ガールズちゃんねる

あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

620コメント2023/08/04(金) 02:28

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 22:24:00 

    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は? | 文春オンライン
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は? | 文春オンラインbunshun.jp

    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は? | 文春オンライン


    だんだんわかってきたのだが、豆を甘く煮たというのが、だめなのだ。ヨーロッパや中南米では、豆はもっぱらおかずの食材で、塩味で煮込んで肉料理の付け合わせやスープにする。スパイスを入れることはあっても、砂糖で煮るというのは、彼らの食経験からするとあり得ないのだ。しょっぱいはずのものが甘いと「気持ち悪い」につながり、おいしいと感じられない。

    日本に留学していたオーストリアの友人は、「お菓子も、パンも、中に茶色いのが入っているからチョコだと思って食べたら甘い豆。今度こそはチョコと思ってもやっぱり甘い豆で、もうトラウマ」と語っていた。豆なのに甘い、チョコのようなのにチョコじゃない、二重に期待を裏切ってくるのが、あんこ入りの和菓子の非情なところだ。

    和菓子に懲りて以来、長らく「キットカット」を鉄板手みやげにしていた。キットカット自体は、もちろん日本のものではない。スイスに本社を置く世界最大の食品・飲料会社ネスレ社の製品で、世界中のスーパーで手に入る。しかし、日本ほどに多様なフレーバーがある国はなく、抹茶やいちごのように定番化したものから、ご当地キットカット、それにわさびや日本酒といったとがったものまで数百の種類があるのは日本ならではだ。そこでスタンダード以外のキットカットを持っていくと、知っているお菓子だけれどフレーバーは目新しいので、「目新しいけれど受け入れやすい」のゾーンに入り、喜ばれるのだ。一番よく買っていくのは、日本らしさもある抹茶味だ。

    ただし、キットカットも万能ではない。暑い国に持っていくと渡す前に溶けてしまうし、フレーバーによってはハラルでないものもあるのでイスラム教の家庭には持っていけない。

    加えて、抹茶はきらいな人がいないと思っていたけれど、好きときらいがはっきり分かれる味だと最近わかってきた。確かに考えてみれば、抹茶の甘くて苦い味というのはコーヒーのようなもので、きわめて嗜好品的だ。国による差も大きいが、フィンランドで「喜ばれない」を通り越して「嫌な顔をされる」ことを経験して以来、キットカット抹茶味を選ぶのがこわくなった。そしてみやげ物探しの模索は続く。

    そんなわけで、絶対盤石と思っていたキットカットへの信頼が揺らいで以来、「どこでも誰にでも喜ばれる万能なお菓子」というのはまだ見つけられていない。ただ、そんな万能選手を見つけることへの関心が薄くなったのも事実で、「すべての外国人が喜んでくれる日本菓子」という万能性よりも「この国の人は何が好きだろうか」と互いの文化の共通性を見つける方がおもしろくなってきたのだ。たとえば、せんべいは欧米ではいまいちだが、インドネシアではウケがいい。食事に添えるクルプックというものに似ているからと聞き、「歌舞伎揚」を持っていったら本当に喜んでくれて、あっという間に一袋が空になった。

    米食文化であることと、あの甘しょっぱい味がケチャップマニスというインドネシアの国民的調味料に似ていて馴染みがあるのもよかったのかもしれない。

    +296

    -62

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 22:25:04 

    グミうまいやん

    +742

    -43

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 22:25:29 

    >>1
    ホームステイした時、おせんべい🍘が喜ばれたよ

    +323

    -14

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 22:25:34 

    あんこうめんでか!

    +44

    -13

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 22:25:46 

    羊羹もダメかな?

    +11

    -39

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 22:25:49 

    柿の種と暴君ハバネロは結構人気

    +286

    -10

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 22:26:06 

    甘い系は結構好み分かれるな
    塩気のあるやつはハズレにくい

    +338

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 22:26:11 

    >>2
    海外も変なグミいっぱいあるのにね

    +911

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 22:26:14 

    南部せんべいも不評で不味い不味い言われたらしく、贈った岩手出身の人が怒ってた
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +91

    -125

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 22:26:25 

    日本らしいものをあげたいってマスカキでしかないよね
    逆に考えてもオーソドックスなものがほしい

    +6

    -62

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 22:26:29 

    アジア圏だと風月堂のゴーフルが人気だった

    +190

    -5

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 22:26:31 

    一昔前の話では?

    +28

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 22:26:33 

    歌舞伎揚うまいよねー
    キットカットもあんこもうまいけど

    +306

    -6

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 22:26:50 

    >>9
    ごめん南部せんべいは私もイマイチ好きではないわ

    +760

    -64

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 22:26:58 

    我慢して食え

    +10

    -15

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:02 

    ヨックモックのシガール。
    娘がホームステイした時持って行ったお菓子の中で、ダントツ人気だったらしい。

    +516

    -20

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:10 

    グアム行った時にホテルのスタッフにギンビスのアスパラを上げたらめっちゃ喜んでたな…。
    ホテルの売店に売ってたやつだけど。

    +206

    -11

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:11 

    ヨックモックが喜ばれるって聞くけど。

    +218

    -9

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:14 

    なんでそこまで配慮せなあかんねん

    +326

    -36

  • 20. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:18 

    YouTubeのケビンズイングリッシュルームでも行ってた!あんこはダメって。

    +204

    -7

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:19 

    食玩でいいんじゃない?

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:33 

    逆に日本人がダメな海外のお菓子って何?
    外国人はそこんとこ日本人に配慮してくれるわけ?

    +268

    -27

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:48 

    国際的な記事だけど外国人の友達いないからお土産渡す機械がない…w

    +155

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:52 

    鳩サブレーとか白い恋人は?
    今食べたい

    +163

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:03 

    ハイチュウでいいわよ

    +123

    -4

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:08 

    キットカットの抹茶がめちゃくちゃ売れてるイメージ

    +12

    -6

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:09 

    >>8
    袋の大きさが小さいのがダメらしい。海外のはデカい袋に入ってるから。
    よこ

    +10

    -21

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:10 

    抹茶のお菓子が人気らしいけど抹茶キットカットとかだめなのかな?

    +4

    -11

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:11 

    >>9
    パサパサしていて味がしないという意見が多かった。

    +189

    -4

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:24 

    かっぱえびせんも不評だった。シーフード味のスナックというのが受け入れられないらしい。

    +63

    -6

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:38 

    私もあんこが嫌い。
    マジカルチェンジ
    あんこと言う字を一文字変えて うんこ💩

    +14

    -67

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:41 

    天津甘栗が喜ばれるが、最近は無いんよね

    +9

    -5

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:44 

    >>22
    中国のチョコとかはまじでクレヨンの味して無理だった記憶あるわ
    昔お土産でもらったから今は中国のお菓子も美味しくなってるのかな

    +245

    -5

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:59 

    何十年も日本に住んでても、あんこが苦手な外国人って多いよね

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:00 

    >>27
    意味不明

    +66

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:07 

    まんじゅうのあんこって傷みそうで持っていくの怖いけど

    +64

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:26 

    折り紙でエエやん
    食べ物はやめよう

    +5

    -15

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:29 

    海外とやりとりある部署にいるけど、海外の人って本当に口に合わないの平気で顔に出す人多くて嫌な気持ちになることある

    +188

    -4

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:32 

    こしあんもダメなの?

    +6

    -8

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:34 

    >>19
    異文化を楽しめない層へのお土産は難しいね。

    +123

    -5

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:35 

    これヨーロッパで美しいと人気あったわ
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +165

    -17

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:48 

    >>9
    これは日本人でも賛否両論あるやつ

    +322

    -5

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 22:30:09 

    >>9
    せんべい汁は好き

    +31

    -23

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 22:30:14 

    インスタントラーメンとかがいいと思うわ
    ベビースターラーメンでも可

    +57

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 22:30:21 

    >>3
    私も持っていきました
    海苔付きは駄目な人が多いと聞いて、胡麻煎餅と揚げおかき

    +86

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 22:30:23 

    >>32
    甘栗むいちゃいましたじゃダメかな?
    ってか天津甘栗って中国のものかと思ってた
    中華街でよく売ってるから

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 22:30:30 

    子供の頃チョコかと思ったら餡子とか小豆だったってことそういえばあったなと思い出したw

    +58

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 22:30:32 

    >>33
    この前もらった中国のお菓子は、カサカサの棗にクルミを挟んだもので、誰が何の目的で作ったのか本気で謎だった。

    +90

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 22:30:42 

    アンコはホントに人気無いみたいね

    ネットで見た話なんだけど…
    来日して僅かな人がハンバーガー食べたい、自分で作るかと思い立ちスーパーへ。

    それっぽいパンを買い横半分にスライス。おや黒いの入ってる、チョコ?ペロリ…ギャ~!アンパンだったそう。

    +21

    -19

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 22:30:51 

    >>1
    貰った物にケチつけるな って思うけど食文化の違いって難しい
    食べたら美味しいのにな
    日本らしさをお土産にするなら
    和菓子になるよね

    せんべいや歌舞伎揚はいいね

    +76

    -6

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 22:30:57 

    >>19
    日本人にも配慮して欲しいよね

    +89

    -9

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:04 

    >>30
    へえ!袋開けた時臭いよねw
    日本のお菓子って海外より種類多いのかな

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:04 

    >>8
    海外のグミ苦手だから、そんな感じなのかなw

    +137

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:11 

    つぶあんは好かん

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:16 

    >>14
    イマイチどころじゃなく大嫌い
    吐いてしまう

    +45

    -67

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:24 

    これ以上旨い物を知るなよ。教えるな。

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:39 

    >>2
    ↓こういう事情らしい

    日本では、最近グミ市場の成長が著しい。「果汁グミ」を展開する明治の推計によると、2021年のグミの市場規模は約600億円超。この10年で約2倍に増加し、ガムや清涼菓子を抜いたそうだ。昔からのぶどうやオレンジ味だけでなく、コーラやエナジードリンクやマシュマロ味などこれもグミになるのかというような味も登場し、食感もハード、ぷちっと、もちっと、しゃりもになど多様化。日本はオノマトペが多くて食感を楽しむ民族だと言われるし、これこそ現代の日本みやげとしてふさわしいではないか。受け取った人の驚き顔を想像しながら、矯めつ眇めつして買っていく。

     ところが、そうやって吟味して選んでも、反応はいまいちわからない。開封すらしてもらえないことが多いのだ。嫌なのではない(と信じている)。おそらく原因は、袋の小ささだ。ヨーロッパなどのグミが大袋なのに対して、日本のはとても小さい一人仕様。みやげとして単体で持っていくには少なすぎる。ゆえにチョコ菓子などとセットで持っていくわけだが、小さくて分けづらいからなのか、気分が盛り上がらないからなのか、自分がいる間に食べてもらえることがほとんどない。後で食べてもしかしたら喜んでいるかもしれないけれど、チョコ菓子に比べて食感やら形状やら情報量が多く、やや面倒だ。ちなみに、グミに用いられるゼラチンは豚由来の可能性があるため、イスラム教の国や家庭にははじめからNGだ。

    +94

    -4

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:45 

    >>22
    そもそもお土産って文化が海外にあまり無いような、、

    +13

    -19

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:46 

    >>19
    えーでもどうせなら美味しいって思ってもらいたい

    +91

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:50 

    ボンソワールTVとかでは
    フランスの高校生たち
    振る舞われた
    各種グミをみんなてで取り合ってたけどな

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:55 

    >>53
    梅のグミなんか、タイヤグミの位置づけかな

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:56 

    >>5
    羊羹はかなり外国人ウケ悪いよ

    そもそも日本人でも嫌いって人多いし

    +154

    -9

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:56 

    >>28
    本文に書いてあるよ
    暑い国では溶けるし、抹茶は好き嫌いがはっきり別れる味で万能ではないって

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 22:32:07 

    私も海外のお土産でもらったお菓子全部ムリ

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 22:32:25 

    >>19
    大切な人へのお土産だから
    できれば喜んでほしいから
    じゃない?

    +89

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 22:32:32 

    >>22
    日本人は雑食だから、色々ウェルカムなんじゃない?
    バロットとか虫入りとかのゲテモノじゃない限り、口に合わないものでも未知との遭遇として楽しむ人も多そうだし。

    +6

    -36

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 22:32:35 

    ラムネはどうかな…

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 22:32:42 

    >>19
    なんか日本人って感謝されたいのか断れないのか外人に配慮してばっかりだね
    外人は日本人に何もしてくれないのに不公平だわ

    +207

    -20

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 22:32:59 

    >>14
    私は好きだよ!
    ゴマのやつとかピーナッツのやつとか(*ˊ˘ˋ*)

    +62

    -21

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 22:33:11 

    >>9
    ごめん…苦手だわ

    +95

    -12

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 22:33:17 

    わかりました、干し芋です!!!!

    +24

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 22:33:18 

    でも多分海外のお菓子を食べても私もあんまりおいしいと思わないと思う
    結局食べ慣れたものが美味しい

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 22:33:20 

    初期のブリティッシュベイクオフも抹茶テイストは審査員2人あまりいい顔しなかったよね。柚もレモンかライムかはっきりしないとか言われてた。この5年は変わってきたかもだけど

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 22:33:27 

    留学生にあげたけどあんこのお団子喜ばれたよ
    食べれないって人は、好き嫌いが激しい人なのでは?
    日本人でも〇〇食べれないって人はいるし、外国人でくくるのはどうかと思う

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 22:33:30 

    >>16
    中東で人気なんだっけ。

    +109

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 22:33:45 

    >>64
    分かる

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 22:34:09 

    >>22
    業務スーパーで売ってそうな東南アジアのクッキーやチョコも甘くないし口溶けも良くない。
    世界的に口溶けのよさ求められてるの日本くらいかも

    +149

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 22:34:28 

    >>46
    天津甘栗と天津飯は中国人には何それ?な食べ物

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 22:34:33 

    >>9
    口の中の水分全部持ってかれる

    +45

    -4

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 22:34:33 

    >>9
    美味しいのに
    落花生のやつ好き
    他県民だから見かけたら買ってる

    +109

    -12

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 22:34:41 

    >>1
    人それぞれじゃないの?

    近くに学校があって、外国人アルバイトたくさんいるけど、あんこ人気よ

    大判焼きが特に人気

    +45

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 22:34:45 

    たい焼きとか外国人美味しい美味しいいうてますがな

    +22

    -3

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 22:35:14 

    しるこサンドなら大丈夫かな

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 22:35:14 

    >>3
    職場の外国人上司はサラダ味が好き

    +30

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 22:35:15 

    日本の食べ物も私達からしたら美味しくても、海外で喜ばれるとは限らないよね

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 22:35:41 

    >>65
    そんな大事な人なら好みぐらい知ってると思うし、初見で食べ物はハードだと思った。別に食べ物じゃなくても文房具とか色々お土産あると思うし

    +3

    -9

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 22:35:54 

    >>9
    これ味しないじゃん
    硬いし

    +74

    -20

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 22:35:58 

    サラダせんとハッピーターンは人気だったよ
    テレビで検証してた
    ポテチのコンソメパンチは、空港で爆買してた

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:05 

    >>1
    ポテチでええやん?

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:12 

    >>27
    コストコのクマみたいなグミあるじゃん?
    中の小袋ひとつあげたらダメ
    大袋ごと差し上げろ

    って解釈であってる?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:26 

    なが

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:32 

    >>5
    昔は飛行機の中で食べたら、プラスチック爆弾と間違われて騒ぎになったとか

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:37 

    >>35
    > おそらく原因は、袋の小ささだ。
    ヨーロッパなどのグミが大袋なのに対して、日本のはとても小さい一人仕様。
    みやげとして単体で持っていくには少なすぎる。
    ゆえにチョコ菓子などとセットで持っていくわけだが、小さくて分けづらいからなのか、気分が盛り上がらないからなのか、自分がいる間に食べてもらえることがほとんどない。

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:38 

    みたらし団子とか海外の人からしたらゲテモノなのかな?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:47 

    >>86
     世界各地の家庭を訪れ、滞在しながら住人と一緒に料理をして、料理から見える社会や暮らしを探求している“台所探検家”の岡根谷実里さん。

    ということなので、まあそりゃ食べ物持って行くよな~と思ったよ
    それをきっかけに色々話が広がるだろうし
    こういう立場だったらなおさらお土産大事じゃん

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:48 

    じゃあいっそ納豆で
    ドライ納豆なんかどう

    +2

    -6

  • 97. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:50 

    >>22
    結局日本の菓子が1番美味いんだよなと思いつつなんでも食べる。なんか大味だよね。

    +160

    -6

  • 98. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:50 

    甘いものが大丈夫なら和柄で綺麗な落雁とか
    シンプルに甘いだけだから、特別ウケが良いというわけじゃなくても嫌いな人は少なそう

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:51 

    >>68
    観光案内所のニュース見て何でもかんでも調べたりしてるの見てイライラした
    自分だったら「それくらい自分で調べろ!甘えるな!日本人が何でもかんでも外人の言うこと聞いてくれると思うな!」ってガツンと言ってやりたい

    +90

    -10

  • 100. 匿名 2023/07/24(月) 22:37:04 

    >>71
    たしかに!
    テレビで外国人がいもスイーツ美味しいって食べてるの見たことある

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/24(月) 22:37:17 

    これが一番外国人に売れてるって
    サタプラで言ってたよ
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +51

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/24(月) 22:38:11 

    そういえば沖縄にゼブラパンってパンがあるんだけど友達のアメリカ人の旦那大量に毎回買うんだと。ピーナツバター挟んだパンで美味しいんだけど珍しい味でも無さそうなんだけどナッツ類は割と好かれるのかな?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/24(月) 22:38:15 

    >>95
    じゃあ調理道具で良くない?アレルギーとかもあるしそんな事情なら尚更

    +3

    -8

  • 104. 匿名 2023/07/24(月) 22:38:25 

    インドネシア人には東京バナナがウケいいらしいよ
    うちの会社インドネシアに出張行く人が多かったけど東京バナナはマストって感じで大量にお土産にするのが定番だった

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/24(月) 22:38:33 

    >>1
    日本らしさはないけど、焼き菓子は喜ばれる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/24(月) 22:38:46 

    >>1
    柿の種とじゃがりこ?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 22:38:47 

    >>57
    ほぼ難癖で笑うわ。
    袋が小さいからって意味わからんw

    +37

    -20

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 22:38:51 

    >>16
    良くも悪くも無難だよね笑

    +194

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 22:39:12 

    オーストラリア人旦那は和菓子大好きだよ。あんこをわらび餅で包んであるのが大好物

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/24(月) 22:39:17 

    >>102
    アメリカ人はピーナッツバター好きなイメージあるわ
    ピーナッツバターとジャムのサンドイッチ食べてる感じ

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/24(月) 22:39:20 

    >>25
    アメリカに日本の野球選手が持っていったら人気が出たんだよね

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/24(月) 22:39:47 

    海外に友達いっぱいいるけど日本のグミめちゃくちゃ人気だよ。
    「何ほしい?」って聞くと絶対グミがリストにやたらある。この記事嘘だよ

    +42

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/24(月) 22:39:50 

    >>30
    じゃあイカフライもだめなのか

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/24(月) 22:40:20 

    >>16
    どこにホームステイしたの

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/24(月) 22:40:21 

    ヨックモックのシガールがいいよ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/24(月) 22:40:24 

    アジア圏限定かもしれないけど
    北海道にすごくいいイメージがあるみたいで
    北海道のお菓子は喜ばれる

    六花亭、ロイズ、菓子名だけどじゃがポックル、白い恋人なんでも人気

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/24(月) 22:40:24 

    >>107
    難癖とかじゃなくて、経験談じゃん
    最終的にはその国の人に合うか合わないかを考えてお土産を選ぶのがいいよねって話だったよ

    +40

    -3

  • 118. 匿名 2023/07/24(月) 22:40:31 

    >>9
    南部藩生まれだけどこれは賛否あると思う
    海外の人からしたらクラッカーなのかビスケットなのかクッキーなのかはっきりしろ!って言いたくなる味と食感かもw

    +64

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/24(月) 22:40:43 

    >>1
    歌舞伎揚げ、普通にアジアンスーパーで買えるから…
    あんこも、イギリス出身の人曰く「豆のジャムと思えば別にOK」らしい

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/24(月) 22:41:02 

    私もあんこがダメだから気持ちわかる💦
    本当に豆が甘いのが嫌
    日本人だから、あんこ入ってるってわかれば食べないけど、お土産で貰って日本語もわからなければいったん食べるもんね
    それはトラウマなるわ

    +23

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/24(月) 22:41:05 

    カップ麺はダメか?味噌も豚骨も臭いとか言われるんだろうか。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/24(月) 22:41:28 

    日本人だって日本に生まれながら騙されちゃうんだから!
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +49

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/24(月) 22:41:29 

    >>2
    最近どこかで、外国人が日本のグミが美味しいと喜んで食べてたみたいな話を見た気がしたんだけど、勘違いだったかな

    +101

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/24(月) 22:41:49 

    >>103
    私に言われましても…
    この著者の人か、掲載元の文春に言ってください

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/24(月) 22:41:50 

    私中華料理好きだと思ってたけど
    ガチの中国人がやってる中華料理店のちまきを頂いて衝撃受けたわ
    餅米に小豆まざってるしアヒルの卵の塩漬け入ってるし肉にはたっぷり八角使ってるし
    すっごい独特な味だったわ…
    私が好きな中華料理はやっぱり日本人用にアレンジされてるんだなって思った

    +56

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/24(月) 22:41:55 

    >>112
    人前で開封すると周りの人とシェアしなきゃいけないから1人になってから思う存分食べてるんだと思ったwww

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/24(月) 22:42:12 

    >>1
    歌舞伎揚はパッケージも和風で良いね。白人って画数多い漢字好きだし

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/24(月) 22:42:15 

    >>116
    最近は、中国や韓国のメーカーのお菓子やパンに「北海道牛乳〜」とか書いてあるから、あんまり信用できなくなった

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/24(月) 22:42:22 

    >>38
    まぁ向こうの人にしてみたら嫌な時にもずっと笑ってる日本人ってめっちゃ不気味らしいからお互い様かと

    +177

    -8

  • 130. 匿名 2023/07/24(月) 22:42:49 

    >>1
    なっが

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2023/07/24(月) 22:42:49 

    >>95
    初見で遭遇する人には抵抗あるわ
    外国人なんて日本より、排他的で、受け入れか否かの極端なジャッジだし

    しかし、昭和の頃は拒否されてたものが、じわじわ広まってくものが増えてきたよな

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/24(月) 22:42:53 

    >>89
    飛行機の中で破裂しないか心配になる

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/24(月) 22:43:07 

    >>112
    食べたらおいしい!って気にいってくれるのかもね
    この記事も、チマチマしてるから人前で開封しづらいってだけで、あとで美味しく食べてくれてるのかもとは書いてあった

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/24(月) 22:43:17 

    お菓子じゃ無いけどアオハタのジャムを自分用に持って行ったらえらい好評で自分の周囲だけだけどアオハタジャムのブーム起きてた

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/24(月) 22:43:21 

    小さい頃ってあんこわりと苦手な子が多いと思うんだけど
    外人さんがあんこ苦手なのってそれと同じ感じなのかな

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/24(月) 22:43:27 

    >>23
    私も一応トピ開いて読んでへーっと思ったけど外国人の方にお土産わたす機会なんてなかったっけ!と気づいたw

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/24(月) 22:44:14 

    >>5
    IT系のインド人には大好評だよね羊羹

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/24(月) 22:44:27 

    子供の頃はあんことか抹茶が嫌いやったな
    いつから金払って買うようになったんやろ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/24(月) 22:44:29 

    >>1
    大分県の銘菓と評判の「ざびえる」
    美味しくないw
    両親の故郷が大分県で毎年夏休みのお土産に選んで大阪に帰って来たら皆の評判が芳しくなくてw
    決して不味くはないんだよね

    +1

    -11

  • 140. 匿名 2023/07/24(月) 22:45:32 

    >>112
    コロロとか人気だよねー
    果汁っぽい味がちゃんとするのとか、噛みごたえのバリエーションも豊かだから、ハマるやつあったら「あれ買ってきて!」って商品名指しで言われるw

    +22

    -2

  • 141. 匿名 2023/07/24(月) 22:45:36 

    >>87
    保存食?
    煎餅汁っていうのがあって元々はそれ用だから味はほとんどない。
    私は好きだけど、好みは分かれるね。
    硬過ぎて口の中怪我しちゃうよね。

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2023/07/24(月) 22:45:53 

    >>41
    ロッテかー

    +32

    -16

  • 143. 匿名 2023/07/24(月) 22:46:12 

    >>1
    アジアのご飯を食べる国ならふりかけが凄く喜ばれる
    日本みたいなパリパリのふりかけって海外にないから
    欧米では昔は使い捨てカイロが珍しくて喜ばれたわ、今も向こうになければ多分面白がられると思う

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/24(月) 22:46:15 

    >>57
    YouTubeで海外の子供に果汁グミをプレゼントする動画見たけど、あっという間に1人で食べ切ってて驚いた。
    グミって一気に食べるようなお菓子じゃなくて3、4日かけて少しずつ食べるものだと思ってた。

    +6

    -24

  • 145. 匿名 2023/07/24(月) 22:46:18 

    >>133
    そういうことでしたか!なるほど!
    日本のグミは仕組みも凝っているしなんてフルーツ感あるんだ!ってほんといろんな国の友達が同じこと言ってました。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/24(月) 22:46:27 

    >>102
    そういえばオーストラリアに住んでる友達はメロンパンが喜ばれるって言ってた。
    どうやって持ってくんだろう?と思ったら、つぶれないようにタッパーに一個ずつ入れてくんだって。
    だからメロンパンクッキーという市販のお菓子があるよ、と教えてあげたらそっちを持っていったらしいんだけど、賛否が分かれて特にメロンパンを期待していた人からは激しくガッカリされたらしい。
    もしかしたらマリトッツォみたいに海外で商機ありそうだと思った。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/24(月) 22:46:31 

    >>123
    オリンピックで来日した選手に果汁グミのぶどう味だったかが人気って見た気がする

    +69

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/24(月) 22:46:31 

    日本人からしたらヨーロッパの米を牛乳で甘く煮たお粥に眉をひそめる感じよね

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/24(月) 22:46:38 

    >>8
    海外の人たちにめっちゃ売れてるよグミ!色んな味を山のように買っていく

    +83

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/24(月) 22:46:49 

    外人にあげなくていいよ…
    せっかくのお菓子が勿体ない
    日本のものは日本人が美味しく食べよう

    +7

    -9

  • 151. 匿名 2023/07/24(月) 22:47:19 

    >>9
    南部せんべい大好きだわ
    ごまをずーっと食べてられる

    +41

    -10

  • 152. 匿名 2023/07/24(月) 22:47:27 

    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +1

    -9

  • 153. 匿名 2023/07/24(月) 22:47:31 

    海外の人には豆が甘いのはカルチャーショックなのはわかるな。あと黒くて不気味だし。
    日本人だけど白砂糖入れすぎの餡子は子供の頃から苦手。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/24(月) 22:47:48 

    アイスは喜ぶそうだよね。訪日外国人の人が絶賛してるの良く見る

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/24(月) 22:48:16 

    ポッキー
    柿の種
    カラムーチョ

    これらは大抵海外のお土産にしても大丈夫って聞いたことある。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/24(月) 22:48:47 

    日本美味しい物たくさんあるからあんこダメなくらいでねー…

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/24(月) 22:49:01 

    >>1
    わかる気がする
    イタリアン?でお米をミルクで甘く煮たスイーツがあるんだけど、お粥やん!甘いやん!無理!ってなったわ
    塩気がないと舌に合わない

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/24(月) 22:49:15 

    チロリアンとかならウケそう
    日本らしさあんまりないけど
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +16

    -3

  • 159. 匿名 2023/07/24(月) 22:49:15 

    あんこダメなんだ。
    たい焼きとかどら焼きが好きな人多いんだと思ってた。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/24(月) 22:49:25 

    つぶつぶいちごポッキー人気あったよね?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/24(月) 22:49:29 

    確かにわたし、ずんだ苦手だ

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/24(月) 22:50:00 

    >>140
    まさにコロロはシカゴの友達に去年リクエストされてました!日本の果汁グミは海外に住んでいると素晴らしさがより分かる。あとなぜかうまい棒が高確率でリクエストされます。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/24(月) 22:50:16 

    >>68
    やって貰えないのに、相手にやるのは当たり前なんだよね
    日本の嫁みたい

    +53

    -4

  • 164. 匿名 2023/07/24(月) 22:50:21 

    >>9
    南部せんべいは最初は苦手だったけど、食べれば食べるほどハマる。素材をそのまま活かした素朴さが私を含め一部の人にはに受けてると思う。
    ただ、万人受けはしない。

    +92

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/24(月) 22:50:33 

    >>144
    え!その日に余裕で食べ終わるわw

    +39

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/24(月) 22:50:40 

    テレビかYouTubeかで見た時はチーズおかきが大絶賛で現地の人が売り出したら売れると思うと言ってた

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/24(月) 22:50:55 

    >>9
    嫌いじゃないけど外国の人には好まれないだろうなってのは何となく分かる
    せんべいなのに塩気がほぼなくて、かといって甘いわけでもないよくわからない味

    +53

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/24(月) 22:51:23 

    >>135
    単純に食べつけてないからだと思う

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/24(月) 22:51:43 

    >>16
    日本の菓子って感じではないもんねw

    +121

    -2

  • 170. 匿名 2023/07/24(月) 22:51:52 

    源氏パイとか好きなんじゃない?
    チョコじゃないから溶けないし。
    バター醤油味のポップコーンも喜ばれたよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/24(月) 22:51:58 

    >>128
    日本にも、フランスなんとか、イギリスなんちゃらがあるから
    そのノリ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/24(月) 22:52:13 

    ハッピーターンとブルボンのお菓子は喜ばれた
    ファミリーパックのデカいやつ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/24(月) 22:52:24 

    ハンガリーのフルーツスープとか、確かに出されたら「え。何故におかず?」ってなるね。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/24(月) 22:52:25 

    >>134
    海外のジャムと何が違うんだろ?
    日本にいると気がつかないけど意外と味違うのかな

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/24(月) 22:52:26 

    まあ日本人も米を牛乳と砂糖で甘く煮たライスプディングは苦手だし、お互い様だね。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/24(月) 22:52:28 

    >>144
    あの100円くらいのやつだったら、一気に食べ終わる

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/24(月) 22:52:53 

    ピザポテト
    アメリカ人に受けるらしい
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/24(月) 22:53:26 

    >>44
    フィリピンってカップヌードルのシーフード味が何故か大人気なんだよね笑

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/24(月) 22:53:37 

    きのこの山、たけのこの里が好評

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/24(月) 22:54:25 

    芋けんぴとか良さそう

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/24(月) 22:54:36 

    >>135
    豆が甘いのがびっくりな国が多いみたい
    後書いてあるけど、チョコだと思ったらなんじゃこれ?ってなる

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/24(月) 22:55:51 

    抹茶なんて好き嫌い分かれるの当たり前
    変な記事

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/24(月) 22:55:52 

    >>30
    一番抵抗感があるのは小魚アーモンド類らしいよ
    頭が付いてる状態なのが先ずコワイと

    +47

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/24(月) 22:56:56 

    >>159
    大学時代にオーストラリアからの留学生達とよく遊んでたけど、どら焼きを食べた時の不味そうな表情が忘れられない。
    「ビーンズジャム」って言ったら余計に嫌そうな顔をしてた。あんこが1番苦手だと感じたよ

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/24(月) 22:57:28 

    >>1
    歌舞伎揚げはうまいよね

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/24(月) 22:57:29 

    >>174
    甘さがはっきりとしてる
    日本のは糖度低めだから

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/24(月) 22:58:09 

    >>22
    海外のお菓子全般、香料が苦手だわ
    甘味も強いし
    でも輸入菓子の店とかたくさんあるから好きな人が多いのかな
    自分は懲りずに色々買ったけど海外の人と同じようなトラウマになったよ
    外国の香り…

    +121

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/24(月) 22:58:09 

    >>5
    日本人の私も苦手

    +23

    -3

  • 189. 匿名 2023/07/24(月) 22:59:08 

    >>1
    ピュレグミは本当に人気だよ
    海外出張で5カ国くらい周った時にピュレグミで心掴んだわ
    ピュレグミ無かったらコミュニケーション取れなかった

    +31

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/24(月) 22:59:14 

    >>159
    色的にもチョコレートを想像して口に入れたら全然違うから違和感感じるのかも

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/24(月) 22:59:27 

    ヨックモックのシガール
    うなぎパイ
    ↑一度買って行ったら喜ばれて、次に日本に帰る前にリクエストされて大量に買って行った思い出。みんなに人気だったのがこの二つかな。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/24(月) 23:00:07 

    タイ人のインフルエンサーの人がプロモーションで仙台駅のずんだシェイク飲んでたときに一口吸って吐き出してたな…
    隣の店でちょうど働いてて光景見てたんだけどやっぱりいきなりは受け入れられないよねごめんねって他人事ながら思ったよ

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/24(月) 23:00:29 

    いつも柿の種買って行ってる

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/24(月) 23:01:03 

    海外の日本食スーパー行くと
    ピザポテトとかキットカットは定番よね

    お茶文化のある中国とかなら羊羹もありだと思うなあ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/24(月) 23:01:07 

    >>8
    アメリカ土産でよく貰うクマのグミまだあるのかな?
    あご弱いのかずーーっと噛めないまま飲み込むタイミングもわからなかった。

    +36

    -2

  • 196. 匿名 2023/07/24(月) 23:01:22 

    >>64
    海外出張行った人が割と無難な感じでチョコとか買ってきてくれるんだけど、海外のチョコの甘さがどうしても合わないんだよねぇ。なんか、甘いものは「甘い!!!」って感じじゃないと許されないのかってくらい甘い。
    一度ボンボンショコラのアソートで好きなの食べてーって差し出されて、塩の結晶(見た目はザラメみたいなの)が一粒乗ってて「ちょっとしょっぱいかな」くらいの気持ちで食べたらフィリングが「塩!!!!!」って感じで思わず吐き出した。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/24(月) 23:01:36 

    国によるかもだけどハイチュウも人気

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/24(月) 23:01:46 

    >>1
    あずきバー人気なんじゃないの?
    ハイチュウも

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/24(月) 23:02:32 

    はとサブレ喜ばれる
    アルコール使ってないし

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/24(月) 23:02:47 

    >>14
    私も南部せんべいはトラウマ
    親戚から送られてきて誰も食べないから実家の戸棚の奥に積まれてた

    +33

    -8

  • 201. 匿名 2023/07/24(月) 23:03:51 

    >>9
    こうやって見ると、外観がなんかグロい・・・

    +8

    -16

  • 202. 匿名 2023/07/24(月) 23:04:19 

    >>62
    そうなの?和菓子の中では好きだけれどな。落雁はどうも苦手だわ。

    +7

    -9

  • 203. 匿名 2023/07/24(月) 23:04:22 

    >>181
    そう言えば、日本で豆が甘いのは、お菓子だけでなくおかずの煮物とか黒豆の炊いたのとか甘いもの多いけど
    全般アカンのやろか?
    色んな料理に砂糖をぶち込んで甘辛く仕上げているし

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/24(月) 23:04:33 

    抹茶のお菓子は日本でもやめといたほうが良いチョイスかと
    あげるんなら事前に好きかどうか確認した方がいい
    抹茶自体は普通に飲めるのに、糖分入ってくると一気に気持ち悪くなって、時には吐き気や涙腺もおかしくなる

    +14

    -2

  • 205. 匿名 2023/07/24(月) 23:04:41 

    >>96
    これ好き
    でも海外では不人気だろうなw
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +4

    -4

  • 206. 匿名 2023/07/24(月) 23:04:47 

    >>93
    自分がいる間に食べてもらえる事が殆どない
    って、外国人気遣いなさ過ぎじゃない?
    日本人だったら、
    「これも食べてみよう」
    って未開封のも万遍なく開けてみるよね
    好きなのだけつまんで、他のものは開けない知らないって事をやらないと思う
    せっかく頂いて、その人がいる前なのにね

    +19

    -7

  • 207. 匿名 2023/07/24(月) 23:05:17 

    >>2
    HARIBOなんてドイツじゃなかった?

    +59

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/24(月) 23:06:27 

    >>181
    前、ケンミンショーで北海道の赤飯は甘いって言っていて、関西住みの私には想像もつかない味だと思ったけれど、そんな感じなのかな。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/24(月) 23:06:53 

    >>5
    あずきバーは好評ってトピあったよね
    固くなってればいいのかな?

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/24(月) 23:07:06 

    >>11
    アメリカで渡したら
    スイーツなのに甘くない!ってがっかり気味だった。
    あちらの人は甘くてなんぼらしいw

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/24(月) 23:07:17 

    >>204
    そうそう。日本人だからとか女性だから、とかでみんな抹茶味のスイーツが好き、小豆あんが好き、って決めつけてかかる人いるからね。横だけど私は抹茶味のスイーツ、あんこ、大嫌い。

    +10

    -2

  • 212. 匿名 2023/07/24(月) 23:07:36 

    >>205
    これ、食べて吐き出しそうになったやつ。納豆ダメな人間は受け付けないよ。海外でも納豆好きなら喜ぶかもしれないけれど。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2023/07/24(月) 23:08:00 

    >>28
    外国人は抹茶が好きとか美味しいっていう報道をされすぎなんだと思う
    実際は、好きじゃない人も同じぐらいいるらしいね
    ちなみに日本人の私も抹茶チョコとか苦手だわ
    抹茶好きだけど

    +33

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/24(月) 23:08:25 

    >インドネシアではウケがいい。「歌舞伎揚」を持っていったら本当に喜んでくれて

    ハラル認証されていない醤油を使っている筈だけど良いの?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/24(月) 23:08:33 

    あんこと抹茶は日本人でも嫌いな人が三割くらいだからね。外国人にウケるのは無理がある

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/24(月) 23:09:07 

    >>181
    確かアメリカのベークドビーンズだったっけ?豆を甘く煮たやつは結構ポピュラーなのかと思ってた。海外の児童文学読んでるとよく出てくるから。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/24(月) 23:09:20 

    >>2
    テレビで2回位日本のグミは海外でも人気でカゴいっぱい買っていく外国人多いとやっていたが…

    +37

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/24(月) 23:09:46 

    >>25
    ハイチュウ好きだよね。親戚が海外にいて(北米)そこんちの子どもに持って行ったら、現地の友達にあげたらしく、みんな欲しい言うから次来る時持って来てと言われた。

    +37

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/24(月) 23:09:59 

    >>22
    東南アジアのチョコレート。申し訳ないけど無理。

    +33

    -3

  • 220. 匿名 2023/07/24(月) 23:10:21 

    >>205
    えーやん!
    お土産なら多少嫌われようとインパクトあったっていいよね

    自分はこれ梅味しか食べれないけどね笑

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/24(月) 23:10:39 

    あれ?キットカットよりブラックサンダーの方が人気ない?

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/24(月) 23:10:57 

    >>26
    私の周りではオトナの甘さとかいうシリーズが人気なので、クリスマスに送りまくってる

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/24(月) 23:11:39 

    金平糖!!!!カラフルなめっちゃ小さいやつ!!!!

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/24(月) 23:11:52 

    ベイクドビーンズ甘いやん

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/24(月) 23:12:12 

    >>8
    ついこの前二木の菓子で外国人が爆買いしていくって見た気がするけど

    +24

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/24(月) 23:12:22 

    >>62
    私も苦手だったけど値段がいいやつは濃厚で美味いよ

    +27

    -3

  • 227. 匿名 2023/07/24(月) 23:13:35 

    >>216
    スイーツみたいな甘さではないかなー

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/24(月) 23:14:59 

    melty kissはネーミングが最高だと喜ばれた

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/24(月) 23:15:02 

    >>38
    YouTube見て思った
    なんか腹立ってくるw
    美味しくないのはしょうがないけど、何だか味わう気がないような?ゴミでも振り払うような感じがして

    +45

    -2

  • 230. 匿名 2023/07/24(月) 23:15:06 

    >>174
    甘ったるく無くて果実の風味がはっきりして美味しいって言ってたよ
    もちろん一部からは甘さが足りない!って不満の声もあったw

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/24(月) 23:15:26 

    歌舞伎揚げおいしいよね
    あまじょっぱいの好き

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/24(月) 23:15:53 

    >>209
    ありました、好評だと。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/24(月) 23:16:04 

    >>62
    えーそうなんだ
    緑茶に羊羹って最高なのに

    +20

    -10

  • 234. 匿名 2023/07/24(月) 23:16:14 

    チョコパイがどっかの海外で人気って聞いた気がする

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/24(月) 23:16:32 

    ホームステイする時キットカットの抹茶持っていったらめちゃくちゃ喜ばれました🍵

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/24(月) 23:16:39 

    >>2
    私はグミの食感嫌い

    +10

    -16

  • 237. 匿名 2023/07/24(月) 23:17:38 

    >>14
    ピーナッツはおいしいと感じるけどゴマがいまいち

    +28

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/24(月) 23:17:57 

    >>1
    敬虔なイスラム教徒には日本の醤油や味醂はダメだよ。インドネシア人でも敬虔な人には気をつけないと。

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2023/07/24(月) 23:19:03 

    日本人でも日本のお菓子にこれだけ好き嫌いあるんだから万人受けするお土産なんて存在するわけないよね

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/24(月) 23:20:01 

    私も同じ理由であんこ苦手
    豆っておかずじゃん?なんで甘く煮るの?

    +4

    -7

  • 241. 匿名 2023/07/24(月) 23:20:19 

    >>3
    柿の種、バリとオーストラリアでは好評だったよ!

    +41

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/24(月) 23:20:35 

    >>62
    でもフランスにはとらやがあるんだよね
    羊羹って何となく濃厚さ甘さがフランス菓子っぽさがあるような?
    ねっとりしてる感じとか

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/24(月) 23:20:51 

    >>208
    関西人が地方の寿司屋に行ったら、酢飯に砂糖が入ってなくてびっくりするあの感覚かな

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/24(月) 23:21:54 


    アメリカに住んでる台湾の友達は、チェルシーのヨーグルト味が大好きです。
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +21

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/24(月) 23:24:05 

    海外へのお菓子の土産が歌舞伎揚鉄板なんて30年前から海外居住者の常識

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/24(月) 23:24:52 

    国にもよると思うけど、アメリカとかだと甘いものはひたすら甘い、辛いものはひたすら辛い、しょっぱいものはひたすらしょっぱいって極端な味付けが当たり前だからね。
    和菓子だとかの上品な甘さとか控えめ甘さとか中間的な味付けは向こうの方ではあんまりないみたい。
    余談だけど日本のお菓子って欧米に比べてバリエーションがめちゃくちゃ多いんだって。

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2023/07/24(月) 23:27:01 

    餡子は味のことより海外に持っていくには重くないかな。たまたま知り合ったアメリカの女性は黒飴が好きって言ってた。ドイツの女性は日本のお菓子は何でも好きって。←全部は食べたことないだろうけど。アジア圏の子は(日本で)甘栗買ってるのをよく見かけた。100円のだから中身中国産だけど。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/24(月) 23:27:28 

    >>1
    そんなに何度もお土産買わなきゃいけないほど海外行くの?

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/24(月) 23:29:18 

    >>3
    私はじゃがりこ
    すごく美味しい!って感動された

    +54

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/24(月) 23:29:33 

    >>8
    タイヤ味のグミって外国産じゃなかったの?

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/24(月) 23:29:38 

    ハイチュウが鉄板
    メジャーリーガーも大好き

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/24(月) 23:29:39 

    こないだ何かの番組でも、外国人に人気のお土産として紹介されてたけど、キットカットはガチだね。
    知り合いのアメリカ人を成田に見送りに行ったら、お土産にとにかくキットカット買いまくってたわ(笑)

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/24(月) 23:31:07 

    >>9
    >>43 さんの補足を勝手にするんだけど、
    南部せんべいを醤油味の汁とその他具材で煮た、せんべい汁っていう郷土料理がある
    せんべいが水を吸ってすいとんみたいになってうまい

    +26

    -3

  • 254. 匿名 2023/07/24(月) 23:32:09 

    白玉を作って振る舞ったらいつ飲み込めばいいか分からないと不評だった アジアの人はもちもち系が大好きだけど、西洋の人は苦手な人が多いみたい

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/24(月) 23:32:19 

    >>65
    大切な人にトラウマって思われなくないなぁ
    1度美味しくないと言われたら二度とあげるの無理になりそう

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/24(月) 23:33:53 

    >>22
    リコリス菓子。
    特に塩化アンモニウム味のやつ。

    +56

    -2

  • 257. 匿名 2023/07/24(月) 23:34:38 

    同じ日本の中でも東北の「ずんだ」は西日本の人は苦手な人が多いと聞いたよ。
    「枝豆は塩味、またはちょっと気分を変えて醤油味」だから
    枝豆なのに甘いって気持ち悪い!って感じるって。

    +5

    -7

  • 258. 匿名 2023/07/24(月) 23:34:49 

    コアラのマーチは喜ばれたな

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/24(月) 23:35:45 

    >>30
    かっぱえびせん大人になったら食べなくなったなぁ
    実際日本人でも大人で買って食べる人、どのぐらいだろうと思う

    +26

    -7

  • 260. 匿名 2023/07/24(月) 23:36:26 

    逆にアニメ、映画、本とかにでてくる海外のお菓子や料理ってかわいかったりカッコよかったりだけど食べてみたら意外に美味しくないパターンあるよね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/24(月) 23:36:44 

    >>1
    あれ?こないだ外国人観光客にあずきバーやキットカットの抹茶が大人気ってやってたけど?
    日本に来るような人は好きなのかしらね。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/24(月) 23:36:49 

    >>3
    ポテロング良いらしい

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/24(月) 23:38:49 

    >>205
    アメリカに留学してたけど、何人も日本人受け入れて理解あるホストマザーだったけど、海苔の匂いダメって言ってた。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/24(月) 23:39:16 

    たべっ子どうぶつ人気でそうな気がした

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/24(月) 23:39:37 

    ハイチュウ喜ばれるんじゃない?

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/24(月) 23:39:39 

    >>48
    あのお菓子は体に良いものの組合せらしいよ。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/24(月) 23:40:12 

    >>263
    磯くさいの苦手そう

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/24(月) 23:42:59 

    >>19
    外人に頼まれてもないのにあげる必要性ないよね
    お互いの為にもお願いされてからでいいよ

    +16

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/24(月) 23:43:25 

    じゃがりこ、ピザポテト、デカイベビースターラーメン

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/24(月) 23:43:29 

    >>94
    NZの子にあげたら反応がビミョーだったよ。1本あげたつもりだったのに、ひと粒しか食べてくれなかった。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/24(月) 23:44:32 

    ハッピーターンとかぽたぽた焼とまがりせんべい、なんといっても純米あれば問題ない

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/24(月) 23:45:36 

    >>22
    フィリピン人のパートさんが持ってきたフィリピンのお菓子は不味かったな
    皆さんでどうぞ!って感じでいっぱいテーブルに置いてあって、タダならいっぱい取っちゃえと
    思って沢山取ったけどほとんど不味かった
    チョコレートだけマシって感じで残りは全部捨てた申し訳ないけど

    +3

    -30

  • 273. 匿名 2023/07/24(月) 23:46:14 

    安いしうまい棒のアラカルト的なのでいんじゃない?
    かさばるけどw

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/24(月) 23:46:24 

    >>112
    それは日本好きで興味がある人じゃない?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/24(月) 23:46:38 

    >>257
    えー?生まれも育ちも関西だけれど、ずんだ大好きだよ。しょっちゅう売っているところを見ると、関西でも好きな人多いんだと思う。

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2023/07/24(月) 23:46:58 

    >>93
    横だけど
    外人ってプラスチックに五月蝿い人もいるから、あげない方がいいよ
    国によって湿度や衛生基準やゴミの焼却が違うって分からない奴が文句言うの目に見えてるし

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/24(月) 23:47:01 

    >>78
    中国に住んだことあるけど、甘栗は中国でたくさん売ってるよ。美味しかった。天津飯はない。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/24(月) 23:47:21 

    >>266
    確かに身体にはよさそう。味は知らんけれど。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/24(月) 23:47:48 

    >>277
    天津飯は日本発祥なんだよね、確か。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/24(月) 23:48:52 

    >>250
    タイヤ味ってどんな味?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/24(月) 23:48:57 

    >>123
    よく考えたら何人中何人なのか、正確には分からないよね
    あんまり…と思った人は言わないし

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/24(月) 23:49:23 

    >>205
    海外の人ら、海藻系は腹下してしまうw
    私達が特殊。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/24(月) 23:50:37 

    >>265
    ハイチュウ、アメリカでも売ってるよ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/24(月) 23:51:06 

    >>238
    無知でごめん。イスラムの人が宗教上の理由から豚は食べないっていうのは知ってるけれど、しょうゆやみりんはなんで?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/24(月) 23:51:10 

    グミはコロロとか人気だって聞いたけど
    大袋入のハイチュウとか、ティーンが留学先で学校で配るらしい
    年代にもよるのかもね

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/24(月) 23:52:21 

    >>284
    アルコール

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/24(月) 23:53:16 

    >>94
    国内でも地域が違えばゲテモノだよ

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/24(月) 23:53:23 

    うちの夫、よく海外出張いくんだけど、タバコを吸う人には日本のタバコ(パッケージが海外のはグロいけど日本のは綺麗だから喜ばれる)
    カートンで買って行って、欲しい人に配ってる。
    あと女性用には可愛い和柄の箱や缶に入っている金平糖を買ってる。箱が可愛いからみんな喜んで持って帰るらしい。紅茶に入れて飲んでも良いよ。シュガーだよって渡すみたい。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/24(月) 23:55:57 

    >>259
    最近色々な味あるから時々買うようになったよ

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/24(月) 23:59:02 

    >>261
    あのニュース番組ではあずきバーは正直皆んな反応微妙だった
    豆が甘いのかみたいな感想ばかりでなんで取り上げたんだろうと思った

    雪見だいふくは反応よかったし
    何個も食べたとか何人も言ってたよ

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/25(火) 00:00:09 

    >>1
    人によるよね。
    エアロスミスのメンバーなんて、たい焼きの取り合いで喧嘩したくらいだし。

    中東の人は餡子好きな人が多いよ。

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/25(火) 00:00:51 

    みたらし団子が塩辛かったり甘かったり
    醤油が塩辛かったり甘かったり
    トコロテンが酸っぱかったり甘かったり
    冷し中華にマヨネーズがかかってたり無かったり
    育った地域で常識が違うよね。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/25(火) 00:00:55 

    >>282
    手巻きや軍艦系のお寿司も人気だよ?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/25(火) 00:01:09 

    どん兵衛きつねうどんと堅揚げポテトあげたら超喜んでた。あと食べ物じゃないけど、フリクションと汗ふき冷感シートとめぐりズムがめちゃくちゃ好評で取り合いになってた。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/25(火) 00:02:16 

    グランカルビー

    某トピで人気だったよ。

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2023/07/25(火) 00:02:32 

    トーストに餡子乗せるのが気持ち悪いって人が理解できない

    +2

    -6

  • 297. 匿名 2023/07/25(火) 00:03:03 

    >>272
    ちょっとあなたの根性にドン引き。

    +39

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/25(火) 00:03:34 

    豆はしょっぱいイメージだからあんこがダメって、逆の意味でわかる
    ヨルダン行った時にフムスを知らなくて、てっきり甘いものだと思ったらしょっぱくて無理だった

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/25(火) 00:04:41 

    >>195
    Gummy Bear定番ですよ!
    あとはgummy worms(なぜかミミズ型)も

    スイカ、青リンゴとかは美味しいのですが、
    たまに超クソまずいやつもありますよね。とにかく食感が悪いやつも多い。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/25(火) 00:04:58 

    >>62
    そう?
    虎屋の羊羹、パッケージも綺麗だしアメリカでは人気あったよ。

    +1

    -9

  • 301. 匿名 2023/07/25(火) 00:07:14 

    >>73
    抹茶は10年くらい前、柚子も少し後からフランスでは割と知られてきて人気だったと思う
    イギリス人は味覚的に、特に甘いものはフランスで認められたものには一目置くイメージw

    フランス人が日本風にしようとして抹茶と柚子を組み合わせて現地の日本人パティシエにNG出されてガッカリしていたのを何かの番組で見たな

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/25(火) 00:07:56 

    >>77
    口溶けの良さが油脂類だと、私も苦手だなぁ…。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/25(火) 00:09:20 

    飴は?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/25(火) 00:09:21 

    >>272
    色んな意味で
    うわー、、、


    もちろんそのフィリピンの方達のことではありませんよ

    +34

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/25(火) 00:10:35 

    都内ドンキいくとアジア系の外国人、キットカット爆買いしてるよね

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/25(火) 00:10:57 

    うちのお母ちゃん外国人なんだけど数年に一回帰省する時デカい箱にめちゃくちゃパイの実詰めて毎回持っていくよ

    歳いってるから他にもある美味しいお菓子を知らないのかもしれないけど、パイの実はお気に入りみたい

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/25(火) 00:13:08 

    >>272
    口に合わなくて捨てたのは分からなくもないけど、タダならから引いたわちょっと〜

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/25(火) 00:15:14 

    >>33
    25年ぐらい前に貰った中国土産のパンダ型チョコは、マッ缶が大好きな私でも甘すぎて1つでギブだった!!クレヨン味じゃないだけマシだったんだね…

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/25(火) 00:15:15 

    >>284
    日本でもハラール認証を取得してるせんべいがあるから、お土産はそういうのを選ぶ方が、相手に対して失礼がないと思うよ。ハラール対応の醤油やみりんも存在してるので。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/25(火) 00:16:39 

    >>263
    黒いものは食べ物認識してないからね。
    消化もできないから本能的になんか違うと思うのかもしれないし、アメリカ場所によっては海鮮類全然たべないしね。

    海苔も食べないから、巻き寿司も中に巻き込まれてるもんね。
    カリフォルニアロールとか。
    海苔→食欲を掻き立てないなら見えなく中に入れちゃえ
    具→生もの食べないならカニカマとアボカドにしちゃえ

    あとアメリカの寿司屋、海苔好まれないからもう使わないで、マメノリさんと言う大豆シート代わりに使う時もある。
    ピンクとか白とか黄色とかカラフルなの。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/25(火) 00:17:04 

    >>16
    まじで万能菓子やな

    +47

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/25(火) 00:17:44 

    外国人、ピザポテト喜ぶよね

    あと堅揚げのブラックペッパーも

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/25(火) 00:18:36 

    >>169
    それなら、ドイツにはバームクーヘンとか面白くてうけそう!
    ドイツ発なのに、現地では日本ほど食べられていない、ってお土産話もできるし。

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2023/07/25(火) 00:19:14 

    >>296
    あんこ大好きだからわかる〜

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2023/07/25(火) 00:20:13 

    >>195
    ハリボーじゃなくて?

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/25(火) 00:20:38 

    >>41
    チョコレート系はヨーロッパはウケないよ。
    だって、あっちにはリンツとか美味しいやつが既にあるもの。

    +42

    -8

  • 317. 匿名 2023/07/25(火) 00:27:57 

    >>210
    そんなことないよ。
    私が日本人向けの甘さで作ったケーキを、アメリカ人が「今まで食べたケーキの中で一番美味しかった」て言ってたもん。その場ではなく、別の日にわざわざ伝えてきた。

    ちなココアも。

    +6

    -10

  • 318. 匿名 2023/07/25(火) 00:29:39 

    >>214
    ハラルじゃなくても食べれるムスリムのライト層も居るし、クリスチャンや仏教徒もいるよ。
    インドネシアでも華僑とかならムスリムじゃない人の方が多いはず。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/25(火) 00:30:35 

    サルミアッキを美味しいと食べる国民がいるんだから、味覚は千差万別ってことだよね
    味はいいけど食感が無理とか、見た目はいいけど後味が受け付けないとか、日本人同士だってあるもの、他国の人ならよけいだと思う

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/25(火) 00:31:38 

    クッキーは一部の高級なのを除いて日本のよりも東南アジアのものの方が美味しい。
    日本のメーカの菓子は全体的に脂と砂糖と塩をケチってたり油脂の品質が悪い。
    ポテチもカルビーのは日常的に米を食べてる人は気付かないのかもしれないけど米臭い。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/25(火) 00:33:22 

    >>288
    金平糖のアイデア素敵!
    ぜひ真似させて頂く!

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/25(火) 00:35:50 

    >>310
    あのタイヤみたいな味のグミ食ってる奴らが何言ってんだ、と思うよね。
    あのグミ黒いじゃん。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/25(火) 00:37:05 

    >>263
    海苔の匂いが気になった事なかった
    ってかあんまり匂い感じなかったけど海外の人からしたら臭いんだね
    びっくり

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/25(火) 00:41:48 

    甘く煮た豆のペーストのあんこは味も食感も子供の頃から苦手。
    パンにフムスつけて食べてみたい。カルディにあるかな。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/25(火) 00:43:37 

    >>147
    日本のお菓子最高ってワサワサ食堂から持ってってたってテレビでやってたよね

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/25(火) 00:53:37 

    デパートのお菓子だとこれが好き
    ベルンのミルフィーユ
    海外の人も好きだと思うな

    絶対外さない!【ベルン】ミルフィユが喜ばれる理由…〈信頼される手土産〉 | Oggi.jp
    絶対外さない!【ベルン】ミルフィユが喜ばれる理由…〈信頼される手土産〉 | Oggi.jpoggi.jp

    絶対外さない!【ベルン】ミルフィユが喜ばれる理由…〈信頼される手土産〉 | Oggi.jpOggi.jpおしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディアFASHION夏ファッションパンツ時計バッグアクセサリー・ジュエリー365日コーデコーディネートWORKキャリアアップマネー先輩イン...

    +3

    -4

  • 327. 匿名 2023/07/25(火) 01:12:41 

    きのこの山とたけのこの里じゃダメなの⁈

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/25(火) 01:16:04 

    >>22
    なんか心が貧しいコメントだなぁ。
    相手が配慮してくれるかどうかってより、どうせ持っていくなら喜んで欲しいってことでしょ。
    それに海外の人だってわざわざこっちの苦手そうなもの持って来ないでしょ。

    +61

    -11

  • 329. 匿名 2023/07/25(火) 01:21:55 

    スコットランドのホストファミリーには亀田製菓のカレーせんべいが好評でした

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/25(火) 01:24:27 

    >>1
    カステラはどうなんだろう。
    (でも元々ポルトガルのお菓子だっけ?)

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/25(火) 01:28:39 

    >>33
    ヤンヤンつけボーのパクリみたいなのは美味しかったよ笑
    ていうか今までそのヤンヤンつけボーを食べたことなくてその中国のが本家と思ってたらまさかの日本発祥で中国がパクってたという

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/25(火) 01:31:28 

    外資で働いてるけど、来た時のみやげも、送別に現地に送る時も、私は迷わずガトーフェスタハラダのラスク。単純に美味しいという反応が多いから。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/25(火) 01:36:25 

    おみやげで洋菓子もらったらなんでも嬉しいけど
    ようかんやらまんじゅうやらもらってもほんとテンション下がるし食べない
    洋菓子なんかなかった時代の老人の食べもの
    とはいえおしることかたまに食べると美味しいからあんこ完全に無理なわけじゃないけど
    チョコには勝てない

    +1

    -8

  • 334. 匿名 2023/07/25(火) 01:58:07 

    >>333
    むしろ和菓子は自分では買わないからもらったら嬉しい

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/25(火) 01:58:57 

    萩の月の出番か…

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/25(火) 02:07:12 

    たいやきはあんこが一番だし週一いけちゃいます
    他のあんこ和菓子は甘ったるくて苦手

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/25(火) 02:16:41 

    欧米に旅行した時、お土産はあらかじめカタログで注文して、帰国翌日に自宅に届くよう手配していた。
    現地で同じもの見つけたから試食してみたら、脳ミソ溶けそうなくらい甘ったるくて、とても食べられたものではない。
    どうしよう…20箱以上頼んじゃったよ。
    知人に配るのに、2ダース注文していたので(笑)一箱開けて食べてみたら普通に美味しくて、ちゃんと日本人むげにアレンジしてるんだなと思った。
    国が違うと、好みも違うし難しいよ。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/25(火) 02:30:39 

    >>1
    人それぞれだよ。フィンランド人の友達がいるけど、抹茶大好きだよ。抹茶味のお菓子とかプレゼントするとすっごく喜んでくれたよ。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/25(火) 02:35:42 

    >>114
    山梨

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/25(火) 02:36:26 

    >>18
    洋菓子やんw

    +11

    -4

  • 341. 匿名 2023/07/25(火) 02:38:15 

    >>315
    禁煙しようとハリボー買って
    銀歯もってかれた思い出……

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/07/25(火) 03:00:57 

    カントリーマアム

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/25(火) 03:19:42 

    牛は神聖なのでミルク系の飴はインドに不向きとどこかに書いてあったが、持ってったら全然OKだった。

    機内でも食べられるし、百均の飴ちゃんで解決。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/25(火) 03:25:32 

    >>22
    タイの昆虫スナック
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +1

    -36

  • 345. 匿名 2023/07/25(火) 03:25:49 

    >>280
    横だけどこれじゃないかな。
    リコリシュ(甘草)
    日本人の8-9割は苦手だと思う。
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +25

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/25(火) 03:39:54 

    >>112
    ちなみにきのこの山とたけのこの里だったらどっちが喜ばしいですか?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/25(火) 03:44:16 

    前にみたユーは何しにで、ねるねるねるねを食べてみたい!って力説してたユーがいたなー。アメイジングなんじゃないかい?安心安全の日本のお菓子だし。あと、ジョニデの娘がキノコの山が大好きって言ってたな。
    逆に海外旅行行ってもスーパーの買い物楽しかったりするしね。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/25(火) 04:09:43 

    >>102
    海外のピーナッツバターは甘くない物が多くてジャムなんかと合わせて食べるのが定番だから単体でも甘い日本のピーナッツバターは外国人からしても物珍しいと聞いた事ある

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/25(火) 04:10:16 

    >>81
    アジアンならあんこ慣れしてるよ

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/25(火) 04:10:59 

    >>119
    カカオもコーヒーも豆だもんね

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/25(火) 04:12:06 

    >>139
    食べたことないから気になってる
    ママドール系?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/25(火) 04:14:44 

    >>261
    小豆ブームはまだ早いんだろう

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/25(火) 04:14:59 

    ハイチュウ

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/25(火) 04:16:56 

    >>330
    ちょっとクセがあるから勧め方によるかも
    コーヒーととても合う。ブラックでもカフェオレでも

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/25(火) 04:19:52 

    >>1
    主のお土産に対する熱量スッゴイ!😆
    前にテレビでカントリーマームが意外と人気だったよ
    私は苦手だけど
    コアラのマーチやおかきも人気みたい

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/25(火) 04:23:47 

    >>19
    面倒くせぇから買わない
    まぁ、送る相手も居ないけどな
    やっぱボッチ最高、付き合いとかまじで無理

    +4

    -6

  • 357. 匿名 2023/07/25(火) 04:47:35 

    >>1

    ハイチュウはマジで喜ばれるよ。
    奪い合いなる。
    箱で送って欲しいって言われた。

    +19

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/25(火) 05:04:12 

    >>207
    HARIBOが1920年、世界で初めてグミを製造したらしい。
    グミはドイツ発祥。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/25(火) 05:08:51 

    金平糖とかチョコレート、お煎餅喜ばれた。
    日本のチョコレート美味しいもん。
    あとは、フリスクみたいなミント系。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/25(火) 05:09:59 

    あんこは小豆ビーンズって言うてスーパーフードに認定されてるよーアメリカでは。
    オセアニアに12年住んでたけどみんなライスクラッカー大好き(あられやせんべい、柿の種)だったしパイの実とかも大好き。ハイチュウは大人気。

    あんぱんはあげたことないけど和菓子系はハードルが高くて元彼のオージーは好んでは食べな買ったなぁ。
    おもちやわらび餅は鼻水食べてるみたいって言ってた。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/25(火) 05:24:20 

    >>315
    ハリボーってドイツだよね

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/25(火) 05:34:34 

    >>33
    中国のどこで買うかによるよ。
    中国のお金持ちが通うスーパーでの物は美味しいし比較的安全。

    +15

    -2

  • 363. 匿名 2023/07/25(火) 05:37:08 

    >>77
    スイスとかベルギーのチョコの方が美味しいと思う

    +14

    -1

  • 364. 匿名 2023/07/25(火) 05:39:57 

    アメリカの人何人かからあんこは豆が甘いのは信じられないし甘さが足りないと聞いた。ハイチュウは人気があった。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/25(火) 05:42:25 

    >>5
    一緒に働いてる外国人が絶対無理って言ってた

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2023/07/25(火) 05:46:58 

    >>24
    鳩サブレ良いね!多分外国人好きだと思う
    ちなみにくるみっこと言うお菓子が結構好評だった
    白い恋人とちんすこうは逆に外国人からこれうまいよって貰ったことあるからもしかして好きなのかも

    +37

    -1

  • 367. 匿名 2023/07/25(火) 05:50:19 

    >>209
    あんこも人気があるのかと思った。
    日テレ「世界一受けたい授業」でも人気があるみたいに言ってなかったっけ。


    +3

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/25(火) 06:00:52 

    >>33
    私は中国製の菓子ほぼだめだな。肉を乾燥して甘くしたやつとか、ほんと苦手。

    +25

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/25(火) 06:03:35 

    >>22
    たくさんありすぎるよ。
    海外と日本では味覚が違うのか、日本人にとって甘すぎたり味が単調すぎたりする。

    +28

    -1

  • 370. 匿名 2023/07/25(火) 06:11:13 

    >>139
    なにいってんの?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/25(火) 06:17:49 

    >>1
    ヨックモックのシガールが鉄板だと思っている

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/25(火) 06:25:53 

    >>179
    イタリアに留学した時、たけのこの里ときのこの山のファミリーパックを学校の友だちにあげたら、美味しいのとパッケージが可愛いってめちゃくちゃ喜ばれた。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/25(火) 06:31:36 

    日本サゲトピでしょ?

    東京五輪でやって来た外国選手たちに、用意されていた日本の色々なお菓子が大好評だったのにね

    +5

    -3

  • 374. 匿名 2023/07/25(火) 06:48:54 

    抹茶味のお菓子が好きな人の気が知れないレベルで抹茶味は嫌いだよ

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/25(火) 06:51:22 

    >>1
    人からもらったお土産にいちゃもん付けるやつと仲良くする必要はない

    +1

    -4

  • 376. 匿名 2023/07/25(火) 06:58:20 

    >>1
    チョコパイは「こんなに手が混んでておいしいのに安いなんて信じられない!」って感動されたよ

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/25(火) 07:10:40 

    >>22
    ベルギーから帰国した人からお土産にチョコもらったけど美味しくない…。ゴ◯"ィバって日本向け販売の商品だけ美味しく作ってる?

    +22

    -1

  • 378. 匿名 2023/07/25(火) 07:11:15 

    ホームステイしたときパパは好意的に食べようとしてくれたけど、ママと5歳の娘はチラッとみてNO。だった。
    日本人なら感じ悪…てなるけど食も態度も文化だからねえ

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2023/07/25(火) 07:12:03 

    >>259
    むしろ大人になってから買うようになったよw
    スナック菓子を食べたい時にポテチとかだと油が重いからノンフライのかっぱえびせんがちょうどいい

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2023/07/25(火) 07:13:12 

    >>367
    好きな人だけに偏った編集じゃない?私も海外の友達がいるけどあんこは無理って言ってた
    甘い豆って気持ち悪いって全く同じ事言ってた

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/25(火) 07:20:27 

    日本のお菓子に何求めてんだ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/25(火) 07:22:09 

    >>380
    甘いチョコレートもカカオ「豆」からできているし、
    甘いコーヒーもコーヒー「豆」からできているのにね。
    安倍川餅の砂糖入りの黄な粉も大豆だからダメなのかな。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/25(火) 07:29:47 

    >>1
    日本人でも抹茶は苦手と言う人は割といる。
    抹茶味が嫌いな人はいないと思ってたと言うけど、お茶自体飲まないと言う人もけっこういるし、葬儀の時の返礼品のお茶も不評と聞く。
    私は抹茶は飲むけど、抹茶味のお菓子やスイーツは好きじゃない。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/25(火) 07:30:13 

    >>123
    米、仏帰国子女YouTubeで海外あるあるネタやってるケインズイングリッシュルームでは、グミ大人気でクラスで配ったら行列になったとか言ってたよ
    日本のお菓子で今までの経験を踏まえて人気になりそうなやつ選んだ時も一位グミだった
    元記事にもあるけど国によって好き嫌いは変わってくるだろうし一概には言えないんだろうね

    +22

    -1

  • 385. 匿名 2023/07/25(火) 07:32:01 

    >>123
    私はYouTubeのケビンズイングリッシュルームで見たよ。アメリカで日本のグミ人気だって。あとハイチュウだったかな?

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/25(火) 07:32:16 

    外国人には日本の洋菓子(チョコレートとかクッキーみたいな焼き菓子)を持っていけばいいんじゃね?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/25(火) 07:33:21 

    >>3
    だよね
    私も英語圏2か国に住んでたけど中国人が住んでいる都市では現地でライスクラッカーも売っているし、お煎餅もヘルシーなお菓子で受け入れられている
    味つけはバーベキュー味とかハッキリした味が人気だったりするけど

    あんこの入ったパンはやっぱり中国人が経営しているパン屋では日本のあんパンが売っていて美味しかった
    欧米人でもあんこ好きな人はいるし、先にペーストした甘いビーンズが入っていると説明すればトラウマになることもない

    +8

    -2

  • 388. 匿名 2023/07/25(火) 07:38:26 

    >>380
    食べなれていない人はダメだけど
    好きになる人もいる
    こればかりは人による

    鰹だしみたいな味つけは魚臭くて嫌がる人は少なくない
    和風だしのお菓子はやめておいた方がいい

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/25(火) 07:47:30 

    >>9
    クッキー調のピーナッツはOKかも。
    ゴマは賛否ある。
    私はどれもイケる。

    +10

    -2

  • 390. 匿名 2023/07/25(火) 07:55:29 

    >>25
    普通に森永とか明治とか大手のお菓子がいいと思う
    似たようなものがあってもやはり日本製なので
    無難

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/25(火) 08:02:48 

    >>29
    それ日本人の私でも同じこと思ってるわ

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/25(火) 08:05:04 

    >>211
    私はあんこは好きだけど抹茶は大嫌い!
    (飲む抹茶は好き)
    よく抹茶味のお菓子のお土産を貰うけど本当に嫌
    女性は皆抹茶好きだと思わないで欲しい
    ついでに紅茶・チョコミントも大嫌い

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/25(火) 08:08:09 

    記事の中身読んでないけど日本の美味しいお菓子なんて腐るほどあるのになぜ真っ先にあんこ?
    東京オリンピックの時外国人選手にグミが大人気ってやってたよね?
    変な記事だな

    +1

    -3

  • 394. 匿名 2023/07/25(火) 08:15:35 

    >>218
    でもハイチュウ普通に外国で売ってるんだよね。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/25(火) 08:25:27 

    >>301
    抹茶とか使ってくれるベイカーが数人でもいる事が嬉しかった。柚の瓶も漢字で柚って書いてあったし。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/25(火) 08:26:42 

    >>3
    そうなんだよ
    おかきやお煎餅は香港に出張したとき、「しょっぱい!」とあまり人気なかった
    昔はラーメンも欧米人は「しょっぱい」とダメ
    最近はしょっぱいの受け入れられてきたのかな

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/25(火) 08:33:42 

    >>41
    海外のチョコってクソ甘いから、日本のチョコあげたらローソク食ってるみたいって言われたことある。

    +5

    -2

  • 398. 匿名 2023/07/25(火) 08:36:55 

    >>14
    お土産で頂いたイカが入っての美味しかったよ
    また食べたいもん

    +20

    -1

  • 399. 匿名 2023/07/25(火) 08:37:39 

    最近よくこんにゃくゼリーに感動した!ってやってる

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2023/07/25(火) 08:38:14 

    日本の海外行きの空港の待機場所に大量に白い恋人が置いてて、
    多くの外国人が白い恋人ばっかり買ってたのを見てから海外では白い恋人が人気なのかなって思った
    あとはハイチューとグミも

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/25(火) 08:39:54 

    >>30
    えー!その理論で言うとゆかりも駄目なんよね

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/25(火) 08:43:28 

    >>377
    分かる!ハワイの路面店のゴディバ美味しくなかった

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/25(火) 08:46:27 

    >>368
    そもそも安全性が怖すぎるし

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/25(火) 09:17:02 

    甘い豆www
    アンパンまミニアンパンをチョコだと思って買ったら、がっかりあんこだったみたいのはありそう。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/25(火) 09:25:01 

    >>14
    えー普通に美味しいよ


    +32

    -3

  • 406. 匿名 2023/07/25(火) 09:26:48 

    私もあんこ嫌いうんこと一文字違いだし

    +1

    -8

  • 407. 匿名 2023/07/25(火) 09:29:06 

    You Tubeみてるとハイチュウ人気ってよくでてくるよね

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/25(火) 09:37:44 

    >>16
    退職時に配るお菓子の定番

    +34

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/25(火) 09:40:33 

    海外のお菓子も大抵まずい
    砂糖がたくさん入ったチョコとか
    中国や韓国のチョコや菓子はまずいからいらないなーって断る
    ヨーロッパのチョコはうまい
    アメリカも油と砂糖多くてまずい

    まずいし太るなら食べたくない

    +9

    -2

  • 410. 匿名 2023/07/25(火) 09:44:07 

    >>14
    美味しいと思わない

    +8

    -3

  • 411. 匿名 2023/07/25(火) 09:45:27 

    >>1
    ハッピーターンめっちゃ喜ばれたよ
    リクエスト貰うくらい

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/25(火) 09:45:40 

    >>137
    インドのお菓子は激甘だしヴィーガンだから豆は普通食だしね…

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/25(火) 09:45:59 

    海外のお客さんにあげて喜ばれるのは、ちょっと珍しい目新しいお菓子だったな。
    シガールとか白い恋人は貰いすぎてて飽きるらしい。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/25(火) 09:46:20 

    >>183
    ケビンズイングリッシュルームでつい最近見て笑った。
    あんな可愛らしい小さな袋から目のついた魚が沢山出てくるのが恐怖だってww

    +31

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/25(火) 09:46:53 

    八橋ってどうなんだろう。あの堅くて日持ちする方。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/25(火) 09:54:01 

    >>77
    暑い国のチョコは溶けちゃうから口溶けなんて言ってられないだけ。日本メーカーのチョコ菓子もタイとかで買うと美味しくないよ…
    寒い北欧はチョコは日本より口溶けが良くてそのへんのスーパーで売ってるチョコバーみたいなのでもかなりレベル高かったよ!

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/25(火) 10:07:43 

    >>33
    分かる分かる。
    父が海外出張行く時必ずチョコ土産買ってくるけど、中国のチョコだけは、一口食べて誰も食べなくて捨てた。
    これ何?としか思えなかった

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/25(火) 10:08:17 

    >>362
    それ輸入品とかじゃないの?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/25(火) 10:15:39 

    >>183
    これめっちゃ好きで高校の時、小袋のやつ何個も持ち歩いてた。

    ある時、白人の先生赴任してきて、初来日で日本語話せない先生だったの。
    生徒があまりにも消極的で、授業中ブチギレて早口の英語で捲し立てて授業放棄して出ていったのよ。
    サポートしてた日本の先生いわく、日本語では言えないような言葉を口走っていたので訳しません。だけ言われた。

    その日、帰る時バス停に行ったらその先生がバス待ってて、何か日本語話せないのに子供に怒鳴って授業放棄して落ち込んでないかな?と思って、話しかけたのよ。

    「日本のお菓子だよ。あげるね。」って、適当な単語で伝えて、アーモンドフィッシュの小袋あげたの。

    笑顔で受け取ってくれたけど、もしかして、嫌がらせだと思われたのかな。

    +18

    -1

  • 420. 匿名 2023/07/25(火) 10:33:55 

    >>1
    柿の種は、評判良いね!

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/25(火) 10:52:03 

    >>9
    おばあちゃんが青森だから子供の頃大量に送ってきてくれてたけど食べきれなくて捨ててたな
    この飽食の時代には素朴なもんかもしれないけど
    大人になってから久々に食べたら素朴さがちょうどよくおいしかった。
    お米が取れなかった時に食べてた非常食なんだって
    元々お菓子ってテンションではないんだよな。

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/25(火) 11:02:06 

    海老せんべい系でいいんじゃね?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:29 

    >>22
    トフィーって大嫌い。その国の伝統的なお菓子はだいたいまずいもんだよ、日本のお菓子、BAKEとかパイの実とか喜ぶよー

    +12

    -1

  • 424. 匿名 2023/07/25(火) 11:18:21 

    >>16
    お中元、お歳暮、お年賀、四季折々のご挨拶に、、、
    一年中食べてる。
    もはや市販のお菓子レベルで貰える。
    可もなく不可もない、すごく平均的に誰もが「あぁ、普通に美味しいね」みたいな感想になる。

    +26

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/25(火) 11:20:50 

    「お菓子も、パンも、中に茶色いのが入っているからチョコだと思って食べたら甘い豆。今度こそはチョコと思ってもやっぱり甘い豆」

    そんなに甘い豆入ったものを引き当てるのすごい。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/25(火) 11:25:57 

    グミなんか海外の文化だと思ってから意外
    最近は珍しさ重視みたいなグミあるからそういうのが受け付けないのかな?
    果汁グミとか間違いなく美味しいと思うけどあれ系も苦手なのか

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/25(火) 11:34:13 

    >>1
    海外のグミに比べたらめっちゃ美味しいのに

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/25(火) 11:41:10 

    >>22
    韓国のお菓子が不味かった

    日本のお菓子メーカー凄いよ
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +53

    -4

  • 429. 匿名 2023/07/25(火) 11:47:05 

    日本人がライスプディングを気持ち悪いと思う感覚と一緒だと思う
    プリンから顔を出すライスの粒々は恐怖!!!

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/25(火) 11:47:06 

    >>18
    これはガチ
    会社の海外出張の手土産の定番
    個人的には、高級カステラとおかきも評判よかった

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/25(火) 11:50:02 

    ブルボン贅沢シリーズで解決
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2023/07/25(火) 11:54:55 

    私もあんこが苦手だから
    豆が甘いだと?って気持ちが分かる
    自分が土産にするならワサビ味の柿の種
    それと日本のメーカーの洋菓子にするかな

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/25(火) 11:57:36 

    ヨックモックのシガールは間違いないと思う
    あとはコンビニで買えるお菓子
    じゃがりことエアリアルとハイチュウの限定のやつが好評だった

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/25(火) 12:00:29 

    >>377
    日本でも以前みたいには美味しくない

    +18

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/25(火) 12:06:41 

    >>16
    海外にも支店あるから行き先にないか注意
    あっても高価だから喜ばれるかもしれないけど

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2023/07/25(火) 12:07:09 

    >>323
    自分が慣れていない未知の匂いに人間は敏感になるから。
    それと、日本やアジアはそこまで抵抗を感じないけど
    西洋ではシーフードと肉の組み合わせに気持ち悪いって感じる事があるらしいね

    シーフードならシーフード、肉なら肉、みたい。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/25(火) 12:08:41 

    仕事で来日したヨーロッパの人、アルフォートに感動し、買い占めてたわ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/25(火) 12:23:22 

    >>50
    わざわざ不味いもの買ってくるなよとは思うよ。
    遠くでクソ不味いもの買うより地元の美味しいものくれた方がマシ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/25(火) 12:26:29 

    >>9
    南部せんべいの良さが分かるには
    人生の深みが増さないまでは無理だろう

    +20

    -2

  • 440. 匿名 2023/07/25(火) 12:34:23 

    >>1

    外人に媚びてる時点で終わってるよ。こっちなんて何にもしてないのに向こうから寿司の美味しい
    ところがあるから一緒に食べて評価してほしいだのコレ食べて欲しいだの三昧だったよ。

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2023/07/25(火) 12:36:24 

    >>59
    海外にはお土産文化がないって聞いたんだけど
    あげないのが正解じゃないの?

    +2

    -3

  • 442. 匿名 2023/07/25(火) 12:51:11 

    >>38
    昔付き合ってたヨーロッパ人に味噌汁作ったら、まずそうな顔されて鍋に残ってた味噌汁ごとシンクに捨てられたの思い出した!笑
    かつお節の魚の風味とワカメが駄目だったみたい
    「好きじゃなかったら捨ててもいいよ」とは言ったけど、日本人なら作った人の前では捨てないよなって衝撃だった

    +54

    -2

  • 443. 匿名 2023/07/25(火) 12:51:44 

    でも、アイスの小豆バーは外国人に人気なのよね?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/25(火) 12:56:42 

    >>380
    エアロスミスのスティーブンタイラーはたい焼き大好きでいっぱい買って飛行機でも食べてたっていうし人によるよね。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/25(火) 13:00:45 

    抹茶キットカットを爆買い!みたいなニュースやってるから
    外国人は意外と抹茶好きなのね~と思いこんでたけど、
    確かにそうね。日本人の自分だって子供の頃、
    中学生ぐらいまで抹茶嫌いだったし。
    今の若い世代は早い時期からいい意味でチョコレートとか
    ケーキってアレンジされたもので早めに「免疫」つけるから
    大丈夫なのかもだけど。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/25(火) 13:01:10 

    >>1
    アンコだめなん?
    キットカットも微妙なんか
    じゃあピザポテトは?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/25(火) 13:05:35 

    グミは喜ばれるってなんかで見た気がするんだけどな

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/25(火) 13:21:17 

    >>9
    日本人の私でも手土産これだったら全く嬉しくないな

    +12

    -1

  • 449. 匿名 2023/07/25(火) 13:24:15 

    このよくおばあちゃんちにある砂糖ゼリーみたいなのは外国人的にどうなんだろ?
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/25(火) 13:29:47 

    >>359
    日本のチョコ、ヨーロッパ人からは不評って聞いたけどな

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/25(火) 13:30:08 

    >>367
    ヤラセでは。

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/25(火) 13:40:04 

    >>1
    インドは米をココナッツミルクで煮て激甘デザート食べるじゃん
    今朝、秋田もあさづけとかいう甘いお粥みたいのやってたけど

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/25(火) 13:42:43 

    学生のとき留学生さんに体に良さそうなものなんかあげたくてカロリーメイトあげたら喜ばれた

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/25(火) 13:49:36 

    >>6
    姉の夫がニュージーランドの人だけど、うまい棒はめちゃくちゃ美味しいってたくさん買ってた

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/25(火) 14:00:21 

    >>50
    団子も美味しいけど、外人は餅も嫌いだからね〜
    美味しいのに。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/25(火) 14:06:13 

    >>57
    確かに容量は少ないけど
    本当に「それが嫌」といいか意見があるのかすら胡散臭いレベルかなと…

    東京五輪の選手村で振る舞われた食品のうち
    選手達が最も喜んだのが明治の果汁グミと
    アポロチョコだったよね

    特に果汁グミは、日頃菓子類を節制してる選手も
    こぞって一食中に数袋持っていっては
    「食後に一袋、部屋で楽しむ用に数袋
    それとお土産で家族に食べさせたいから、毎日少しずつ貰って貯めてる
    こんな柔らかくて果物そのもののグミ、食べた事ない」
    って言ってたから、味の評価は高いんじゃない?

    +24

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/25(火) 14:10:47 

    >>68
    それおもう
    外国人観光客へのニュースみてもなんでここまでしないといけないのっておもう。たかがお土産でこんなに頭使うくらいなら持っていかなければいいのに。

    +6

    -2

  • 458. 匿名 2023/07/25(火) 14:11:14 

    >>1

    餡子に限らず日本の食べ物は全体的に砂糖を使っている物が多いから、これが欧米人からは違和感を感じるらしい。

    YouTubeで日本のナポリタンをイタリア人に食べて貰うと言う企画があるのだけど、甘めのあの味付けがやっぱりダメでイタリアではそもそも料理に砂糖を使う事はほとんど無いんだとか。

    お好み焼きもあの甘口のソースが気持ち悪いらしくて、意外に外国人受けは悪い。

    +5

    -5

  • 459. 匿名 2023/07/25(火) 14:12:36 

    >>114
    オーストラリアです

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/25(火) 14:32:36 

    そもそもなんで手土産を持参するのかが理解できない もちろん宿泊先などへの謝礼は必要と思うから外食代の負担とか現金とか あとサンプルていどにして希望されたらあとから送ったっていいし

    旅行の荷物にさらに大量の手土産ってバツゲーかよ
    国内でも遠方からくる友人が大きな紙袋提げてくるのが気の毒だから 土産は要らないって言ってるのにくれる
    通販で地方のモノ何でも買える時代なのに

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2023/07/25(火) 14:33:41 

    >>259
    むしろ大人になってから買うようになったよw
    スナック菓子を食べたい時にポテチとかだと油が重いからノンフライのかっぱえびせんがちょうどいい

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2023/07/25(火) 14:43:08 

    >>242
    タルトタタンとかも少しねっとりしてるもんね。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/25(火) 14:53:22 

    なんばん往来はうちの旦那も好きで
    義両親が遊びに来た時に出したら美味しいって
    言ってて買って帰ってた

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/25(火) 14:53:29 

    >>110
    日本のピーナッツバターは甘いのばかりだけど、甘味のないピーナッツバターの方が主流なのかな?
    甘くないピーナッツバター(カロリーはやばい)+甘いジャムとかはちみつとか
    めっちゃ濃厚で美味しいけどたまにしか食べないようにしてる

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/25(火) 14:58:24 

    アーモンドチョコは大人気でまた買ってきてって言われます。
    ヨーロッパです。

    +3

    -0

  • 466. 宮城県民 2023/07/25(火) 14:58:34 

    >>22
    インドのクッキー。震災時支援物資で貰ったけど
    日本みたいに甘いのを想像してたら全然違ってて
    スパイスの辛さしか感じられなくてスナック菓子
    みたいな味もそっけもなかった。

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2023/07/25(火) 15:03:55 

    >>458
    イタリア人に和製パスタなんて御法度だからでは?
    日本人がアボカド寿司ロール見て、オエって思うのと一緒で。
    でも日本のテリヤキ味はアメリカで大人気だから
    人と国によると思うよ。
    海苔なんて日本人以外の人はお腹壊すしね。

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2023/07/25(火) 15:05:50 

    >>450
    ヨーロッパはチョコレート美味しいもんね。
    私が持っていってたのはアメリカ。アメリカのチョコレートよりまろやかで舌触りが良いって言ってた。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/25(火) 15:09:35 

    ヨーカドーとかのギフトコーナーにもあるMary'sっていうお菓子屋の
    箱入りギフトチョコ?24個とか色々なチョコが入ってるやつ
    アメリカ人にあげたらめちゃくちゃおいしい!って喜ばれたよ

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/25(火) 15:13:31 

    >>47
    私はチョコだと思ってかじったらカリントウでショックだった事を思い出した

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/25(火) 15:22:38 

    今度こそは!と思ってもやっぱり甘い豆・・・w

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/25(火) 15:30:33 

    うちの外国人上司は帰国する時
    インスタント味噌汁、ちょっと高めのカップラーメン、うまい棒を買ってニコニコで帰ってる笑

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/25(火) 15:32:15 

    >>1
    >しょっぱいはずのものが甘いと「気持ち悪い」につながり、おいしいと感じられない。

    これ日本国内にもあるよ。ところてんは酢醤油など酸っぱい味付けで食べる地域が圧倒的多数だから、関西特有の黒蜜味は受け付けないって言う人はけっこう多い。
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2023/07/25(火) 15:35:16 

    >>137
    同僚のインド人、セブンのちっちゃい一口羊羹いつも大量に買いこんでてブレイクタイムに嬉しそうに食べてる。かわいい。

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/25(火) 15:39:36 

    当たり前の対応だと思う
    お土産で和菓子持ってくる人とかセンスないなぁって思う即ゴミ箱行き
    和食は素晴らしい技術を思ってるのに和菓子に関してはダメだ
    洋菓子と比べ不味いし見た目も映えないし全てが負けている

    +1

    -5

  • 476. 匿名 2023/07/25(火) 15:42:38 

    >>99
    観光案内所でバイトしてたけど、日本人もそうだよ。調べてこないのに観光場所の定休日に文句言ったりクズが多くて嫌になって辞めた

    外国人は色々言ってくるけどクレーマーはほとんどいないしほぼ全員、お礼言ってくれる

    日本人はお礼も言わずに聞きたい事だけ聞いたらサッサと行っちゃう人の方が多かった

    行きたい場所の細かい情報が分からないと「なんでそんな事も分からないでそこにいるの?」ってジジババのみならず若い女性にも言われたよ
    お店の商品の在庫状況なんて知らんわ!

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/25(火) 15:42:40 

    >>33
    中国のはそもそも開封前なのにどこかしら袋に穴が空いてたりする
    最近では高級らしい中国茶葉もらったけど穴空いてて捨てた

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/25(火) 15:49:49 

    >>316
    今はそうなの?コペンハーゲンとミラノだけだけどポッキーめちゃくちゃ人気あったよ。帰国後、いっぱい買って送ってあげたくらい

    15年前くらいの話。まぁ私の周りだけかも知れんが、、

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/25(火) 15:55:12 

    >>112
    わたしの友達にもコロロ人気だよ。あと蒟蒻ゼリーも。食感が珍しいのかな。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/25(火) 15:57:13 

    >>7
    まず甘いものが嫌いな人って結構いるよね。
    塩味が嫌いな人は少ない。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/25(火) 15:57:40 

    >>1
    転生もので、よく料理上手な主人公がいるけど。
    あんこ系お菓子を大流行させたり、ファンタジー過ぎて事実とかけ離れてるという事ね。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/25(火) 16:04:27 

    >>49
    あんこや和菓子が好きな外国人もいると
    思いますよ。
    銀座の和菓子屋さんあたりは外国人も良く
    利用してるのを見ますし。

    豆=おかず、しょっぱいものって考えの人が
    多いだけかと。日本人もミルクや砂糖で煮た
    お米のおやつ苦手ですし。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2023/07/25(火) 16:05:44 

    日本固有で日本人が好きな食べ物が外国人受けしない方がむしろ良いよ
    サンマやタンは中国人にバレて買い負けする始末だし
    私だって外国のマカロンも変な味のチョコレート菓子も獣臭いチーズスイーツも大嫌い!下痢するまでになった
    あんこや素朴な昔ながらの和菓子が大好き!

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/25(火) 16:07:29 

    ホストマザーにするめいる?って聞いたら

    そんなものは食べ物じゃない。
    家の中で食べないで!くさい!

    って言われたからするめはあかん

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/25(火) 16:15:47 

    >>9
    チョコ溶けちゃうからお土産向きではないかもだけど、チョコQ助は美味しい!
    あんこはトラウマ、グミは開封すらしてもらえない…海外へのおみやげに喜ばれる日本のお菓子の“正解”は?

    +12

    -2

  • 486. 匿名 2023/07/25(火) 16:22:15 

    >>57
    「単体で持っていくには少なすぎる。ゆえにチョコ菓子などとセットで持っていくわけだが」

    単体で少ないなら色んな種類のグミを山盛り持っていこうと考える私は、お土産あげるような仲の外国人が居ないんだけど、日本はグミの種類多いしカラフルだし可愛いと思うんだけど、海外へのお土産ってこういう感覚は違うのかな。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/25(火) 16:39:23 

    >>257
    関西人だけど私は好きだよ
    ずんだ餅は「甘い」って知ってて食べてるから違和感もないし
    周りでもそんなの言ってる人聞いたことない。
    「多い」ってどこ情報?

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/25(火) 16:40:17 

    黙ってピザポテト持っていけばいいよ

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/25(火) 16:42:39 

    上司の出張土産だけど、アメリカのグミもトイレの芳香剤みたいな匂いがしてたから捨てた。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/25(火) 16:44:34 

    >>5
    豆を甘く煮たらダメでも芋を甘くしたら結構好評ってなんだろね。羊羹ダメでも芋羊羹食べてく外国人多い

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/25(火) 16:45:32 

    >>301
    確かに日本では抹茶と柚子の組み合わせはないねw
    逆に興味あるけど。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/25(火) 16:53:40 

    >>9
    皆チャンスをくれ!
    チョコを吸わせたチョコ南部とイカをのせた南部せんべいを食べてくれ!
    普通のが苦手な人もこれは美味しいって言ってくれるよ…

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/25(火) 16:55:52 

    >>20
    言ってたね。
    アメリカのお菓子もたいがい激甘だろとおもうけど、あんこの甘さはまた違うって感じで無理なようだったね。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/25(火) 17:02:23 

    >>481
    なんかこれ読んだだけで自分が恥ずかしい気持ちになった

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/25(火) 17:10:21 

    >>101
    きなこも豆じゃんね

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/25(火) 17:17:07 

    つぶあんは食わないくせに、こしあんはうまいって食うからな外国人は。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/25(火) 17:34:36 

    >>469
    皮がないと豆ってわからないからね。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/25(火) 17:45:56 

    ヨーロッパで餅のお菓子持って行ったら喜ばれたよー

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/25(火) 17:46:12 

    >>9
    子供の頃、ゴマの方に水飴つけて食べてたけど美味しかったよ

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/25(火) 17:55:41 

    >>9
    滋味深いよね。
    味はおからクッキーぽい淡白さだけど、ぱりぱりしていて好きだよ!
    南部せんべいや角せんべいはお高めなので、スーパーのワゴンで安売りしてたら迷わず買う🛒

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。