ガールズちゃんねる

都会の買い物事情教えて

238コメント2023/08/07(月) 08:23

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 21:28:47 

    マイカーがなくても困らない都市部にお住まいの方は、アイスや重い米、ほか生鮮をまとめて買う時などはどうしてるんでしょうか?お店がすごく近くにあるとか?暑さが厳しいので気になりました。
    ※主はマイカー必須の田舎で、都会に住んだことがありません

    +78

    -4

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 21:29:06 

    宅配

    +169

    -4

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 21:29:18 

    安定の成城石井

    +30

    -10

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 21:29:19 

    生協さんに持ってきて貰ってます

    +100

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 21:29:23 

    自転車

    +149

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 21:29:35 

    近いから困らないのとネットスーパー

    +132

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 21:29:46 

    >>1
    ネットスーパー

    +66

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 21:29:51 

    >>1
    宅配。お米&お水とか全部宅配

    +89

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 21:30:20 

    物価高そう

    +7

    -14

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 21:30:24 

    お米や飲み物はネットスーパー
    アイスはコンビニ
    生鮮食品は会社帰りに寄るスーパーでちょくちょく買います。

    +60

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 21:30:30 

    徒歩五分くらいの範囲内で大抵のものは買える。
    でも重いものは生協。
    不在の時に玄関脇に置いておいてもらえるから。

    +73

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 21:30:32 

    自転車
    まとめ買いは週末に夫と自転車2台で行く

    水・お茶は配送
    その他大型日用品も配送

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 21:30:39 

    >>1
    都会の人は旦那に買いに行かせるのがセオリーだよ

    +4

    -33

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 21:30:41 

    米は、ネットで買ってるよ 他の食品は歩いてスーパーまで行って買ってるよ スーパーまで歩いて5分くらい 大阪市内住み

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 21:30:43 

    徒歩1分にスーパーあるから米買う時は米だけ買いに行く
    自転車に乗せて帰る

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 21:30:50 

    >>1
    一番近いスーパーが徒歩3分、商店街も徒歩5分なので、買い物用のキャリカートで買いに行きます

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 21:30:53 

    宅配は待ってる時間落ち着かなくて最近利用してない。バスが多い。保冷バッグ持ってくよ。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 21:30:56 

    >>1
    米はネットで買ってます
    それ以外は歩いて頑張って運んでる

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 21:31:00 

    重い物を買う時は
    真夏はネットスーパー、それ以外はカートを持っていってる

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/24(月) 21:31:01 

    筋肉がついてくる

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 21:31:23 

    >>5
    前後に籠付き

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 21:31:24 

    >>9
    案外田舎の方が物価高かったりするよ

    +84

    -6

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 21:31:49 

    >>9
    店の数が多くて競合しているので、実は食費は安い
    家賃は高いかも
    (高級住宅街は食費も高い)

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 21:31:55 

    徒歩3分にドラスト、その斜め前にスーパー、我が家を起点として反対側にも徒歩5分強にスーパーがあるので、折り畳みキャリーお供に行けば無問題です。

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:07 

    欲しい服とかコスメ、実物見に行けるから良いよね
    田舎で店舗無さすぎて主にネットで買ってるけどほぼ博打みたいなもん

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:08 

    旦那に帰りがけに買ってこさせてるよ
    田舎では買い物って主婦の役目なの?

    +3

    -18

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:23 

    都下でファミリータイプのマンションなため車持ってるご家庭が多いです。
    うちはないですが、重いものは基本Amazon、ロハコ。
    元気がある時は自転車でスーパーに行って持ち帰ります。猫エサはネットより安いので。

    +7

    -7

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:30 

    >>15
    米は国が送ってくれるよ

    +1

    -6

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:31 

    都会の買い物事情教えて

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:37 

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:46 

    >>15
    徒歩1分で自転車使うの?

    +5

    -10

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:48 

    >>1
    マンションの前に生協くるから水とか重たいのは大体そこで
    徒歩5分にスーパーがあるからその気になれば運ぶ
    お米とか安売りしてたら全然かつぐ

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:48 

    >>1
    徒歩10分内のところにスーパーがあるからがんばって持ち帰ってる
    暑い日は背中の汗がすごい…
    夏の買い物きつい
    車で行けるのいいね

    +32

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 21:33:13 

    >>1
    基本ネットスーパーでちょこちょこ買い足す時は駅と自宅の間にあるスーパーで少量買って帰ります。

    逆に車でしかスーパー行けないの不便そう

    +6

    -11

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 21:33:25 

    >>6
    週に一回重いもの(お茶とか米、冷食類も)で大体は頼んであとはスーパー2日に1回くらいが多いと思う。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 21:33:28 

    重いものは宅配
    生鮮やアイスは徒歩5分圏内に3ヶ所スーパーあるから大丈夫
    ドライアイスも貰えるし

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 21:33:39 

    「まいばすけっと」っていうイオン系のミニスーパーが徒歩3分~10分圏内に5軒ある
    ありすぎ

    +42

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 21:33:41 

    >>3
    セレブ発見
    私には偶の贅沢だわ。

    +5

    -5

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 21:33:55 

    >>24
    不便ですね

    +3

    -8

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 21:34:01 

    米は親戚が送ってくれるから買う必要ない
    水はネットスーパー
    アイスは徒歩5分に安く売ってるドラッグストアがあるのでまとめ買いするか、徒歩1分のコンビニ
    その他生鮮食品は徒歩5分にスーパーあるからそこで買ってる

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 21:34:12 

    近くに駐車場あるならシェアカーとか使えそう
    うちは田舎だけど

    +0

    -4

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 21:34:27 

    >>31
    もちろん普段は歩くよ
    米重いじゃん

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 21:34:55 

    米はAmazon、スーパーが敷地内だからアイスは普通に買ってる

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 21:35:02 

    >>1
    都市部横浜の田舎部丘陵地で車なし。駅から徒歩15分。駅⇨家は登り坂。アイスはパピコをメインに買う。クーラーボックスを持参した時に肉類魚類を買う(箱アイスとかもこの時に)。夕方〜夜にスーパーに行く。スーパーは26時まで開いている。米購入は夫の担当。5キロを購入。

