ガールズちゃんねる

ネット予備校「ただよび」突然破産 超大物講師がYouTubeで講義も…「3年間報酬ゼロ」

86コメント2023/07/28(金) 23:43

  • 1. 匿名 2023/07/28(金) 00:55:50 

    ネット予備校「ただよび」突然破産 超大物講師がYouTubeで講義も…「3年間報酬ゼロ」
    ネット予備校「ただよび」突然破産 超大物講師がYouTubeで講義も…「3年間報酬ゼロ」news.tv-asahi.co.jp

    超大物講師がユーチューブで講義を配信するという予備校を巡ってトラブルが起きています。夏休みの追い込みシーズンを前に今月、突如事業停止を発表し、受験生の間で混乱が広がっています。(略)事実上の破産状態に陥ったことを明らかにしたオンライン型の予備校「ただよび」。受験生ら利用者を置き去りにした事業停止の発表に、「ただよび」元講師からは疑問の声が上がっています。


    宮崎さん:「子どもたちが関わっているものじゃないですか」「時期的にも何とか頑張って、来春までやっていくか。この春に(サービスを)止めといてくれればよかったのに」

    (略)

    元講師によると、「ただよび」は資金繰りに苦しんでいたといいます。サービス開始3年間で支払われた講義の報酬がゼロだといいます。(略)

    報酬はその動画の広告収入から経費を引いた40%が支払われることになっていたというのですが、撮影の費用で収益が相殺、または赤字だったため、報酬は出せないという説明を受けたといいます。

    (略)

    取材に応じた関係者の1人は「ひどい赤字体質だった」と内情を明かします。

    資金繰りの苦しさについて、元講師は様々な事業に手を出したことが原因だと指摘します。

    森田さん:「まず、色んな人に助けを求め、コンサルたちに色々とお金を払う。さらに、出版を立ち上げ。これが一番まずかったと思うが、AIのシステムを作ることに巨額のお金を投資して失敗」

    教育関係の実績は全くない状態で、オンライン型の予備校を始めたといいます。

    (略)

    教育評論家の石川幸夫さんは、「病院が患者を放棄するようなもの。最終的に困るのは、エンドユーザーというか、子どもたちや保護者たちになってくるので。経営的な問題というのは、もっと慎重にあるべきだと思う」と指摘しました。

    +61

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/28(金) 00:56:42 

    やっぱ最後は共産主義が勝つんだよ
    アホ共

    +6

    -81

  • 3. 匿名 2023/07/28(金) 00:57:12 

    少子高齢化の波

    +10

    -38

  • 4. 匿名 2023/07/28(金) 00:57:50 

    少子化で私立学校が潰れる時代だから

    +81

    -5

  • 5. 匿名 2023/07/28(金) 00:58:26 

    家庭環境が貧しくて予備校に通えない子たちにとってはありがたいサービスだっただろうにね

    無報酬で沢山の講師の方々が動画に出ていた事にも関心する

    +333

    -10

  • 6. 匿名 2023/07/28(金) 00:58:49 

    >>5
    間違えた
    ×関心
    〇感心

    +46

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/28(金) 00:59:11 

    有料にしたらいい。それでも普通の予備校行くより安上がりでしょう。

    +200

    -6

  • 8. 匿名 2023/07/28(金) 01:02:14 

    >>1
    何事も同じだけど、無償サービスに対してもっとよこせ、無責任だと文句言うのはおかしい。
    ガッカリはしても、文句言える立場だとは思わないでしょ、まともな神経してたら
    子供の為云々で正当化すんなよ

    +275

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/28(金) 01:03:27 

    >>5
    結果的に無報酬になっただけで当初は収益が見込めたのかと…。
    いずれにせよ経済的に恵まれない人に予備校や塾をなんらかの形で、って思うよね。

    +144

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/28(金) 01:05:34 

    善意で無償で初めて失敗したのならこの人が責められませんように 

    +95

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/28(金) 01:07:04 

    >病院が患者を放棄するようなもの。最終的に困るのは、エンドユーザーというか、子どもたちや保護者たち

    1円も損してないのに被害者面されるなんてたまったもんじゃないね。

    +222

    -5

  • 12. 匿名 2023/07/28(金) 01:09:14 

    >>1
    コンセプト自体は非常に面白かったので、とても残念

    経済的に苦しい学生も受験を頑張れるようなシステムは絶対あってほしい
    (私はとっくに受験終わってるけど)

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/28(金) 01:11:14 

    そういえばローズのスクールどうなった?

