ガールズちゃんねる

素敵だな、と思う外国の文化

318コメント2023/08/26(土) 13:10

  • 1. 匿名 2023/07/27(木) 16:10:39 

    たくさんありますが、北欧の古い物を大事に使う文化が素敵だなと思います。フィンランドやスウェーデンに行った時、たくさん蚤の市やマーケットなどあり昔のものを大切に扱う素晴らしさを感じました。

    皆さんは何かありますか?

    +228

    -12

  • 2. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:19 

    シエスタ

    +320

    -5

  • 3. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:27 

    トンスル

    +6

    -42

  • 4. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:28 

    杏ちゃんが言ってた、みんなで子育て!なフランス

    +22

    -67

  • 5. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:28 

    お店に行った時に、店員さんにお客が挨拶する

    +227

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:34 

    スペイン🇪🇸昼寝

    +153

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:38 

    微笑み返し

    +114

    -5

  • 8. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:39 

    >>1
    日本と違って子供や弱者を尊重する文化

    +44

    -44

  • 9. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:44 

    ヒュッゲ

    +51

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:50 

    国民全員が、政府に本気で怒って行動できるとこ!
    素敵だな、と思う外国の文化

    +626

    -17

  • 11. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:52 

    チング

    +3

    -20

  • 12. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:53 

    欧米とかで、前を歩いてる人がドアを押さえて待ってくれてたりすると、いいなぁ、と思う

    +279

    -7

  • 13. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:54 

    アートな色づかい
    素敵だな、と思う外国の文化

    +348

    -11

  • 14. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:57 

    素敵だな、と思う外国の文化

    +4

    -15

  • 15. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:57 

    褒められたら素直にありがとう

    +170

    -4

  • 16. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:59 

    お店で店員さんとお客さんが挨拶する事
    日本では店員さんがこんにちはー!って声かけても無視か頭ちょっと下げるくらいの人が多い気がする

    +198

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:59 

    サマーバケーション

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:07 

    >>1
    中国
    犯罪者に厳しい だいたい死刑

    +189

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:07 

    昼休憩なしで働いて16時には帰宅して家族で夕飯

    +160

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:09 

    インナーはユニクロ

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:15 

    朝から屋台とか外食が普通の台湾

    +209

    -8

  • 22. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:18 

    +1

    -11

  • 23. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:22 

    国会議員
    素敵だな、と思う外国の文化

    +183

    -11

  • 24. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:25 

    クリスマスマーケット

    +80

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:30 

    素敵だな、と思う外国の文化

    +30

    -9

  • 26. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:35 

    なのにIKEAは長持ちしない

    +60

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:46 

    年功序列がない

    +20

    -10

  • 28. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:53 

    >>4
    フランスからしたら祖国へ帰れって感じだよ
    日本人が移民嫌うのと同じ

    +144

    -4

  • 29. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:53 

    イタリアの昼休憩の長さ

    +54

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:57 

    日本と違って個性を大事にしてくれる国は全部素敵

    +25

    -10

  • 31. 匿名 2023/07/27(木) 16:13:07 

    >>12
    日本でも結構ない?
    コンビニとかですら開けて待っててくれる人に結構遭遇するよ
    ちなみに私はデブスババア

    +171

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/27(木) 16:13:13 

    アメリカしか分からんが、学校は先生も定時、掃除は委託先のおじさんがやる、色々分業制はいいなぁと。

    +92

    -6

  • 33. 匿名 2023/07/27(木) 16:13:29 

    定時で退勤!ノー残業!

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/27(木) 16:13:52 

    >>4
    日本人は子連れってだけで舌打ちする人いるもんね

    +18

    -31

  • 35. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:17 

    朝食は各々外で食べるものっていう文化

    +8

    -7

  • 36. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:23 

    >>4
    確か結婚もしないからいつでも合法逃げ得だよねw
    男が平気で不倫して、みんなで子育てとかアホな国だなw

    +36

    -7

  • 37. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:26 

    >>21
    家が狭くてキッチンがろくでもないからなんだよね

    +47

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:27 

    >>4
    日本人、嫌がる人多そうだな…
    なんか子育てトピとかTwitterとか見てても、「子供は地域社会で育てるべき!」とか「社会は子持ちに冷たい」とかいうわりには、みんな自分1人で子育てを抱え込みたがるよね
    姑には合わせたくない、保育士に小言言われたムカつく、近所のおっさんに話しかけられた気持ち悪い、みたいな
    そういう煩わしいことも引っくるめて人との関わり受け入れられないと、社会で育てるって無理じゃね?と思ってる
    だってみんながみんな、自分がほしいサポートや言葉だけくれるわけないし

    +165

    -5

  • 39. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:31 

    夜市

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:32 

    間接照明
    それこそ北欧のディナーの雰囲気落ち着いてて好き

    +37

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:38 

    >>31
    横だけど、アメリカだと必ず開けててくれる。
    10年住んでたのでだいぶ日本とは違うなと帰国した時に感じた。

    +74

    -8

  • 42. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:41 

    >>14
    のび太はヌー?

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:57 

    エレベーターのボタン押してくれた
    パリピみたいな見た目のお兄ちゃんがサラリと

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/27(木) 16:15:28 

    景観に配慮して洗濯物等を外に干さない

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/27(木) 16:15:30 

    何か国も外国に行ったけど、日本よりいい国は無かった

    +55

    -13

  • 46. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:01 

    >>2
    実際シエスタ導入したら帰宅して昼寝など要らないから早く仕事終えたいって言わない?

    +111

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:35 

    電線埋設

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:47 

    >>38
    そうそう。日本の子育て世代が求めるのは口は出すな、金だけ出せなんだよね
    みんなで子育てって自分の考えとは違う人とも関わったり、子育ては助けてもらうけど、自分も出来る事はお返しするとかなんだと思うけど、一方的に享受する事を望む人が多いよね

    +102

    -6

  • 49. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:48 

    >>1

    ディベート文化

    日本は欠点を指摘されたらここは日本だ、嫌なら出ていけ、アメリカの方が酷いから、日本は世界一素晴らしい!で終わり

    +77

    -12

  • 50. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:51 

    >>12
    私も後ろにどなたかいたら、開けて待ってるよ。

    +71

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:53 

    >>31
    あるし、自分もやるよね?
    相手がどんな人かとか関係なくやってる。別に親切にしてるつもりもなく普通のことだと思ってた。

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:23 

    >>14
    ドラえもんは欧米では受けないって聞いたよ
    のび太の依存気質がダメみたい

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:25 

    >>47
    これは本当そうだよね。
    景観の悪さに直結するから。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:34 

    >>1
    屋台での食事が当たり前な事

    +17

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:41 

    >>31
    あるよね
    老若男女いろんな人が当たり前のようにして頭下げたり下げられたりするからこういうのいいなって思う

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:41 

    初対面でも人見知りをしない
    気安く話せる雰囲気がある

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:44 

    >>16
    私は薬局やスーパーの顔見知りの方には会釈するわ。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:45 

    >>38
    その通りだと思う!