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 21:35:09 

    >>1
    米とか重い物は宅配。
    生鮮のまとめ買いは大家族でもない限り普通に大丈夫。
    スーパーは徒歩3分。10分圏内にたいていはあるから平気。

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 21:35:13 

    新宿に住んでた時、ネットスーパーとかAmazonとかに頼りまくりだった
    小型のスーパーしかないから日用品とか気軽に買いに行けないし、ホームセンターとかも近くに無いから何でもネットだったよ

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 21:35:33 

    >>1
    重い物は宅配だし、近所のSEIYUは24hだから生鮮食品とか普通に何時でも変える。SEIYU謎にB1から4階とかまで24hだから洋服とか生活用品も買える

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 21:35:48 

    コストコ

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 21:35:52 

    まとめ買いをしない。
    その都度買ってるし、水やお茶のペットボトルは買わない。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 21:36:02 

    電動自転車で30分内で行けちゃうところなら
    行っちゃうので私にとって自転車は必須アイテムです。
    結構便利なエリアなのですが坂道も多いので電動じゃないと行けないけど笑

    でもペットボトルのお茶やお米はネットスーパーで頼む事が多いです。
    送料無料にするために細々それぞれ足して買って
    たまに何買おう…とめちゃくちゃ悩んだり
    別のことをしていて気付いたら希望時間枠いっぱいになっちゃう事も多々ありますが💦
    ちなみにスーパーは徒歩圏内にありますが
    大雨以外はもっぱら自転車です。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 21:36:21 

    >>1
    まとめ買いってそういやしないな

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 21:36:23 

    Amazon、生協
    アイスは電動自転車でスーパーに買いに行くよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 21:37:11 

    >>1
    スーパーが近くにある神奈川県民だけど、
    都度必要な食材を買って買える。多く買ってもビニール袋一枚に収まる分しか買わないな。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 21:37:14 

    >>1
    歩いて1分に大きなスーパーがあるので二往復くらいでそれらは全て買えますよ
    田舎出身の都会暮らしですがあらゆるものの距離感が全く違います
    田舎にいる時は最寄り駅まで車で20分
    今は最寄り駅まで徒歩3分です

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 21:37:22 

    生協でーす
    バックが共産党や自民党だったりするらしい

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 21:37:33 

    >>39
    不憫ですね。

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 21:37:57 

    >>9
    観光行くと必ず地元スーパーにも寄るけど物価自体はそう変わらないよ

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 21:38:01 

    >>1
    徒歩5分以内の所にコンビニとスーパーがあるのでアイスとか氷はそこで。

    お米はネットやふるさと納税で頼んでます。 
    お水も宅配。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 21:38:10 

    >>1
    ネットスーパー。
    マンションの一階がスーパーだから、足りない物はちょこちょこ下に買いに行く。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 21:38:43 

    >>24
    キャリーっておばあちゃんが使ってるやつ見たいな?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 21:39:10 

    米は知人がくれる(持って来てくれる)
    後は松坂屋に歩いて買いに行く

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 21:39:16 

    マンションの下層階が巨大スーパー

    田舎都会関係なく、便利すぎてもうここから離れられる気がしない

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 21:40:13 

    >>9

    東京は選択肢が多い
    すごい安いスーパーもあれば高級スーパーもある

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 21:40:15 

    >>60
    椅子にもなって疲れたら座れますよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 21:40:30 

    スーパーが近いと頻繁に買い物行けるから、そもそもまとめてドサっと買い込む必要ないんだよね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 21:41:05 

    >>9
    意外と安いよ。謎にデパ地下の生鮮食品とか安い。すぐ値引きしてる。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 21:41:07 

    >>1
    うちは子なし共働きだからか、そもそもまとめ買いをしない。
    仕事が終わったら、駅ナカで買い物して帰る感じ。
    お米などは、ふるさと納税。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 21:41:21 

    >>9高い?
    都会の買い物事情教えて

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 21:41:49 

    仕事の帰りに、駅ビルの地下~スーパーか開いてれば惣菜店~開いてなければコンビニやまいばすけっと。
    重いのはAmazonプライムとかネットスーパー

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 21:42:05 

    >>1
    都内駅から歩いて15分。
    お米とお水は楽天カードのポイントで買う事が多いので宅配。お刺身とかアイス買う時は自転車で行ってすぐに帰ります。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 21:42:40 

    >>21
    足腰鍛えられそう。
    もう30年くらい自転車乗ってないから、今からでは恐いわ。

    +0

    -19

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 21:42:42 

    >>1
    基本まとめ買いはしない
    スーパーは徒歩2分、コンビニは隣、ドラッグストアは徒歩5分のところにある
    お米は2キロずつ買ってる
    持って帰るのもだけど置いておくところも無いから野菜室に入れてるから
    あとは自転車かキャリーバックで買いに行くよ

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 21:42:44 

    >>1
    ネットスーパーが基本
    イオン、イトーヨーカドー、西友、ライフ、Amazonフレッシュとネットスーパーが充実している
    実店舗でも買い物はするけど持ち歩いても辛く無い量しか買わない
    あと大体みんな自転車に乗ってる(子持ちも電動自転車に乗ってる人が殆どだし都内でも車を所持してる人も多い)

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 21:42:58 

    スーパーは近いからほぼ毎日買い物は行くけど、お米やトイレットペーパー、プライベートブランドを買う時はネットスーパー頼んでるよ。
    旦那は仕事で使うから免許も車もある。
    私は免許持ってないけど何も困らないかな。普段は徒歩か自転車で緊急時とかは車出してもらうかタクシーだし。
    今カーシェアもよく見かけるよね。都内は駐車場代が高いからレンタルとかカーシェアは便利だと思う。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 21:43:34 