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/28(金) 01:11:21 

    >>11
    取材に答えている人は有料サービスに加入して、テキストも購入したらしいから、一円も損して無いってことはないんじゃない。

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/28(金) 01:13:07 

    日本国では善意は報われないって事です。ただそれだけ。

    +4

    -9

  • 16. 匿名 2023/07/28(金) 01:17:35 

    ただよび開講のときは期待してたけども、蓋を開けてみればフツーの授業だったなー

    無料どから仕方ないけどもね

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/28(金) 01:22:51 

    >>11
    すごい、キレッキレだね
    これヤフーニュース見て、フーン酷い会社だなとしか思わなかったけど
    本質をブスッと突けるの尊敬する

    +3

    -14

  • 18. 匿名 2023/07/28(金) 01:27:09 

    社長がヤバい人だったらしい

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/28(金) 01:42:20 

    >>9
    貧しい人達を相手にしても廃業になるよ…

    +30

    -6

  • 20. 匿名 2023/07/28(金) 01:47:47 

    >>5

    アメリカの教育機関でのアンケート調査では、今はチャットGPTが家庭教師として優秀らしい。
    分からない答えにもずっと付き合ってくれる、時間も問わない、無料で、お金のない家庭にも個別家庭教師の役割を果たしてくれる。
    子供にとって良い時代になったなと思う。

    +59

    -8

  • 21. 匿名 2023/07/28(金) 01:49:37 

    20コメでストップしてるトピってなかなかないね
    正直初めて聞いたし、月額2000円くらいだったらしいし、教育評論家が批判するほどの大問題とは思えなかった

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/28(金) 01:57:02 

    >>8
    あまりにも図々しいよね。
    本来ならお金を払ってその対価として学びを得るわけだけど、タダで学ばせてもらえるのになんで要求ばかり出てくるのか不思議。人間性って大切だね。

    +57

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/28(金) 01:57:47 

    >>8
    なんでこんだけプラスが付くのか
    無償じゃないよ無料サービスだよ
    視聴する子どもたちは無料で見られる(無料)
    講師はYouTubeの収益の◯パーセントって契約してる(無償の契約ではない)
    報酬が支払われなくても子どもたちのために協力してたのに、無茶苦茶な経営して倒産したのを非難したら、こんな理不尽な文句言われるとはね

    +12

    -35

  • 24. 匿名 2023/07/28(金) 02:10:16 

    地上波のテレビで言ったら、視聴率悪いから今日で打ち切りね!演者のギャラはなし!ってことでしょ。

    報酬ゼロの予備校講師が怒るのはわかるけど、無料ユーザーが怒るのはなんか違う気がする…

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/28(金) 02:11:40 

    >>14
    よこ
    ただよびプレミアムは月額1980円だったらしいけど、そんなことも知らずに調べることもせずに勘違いしてるんだろうね

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/28(金) 02:23:58 

    >>8
    >・・・配信される動画の一部は無料ですが、取材をした塾では有料サービスに加入し、専用テキストを購入していました。

    >塾側は、夏休み前の大事な時期に事業を停止したことに憤りを隠せません。

    有料サービスに対価を支払って人たちは被害者だし、子どものため云々言ってるのは塾関係者
    でも、タダで使って批判してる人たちは確かに筋違いだね

    +49

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/28(金) 03:39:39 

    >>15
    いやいやビジネスだからwビジネスに失敗したって事だからw

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/28(金) 03:50:57 

    >>20
    チャットGPTの作文力が低下し、
    数学の正解率が98%から2%に急落したとか聞いたけど

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/28(金) 03:52:42 

    >>8
    昔からただの客が一番うるさいって言うのに

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/28(金) 04:46:55 

    >>29
    ゲームなんかは顕著だけど、無課金勢がいきりまくるのはどうしてなんだろう

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/28(金) 05:03:07 

    アナリティクスを確認したけど
    Youtubeの収益は赤字じゃなかったって元講師のモリテツが話の中で語ってる

    社長が悪で、そして悪い人間が集まって潰された。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/28(金) 05:39:55 

    >>9
    本来は学校だけで教育は完結して、よっぽど出来るとか逆によっぽど出来ない子だけが塾って感じが正しいと思う
    学校に通ってるのにさらに塾もが当たり前ってなんかおかしい