    +40

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:58 

    見つけたら、自分が出したゴミじゃないのにゴミを拾いましょうって文化
    だからかめちゃくちゃ街がきれい
    忘れちゃったけどシンガポール?だったかな

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:59 

    >>23
    この雑な表は誰が作ったの?

    +2

    -9

  • 61. 匿名 2023/07/27(木) 16:18:10 

    >>4
    移民嫌うくせに、日本人が海外行くのは美談にする
    ガル民くさ

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/27(木) 16:18:16 

    レストランとかで誰かが食器を割ってしまった時に、みんなで拍手するみたいな文化があるって聞いた気がする。
    たしかイタリアだったかな。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/27(木) 16:18:24 

    日本みたいな自炊じゃなくて基本外食文化

    学校行事やPTAがないのでママ友みたいなうざい関係やカーストがない

    子供でも同じ人間だから必要以上に奇声や大声は出さないのは当たり前という考え

    +18

    -6

  • 64. 匿名 2023/07/27(木) 16:18:40 

    >>8
    これ海外全般だよね。日本とそれ以外の国って感じ。
    みんなお年寄り、動物、子連れ、身体障害者に優しい。
    マジで日本の弱者いじめは異常。

    +10

    -32

  • 65. 匿名 2023/07/27(木) 16:18:48 

    >>7
    これ分かる。
    イギリス留学した時、割とどんな人も目が合うとニコってしてくれるの地味に嬉しかった笑

    +61

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:00 

    レディファーストってほんと体験するとびっくりするよね
    昔、外資系の職場通ってた時、
    必ず道譲ってくれたし
    ドア開けてくれたし、あれが当たり前なの信じられない

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:05 

    ご飯を屋台で済ますこと
    うらやましい

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:25 

    家族を大事にする文化

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:01 

    >>10
    フランス革命の国だなって感じ

    +117

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:08 

    日本の電柱を不快に思ったことない
    外国に行けば電柱にノスタルジーを感じるよ

    +4

    -5

  • 71. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:52 

    >>63
    東南アジアとか?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:53 

    >>59
    ニューヨークとかアムステルダムなんかゴミだらけで悪臭すごいよ
    日本が一番清潔だよ

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/27(木) 16:21:00 

    よく海外ドラマで子供が何かやらかすと必ず親が一緒に話し合って解決するシーンがあるけどいいなって思う。父親でも、母親でも。
    ある程度の自立を認めて、間違いは正すような教育がいい。日本だと過干渉か完全放任か、両極端になりがちだと思う。

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/27(木) 16:21:26 

    >>64
    まずは自分からだろね

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/27(木) 16:21:35 

    エコに対する意識や取り組みの違い。
    海外の方が熱心なとこがめちゃくちゃ多い。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/27(木) 16:21:44 

    古い建物、街並みを大事にする。
    古いほど価値が出る文化。

    木造と石造の違いや地震の問題は分かるけど、正直京都の街並みにがっかりする旅行者の気持ちは分かります。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/27(木) 16:22:03 

    >>49
    モラハラ爺って口汚く罵り悪態ついて勝ち誇るけど、本人はディベートだと思ってる節がある

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2023/07/27(木) 16:22:18 

    >>8

    それって、一概には言えないでしょ。

    +21

    -5

  • 79. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:00 

    昔、ホームステイ先で
    リビングから庭に出られて
    夕食後とかに庭のガーデンテーブルで静かにワインを飲んだり ワーワー騒ぐのではなく 
    自分のしたいスタイルを自由に楽しんでる。
    自然体で素敵でした!

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:05 

    いい意味で他人に無関心。
    日本人は周りを気にしすぎる

    +27

    -3

  • 81. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:11 

    おとなのスペースが守られてることかな
    日本はどこもかしこも家族連れが多くて当初のコンセプトから年々ずれてくのが悲しい

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:13 

    >>48
    あの界隈のコミュ障ママが言いたいのは、「とりあえず黙って税金でウチらに月30万くらい振り込め!その上でちょっとでも気に障ることは言ってくんな!私たちがほしいサポートだけタダで寄越せ!」ってことだもんね
    ついでに義両親には早く●んでほしいし、旦那は役立たずらしいし、ママ友もウザいらしいし、保育士も教師もうるさいから嫌いなんだよね
    ああいう金出せ口出すな系のコミュ障ママに育てられて、子供たちは無事なのか?といつも思う

    +45

    -3

  • 83. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:13 

    >>75

    ドイツ、二酸化炭素規制のためか、各家庭でのカセットコンロ使用が禁止されている。これってどうよ?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:29 

    アメリカのベビーシャワー
    心がこもってたら良いイベントと思う
    素敵だな、と思う外国の文化

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:36 

    >>78
    間違いなく言えるよー

    日本人ってやっぱり精神的にまだ外国人より未熟で野性的な感覚が抜けてないから
    強者から弱者への加害を容認してる節がある。

    +8

    -20

  • 86. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:55 

    >>37
    原因がそうだとしても、結果としてのその文化は羨ましい

    +30

    -4

  • 87. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:05 

    日本をはじめ、アジアは親の子どもへの支配が強く上下関係を重視する(韓国などは親へ敬語を使わせる家庭も多い)一方、

    米国やヨーロッパは赤ちゃんのころから子どもを一人の人間として見て、自由にさせ、均等な関係を築くようにするらしい。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:08 

    ヨーロッパなど特に芸術、美術に国を上げて重要視しているところ。
    こういうのを大事にするのが本当の豊かさだと思う。

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:21 

    >>64
    日本だけというのは言い過ぎ。
    こんなに医療費とか福利厚生手厚い国もなかなかないよ。

    +36

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:27 

    ナニー。家政婦。
    女性の社会進出に不可欠と思う。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:34 

    >>21
    台湾のドラマ見てると ランチに買ってきたお弁当とか美味しそうに見える。
    彩りとかはそんなに良くないんだけど、ご飯の上に色々おかずが乗ってるの食べてみたい!

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:54 

    >>38
    干渉されることを拒否するよね
    周りにサポートを求めるならある程度の知り合いにならないと無理だと思うけど、それは絶対嫌って感じだから孤立してしまうのは仕方ないと思う

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:55 

    >>63
    どこの国でもないの?デスパレートな妻たちってドラマでPTAがあってボスママが牛耳ってる描写があったけど。実際は違うの?

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:56 

    >>64
    本当それ。あの寿司ぺろ君も外国ならあんな殺人的な炎上してない
    そのくせ権力者の巨悪には黙りでその憂さ晴らしを自分より弱者に向ける卑しい日本人

    +14

    -21

  • 95. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:07 

    >>63
    基本外食文化最高。
    朝ごはんも作らないどころかキッチンがないんだよね。

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:27 

    >>76
    日本の街並み汚いもんね。
    京都みたいな景観なんて極一部だし。

    +5

    -7

  • 97. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:45 

    テレビのチャンネルがとんでもない数あるとこ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:47 

    台湾 儒教の教えで年長者を敬う。だから乗り物では年寄りには絶対席を譲る。例外は見た事ない。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/27(木) 16:27:04 

    川原や山中で勝手に火を使うのは逮捕なので好き放題なBBQ禁止。BBQ自体が社交や団欒目的なため広い自宅や決められた公共の場でするもの。飲酒ももちろん好き勝手な場所では禁止

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/27(木) 16:27:13 

    >>87
    そりゃ経済的精神的な差が付くわ

    今でも日本は戦争なったら若い子順に特攻させそうな民度だし

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/27(木) 16:27:55 

    >>62
    「破片に注意しろ」って合図かな?
    それともおまじない的ななにか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/27(木) 16:28:40 

    >>89
    それは国の制度でしょ?
    日本人の意識としてはめちゃくちゃ弱者に冷たいよ。
    てかガルのトピ見てないの?何とも思わない?

    +13

    -5

  • 103. 匿名 2023/07/27(木) 16:28:43 

    >>64
    人種差別はどうした?

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/27(木) 16:28:44 

    >>68
    本当に日本人って畜生感あるから家族にも銭勘定するくせに家族愛ってないよね

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/27(木) 16:29:06 

    インド料理店の
    ハイテンション、押しの強さ、ボリュームたっぷり、カタコトの接客、時々聞き間違えたり、味のある音楽の映画、ナンが美味しいね
    素敵だな、と思う外国の文化

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/27(木) 16:30:17 

    >>89
    それを言うなら子供への強姦や暴行が解消されて非犯罪化されやすい国って日本の他にある?

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2023/07/27(木) 16:30:45 

    インディアンは日本みたいに土地は先祖代々受け継いだものとは考えない。天からの借り物だから返さなくちゃいけないと考える

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/27(木) 16:30:53 

    台湾の食の安さ
    夜市、朝市、タピオカドリンク
    素敵だな、と思う外国の文化

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:34 

    >>80
    わかるわ。
    日本人の性質だよね、人の目を気にする文化って。
    長いものに巻かれたりもそれだし。
    ちょっと異常だわ。
    ハンドクリームを電車で塗るくらいで気にしてガルでトピ立つのなんて日本ヤバイなって思う。

    +29

    -4

  • 110. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:47 

    日本と違って人命や個人の幸福を尊重するところ

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:52 

    >>100
    それな。
    経済面に関しては、日本は安心社会(見張り見張られの関係)だからいつまでも仲間内で取引しようとするが、
    米国は信頼社会(やったもん勝ちの関係)で出世する人はどんどん出世していくから、昇進・リストラどちらも良くも悪くも機会が多い。

    日本も天下りとかなくして優秀な人がどんどん上に上がれる社会になればいいのに

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:58 

    >>101
    分からないけど、割った人が罪悪感を持たないようにとかかな?
    日本だとシーンとなって見るだけだから、割った本人は申し訳なさで凹むし、白い目で見られてるようで辛かったりする。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:07 

    海外と日本を繋ぐJTBの人たちの計らい
    時々愚痴も言うけど笑いにしてた
    素敵だな、と思う外国の文化

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:11 

    半返しの文化
    海外はお祝いは必ずお返ししなきゃいけないみたいな義務感はないらしい

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:20 

    ぶっちゃけ言って思いつかない
    政治や制度はたくさんあるけど
    結局日本人には日本の文化以外胡散臭く思えるもの
    というか文化とは元々どこでもそういうもの

    +6

    -8

  • 116. 匿名 2023/07/27(木) 16:34:22 

    >>1
    海外の人って社会的弱者にめちゃくちゃ優しい。
    ガルで車椅子の人のトピとかでめちゃくちゃ揉めてたけど、外国だと優先して当たり前だからそもそも揉めたりしないよ。
    日本ってちょっとヤバイと思った。
    本当に自分が良ければいいんだなって。

    +21

    -6

  • 117. 匿名 2023/07/27(木) 16:34:25 

    >>10
    こういうの見せられるとホント日本の男は情けない😩

    +12

    -29

  • 118. 匿名 2023/07/27(木) 16:35:24 

    >>102
    バカで陰険だから税金の話になったら即生活保護を廃止しろとか言い出すよね

    政府が17兆円の使途不明金だしてんのは黙りで
    弱者の最後ライフラインは奪おうとする日本人らしさ。
    自分やその子供が将来そのライフラインにすがるかも知れないのに

    +14

    -3

  • 119. 匿名 2023/07/27(木) 16:35:26 

    >>94
    寿司ぺろの時間を子供に優しいに関連づけるのはいささか無理があるね。
    海外だと企業がとっとと慈悲もなく裁判して慈悲もなく賠償金を要求され、未成年ならプラスして更生施設にぶち込んで、あっという間に話題にならなくなるから。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/27(木) 16:35:29 

    ドイツはチーズやソーセージ、ハムが美味しくて安いらしい。羨ましい!

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/27(木) 16:35:47 

    >>46
    どっちか選べたらいいね

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/27(木) 16:35:52 

    韓国のジャンクフードと酒、炭酸
    欲のまま
    素敵だな、と思う外国の文化

    +2

    -10

  • 123. 匿名 2023/07/27(木) 16:36:10 

    卑屈じゃなくて誇りがあるとこかな
    このトピにも卑屈な人が割といて実に日本人的だなと思う

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2023/07/27(木) 16:36:14 

    >>115
    山奥で暮らしてるネトウヨの年配かな

    当たり前に渡航歴もなさそう

    +4

    -7

  • 125. 匿名 2023/07/27(木) 16:36:15 

    >>72

    地方民だけど
    初めて新宿の西口に行った時は悪臭が酷く
    空気が淀んでるのを感じました。

    池袋とかはそうでもなかったのに

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/27(木) 16:36:33 

    >>45
    ネトウヨが自己主張するトピじゃないよー。

    +10

    -17

  • 127. 匿名 2023/07/27(木) 16:36:34 

    >>32
    公園掃除とかもそうだよね。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/27(木) 16:36:39 

    >>42
    知人がスペイン旅行に行ったときに現地でドラえもんを見た。のび太は『ノビィ~タ』って呼ばれていたそうです。アメリカだったら『ノビー』かな。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/27(木) 16:37:42 

    >>119
    いやいや、子供のしょうもないイタズラの代償として本当に適切とおもってる?