    >>1
    水、米、IKEAやニトリで売ってる大きめの雑貨とか
    あと何気にGUやユニクロって大きい駅にしか無いから通販してる

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 21:44:01 

    >>1
    ほんと不便。普段使いの下着や靴下がちょっと切れても近所にしまむらがあるわけでもなく、電球切れても近所にカインズも無くAmazonか楽天かヨドバシ

    +7

    -10

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 21:44:28 

    >>1
    米とか5キロとかなら持って歩ける。握力腕力無くなるまで頑張る
    米なら米しか買わないで帰ってくる。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 21:44:35 

    イオンのネットスーパーだと注文するとその場で空間転移で届けてもらえて便利。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 21:45:07 

    飲料系とか食品は生協
    洗剤系はヨドバシで頼んでるよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 21:45:14 


    登山リュックに詰めて背負って自転車
    ネットでもいいけどお米屋さんから買ってます

    アイス
    コンビニで買ってソッコー帰る


    ウォーターサーバー利用

    油、調味料、牛乳系は同じ日に買わないようにずらしながら… 車は駐車場代金が高いから持たない生活をしてます…

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 21:45:25 

    >>1
    お米とか重いものは宅配で、他は自転車に積む。かなりの重さになるので前輪のタイヤがよくパンクするくらい。
    乗降客数が世界第3位の駅近くですが、駐車場なんて空いてないから主婦は電動自転車マスト。坂多いので子供の頃は自転車あまり乗らなかった、電動ありがたい。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 21:45:55 

    >>10
    コンビニは箱アイスがないし種類が少ない

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 21:45:57 

    >>3
    お米も成城石井で売ってるんだ
    探したことなかったわ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 21:46:01 

    >>44
    失礼だけど横浜市の丘陵地だと田舎の都市とそんなに変わらないよね
    バスも便利だけど車もいるよね
    無人の野菜販売所とかもあるし

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 21:46:10 

    >>71
    今の世には電動アシスト付き自転車ってのがありましてね

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 21:46:24 

    重いものは宅配
    アイス食べたいけどストックが無い時は、マンション一階のコンビニに行く

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 21:46:45 

    飲み物はAmazon楽天市場
    米とか急遽必要になったら夫、一人暮らしの時は2キロで良かったから別に徒歩2分くらい余裕
    食べ物系は一度に何日分も買わない
    薬局も必要な時に必要な分買う(一応ローリングストックで備えも有り)

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 21:47:24 

    >>76
    横だけど
    田舎にいるときは10分の移動とか近くて苦にならなかったのに都心部にいると10分て遠い…って思ってしまうんだよね

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 21:47:24 

    >>71
    もう乗らない方がいいかもね
    年取ってからは危ないよ

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 21:47:46 

    最近、自転車の後ろにもかごをつけたからたくさん買えるようになった
    自転車で5分以内の所にスーパーも6軒くらいあるし、ドラッグストアも複数ある
    もうちょっと行ったらデパートもあるしドンキホーテもあるし
    スーパーも24時間の所がいくつかあるから買い物は困らない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 21:47:50 

    >>24
    都会の割に遠くない?

    +3

    -12

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 21:48:05 

    地場スーパーやいなげや、ライフが5〜10分以内にあって
    電車1駅でヨーカドー、サミットもあるから何とかなってる

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 21:49:12 

    >>71
    電動自転車だと楽々だよ
    お米は子どもを乗せてたシートに乗せてベルトもつけて連れて帰ってるわ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/24(月) 21:49:14 

    旦那に持ってもらってる
    2人なので、そこまでまとめ買いはしないけど

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/24(月) 21:49:24 

    >>27
    都下は都会に入らないのでは?
    地方より栄えてるとは思うけど

    +5

    -7

  • 96. 匿名 2023/07/24(月) 21:49:47 

    >>1
    スーパーの隣に住んでるから、普通に持って帰るよ。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/24(月) 21:50:12 

    米や水やビールとかは宅配

    24時間営業の大型スーパーが家から徒歩2分で
    野菜や生鮮食品はいつでも買いに行けるから買いだめしない
    我が家の冷蔵庫みたいだなって思ってる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/24(月) 21:52:13 

    >>1
    登山用みたいなリュック背負って、
    自転車でアイスもお刺身も何でも買いに行ってるよ。
    自転車で15秒くらいのとこにスーパーがある。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/24(月) 21:53:16 

    >>95
    都下出身

    いや、転勤族で地方都市を回ってるけど、都下ってかなり田舎よ
    地方都市の方が圧倒的に都会だと思う

    +4

    -6

  • 100. 匿名 2023/07/24(月) 21:53:58 

    >>1
    都心住み一人暮らしです。

    トイレットペーパーやティッシュなど、ほとんどの生活用品とお米はAmazonで、調味料は小さいボトルをスーパーで買ってます。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/24(月) 21:54:02 

    だいたい徒歩圏内で何でも買えるけど、今の時期は電動自転車でサーッと買い物行く

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/24(月) 21:54:20 

    >>84
    私は田舎の中規模都市部から引越して来たけど、今のほうが便利だなあって思うよ。スーパーも複数あるし、遅くまで開いてるし。選択肢がたくさんあるかな。それこそスーパーでも買えるけど無人販売でも買えるし、しかも安くて新鮮だしね。買い物事情だけではなく、全般的に選択肢がたくさんあるかな。夜道も明るいし交通量も多いし。田舎都市部に居たときは、夜は家から出たくなかった。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/24(月) 21:54:26 