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/28(金) 05:53:36 

    >>1
    「報酬はその動画の広告収入から経費を引いた40%が支払われることになっていたというのですが、撮影の費用で収益が相殺、または赤字だったため、報酬は出せないという説明を受けたといいます。 」

    ↑ここがよくわからないけど
    「広告収入のうち経費の60パーセントを差し引き、残りの40%が報酬」の契約なわけでしょ?「撮影の費用」は経費に含まれるのが当然で、単純に広告収入の40%は 報酬として請求できるはずだよね?
    なんで「撮影費用で収益が相殺」されるのを許すの?契約違反じゃんって思うけど

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/28(金) 06:14:35 

    >>7
    スタディサプリとかは?
    詳しく知らないけどもうあるのでは?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/28(金) 06:21:17 

    >>31
    もりてつの言い分もあるし。
    社長と古典と現国にも言い分はあるだろうし。
    外野にはわからんと思った。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/28(金) 06:27:52 

    >>33
    もりてつの言い分によると。

    広告収入として得られる売上から
    諸経費を引いて、
    利益の40%をもらえる契約だった。

    しかし諸経費がはね上がり、
    赤字だと言われた。

    で、その諸経費に社長の交際費とか、
    某講師の給料とかが入っていると。

    その辺がもりてつの言い分じゃないかな。
    全部聞いていると1時間以上かかっていたから
    コメント欄見ながら聞いただけど。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/28(金) 06:28:36 

    >>5
    予備校のエース講師も苦しいんだよ
    大手予備校がターゲットにしてた早慶マーチは
    推薦だらけで予備校講師はいらなくなってきてる

    予備校講師が鉄緑会のど素人理3生よりも
    実績出せないんだもん
    予備校の実績は模試受験生で成り立っていて
    実績出す連中のホームグラウンドは
    鉄緑会、メプロ、平岡などなどの小規模塾

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/28(金) 06:46:04 

    >>1
    なぜAIのシステムに投資してるのか
    意味わからん

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/28(金) 06:55:29 

    >>4
    全然話が違うんだけど、子供も少なく人口減少してるその割に、高層マンションが増え続けてるのはなぁぜなぁぜ?

    +3

    -11

  • 40. 匿名 2023/07/28(金) 07:05:12 

    >>9
    学校とは一体…

    20年前だから時代が違うとはいえ高校まで公立、大学は国立だよ
    私だけじゃなく高校の同級生にはゴロゴロいる

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/28(金) 07:07:49 

    >>7
    インタビューに答えてる利用者は有料サービス利用してたって書いてるよ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/28(金) 07:11:57 

    >>9
    色んな事業に手を出して失敗して、実績無いのにこの事業始めたみたいだから基本的に計画がガバガバだったのかな

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/28(金) 07:13:11 

    >>9
    足立区が貧乏人の子供で選抜試験して見込みがある子には無償で予備校の先生呼んで夏期講習の授業開いてたよ
    ニュースでみた
    受けてる子達も家が貧しいけど大学目指してるので助かります!と言ってた

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/28(金) 07:20:10 

    >>8
    金額と民度は比例してるってやつのいい例だよね。
    どのジャンルでも無料のモノには恥知らずしかおらん。

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/28(金) 07:21:15 

    >>20
    えー、ありえない
    自分の専門分野の質問すると嘘ばっかり答えるから使うのやめたんだけど
    短い論文みたいなの書かせるとその嘘織り交ぜて誰でも書けるようなしょうもない文章しか出てこないし
    海外のチャットGPTは別物レベルに優秀なの?

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/28(金) 07:27:37 

    >>39
    築年数の古い空き家空き室も増えてるんだから別に不思議でもなくない?
    古い物件に人が住まなくなり、新しい物件に需要が集まってるだけ

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/28(金) 07:27:54 

    >>8
    インタビュー受けてる人は有料サービス利用してるって記事に書いてるのにそれも読まずに責めるのもまともな神経してるとは思えないけどな

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/28(金) 07:30:58 

    >>46
    お金持ちの中国人、外国人のために造ってます

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/28(金) 07:34:00 

    >>7
    ただよびプレミアムといって、応用編は有料だったよ。突然終了しちゃったから会員は困っている。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/28(金) 07:34:41 

    >>14
    そもそも地方の塾が有料会員って??
    自力で指導できないの?
    そこに??