    もっと寛容になれよ

    +0

    -15

  • 130. 匿名 2023/07/27(木) 16:37:43 

    >>103
    今は社会的弱者の話してる。
    それに人種差別なんて日本だってめちゃくちゃあるよ、

    +14

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/27(木) 16:37:55 

    >>1
    イタリアの「その年最もダメだった政治家を檻に入れて川に沈める祭り」
    日本でもやろうよ
    イタリアの奇祭『その年最もダメだった政治家を檻に入れて川に沈める祭り』が凄いと話題に(海外の反応)| かいこれ! 海外の反応 コレクション
    イタリアの奇祭『その年最もダメだった政治家を檻に入れて川に沈める祭り』が凄いと話題に(海外の反応)| かいこれ! 海外の反応 コレクションkaikore.blogspot.com

    イタリア北部トレントで毎年開催される「その年最も悪い政治を行った地元の政治家を檻に閉じ込めて川に沈める祭り」が話題に、日本の奇祭とは一味違う世界の奇祭に対する海外の反応

    +33

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/27(木) 16:38:11 

    >>10
    フランスだけじゃん
    イギリスとかはそんなことないけど

    +15

    -3

  • 133. 匿名 2023/07/27(木) 16:38:11 

    海外の文化が知れるのかと思ったらちょっと違うね

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/27(木) 16:38:43 

    >>78
    海外のが差別意識強かったりするしね
    なんだかんだ単一民族の日本は横一列で生ぬるいと思うよ

    +14

    -4

  • 135. 匿名 2023/07/27(木) 16:38:50 

    シンガポールのカウントダウン
    素敵だな、と思う外国の文化

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/27(木) 16:40:34 

    >>62
    日本だと申し訳ありません!とかちょっとした音立てるだけで謝るもんね。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/27(木) 16:40:45 

    常にハグ。
    家族でもハグ。

    私もお父さんやお母さんに抱きしめられたい。
    抱きしめてあげたい。
    子供達も大きくなったけど普通に嬉しい時や感謝した時、悲しい時はハグしたいししてあげたい。

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/27(木) 16:40:50 

    >>49
    それはディベート文化ではない

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2023/07/27(木) 16:40:58 

    >>90
    家主不在時に他人を家に入れるのを嫌がる人が多いのでは?できれば自分の親(義親)にその役割を担ってほしいって思う人が多いような印象があります。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:23 

    >>133
    またネトウヨがすっ飛んで来てしまった、、

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:24 

    NYブロードウェイ
    他国も上演
    素敵だな、と思う外国の文化

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:40 

    >>86
    人による
    私は朝から外食なんて嫌だわ

    +12

    -3

  • 143. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:40 

    >>130
    良いところだけしか見てなくて非現実的だなと思っただけ。日本にもあれば別に海外にあっても良いんだ?

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:52 

    >>124
    いや文化とはそういうもんだ
    自分たちの民族性には逆らえない
    文化同士に優劣もない

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:53 

    日本みたいに卑しいマウント文化がないこと

    敬語とか要らん本当に卑しい

    +6

    -7

  • 146. 匿名 2023/07/27(木) 16:42:01 

    >>64
    世界中のどのあたりまで理解して話してるのか知らないけど、子供や弱者に優しいのは、守るのも守られるのもお金がある人だけじゃないかな…

    ヨーロッパ南米アフリカオーストラリアアジア北米色々行ったけど、どこの国にも観光地に子供の物乞いがいてカルチャーショックだったよ。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/27(木) 16:42:20 

    >>28
    でも杏ちゃんはお金持ちだし移民とは少し違うような

    +4

    -22

  • 148. 匿名 2023/07/27(木) 16:42:21 

    >>140
    ネトウヨって日本を下げる人のこと?

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/27(木) 16:42:55 

    >>142
    そりゃ人によるし、あなたに羨ましく思えなんて命じてないよ、、どうしたの?

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/27(木) 16:43:29 

    >>129
    それを私に言われてもw
    事実を述べただけなんで

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/27(木) 16:44:42 

    アメリカから全世界に広まって生活の質が上がってること。同時に問題もあるけど
    素敵だな、と思う外国の文化

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/27(木) 16:44:57 

    >>109
    そう。海外の無関心さ、最高だよ。
    ふくよかな人でもみんな好きな服着てるし、男性が堂々とお化粧してマニキュアしてる。
    見ていてすごく生きやすいと思う。

    +25

    -2

  • 153. 匿名 2023/07/27(木) 16:45:06 

    >>144
    卑しい日本人らしいね

    海外の素敵なところを褒めるトピなのに

    +7

    -6

  • 154. 匿名 2023/07/27(木) 16:45:11 

    >>138
    だよね…
    ディベートって自分の気持ち関係なく賛成・反対に分かれて議論するから
    49はディスカッションかな

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/27(木) 16:45:14 

    >>94
    海外に理想持ちすぎ
    炎上以前に普通に逮捕されてると思うけど?

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2023/07/27(木) 16:45:21 

    ヨーロッパの朝市。

    テレビとかでたまに見てるだけでワクワクする。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/27(木) 16:45:32 

    >>27
    年功序列があるから安定した社会が築けるんだよ
    わかってないなあ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/27(木) 16:46:05 

    >>155
    あんたどこの国と比較してんの?

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2023/07/27(木) 16:46:34 

    北欧の知恵、ヒュッゲ
    素敵だな、と思う外国の文化

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/27(木) 16:46:37 

    >>139
    たしかに日本人は細かいから、他人を自宅に入れて子供を世話してもらうのは無理かもしれないね。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/27(木) 16:47:03 

    >>157
    安定的に衰退する社会に訂正しない?

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/27(木) 16:47:32 

    >>64
    韓国なんてNO KIDS ZOONがめちゃくちゃ増えてるよ
    親が躾しないから子ども自体お断りって

    +9

    -3

  • 163. 匿名 2023/07/27(木) 16:47:56 

    >>153
    横だけど、あなたも同類
    ハッキリ言って変な言い争いは他所でやって欲しい

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/27(木) 16:48:10 

    こんな楽しげなトピにまで反日外国人が出張って嫌なコメしてる。気分悪い。日本下げしてるくせに日本乗っ取りたいんだろ。

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2023/07/27(木) 16:48:17 

    >>162
    そりゃ韓国と日本は文化的兄弟みたいな国だし

    +8

    -6

  • 166. 匿名 2023/07/27(木) 16:48:36 

    >>80
    でも海外のぼっち族が日本はほっちに優しい移住したいって盛り上がってたサイトあったよね
    外食ではパートナー必須
    1人行動は淋しい人みたいな
    無関心とは思えないけどな…

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/27(木) 16:49:00 

    社会人でも夏休みが長い

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/27(木) 16:49:13 

    >>12
    日本でも普通じゃん
    外出ないの?

    +16

    -8

  • 169. 匿名 2023/07/27(木) 16:49:28 

    >>163
    あんたも同類じゃん

    何様のつもりで人に指図してんの?

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2023/07/27(木) 16:50:11 

    >>80
    そのくせ他人には不寛容で不親切な日本人

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2023/07/27(木) 16:50:26 

    デブでもドヤ顔で歩いてるところ

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2023/07/27(木) 16:51:07 

    >>2
    あれはフランスなどにもあって
    その関係でフランスの植民地だったベトナムにもシエスタの習慣がある
    大学でベトナムの留学生の子がシエスタ我慢して眠くて仕方がないと言ってた

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/27(木) 16:51:13 

    >>164
    いやいやネトウヨが入ってくるから揉めるんでしょ?
    日本アゲ海外サゲしないと気が済まないから。

    +5

    -4

  • 174. 匿名 2023/07/27(木) 16:51:17 

    >>10
    こういうの参加してる人は仕事休んで来てるのかな?
    それとも無職?

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2023/07/27(木) 16:51:39 

    >>169
    素敵だなと思う海外の文化をどうぞ発表して下さい

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/27(木) 16:51:48 

    朝昼夕屋台で済まして食事を作らなくてもいい(しかも安い)

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/27(木) 16:51:56 

    >>12
    2、3m離れてたのに開けて待っててくれた紳士がいたわ!
    観光客だからだろうけど、日本のように歩いててぶつかりそうな場合に女が避けるもの、譲って当たり前に遭遇することもなかった。
    あと、電車で我先に席に座るのも。日本にいても外国籍の方の隣にいると、その人の目前の席が空いても座ろうとしない。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/27(木) 16:52:42 

    >>38
    本トピでも言われてたね
    日本はママの負担ガーって言うけど他の人に見てもらうことを嫌がってるんじゃんって

    +32

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/27(木) 16:52:59 

    >>68
    日本人は家族をとても大切にするイメージあったから、実際結構ドライな人多くてびっくりしたーって留学に来てた子が言ってた。
    逆にそんなイメージあったんだなぁって思った記憶があるよ。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/27(木) 16:53:15 

    >>18
    あそこはよくも悪くも冤罪でも死刑執行だもん

    +35

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/27(木) 16:53:23 

    日本下げと日本上げに荒らされてトピ主可哀想

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/27(木) 16:54:51 

    >>176
    ワンコイン以内で済ませられるっていいよね
    しかも種類半端ない。
    お腹壊さないなら毎日それでいいのに

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/27(木) 16:55:50 

    >>179
    親とは別居して金むしり取って施設にぶち込んで
    家族親戚は盆法事葬式くらいしか集まらない日本人に家族愛に溢れてるイメージあった?

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/27(木) 16:56:21 

    アメリカ旅行で、通りすがりのいろんな人が「素敵な帽子だね」「その服似合うよ!」「フゥークール」って言ってくれて嬉しかった
    目が合うとニコってしてくれたりフレンドリーだったな

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/27(木) 16:57:02 

    >>166
    欧米って同調力が以外とあるよね

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/27(木) 16:57:22 

    >>16
    いらっしゃいませに慣れてるからだろうね。いらっしゃいませは返さなくていい言葉。
    海外でもあるところはあるからもしれないけど、基本的にこんにちはといった挨拶だもんね。これだと返す言葉。

    あと、知らない人とスモールトークする習慣がないからってのもありそう。日本も昔はあった気がするけど、現代はもう徹底的に知らない人とは目を合わせない、喋らないだから。

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/27(木) 16:58:11 

    >>10
    フランスは革命の国
    日本は暗殺の国

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2023/07/27(木) 16:58:40 

    >>1
    イギリスいたけど古いお城とか一般人でも借りられるんだよね!

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/27(木) 16:59:46 

    合理性と個人の幸福権利を両立させる知性と民度


    日本にはどちらも無い

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/27(木) 17:00:02 

    >>184
    アメリカって治安が悪いから
    他人と仲良くするんだって
    理由は自分は無害ですよって相手に知ってもらうために
    だから通りすがりの人とも話すだってよ
    そうしないと相手が銃を持ってるかもだから

    +11

    -2

  • 191. 匿名 2023/07/27(木) 17:00:23 

    >>37
    家庭というか人による。金持ちの家は最新の設備だし、古い家でも普通に使いこなしてる家庭もあるよ。独身とか若い人は作るより屋台の方が安上がり&楽だから屋台で食べる人が多い。

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/27(木) 17:00:28 

    >>136
    あれ要らないよね、何の気遣いなんだろ。別に何も迷惑かけてない。
    高級レストランならともかく。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/27(木) 17:00:37 

    >>80
    コロナ禍で戦中の隣組が復活したかと思ったけどこういう相互監視みたいな社会が息苦しい

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/27(木) 17:00:47 

    イギリス王室も大変だとは思うけど
    歴史を重んじつつ、現代の流行も取り入れてSNSで発信して好感度を上げてるところ
    素敵だな、と思う外国の文化

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/27(木) 17:01:15 

    >>190
    あんたバカなの?

    本当にそうだとしたらそんな精神状態や環境で何年生きられる?

    +2

    -4

  • 196. 匿名 2023/07/27(木) 17:01:34 

    >>142
    ??
    あなたが嫌なら、あなただけ食べなくていいじゃない??なにキレてるの。

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2023/07/27(木) 17:02:16 

    >>190
    私危険人物扱いだったのかワロタ

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/27(木) 17:02:42 

    アフタヌーンティー
    紅茶
    素敵だな、と思う外国の文化

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/27(木) 17:03:09 

    欠点がない人はいないから、他人の欠点(失敗)も許すし、自分も許されるみたいな寛容な考え方が浸透していること。インドだったかな?
    日本は自他共に厳しい人が多くて。最近は特に。
    日本の考え方は仕事面では良い作用があってカッコいいと思うんだけどね。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/27(木) 17:03:12 

    >>195
    ガチだよ
    アメリカに移住してる従姉妹が話してたよ
    ワンブロック先で治安が悪くなったりとかあるからね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/27(木) 17:04:41 

    >>200
    本当にそんな状況だとして
    頭おかしくないとアメリカに居座らないし
    週末にテーマパークに行こうって神経にならないよね?
    ちょっと想像力働かせてみなよ

    +0

    -5

  • 202. 匿名 2023/07/27(木) 17:05:06 

    >>187
    暗殺もほぼ無いやん。
    中国からのハニトラで言いなりになる国 だよ。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/27(木) 17:05:21 

    >>111

    見張り見張られ。
    あー、、めちゃくちゃ腹落ちした。それだわ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/27(木) 17:06:40 

    >>201
    だから他人やご近所さんと仲良くするんじゃない?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/27(木) 17:07:04 

    せっかくシャワーで汗を洗い流したのに脱衣所ですでに汗をかいていること

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/27(木) 17:07:06 

    スーパーのレジの人が椅子に座ってたり、
    接客の合間にお茶飲んでたりするところ。
    そしてそれを許容できる客たちの心のゆとり。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/27(木) 17:07:31 

    >>204
    通りすがりの人にすら愛想振り撒いて敵意がないか確認するんじゃなかったの?

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/27(木) 17:07:37 

    年に一回、一ヶ月単位のバケーション(休み)が貰える。
    社会人になっても一ヶ月くらい休みたい!!

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/27(木) 17:07:56 

    欧米人とか
    観客の盛り上げ方が上手いこと。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/27(木) 17:08:08 

    みんな最近握手っていつした?おっさんとはもちろんしたくないけど。海外ドラマで男同士が「おー久しぶり」とか「じゃあこの値段で成立な」「また会おうぜ」とかで握手してるの見るとなんかいいなって思う。ハグとかHIPHOP系の挨拶はさすがに無理。あくまで握手ね。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/27(木) 17:08:22 

    >>208
    日本人って仕事するために生きてるのに外国より貧国ってもはや存在してる意義がわからない

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/27(木) 17:08:54 

    >>207
    そうだよ
    アメリカは他人と話たりするのも安全のためってアメリカ人と結婚した従姉妹が話してたよ

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/27(木) 17:09:00 

    Have a nice day!

    You too!

    さらっと言ってみたい。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/27(木) 17:09:49 

    最先端のIT技術

    会社の登記だけでもIT技術と合理性で言えば
    日本はエストニアに150年は遅れてる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/27(木) 17:11:40 

    >>211
    日本人もそろそろバケーション文化取り入れても良い気がするんだよねー
    祝日増やすよりドーンと1ヶ月のバケーションでリフレッシュしたい。そしたら次の一年も頑張れそう。

    +13

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/27(木) 17:12:37 

    >>49
    ディベートならいいけど、
    仕事以外で絶対必要というほどでもない議論は極力したくないなぁ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/27(木) 17:13:00 

    飲茶の文化
    たくさんの美味しい点心を食べながらお茶を何回もおかわりして家族や友人知人と楽しくお喋り
    楽しそう
    素敵だな、と思う外国の文化

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/27(木) 17:14:44 

    >>117
    昔、ヴェルサイユ行進というのがあって、それはフランスの主婦たちが行進したデモだよ
    男性だけじゃない

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/27(木) 17:14:50 

    何で他国は個人の幸福尊重と経済成長を両立できてるのかな?

    そしてなぜ日本人は真逆の方向に全力疾走してるのか

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/27(木) 17:15:34 

    >>1
    北欧素敵ですよね!
    田舎に住んでいるので
    北欧の考えは参考になります!

    どの国にも言えますけど
    いいところは取り入れて
    悪いところは人の振り見て我が振り直せ
    でいいと思います!

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/27(木) 17:15:40 

    >>217
    いいよね。
    香港では毎週みんなで飲茶行くらしいよ。
    楽しそう

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/27(木) 17:15:55 

    >>18
    少しでも政府に異論を唱えたら捕まるの羨ましくない

    +35

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/27(木) 17:16:07 

    >>47
    災害が多い日本では地下に埋める事のリスクがあるみたいよ。復旧が早いのがいいか景観か…

    +17

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/27(木) 17:16:52 

    結婚式のドレスコード。選ぶ時に迷わなそう。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/27(木) 17:18:04 

    タイの合掌
    どれだけしゃべってサボっている店員でも
    お客さん帰るときにちゃんと合掌してたから
    表面的だとしても不快ではなかった。
    素敵だな、と思う外国の文化

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/27(木) 17:19:25 

    >>112
    さすがイタリアン
    日本だと気を使って視線を向けない(だけど聞き耳は立てる)みたいなw

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/27(木) 17:20:15 

    文化かはわからないけどいじめた方が矯正される

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/27(木) 17:21:19 

    ベトナム雑貨
    素敵だな、と思う外国の文化

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/27(木) 17:24:49 

    >>147
    移民でしょ!
    日本にも杏みたいな金持ち移民沢山いるわ

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/27(木) 17:25:28 

    >>180
    それ、日本が言える事?笑
    でっちあげする日本警察

    +6

    -7

  • 231. 匿名 2023/07/27(木) 17:25:34 

    アメリカの警察
    タトゥー入ってても市民に優しい
    人情を忘れてない
    日本の警察も優秀だとは思うけど真面目過ぎて、つんとして怖かったりする。
    素敵だな、と思う外国の文化

    +6

    -2

  • 232. 匿名 2023/07/27(木) 17:25:52 

    LA行った時に店員さんに「あなたのファッションいいね!」電車待ちのホームで通りすがりのおばさまに「ファッション素敵ね〜」って褒めてもらった(身振り手振りで多分そう言ってくれてたと思う笑)
    他にも、バスの中で知らない若者同士が靴を褒めあったりしてて、いいなぁって思った
    なかなか知らない人を褒めたり出来ないもんね、あの時は自己肯定感上がりましたw
    普段激低なので…

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/27(木) 17:26:52 

    >>174
    会社とかその業界の組合が推奨してるんじゃない?
    じゃなきゃこんなに集まれないよね。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/27(木) 17:29:16 

    >>50
    優しいと思います

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/27(木) 17:31:47 

    あの界隈の人らが来るぞw

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/27(木) 17:32:04 

    ホームスクール。
    学校じゃない場所での教育でも良いと思う。
    多少はみ出る子もいるでしょ。
    学校に行かなくてもいいんじゃない。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/27(木) 17:32:18 

    >>10
    フランスって暴動が起きたよね。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/27(木) 17:32:21 

    >>231
    BLMってご存知ない?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/27(木) 17:32:53 

    店員さんと会計の時のちょっとした会話
    店員「今日を楽しんでね」
    客「ありがとう、あなたもね」みたいなの
    ほっこりする

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/27(木) 17:34:00 

    >>1
    スペイン行った時先にデパートの扉開けて入って行った少年がわざわざ立ち止まってドア開けてくれてたり、電車で席譲ってたり小学生ながらに紳士的行動が身についてること。
    日本だったら親について行くだけでボーッとスマホ見たりしてる子供ばかりだよね

    +19

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/27(木) 17:36:15 

    >>238
    アメリカの警察って結構怖いイメージ
    ちょっとしたことですぐ射○するイメージ

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/27(木) 17:39:02 

    アメリカは仕事終わりの飲みも6時くらいから軽く1時間位飲んでさっさと家に帰る。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/27(木) 17:39:28 

    お相撲を観に行くことがあるけど、花相撲で海外の方が来てて国歌が流れる時に立って歌う方が多くてなんか素敵だなぁって思って見てる。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/27(木) 17:39:31 

    >>1
    スウェーデンでは冬になると日照時間が少なくなるから積極的にキャンドル使って暖かみを感じてるってのがすごく素敵だと思ってIKEAでキャンドル爆買いして毎年使ってる。
    コロナでテーパーキャンドルが値段倍近くなったから主にティーライトしか使ってないけど、部屋も暖かくなって心穏やかになる

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/27(木) 17:41:06 

    >>243
    日本だと左翼連中がうるさいからできないよね
    国歌を否定ってすごいよね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/27(木) 17:44:51 

    チップはどうなんどろうね?
    利用する側は負担大きいけど、働いてる側はモチベーション上がるんじゃない?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/27(木) 17:44:58 

    >>10
    フランスは移民を受け入れ過ぎて大変なことになってる

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/27(木) 17:47:38 

    パキスタンの食文化

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/27(木) 17:55:20 

    >>236
    不登校でゲーム三昧よりかは良いけれど、やっぱり同世代との触れ合いが無くて考えが狭くなってる感は否めないよ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/27(木) 18:05:52 

    プロム!

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/27(木) 18:06:16 

    必ず挨拶で、「会えて良かった」というセリフが好きだな
    良い文化だと思う

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/27(木) 18:15:38 

    >>250
    もしかしたら、少子化に有効かもしれないね?

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/27(木) 18:17:46 

    なんとなくイギリスの曇った空で自然の中で馬に乗って滑走してるのは絵になるなって思う
    それ以外は生きにくそうで辛そう

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/27(木) 18:28:51 

    >>125
    浮浪者とか韓国料理屋があるからじゃない?

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/27(木) 18:42:58 

    意味分かんないのが次々と。
    意味わかるようにコメントしたらもっと反応来やすいよ。

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/27(木) 18:45:12 

    >>12
    え。いつも普通にしてる。

    すぐの人限定で。
    あと、荷物持ってる宅配便のお兄さんとか
    手が空いてないな、ってピンとくるから開けて待ってるよ。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/27(木) 18:45:15 

    タイ 家庭ではあまり料理しない

    他国でも似たようなのあるけど、タイの屋台料理大好きなので

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/27(木) 18:45:25 

    >>1
    鳥葬

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/27(木) 18:45:29 

    >>231
    え、寧ろ日本の警察官優しすぎ。舐められるからもっと厳しく接したほうがいいのにと思ってる。日本だったら道聞いたりできるけど、海外の警察官なんて怖くて近づけない。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/27(木) 18:57:11 

    >>240
    私はスペインで小学生位の男の子にスリされそうになって、チって舌打ちされたわw
    日本でも礼儀正しい子もいればそうじゃない子もいっぱいいるし流石にそれは個人の資質では。

    +3

    -5

  • 261. 匿名 2023/07/27(木) 19:20:21 

    >>100
    儒教の教えがきいてるよね。
    年上は必ず敬うとか。アメリカは年齢関係なく自分がリスペクトしたい人をリスペクトする文化。年齢ではない。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/27(木) 19:26:03 

    >>261
    日本古来の宗教に儒教の教えなんてないはずだけど。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2023/07/27(木) 19:45:56 

    >>23
    会社員の給料は先進国で一番くらいに低いのに、議員の給料はダントツで一番高いの?何で?国民がちゃんと監視してないからこんなことになるのかな?

    +38

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/27(木) 19:46:14 

    夜市
    今みたいに日中猛暑だと、台湾に行きたくなる

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/27(木) 19:49:10 

    >>1
    会社の飲み会が17時スタート18時終了。ご飯は家で食べるのでナッツなど軽いつまみで少し飲むだけ。素敵すぎる!

    日本の会社のやり方は生産性が低いということが分かってるのに、何で改められないかなあ。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/27(木) 19:52:15 

    >>38
    変なおっさんに話しかけられたら子持ちじゃなくても嫌だろ。ましてや子持ちなら子供になにされるかわからん。

    +1

    -13

  • 267. 匿名 2023/07/27(木) 20:00:26 

    どこの国か忘れたけど野良猫さん達用に、それそれの各家がお水を玄関先においてくれてるってやつ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/27(木) 20:04:13 

    >>4
    ママ友さえも嫌うガルちゃんなのに

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/27(木) 20:15:56 

    災害時に一家族に一つのテントなどすぐに準備されるイタリアとかを見ると日本は災害大国なのに未だに体育館で雑魚寝したり、
    地下シェルターほとんど普及していなかったり時代遅れだなと思う
    素敵だな、と思う外国の文化

    +12

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/27(木) 20:34:14 

    タイの、いいことをすると徳が貯まるっていう風習?教え?
    情けは人の為ならず的な考え方でいいなーって思う
    せっかく親切にしたのにお礼も言わないなんて!って考えるんじゃなくて、私に徳を貯めさせてくれてありがとよ!って思える笑笑

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/27(木) 20:39:22 

    >>147
    もしかして難民と移民の違いがわからない人?

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/27(木) 20:39:36 

    >>260
    いや親が教えるか教えないかだよ
    それか周りを見て覚えるかだね

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/27(木) 20:41:42 

    >>1
    Power nap
    やっぱり眠いときは1分でも寝たらすごい元気になるから!

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/27(木) 21:01:25 

    >>1
    レディーファースト。スーツケース引いてたら思春期くらいの年齢の男の子達が重くないですか?大丈夫ですか?と笑顔で聞いてきてくれて凄く感動した。日本だと男性はブスだのババアだの言って優先席も譲らないイメージがあったので

    +13

    -1

  • 275. 匿名 2023/07/27(木) 21:02:12 

    >>10
    日本は増税されても無反応

    +25

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/27(木) 21:58:03 

    >>268
    え?杏ちゃんが?

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/27(木) 22:01:54 

    カナダ、アメリカの高校卒業のパーティ、プロム

    その日はタキシード姿の高校生が好きな子を誘ってダンスパーティにいくみたいな

    日本にはない文化なので、凄く憧れました。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/27(木) 22:02:21 

    フランスのスーパーでレジの人たちは椅子に座ってた。回る椅子なら確かにずっと立ってる必要ないかも。日本では無理だろうけど、同じようになれば例えばレジの人たちはかなり楽になるだろうなあ。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/27(木) 22:06:05 

    >>202
    歴史を見ればわりと暗殺よ日本は
    近年はさすがに…と思ったら安倍元総理がね…

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/27(木) 22:13:41 

    イタリアの相手にトマト🍅投げつける祭がやりたい😆

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/27(木) 23:00:51 

    >>61
    移民嫌うガル民もいれば博愛主義のガル民もいるんじゃないかな

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/27(木) 23:01:42 

    >>45
    トピズレ。素敵だな、と思う外国文化が思いつかなければ別に書かなくていいよ

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/27(木) 23:30:03 

    >>114
    そりゃそうだ。
    半返しなんてとっても日本人らしいもん。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/27(木) 23:33:10 

    >>152
    デブでもオバハンでもビキニ着るしね。
    日本だと何言われるか分からないわ。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/27(木) 23:34:14 

    >>162
    日本と同じじゃん

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/27(木) 23:59:06 

    >>168
    一時期ヨーロッパ住んでたけど割合が違う

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/28(金) 00:03:10 

    >>16
    私されたらする、電話も何でも。
    宅配のインターホン映像が見た事ある配達員だったら自らこんにちはーってピッて解錠してる

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/28(金) 00:14:06 

    >>1
    バレンタイン

    男から女への花やお菓子
    義理もないしシンプルでいいな

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/28(金) 01:42:06 

    大昔高校のときアメリカに留学したとき、なにかにつけて心許せる人とハグしたり、道行く人と目があったらニコってしたり、いろんなカルチャーショックがあった。やっぱり生まれ持った文化があるから身にはつかなかったけどそして素敵だなあと思った

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/28(金) 03:50:47 

    素敵だと思ったら見知らぬ側を歩いてる人へも急に声掛けて服や髪型、ネイルや持ち物などを素直に褒めること

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/28(金) 05:44:31 

    東南アジアの屋台文化。
    安くて美味しいし、毎日がお祭りみたいで楽しそう。
    日本にももっとあれば良いのに…といつも思う。
    素敵だな、と思う外国の文化

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/28(金) 05:51:00 

    >>134
    その代わり海外はカウンターもすごいから
    そこらへんの一般人が代わりに怒ってくれるよ

    日本は声あげるのははしたない、言われる人が悪いって感じ
    黙って耐えるのが美徳

    正反対なんだよね

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/28(金) 05:52:06 

    >>291
    衛生面さえクリアされれば屋台文化いいよね
    日本のキッチンカーはちょっと高い

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/28(金) 05:53:39 

    >>262
    別に今の日本形作ってるのは神道だけじゃないし

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/28(金) 08:46:17 

    >>12
    海外旅行してた時に白人の少年がそれやってくれて胸キュンしたことあるわw
    こんな少年でも気遣いできるの!?って驚いた
    でも生きてるとたまーに日本でも日本人の男の子でそれやってくれる子と遭遇することある
    女の子では見たことないから、家庭での躾なのかなーって思う

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/28(金) 09:47:41 

    ここでも移民を嫌う日本人は多いけど、人口減少が著しい日本で他に解決策ある?人口減少による経済的なダメージはどうするの

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/28(金) 10:20:20 

    >>10

    日本だって昔は百姓一揆とかあったのにね。
    農耕民族だってやる時はやるもんなんだと思うけど、
    今の日本人にはここまで気概がある人がいないのかな・・・
    デモやっていても、胡散臭い目で見られたりね。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2023/07/28(金) 10:27:33 

    >>266
    じっと見てた、ニヤニヤしながら見てた、こわい なんてコメントも多いよ 大半ただの子供好きのおじさんだろうに

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/28(金) 10:32:42 

    パーティーで女性に声を気軽にかけられない息子を見て、不甲斐なさを父が嘆くような文化ってイタリア人のジローラモ?かなんかが言っていて『すごい...』って思ったかな。女性を口説けないなんてあり得ないのがイタリアなのかも。実際に行くとホントにそんな感じだし。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/28(金) 10:36:23 

    >>12
    私もそれいいなって思ってレディファーストを息子に意識させるようにしてるってガルちゃんに書いたら「息子がかわいそう。今の時代に合ってない。そんなん女もやればいいじゃん」ってボコボコに叩かれたw

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/28(金) 10:52:15 

    >>23
    根拠不明な資料に大量のプラス評価が付くリテラシーの低いガルちゃん民

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2023/07/28(金) 11:14:30 

    >>268
    杏さんってママ達から絶大な人気誇ってないですか

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/28(金) 11:17:53 

    陽気で明るいところ
    アメリカとか?すぐ踊ったりするとこ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/28(金) 11:57:45 

    >>1
    10秒以内ならレイプしてもok!

    +0

    -3

  • 305. 匿名 2023/07/28(金) 12:20:20 

    >>1

    くしゃみしたらブレスユーって他人様が言ってくれる。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/28(金) 12:41:30 

    メキシコ 死者の日

    死は悲しいことじゃないっていう考えがすごく素敵。
    確かトンガでもそういう考えなんだよね。
    日本のお葬式やお盆はただでさえ、つらいのに暗いから余計に悲しくなっちゃう。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/28(金) 12:57:23 

    イギリスなんかだと学校でいじめをしたり問題起こしたら、やった側がすぐ反省のためクラス替えられちゃうところがいいなと思う。学校によっても違うんだろうけど。
    日本ではいじめられるとクラス替えまで我慢するか不登校になるかの2択。
    加害者が排除されて然るべきという文化でありたい。

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2023/07/28(金) 14:17:22 

    >>1
    ドイツ人の冷たい晩御飯(つまり料理しない。パンやチーズ、ワイン)
    スペインのシエスタ
    アメリカ人の褒める文化

    でも性格も外見も食事も文化も日本が1番だけどね笑
    日本人だし。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/28(金) 14:44:27 

    塾や予備校文化がないこと。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/28(金) 14:45:06 

    服装が本当に自由なこと。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/28(金) 15:01:53 

    >>38
    おっしゃるとおりだと思う。
    ご都合主義増えた。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/28(金) 15:13:01 

    >>178
    母親が一人で育児してる!ワンオペきつい!って言ってもその子供を母親自身が他の人間に触らせないようにしてるからね~って思ってた
    そりゃその思考なら社会は冷たいし姑はうざいわなって感じ
    そりゃシッターも普及しないわなって思う

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/28(金) 15:21:39 

    普段、パンとチーズみたいな質素なディナー食べて貯金して、夏休み1か月旅行に行くドイツ人

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/28(金) 15:28:56 

    >>37

    日本のマンションのシステムキッチンだって
    調理するスペースが狭いと感じる。
    まな板一枚置いて、食材とか置いたらいっぱいじゃない?

    あんまり料理しなさそうなアメリカのキッチンて、
    カウンターとかやたら広いのなんでだろ。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/28(金) 15:29:45 

    >>308

    我が家の夏も晩御飯はドイツ式を採用したいわ・・・
    献立決めるのすら頭が回らないよ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/28(金) 15:46:12 

    >>16
    私留学してたからもあるけど、積極的にこんにちは、ありがとうございますと店員さんに挨拶するようにしてる。ちょっとびっくりする店員さんも多いけど、ありがとうございます言うと皆嬉しそうにしてくれる。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/28(金) 16:10:38 

    >>117
    わかる!
    行動しないもんね、するとしてもゲーム

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/26(土) 13:10:19 

    >>54
    衛生面はどうする

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード