ガールズちゃんねる

中村仁美 3歳三男が油性マジックで家の壁に落書き「信じたくない!」も家中に発見「諦めます」

419コメント2023/07/30(日) 18:41

  • 1. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:00 

    中村仁美 3歳三男が油性マジックで家の壁に落書き「信じたくない!」も家中に発見「諦めます」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    中村仁美 3歳三男が油性マジックで家の壁に落書き「信じたくない!」も家中に発見「諦めます」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    中村仁美 3歳三男が油性マジックで家の壁に落書き「信じたくない!」も家中に発見「諦めます」


    「なるほどね、カーテンまでね…#三男 #落書き #油性かよ」

    その後、電気のスイッチの下に長く引かれた線も披露し「たまに これくらい長いタンポポ あるよね #家中何箇所も発見 #switchの画面にも #諦めます」と達観したように記した。

    +83

    -191

  • 2. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:27 

    殴る

    +260

    -191

  • 3. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:40 

    うわー…

    +765

    -5

  • 4. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:40 

    躾がなってない

    +155

    -190

  • 5. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:40 

    現代アートっぽくていいよ

    +672

    -37

  • 6. 匿名 2023/07/27(木) 23:55:00 

    これは…

    +68

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/27(木) 23:55:08 

    旦那の稼ぎで、壁いくらでも直せるでしょう

    +1171

    -20

  • 8. 匿名 2023/07/27(木) 23:55:17 

    ラヴィットに企画持ち込んでお掃除やったらええねん

    +472

    -7

  • 9. 匿名 2023/07/27(木) 23:55:18 

    絵心あるね

    +102

    -22

  • 10. 匿名 2023/07/27(木) 23:55:19 

    コンセントのやつ充電器みたい笑
    他人の家だから笑えるけど自分ちなら発狂もんだな

    +998

    -4

  • 11. 匿名 2023/07/27(木) 23:55:29 

    大竹の仕事がないから頑張れよ

    +8

    -27

  • 12. 匿名 2023/07/27(木) 23:55:32 

    まだ3歳のお子さんがいるんだね。
    可愛い盛りだろうなあ。

    +451

    -19

  • 13. 匿名 2023/07/27(木) 23:55:54 

    落とすの無理?

    +11

    -7

  • 14. 匿名 2023/07/27(木) 23:55:57 

    わざわざこれを披露するところが。
    お金持ちなんだし、たいして困ってないよね、落書き。

    +272

    -226

  • 15. 匿名 2023/07/27(木) 23:55:57 

    あるあるだよねえ、、とはいえやられるとやっぱり辛い
    親としては子供のしたことだし仕方ないと我慢するしかないんだけどさ

    +320

    -9

  • 16. 匿名 2023/07/27(木) 23:56:03 

    もう自分を責めるしかないよね
    手の届くところに油性ペンを置いた自分をさ
    でも上の子がいるとそう単純じゃない時もあるわけよね

    +571

    -8

  • 17. 匿名 2023/07/27(木) 23:56:04 

    なぜ諦める?お金あるから?違うと思うけどな。ダメなものはダメと言わないと。

    お父さんとお母さんが頑張ってお仕事して住んでるお家だから大切にねって。

    +17

    -56

  • 18. 匿名 2023/07/27(木) 23:56:09 

    うちもやられたことがある
    ほんのちょっとの隙にやる

    +205

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/27(木) 23:56:19 

    油性マジックを3歳児の手の届くところに置いてたらそうなるよね

    +241

    -19

  • 20. 匿名 2023/07/27(木) 23:56:40 

    あるあるじゃない?
    うちもいつのまにやらこんなところに!?って落書き発見するときあるわ…

    +104

    -6

  • 21. 匿名 2023/07/27(木) 23:56:47 

    アメカジメガネおじ

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/27(木) 23:56:50 

    >>1
    芸術肌だ

    +44

    -6

  • 23. 匿名 2023/07/27(木) 23:57:26 

    もともと、落書きしていいよーって言ってるんじゃないの?

    +1

    -22

  • 24. 匿名 2023/07/27(木) 23:57:44 

    こういうの見ると、うちの子たちって本当にお利口さんで育てやすい子だったんだなぁと思う
    子育て大変と思ったことないんだよね

    +107

    -99

  • 25. 匿名 2023/07/27(木) 23:57:56 

    失礼だけど、これはしちゃいけないって
    子供ながらにも分かると思うんだよね

    +36

    -38

  • 26. 匿名 2023/07/27(木) 23:57:56 

    >>17
    文章そのまま受け取りすぎじゃない?
    文の中に含まれるニュアンスとか読み取れない感じ?
    普通に怒ってるに決まってるじゃん、諦めますっていうのは必死に落とすことを諦めるってことでしょ

    +195

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/27(木) 23:57:56 

    最近は壁紙って貼り替えるんじゃなくて塗り替える感じらしいね。

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/27(木) 23:58:10 

    >>8
    この間のラヴィットでザジーが壁紙買って、プロに貼ってもらってたから、それ頼んだらいいと思うw 中村仁美も壁紙屋さん一緒に行ってたしw

    +172

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/27(木) 23:58:22 

    >>4
    なぜマイナス?
    私はこの方の言ってることに共感だけど。

    まずなぜペンを手の届くとこに置くの?ま、お金があるから直せるから?

    大切に住まないといけないからやめなさいって躾けないのかね。

    +25

    -92

  • 30. 匿名 2023/07/27(木) 23:58:23 

    海外で子育てしてた時、壁はペイントだったから万が一汚されても上塗りするだけで良いくて大らかにいられた

    壁紙の落書き問題、もっと簡単に解決できないもんだろか

    +56

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/27(木) 23:58:28 

    賃貸のうちだったらそりゃもう発狂よ
    油性マジックの消し方をネットで調べまくるわ

    +112

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/27(木) 23:58:41 

    >>1
     中村アナは2002年にフジテレビに入社。入社1年目に出演した深夜番組で夫である「さまぁ~ず」大竹一樹と出会い、交際に発展
    入社1年目からの付き合いならだいぶ長いよね。
    よほど相性いいんだね。

    +87

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/27(木) 23:58:43 

    >>19
    3歳ならならない方が多いかと
    1歳ならわかる

    +6

    -29

  • 34. 匿名 2023/07/27(木) 23:59:34 

    >>20
    あるあるかぁ???

    こんなとこにシール貼ってある!ならあるけど、壁に落書きは、いくら3歳でも怒られるってわかりそうだけど…

    +24

    -26

  • 35. 匿名 2023/07/27(木) 23:59:35 

    >>1
    センスを感じる

    +28

    -8

  • 36. 匿名 2023/07/28(金) 00:00:34 

    夏なのにさま〜ず

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2023/07/28(金) 00:00:34 

    >>13
    除光液で拭いてもダメかね?

    +12

    -11

  • 38. 匿名 2023/07/28(金) 00:00:45 

    ここに躾がなってないのコメントにマイナスする人家中落書きだらけなの?って感じ。

    ありえないんだけど

    +13

    -31

  • 39. 匿名 2023/07/28(金) 00:01:20 

    >>20
    あるあるなの?!うちじゃ絶対ありえないんだが

    +22

    -19

  • 40. 匿名 2023/07/28(金) 00:02:27 

    この人最近よく見るけど何が魅力なのかわからない

    +38

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/28(金) 00:02:35 

    諦めてタンポポらしく、花びらも書いてみる

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/28(金) 00:03:57 

    こんなことするやつは口で言っただけじゃわからんから私なら殴ってからしつけるわ

    +9

    -9

  • 43. 匿名 2023/07/28(金) 00:04:20 

    家に落書きなんて信じられん

    +28

    -8

  • 44. 匿名 2023/07/28(金) 00:04:53 

    これされて諦めるなんて投稿、そもそもどうも思ってなさそう

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/28(金) 00:04:57 

    >>24
    運が良かったね

    +103

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/28(金) 00:05:20 

    >>14
    うんw

    あ、ネタできた!って逆に喜んでそう。

    +37

    -23

  • 47. 匿名 2023/07/28(金) 00:05:25 

    子によると思う。
    やらない子は絶対にやらないし、やっちゃいけないと分かっててもやってしまう子もいる。

    +129

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/28(金) 00:05:29 

    >>45
    そもそもそんなことなんでするの?って感じ

    +4

    -19

  • 49. 匿名 2023/07/28(金) 00:06:28 

    子供が絡むトピは必ず極端なコメント出てくるね

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/28(金) 00:06:54 

    バンクシー初期型

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/28(金) 00:07:17 

    >>29
    1歳くらいならわかるけど、3歳なら手が届くところにいろいろなものがあるのよ。手が届かなくても椅子をもってきて乗ることだってできる。
    そして子供の好奇心は時に躾うんぬんでは押さえられないほど爆発することがあるの。

    +79

    -7

  • 52. 匿名 2023/07/28(金) 00:07:19 

    >>38
    他人の子供に「躾がなってない」なんて言葉、よっぽどのことがないと普通の人は言葉にしないからじゃない?
    それくらい激しい叱責なんだと思う

    +30

    -4

  • 53. 匿名 2023/07/28(金) 00:07:49 

    >>1
    壁紙?壁紙を貼る前の壁?

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2023/07/28(金) 00:07:53 

    って感じ、って言う人最近見なくなったな
    そういえば

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/28(金) 00:08:05 

    私も落書きする子どもだったな。長女が鼻くそも食べないし落書きもしない、シールも貼らなくてビックリしたけど次男はしっかり全部やってくれたよ。他にもいたずらばっかり。
    悪い事だとはわかってるけど好奇心なんだよね。気持ちはわかるけどめちゃくちゃ怒る。そして元に戻すことを諦めるのは心の平穏の為。

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/28(金) 00:08:14 

    >>13
    経験上油性ペンとボールペンだと無理でしたねー。
    鉛筆と水性マーカーならなんとか落とせるけど!