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/28(金) 07:38:36 

    >>32
    私の親世代

    できる子は、より難しい塾で先取り
    できない子は公文式

    棲み分けができていたらしい。
    わからないところまで遡って学ぼうが公文式創立者のコンセプト
    いつの間にか幼児期からの先取り学習に変化

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/28(金) 07:40:49 

    >>39
    都内には子どもを持つ世帯集まっている
    私立の中高に通わせる為に母と子で地方から上京でタワマン
    娘の学校にも結構いる。

    あと、中国人やインド人が飼っている

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/28(金) 07:42:37 

    >>32
    正直貧困地区なんかは学級崩壊や教育困難校なんかが多くて「よっぽど出来ない子」のほうが主流なんだろな。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/28(金) 07:44:44 

    >>39
    なぁぜなぁぜ使うのやめてどいつもこいつも気持ち悪い

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/28(金) 07:45:04 

    >>40
    あなたの場合ご自身の努力はもちろん、良い地区の公立で親御さんも意識の高い方だったかと。
    正直おなじ公立でも貧困地区と平均的な地区、高額納税者が多数いる地区ではまったく違うよ。東京23区内でさえそうだった。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/28(金) 07:50:15 

    >>20
    けっこう嘘ばっかり出してくるけど、いいのかな?
    あれは、それについて詳しい大人が補助的に使うならいいけど、全面的に信用するのは危険。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/28(金) 07:52:57 

    >>39
    そりゃ皆家買うなら新しいの買うからじゃない?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/28(金) 08:01:59 

    >>20
    チャットGPTって完全には教師にはならないけどね
    普通に間違えて回答してる場合もあって、指摘すると正しい情報くれたり、さらに間違ってたり
    判断する能力と回答を検証することがいるよ
    そのまま鵜呑みにするには精度が荒いし、データのソースが止まってるものもあるから
    最新版になってない部分もある

    有用に使うこともできるけど、そういうことを判断できないと誤った情報になる場合もあると思うよ
    小学生や中学生レベルならどうにかなると思うけど

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/28(金) 08:05:46 

    YouTube版は利用してました。
    広告収入で成り立つ予定だったみたいだけど、経費でほとんど引かれるから教師はタダ働きだったようで。

    ちなみに、この取材を受けてる森田先生は創業時からのメンバーだけど、経営者から圧で辞めた。宗先生は他の教師と違って一応ギャラが出てたはず。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/28(金) 08:10:57 

    >>33
    >>36
    これ教育評論家にコメントを求める前に、経理と会計士にインタビューしなきゃ。
    金融教育が必要なのわかるわ~

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/28(金) 08:11:38 

    >>8
    >>22
    「ただよび」をしていたのは、株式会社レッドクイーン
    「ただよび」以外に、AKB48ゲームとか、多角経営していて、多角経営の結果の失敗
    予備校講師は無報酬だが、社長は7000万の報酬を得てたし、社員も給与貰ってた

    それなのに、「無料でサービス享受していたんだから、急にサービスやめたことに黙れ」と?
    「予備校講師が無酬でサービス提供していたことに、怒ってはいけない」と?
    ネット予備校「ただよび」突然破産 超大物講師がYouTubeで講義も…「3年間報酬ゼロ」

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/28(金) 08:32:51 

    >>37
    そうだよね。最早近くの中堅塾なんて総合型選抜向けの講座とか開いてるよ
    指定校推薦とるための高校の評定平均とるための塾とかね

    最早一般で行く気生徒にもないし教える塾にもなくて草

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/28(金) 08:35:27 

    >>58
    ある分野の結構マニアックな仕事してるけど
    その事にたいしてchatGPTに質問したりすると かなり間違ってるよ
    しかも専門家が見たらそこ、間違う?みたいなところがおおい
    大学の教授がレポートchatgptで書かれてるかどうか見るだけでわかるっていってるけど嘘じゃないと思う。間違ってるところを間違ってるとわからないままどや顔で出す学生が多いんだろうな

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/28(金) 08:37:21 

    この報酬システムじゃ
    講師もほぼボランティア参加になる事はわかってた筈
    それでも、ネット事業は維持費がかかるから経営者側で赤ならサ終しかないよ
    広告収入が付かない=ユーザーが少ないってことだもん
    誰も文句言わないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/28(金) 08:38:19 

    >>8


    予備校側はこの大学には合格しませんと
    この大学ならと何度も進学指導したのに
    親は夢で見たんです
    この子が合格する夢をと
    結果
    東大理3受けて不合格

