい
    帰りの高山病がつらかった

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/29(土) 12:46:54 

    富士山は見るのがいちばん

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/29(土) 12:46:57 

    >>28
    とはいうものの、
    車で五合目まで来ていきなり頂上往復だと高山病のリスクとかあるから、
    ご来光にこだわらず途中山小屋で1泊してゆっくり登るペースが推奨されてるはず

    +48

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/29(土) 12:49:05 

    >>18
    うちの地元の高山にしておけ。

    地元の、低山と揶揄される
    小学生の遠足で登る山。
    多分東京タワーよりも低い。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/29(土) 12:49:32 

    外国人の場合、日本を舐めてるから軽装で登山するんじゃない?
    日本に観光に来てみたらホテルも飲食店の人も皆優しいし多少自分勝手に振舞っても注意されない。注意されてもニコニコしながら英語で優しく言われるだけ。(他国なら現地語でガツンと言われる)
    富士登山も大したことないんじゃないって思われてそう。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/29(土) 12:50:08 

    キャンプで散らかしたまま帰るような人たちがやってそう
    保護してもらったりしても武勇伝にしそう

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/29(土) 12:51:36 

    >>49
    白骨化したバカ共の遺体があちこちに散らばってるのを眺めながら登山する事になりそう。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/29(土) 12:52:42 

    外国人は富士山を舐めてる
    夜通し登山してご来光をって…Tシャツ短パンサンダル野郎が何してるんだよ!

    うち、子供が小6の時に富士山登山したけど、山小屋に着いた時点でグッタリしてたよ
    たぶん高山病に近かったと思う
    一晩寝ても良くならなかったからそのまま下山したよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/29(土) 12:54:11 

    前から思ってたんだけど
    山小屋ってなんであんな昭和なままなの
    雑魚寝とかだし。
    人いっぱいくるなら小綺麗なスイスみたいなコテージとかも作ればいいのに
    富士山なんて実際はブルドーザーみたいなので行き来してるんでしょ物資とか山小屋の人は

    +0

    -11

  • 143. 匿名 2023/07/29(土) 12:55:40 

    早朝から登って夕方降りてきた
    自衛隊の親戚と一緒でした

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/29(土) 12:57:29 

    >>5
    私が見たのは、トレーニングウェアのみで手ぶらの外国人。他には作務衣に雪駄の人、タンクトップとショートパンツのランニング姿の人、ビーチサンダルの人。どれも白人系の外国人だった。確かに海外には富士山よりも高い山はいっぱいあるけどさー。

    +56

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/29(土) 13:03:24 

    >>139
    ユーチューバー「救助されてみたwww」

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/29(土) 13:07:10 

    >>138
    ワイドショーで海外の山はけっこうな所まで車やロープウェイとかで行けて、自力で歩くのは少しだけのところが多いからその感覚なんじゃないかと言ってたけど、自分の感覚でよく調べもせずに登るなんてやっぱり思考が浅いんだなと思った。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/29(土) 13:09:48 

    >>7
    私もずっと理解できなかったけど、今登山大好き。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/29(土) 13:20:24 

    >>1
    せめて服装と防寒対策はきちんとしろよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/29(土) 13:23:12 

    >>5
    前にテレビの取材で、半そで短パンビーチサンダルの外国人がテレビクルーに注意されてて、僕は海外でも多くの山を登ってるから大丈夫だよ的な事を言って、そのまま登山していた。
    その後、山小屋でテレビが取材していたらその外国人が来て、寒さに耐えられない、ビーチサンダルも半分壊れて足が痛いと訴えてきていた。
    TV番組だからどこまで事実か知らないけど、考えが甘い人多いと思う。

    +78

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/29(土) 13:23:33 

    ホテルのペラペラスリッパで登りに来てた外国人がいたな。
    霊峰無事をなめるな@静岡県民より

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/29(土) 13:25:25 

    >>5
    助けなくていいという法律を作ってほしい

    +62

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/29(土) 13:26:01 

    >>28
    30年以上前に中学生の時登ったんだけど、富士山は他の山と違い木陰が全く無いので、昼間登ると直射日光モロに浴びるから いくら標高が高くてもものすごい暑いよ。
    私の経験から言えば、ちゃんとした装備し、夜登り始めて泊まらずにご来光見て 午前中に下山がベストだと思う。
    あくまでも私はですが。

    +38

    -2

  • 153. 匿名 2023/07/29(土) 13:26:52 

    >>45
    そもそも、日本人の大半が小中学校の遠足の山登りで時間が止まっているから
    (高校生以降、登山部やワンゲルに入ってまで本格登山を続ける人は殆どいない)

    大人になって、さて久々に山に登ってみようかなって思ったとき、その時の記憶からアップデートしてなくて遠足レベルの装備しか思いつかない人が一定数いるんだよ

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/29(土) 13:32:47 

    >>142
    じゃあ自分で作れば良いじゃん。
    資材を運んで建築して維持管理してって簡単じゃないよ。
    キレイなコテージ作ったとしても、働く人も少ないだろうし、人件費もかなりかかるんじゃない?
    雑魚寝の山小屋で1泊素泊まりで6000円~だから、個室のコテージだと素泊まりで20000円以上になるんじゃない?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/29(土) 13:37:29 

    富士山じゃなくても
    低い山だかや大丈夫でしょ〜
    って登山自体舐めてる人多い

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/29(土) 13:40:27 

    >>5
    海外の山、8合目くらいまではロープウェイ?や車でで行ける山が多いから富士山も同じように考えてる人が多いみたいね

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/29(土) 13:43:47 

    >>5
    どこかでみた情報だから話半分に聞いて欲しいんだけど、外国人はGoogle mapで富士山が簡単に登れるように表示されるらしく日本=マウントフジだから観光ついでに軽装で来るらしい
    たぶん浅草、新宿、マウントフジって感じみたい

    +44

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/29(土) 13:44:20 

    >>7
    マラソンはウォーキングしてると時々走り込みたい衝動が来るから、その衝動に素直に従って走り出すだけよ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/29(土) 13:45:00 

    >>94
    そうだ 天保山行こう

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/29(土) 13:47:38 

    >>7
    わかる
    あとキャンプ

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2023/07/29(土) 13:53:33 

    >>90
    トイレ占領して、利用できない人続出したらしい
    そのため洋式から占領しづらい和式に、わざわざ変えたらしい

    +36

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/29(土) 13:59:16 

    >>3
    だからか、、
    登山する人ってほとんど苦手

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2023/07/29(土) 14:05:09 

    >>162
    本来高い山は計画性もお金もいるからバカじゃ登れない
    そうじゃない人が登るからこうなってるだけ

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/29(土) 14:10:40 

    >>140
    白骨化したバカの死体ってパワーワードw
    富士山は霊峰だからそれで不思議な力蓄えてそうw

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/29(土) 14:14:53 

    >>16
    増えたね
    なんかあっても携帯で呼べばいいやって思ってるんだろうね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/29(土) 14:14:59 

    ご来光バカ嫌い

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/29(土) 14:31:23 

    入山料10万くらいにしとけば本当に登りたいやつしか来んやろ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/29(土) 14:32:35 

    そもそも、どんなスポーツも初級→中級→上級という段階があって普通はそのステップ通りに進むのに
    なんで登山については初級の高尾山からいきなり高難易度の富士山へ飛躍してしまうんだろう

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/29(土) 14:39:40 

    >>94
    5年くらい前に登頂成功したけど証明書もらえるの知らなかった
    どちらでいただけるんですか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/29(土) 14:40:33 

    >>142
    コテージ建てるスペースなんてないよ
    山の形を見ればわかるけどずっとなだらかな坂なのよ
    他の山みたいにアップダウンがない

    だから外から見るととても綺麗な山の形をしてる

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/29(土) 14:44:45 

    >>15
    新卒で入った会社の研修の一環で強制的に富士登山させられたけど、2000円で安売りされてた運動靴で登ったよ
    普段登山の趣味なんかないから高いお金を払って専用の道具を買いたくなかった
    一つ上の先輩の中にはコンバースで登ったつわものもいたらしい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/29(土) 14:52:49 

    >>151
    助けなくてもいいけど回収しないといけないんで、救助金を必ず支払わせる法律の方が現実的。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/29(土) 14:53:26 

    切り詰めなきゃいけないのに ましてや海外旅行行く人たちの気持ちがどうもわからん
    YouTubeの定年退職後のご夫婦の長期旅行記も
    切り詰めててなんでそこまでして行くのかな?って思った ならセレブのありえない旅行のYouTube見てるほうが面白い

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/29(土) 15:05:15 

    こういう人は放置でいいんじゃないの?死のうがどうなろうがもう自己責任だよ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/29(土) 15:10:48 

    >>74
    それを承知で野宿する人も居るのか
    無茶な事を…

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/29(土) 15:15:17 

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/29(土) 15:39:58 

    >>99
    その観光ガイドブック?Webサイト?に
    正式に苦情とか出してもいいかもね
    山梨と静岡県合同かなんかで。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/29(土) 15:42:21 

    >>119
    BBQでゴミ放置するのと同じ感じじゃないかな
    辞めようとか言ったらビビり認定されて
    そのグループ内での地位が最下位になる

    そんなグループさっさと抜けろと思うが

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/29(土) 15:42:25 

    >>6
    海外観光客の場合、遭難したの分かってるのに助けに行かなかったら外交問題にされる。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/29(土) 15:45:59 

    >>7
    登山はまだわかるよ
    頑張った先に美しい景色とかさ
    私はお金払ってまで走る意味が分からない

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/29(土) 16:05:35 

    >>1
    人数制限か江戸時代の関所みたいなの作って山小屋予約の有無や服装チェックして合格した人だけ通すとかしたら?登山客の安全もだけどレスキューの人だって大変だと思う

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/29(土) 16:40:39 

    >>18
    いや…高尾山でも遭難とか救助それなりにあるからやめてほしいわ
    往復ケーブル・リフト利用で舗装の一号路で頂上までならいいけど、ハイキングコースと奥高尾方面は油断すると捻挫するかもよ

    +3

    -3

  • 183. 匿名 2023/07/29(土) 16:45:44 

    >>171
    コンバースはさすがに靴底が不安だけど
    履き慣れていない登山靴で靴擦れして歩けなくなるよりは
    履き慣れている運動靴の方が安全なこともあるよ

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/29(土) 17:01:46 

    富士山の特大写真見ただけでも怖いと思っちゃうけどなぁ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/29(土) 18:03:32 

    そろそろ富士山は入山料最低3万〜5万は徴収して良いよ。
    外国人なら3万〜5万は端金だし、日本人なら民度低いの排除できる。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/29(土) 18:43:22 

    >>171
    コンバースなんて舗装された道でも長時間歩いたら足が疲れる靴底なのに危険行為だよね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/29(土) 18:44:15 

    >>183
    それが普段がコンバースだったからわざわざこのために新品買ったんだよね(だから安いやつを探した)
    服もユニクロでシャカシャカのパンツを買った以外全部手持ちでなんとか間に合わせた
    軽装ではないけど一般の登山客から見たら舐めてると思われても仕方ない格好だったと思うよ
    強制的に富士登山させちゃダメだよ…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/29(土) 19:07:38 

    高山病も辛そう。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/29(土) 19:18:25 

    >>28
    高山病になるから1泊することはとても大事です
    3000メートル峰は一気に高度を上げるのは危険です
    山小屋の儲け云々じゃないよ

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/29(土) 21:05:10 

    >>13
    こういうモラルのない人は何の覚悟もないでしょうね。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/29(土) 21:07:30 

    >>9
    てんかん持ちの知人の趣味が登山。
    山で発作起きたら…って全く考えないみたい。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/29(土) 21:42:24 

    >>21
    税金だからねえ。ああいうのも請求して良いと思うわ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/29(土) 22:15:23 

    >>144
    真冬でもTシャツなのは白人が多いわ
    薄野

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/29(土) 22:16:18 

    >>7
    間違ってプラス付けちゃったわ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/29(土) 22:23:36 

    動画見てたらタンクトップ半ズボンの人もいた

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/29(土) 23:32:48 

    >>35
    中国人ばかりじゃないよ。何度か登っただけの印象だけど、欧米人の方が多い気がする。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/29(土) 23:37:40 

    >>45
    一般の人は7月〜9月中旬に登るんだよ。
    夏でも(夏だから?)舐めてる人がいるのは確かだけど。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/29(土) 23:43:39 

    >>62
    練習かもよ。
    富士登山競走 富士山の頂へ 日本一の山岳レース【公式】
    富士登山競走 富士山の頂へ 日本一の山岳レース【公式】fujimountainrace.city.fujiyoshida.yamanashi.jp

    2023年7月28日(金)に開催される第76回富士登山競走【公式】サイトです。当サイトではコースマップ、エントリー情報などご覧いただけます。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/29(土) 23:43:42 

    >>172
    家族に拾いに来させるとかでもいいけど
    来るまで転がしたくわけにもいかないもんね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/29(土) 23:58:23 

    >>168
    富士山は、難易度だけでいうと中級です。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/30(日) 00:35:31 

    >>7
    どちらも苦労の先の達成感だね
    自分に打ち勝つのが好きなんだよ
    わたしはマラソン大好きですが、ランナーズハイになれるから。
    めっちゃめっちゃめっちゃ苦しいのを耐えた先に体感出来る快楽があるんだよ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/30(日) 01:04:03 

    >>44
    救助って税金なんだ?それは駄目だ。きちんと山小屋を予約して、登山に適した服装とルールを把握して許可出してもらってってちゃんとした人の緊急ならまだ分かるけど…それ以外は自腹にしたほうがいい。何かあったら助けてもらえるって思ってる弾丸多そう。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/30(日) 02:15:58 

    >>1
    これで亡くなってもただの自然淘汰だと思うよ。 
    どのみちこのような安易な考えで自然に踏み込もうとするような人は、地震や他の自然災害であっけなく亡くなるリスクが高い側の人間だと思ってる。

    自然に入り込むってのは、野生動物と同じ扱いを受けるという事。山は人間だからとか忖度しないからね。

    地元の山は地形や道も知ってるから入れるとしても、
    それでもこんな軽装で行かないわ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/30(日) 02:55:42 

    >>82
    山とチョコザップじゃ環境や目的が違いすぎて類似対象にならないんだが

    的外れなコメントするなら元ネタを読んでからにしたら?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/30(日) 03:16:38 

    >>149
    海外の山は高所まで道路が整備されてて
    ウォーキング感覚で登れる所が結構あるらしい
    それで日本の名所の富士山もそんな感じだろうって
    軽装で登ろうとするんだって
    どんな事情があろうと今どきネットでいくらでも現地の情報得られるのに
    調べもせず軽装で山登ろうとか救いようがない

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/30(日) 04:56:55 

    >>72コース外に見つかっていないご遺体、沢山ありそうですよね。

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/30(日) 07:15:01 

    >>32
    山の上って人力も物資も下界とは全く違うからフリースペースでも維持管理が難しいんじゃない?
    利用する人のマナーも悪そうだし。お金をかけずに登ろうとする人が増えるだけなら、山小屋だけでいいよ。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/30(日) 13:53:56 

    バカか
    死んだら終わりなのに

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/30(日) 15:29:01 

    >>198
    これ昔はTV中継されてて見てたよ
    もう超人だよね。凄過ぎ!
    今はどこも中継してないのかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。