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/28(金) 00:08:36 

    3歳で分からないかなダメって。

    +9

    -14

  • 58. 匿名 2023/07/28(金) 00:08:42 

    それぐらい長いタンポポもあれば、これじゃ短すぎて摘めないじゃんって短いタンポポもある。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/28(金) 00:09:17 

    >>37
    壁紙って紙みたいなもんだからね~…かいたら吸っちゃうよ。防水の壁紙ならいいかもだけど。
    紙にかいた油性ペンやマジックは消えないのとおなじで。

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/28(金) 00:09:58 

    >>51
    それはそうだけど3歳ってそれはダメなことわかるよね。

    +13

    -30

  • 61. 匿名 2023/07/28(金) 00:10:29 

    >>17
    こういう人って日常生活どうやって過ごしてるんだろう
    他人とのコミュニケーションまともに取れてなさそう

    +35

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/28(金) 00:10:45 

    >>24
    親に似なくてよかったね

    +28

    -19

  • 63. 匿名 2023/07/28(金) 00:10:48 

    >>48
    楽しそうだからやったんでしょ

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/28(金) 00:11:12 

    >>37
    ボールペンでやられたとき頑張ったけど駄目でしたね。
    除光液やあれこれといろいろ試したけど、少し薄くはなったけど壁紙がもたない。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/28(金) 00:11:46 

    大竹に似たのかな

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/28(金) 00:13:10 

    >>59
    なるほどわかりやすい
    2歳いるので落書き問題が他人事じゃない
    参考になります

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/28(金) 00:13:14 

    >>29
    そこまでいうほどの出来事か?って感じだからじゃない?

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/28(金) 00:13:20 

    >>38
    そりゃ全員が落書きする訳じゃないけど、我が子がそうじゃなくても少なからず躾とかではないことが起きることを想定できてる人たちなんだとおもうよ。
    うちは落書きはしたことないど、たまに突拍子もないことをやりはじめたりする。
    普段はやらないのにいきなりひらめいて、コップにティッシュいれまくったり。
    やってはいけないよりも好奇心が勝って、こうするとどうなるんだろう?!ってわくわくしちゃうときがあるよ。ペンを紙以外に使うのはだめなことくらいみんな教えてるとおもうよ。それでもいきなりスイッチが入ってしまうこともあるのが子供だから。

    +39

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/28(金) 00:13:22 

    >>57
    やっぱりそうだよね。
    そりゃ子供によって発育の差はあれど、3歳だったら壁に落書きはいけない(叱られる)ことくらいは分かる子が多いと思ってたから、あるあるだよねぇーってここの意見に戸惑ってる。

    +10

    -8

  • 70. 匿名 2023/07/28(金) 00:13:33 

    うちも木製のものに限ってやられてあるわ。消すことも出来ないし、最初からそんな柄だったと割り切ることにした。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/28(金) 00:14:41 

    >>67
    えーほんと?家だよ?

    +2

    -9

  • 72. 匿名 2023/07/28(金) 00:14:59 

    >>5
    どこがや
    発狂する

    +14

    -8

  • 73. 匿名 2023/07/28(金) 00:14:59 

    >>2
    これにプラス多いの怖いわ

    +106

    -24

  • 74. 匿名 2023/07/28(金) 00:15:27 

    >>28
    あれ良かったよね

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/28(金) 00:16:13 

    昔壁紙にいたずらして、母に鬼のように怒られたな

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/28(金) 00:16:19 

    >>60
    2歳よりの3歳、4歳よりの3歳、月齢によって理解力も違うのでは?
    言うこと聞くお利口さんの男の子なんて何歳でも見たことある?

    +13

    -5

  • 77. 匿名 2023/07/28(金) 00:16:19 

    >>48
    ほんと

    +1

    -7

  • 78. 匿名 2023/07/28(金) 00:16:46 

    だいたいこれを見越して、壁に書いても消えるクレヨンとかわたしとかない?

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/28(金) 00:17:20 

    >>60
    だめなことくらいわかってるよ。これをショック受けてるんだから、普段から言ってもきかずに落書きしまくってる訳でもいでしょう。考えられないくらいのめり込んでしまうことがあるわけ。好奇心だよ。これやってみたらどうなるのかな?とか、もっとこうしてみたいな!とか熱中するわけ。好奇心って成長ではとても大切で、今回は落書きに向いてしまって結果親か困ったけど。発見や成長につながる場面もあるし一概にも悪いこととはいえない。

    +12

    -4

  • 80. 匿名 2023/07/28(金) 00:17:23 

    >>76
    あるから言っとる

    +7

    -11

  • 81. 匿名 2023/07/28(金) 00:18:26 

    3歳っていったら年少さんだよね…。
    さすがに最低限の分別はついてないと、幼稚園に入園しても迷惑かけそう。

    +3

    -8

  • 82. 匿名 2023/07/28(金) 00:18:59 

    >>24
    そうかもしれないけど、子育てに困って大変な思いしているお母さんに対してそれは言わない方がいいと思うな

    +123

    -7

  • 83. 匿名 2023/07/28(金) 00:19:25 

    うち水性クレヨンでもあの手この手で完全には消えなかったら、そら油性だったら諦めるよな。修正ペンでなぞれば少しは目立たなくなりそう。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/28(金) 00:19:58 

    >>69
    ほんとそれ。みんな大批判でびっくり。みんな家中落書きだらけなのかね。

    +7

    -9

  • 85. 匿名 2023/07/28(金) 00:20:15 

    >>80
    そういう子って、親の前と他人の前で180度態度が違ったりするよね

    +10

    -4

  • 86. 匿名 2023/07/28(金) 00:20:47 

    >>69
    あるあるだよねーっていうのは落書きがあるあるというより、ダメってわかってるけど夢中になっちゃうことあるよね~ってことだとおもうよ?
    集中して周りが見えなくなることって子供ならよくあることだと思う。
    公園で遊んで帰る時間なのに「もっと遊びたい!」っていうのだって、頭では帰らなければとわかっているけどいまこれが楽しくて判断力が欠けるわけでしょ。おやつももっとたべたい!とかもさ。
    落書きだって、普段はちゃんとできてるのに今日は楽しくなってどんどん書いてしまった。書いたあとにハッと我に帰ったんじゃないかな。

    +22

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/28(金) 00:21:07 

    >>85
    ま、そう言う子もいるよね。
    決めつけは良くないけど

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2023/07/28(金) 00:21:52 

    >>48
    白い壁は子供にとってはでっかいキャンバスに見えるのよ。

    +15

    -3

  • 89. 匿名 2023/07/28(金) 00:21:56 

    1歳前の頃からティッシュ箱から出したり
    こちらも怒るつもりも全然なく背後から優しい声で○○ちゃんって声かけたら「やべ」みたいな感じで肩ビクッとしてた笑

    もちろん基本的にダメなことは成長とともにちゃんと教えてるんだけど、うちは2歳でTVの液晶を壊され壁に落書きされた
    たぶんそのときは目の前のものしか見えてないんだよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/28(金) 00:22:13 

    >>71
    よこだけど
    逆にこの子は3歳まで壁に落書きってことをしたことなかったんだなー、だからそのことについて怒られてないから知らなかったんだなーと思った
    保育士やってるからかな?3歳くらいの子供はそんな感じで怒られたことないことはやっちゃいけないことって知らないだけだから躾がなってないとは思わないんだよね
    保育園では今までの経験値から3歳児がしそうなことを〇〇はしちゃダメだよーって先回りで注意するんだけど、前持って想定して注意してなかったらそれをやると思うよ
    だって悪いことって3歳の子はわからないんだもん
    壁に落書きしたことがないから今まで怒られてこなかったからこの子は知らなかったんだろうなとしか思わなかった
    今回怒られてもう2度としないだろうなって思ったから躾がなってないとは感じないんだよね

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/28(金) 00:22:37 

    >>76

    この間外食行ったとき、それこそ3歳くらいの子連れが隣のテーブルに座ったから、まぁ覚悟したんだよね。

    ところが、その子がまぁお利口さんで、落ち着いて食事していて、びっくりした。

    そういやそのお母さん、その子がカタカタおもちゃ鳴らしたら、お家に帰ってから遊ぼうねーって言ってた。

    なんか、あまりにお利口さんで感動したよ。

    +4

    -10

  • 92. 匿名 2023/07/28(金) 00:23:20 

    ごめんなさい
    子供の頃にやりました
    私の場合はテーブル板の裏にマジックと鉛筆で落書きというか
    海中の風景という大作です。
    ちなみにテーブルの下が潜水艦設定だったので一心不乱に
    何日も掛けて描きました

    激叱られました

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/28(金) 00:23:24 

    >>80
    横、もちろんそういう子もいるけど、そうじゃないこもいる。いろいろな子がいるよねーって思うけど。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/28(金) 00:23:36 

    >>68
    コップにティッシュって0歳、1歳の赤ちゃんならわかるけど
    3歳だったら心配するかも…汗

    +1

    -21

  • 95. 匿名 2023/07/28(金) 00:24:20 

    >>91
    横だけど
    そのときは気分も良かったんだと思う
    365日あれば急に泣く日もあればキレる日もある
    もちろんお利口にできる日もある

    +21

    -3

  • 96. 匿名 2023/07/28(金) 00:24:22 

    うちは壁とか目立つところに落書きは全くなかったけど、ローテーブルの裏に落書きめっちゃしてあった!
    引っ越しの時に気づいてびっくりした笑

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/28(金) 00:25:22 

    >>1
    うちもやられた
    2階の自分の部屋はトンカチで穴ぼこだらけ
    まぁ壁紙は張り替えれるから大丈夫

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/28(金) 00:25:38 

    >>81
    幼稚園で外面よくて優等生でも
    家でストレス発散!甘え全開!野生!な子も多いよ

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/28(金) 00:25:48 

    >>48
    >>77
    自分の意見に自分で同意してるの新しくていいね👍

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/28(金) 00:26:17 

    >>86
    もっと公園にいたい!とか、お菓子もう少し!とか、ただ単に自分のわがままなのと、

    さすがにこれを傷つけたら怒られるだろうなぁっていう落書きと、

    そこの線引は3歳くらいなら、わかるものかと思ってた。

    +3

    -13

  • 101. 匿名 2023/07/28(金) 00:26:23 

    >>94
    うん、普段はもちろんしないよ。
    でもある日、コップにティッシュをいれて、横からみたらパフェ?かきごおり?みたいにみえるとひらめいて、ティッシュをマジックで色をつけてアイスやさんごっこをやりはじめたよ。もちろんティッシュをコップにいれるのは悪いことかもしれないけど好奇心と想像力を使ってワクワクしてたから止めなかったよ。
    本人が冷静になってからちゃんと話をしたし、本人もだめなことはしっかりわかってた。でもやってみたかったんだ、ごめんなさいって言ってたよ。

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/28(金) 00:27:19 

    >>2
    虐待で逮捕の時代だよ

    +17

    -17

  • 103. 匿名 2023/07/28(金) 00:27:38 

    将来有望だね

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/28(金) 00:28:01 

    >>94
    クリエイター向きじゃないね
    真面目にコツコツ努力して地方公務員止まりって感じ

    +9

    -4

  • 105. 匿名 2023/07/28(金) 00:28:49 

    >>5
    こんな感じでウォールステッカーみたいに…
    中村仁美 3歳三男が油性マジックで家の壁に落書き「信じたくない!」も家中に発見「諦めます」

    +295

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/28(金) 00:29:01 

    >>104
    職業診断w

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/28(金) 00:29:14 

    >>92
    姪っ子もテーブルの裏に落書きしてたw
    そしてそのテーブルを、大人になった姪っ子本人が独り暮らしの部屋で愛用していた

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/28(金) 00:29:18 

    >>100
    公園にいたい!もお母さんこまるよね?
    冷静になれずいまやりたいことを優先してしまったり、好奇心のまま動いてしまったり(例えば目の前に突然ボールがころがってきたら追いかけてしまったり)3歳ならまだしてしまうよ。
    迷子になるのだって、水難事故とかだってとっさの好奇心からだったりするじゃん。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/28(金) 00:29:48 

    >>105
    あら!素敵

    +188

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/28(金) 00:30:42 

    >>91
    3歳で外食でテーブルついておもちゃ出してるわけないじゃん
    大きい1〜2歳だったんじゃないの?

    +1

    -8

  • 111. 匿名 2023/07/28(金) 00:30:46 

    イクラちゃんが波平に落書きした話を思い出したわ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/28(金) 00:30:47 

    >>54
    チェンソーマンのタイトルにあるよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/28(金) 00:31:00 

    >>91
    その対応は当たり前じゃない?だってカタカタしてて注意しないのはどうなの?
    上の子がお利口さんなのはえらいけど

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/28(金) 00:31:23 

    うちも3歳の頃やられた
    もう1回やられたら張り直すしかないから壁が落書き帳状態よ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/28(金) 00:31:54 

    2歳の子なんだけど
    日中は暑いから夕方に公園に行ってるんですが
    ブランコ大好きで30分乗ってもまだ乗りたいとねばられます

    もう1回と言うので、じゃあもう1回30数えたら終わりね、と言って乗せても終わるとギャン泣きされます

    そういうときは担いで帰ります?
    みなさんどう言い聞かせたりしてきましたか?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/28(金) 00:32:29 

    >>73
    これが犬猫にたいしてならマイナスが多いんだろうね
    本当にがるちゃんって

    +21

    -4

  • 117. 匿名 2023/07/28(金) 00:32:47 

    >>95
    それもあるだろうけど、親の躾も大きいと思ったよ、そのお母さん見たとき。

    似たような場面でも放っておく親も、事実多いもん。

    そういう子供ほど、店内バタバターと走ったり、なんならブュッフェ形式の店内に放ったりするからね笑

    たぶん、あのお母さんはそういうことさせない気がする。

    +6

    -4

  • 118. 匿名 2023/07/28(金) 00:32:50 

    >>104
    当たっててワロタ
    目指してるのは国家公務員(環境庁職員)だけど

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2023/07/28(金) 00:33:09 

    >>100
    同じく

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/28(金) 00:33:37 

    >>118
    自己レス 環境省w

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/28(金) 00:33:39 

    >>118
    子供なのにもう決めてんの?w

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/28(金) 00:33:56 

    >>110
    大きい1歳〜2歳なら、なおさらお利口にしてるの感心するって感想しか出ないや。

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2023/07/28(金) 00:35:42 

    >>113
    当たり前が出来てない親が多いじゃん?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/28(金) 00:35:51 

    >>121
    YouTubeかなんかで見て
    自然保護官になりたいらしいです

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/28(金) 00:36:02 

    >>117
    ちゃんと言い聞かせるのは同意だけど
    レストランとかで大声で叱る親は本当にやめてほしい

    こっちが食べてる席の近くで親が金切り声で怒ってると
    親のほうにイライラする

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/28(金) 00:36:14 

    >>91
    さらに横 うちの子はしっかりいいきかせてるから外ではそうやって良い子にしてるけど、家の中という自分の空間では我がでたり、突拍子もないこともしたりする。

    そして善悪はわかってるから外ではおとなしいけど、大人の顔色をうかがうことも多くて、たとえば同じくらいのお友だちが大きな声だして「わーわー」走り回ってたりするのをみて、本当はやりたそうな顔もしてたりする。我慢して良い子にしてるけど、親として子供らしさ(回りを気にせず好奇心のまま楽しむような)を封じ込めちゃってるかなとおもうこともある。

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/28(金) 00:36:34 

    >>108
    わがままとはまた違うよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/28(金) 00:36:46 

    >>122
    子育てしたことないのね

    +0

    -8

  • 129. 匿名 2023/07/28(金) 00:37:42 

    >>88
    家は落書き帳ではない

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2023/07/28(金) 00:37:53 

    >>108
    3歳くらいの子って、お母さんが困ることは結構二の次じゃない?

    でも、さすがにこれはあかんな(例えば人様の物を壊すみたいな)って線引は意外と出来る子はできるよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/28(金) 00:38:22 

    >>127
    わがままというか、好奇心でうごいてしまうことをいってるんだけど?

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/28(金) 00:38:53 

    >>101
    コップにティッシュ入れたあとで見立て遊びをすることと、コップにティッシュ入れまくることじゃ全然違うやん

    +1

    -11

  • 133. 匿名 2023/07/28(金) 00:38:58 

    >>130
    でもこれは自分の家でしょ?この子だって外では絶対やらないかもしれないじゃん。

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2023/07/28(金) 00:39:23 

    >>123
    そうなのよね。
    躾されてこなかったんだろうね。知らないって怖いことだわ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/28(金) 00:39:31 

    >>128
    3歳でおもちゃ出すわけないじゃんって意見の方が、子育てしたことないの?って思ったけどね。
    ※横じゃなければ

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/28(金) 00:40:11 

    >>126
    大丈夫!そういう子は思春期の反抗期で帳尻合うようになるんだって!

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/28(金) 00:40:14 

    >>126
    分かる。
    何が正解なのか…

    ただいけないことをいけないと言わない親が多すぎて、そうはなりたくなくて言い過ぎてしまう。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/28(金) 00:40:50 

    >>131
    好奇心で家に落書きはいけません

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/28(金) 00:41:37 

    >>4
    >>29
    激しく同意。
    私の子供はこんな事しなかったし、周りのお友達のお家にもこんな家なかったよ。
    あ、たまにあってもいわゆる叱らない育児の放置親の家。
    2歳でも3歳でも言い聞かせて、貼っていい場所書いていい場所教えて作ってあげたらこんな事しないよ。
    うちはでっかい模造紙渡して落書きはここ、シールはシールノート、喜んでやってたわ。

    +24

    -47

  • 140. 匿名 2023/07/28(金) 00:41:41 

    >>134
    なんかすごいコンプレックスがありそう
    もしかしてお子さん障害があるとかなのかな?

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/28(金) 00:41:51 

    >>135
    食事の場のテーブルでおもちゃ出す教育してるの?!

    +1

    -10

  • 142. 匿名 2023/07/28(金) 00:42:00 

    >>132
    いや、見立て遊びをしようとなんて私もしてないし子供もしてなかったよ?ある日自分がのみおわったコップに目の前にあったティッシュを突然いれまくって、なにかとおもえば見立て遊びいきなりしたくなったんだよ。いきなり好奇心がわいて止まらなくなったんだから、落書きの心理とそんなかわらないとおもう

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/28(金) 00:42:15 

    >>140
    え、ありませんw

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/28(金) 00:42:49 

    >>17
    文盲すぎる
    友達とかいなさそう

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/28(金) 00:42:54 

    >>135
    3歳でレストランにおもちゃ持ち込まないよー
    お店のおまけでもらう場合はあるけど

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2023/07/28(金) 00:43:34 

    >>138
    だからだめなことくらいわかってるだろうけど 、3歳の心理ならそれでもやりたいが勝る子もいるし。それは別に異常ではないし、個人差があることだよ。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/28(金) 00:44:47 

    >>143
    あんまり気にしすぎない方がいいよ
    あなた自身も発達障害って他のトピックで書いてたもんね
    子どもも遺伝性の障害があって辛いからこういうトピでストレス発散してるって書いてたもんね、辛いよね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/28(金) 00:44:51 

    >>1
    何歳だったか忘れたけど、うちの子もやったわ。多分2.3歳だった。
    大きなキャンバスって思うんだろうね、子供は。
    賃貸でうちはボールペンだったけど、もうどうにも出来ないし、退去の時はめっちゃ覚悟決めたけど、畳の交換と壁紙は毎回退去時に貼り替えるので大丈夫ですよー!って言われたわ。

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/28(金) 00:45:05 

    >>126

    家の中で発散出来てるのならいいのでは?

    よその子がわーわーって、それが園庭ならいいけど、例えば公共の施設とかで、あなたの子供が参加したそうな顔してたとしても、いけないよって教育がやっぱり正しいよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/28(金) 00:45:22 

    >>136
    でもこれが子供にとって我慢我慢我慢ってなってたらストレスでしかないよね
    なんでうちはだめなの?ってちょっと反抗も見えはじめてきた。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/28(金) 00:46:19 

    >>117
    未熟な親が多いのは同意
    でもごくごく普通の常識的な親を必要以上にもてはやすのもどうかと思うな

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/28(金) 00:46:43 

    >>60
    保育士だけど3歳児の恐ろしさを貴方はまだ知らないのです

    +30

    -2

  • 153. 匿名 2023/07/28(金) 00:47:14 

    昔タンスにシール貼りまくったのを思い出した。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/28(金) 00:47:34 

    お母さんが消す。但し全部消えるまで他の家事を一切しない。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/28(金) 00:48:10 

    >>102
    >>73
    それくらいの気持ちになるってことでしょ。してもないのに何でもかんでも波たてすぎ。本気でやろうなんて一部の人だけ。

    +31

    -15

  • 156. 匿名 2023/07/28(金) 00:48:46 

    >>133
    それはもう、悪いけど屁理屈なんよ。
    屁理屈を屁理屈で返すと、賃貸だったら他人のものだし笑

    もっと公園にいたいー!お菓子もっとー!



    お家の壁に落書き

    は、分別つく子はつくって!

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2023/07/28(金) 00:48:55 

    >>1
    電気のスイッチ曲がって見えない?

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/28(金) 00:48:57 

    >>152
    3人育てたことあります。

    +1

    -22

  • 159. 匿名 2023/07/28(金) 00:49:19 

    >>149
    幼稚園にはいってコミュニティにはいるとき、輪に入れないこともあるかもなとちょっと悩んでいます。みんなでふざけたり、 おちゃらけたり、それをみて回り笑ってにこ風景とかをみると。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/28(金) 00:49:59 

    >>141
    お子様ランチのおもちゃね

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/28(金) 00:50:00 

    >>156
    だからそりゃつく子はつくけど、3歳ならつかないこもいるよって話をしてるだけよ。

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/28(金) 00:50:15 

    >>147
    書いてねーw

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/28(金) 00:50:18 

    >>145
    お店のおまけにもらってたおもちゃです

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/28(金) 00:50:19 

    >>82
    普通に言っちゃうかも

    +2

    -24

  • 165. 匿名 2023/07/28(金) 00:51:29 

    >>137
    他人の家庭と比べて子育てすると、他人との比較しか視点が持てない子に育つと思う
    あの迷惑な家庭みたいになりたくないから、じゃなくて
    あくまで主体的に前向きな理由からしつけるべき
    レストランだからゆっくり座ったほうがおいしく食べられるよ、
    公園で走ったほうが楽しいよ、帰りに行こうね、みたいに

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/28(金) 00:51:48 

    >>161
    つかないのが問題だと思うの。

    ただ単におもちゃーお菓子ーのわがままと、
    これはあかんの分別が、
    3歳くらいならついてるべきな気がする。

    +2

    -7

  • 167. 匿名 2023/07/28(金) 00:51:59 

    >>158
    3人だけか…それでわかったつもりになるのは早いのです
    子供は本当いろんな子がいるのです

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/28(金) 00:52:21 

    壁の落書きは火災保険で修理費用おりるよね。
    我が家も落書きで何度かお世話になった。発見した時は怒りが込み上げるけど、修理の負担がないだけでだいぶ寛容になれる。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/28(金) 00:52:21 

    >>164
    言われたほうの気持ちを想像してみて!
    人間関係は思いやりだよ

    +21

    -2

  • 170. 匿名 2023/07/28(金) 00:52:25 

    >>139
    周りの家庭とことなんてわからなくない?
    自分がないからその話をしないからうちもうちもーってならなかっただけで

    +16

    -2

  • 171. 匿名 2023/07/28(金) 00:53:40 

    >>166
    あなたもあなたの子もよっぽど良い子だったんだね~
    頭は固そうだけど。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/28(金) 00:54:01 

    >>24
    もう子育て終わったの?

    +16

    -2

  • 173. 匿名 2023/07/28(金) 00:54:15 

    >>115
    ちい先生が言うには、親が提案して子供に決めさせると良いそうだ
    「10数えるのと~⤵️⤵️30数えるの~⤴️⤴️どっちが良い?」って
    決定権を子供に持たせるのがポイントらしい

    あと「帰ろう」というと拒否反応が起こるので「家で○○遊びしよう」とか「オヤツの○○食べよう」とか次を導くと良いってのも聞く

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/28(金) 00:55:20 

    >>5
    私はエルメスのバッグにマッキーで落書きされたよ、当時5歳だった息子に。でも幼児だし悪気はないし子供の手に届く場所に乱雑に置いておいた自分が悪かったんだけどカラフルに沢山の動物の達とままだいすきって書いてあって可愛くて子供の物入れるマザーバッグに代用してる。

    +38

    -14

  • 175. 匿名 2023/07/28(金) 00:55:44 

    >>147のコメントが気になりすぎて>>143ってどんなコメントしたんだろって見たら表示されなかった
    なるほど、>>17と同一人物なのか…本当に発達障害ぽいコメントでワロタwww

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/28(金) 00:56:05 

    油性か、、どうするんだろ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/28(金) 00:56:17 

    友達の子が小学校上がるまでは好奇心大爆発!で怒られても怒られても数々のやらかしで大変だったんだけど、今じゃ文武両道で礼儀正しくて県内一の進学校に通ってるよ。男の子は多いよね、型にハマらない社長タイプ。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/28(金) 00:56:45 

    >>13
    手についたやつならクレンジングオイルで落ちるんだけどね。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/28(金) 00:56:45 

    >>158
    保育士さん相手にマウント取らないの!

    +25

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/28(金) 00:57:00 

    >>164
    友達いる?

    +31

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/28(金) 00:57:00 

    >>24
    よかったね!お子さんに感謝だね!

    でも、そのお子さんが子供を産んだとき、うちはこんなこと一切なかったのに~なんてそんなこと言う母親や義母は嫌われるよ。いろいろな子供がいるから。

    うちもこんなことはなかったけど、ある家庭があるのも知ってるし、他人事ならあらあらかわいいいたずらーなんて思うけど、我が子がしたら大変だろうなーって想像もつくわ。

    +80

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/28(金) 00:57:54 

    >>164
    多分周りから嫌われてるよ

    +32

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/28(金) 00:58:01 

    このトピ疲れる

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/28(金) 00:58:17 

    >>171
    最後の最後に嫌味ですか…笑 
    あなたみたいに、捨て台詞で嫌味をはかないだけ、幾分自分の方がマシだと思いました。

    他所様にご迷惑をおかけしない最低限の躾は、どの家庭でも必要だと思いますよ。

    それじゃ、おやすみなさい。

    +1

    -6

  • 185. 匿名 2023/07/28(金) 00:58:36 

    >>158
    世の中いろいろな子がいるのよ。

    +23

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/28(金) 00:58:54 

    中村さんってすごくサバサバしてるよね。怒ったら怖そうなのに効かないのか…

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/28(金) 00:59:00 

    >>181
    本当にこれ
    毒母は「あんたはそんなことなかったのに」「私の育て方が良かったのね」連発だったけど
    ツッコミどころが多すぎて…

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/28(金) 00:59:39 

    >>159
    幼稚園入る前から母親に陰キャ認定されるなら陰キャなんだよ…
    親のあなたがいちばんわかってるじゃん
    そんなことないヨ!待ちなのかもしれないけど

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2023/07/28(金) 01:00:03 

    >>175
    同一人物だけど、それがなんで発達障害なの?笑
    てか、暇人。

    +1

    -9

  • 190. 匿名 2023/07/28(金) 01:00:10 

    >>164
    友達いなさそう

    +25

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/28(金) 01:00:38 

    >>137
    難しいよね。
    それをしてる子供たちの楽しそうな姿、あとからその子たちも注意されるかもしれないけど本能のままに生きてる感じがするのよね。それを我慢して輪に入らない子供をみてると。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/28(金) 01:02:11 

    >>188
    ん?陰キャ認定はしてないよ。

    ただしいことを教えてるけど、時にははめはずしたり、だめってわかっててもやっちゃうのが子供らしさでもあるよねって思うから、どちらが正しいとは言えないよなぁってことです

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/28(金) 01:02:57 

    >>57
    3歳は分らない子もいる年齢だと思うよ

    +11

    -2

  • 194. 匿名 2023/07/28(金) 01:03:11 

    >>159
    場面を見て判断しては?

    当然ファミレスではだめだよね? 
    でも公園ではOKだよね?

    きっと今でもそういう躾をしているのだと思うから、そのままでいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/28(金) 01:03:16 

    >>177

    男の子は本当化けるよね
    まぁヤンチャしてたときも人気者だったんだけどね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/28(金) 01:05:29 

    >>29
    それがなぜかわからないから友達がいないんじゃない?

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/28(金) 01:06:24 

    >>38
    そんなわけないでしょ
    頭悪いなーww

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/28(金) 01:06:50 

    >>184
    そりゃ躾は大切ですし、それはするべきだと最初からいってるけどね。ただ年齢的にどれだけ躾ても時に普段はできていることもできなくなるくらい好奇心が爆発しちゃうことがある。それがこの場合我が家だから(人様には迷惑かけてない)そこまで言うことなのかな?とおもうだけで。この人も壁に落書きしていいよなんて言ってないと思うし。この世に生まれて3年で完璧に できる子もいればできない子もいるってことをいってるだけよ。
    できない子が異常みたいな言い草だけど
    おやすみ

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2023/07/28(金) 01:06:58 

    >>39
    貴方の家だけが世界の全てではないからね

    +22

    -4

  • 200. 匿名 2023/07/28(金) 01:08:09 

    >>43
    >>44
    信じられない出来事だったからsnsに投稿したんじゃない?
    どうも思ってないわけではないと思うよ

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/28(金) 01:08:41 

    >>48
    なんで?っていうことをするのが幼児なんじゃんw

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/28(金) 01:09:16 

    >>57
    わからないのが3歳なんじゃない?

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/28(金) 01:09:41 

    >>60
    わからない子もいるんじゃない?

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/28(金) 01:09:50 

    >>192
    真面目でもユーモアと明るさがあれば友達と遊べると思うけど、うちの子のほうが正しいのに、周りのしつけなってないせいで、こっちが合わせなきゃいけなくて可哀想ってことですか?
    全く羽目を外さない人間もいないし
    ルール守らなかったときに親がどう受け止めるかと考えておいた方が良いですよ
    それに、たぶん息子さんより躾がきちんとして自然にルールを守って遊べるお子さんも大勢いるのだから
    そういうタイプの子と遊べるように割り切って育てていくとか
    幼児教室などもいいと思いますよ

    +0

    -6

  • 205. 匿名 2023/07/28(金) 01:10:13 

    >>186
    今回やってしまって怒られて、次はやらないんじゃないかな?
    壁に落書きをしちゃだめだよ!なんて当たり前すぎて逆に注意したことがないから、3歳くらいの子ならもしかしたら注意されてないからやってしまうこととあるのかもね。一度怒られたらやらないとおもうけど

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2023/07/28(金) 01:10:25 

    >>71
    むしろ自宅でほっとしてると思う
    他人の家だったら修羅場

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/28(金) 01:10:42 

    >>158
    今年の3歳児だけでもN=840,000に対してn=3って、どんな信頼性よw

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/28(金) 01:10:46 

    >>72は発狂しそう!

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2023/07/28(金) 01:11:18 

    >>1
    こんな投稿に躾しろだの荒れるなんて世も末だね。他人に厳しく自分に甘い。ほんとひどい世の中だね~

    +6

    -8

  • 210. 匿名 2023/07/28(金) 01:11:35 

    >>77
    自演乙w

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/28(金) 01:12:02 

    >>80
    www

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/28(金) 01:12:22 

    3歳の手が届くところに置いておいた親が悪い。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/28(金) 01:12:44 

    >>84
    そんなわけないじゃん
    頭悪いなー

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/28(金) 01:13:09 

    >>19
    うちの子供、特に言わなくても全く壁に落書きしなかったけど本当にする子供いるんだねえ

    +16

    -17

  • 215. 匿名 2023/07/28(金) 01:14:56 

    >>19
    一人目とか一人っ子なら触らせないようにもできるけど上の子がいるとこうなっちゃう可能性は高くなるよね

    +133

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/28(金) 01:16:52 

    >>1
    わたしが一歳くらいの時
    壁全面に鉛筆で書いたようで
    なんでここは壁紙貼ってあるの?と子供の頃聞いたら
    あなたの作品がここに描かれておりましたと
    言われました

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/28(金) 01:16:55 

    >>158
    3人育てた時ママ友とかできたことある?

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/28(金) 01:17:43 

    うちはカリモクのテーブルにアロンアルファやられた。
    小5なのに、、まだこんな感じなんだ…って我が子にビックリ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/28(金) 01:18:44 

    >>183
    www

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/28(金) 01:26:37 

    >>193
    男女差も大きい

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/28(金) 01:27:12 

    >>17
    ダメって言ってると思うよ
    そんなこともわからないって人生生きづらくて大変そう

    +11

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/28(金) 01:28:02 

    >>210
    いや、調べて
    自演ではないので。

    +1

    -4

  • 223. 匿名 2023/07/28(金) 01:35:40 

    >>217
    いるわけないと思うわ。
    自分の子供だけが基準だし、自分の子供以外と接したことないんだと思う。可哀想な人だよね。

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/28(金) 01:38:42 

    >>105
    もう一つの落書きも素敵にして欲しい

    +105

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/28(金) 01:43:37 

    >>4
    −多くてびっくり
    何でこんなにマイナスなの

    +14

    -22

  • 226. 匿名 2023/07/28(金) 01:49:27 

    旦那の年収、億超えてるよね?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/28(金) 01:57:52 

    家中のありとあらゆるところ全てにマーガリンを塗りたくって母親を絶望させたことがある

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/28(金) 02:07:06 

    >>12
    優しいコメントだなぁ、なんか癒されたよ

    +89

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/28(金) 02:21:14 

    >>1
    躾の賜物

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/28(金) 02:39:36 

    >>105
    何してんねんw

    +84

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/28(金) 03:00:36 

    >>73
    ガルちゃんってほんと子供嫌いババアの温床だよね。

    +14

    -5

  • 232. 匿名 2023/07/28(金) 03:08:33 

    >>148
    うちの画伯も2歳の頃、賃貸のリビングの真っ白なキャンバスに大作を描きました‥。
    たまたまうちは水で落とせるクレヨンだったから綺麗に落とせたけど、油性は泣けるよね!
    あれ?静かにしてるなーって時がかなり危ない!!

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/28(金) 03:13:25 

    友達の家の子も真新しいピカピカのマイホームで同じようにやらかしてた。
    体格の良い子で、子供用の折れにくい硬いクレヨンで力いっぱい線を引いて回ったようで壁紙も破れてその奥まで深く抉れてた。他人事のはずなのに私が絶望的な気持ちにもなった。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/28(金) 03:20:45 

    男3人もいるとこんな事起こるんだ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/28(金) 03:35:23 

    ちょっと葉っぱとか書き込んだらオシャレなカフェ風になるかも

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/28(金) 03:36:57 

    >>105
    小鳥とか付け加えてもいいかもw

    +102

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/28(金) 04:03:59 

    まだ3歳の子がいたことに驚き

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/28(金) 04:22:57 

    >>30
    今壁紙リメイクだったり賃貸でさえもできるものがいろいろあるよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/28(金) 04:38:16 

    >>4
    >>90
    >>139
    うちもそこまで突飛なことやらかす方じゃないけど、ボールペンで壁紙にちょっと書いちゃったことある
    でも私がすぐに止めたから被害は極小で、しかも消すことができた
    そしてそういえば壁に書いたらダメよ〜とは言ったことなかったかもなと思った
    そういう素振りがなかったから
    言わなきゃ子供にはわからないよね

    それにしても、みんな普段どんだけ言い含めていても子供がやらかしてしまったことが一度もないのかな
    3歳だよ

    親の言いつけはパーフェクトに守ってましたってお子さんがいるならすごいな

    +51

    -4

  • 240. 匿名 2023/07/28(金) 04:59:00 

    ガンジーっていう商品試してほしい!油性のボールペンは驚くほど綺麗に消えた!

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/28(金) 04:59:17 

    >>14
    いやでも、こんなんそのままにしてたらやだし、リフォームか掃除業者かなんか呼ばなきゃとか色々面倒なのはお金あっても同じだし…

    +71

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/28(金) 05:00:47 

    >>241
    追記

    あとカーテンも汚れ取れないだろうから買い直しとなると、また探したりいまあるカーテンを粗大ゴミに出したりとか、めちゃくちゃめんどいよね……絶対やだよ……

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/28(金) 05:05:14 

    >>44
    あまりに絶望的な状況すぎて、もはや落とすことすら諦めるしかなさそうなひどい状況ってことでしょ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/28(金) 05:17:13 

    お金あるのに気にするの?張り替えればいいじゃん。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/28(金) 05:19:47 

    画家の千住博だか誰だか
    小さい頃に家の襖にたくさん落書きして、でも親は叱らず好きにさせた

    何年か前に高野山に襖絵を奉納したね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/28(金) 05:29:18 

    >>24
    人生の最期あたりにどんでん返しあるんじゃないの?

    +13

    -3

  • 247. 匿名 2023/07/28(金) 05:40:00 

    うちも落書きだらけだわーまぁこれも思い出だし大きくなったらこれ小さい時に書いたんだぞって話せるしそのままー!

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/28(金) 06:23:10 

    >>158
    だから何よ。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/28(金) 06:26:40 

    >>155
    一部でも怖いわwそもそも三歳に冗談でもそんな思考すること自体異常。

    +7

    -5

  • 250. 匿名 2023/07/28(金) 06:30:21 

    >>1
    壁紙にもよるけど除光液で消えます。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/28(金) 06:35:03 

    うちも同い年の子にボールペンでやられた…
    すぐ消そうとしたが消えなかった
    どうしたら良いのやら…

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/28(金) 06:35:55 

    わかるー!!
    うちも知らない間に壁に印鑑押されてたり、シール貼られてたり…
    全然笑えないし、数年経った今でも見る度にあーあってなる
    上の子は一切やらなかったけど下の子は何度言ってもやる
    可愛い我が子だし仕方ないのかもしれないけどさ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/28(金) 06:41:36 

    >>7
    引っ越してまたいくらでも豪邸住めるよね
    庶民がこれされたときのショックとは雲泥の差だわ…

    +162

    -2

  • 254. 匿名 2023/07/28(金) 06:47:45 

    >>24
    うちの叔母も従兄弟たちが小さいときはいつもそうやっていってたわー。特に上の従兄弟が育てやすい、お利口さんっていつも言ってた。
    でも成人してから上の従兄弟はとある犯罪を犯して逮捕されたし、莫大な借金も判明して親が肩代わりしたりギャンブル依存症になって入院したり大変そう。

    子育ては最後まで何があるか分からないからね。

    子供の頃に迷惑をかける子と、大人になって迷惑をかける子の2種類いるから何とも言えない。

    +20

    -3

  • 255. 匿名 2023/07/28(金) 06:51:53 

    うちも6歳の子供にやられたわ。
    幸い伊藤家の食卓の裏技で油性ペンは綺麗に落ちたから良かった。>>1この人は伊藤家の食卓は観てないのか?

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/28(金) 06:54:37 

    >>251
    ネットで検索すると出てくると思いますよ。
    ボールペンや壁紙の種類によりますが、ボールペン消しで薄くなる場合もあるけど(壁紙がやられてしまうこともあるので目立たないところで小さく試してから)、なかなか消えません。そうすると上から塗る補修をするしかないかな。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/28(金) 06:58:36 

    自分の持ち家なら、しょうがない!
    子どもだもの。諦めるの正解!

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/28(金) 07:06:23 

    子供の落書きは脳の成長に良いらしいよ
    家の壁に張れる黒板とかホワイトボードとか
    ガラスに書けるペンとか置いておくの良いって本で読んだ。

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/28(金) 07:25:54 

    >>13フローリングについた油性ペンなら無水エタノールで落ちた
    壁紙はどうだろう

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/28(金) 07:28:10 

    ふすまにクーピーでビッシリお絵描きやられたことある。幸いクーピーの消しゴムで粗方消えたけど、賃貸だったし衝撃だった。(長く住んだので、退去時にはそもそも壁紙全とっかえになりました)

    子供が静かな時は要注意だと心に刻んだ出来事でした。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/28(金) 07:32:30 

    >>239
    逆にドン引きするような突飛なことしかしない息子だけど(一度ガルちゃんに書いたらそんなこと言わなくてもうちはやらないと何人もに言われた)、ペン持たせたら絶対壁に描くのわかってたのでペンは私の管理がある時じゃないと触らせなかったから大丈夫だったから躾というより監督責任はあるよねと思った。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/28(金) 07:33:29 

    うちもだよ。
    いつの間にか、落書きされてた。
    子供部屋なんてもっと酷い。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/28(金) 07:45:10 

    ヒロミが言っていたな
    子供が小さい頃、壁にやたら落書きするので「落書きするな」と壁に書いた妻松本伊代

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/28(金) 07:46:48 

    >>18
    今日は静かに遊んでるなぁ〜♪からの、ぎゃあああ!!

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/28(金) 07:50:19 

    >>257
    賃貸だよ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/28(金) 07:50:37 

    >>177
    なんかわかるかも。
    高学歴両親から生まれた男の子が就学前は親もびっくり手を焼く子だったけど高学年につれ勉強もスポーツも全力の子になった。
    どうなるかはわからないからもう笑っとけだよねぇ。やっちゃダメな理由とだから外で絶対やっちゃダメだけ酸っぱく言うしかない。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/28(金) 07:51:16 

    >>263
    まさかの直描きかな。笑

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/28(金) 07:54:28 

    >>261
    突飛な行動取る子なら気を付けるよね。
    壁にお絵描きはおとなしい子や動き普通の子が何の気ナシに描いてしまうから。予測不可。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/28(金) 07:57:46 

    >>45
    マジでそう思う
    「たまたま」育てやすい子だっただけなのに、「たまたま」育てにくい子の親にマウント取ったり蔑む視線を送る育てやすいママっているよね

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/28(金) 07:59:08 

    >>19
    うちもやられたことあるけど、上の子が協力してたわ…

    壁よりもフロアタイルの方が木目調だったから凸凹に入り込んだインクが取れなくて苦労した。

    ちなみにクロスは油性でも普通に取れるよ

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2023/07/28(金) 08:02:49 

    >>270
    参考までに。

    うちはこれを吹きかけてスポンジでゴシゴシして壁も床も取れました
    中村仁美 3歳三男が油性マジックで家の壁に落書き「信じたくない!」も家中に発見「諦めます」

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/28(金) 08:02:56 

    >>59
    そうそう意外と紙
    壁に蚊がいたから反射的にビタンと叩いて潰したらすでにたっぷり血を吸っていたのでシミになって、何をどうしても完全にキレイにならなくて悲しかった
    今は壁紙が日焼け等で少々くすみが出て目立たなくなったけど

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/28(金) 08:07:27 

    うちも3人子どもいるけど、それぞれ家に落書きしてる‥難しくてかけなかった「あ」を書けるようになったら、こそっと書いてみたり‥。今上二人は中高生、下は低学年になり、落書きしなくなったから、壁紙を少しずつ自分で張り替えてますよ。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/28(金) 08:07:29 

    大竹の話聞いてると末っ子もっとヤバエピソードあるから、これはまだマシなんじゃないの?
    私だったら発達相談行くレベル

    +1

    -4

  • 275. 匿名 2023/07/28(金) 08:12:08 

    >>204
    読解力ないね

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/28(金) 08:13:25 

    うちは私が書いてた。子供が絵が好きで毎日書いて書いてって言われて紙に好きなキャラ書いてあげてたけど
    もっと大きいのって言ってくるから子供部屋だし大きくなる頃に壁紙張り替えれば良いしって壁一面にフリーザ様とウッディ書いたわ

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/28(金) 08:16:38 

    >>276
    え、ステキ
    お子さんたち嬉しかっただろうなー

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/28(金) 08:27:39 

    これはアート

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/28(金) 08:30:31 

    うちも蟻さんの道路と畳3枚に油性マジックで書かれたことある

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/28(金) 08:31:31 

    >>14
    貧乏人のひがみ丸出しの悪意感じてしんどい
    こういうコメント見ると身につまされる

    +100

    -7

  • 281. 匿名 2023/07/28(金) 08:32:22 

    子供の時ゴブラン織のカーテンにうっかり赤マジックつけちゃったらパァーッと赤いシミが広がっていったのに感動してマジック一本インクが尽きるまで押し当てた

    買い物から戻った母にお尻叩かれた

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/28(金) 08:33:30 

    ここまで読むと
    壁に落書きはどの家もされてる日常ね

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/28(金) 08:34:35 

    >>13
    マンションにやられて、キッチンハイター直塗りでなんとかなった。
    ハイターつけた筆で線をなぞりました

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/28(金) 08:40:52 

    新築の頃に末っ子に鉛筆で寝室の壁を落書きされた。カキカキした〜って得意げにしてるし、寝室だから誰も見ないし成長記録のアートとして(ただの線)消さずにそのままにしてる。もう2年経つけど、あんなこともあったなってほっこりする。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/28(金) 08:41:35 

    子供は割りとヤンチャなほうではあるものの、幼少期から壁に落書きやシールを貼る等はやらなかった。普通に落書き帳に書いたり貼ったりしていた。

    子供が年少の頃、同学年の子が我が家に遊びに来た際、その子がボールペンで壁に落書きした。

    慌てて止めたけど、その子の親が「あ~。ごめんね~。この年代の子ってよくこういうことするよね」とヘラヘラ笑いながら謝ってきた。

    いやいや。うちの子はやらないし、なに笑いながら謝ってるんだよと怒りが沸いたのを思い出した。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/28(金) 08:42:36 

    >>2
    文字にできちゃうのが無理

    +36

    -5

  • 287. 匿名 2023/07/28(金) 08:45:46 

    >>105
    これネタ化できるねw

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/28(金) 08:48:22 

    >>5
    ポジティブやな〜w

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/28(金) 08:54:39 

    >>77
    >>48
    ブロックしたらこの2つが消えたから自演だね
    恥ずかしいねw

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/28(金) 08:56:07 

    >>269
    しかも今はたまたま育てやすいのかもしれないけど先は分からないよね。マウント取るような親に育てられてるからどんな風に育つのかなって。

    +11

    -2

  • 291. 匿名 2023/07/28(金) 09:03:13 

    家もあるよ〜
    上の子たちの事、家事、仕事で忙しくしてたら3番目にやられた

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/28(金) 09:14:00 

    >>10
    でも壁紙一面貼るのに頼んでもそんなにかからないから『殴る!』とかまでいかないなー

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/28(金) 09:15:10 

    >>32
    雑誌のSTORYで連載持ってるけど、この家庭ほんと面白いよw
    中村さんじゃないとあの旦那さんとやっていくの無理じゃないかなってくらい旦那さんがメチャクチャ。笑

    +37

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/28(金) 09:15:13 

    中村アナがフジ時代、ルックスが好みでカワイイな、と憧れたけど、
    こんなに気が強い人だとは思わなかった。
    言動が隠しきれてないのよね

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/28(金) 09:16:06 

    >>29
    上の子が次々出すんだと思うよ。お母さんが片付けてもキリがないから

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/28(金) 09:27:19 

    >>254
    子どもの頃から大人になっても迷惑かけない子もいるから3種類だよ

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2023/07/28(金) 09:29:10 

    子供が小さいとき新築は辞めろ
    子供が小さい時の家へのイタズラは諦めろって
    ダウンタウンの浜田さんの嫁さん言うてた

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/28(金) 09:30:21 

    >>29
    手の届く場所にペンなんて置くから悪い
    親の躾が先

    +1

    -5

  • 299. 匿名 2023/07/28(金) 09:43:14 

    >>155
    落書きされたくらいで殴ってやりたい!なんてならないよ。てか3歳児ならこうなることも予見できるんだから放置した親の責任でしょ

    +12

    -2

  • 300. 匿名 2023/07/28(金) 09:44:25 

    >>296
    子供の頃から大人になってもずっと迷惑かける子もいるから4種類

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/28(金) 09:45:55 

    >>14
    まずこんな風に思うのが、性格悪くてびっくりした。
    普通に息子にやられて困るでしょ。
    これにプラスたくさんついてるのも、みんな心が侘しいんだなと思う。

    +78

    -7

  • 302. 匿名 2023/07/28(金) 09:48:00 

    >>14
    普通にお金持ちでも困るでしょ。
    あなたはこんな風に人の事いつも批判的にみてるのかな。
    心が侘しいでしょうね。
    プラスが多いのも、心の温かい人が減ったなぁと思う。

    +56

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/28(金) 09:50:35 

    >>5
    そのままにしてある。アートとして 笑
    もう10年経ったけどたまにそれみて懐かしむよ。

    +20

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/28(金) 09:55:00 

    >>30
    我が家もヨーロッパ住みだったので壁の塗り直しがいくらでも出来るから可愛いイタズラだと笑って済ませられた

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/28(金) 10:05:42 

    >>2
    これ、みんなどんな対策してるの?!
    消す方法よりも、予防方法を知りたいです!

    壁に保護シート貼るとか?でも剥がす時壁紙まで剥がれそうで怖いな😱

    +15

    -1

  • 306. 匿名 2023/07/28(金) 10:07:10 

    >>41
    たんぽぽってより、この絵だとタンポンみたいだよね

    +3

    -3

  • 307. 匿名 2023/07/28(金) 10:09:23 

    >>4
    一歳半〜二歳になる前にきちんとしつけたら落書きなんてしないよ!
    小さい頃からのしつけ大事!!

    +2

    -20

  • 308. 匿名 2023/07/28(金) 10:18:17 

    >>305
    油性ペンをこどもの手の届くところに置かない

    +44

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/28(金) 10:20:55 

    あるあるだね

    我が家もかなり落書きされてるわ

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/28(金) 10:22:08 

    >>14

    何でもお金お金って…

    お金があるに越したことはないけど
    これお金の問題じゃないでしょ
    卑しい人間多すぎる

    +46

    -2

  • 311. 匿名 2023/07/28(金) 10:22:53 

    >>1
    旦那さんも奥さんもそこらへんの人より何倍も納税して、子供三人も産んで育ててくれてるだけで有難いのにしつけがどうとかしょうもないことでマウント取ってくる女に色々言われて大変だな。
    マジで優秀な日本人は平均以下の日本人のストレス発散対象じゃないんだよ。頼むから役に立たないのなら他人の足は引っ張るな。

    +12

    -2

  • 312. 匿名 2023/07/28(金) 10:23:11 

    >>90
    確かにこれ
    知らないだけだよね、躾がなってないってなんか違うよね

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/28(金) 10:40:00 

    >>305
    危ないものやイタズラされたら困るものは目をつく所に置かないのは大前提として、基本的に子どもが小さいうちはあまり目を離さなかった
    だからお絵描き画像みた時どのくらい放置してたんだろうってまず思っちゃった
    普段はフルタイム勤務で長時間保育していて家にいる時間が短いからできたのかもしれないけど、子がテレビとかに夢中になってる隙にぱぱっと洗濯物取り込んだりトイレに行ってたな

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/28(金) 10:47:02 

    >>313
    あなたのおうちの数倍の広さだから目を離さないなんてできないんじゃない?

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2023/07/28(金) 11:01:56 

    >>1
    なんかかわいい

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/28(金) 11:06:52 

    >>314
    子どもが誤飲したりベランダから落ちてもコンセントに金属刺して感電しようが家が広いから仕方がないって言えば済むなら勝手にすればいいと思う

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2023/07/28(金) 11:13:09 

    >>316
    くりぃむ上田の娘さんも2歳で誤飲して救急車呼んだってね
    広いおうちなんだろうねぇ

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/28(金) 11:14:08 

    3歳は誤飲リスク下がるよ
    世のおもちゃのほとんどは対象年齢3歳以上なのはそういうこと

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/28(金) 11:19:27 

    うちも、幼稚園の入学準備で名前書いてちょっと置いてしまったらやられた!!テーブルと床と壁…。戸建てだから諦めついたけど、賃貸だったらと思うと恐ろしいよ。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/28(金) 11:22:19 

    ファッション誌にエッセイ書いてるよね。美容院行った時だけ読むんだけどクスッと笑えて面白い。大竹が特に。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/28(金) 11:38:23 

    >>224
    こんなんでどうかな?
    中村仁美 3歳三男が油性マジックで家の壁に落書き「信じたくない!」も家中に発見「諦めます」

    +153

    -1

  • 322. 匿名 2023/07/28(金) 12:12:28 

    >>307
    そういうこは、裏で悪さするよ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/28(金) 12:18:42 

    うちもやられた。テレビで隠せる位置だったから
    大人になった今でも落書きそのまま💦

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/28(金) 12:21:53 

    うちもジョイマンマットにクレヨンで落書きされたよ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/28(金) 12:51:47 

    >>7
    そういう問題じゃないよ〜w
    張り替えるだけでも、リノベーションの打ち合わせして、1日家で工事を見守って…て、莫大な時間コストかかる上に、張り替えた当日にまたラクガキされるかもしれん
    それよりはラクガキされても吹くだけで落とせる壁紙とかペンを誰か開発して欲しい

    +66

    -14

  • 326. 匿名 2023/07/28(金) 12:52:37 

    >>321
    横だけど可愛い💕

    +95

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/28(金) 12:53:58 

    >>307
    今一歳5ヶ月です…!!
    どんなシツケしたらラクガキしない子になりますか?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/28(金) 12:55:56 

    >>305文房具は基本手の届かないところに置いてる
    クレヨンは水で消せるものを使っていて、子供部屋以外に持ち出さない

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/28(金) 12:56:41 

    >>2
    怖ぁ
    自分の不注意なのに子どものせいにしてさらに子どもより壁紙の方が大事って感覚なのかな

    +11

    -10

  • 330. 匿名 2023/07/28(金) 13:49:02 

    >>7
    本人も稼いでるしね。
    しかし大竹の部屋が開かずの間、ゴミ屋敷なのは別にいいのかい?

    +32

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/28(金) 13:51:56 

    >>5

    思った。いいよね

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/28(金) 13:54:00 

    >>1
    コンセント周り多いね
    特に下の画像、コンセントから繋がってるじゃん!

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/28(金) 14:01:29 

    >>1
    壁に落書きするしないって、何が違うんだろうね?我が家は子どもが4歳と1歳の時に家を建てたけど、考えてみたら壁に落書きされたこともないし、しようとした場面も見たことない。お絵描きは大好きな幼少期だったけど。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/28(金) 14:10:34 

    >>259
    うちはオレンジの皮で落ちた。
    壁紙は経験ないから申し訳ないがわからない。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/28(金) 14:15:42 

    >>14
    こんな事されて、お金あるからいっかぁ~♪なんて思考にならないでしょ。
    家は使い捨てじゃないんだよ。
    お金お金って、本当に卑しい考え方だわ。

    +35

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/28(金) 14:35:31 

    >>2
    捨てる

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/28(金) 14:38:48 

    うちも娘にやられた
    娘が2歳ぐらいの時、窓枠にクレヨンで描かれて、その時は消す気になれなくて放置してたんだけど、最近ようやく消した。
    激落くんすごいね。5年経ってたけど綺麗に消えたよ。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/28(金) 14:43:52 

    >>293
    よこ
    雑誌STORY読む人でも
    ガルちゃんしてるとは驚き
    私は美容院で出されても読まない
    興味ないし本重いし
    お金ないから参考にもならん

    +4

    -13

  • 339. 匿名 2023/07/28(金) 14:46:44 

    >>327
    大きいサイズの落書き帳
    たくさん常備しとくとか?

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2023/07/28(金) 14:56:46 

    宅配来た時用のシャチハタを磁石で玄関ドアにつけてたら、それで白い壁一面にハンコ押された事ならある(笑)

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/28(金) 15:13:04 

    >>29
    うちの子は隠したけど、見つけ出したよ。
    壁は書かなかったけどテーブルに書いた。消えたけど。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/28(金) 15:22:38 

    >>333
    子供にとってはどの悪戯も違いはない
    Aくんは壁にシール、Bくんは壁にマジック、Cくんは自分の体にマジック

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/28(金) 15:52:38 

    >>139
    ひまわりは黄色。お魚は青!みたいな固定概念の子育てってつまんない子供に育つよね。
    お絵描きはここ!シールはここ!言う事聞いたらお利口さん?

    よそのお宅の壁紙に描いたら困るけど、自宅なら笑い話で済むよ。取り返しのつかないような失敗ではない。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/28(金) 15:55:21 

    >>327
    子供の描きたい!って気持ちを阻害しない事じゃない?

    24時間見張ってればいいよ。どこに何を書くかね。
    無理?無理なら多少の落書きには目を瞑った方がいい。精神的にも。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/28(金) 15:59:42 

    >>105
    子供のやらかしを肯定してくれる素敵なアイディアだわ。

    +52

    -2

  • 346. 匿名 2023/07/28(金) 16:00:05 

    >>321
    うんうん、何かアートっぽいウォールステッカーとしてありそうに見えてきたわ
    可愛い🐈‍⬛

    +46

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/28(金) 16:00:38 

    >>4 >>29 >>139
    こう言う風に発言する人の子供がどう育つかとても興味あるわ。
    子供の将来が不安

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/28(金) 16:11:23 

    >>64
    ボールペンならガンジーとかっていうインク消しが使えるよ!
    本当にインクを溶かす感じで消えるから、壁紙自体も白くないと色落ちしちゃうけど。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/28(金) 16:16:50 

    >>293
    へぇ、今度読んでみよ笑
    大竹さんのフリートークから三男くんは3秒目を離せないほど何やるかわからないアクティブさがあるみたいですごいなって話聞いてて思ってた
    他のお子さんも大竹さんの型破りな性格、子供の頃の行いを子供達に話してないだけでその子供ですからね、って感じで三村さんも笑ってて面白かった

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/28(金) 16:18:31 

    >>31
    退去の時お金払う覚悟でいる。
    気をつけてるけど上の子がいるとなかなか完全に防ぐのは難しい。頼むから1面だけにしてくれ!と祈ってます…

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/28(金) 16:30:31 

    >>1
    小さくボールペンでバツって書かれた。

    あとは穴が開いてる。

    それ以外はないなぁ。

    ボールペンとか、油性ペンを隠すといいと思う。

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2023/07/28(金) 16:36:48 

    >>10
    随分前だけど
    当時もう6歳くらいだった気がする弟が、リフォームしたてのキッチンの入り口の壁に「mewちッキン!→」みたいな落書きした上にカービィのイラストまで添えて、母が無言で大激怒した後ものすごくガックリきてたの思い出したわ…

    消そうとして消えなくてちょっぴり端っこが滲みつつ、下手に薄黒い染みになるよりはと思ったのか諦めて未だにそのまま残ってる

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/28(金) 16:42:28 

    >>1
    分かるわ〜
    うちはシールだがw

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/28(金) 16:53:27 

    >>51
    そうそう!うちの3歳男児もわざわざ椅子持ってきて高いところの引き出し開けて取るの。
    何回怒られて泣いてもまたやる。好奇心が勝ってしまうのかな。
    上2人は女子だけどこういうことしなかったから、本当その子によるんだわ。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/28(金) 17:01:43 

    >>158
    世の中いろんな大人が存在するんだから
    いろんな子供も存在するの

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/28(金) 17:05:06 

    >>60
    まだ自宅だから良かったよ
    今度から気をつけたらいい

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/28(金) 17:13:02 

    >>338
    293だけど、なぜw
    VERYとかこの手のコンサバ雑誌大好きだけどガルも大好きよ~笑

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/28(金) 17:13:03 

    >>24

    でもその子たち、知性品性もダメなあなたに育てられて哀れだよ。

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2023/07/28(金) 17:16:03 

    アメリカだとこういう落書きも子供の成長の記念!みたいにずっと残してるイメージだけどすごいよな。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/28(金) 17:36:14 

    >>19
    うちの三歳児にも、消せないから使っちゃダメ!と何度も言って…手の届かないところに置くよう注意して…持ったらすぐ取り上げて…神経使ってるなぁ。

    これで壁に書かれたら、、、

    怒りで涙でそう。。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2023/07/28(金) 17:37:06 

    >>14
    貧乏の妬みって本当見苦しいわ
    いい加減に気づいて?

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/28(金) 17:37:12 

    躾なってないね
    我が家でする分にはいーけど人様のところでやるなよ

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2023/07/28(金) 17:38:07 

    何回も注意してやるのは馬鹿よ。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2023/07/28(金) 17:43:54 

    >>321
    ちょwww
    芸術的センスが凄すぎるww
    おしゃれ♡

    +75

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/28(金) 17:44:19 

    >>16
    そう、そうなのー!

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/28(金) 17:50:18 

    >>1
    うわー。三兄弟とか悲惨だよね。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2023/07/28(金) 18:02:53 

    >>239
    描いた事ない子の親って描くかもしれないから
    先に壁に描いたらダメだよとかペンを届かない所に置くとか未然に防いでるからなのかな?
    教えた事ないのになんで白くておっきいキャンパス(壁)があるのに描かないでいられるのか不思議

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2023/07/28(金) 18:19:15 

    >>164
    黙ってた方がいいよ

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/28(金) 19:00:04 

    うちも娘が1歳の頃やられました!
    私は自分の家なのでむしろ、このやられちゃった感が好きで、今でも「ここにしか届かないぐらい小さかったなー」と思いながらそれを見てニヤついています。
    もちろん他所では御法度ですが!
    今は4歳になり落書きやシール貼りもダメだと分かってしなくなったので、娘が幼稚園から持って帰ってきた作品を私が壁に貼りまくってます!笑

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/28(金) 19:29:11 

    もやもやポイント😶‍🌫️

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/28(金) 19:29:48 

    >>321
    すごすぎww

    +34

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/28(金) 19:31:07 

    消しゴムで消えるよ🫥

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/28(金) 19:43:16 

    >>24
    あなたみたいなお母さんに、ダメって言ったら普通は一回でやめない?何回言っても聞かないなんてどこかおかしいんじゃない?って言われたことを今、思い出した。確かにそのお母さんの子は、おとなしくてよく言うこと聞く子だった。

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2023/07/28(金) 19:57:01 

    >>97
    トンカチがこどもの手の届く場所にあることがまずダメなのでは…

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/28(金) 19:59:41 

    >>2
    油性ペンをちゃんとしまっておかなかった自分のせいでは?

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/28(金) 19:59:58 

    平和な悩みやな

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/28(金) 20:04:31 

    >>16
    うちは鼻くそを壁につけられて、気付いて取ろうとしたらカピカピで壁紙が派手にやぶれた。
    鼻くそ食べてたから、それをキツく注意したら、壁につけられたよ

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/28(金) 20:11:11 

    >>7
    それな
    好感度高い中堅芸人とフリーアナウンサー(腐っても元フジテレビ)
    庶民とは1ケタも2ケタも金銭感覚違うでしょ

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/28(金) 20:12:30 

    >>1
    いつか、宝物になりますよ。

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2023/07/28(金) 20:18:52 

    >>10
    この画像開くまではあそこの毛みたいと思ったw

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/28(金) 20:19:00 

    >>352
    弟さんが反抗期になったり、自立したり結婚したりする度にそれ思い出して泣けそう。

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/28(金) 20:28:11 

    >>352
    次はグーパンで壁に穴開けだね
    男児あるある(?)

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/28(金) 20:31:05 

    >>20
    上の子のときはあるあるだね!って感じだったけど下の女の子は紙に書くんだよといっとけばそんなことしなかった
    ここんち男子かな?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/28(金) 20:36:44 

    >>325
    リノベ?落書きの部分の壁紙貼り替えるだけじゃん

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/28(金) 20:40:46 

    >>4
    遊ぶのは仕方ないよ。こういうのって何個か不幸が重なって起きてしまうよね。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/28(金) 20:43:05 

    >>12
    煽りに聞こえる笑

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/28(金) 20:50:42 

    >>174
    ジェーン・バーキンが聞いたら喜んでくれそうなお話しだね!!世界で一個の素敵なバーキンだと思います。

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/28(金) 20:54:39 

    >>14
    ペン渡さなきゃ
    いい話

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2023/07/28(金) 21:01:51 

    >>321
    なんか感動してしまった。ポジティブにアートにするって素敵やなあ。

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/28(金) 21:03:41 

    うちも壁からの、当時飾ってたお雛様にまでやられたよ。幸いケースに入ったやつだったから何とか落とせたけどね。壁は、もう至る所にだから諦めた。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/28(金) 21:06:52 

    >>31
    コロナ禍とかで引っ越してなければ港区のタワマンに住んでるはずだけど、賃貸なのかなぁ〜

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/28(金) 21:10:10 

    >>32
    8年付き合って、大竹に全く結婚する気がなさそうだったから中村仁美の方も出雲大社行って心機一転新しい縁を祈願して別れ話もまとまりかけた瞬間に、大竹からオーラ(?)が見えたらしく「やっぱ別れるのナシで、入籍しよう」となったらしい
    こんなスピリチュアルなこと言いながら結婚していった中村仁美だけど、今では「占いとか全く信じない」ってテレビで発言してて笑った

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/28(金) 21:30:30 

    >>18
    うちはクレヨンだったからギリ落ちたけど、きついわ、油性マジックは。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/28(金) 21:40:08 

    普段そんなことをしない子でも急にやるから油断してしまうことがある。第一子は水で消えるクレヨンで階段全てに落書きされたことがある。雑巾で消えた。第二子は机の裏にペンで落書き。これも見えないからオッケーだった。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/28(金) 21:52:13 

    >>305
    これに限らず子どもにやってほしくないとか触ってほしくないものは届かないところに置いとく以外ないよ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/28(金) 21:53:36 

    >>305
    ペンなんて取れるところに置いておかないし、絵を描くとかで使わせる時は横で見てる

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/28(金) 21:55:03 

    この壁の質感塗り壁に見えるから、メラミンスポンジか削り落としで頑張ればいけそうな気もする。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/28(金) 21:55:50 

    >>105
    すごい!デザイナーさん?
    センス良い笑笑

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/28(金) 21:57:59 

    >>117
    ビュッフェな
    ブュッフェはちょっとお下品感漂うな

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/28(金) 22:00:46 

    >>1
    何故消せないペンで書いてしまうのか?
    ボールペンのパターンもよくあるよね
    子どもにとって魅力的なんだろうか???

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/28(金) 22:07:18 

    >>373
    私大人しくてよく言うことを聞く子供で、逆に弟はやりたい放題でいつも怒られてた。
    それが大人になったら私はただの受動型アスペで社会人になった途端に転落人生、弟は自分のやりたい事がはっきり自分で分かってるから夢実現に向けて努力と行動を惜しまず大成したよ。
    ぶっちゃけ周り見ても子供の時に聞き分け良すぎた人間ってクズな大人になってる人ばかりですよ。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/28(金) 22:07:39 

    中村さんのインスタフォローしてるけどめっちゃ幸せそう。
    給食がカレーの時に献立確認せずに、夜ご飯もカレー作っちゃった時子供さん文句も言わず「カレー大好き!」って言いながら食べてくれたって。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/28(金) 22:09:18 

    >>362
    やるなよなんて言葉使うなんて躾がなってないね

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/28(金) 22:17:43 

    >>342
    うちの子A君とC君だけど自分に落書きするのマジでやめてほしい
    今日は腕時計描いてたわ
    今は5時ね〜とか言ってるのスルーしてたけどその落書きの腕時計に時間刻みながら呟いてたようだ

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/28(金) 22:17:52 

    >>105
    こういう発想のお母さん憧れる。
    私は普通にブチ切れちゃう

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/28(金) 22:20:55 

    私なんてマンションの階段に落書きしたことあったよ。
    コンクリートだから完全に綺麗にはならなかった。
    母親にめちゃくちゃキレられたなぁ。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/28(金) 22:42:53 

    うちは壁紙はがされたわ
    もう子供が大きくなるまでなおさん

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/28(金) 22:47:15 

    仕方ないし、元気にそだってる。自宅だし。
    ただし、外出先では気を付けるしかない。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/28(金) 23:00:12 

    >>305
    言って聞かせる
    これ、うち息子が0歳児の頃から何についてもただダメって言うんじゃなくてちゃんと説明するよう心掛けてるんだけど(自分は親からいろんな場面でちゃんと説明して貰えず育った)まだ小さいからわからないとかじゃなくこういう理由があるからしちゃいけないってちゃんと説明するとなんとなく理解するみたいなんだよね
    ここは賃貸アパートだから壁に落書きとかしちゃダメなんだよって説明してたんだけど壁に落書きしたこと一度も無いまま小6を迎えたよ

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2023/07/28(金) 23:02:39 

    うち兄弟多かったから、ボールペンもシールも大きな穴ボコも全部あったよ(^O^)
    ポスターで隠してたけど、ポスターもすぐビリビリになるからストックが大量にあったw
    我が子も今日も元気にシールペタペタ貼ってるわ、白い壁に。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/28(金) 23:05:46 

    >>338
    お金あると思われてるだけいいじゃんと思ってしまった。
    私は何故か旅系雑誌ばっかり置かれるよ。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/28(金) 23:13:59 

    >>102
    ばれなきゃいい

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/28(金) 23:16:47 

    >>1
    うちは社宅の襖にやられたわ
    アメーバーみたいなの書かれた

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/28(金) 23:27:29 

    >>1
    うち、
    上の子は落書きしないし冷蔵庫や机にシール貼らない
    下の子は落書きしまくるしシール貼りまくる
    この違いは何なんだろう

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/28(金) 23:29:14 

    >>14
    悲しくてもネタにして、あらー大変ですね笑って笑って貰えればいっか、であげるよ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/28(金) 23:32:29 

    >>2
    うわ…これで子どもいたらドン引き
    いやいなくても引くわ

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2023/07/28(金) 23:40:46 

    前にフジ特番で阿部知代さんをマジギレさせたことあるよね!
    なかむらぁぁぁーー!って怒鳴られて深々と頭下げてた!

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/28(金) 23:45:12 

    >>2
    私子供嫌いだけどこれはないわ
    暴力で躾るのは子供にトラウマ植え付けるから絶対駄目

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/30(日) 18:41:29 

    >>116
    気持ち悪いよね本当に。動物を可愛がるのはいいけど人間を粗末にしていいわけじゃない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。