    志望校に合格しなかったから受業料と慰謝料払えという裁判起こす親がいる時代だから。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/28(金) 08:43:29 

    >>33
    経費の額が収益の40%におさまるなら、の話。

    実際はたとえば
    経費100万円、広告収入30万円だったら
    30万ー100万=70万の赤字。で、報酬払えませんよってことなんだよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/28(金) 08:44:48 

    >>61
    実際サービスを得てた側は金銭的になんの損失もないじゃん。すごく怒ってるみたいだけど、そもそも誰かから学ぶならお金払って予備校とか行かせるのが通例なのになんでそうじゃない人が勢いよく怒ってるの?

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2023/07/28(金) 08:45:12 

    >>22
    それでもこの時期は困ると思うな
    春に止めていたらユーザーは別の策を考えられたと思う

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/28(金) 08:48:03 

    >>40
    私も大学まで国公立
    塾予備校行ってない

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/28(金) 08:48:10 

    >>63
    同じく思います
    エクセルの関数ですら、質問したらたまにそれっぽい、そんな機能ありそうな内容が回答として出てて
    実際そんな機能ないよねってこともあるもんね
    専門分野、しかも日本語になるとかなり弱いだろうね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/28(金) 08:48:50 

    >>68
    そもそもお金出して予備校入れてあげれば良いのに。

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2023/07/28(金) 08:53:00 

    >>71
    それが出来ない家庭もあるだろうし

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/28(金) 08:57:59 

    >>72
    そうかもしれないけど、その動画配信がはなからなかったらどうするの?恩恵だけ受けてリスクを背負ってないじゃない。

    +5

    -5

  • 74. 匿名 2023/07/28(金) 09:02:07 

    >>61
    まず、社員というのは株主の事を言うのだが、
    株主が給与をもらっていたの?
    社員を従業員の意味で使うのなら、
    給料を貰うのは当たり前。

    社長が7000万貰っていたのは初めて知ったが、
    株主総会の決議事項だから
    株主以外は発言権なし。
    もりてつもそう先生も古典も株主でしょ。
    現国は知らんが。

    講師はタダでやる契約ではないよ。
    利益の一部を貰う契約だった。
    大儲けすれば大金を貰える契約だった。
    かかりすぎた経費で赤字ということで、
    その経費の妥当性をもりてつあたりはクレームつけている訳で。

    その妥当性については外部からは伺いしれない。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/28(金) 09:15:05 

    >>73
    だから『春に止めていたらユーザーは別の策を考えられたと思う』と書いたんじゃないですか…

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/28(金) 09:21:42 

    >>48
    お金を使わなすぎて国を自滅させた日本国民より日本経済にとってありがたい存在ですな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/28(金) 09:44:49 

    >>67
    有料サービス利用してたから金銭的な損失はあるでしょ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/28(金) 09:56:35 

    民間の教育なんてゴロツキなのよ
    良心があるなら受験生が受からなかったら
    費用の半額返金なんてまず無いからねw

    講師が社会経験が無いからアホなことを
    やらかしただけw

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2023/07/28(金) 10:00:00 

    >>32
    塾に行かなきゃ良い
    日本は学校のみの子でも識字率も高いし計算能力も高い

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/28(金) 10:14:01 

    ただよびの視聴者層ってどれくらいなんだろうね?
    初めからクラファンで講師の年間ギャラを確保して
    基礎講座は無料でテキストはPDFのみ
    応用や発展レベルは有料で
    紙のテキスト(年1改訂)とオンライン講義
    効果測定のテスト2回ぐらいにしとけばねw

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/28(金) 13:11:40 

    >>45

    どのAIサービスを使ってるかは書いてなかったと思うけど、少し前の東洋経済にニュースで上がってたよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/28(金) 15:34:01 

    >>54
    あれあれ〜?
    出た出たw
    も追加で

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/28(金) 17:41:26 

    >>50
    一円も損してはないね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/28(金) 17:55:43 

    >>50
    出た!論点ずらし

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/28(金) 20:56:09 

    古文の吉野先生の授業は東進で50万払って見られる授業と全く同じだったから見ていた人も多かったです。

    経済的理由による教育格差を埋めたいという考えで集まった講師たちなのに残念です。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/28(金) 23:43:47 

    そんなのは体の良い建前、ピュアだねw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。