    私のイメージする大都会はスーパーと言えばマイバスケットぐらいしか無い感じを想像してる

    +1

    -8

  • 104. 匿名 2023/07/24(月) 21:55:44 

    まず田舎にあるようなでっかいスーパーがないから毎週末まとめ買いをしない。帰りに駅のすぐそばにあるスーパーで2.3日分をちょこちょこ買う感じ。お米は旦那に頼むかネットスーパーかって感じ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/24(月) 21:56:20 

    重い米はネット
    他は近くのスーパー

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/24(月) 21:57:37 

    >>2
    田舎と変わらんね

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 21:57:47 

    水は宅配って言ってる人がたくさんいるけど、
    水道水以外の水を買うって発想から違うと思う。

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 21:58:07 

    >>93
    前のかごに自分のカバン入れたら他に買った物入れる所なくない?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 21:58:57 

    アイスはコンビニって書いてる人多いけどコンビニだと種類少なくない?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/24(月) 21:59:50 

    >>108
    前の子供席に自分のカバン、後ろ席と前カゴに荷物入れるよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/24(月) 21:59:52 

    お米はふるさと納税

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/24(月) 22:00:24 

    重い物はネットで!
    コンビニもスーパーも徒歩2.3分なのでまとめ買いしないです!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/24(月) 22:00:31 

    徒歩3分のスーパーでお米とかペットボトル買ってる。でも、少し遠くても自転車で行けば良いんじゃないかなー。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/24(月) 22:00:38 

    >>107
    水は宅配って言ってる方々はお金持ちなんだなぁって思う
    ネットや宅配をしてくれるスーパーで買うとお水は高いから

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/24(月) 22:01:07 

    自転車で近くのスーパーに買いに行けばいい

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/24(月) 22:01:31 

    >>110
    後ろの子ども乗せシートは米を運ぶのに安定良さそう

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/24(月) 22:02:48 

    >>109
    箱アイスじゃないのよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/24(月) 22:03:34 

    >>93
    私はトイレットペーパーを子ども席に載せてるわ笑

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/24(月) 22:03:36 

    >>1
    まずまとめて買わないよ。
    人口多いからか300メーター以内にスーパー3軒あるし普通にもってかえる

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/24(月) 22:04:19 

    銀座にOKが出来るけど、みんなどう言う買い物の仕方をするんだろう?
    OKでバイトしてた事があるけどカートでカゴいっぱい買って行く人達が多いスーパーだしなぁと

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/24(月) 22:04:46 

    >>114
    私も、ネットだと高いから、いつも店で買ってる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/24(月) 22:05:08 

    >>106
    田舎ってネットスーパーが来なくない? 

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/24(月) 22:05:21 

    まとめ買いしなくて
    水や飲み物は切らさない程度にちょいちょい買う
    お米は買ってない
    炊飯器もないので

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/24(月) 22:06:18 

    >>3
    徒歩五分に成城石井あるけど、あってもしょうがない。デリもさほどおいしくないし。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/24(月) 22:06:27 

    >>103 1コメくらい読め

    匿名 2023/07/24(月) 21:28:47

    マイカーがなくても困らない都市部にお住まいの方は、アイスや重い米、ほか生鮮をまとめて買う時などはどうしてるんでしょうか?お店がすごく近くにあるとか?暑さが厳しいので気になりました。
    ※主はマイカー必須の田舎で、都会に住んだことがありません

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/24(月) 22:06:27 

    >>108
    前のカゴには買ったもの入れるから、自分の荷物はリュックから斜め掛けバッグにしてるよ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/24(月) 22:06:59 

    >>121
    ですよね
    しかも最近は有名どころは安売りしないからドラストのPBの水を買ってるよw

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/24(月) 22:07:25 

    >>114
    生協のペットボトル飲料水(2リットル)、1本90円くらいだよ
    6本入りの箱で売ってる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/24(月) 22:07:51 

    重たいものは旦那担当です。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/24(月) 22:08:05 

    >>1
    自転車です。
    米、水は買い物が少ない時に。スーパーまで自転車で五分以内です。
    水や米など重いものは車で買いに行く時にまとめて買う時もあり、ネットで頼む事もある。
    アイスはドライアイスを買って帰るよ。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/24(月) 22:08:29 

    >>125

    都会って大きなスーパーが無くてマイバスケットぐらいの小さなスーパーが近所にあるってイメージって話をしてるだけだけど

    +1

    -7

  • 132. 匿名 2023/07/24(月) 22:08:57 

    >>118
    トイレットペーパーとかティッシュとか、大きいものは落ちにくいしちょうどいいよね笑

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/24(月) 22:09:05 

    宅配頼みの人は、今後宅配の人手不足と値上げラッシュで困ると予言しておく‥
    せめて自分でチャリで行けるようにした方がいーよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/24(月) 22:09:12 

    >>109
    よく分からないけど
    スーパーとそこまで変わる?
    別に選ぶものがないほど少なくもないと思うわ
    私は高いからコンビニでアイスはあまり買わないけど

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/24(月) 22:09:57 

    >>128
    6本で398円ぐらいまでのを買ってるからお金持ちだなぁと

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/24(月) 22:10:18 

    >>131
    あー言えば上祐

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/24(月) 22:10:29 

    スーパーでまで2分かからない

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/24(月) 22:10:59 

    都心のスーパー初めて行ったとき、え!ってくらい狭かった。
    銘柄の選択肢もあまりないよね…
    まあ迷わなくていいんだけど。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/24(月) 22:11:28 

    >>135
    6本で398円、安いね!
    買い物上手だ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/24(月) 22:11:29 

    >>131
    近くに大きめスーパーあるし
    マイバスはあっても行かない
    買いたいものがない(ショボい)から

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/24(月) 22:12:21 

    中の人が、そろそろ個人宅への仕事は面倒だから請け負わないようにしようかと言っている今日この頃。
    米とか水とか頼んでるガル民涙目。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/24(月) 22:14:00 

    >>131
    見当違いですね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/24(月) 22:14:35 

    >>131
    確かに、駅から少し離れた場所だとまいばすけっと多いね。スーパーは駅前とかになっちゃう。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/24(月) 22:18:43 

    徒歩5分のところに大きなドラッグストアがあるので、そこでアイスや水、ドリンク類を買ってる。
    コンビニなら徒歩3分。
    生鮮食品と野菜は、家から15分で行けるデパ地下。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/24(月) 22:19:19 

    >>1
    独身です
    徒歩15秒、3分、少し離れた15分のところがあり、15分のところだけ自転車でほかは仕事帰りのついでに徒歩です
    重い米も徒歩で担いで帰る
    近いので、ポテチ特売で爆買いなど嵩張る荷物の時は往復するw
    めんどいから自転車には乗らない

    こっちは家族持ちの人は車あるのが普通なんだけど、15秒3分のほうは駐車場少ないから家族持ちもみんな自転車で来てるよ
    うちの都内実家はコープも使ってたけどスーパー(車で行く)も行きまくって併用してたし近隣の人もそんな感じ
    牛乳とか急に切れて買いに行くこともあるし、全部を宅配で済ませてる家ってそんなにないと思う

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/24(月) 22:19:52 

    >>1
    都心に住んでるけど車で買い物にいくよ
    買い物したあと出かけたいときは宅配頼む
    紀ノ国屋インターナショナルかナショナル広尾かデパ地下
    車で行きやすいよ

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/24(月) 22:20:16 

    >>91
    ふつうに都心に住んでたら別にリアルだし、そんなふうに思わないよね。そんな煽り方したらむしろ田舎者だと思われちゃわない?

    +11

    -3

  • 148. 匿名 2023/07/24(月) 22:20:20 

    都会も地方が違う所は車が有る無しだけだね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/24(月) 22:20:36 

    >>9
    駐車場代、家賃だけがエグいほど高いけど、東北のど田舎の地元よりむしろ近所のオーケー、ロピアのが安い。当たり前だけど、洋服とかコスメの価格は全国一緒。それに大してパートの時給は比較にならんほど都会は高い。パート代がお小遣いの奥さんなら、間違いなく都会が暮らしやすい。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/24(月) 22:20:46 

    >>103
    多分あなたの想像する大都会って青山とかそんなんだろうけど、そっちはそっちで高級スーパーや昔ながらの商店が残ってるよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/24(月) 22:20:54 

    ちょこちょこお散歩がてらスーパーとかドンキの持ち帰り便、あとは生協や西友に頼んでる。

    切実にイオンモールがほしい。

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/24(月) 22:21:56 

    カラーボックスを電車で持ち帰ったときは大変だった

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/24(月) 22:22:40 

    >>103
    青山は紀伊國屋がある。自由が丘はピーコック。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/24(月) 22:23:25 

    嵩張るもの重たいものは全部ネットスーパー、玄関まで持ってきてくれるのめちゃくちゃ助かる、あとアイスもカチカチで持ってきてくれるのでそれも良い

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/24(月) 22:25:34 

    >>35
    重たいものはネットで買っている田舎民だけど...
    スーパー近く(徒歩5分)に車で行くけど都会の人は歩いてスーパー行くの?重たくない?

    スーパーに言って歩いて帰るのが信じられない!
    子供小さい時は手がかかるし

    +4

    -6

  • 156. 匿名 2023/07/24(月) 22:25:37 

    >>152
    通販で買えばいいのにw
    安くても送料無料の店もあるし

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/24(月) 22:26:20 

     ネット使うならどこに住んでも変わらん

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:23 

    >>155
    その距離はうちの近所だと自転車だけども

    子供いて沢山買い出しする時は普通は車で立体駐車場のある大きなところへ行くかな
    近い場所だから使わないだけなのに、何で車持ってない前提なんだろう

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:36 

    >>146
    車に積んどけばよいのでは?もしくは帰り道で買い物するとか?
    ていうかお出かけで駐車した所で買い物するのが駐車料金も安くなって一番効率いい

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:19 

    >>122
    「宅配」と書いてあるように見えます。
    ネットスーパー?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:30 

    >>150
    単純にちょい田舎みたいに庶民的で大きなスーパーが近所に何軒も無いイメージを言いたかっただけだったのですが、伝わらないどころか怒ってる人もいるみたいなのですみませんでした

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:54 

    >>103
    番町にはスーパーなかったからマルエツプチとマイバスケットが出来たときはちょっと嬉しかった
    でもスーパーへは基本車
    成城石井やビオセボンみたいに駐車場がないスーパーよりデパ地下や紀ノ国屋の方が行きやすい

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:20 

    >>159
    よこ
    このスーパー名が出るような場所に住める人に駐車料金うんぬんはズレてるような…
    邪魔になるし持ち運びめんどいからとか色々理由あるでしょ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/24(月) 22:31:47 

    >>161
    あ了解
    全然大丈夫、気にしないで

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/24(月) 22:32:13 

    >>41
    確かにそこら中にあるし、なんならマンションにシェアカーがあるところもある!!
    でも、シェアカーに登録してそこそこ使ってるって人は割と少数で、しっかり所有してるか完全にないってほうが多いかも。うちも車は駐車場なり維持費が高いし、平日はのる機会はほぼないから持ってない。最初はそれでもシェアカーに登録位は?って思ったけど、それよりも本当に必要な時はタクシー、レンタカー使うのが圧倒的に安上がりなことに気づいた。その本当に必要な時ってのもあんまりないんだけどね。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/24(月) 22:32:28 

    結局都心に住んでも車は必要ということかな

    +1

    -7

  • 167. 匿名 2023/07/24(月) 22:34:29 

    >>155
    限りある資源を無駄遣いしたらいけない
    5分くらいなら歩くか自転車にしたら

    +5

    -4

  • 168. 匿名 2023/07/24(月) 22:34:38 

    都心も都心に住んでるけど、
    タワマンのセキュリティが三箇所あって面倒でネットスーパーはやってない。
    クックパッドマートという生鮮品の冷蔵庫ロッカーがマンションすぐ裏のコインランドリーにあり、
    便利に使ってたが、
    昨今の大赤字で消滅する予定。
    結局、徒歩5分未満のマルエツに行ってる。
    今は暑いので、夜涼しくなってから行く。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/24(月) 22:34:53 

    >>163
    駐車料金は払わないで済ませる貧乏性でスミマセン

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/24(月) 22:35:40 

    >>1
    大体は仕事帰り駅から家までの間にスーパーやドラッグストアがあるからそこで買い物を済ませる
    家からスーパーまで2分くらいなのでアイスや少しな重いものなら平気。昼間ならドライアイスもらう

    重いものがまとまる時はネットスーパーが旦那に頼む

    家に車もあるけど日々の買い物では近くのスーパーには駐車場ないから車では行かない

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/24(月) 22:37:08 

    米は親戚から送ってもらってる
    他の生鮮食品は電動自転車で買いに行ってる

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/24(月) 22:38:06 

    何か不便だね

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2023/07/24(月) 22:40:16 

    >>155
    うちは車ないから、子供が本当に赤ちゃんの時はベビーカーの下にガンガン入れてたよ!!
    もう少し大きくなってからは、専ら電動自転車!そんなに荷物ない時は普通に5分位なら勿論普通に歩いて持って帰る。週一位でちょっと大きめの安いとこでまとめて肉とか買って、平日は近所でちょこちょこってのが多いかも。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/24(月) 22:40:28 

    >>155
    だから重いものはネットスーパーって書いてるじゃん。なんで読まないの?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/24(月) 22:42:38 

    >>174
    読んだよ
    私も重たいものはネットで買うし

    んでコメ主さんがスーパー行くと書いてあったから、そのスーパーへはどうやって行くのかとコメントしたけど...

    +0

    -4

  • 176. 匿名 2023/07/24(月) 22:45:13 

    >>147
    東京出身だけど、そんくらいかかる地域なら車ありきで生活する方がいいじゃん

    +1

    -10

  • 177. 匿名 2023/07/24(月) 22:45:36 

    >>172
    不便かな?
    むしろ徒歩圏内でなんでも揃うから便利だよ。
    車だとわざわざ一度停めて、また動かしてまた停めてって結構面倒くさそう
    車ありきだと外食の時に飲みたくなっても飲めないのも不便そう。
    車はあるけどスーパーへの買い物には使わないかな

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/24(月) 22:45:54 

    >>166
    多分持ってる人からすると、ないなんて信じられない!って感じなんだけど、持ってない側からすれば、あったら便利なんだろうけど、無くても全く持って生活に支障はないです。電動自転車とタクシーがあれば十分です。ディズニーとかも最寄り駅までバス出てるしね。

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/24(月) 22:47:02 

    米、アイスとか持ち帰り大変な物と、毎日使ってきらしたくない物は宅配のお世話になってる。
    肉、野菜など自分の目で選びたい物はスーパーに買いに行くよ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/24(月) 22:47:48 

    >>155
    駐車場ないスーパーもあるし、駅前とかだと一通多いから車より歩きか自転車が便利。

    家から徒歩3分のスーパー行くのに、車だと5分以上かかる

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/24(月) 22:48:13 

    >>175
    重いものは基本ネットスーパー+たまに子供のお菓子買ったり葉物野菜買い足したりだから重くはないよ。
    子供がイヤイヤ期の時は24時間スーパーに夜自分だけで行ってた。

    徒歩5分でも駐車場停めるのに5分以上かかるし無料でもないから車で行くことは無いかな。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/24(月) 22:48:40 

    >>1
    都内在住。徒歩3分以内にコンビニ2軒、徒歩5分ならスーパー2軒、まいばすけっと、他のコンビニも2軒。
    日持ちする物以外はまとめ買いはしないかな。

    例えばカレー作る日はじゃがいも、にんじん、玉ねぎをエコバッグに入れて、両肩に掛けて歩いて帰る.そんな日は牛乳、ヨーグルトは買わない。

    お米も一度に2キロか5キロしか買いません。

    雨の日は傘持つからちょっと辛い.

    特に不便と感じたことないけど、育ち盛りの息子がいるファミリーとかだったら、ハードかも。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/24(月) 22:49:31 

    自転車で1分かからない場所に安さが売りのオーケーってスーパーがあるから3日に1回くらい買いに行くよ。米もアイスも買う。徒歩圏内にいくつもスーパーあるからはしごもできる。渋谷区。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/24(月) 22:49:42 

    >>1
    家から徒歩5分の所に西友
    米でもなんでも歩きで持って帰る

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/24(月) 22:50:54 

    >>1
    ネットスーパーだよ。2時までに欲しいもの予約したら夜にはくる。港区です。
    アイス?目の前のコンビニでかう。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2023/07/24(月) 22:51:15 

    >>152
    わかる。渋谷と新宿にIKEA出来たのはいいけど、大きいエコバッグに無理やり入れて、電車で持ち帰ってる。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2023/07/24(月) 22:57:01 

    >>71

    まぁ、舗装された平坦な道を自転車で5分位だから大したことなくってよ、おほほ。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/24(月) 22:57:47 

    >>1
    お米は重いから一度にそんなに買わないよってことだと思うけど、アイスは何???
    溶けちゃうってこと?でも車でも店から駐車場へとか少しは外歩くよね?そもそもアイスが溶けるほど遠いスーパーに行くことは普段はないよ。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2023/07/24(月) 23:09:01 

    >>1
    仕事帰りにスーパーに寄って帰ります。一人暮らしで、まとめ買いはしていないので毎回そんなに重くならないです。(家から徒歩5分圏内に1店舗、すこし歩けば他のスーパーもあります)
    お米のみネットで購入しています。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/24(月) 23:11:33 

    住んでるマンションの1階がスーパーだから便利だけど、重たいものや日用品、大きいものは生協とヨドバシ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/24(月) 23:16:48 

    >>1
    必要な分しか買わないからまとめ買いはしない。ネットスーパーとか宅配も利用したことない

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/24(月) 23:22:05 

    >>166
    都内は駐車場空いてないし高い。目的地より離れた場所しか空いてない場合、結局歩く羽目になる。
    都内住みで普段23区内で完結する人なら車必要ない

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/24(月) 23:42:04 

    アイスが溶けるほど遠くで買い物しない。
    10分以内に着く。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/24(月) 23:46:03 

    >>152
    私は敷布団を電車で持って帰ったw

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/24(月) 23:48:18 

    >>1
    まとめて買わない。無くなったら買う。
    なので自転車で普通に買う。高齢の母もそう。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/25(火) 00:13:13 

    大阪市。
    とにかくスーパーも駅も何もかも近い。
    自転車でどこでも行ける。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/25(火) 00:24:58 

    アイスはドライアイスをもらえるスーパーで買うから大丈夫
    田舎こそこの時期のアイスはどうしているのだろう?って思う
    移動中に溶けない?
    車にクーラーボックスでもあるのかな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/25(火) 00:35:23 

    >>1
    都心では、マイカーなんて言葉
    ふだんから使わない。

    車要らないから。

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2023/07/25(火) 00:53:27 

    米は2kg入りのを買ってる
    水はネットで
    最近はそれすらダルくて、東レのトレビーノかブリタで浄水してる
    半径1km以内に10軒くらいスーパーあるし、チャリで10分のところにイオンがあるから、買い物に関しては便利だなと思う
    大阪市東部

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/25(火) 01:04:47 

    >>166
    必要は必要なんだけど、田舎みたいにないと暮らせないってことはまずなくて、なくてもいいし必要になった時も代替の方法が沢山ある
    便利だから持ってるってだけ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/25(火) 01:06:07 

    >>193
    何でアイスなんだろうと思ったらそういう意味か
    仮に車の距離でも氷で持たないほど時間かからんなぁ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/25(火) 01:56:08 

    >>76
    コンビニも無いの?コンビニで全部売ってるよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/25(火) 02:11:13 

    >>160
    スーパーの個配

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/25(火) 02:27:34 

    >>34
    徒歩3分のスーパーでさえ車使うのが田舎民

    私の事です

    +5

    -4

  • 205. 匿名 2023/07/25(火) 02:59:45 

    ふるさと納税で毎月定期配達

    主が書いてた中では、アイスだけは近所のコンビニ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/25(火) 07:01:12 

    >>133
    たしかにね…
    生協なら固定のルート組んでるから、バラバラに頼まれるネットスーパーとか通販よりはドライバー確保しやすいのかなと思ってるのだがどうだろ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/25(火) 07:06:29 

    >>1
    都市部は徒歩圏内にスーパー複数ある所も多い

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/25(火) 07:07:11 

    >>204
    徒歩3分も車なんだね😳ビックリ!

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/25(火) 08:14:20 

    >>176
    田舎っぺ❤️

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/25(火) 08:16:08 

    >>41
    シェアカー取りに行くよりスーパーが近くにあるって人の方が多いんじゃないかな、23区のほとんどの地域は

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/25(火) 08:22:35 

    >>46
    丸栄は近くなかったの?
    新宿二丁目にあったスーパーよ、今はもう無いけど。
    ドラッグストアは何軒もあるね。
    何年前か分からないとなんとも言えないけど、西新宿でもドラッグストアはかなり前からあるし…

    そもそも都心だと日用品買うにしてもホームセンターは選択肢にない人がほとんど。
    田舎から出てきた人でなきゃ日用品買うのに「ホームセンターが無い!」ってならないよ…
    最近は敢えて都心にもホームセンター出店してるけどさ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/25(火) 08:36:08 

    >>155
    駐車場から車出して子供をチャイルドシートに乗せて運転してスーパーの駐車場停めてスーパーの階まで移動する(田舎と違って平屋じゃない 目当ての階に停められるかも不明)方が手間
    そもそも重いものは子供いない時に買うか夫に買ってきて貰えば良い

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/25(火) 08:55:55 

    >>210
    戸建だと玄関のすぐ近くに駐車場がある方が多いんじゃないかな
    23区のよほどの豪邸でもない限り

    +0

    -3

  • 214. 匿名 2023/07/25(火) 09:13:07 

    >>213
    マイカーでなくシェアカーの話ですよね。
    なぜ戸建てだと玄関近くにシェアカー借りるところがある設定?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/25(火) 09:22:05 

    >>1
    徒歩3分のところに大きなスーパーがあります
    駅内にもいくつかスーパーなどあるので、帰りにそこで買うこともある

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/25(火) 09:44:40 

    下着や靴下など明日から泊まりで足りない、時は
    歩いて5分のユニクロで買います
    夜9時までやっているので助かりますね

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/25(火) 09:57:08 

    >>211
    そうだね、田舎者だから感じる不便さだと思う
    ドラストやプチマルエツが近くにあったけど、揃わない物が多かったよ
    当時丸栄もあったけど、ちょっと遠かったからたまに行く程度だった
    デパートまで行けばあるにはあるし、ハンズやドンキとか行けば良いんだろうけど
    あちこち行くなら選択肢も多いしネットで注文しちゃった方が楽だからそうしてたよ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/25(火) 10:17:03 

    >>7
    同じく。楽天ネットスーパー。
    西友の人なのかな?代わりに買い物してきましたって感じで持ってきてくれる。
    8%食品、10%洗剤類、冷凍類に袋分けてくれる。しかも袋でかいから助かる。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/25(火) 10:19:02 

    ネットスーパー無くしては生きていけない
    重いものや嵩張るものを運んでいただいて本当に助かる。
    徒歩3分にOKストアがあるから、食料品はだいたいそちらに買いに行く

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/25(火) 10:32:40 

    >>85
    自動車の免許取ってからは自動車のほうが楽だし子どもも荷物も沢山積めるから、自転車がめんどくさくなったからよ。

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2023/07/25(火) 10:45:15 

    >>1
    都心部だとスーパー近い人がほとんどだと思う。

    最初に1人暮らしした時、スーパーまで徒歩1分と、2分、5分。

    2番目に住んだ場所はスーパーまで徒歩8分。重い荷物はだるいので自転車で4分ぐらい。

    3番目に住んだ場所は、徒歩3分×2箇所、徒歩5分。

    4番目に住んだ場所は、徒歩5分×二箇所、10分×2箇所、12分。

    5番目に住んだ場所は、徒歩5分×二箇所、10分×2箇所、12分。

    今住んでるとこは、徒歩1分、3分×2箇所、徒歩10分×2箇所。

    徒歩5分以内なら徒歩。
    それ以上の分数かかるなら自転車。
    お米は5キロ単位でしか買わないから、両手で持つか、自転車か、ネットで買う。

    田舎と違って、近所にスーパーあるし、まいばすけっとっていうコンビニみたいなスーパーがちょこちょこあるから、拘らなければそこで揃うよ。
    上記に書いたのは大型スーパーだけど、まいばすけっと入れていいならもっと沢山近くにある。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/25(火) 10:48:54 

    >>76
    普段使いの下着類がきれる事が意味わからない。
    都内住んでたら買うとこも買うタイミングも沢山ある。
    電球もコンビニ、ドンキ、スーパーに普通に売ってるけど。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/25(火) 10:56:20 

    >>188
    本当それなんだけど、
    田舎の人ってスーパーまで車で10分とか、遠いと15分、20分って人もいるから、車でそんな時間かかるのに、都心の人は車ほとんど持ってないのにどうしてるんだろう?って感覚なんだと思うよ。

    スーパーが数百メートル毎に1店舗ある事も想像出来ないんだと思う。

    田舎だとコンビニもスーパーと同じぐらいの時間かかる人も沢山いるし。

    私は田舎出身で、18歳から都心に住んでるから田舎から出た事ない人は想像つかないだなと分かる。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/25(火) 11:01:31 

    >>42
    重いけど、チャリに括り付けて重たいチャリ押して歩いてくる時間で歩いて持って帰ってきた方が早くない?

    +4

    -4

  • 225. 匿名 2023/07/25(火) 11:46:24 

    >>1
    ネット利用もそうだけど、仕事帰りとか通りがかりにスーパーもコンビニもあるからまとめ買いしなくても寄って帰れちゃうからなー
    アイスは食べながら帰るw

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/25(火) 12:04:26 

    >>1
    水物、米等、重い物はネット、だから運送の方には感謝しかない。トイレットペーパーもね。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/25(火) 12:38:50 

    >>1
    アイスって何で重くもないのにって思ったけど距離ね。
    保冷剤も保冷バッグもないって条件なのかな。
    気にした事ない、って言うか、アイスなんて子供がお小遣い握りしめて徒歩で買いに行くのも当たり前のイメージなんだよな、車でアイスの方がびっくりする。

    実家が都区内だけど、今アプリで測ったら実家から60m以内にコンビニ2件ある。
    今は結婚して横浜にいて車使ってないけど、今の住まいはさすがに60m以内とはいかなくて
    200メートル範囲にドラスト1店、コンビニ2店あります。大型スーパーまでは500m。
    お米10キロくらいなら自転車のカゴに入れて買ってくることもあるし、他にも色々買いたければ
    お米だけはネットスーパーにするとか、不便はないですよ。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/25(火) 16:44:20 

    >>204
    歩いた方が早そうw

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/25(火) 16:45:56 

    田舎の人が車でスーパーいけて便利って言ってるのが不思議。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/25(火) 16:55:22 

    >>1
    車羨ましいです!
    新宿区ですが電動自転車すごく便利です!

    +0

    -3

  • 231. 匿名 2023/07/25(火) 17:06:53 

    >>29
    牛乳ひとつでUVERは無いけどな(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/25(火) 17:11:08 

    >>1
    住んでるマンションの一階がスーパーなんで「うちの冷蔵庫」扱い。
    ここ以外にも5~10分歩けばスーパーが複数あるので、まとめ買いはしません。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/25(火) 17:53:02 

    >>64
    ありがとう 結構値段するんだね

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/25(火) 18:51:03 

    お米はネット、水はウォーターサーバー。
    近くのスーパーに行ったり、週末は夫と車でまとめ買い。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/25(火) 19:07:53 

    >>220
    足腰鍛えられそう、に対するレスだよ
    大して筋力要らないのよ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/25(火) 20:57:33 

    >>1
    水はウォーターサーバーで宅配してくれる、米は義父母が送ってくれる、日用品はLOHACOで買う、生鮮食品とかはスーパーで買う。徒歩5分のところに2店舗スーパー、2店舗八百屋、1店舗肉屋、1店舗魚屋があるから結構便利。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/26(水) 14:45:51 

    >>1
    歩いて30秒のところにスーパーあるよ。自転車5分走らせれば5件ある。都心じゃないけど都内。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/07(月) 08:23:14 

    >>183
    あー 結構私の近所かもね 私は数年前までOKに徒歩or電動自転車でいってたけど
    意外にデパ地下が高くなくて(OKよりは高いよ)日光にも風雨にもさらされずに行けて便利と気づき
    そっち利用に切り替えてる
    新宿寄りの渋谷区ってデパート激戦区で、中途半端なスーパーよりは品物の割に安いから
    近所の人の利用率高いと気づいたよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード