ガールズちゃんねる

義親に買い物を頼まれた時のお金

275コメント2023/08/05(土) 19:06

  • 1. 匿名 2023/07/28(金) 13:10:00 

    只今義母が入院中です。あれ買ってきて、これ買ってきてと頼まれますがお金をくれません。
    その場で私からお金下さいとは言いにくくモヤモヤしてしまいます。
    旦那に言うと「退院したら請求するからレシートのけといてね」と言いますが請求してもいいものでしょうか?
    皆さんならどうしますか?

    +275

    -10

  • 2. 匿名 2023/07/28(金) 13:10:35 

    請求するに決まってる
    旦那から言わせたらいい

    +872

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/28(金) 13:10:53 

    旦那が請求してくれるんじゃない?

    +465

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/28(金) 13:10:55 

    そんな高額でもなければ、お見舞金と思って割り切る

    +328

    -21

  • 5. 匿名 2023/07/28(金) 13:10:56 

    「立て替えてた分でーす」ってレシート渡して請求するよ、当たり前

    +347

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/28(金) 13:11:00 

    >>1
    ダンナからまとめて請求してもらう

    +258

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/28(金) 13:11:09 

    ダンナに任せる、でも回収したかどうかはしっかり確認する
    口だけで終わらせてたら吐き出し金で家計圧迫なるから

    +177

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/28(金) 13:11:24 

    請求していいでしょ
    向こうも請求するから遠慮なく頼んでるんだろうし

    +183

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/28(金) 13:11:28 

    お義母さんを疑うのか、ろくでもないね

    +3

    -70

  • 10. 匿名 2023/07/28(金) 13:11:28 

    >>1
    本当に請求するかは置いといてレシートは全部取っておく

    +291

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/28(金) 13:11:32 

    旦那が請求するって言ってるんだから、請求したら良い。

    +140

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/28(金) 13:11:50 

    >>3
    >>2
    いや、こういうときの旦那は当てにならんよ。請求してくれても義親が応じなかったらめんどくさがってそのまま放置しそう

    +151

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/28(金) 13:12:00 

    ヒエっ。確信犯でしょ?
    普通は多めに渡すよ、世話代として

    +162

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/28(金) 13:12:14 

    旦那が請求するって言ってるじゃん

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/28(金) 13:12:19 

    安いものだったら請求しないかな。
    こちらもお世話になってるし。

    +52

    -5

  • 16. 匿名 2023/07/28(金) 13:12:23 

    >>1
    旦那の言うとおりでいいじゃん

    +131

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/28(金) 13:12:24 

    レシート取っておいて
    あとで金額みて考えるかな

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/28(金) 13:12:45 

    >>1
    一回引き受けたらずっとやられるよ
    きっちり線引きはしておいた方がいい
    自分で言いにくいのなら旦那に言ってもらったら良い

    +90

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/28(金) 13:12:50 

    退院したら精算って言ってるんだから指示通りにしたらいいと思う。
    手持ちがなくて困るなら、毎週精算させてほしいとか言えばいい。

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/28(金) 13:12:52 

    >>9
    疑わなきゃいけないような義理母なら仕方ない

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/28(金) 13:12:59 

    たまにうちにあるのが欲しいとか通販でこれ買ってって言われるけど、お金もらった事無い。
    義母は払うよっていうけど、夫がもらわなくていいって言うから。
    義母がうちに来る時は子供のお菓子とかお惣菜とか色々持ってきてもらうから、それでいいと思ってる。
    むしろ義母が来る頻度高いから、うちの方が負担額は低いかも。

    あくまでうちはって感じだけど、どちらかに負担が偏るなら請求してもいいとは思うな。

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/28(金) 13:13:00 

    請求したらいいじゃん

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/28(金) 13:13:03 

    図々しい義母だね
    たぶん主に対してわざとやってるよ
    旦那から義母に金返せってレシート渡させたらいい

    +21

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/28(金) 13:13:05 

    >>1

    旦那がそう言ってるなら、旦那に任せる。

    +82

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/28(金) 13:13:05 

    >>1
    なんでそれをまず旦那に相談しないの?

    +11

    -11

  • 26. 匿名 2023/07/28(金) 13:13:11 

    退院した時だと遅い。
    毎日レシートを渡しておく。できるならレシートは保管しておき、コピーを渡すと良いね。

    +6

    -8

  • 27. 匿名 2023/07/28(金) 13:13:31 

    >>9
    普通は先に渡すか、まとまったお金渡しとくからね

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/28(金) 13:13:31 

    >>1
    入院中なら請求しづらいですね。
    ご主人と相談して、「これくらい請求しなくてもいいや」と思うもの以外は、退院後にご主人から請求してもらったらいかがですか?

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/28(金) 13:13:35 

    パパ活して稼ぐ!

    +0

    -11

  • 30. 匿名 2023/07/28(金) 13:13:49 

    「今日は〇〇円でした、レシートまとめておけって言われてるので保管しておきますね」って、次に行ったときサラッと言う

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/28(金) 13:13:51 

    入院中は余分にお金を持っていないだろうからその場では請求できないね。
    旦那さんがまとめて請求するっていうなら貰えばいいんじゃないかな?

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/28(金) 13:14:22 

    うち旦那がそういうの言えないタイプだからイライラして私が言うことになりそう

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/28(金) 13:14:32 

    義母はどういうつもりなんだろうね?
    払う気無いのか、後から払おうと思ってるのか
    先にお金くれるか、退院したら払うから立て替えてねと言って欲しい

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/28(金) 13:14:38 

    普段の関わり方や金額次第。
    うちは普段お世話になってるしご飯食べさせて貰うこともあるからあえて請求しないかな。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/28(金) 13:14:39 

    請求した事があるけど、すごいムッとされた。
    旦那に言わせたんだけど、今、手持ちがないからって言われて、それにもムカついたからしつこく請求したよ。
    お金にだらしない人に1回こいつは払うとカモにされると当たり前のようにたかってくるから払ったもらったほうがいいよ。

    +107

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/28(金) 13:14:47 

    >>1
    旦那さんから取り立てて貰おう
    義親に買い物を頼まれた時のお金

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/28(金) 13:15:00 

    私ならその都度商品とレシートを渡す
    でも旦那さんにまとめて後で請求すると言われてるのなら、そうすればいいと思う

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/28(金) 13:15:24 

    >>1
    旦那から貰うわ。
    入院の為の雑費ぐらいでゴチャゴチャ言うの嫌だし。

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/28(金) 13:15:25 

    その時々で、請求したらいいよ
    夫がしてくれたら一番いいけどさ
    前に義父が入院して、肌着だ靴下だパジャマだと、一式購入してきてと言われて購入して持って行ったけど、一切払って来れなかったよ
    夫も義父に請求する気ゼロで腹立ったなー

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/28(金) 13:15:27 

    義母さんに、急いで無いけど今立替払い◯◯円ぐらいになってるので報告しておきますね。退院したら精算でいいですか?って言ってみたら。

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/28(金) 13:15:53 

    旦那さんがどういうスタンスかにもよるよね

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/28(金) 13:15:59 

    パジャマ買ってきて、ショーツが欲しい、あれこれ欲しいと言われて時間もお金もかかりまくり
    だけど義母がくれたのは5000円だけ
    いまどきパジャマもこんなんじゃ買えないよ?
    わたしのお財布から出したけど、ほんとムカついたわ
    夫に言っても聞かなかったことにされた
    ちゃんと金払えよ!!

    +76

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/28(金) 13:16:16 

    >>12
    そしたらそれで良いよね。会計管理が主さんなら雑費とか交際費とかで仕分けしておいて、ご主人に穴埋めしてもらいな。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/28(金) 13:16:20 

    >>1
    請求するに決まってる。
    お互いお金の事でモヤモヤする付き合いは良くないよ。手元メモもして旦那さんに任せて綺麗に精算してもらいましょう。
    お見舞い品でいいと自分が思えるものは請求なしでもいいと思います。

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/28(金) 13:17:16 

    >>1
    私ならレシートと別に一覧つけて請求書作成する。

    入院中でも病院内にATMあるなら、預かり金として数万預かっときますよ、その方がお母さんも気が楽ですよねと言う。

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/28(金) 13:17:36 

    >>13
    まあ、最初に渡すわね

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/28(金) 13:17:42 

    義父が健在だったら義父に請求してみたら?
    良識あったらちゃんと払ってくれる
    そうでなかったら高齢になるほどこういう機会が増えていくので今後のお付き合いを考える良い機会だと思う

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/28(金) 13:17:46 

    >>12
    それならそれで夫婦の問題
    夫婦でしっかり話し合いして放置するようなら旦那の小遣いから貰ったりきっちり返してもらおう

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/28(金) 13:17:54 

    >>12
    あーーーー・・・
    そしたら旦那が請求するって言ったんだし、旦那の給料からもらいたいね。
    それが嫌ならきちんと請求してくれって。

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/28(金) 13:18:14 

    >>1
    旦那に渡す
    旦那は払う気ないのになぜあなたは払おうとしてるの?
    渡してOK

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/28(金) 13:18:17 

    >>1
    具体的に、どんなもの買ってくるの?
    例えば、絆創膏とかお茶とか、そんな感じかな?
    普段奢ってもらったりしてる関係なら、総額数千円以内ならもう黙っとくかな。
    でも1万超えるなら請求するわ。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/28(金) 13:18:17 

    楽天とかAmazonとか教えてあげたらいい。受け取りは病院でもいいんじゃないかな。

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2023/07/28(金) 13:18:59 

    一万以内なら見舞金として相殺して受け取らない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/28(金) 13:19:14 

    >>1
    立替金を旦那にもらってレシート渡して後は任せる。
    自分の親の事だし出してあげたいならそうすればいいし。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/28(金) 13:19:16 

    >>1
    きっちり請求していましたが
    きっちり以上の金額が返っていました

    かかった費用+交通費+手間賃

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/28(金) 13:19:21 

    夫が「結局は同じなんだから」って言う。
    そっちはそう思えるかもしれないけど私にとってはそうじゃない。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/28(金) 13:19:29 

    入院してるならそこまでたくさん持ってないだろうし細かいお金もなさそうな気がするよ、旦那さんの言う通り後からまとめて請求の方が都合も良さそう
    ただお義母さん側から「悪いけどここは立て替えておいて、後から払うからね」の一言があれば印象がガラッと変わるよね

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/28(金) 13:19:39 

    うちも義妹家族と義実家で集まる時、買い物行かされてお金出さされる。
    その後お金くれない。

    義妹家族が買い物に行く時は、お金渡すのに。

    義妹家族は旦那さんが稼ぎが少なく義妹もパートで、うちは旦那が普通に働いて私も正社員フルタイムだから稼ぎがいいと思われてる感じ。

    その分義妹が家で子育てできてた時期も、こっちは休まず働いて来てるねんけど。

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/28(金) 13:20:05 

    >>1
    別に大した額じゃないなら持つよ。持てないなら、そもそもお願いされても理由つけて断る。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/28(金) 13:20:15 

    1回買い物に行って、物を受け取る時にお金をくれない時点でもう次は断る
    お金にルーズなのが1番嫌

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/28(金) 13:20:26 

    >>27
    個人的には退院時に精算するって約束して実際そうしてほしい。
    先に渡されると足りなかった時に言いづらい。

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/28(金) 13:20:53 

    入院中か‥
    今のうちに遺書を認めておいてもらったら?

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/28(金) 13:21:07 

    >>36
    すごいイケメンだね

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/28(金) 13:22:05 

    >>15
    ね。請求しようなんて思ったことすらないわ。貧乏人多すぎてビックリ。

    +3

    -19

  • 65. 匿名 2023/07/28(金) 13:22:29 

    >>34
    うちも色々貰ったりごちそうになってるからしないと思う

    十万とか結構な額だと考えるけど、ちょっとした買い物位いいかな

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/28(金) 13:22:31 

    まだ買い物頼まれる感じなら、まとめて請求した方が毎回そのたびに言うよりいいと思うし、旦那の言う通りレシート保管しといて旦那から請求してもらえばいいじゃん。なんか悩むことある??

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/28(金) 13:22:38 

    >>1
    買ってきてってなんなんだろう、
    パジャマとか基礎化粧品とかかな?病院内でかえないものなら仕方がない、もちろん後で請求するし
    買う時に予算確認と渡す時にいくらでしたよ、支払いは退院してからまとめてでいいですよって言う。

    コーヒーとかちょっと雑誌くらいなら請求はしないかもね、頻度にもよるけど。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/28(金) 13:22:40 

    金額による。
    5千円くらいならお見舞いと思って諦める。
    1万円とかだったら旦那から請求させる。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/28(金) 13:23:42 

    >>1
    医療保険や貯金もあるだろうし、夫に渡して請求してもらうかな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/28(金) 13:24:04 

    >>1
    お金を返す気あったら、「お金はこれで」「あとから返すから」とひと言そえると思う

    あと、念のため旦那さんに「レシートで後からまとめて返すのはお母さんの提案なの?」と確認は必要かも
    もしかしたら、間に入ってる旦那さんの言葉が足りないケースもあるから

    仮にお義母さんが返す気ゼロの人だとすれば、ダンナさんは丸め込めれて、結局お金は返ってこないと思う。
    息子の家庭に出してもらってあたり前の人もいるから

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/28(金) 13:24:15 

    >>46
    これ
    人に買い物頼むのに、お金渡さない神経がわからない

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/28(金) 13:24:24 

    それ位払ったら?

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/28(金) 13:24:53 

    >>1
    旦那に立て替えさせよう

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/28(金) 13:25:26 

    >>36
    ミナミの帝王…!

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/28(金) 13:25:35 

    >>12
    それはそれで仕方ないんじゃん?
    主の旦那さんは請求する気あるんだからそれで良いと思う
    なんとしてでも取り返さないとってことなら自分で取り立てに行くしかないよね
    私はそこまでやりたくないわ
    入院費立て替えとか高額なら泣き寝入りしたくないけど
    雑貨類程度なら目をつぶるわ

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/28(金) 13:25:45 

    >>1
    図々しい義母だね
    普通は頼む段階であらかじめ少し多めに渡すけどね

    +13

    -7

  • 77. 匿名 2023/07/28(金) 13:26:20 

    >>1
    うちの義母も足腰弱ってるから私がしばしばおつかいしてる
    もちろんレシート取っておいてまとめて「これだけ使いました」と請求するよ
    うちの義母なら「合計15,600円です」と言えば必ず2万円くれるわ
    私の小遣い稼ぎになってる笑

    +28

    -3

  • 78. 匿名 2023/07/28(金) 13:26:34 

    >>64

    私も5万とかいかない限りは払って請求しないな。そして義母はそういうの甘えるタイプじゃないから絶対多めに返してくる。
    義母によると思うよ。日頃から良い関係性じゃないとかお金に関して疑問があるなら数千円でも払いたく無いってなるだろうし。

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/28(金) 13:26:36 

    >>71
    入院中ってのがね、
    計画的な入院なら対応できるけど
    急な入院で着の身着のままで財布すらって状況もあるからね。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/28(金) 13:26:43 

    お金をくれませんって!
    入院中に払えないでしょ?
    普通は入院中に現金沢山は持ち込まないよ
    主!がめつすぎる笑笑
    退院してから、まとめてもらいなよ

    +2

    -8

  • 81. 匿名 2023/07/28(金) 13:27:25 

    義実家との関係性によるかな
    お世話になってたりすれば少額ならもう請求しないかも
    二万、三万とかになると違ってくるけど

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/28(金) 13:27:27 

    >>58
    息子の稼ぎからだと思うから甘えるんだろうね。娘の場合は専業主婦やパートで婿の収入に頼って生きてると、払えとは言えないんだよ。うちの祖母もそうだった。母は専業主婦だから祖母が全部支払ってたわ。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/28(金) 13:27:48 

    旦那に一旦清算するように言われたからお金払ってください
    すみませーん
    って旦那のせいにして返してもらう
    うまくいったら次回からは前払いか即清算

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/28(金) 13:27:55 

    >>42
    立替金って厄介だよね
    正月に親戚一同集まるので寿司屋のデリバリーをしたんだけど、発起人の義父にメニュー選んでもらって注文して取りに行って立替たが義父がくれたのは単価×人数分で消費税と容器代が入ってなかった
    正月早々細かい事言える雰囲気じゃなかったから請求しなかったけど、まず幾ら?って聞いて欲しかったな

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2023/07/28(金) 13:28:46 

    レシート渡す前にコピーもしておく

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/28(金) 13:28:51 

    >>36
    そうだ!
    力さんに取り立ててもらおう。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/28(金) 13:28:55 

    >>64
    入院中なら病院にお金を置いておくのは不安じゃないの?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/28(金) 13:29:00 

    出させておいて当たり前みたいな態度が嫌なんだよね。なんなんだろうあれ。
    私の母は絶対そんなことしない。実の娘の私にでさえ「◯君(私の夫)に申し訳ないからこういうことはきちんとね」って言ってくれるのに。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/28(金) 13:29:06 

    >>79
    前払いできないのは仕方ないけど、退院後にすぐ精算するね、ありがとう。って言えないのがダメだよね。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/28(金) 13:29:40 

    いやどう見ても確信犯だよ。
    急な入院で手持ちがないってのは理解できるけど、
    そしたら嫁に後から払うからごめんね。って言うじゃん。何も言わないし払わないんでしょ?
    あり得ないわ、払う気ないと思う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/28(金) 13:29:55 

    >>78
    自分が働いたお金ならまだしも旦那のお金なら文句言う意味が分からないなぁ。

    +4

    -6

  • 92. 匿名 2023/07/28(金) 13:30:44 

    >>78
    100円単位でも嫌だ

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/28(金) 13:30:54 

    >>91
    何の話?そんなこと主もアンカー元の人も言ってないよね。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/28(金) 13:31:49 

    >>58
    わかる
    学歴も収入も努力の結果なのに、結果だけ見て「恵まれてるよね」ってまるで天からの授かり物のように言われるとカチンとくるわ

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/28(金) 13:32:25 

    >>84
    え、その寿司あなたはご馳走になってないの?
    ご馳走になってるなら税と容器代ぐらい許してあげなよって思っちゃうけど。

    +8

    -9

  • 96. 匿名 2023/07/28(金) 13:32:36 

    >>93
    旦那のお母さんだって旦那にとって家族なのにってこと。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/28(金) 13:32:44 

    >>84
    そのくらいなら諦める
    お寿司はご馳走してくれたんでしょ?

    +7

    -6

  • 98. 匿名 2023/07/28(金) 13:33:25 

    元々旦那が稼いだお金なら請求しなくていいんじゃない?
    自分の親に頼まれた買い物にお金なんか請求しないでしょ?

    +2

    -5

  • 99. 匿名 2023/07/28(金) 13:33:41 

    私ならとりあえず旦那に代金を請求する。あとは旦那が義母に請求するなりなんなりしてって感じ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/28(金) 13:33:46 

    >>52
    そんなん出来ない病院の方が多いよ!
    患者が沢山頼んだら大変だし

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/28(金) 13:35:08 

    >>100
    院内で各ベッドに荷物届ける配達員が必要になっちゃうよね笑

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/28(金) 13:35:34 

    >>84
    せこすぎる(笑)自分も食べたんだよね?その分は?

    +5

    -6

  • 103. 匿名 2023/07/28(金) 13:35:39 

    >>98
    えっ?自分の親なら遠慮なく請求する

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/28(金) 13:37:32 

    >>26
    流石に殺伐とし過ぎではないですかね。
    事前に多めにお金渡すっていうのが普通だと思うけれど旦那さんが請求するっていうのだから任せておけば良いのでは。
    病気で入院中の親にレシートのコピー渡して今払って下さいってやられたらムッとする人が大半でしょ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/28(金) 13:37:43 

    >>82
    私も同じだけ働いてるのに…

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/28(金) 13:37:58 

    いろいろお世話になってるから、1万以下くらいだったら別にいいんじゃないって言うかも。
    数万とかになってくると話は違うw

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/28(金) 13:38:45 

    >>1
    私なら請求する。自分たちの生活もあるんだから、もやもやしながらお金使うのは嫌。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/28(金) 13:38:59 

    ここ見て
    義母の頼みを聞いて
    入院中に金を払え!って
    入院したことない人ばかりか?って思う
    多額の現金は個室でも持ち込み禁止が多いと思うよ
    退院してから、請求しなよ

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/28(金) 13:39:22 

    >>89
    話がなんか変わってるけど、
    まあ、普通の人は悪いけど精算は退院してからするね、ありがとうって言うかな。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/28(金) 13:40:25 

    >>1
    請求してもいいのでしょうかって、質問がおかしいから。請求すべきです。相手に頼まれたから応じているのに、請求しない理由がない。モヤモヤするなら、私なら予め念押しするよ。まとめて請求させてもらって、まとめてお支払い頂く形でいいですか?って。

    買い物頼まれたらその場で「キャッシュレス派です。現金の手持ちがあまりないのでお金ください」と言っていいくらい。

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2023/07/28(金) 13:40:33 

    >>91
    意味不明、それなら夫がはじめから買い物しろってはなしになるよ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/28(金) 13:40:35 

    >>26
    そこまでしないと不安なら安請け合いしない方がいいと思うよ。
    体調悪くて不安な時にそれやられたら私なら二度と会いたく無いって思う。
    あなたがやらなければ旦那か義父がやるわけだし。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/28(金) 13:40:37 

    >>98
    私も両親にも義両親にも請求しないかな。
    入院中ってほんと楽しみ少ないから、それで入院生活が快適になるならそれでいいかなって思っちゃう。

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2023/07/28(金) 13:42:26 

    >>109
    急な入院でも、普通に着替えと一緒に財布やスマホも持ってきてもらわないか?

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2023/07/28(金) 13:42:37 

    >>1
    うちは義母から買い物頼まれて買って来ても旦那がお金はいいよーとか言ってるし。はぁ?カッコつけてんじゃねーよ。

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/28(金) 13:42:55 

    >>1
    夫に任せればいいのに悩むことなの?
    相手に気を遣って請求やめようかってこと?失礼のないようにとかやってたら相手に振り回されるよ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/28(金) 13:43:36 

    うちはなんっにもしてくれない義母
    そのくせ要求は立派
    だから私もなんにもしたくない
    とにかく関わりたない
    1円すら使いたくない
    金額の問題ではない

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/28(金) 13:43:58 

    主です。
    正直、義母に世話になったことは一度もなく世話してばかりなので金額は大したことないのですがモヤモヤしてしまいました。
    今まで何度も入院しており同じ様な感じだったので請求していいものかこちらにトピ立てさせていただきました。

    +28

    -5

  • 119. 匿名 2023/07/28(金) 13:43:59 

    >>108
    お金払わないことじゃなくてお金の事を明確にしない事が嫌って人の方が多いんじゃない?
    退院したら返すからね、ありがとうとか言ってくれるとまた違うよね。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/28(金) 13:44:15 

    >>82
    私も同じだけ働いてるのになぁ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/28(金) 13:44:16 

    >>87
    不安もあるし
    入院の時のしおり?みたいなので
    現金は少額のみにって注意書きあったわ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/28(金) 13:44:18 

    >>1
    図々しいよね、うちの義母と一緒。普通はお金渡して頼むものなのにね。
    レシートまとめておいて一旦旦那から貰うようにした方がいいよ。主さんからは請求しづらいでしょ。
    義母に返してもらえなくても旦那のお金が減るだけだし大丈夫でしょ

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/28(金) 13:44:25 

    >>1
    えっ?ここで「しない」って言われたら、請求しないの?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/28(金) 13:44:43 

    パンや牛乳、ちょっとしたお菓子やパジャマくらいなら別に請求しないけど、一万円超えたらやっぱり請求するわ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/28(金) 13:44:56 

    >>118
    世話になったことは一度もないって言い切れるのすごいね。夫を育てたのは義母じゃないの?

    +5

    -22

  • 126. 匿名 2023/07/28(金) 13:45:36 

    >>118
    普通にいえばいいじゃん、商品渡す時に〇〇円でした〜って。

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/28(金) 13:45:37 

    最初の買い物の時に、あとでレシート渡せばいいですか?って言っとけば変わってたかもね〜
    義母調子こいちゃってるよ。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/28(金) 13:46:04 

    >>1
    主が事情を話して旦那からお金を受け取って、そのお金で買えばいい。
    その後請求するかどうかも旦那に任せよう。
    主は買い物するだけ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/28(金) 13:46:23 

    >>1
    関係性とか相手の態度にもよるけど
    そんな高くなければ請求しないかなー
    みんな請求するんだってびっくり!
    まぁ当たり前だと思われたら嫌だよね。

    義母の立場なら先に多めにお金渡しておいて
    余ったら手間賃として返さなくていいって言うかも

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/28(金) 13:46:33 

    >>108
    いくら入院中とはいえ、トピ主の義母は相手にモヤモヤさせてそのままだよね。「ごめんね、悪いけど立て替えといてくれる?まとめて請求してね。退院したら必ず返すから。」お願いする立場、世話になる立場なら、このくらいのことは言えるよね。言えば相手は安心する。

    言わないということは、息子夫婦に払わせて(返さないのが)当たり前だと思ってる可能性すらある。

    だからここの人たちもカチンときて「支払えよ」ってなるんだと思う。

    お願いする立場なのに配慮がなさ過ぎる。親しき仲にも礼儀ありだよ。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/28(金) 13:46:44 

    >>1
    義母さんから「悪いね、退院したらまとめて払うからね」等の一言がないのが気になりますが、今は病人なので頭が回らないかもですね。旦那さんの言う通りまとめて請求する、してくれるんじゃないですか。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/28(金) 13:47:12 

    入院中ならまとまったお金持ってない可能性あるからなんとも
    でも何かしら一言欲しいね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/28(金) 13:47:59 

    >>84
    ドケチ過ぎる…!!
    人にして貰った事はケロッと忘れるけど、してあげた事は一生忘れないタイプだなww

    +6

    -5

  • 134. 匿名 2023/07/28(金) 13:48:19 

    >>102
    だから自分が食べた分は自分で出した感じになったんだって
    相応の手土産はちゃんと持って行ったし他の人が飲んでる間に配達係までしてどうして自腹なのに奢ってもらったテイにならないといけないの?
    ここの人たち奉仕の精神と太っ腹を持ち合わせてて素晴らしいわね

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2023/07/28(金) 13:48:52 

    >>1
    どんな物かにもよる。入院中ってそんなに買う物なくない?パジャマやタオルはレンタルの方がお得だし、後は下着とか、手術するならT字帯とか?どれも高額ではないよね。あとはティッシュとか洗面道具とかかな。それくらいなら請求しないかな

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/28(金) 13:50:04 

    >>134
    知らんやん。そんなに嫌なら請求したら良かったんじゃない?容器代と消費税別でしたって。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/28(金) 13:50:27 

    >>113
    自分が入院したとしたら?とその暇すぎる状況を考えて
    人が入院したと聞いたら
    まず、アダプター系持ってるか?タブレット持ってるか?聞いて
    無かったら準備して
    何だったら、モバイルwifiまで差し入れするわ。
    コロナで面会に規制があっても差し入れだけはする

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/28(金) 13:52:19 

    入院中だから手元にお金がないんじゃない?
    でも返すつもりなら退院後に返すからレシート取っておいてね!とかいいそうなもんだよね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/28(金) 13:52:32 

    >>98
    請求するよ。高齢になると入院は繰り返すことが多いし、長期になることも珍しくない。そのたびに有耶無耶にしてたら、私はモヤモヤする。ただでさえ病院に毎日通ったり洗濯物届けたり日用品買って届けたり、医師や介護チームと面会したり書類書いたり、仕事しながらの休日や隙間時間をフルで使って、物理的にも多くの犠牲を払う。お金くらいはきちんとしたい。

    ケチだと言われても、長期に渡り気持ちよく手伝うためには、私はお金のことは有耶無耶にしたくない。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/28(金) 13:52:57 

    >>118
    義母が産んでくれたからあなたが今養ってもらえて生活出来てるんじゃないのかね?あなたの金ならまだしも旦那の金ならお母さんに使ったって良くない?介護費用とかにも文句つけそう。親の介護費用払ってる人たくさんいるよー。

    +4

    -22

  • 141. 匿名 2023/07/28(金) 13:53:34 

    >>125
    育てたのは嫁が世話になったと言う事なんでしょうか?

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/28(金) 13:53:41 

    >>118
    今まで精算してないなら今回もないでしょ。今まであるなら悩んでトピ立ててないだろうし。
    旦那に任せても難しそうな案件に聞こえるね。
    度々なので今回からは精算しましょうって言うしかないよ。

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/28(金) 13:53:55 

    >>118
    >今まで何度も入院しており
    って、今まではどうだったの?これまでのもまだツケてるってこと?

    請求していいものか、ってそれは夫と主の間で決めることじゃない?統一したルールなんかないよ

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/28(金) 13:55:51 

    >>84
    まぁ普通はテイクアウトしてくれたお駄賃含めて多めに渡すよね。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/28(金) 13:56:33 

    >>140

    介護費用を子供世帯が出して当たり前みたいな話はちょっと別口すぎるわ笑
    実際いるのかもしれないけど私は流石にそこまで面倒見切れない。義親も実親もね。
    養育の感謝を金で返さなきゃいけないルールもないし。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/28(金) 13:56:54 

    >>118
    今まで何度も入院ならそれこそ用意するものなんて無さそうだけど、何をそんなに買ってこいと言うの?謎。まさかだけど入院費まで払ってないよね?

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/28(金) 13:57:18 

    >>115
    金額と頻度によるけど、生活費足りないとかじゃなければ旦那さんがしたいのなら格好つけさせても良い気もする。
    自分の親にもしたいし。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2023/07/28(金) 13:58:19 

    >>118
    主さんは旦那さんに請求して払ってもらって、旦那さんとお義母さん2人の問題にするとかは?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/28(金) 13:59:05 

    >>145
    ほんとそう思う。自分達の老後の資金が無くなるわ。
    親世代なんて年金もたんまり貰ってるし、そこまで面倒見切れない。親の介護資金も出してる人達って、自分の子供にも出させるの?あり得ない

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/28(金) 13:59:10 

    >>141
    結婚したんだし家族じゃん。一度も世話になってないって言い切る??

    +1

    -9

  • 151. 匿名 2023/07/28(金) 13:59:18 

    >>145
    私も介護費用には文句つけるわー

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/28(金) 14:00:00 

    >>145
    うちは実家が両方とも富裕層だけど、お金ない人の方が世の中多いから介護費用年金で足りない分は子供が負担パターンの方が圧倒的に多いんだろうなって思うよ。今からそんな事言ってたら義親が老人ホーム入った時に地獄だと思う。

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2023/07/28(金) 14:00:50 

    >>118
    夫婦で話し合うしかないよ。
    とりあえず夫に買い物代を先にもらってレシート渡してあとは夫に任せたら?

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/28(金) 14:02:00 

    >>118
    うわー、それは絶対モヤモヤするし払いたくない。
    何がなんでも請求したい!

    ただ、ご主人がなんだかんだはぐらかしそうな予感…

    小さい金額でも塵も積もれば山となるし…。ほんとモヤモヤしますね。

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2023/07/28(金) 14:02:15 

    姑からお財布預かればいいんじゃない?
    家はそうしてたよ、本当はクレカが楽だけど本人しか使えないし。
    とりあえず五万財布に入れてもらって預かった、欲しいもんがある時は連絡もらって預かったお金で買って渡す。
    レシートもきっちり渡して不正してませんよの証に。
    入院が少し長かったから追加で二万足したけど、それは旦那がキャッシュカード預かってATMに下ろしに行った。
    家はズルする姑じゃないから建て替えても良かったけど、向こうからお金預かってやって欲しいと言われたんでそうした。
    でもたまーに聞くけど借りてなあなあにする人もいるから、そういう不安があるなら先にお金預かるのが一番だと思うけど。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/28(金) 14:02:33 

    >>1
    正直、旦那さんが義親も家族!ってタイプだとチェックしておかないとなあなあで請求しないで終わるとかあるからね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/28(金) 14:02:42 

    >>78
    日々の関係性、普段の義母の人間性次第だな
    アイツ!って言う感じなんだろうよ、トピ主の義母は

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/28(金) 14:02:50 

    私普通にお金ちょーだいねと言います。
    建て替えても当たり前に思われるし。
    行ってやるだけでも有り難く思って欲しいわ!!

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/28(金) 14:03:23 

    >>1
    なんでこんなことでトピックあげるの?
    普通に考えて請求するでしょ…良い人と思われたいの?
    請求しないことがいい人ではなくてただのバカだよ

    ほんと日本人ぽいよねもっと堂々としないと損するよ?

    +5

    -7

  • 160. 匿名 2023/07/28(金) 14:04:23 

    もし頻度が多いなら
    それ用の財布作って旦那さんから先にお金預かって、そこから義母のおつかい物を払うとか
    退院されたら旦那にお釣りとレシート渡してあとは旦那さんが対応したらいいと思う

    旦那さんと義母との親子で解決したらいい
    高額でないかぎり、あんまり愚痴愚痴言わない方がいいと思う

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/28(金) 14:04:49 

    >>94
    それ。友達にも言われる。老後安心でいいねって。
    働きたくないってずっと家で、刺繍してる友達に言われると、カチンとくる

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/28(金) 14:06:08 

    >>155
    主です。それが出来るのならいいんですけど義母はお金にずるいと言うか病院の付き添いに行っても率先して払うタイプじゃないんですよね…
    良いお姑さんですね。

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2023/07/28(金) 14:07:12 

    >>152
    子供世帯が自分たちの老後まで考えたら他人の分は出せませんって言ったらそれまでの話だよね。
    地獄見てまで親の介護費用払う人って洗脳でもされてるわけ?
    払えなきゃホームに入れないから市区町村のサポートの範囲内で生きて行くだけだろうし。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/28(金) 14:09:05 

    主さんがセコイとか言われてるのかわいそう。
    人に買い物を頼む時はあらかじめお金を渡して頼むのが常識ですよ。足りないと困るから少し多めに。そしてお釣りはとっておいて!と言って渡す。
    入院中で手元にない時は「今手持ちがないから後で返すね」のひと言があればお互い気持ちいいし、そのやり取りがあれば少額なら請求しないかな

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/28(金) 14:10:46 

    >>162
    義母にちゃんと言ったらって意見はスルーで、できないことにだけ返信ってただ愚痴言いたいだけなのかな

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/28(金) 14:11:26 

    >>162
    え?診察代も払わないの?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/28(金) 14:13:37 

    >>125
    中には産んだだけって親もいるからね。子供にはお金かけないくせに自分は出してもらいたいって親がいるのよ

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/28(金) 14:13:48 

    >>166
    出そうとしない時は支払いに行くのでお金下さいと言ってもらいます。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/28(金) 14:14:04 

    >>1
    入院中っていうのが、余計請求させにくくしてるよね。うちの義両親もお願いしておいて(買い物)、(時計の電池交換)、一度も払われた事がない。うちの親なら、お願いするときにお金も渡してくれる。いいよと返しても『こちらがお願いすることだから』と。

    義両親は、その後もくれない。なんなら物で渡して来たりするのが納得いかないな。お金はお金で孵すものだと思う。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/28(金) 14:14:16 

    >>163
    払えませんって言っても息子に収入あれば生活保護は無理よ。生活保護になれたら特養に入れるけどね。まぁ特養も入るの難しいから。

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2023/07/28(金) 14:15:02 

    >>165
    愚痴もありましたね、すみません。
    旦那から請求させます。

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2023/07/28(金) 14:16:06 

    >>168
    なかなか図々しい義母ですわね

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/28(金) 14:17:05 

    >>95
    みんなセコイっていうけどさ、4000円の寿司10人前で消費税3200円容器代1000円だったんだから私の分4420円のうち4200円自腹よ
    ご馳走になったの1貫分程度なんだけど

    +16

    -4

  • 174. 匿名 2023/07/28(金) 14:17:18 

    >>170
    介護費用の話でしょ?なんで生活保護貰いたい的な話に飛躍してるのか意味がわからない。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/28(金) 14:17:57 

    >>171
    しないでしょ、今までもしてこなかったんだから。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/28(金) 14:18:49 

    >>173
    あなたの旦那は?
    2人で出向いて2人分は食べてるでしょ?

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/28(金) 14:19:39 

    >>173
    そんな盛大に後出しされても笑
    他の人も言ってたけど足りませんでしたっていうしか無いんじゃん?可哀想だったねって言えばいいの?

    +4

    -4

  • 178. 匿名 2023/07/28(金) 14:20:44 

    >>174
    寝たきりになったら特養行くしかないのよ。親のことは知りませんって行政に投げられるわけがないし市区町村のサポートとか大してないよって話。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/28(金) 14:24:05 

    >>175
    これまでの入院ではどうしてたのか、そこ知りたいよね>>118

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/28(金) 14:24:14 

    >>177
    後出しも何も最初からみんなの消費税と容器代を負担した形になったって書いてるじゃない
    そもそもは立替たお金の金額を確認せずに適当に渡されたら足らない時に困るよねって話のレスだし

    +4

    -4

  • 181. 匿名 2023/07/28(金) 14:26:41 

    >>178
    寝たきりになったら誰が金銭的支援するか生活保護しかないって仮定の話をしてるのね。
    子供世帯が親を扶養したら自分たちがパンクすると判断したら扶養の拒否はできるはずだよね。
    扶養する人がいなかったら生活保護に受けられるって認識。
    まぁ自治体や担当者によるっていうのも聞くし、仮に仮を重ねた話しても無駄な気はするけど。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/28(金) 14:29:37 

    別に請求しないけどうちの義母なら気使って10万くらいにして返してくれる。何か申し訳ない。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/28(金) 14:32:40 

    >>1
    入院中だとその都度返せなくない?入院中にそんな大金入った財布持ってるものかね?
    旦那と義母の間で「レシートとっといて後日請求ね」ってすでに話ついてるかもしれんし、何も決めてないけど義母は後日請求だと思ってる可能性もあるし、旦那にちゃんと聞いて任せれば良いんじゃないかね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/28(金) 14:38:01 

    >>181
    生活保護基準額を一つの目安として、収入額が生活保護基準額より少なければ、経済的余裕はないとして扶養義務が免れることが多い。

    めちゃくちゃ貧乏な場合のみ親を扶養する義務から免れるよ〜

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/28(金) 14:40:04 

    >>146
    横だけど売店まで行けなかったりすると飲み物やゼリーなど食べられる物、タオル、テレビカードなど細々とした物でかなり通っていました。
    動けないとアレが欲しい!これがあればって思う事も多いだろうし不自由は可哀想と思うとね…。
    無駄になる事も多かったけれど。
    ただ実子に頼めば良いのに。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/28(金) 14:41:13 

    義母ちょうぜつ嫌いだけど私なら請求しないかな
    嫌いだからしない
    お金とかどうでもいいから最低限のことだけやって、何も考えたく無い

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/28(金) 14:41:45 

    >>70
    それなら手切れ金代わりに差し上げて縁切ればヨシ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/28(金) 14:45:01 

    >>1
    うちは貰わなかったよ。
    子どもの学費出してもらったり、今まで散々お世話になって来たから貰えないよなって言ってて、全部旦那が出してた。
    私の親に対してもそんな感じだよ。
    若い頃はお金がなくて色々出してもらってたから、今は外食とか連れて行っても旦那が支払いしてくれてる。
    とても有り難いです。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/28(金) 14:50:17 

    >>184
    多分この前半部分のことを言ってるんだろうけど、最終的に生活犠牲にしてまで扶養する義務はないっていうのが法律事務所の見解らしいよ。
    普通に考えて当然な話だと思うけど
    義親に買い物を頼まれた時のお金

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/28(金) 14:53:11 

    >>84
    それはモヤモヤする
    わたしが義父だったら、そこまで計算したらあまりが出るように多めに渡すなー
    お釣りはいらない取っておいてって感じで(わたしのまわりは歳の若い人にお財布を開かせないって人が多い)
    義理の関係だからこそ、さっと気持ちよくいきたいところだよね





    +10

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/28(金) 15:04:43 

    義母もなんでお金渡さないんだろうね、、同じ立場なら気まずくて無理。まして嫁に対して。品代と手間賃とかもあげちゃうくらいだわ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/28(金) 15:05:01 

    >>189
    税金に頼らないで野垂れ死ならいいけど貧乏な親を見捨てる子供ばかりになったら生活保護の年寄りが増えすぎて破綻しそうだね。親の老後費用出す余裕ない生活ギリギリの人が多いのかね。

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2023/07/28(金) 15:09:07 

    >>114
    祖母は持って行ってたけど、財布持ってないって大部屋とかで危ないとかかなあ?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/28(金) 15:09:20 

    >>64
    他人の手を煩わせた上に実費すら払おうとしない方が貧乏でケチだと思う。 

    この義母さんがダメなのは、嫁を遣いながら、お金の問題をないがしろにしてるところ。よその家庭の家計に入り込んでるのに、お金の支払いをきちんと言っておかないのはそりゃ不安になるし、ルーズだなと思う。
    一事が万事、社会性が無い人だと思う。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/28(金) 15:10:47 

    >>192
    地獄見ても親の介護費用払うしか無いって根拠の薄い脅しの次はそれですか笑
    法律家のソースまで持ってきてあげたのに話すだけ無駄だったわ。
    あなたどうせ老後資金貯めずに好き勝手やってきて子供に後始末させようとしてる側の人でしょ?
    そう上手くいかないからせいぜい働きな。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/28(金) 15:17:31 

    >>28
    全部とりあえずレシートとってて親に見せて○円でいいよーのほうがいい気がする。
    最初からテレビカードや細々した差し入れは要らないやーで先に引いとくと親が認識しなさそう。
    全部自分で払ったって思いそう。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/28(金) 15:22:01 

    >>195
    めちゃくちゃお金持ちなんだけど。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/28(金) 15:34:15 

    >>140
    人の価値観はいろいろなのに、「みんなそうしてるのに、しないあなたはおかしい」ってジャッジするの、めちゃくちゃウザい。自分の善は自分だけで貫け。人に押し付けた途端に醜くなる。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/28(金) 15:35:07 

    >>193
    うちは貴重品は退院まで預かったわ
    小さな鍵付きのスペースしかないし
    治療で鍵を外すかもしれないし
    無くなったら困るから

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/28(金) 15:40:42 

    >>67
    うちはお見舞い行くたびににフルーツのリクエスト。
    ちょっとお高いお店の指定されてうちの家計的には苦しかった。でも流石にリクエストあってもお見舞いに請求できないしね。
    入院長かったし

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/28(金) 15:50:34 

    えー、普通は1万円札単位で渡して、
    余ったら孫ちゃんに何か買ってあげてねって言うでしょ。

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2023/07/28(金) 15:51:26 

    >>121
    退院後に、まとめてドーンとくれるかもしれないから待ってみればいいかもね。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/28(金) 16:01:36 

    旦那がお小遣い制ならそこから引くからと言えば義親に請求してくれそう。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/28(金) 16:07:09 

    >>150
    言い切れる人もいれば言い切りたく無い人もいるのでは。
    私は後者、はっきりと断言できます。
    人と人との関係なんて人それぞれだよ。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/28(金) 16:41:20 

    今回分が回収できなくても、レシートちゃんと貼り付けて、義実家用の出金帳はつくる
    夫とも共有する
    いざの時「うちはこれだけ出しましたから」は言えるようにしとく、自衛は大事

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/28(金) 16:48:58 

    >>1
    私なら旦那を通して全部回収する。
    旦那にしてみれば自分の親にかかった費用だから深く考えてないかもしれないけど、こちらにとっては家計からの出費だし。

    そもそも主さんの義母も買い物を頼むなら手間賃も含めたお金を先に渡すべきじゃない?
    入院してる立場だから言いにくいかもしれないけど、入院中だからこそある程度の現金が手元にあって然りだし。
    金額の大小に関係なく人に何か頼むことをタダとか相手の負担ありきっていう感覚がまずありえないと思う。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/28(金) 16:49:31 

    実の親だったらどうするか
    で、決める。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/28(金) 16:59:41 

    >>1
    自分から、お金は退院してからまとめて払うからね^ ^なんて言ってくれたら良いのにな。
    請求してもいいし、お見舞いとして請求しなくてもいいし、そこはご主人にお任せするのが良いと思う。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/28(金) 17:10:55 

    入院中ならそんなに現金持ってないかもね
    お金は退院したらでいいですよって言ってあげたら?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/28(金) 17:11:14 

    >>100
    通販のコールセンターで働いてたことがあるけど
    住所が病院のお客さんがいました。
    どちらかというと施設っぽい所だったかもしれないけど。
    取りまとめてるのか、結構な枚数の衣類を注文してましたが
    キャラクターの絵入りのパジャマとか、みんなそんなに欲しいのかな?と
    ちょっと疑問も感じました。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/28(金) 17:23:29 

    >>118
    今までレシートよけてるのに返してもらったことがないってこと?
    それ旦那さんのポケットマネーになってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/28(金) 17:41:38 

    >>39
    うわあ、トピ主様お疲れ様です。
    とんでもないストレスですね。
    頼んだおいてお金はこれでお願いとか、お金は退院したらまとめて渡させてねなど自分から言い出さない人間性わたしは苦手です。
    それとも負担させて当然と思っているのでしょうか。親しき中にも礼儀ありでいてほしいものですね。。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/28(金) 17:42:28 

    >>78
    うちもそんなの請求はしないけど、それは結婚式から今まで育児や金銭面でめちゃくちゃお世話になってるからだわ。何万か出したぐらいじゃ貰った額には全然及ばないwそもそも、頼む時最初にお金を多めに渡してあなたのも買いなさいって人だわ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/28(金) 18:21:06 

    >>1
    旦那が請求するのでは?
    入院中の人に1円、100単位で請求するのも酷でしょ。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/28(金) 18:23:31 

    >>1
    うちも義母の入院中、色々買い物しましたが、
    1万2千いくらかになり、
    退院後に2万円くれました。
    多いから返そうとしたら、病院までの足代と思って取っといて。と言われた。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/28(金) 18:27:55 

    >>1
    入院される前というか、常日頃の義母さんはお金に対してどんな人なの?きっちりしてるタイプなら主が立て替えた代金を返してくれると思うけど、日頃から適当な人なら有耶無耶にされるかも。どちらにしろレシートのあるものは取っておく、無いものは日付と品物、代金をメモしとく。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/28(金) 18:29:58 

    >>125
    そういう世話とは違う次元の話だってわからんかー?

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/28(金) 18:30:40 

    >>12
    >>1お義父様がいるのか、どんな方なのか分からないけど
    しっかりした方で期待できるなら義父母、自分達夫婦全員揃ってる場で旦那に請求させて見届けるかな。

    味方になってくれてまともな義姉妹がいるならそれもいいし。
    いれば悩まないかな?もしいたらの話ね。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/28(金) 18:32:03 

    うちはお金くれるけどいいですって断ってる。
    うちも逆にお世話になることあるから。
    トータルではうちの方がもらってるし。

    でもそうじゃないから請求してもらう。
    1万以内なら見舞金として割りきる。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/28(金) 18:33:53 

    >>150
    家族と思うだけで反吐がでる相手もいるんだよ。
    家族と思える相手でよかったね。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/28(金) 18:48:04 

    >>118
    それは出したくないわ。しかもお見舞いか何かお世話しに行ってるわけだよね。
    お嫁さんにお願いするならタダってわけにはいかないでしょ。これまで多額の援助してきたならこちらはお金もらうつもりはないけど、世話したこともない他人にタダで世話させるなんてそりゃあないよ。赤の他人に失礼過ぎだわ。旦那から請求しなよ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/28(金) 18:56:14 

    >>201
    厚かまし過ぎて草
    自分で言う?!
    無知過ぎて更に草草
    こういうのを日本では厚顔無恥という。

    しかも、検査やトイレ、お風呂で何かとベットを離れる時があるのに1万円も置いとく?
    テレビを見たり、電話をかける小銭は必要だけど。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/28(金) 18:59:14 

    >>215
    ガル民にも、あなたのような方がいるんですね。
    あなたの心根の優しさがコメからも伝わって来ました。 

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/28(金) 19:01:47 

    >>1
    頼まれごとを引き受けている主さんえらいなぁー

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/28(金) 19:09:25 

    トピ画?藤井風かと思った

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/28(金) 19:17:17 

    始めにお見舞い金を渡せばよいと思う。
    受け取ったのに買い物のお金を出さないなら、後日きっかり請求する。
    見舞い金を遠慮されたら「じゃあ、このお金は私が持っていて、お義母さんが必要なものをこの中から買うようにしますね」と言う。
    (買い物額のほうがオーバーした場合は夫の判断に任せる)

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/28(金) 19:19:39 

    >>201
    それ嫁姑どっち側の立場から言ってる?
    私は嫁側だけど、病人からお駄賃せびろうなんてそんなこと微塵も思わないよ。
    ただでさえ物入りなタイミングなのは普通わかるし。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/28(金) 19:26:04 

    >>215
    それが常識だよね!

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/28(金) 19:32:03 

    >>1
    お見舞いはあげないでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/28(金) 19:33:14 

    >>227
    100%嫁だと思ってた。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/28(金) 19:36:51 

    >>228
    だね。
    他の人の、くれなかっとというコメもないけど。
    退院して落ち着いてからでないと、どうなのか分からないのに義親というだけで条件反射で頭に血が上るガル民多くて、おもしろ!

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/28(金) 19:53:24 

    >>1
    退院して1ヶ月とかしばらく経つのに払ってくれないというならモヤモヤするけど、入院中でしょ?
    入院患者に対して心が狭いと思う。
    夫さんがそう言ってるなら私は特に気にならないな。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/28(金) 19:55:14 

    >>201
    鍵付きの引き出しもあるけど、普通はそんなお金を入院患者は持たない方がいいよ。
    色々世間知らずだね。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/28(金) 20:04:41 

    私の義母にだったら全然お金いいのでって言って、いろいろお世話したいけど、きっと義母は悪い悪いと言ってお金をくれることだろう。そして主さんの義母さんはアレ買ってきてとか平気でこき使う人だから、金よこせって絶対思うと思う。お世話になった分返せるぐらいの金を私も稼げるようになりたい。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/28(金) 20:09:41 

    払う気があったら、頼む時に払うんじゃないかな?もしくは、頼まれたものを渡した時とか。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/28(金) 20:58:11 

    金額によるかな
    月に1万くらいなら気にしない

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/28(金) 21:05:29 

    >>1
    次頼まれた時にいつもありがとね、とか言われたら、

    全然大丈夫ですよ!買ってきてるだけなので。^ ^
    購入したレシートなどは旦那が預かってお母様に後でまとめて渡すと言っていたので、清算もその時まとめてで大丈夫ですので。^ ^

    って笑顔で言っておけば?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/28(金) 21:23:18 

    うちも同じような状況で退院後にレシート見せて請求したら、ゴキブリでも見たような嫌な顔されたわ
    手持ちがないと拒否されて、義姉から怒りの電話がかかってきた

    結婚祝いから1円ももらってないし、食事すら無い。恩もないのにナゼ出さなきゃいかん?
    「全く世話になった経験がないです。それくらいと言うなら義姉さんが出して下さい」って伝えたら1万振り込まれた(全く足りていない)

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/28(金) 21:38:37 

    >>207
    私もそうです。
    実の親が入院している時に払ってくれなかったらお小遣いからだしてねって言われたら気持ち、冷めないんだろうか…。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/28(金) 21:42:09 

    >>226
    見舞金の意味ないじゃん

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2023/07/28(金) 21:45:29 

    なんで主が出しゃばって婿さんの親の買い物してるの?嫁養子さん?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/28(金) 21:47:16 

    >>231
    男の子ママ、落ち着いて。

    +1

    -4

  • 243. 匿名 2023/07/28(金) 22:12:36 

    >>36
    表情w

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/28(金) 22:56:05 

    >>4
    私もそうかな。
    金額にもよるけど、実母だったらもういいよって言うかも。だから旦那に任せる。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/28(金) 23:18:17 

    >>242
    このどこが男の子ママ?
    どこが慌ててる?

    一言も書いて無いことを幻視なのか、脊髄反射なのか両方か!男の子ママだの、あわてないでだのなんて書いちゃってwww

    イキりを沈めて落ち着いて流れ見てごらん、嫌み言いたいあまりの馬鹿丸出しコメのみっとないことったらwww

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2023/07/28(金) 23:31:29 

    >>1
    それは請求する。夫も言ってるんだから箱にでも別にして避けといた方がいいよ‼︎(入院中ならお金そんなないと思うし)

    ちなみにうちの義母は先にお金を渡します。そして返そうとしたら『要らないわよ〜』

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/28(金) 23:32:22 

    >>44
    私ならレシートとExcelに残します

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/28(金) 23:47:56 

    >>26
    怖い。。。。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/28(金) 23:53:08 

    困った時、色々助けてもらってるし、普段遊びに行く時、お金出してれるから、うちも請求しないと思う。

    でも、多分退院したら、お礼として何かしてくれそうな人。

    普段の付き合いにもよるよね。
    旦那さんから言ってもらった方が良いと思う!

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/29(土) 00:55:43 

    >>241
    旦那さんが仕事で主が専業か3号なのでは?
    主も旦那さん同様、正社員で残業もバリバリだと無理だけど。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/29(土) 01:00:01 

    >>241
    少しだけ頭を働かそうね

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2023/07/29(土) 02:37:48 

    >>84
    モヤるね!
    夫から足りない旨伝えてもらう。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/29(土) 03:24:33 

    >>4
    私もそう、だけど当たり前にされるのが嫌だ

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/29(土) 04:59:53 

    >>77
    良い義母。お駄賃だね。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/29(土) 05:00:10 

    >>240
    どこが?

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/29(土) 06:17:37 

    >>239
    それは嫌だけどね。

    そもそも自分の親がお金のことを自分から言わず、義理の息子(旦那)に時間・お金・労力掛けさせて入院の手伝いや買い出しさせないけど…
    自分だけが外で働いてて、旦那が主夫でもそのことを聞いたらすぐ、自分が親に確認して配偶者の気掛かりを減らす。
    親に次からは依頼する時点で伝えるように促すし、次に病院へ行ってくれる日には自分からどうだったか旦那へ確認する。

    自分だったらする、そういうことをしてくれない旦那に冷めるなら分かる。
    してくれないから相応の対処をしたのに冷められても…

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/29(土) 07:18:31 

    >>1
    払う方も買ってきてもらったたびにいくらって払うより、退院後まとめて払う方が楽だろうし、旦那さんの言ってる通りでいいと思うな。
    相手に払わさるつもりなら、逆に買ってきてほしいもの頼みずらいと思うから、払う気なんだと思う。
    義母がよっぽど図々しいタイプならわからんが。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/29(土) 08:51:58 

    >>1
    うちは代行したものは手間賃としてちょうど倍額いただくのがルール
    100均よってsnsでみたのーと言われたものを買い届けたら220円もらう感じで
    最高額は旅行手配の時、200万くらい

    もう打ち出の小槌みたいな、なにも感じず小間使いしてます

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/29(土) 09:08:52 

    レシートの集計はこっちでした方がいいよ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/29(土) 10:00:47 

    >>34
    うちもそんな事で請求するの?ってびっくりした。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/29(土) 10:20:02 

    >>177
    >>176

    そんなにムキにならなくても笑
    お使い頼んだんだから最低実費払えよと思うけどね。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/29(土) 10:22:25 

    自分がもし頼む側だったら、
    息子に頼むし、
    レシートもらってお金返すわ!
    嫁には請求されたくないし、頼みたくないな!
    文句、嫌な顔されるのがオチだし!

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/29(土) 10:28:28 

    ジップつきの袋にレシートとお釣りを入れて渡してたよ。
    小銭増えたと言われたらレシートだけ。
    小銭出すのが遅くなるから後で袋に入れて戻って来る。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/29(土) 11:02:32 

    >>1
    入院中は現金あまり持ってないだろうし、立て替えは仕方ないからレシートは全部とっておいて最後全部書き出して計算したものを旦那に渡してもらう。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/29(土) 11:06:42 

    >>1
    旦那が請求するからのけといて。って言ってるんだからそれで良いと思う。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/29(土) 11:12:29 

    >>242
    横、関係ないかと…何で入院してるかもわからないから落ち着いてからでもと思うのは普通じゃない?旦那がレシート置いといてって言ってるんだし。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/29(土) 11:34:04 

    とりあえずレシート領収書は
    必ず取っておく
    必要ならばPDFにもしておく
    相手に渡したら返ってこなくて
    証拠隠滅される
    やるならきちんとやる
    相手がそう出てくるなら
    こちらもそうなるしかない
    本当なら気持ちよく渡したいところだから

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/29(土) 13:50:14 

    >>222
    なんでそこまで言われるのか理解できない。
    お駄賃ほしいなんて言わなくても、普通は多めに渡されるじゃん。
    お釣りを渡そうとしても、とっておきなさいって。

    私は嫁だけど、実家も義実家もそうだよ。
    なんなら親戚も年上のお友達にもそうされたよ。
    だいたい個室に他人が入ることなくない?
    何か盗まれたら病院の廊下の監視カメラでバレちゃうし。
    変なのー。

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/29(土) 21:03:45 

    >>36
    初期はまだギラギラしてなかったんだね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/30(日) 08:28:20 

    >>118
    何度も入院してるのかー。
    命に別状はないの?
    もし、すぐ退院の見込みがあるなら、もう、買い物に行けない設定にする。
    主さんの体調が悪いとか、子供の用事があるとか、、、。

    こういうのは、主さんが無理しない程度に助けるのが良いと思うんだよね。
    想像したく無いけど、これから先もあるんだし、あまり手厚くするとどんどん頼りにされそう。

    私も何回か入院した事あるけど、無かったら無いなりに過ごせると思うよー。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/30(日) 17:15:50 

    >>268
    はいはい
    そう思うならマイナス付けてくださいな。
    このコメにもマイナスお付けくださいな。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/30(日) 17:24:28 

    >>268
    主のコメ>>1とあなたの元コメ>>201
    2度見してしまったわ!

    どこにも個室のこの字も書いてないけど。
    大部屋とも書いてないけど、主の義親は口も聞けないほどの重病でも無さそうだから、てっきり大部屋かと思っていたけど、どこかに個室という設定があったの?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/30(日) 17:34:05 

    >>268
    表現の仕方がゆとりの代表選手みたいで草

    病室には監視カメラはついていませんよwww
    個人の「肖像権の侵害」という考え方と、「個人情報保護」という考え方から監視カメラ撮影は無断でできないように規定義務付けられています。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/05(土) 19:02:21 

    >>1
    うちの旦那、次男なんだけど(長男は独身)、義母のお葬式で遠方から親戚が来て、帰るまでの間の食事代、お酒代、その他義父に言われるままに買い出しに行かされて全員が帰るまでの約一週間、なんだかんだで30万、いやそれ以上使ったよ。
    旦那も言ってくれないし、結婚したばかりで義父にも言えず、結局請求もできず仕舞いだった。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/05(土) 19:06:21 

    もし私が義母だったら先にまとまったお金を多めに渡しておいて「これで必要な物のお買い物をお願いしてもいいかな」って言うと思うよ。
    もし余ったとしても手間賃で受け取ってもらうかな。
    息子には断られると思うからお嫁さんに直接渡す。
    私の母もそうすると思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード