ガールズちゃんねる

ルーティーンがありすぎて結婚できる気がしない

257コメント2023/07/26(水) 08:10

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 20:00:43 

    25歳一人暮らしOLです

    トピタイ通り、私はルーティーンにそって暮らす事がだいすきで、
    朝は何時に寝て夜は何時に寝て、ご飯はこれを食べて、休日は午前はお出かけ午後はお昼寝して、お風呂タイムはこれをして過ごして、、
    など挙げたらキリがありません

    このルーティーンのせいで結婚生活はおろか他人と共に暮らせる気がしません。
    同じ方・似ている境遇の方いたら語りましょう。

    +417

    -19

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 20:01:01 

    彼氏いても1人の時間は必要

    +361

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 20:01:16 

    クリスマスケーキ

    +7

    -46

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 20:01:37 

    結婚したら不満が爆発しそうだから、止めときな。

    +450

    -8

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 20:01:48 

    場合に応じてルーティン崩せるなら大丈夫だと思うしルーティン崩すと不安になるとかなら病気

    +375

    -5

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:08 

    >>2
    好きだから付き合ってるのに?

    +4

    -32

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:11 

    >>1
    本当に崩せないなら同居は諦める

    実際は大半の人はそのルーチンを諦める
    何より子供は機械ではない

    +338

    -6

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:20 

    結婚は…
    ルーティーンがありすぎて結婚できる気がしない

    +67

    -18

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:34 

    寝過ぎだわ

    +143

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:44 

    >>1
    彼氏はいるんですか?
    この生活が乱れるから彼氏欲しくないレベルなら、無理に結婚しなくてもいいと思う

    +191

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:46 

    子供生まれた今、一人の時間が何よりのご褒美

    +56

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:49 

    >>1
    私もそうだった
    結婚しても2人きりならルーティンをほぼ崩さず実行できた
    出産したらそんなことを考える余裕がなくなって、毎日バタバタでとにかく寝ること最優先
    けど幸せだよ

    +252

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:51 

    しなくていいんじゃない?
    トピ主もしたくなさそうだし。
    他人に言われたら、それ言えばみんな黙るよ。

    +93

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 20:03:28 

    >>6
    結婚したって1人の時間はお互い必要だと思う
    ずっと一緒がいい人はそれでいいけど

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 20:03:43 

    ルーティンにこだわっていいのはイチローだけ

    +14

    -11

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 20:03:47 

    >>1
    そうだね
    絶対問題起きるし、絶対揉める

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 20:03:51 

    >>1
    マイペースを貫きたい私。主の気持ちはよく分かるわ。

    +111

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 20:04:04 

    >>1
    その大好きが強迫性になる可能性もあるよ。

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 20:04:11 

    >>3
    フっ😏

    +0

    -6

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 20:04:23 

    >>1
    めっちゃ仲良い友達が2泊しただけで気が狂ったけど
    結婚はできた。
    でも1人の時間がないときつい!
    でも子供産まれたらそんな余裕なくなった

    +77

    -4

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 20:04:46 

    それって強迫観念とは違うの?

    +51

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 20:04:53 

    >>6
    1人の時間本当に大切だよ
    結婚して改めて知った

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 20:04:57 

    結婚しなきゃいい

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 20:05:12 

    >>1
    私も学生時代、寮に1人でいるときがまさにそれだったけど結婚してからはむしろ2人でしかできない自由を堪能してる。

    案外人間、続けてれば慣れるものだよ笑

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 20:05:15 

    >>5

    病気というより発達障害じゃない?アスペルガーとか。

    +129

    -10

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 20:05:17 

    >>5
    仕事でもルーティン通りじゃ無いと気が済まない人がいて組む時ストレス凄い
    共同生活は絶対無理よね

    +68

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 20:05:19 

    >>1
    隠れ発達障害とか

    +61

    -8

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 20:05:29 

    >>1
    そこまでではないような、
    私も夫もそれぞれこだわりルーティンあるけど
    お互いのルーティーン尊重しつつ2人で暮らしてるよ。

    自分の譲れないこだわりがあるから相手のこだわりも理解できるから暮らせる。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 20:05:30 

    >>1
    ルーティン以外にも他人と離れて一人になることで回復できるタイプじゃない?気質は生涯変わらないから他人と暮らすのは難しいかも

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 20:05:55 

    >>1
    A型女?

    +1

    -22

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 20:06:33 

    >>1
    何個かルーティンのバージョンを作るのは?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 20:06:40 

    >>1
    夫婦2人きりなら、そこまでルーティン崩さないでも暮らしていけるんじゃないかな?
    相手の人の性格にもよるかもしれないけど

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 20:06:53 

    >>2
    結婚して同じベットで寝ないと‘いけない’がもう無理
    窮屈、動きづらい、暑い、臭い、気を使う
    結婚しても1Rとか1K二つみたいな物件が理想です

    +10

    -7

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 20:07:08 

    >>1
    子供要らない人で主に合わせてくれるタイプなら結婚は大丈夫だと思う。望んでいないと思うけど、子供がいると何一つ自分の思い通りに物事が進まないから。

    +68

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 20:07:31 

    >>23
    結婚してさらに子供が産まれて実感したわ。
    1人の時間って必要。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 20:07:39 

    休日は掃除・ジム・買い物・弁当作り置き・夕飯づくり・自由時間で回ってるし
    自分も休日はこれらに充てたいから恋愛すらできる気がしない

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 20:07:41 

    気持ちよくわかる。
    たまに予定なく人が訪ねて来たり夜に同僚から電話が来たりするだけで自分のペースが崩れてだめになる。
    だから今は一人暮らししてて、きっと誰かとは暮らせない。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 20:08:07 

    >>31
    B型女?

    +1

    -12

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 20:08:19 

    >>2
    旦那子供いても1人の時間は必要

    赤ちゃんの時期はさすがに難しいので、ひたすらガマンして乗り切った

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 20:08:39 

    >>1
    ずっと寝てるw

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 20:09:01 

    >>1
    結婚しない道もあるよ
    結婚することで結婚しろしろ攻撃は終わるけど、次は子ども産め産め攻撃が始まる、一人産んだら二人目産め産め攻撃スタート

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 20:09:18 

    >>1
    うち夫婦は二人共そうだからお互いに気にしてないよ。結婚してお互いに少しだけ相手に合わせるようにはしたと思うけども。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 20:09:22 

    >>1
    他人の生活リズムに合わせようとすると、適応障害起こすと思う。
    煽りではなく。
    結婚だけがあなたの幸せではないです。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 20:09:25 

    >>1
    まだ若いんだし自分のルーティンをとことん大事にして暮らせば良いかと。10年くらいして突然その生活に飽きたりでもすればその時婚活考えれば良いのでは。もしくはライフワークを持ってる人と付き合うとか。うちの夫がそんなだけど趣味に生き過ぎてて交際初期からずっと放置されてるから一人でのほほんと暮らしてるみたいなもんよ

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 20:09:28 

    それを崩せるなら問題ないし崩すとメンタル的にきてしまうとかなら1人でも辛そう

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 20:10:03 

    >>1
    主は寝すぎやでwww

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 20:10:31 

    >>39
    A型女?

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 20:10:48 

    >>34
    結婚しても別のベッドで寝ればいいじゃん…なんでダブルベッド必須みたいになってるの

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 20:10:58 

    海自と結婚すれば?
    私その妻で主と似たようなタイプだけど行き先不明音信不通に耐えられれば楽だよ
    連絡なさすぎて生きてるか時々不安になるけど

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 20:11:06 

    あーわかる
    私もそんなタイプだったけど大丈夫だった

    結婚した年はルーティンが崩れてメンタルもやられたけど、2年目から何となくペース戻せて落ち着いた

    まぁルーティンがない人でも、他人と暮らすってしんどいから、みんな擦り合わせて上手いことやっていくようにしてると思う

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 20:11:21 

    私もそう
    好きな時に起きて好きな時に好きなもの食べて好きな時に出かけて趣味して好きな時に寝たい

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 20:11:22 

    ルーティンはないけど潔癖過ぎて他人と暮らせない
    正直家族とか友達も極力入れたくない
    誰か部屋入れたら徹底的に全部屋掃除して除菌しないと寝れない

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 20:11:38 

    >>1
    自分の「ルーティーンにそって暮らす事がだいすき」
    それを他人が守らないとストレスなのなら
    結婚とかはやめておけばいいと思うよ

    結婚相手には相手の考えや生活のリズムがあって
    一緒に暮らすってお互いの主張のすり合わせだから
    主が自分のルーティンを崩せないのなら
    相手を不幸にするだけだし主も不幸だよ

    ましてや子育てはなにひとつ計画通りにならないよ
    離乳食ひとつとっても
    親が子どものこと考えて一生懸命作ったって食べやしない笑笑
    子どもの成長のペースを見守り
    褒めてあげたり励ましてあげるのことが大事だもん

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 20:11:43 

    >>49
    知らないよ、世の中の人に聞いてください
    別々のベッドでも同じ部屋の中というのがもう無理なのよ

    +1

    -14

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 20:12:27 

    >>48
    B型バカ女?

    +2

    -6

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 20:13:10 

    隣の変おじさんが多分主と同じで、隣に住んでるだけでも感じ取れる。
    奥さんにペース崩されたと思われるとき、外でも怒鳴り付けてるし、窓の開いてる季節なんか長々説教が聞こえてくる。
    主も絶対譲れないっていうくらい徹底があるなら主のためにも、相手のためにも結婚やめてた方が良いかもね。
    と、隣のおっさんの罵声聞いてたら思う。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 20:13:31 

    >>1
    結婚したらその時また新しいルーティーン作ればいいさ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 20:13:31 

    >>6
    うざってぇ時もある

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 20:13:32 

    >>1
    仕事しながらだからでしょ
    専業主婦になればルーティンこなす余裕も出るよ

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 20:13:34 

    >>1
    結婚したい相手がいてそれを言ってるのか、彼氏はいるのか、彼氏すらいないのかでだいぶ違うよな

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 20:14:03 

    本気で好きな人ができるとそんなこともどうでも良くなる
    恋愛脳になって自分の中の優先順位が激変するんだよな

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 20:14:16 

    >>1
    ここまで行くとルーティンを超えてるような
    自分が誰かと住める気がしないというか、相手側に無理と思われそう

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 20:15:28 

    >>4
    赤ちゃん〜未就園児だと、野菜を皮剥いて切るという数分で終わる作業ですら、

    オムツ替えて〜(泣)、背中かゆいよー(泣)、おなかすいたぁ(泣)、とにかくだっこー(泣)

    のどかわいたー(からの)お茶こぼしたー、聞いて聞いてー、本読んでー…

    中断ばかりで何倍も引き伸ばされてすごいストレスだった

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 20:15:49 

    >>60
    専業主婦になったら好きな時間に寝起きできると思っているの?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 20:15:58 

    >>1
    って思うじゃん?飽きるよ。
    ソースは私。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 20:16:09 

    >>1
    でも数年前まで実家暮らしでしょ?
    なんとかなるよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 20:16:27 

    >>10
    彼氏は大学まではいました。

    社会人になって、自分の時間がとれにくくなると
    ますます生活リズムをより効率よく自分好みにすることに磨きがかかり、だんだん合わなくなって、
    関係も自然消滅した感じです、、

    +30

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 20:16:36 

    そもそも人間は誰かと一緒にいたいと思う性質があるそうです。私はそうでした。
    1人時間は結婚しても持てますよ!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 20:17:03 

    >>1
    色々変化していかないと脳がボケるよ
    老けるのも早いし
    それでもいいなら今のままで良い!

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 20:17:39 

    >>60
    専業主婦の朝は早いのですが…。
    しかも専業主婦のだいたいの人は何らかしらの理由で家にいなきゃいけない状況での専業主婦なので、
    何気にやる事多いです。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 20:17:55 

    >>17
    主です、ありがとうございます。
    そうなんですよね。
    決してキビキビしているのではなくて、マイペースでのんびり派だからこそルーティーンにそってると落ち着くんですよね……

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 20:18:02 

    >>8
    吉良吉影もルーティン派だよね。
    リアルでいたら殺人衝動を除いても精神科通う必要あると思う。

    夫婦2人暮らしでお互いに付かず離れずが良い&金銭的や世間的に何かメリットがあるなら結婚しても続けられると思う。
    条件が変わってきた時に拗れるから契約書書くレベルで。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 20:18:50 

    >>56
    なんだA型のゴミか

    +0

    -7

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 20:18:53 

    >>1
    誰かと暮らしてみたら?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 20:19:27 

    >>30
    そうですね、友達とかと遊ぶのも数時間が限度です。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 20:19:34 

    >>1
    全く同じルーティーンの人と出会うしかない

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 20:20:34 

    >>1
    出産したらルーティンなんてものは完全に崩されるよ

    出かけてもやりたかったことの半分も終わらないとかザラ
    私も完璧主義に近かったけど、いい意味で適当になったよねーと夫に言われる

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 20:21:08 

    ルーティンて一死乱したくないなら変えたくないなら
    強迫観念ですよね、、、

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 20:21:19 

    >>77
    もしくは合わせてくれる人

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 20:22:05 

    まあ他人と暮らすのは無理だよ。

    アラフィフ姉がそうだし。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 20:22:23 

    >>5
    夫がそうだわー、ルーティーン崩れるとキレる

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 20:22:24 

    >>63
    阿佐ヶ谷姉妹みたいな暮らし方で結婚すれば大丈夫な気が

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 20:23:05 

    >>54
    主です、ありがとうございます。
    その通りで心にひびきました…
    子育てとかってこども第1優先なのは当たり前で
    自分好みとか自分時間とかほぼ皆無なんですよね
    それが子どもの母となる、ということだと考えると
    私みたいなタイプは親になるべき人間ではないのかもしれませんね

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 20:23:12 

    >>1
    純粋に尊敬する
    若いのにえらいね…という感想しかない

    私はダラダラ生きてきたから…

    アラフォー子持ちになってやっとルーティンってものが出来て、日々生活してるけど、付け焼き刃のルーティンなので崩されてもすぐ取り戻せる程度のルーティン…

    若い頃からキチンと生きてたら…何か違ったかもなぁ…と考えたりするから、主さんそのままでいいと思う

    自分の生活の質は自分でしか上げられないからね

    そのルーティンを多少崩してでも一緒に生きたい相手が見つかることを祈ってます!!!

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 20:23:14 

    母がルーティンにかなりこだわるタイプで、イベントやお出かけがあると機嫌が悪い。
    自分が出かけなくて、私が友だちのお母さんに車に乗せて貰ってプールとか一緒に遊びに行くときも、多少朝のリズムが崩れるからかイライラして、喧嘩になるし、快く見送ってもらえた回数の方が少ない。なんなら私に電話かけさせてドタキャンさせられたこともある。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 20:23:58 

    すっごいヨコでごめん
    OLってまだ言うんだ?!35歳の私ですら言ったことないからびっくり

    +3

    -5

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 20:24:05 

    >>1
    はい!私もです!
    3食同じものを食べ仕事の日も休みの日も同じ時間に起きて
    仕事終わりにはジムに行き決まったものを食べて
    ドラマ間に合う時間に風呂に入り23時に寝る
    なんなら曜日ごとにルーティーンあるから無理いろいろ

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 20:24:13 

    >>59
    好きならならない
    4畳ワンルームでもいい

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 20:25:26 

    >>74
    やっぱB型のバカか笑笑

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 20:25:50 

    >>8
    みんなこれマイナスだけど、このキャラクター自身がそんなやつなんだよ笑

    +26

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 20:26:55 

    >>90
    B型女に絡むとしつこいよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 20:27:07 

    >>72
    お返事ありがとう!
    私は1人でいる方が向いていると確信しているので、これからも独身を貫くつもりで元気に生きてます!
    お見合いや紹介してくれる人にも正直に事情を説明します。するとパッタリとそんなお話は来なくなりました笑

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/24(月) 20:27:51 

    >>89
    はひ〜ん♡……🤢🤮

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2023/07/24(月) 20:27:52 

    >>22
    「これをしたら落ち着く」と思ってるつもりなのですが
    「これをしないと気が済まない」と思ってる部分も少しあります。
    強迫観念はもともとあるほうで
    ノートとかも字が汚くなったりするとあたらしいページに書き直したくなったりするタイプです。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/24(月) 20:28:44 

    >>31
    こういう決めつけするのって間違いなくB型だよね🤣まじで単細胞

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/24(月) 20:28:54 

    >>4
    まぁ主さんはまだ25歳なんだし、ある程度はルーティーンに沿わなくても平気になる可能性はあると思いますよ。

    世の中にはとんでもない潔癖だったのに、違う価値観の人と結婚した人もいますし。

    結婚願望がないならともかく、少しでもあるなら諦めるのは早すぎる。

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/24(月) 20:28:56 

    >>26
    ぬしです。普通に大学生してたし発達障害では無いと思っていたのですが…
    こだわり以外は本当に普通です。

    +8

    -22

  • 99. 匿名 2023/07/24(月) 20:29:49 

    >>1
    できる人だなこりゃ

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2023/07/24(月) 20:30:19 

    >>1
    ルーティン崩せないから旅行とかにも遊びにも行きたくないレベルなら厳しいかもしれない。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/24(月) 20:30:27 

    >>28
    職業柄発達障害の方とお会いすることが多いけど、1の内容は典型的な発達障害だと思いました。

    +37

    -6

  • 102. 匿名 2023/07/24(月) 20:31:48 

    >>90
    A型
    ルーティーンがありすぎて結婚できる気がしない

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2023/07/24(月) 20:31:56 

    >>1
    ASDの特性と似てるような気がします…。

    ・自分なりのルールがあり、自分で決めた方法や手順でのみ物事に対処する
    ・自分のルールが一番大事で、柔軟な対応ができない。自分のルールを破られると怒る
    ・日々のルーティンを守ることに固執し、イレギュラーが起こるとパニックになる
    ・特定の物事に狭く強い関心を持つ一方、関心の無いことには全く興味を持たない
    ・興味の無いことに対してやる気が出ず、後回しにする
    ・勝ち負けに非常にこだわり、負けると機嫌が悪くなる
    ・興味のあることに関して過度に集中し、寝食をおろそかにする

    +16

    -4

  • 104. 匿名 2023/07/24(月) 20:32:13 

    >>67
    実家暮らしでしたが諸事情で妹と同じ部屋で
    親もみんなでごはん、みんなで団欒みたいなタイプだったので
    その反動?かもしれません、、、
    ずっと一人暮らししたくてたまらなくて。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/24(月) 20:32:18 

    >>1
    ルーティンっていいように言ってるけど、発達障害の人の例に出てくるような内容だからたぶんそうなんだと思うよ。
    認めたくはないだろうけど。

    +15

    -3

  • 106. 匿名 2023/07/24(月) 20:32:23 

    >>8
    吉良吉影はルーティンの代表格だね
    ルーティンが多いと結婚に限らず誰と暮らすのも苦痛なんじゃないかな
    私は入院や老後に集団生活できるかずっと不安

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 20:32:32 

    >>1
    会社に、仕事遅くなるとめちゃくちゃ機嫌悪くなる男いたわ。
    夕飯とお風呂と寝る時間が決まってるらしくて、ルーティンが崩れるのがすごい嫌なんだって。
    で、確かに結婚できてない。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 20:33:15 

    >>93
    かっこいいです!独身貴族ですね。

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 20:33:21 

    >>73
    吉良の時は自分のルーティンに病的に拘ってたけど、川尻浩作になってからは奥さんに振り回されたりしてちょっと人間味があったよねwww
    まぁ中身は変わらないから最後はアレだったけど…

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/24(月) 20:33:52 

    >>26
    強迫性障害のパターンもあるね

    >決められたルーティーンの行動がある(不吉だからこの道は避ける、服の着る順番が決まっている、など)

    +49

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/24(月) 20:33:55 

    突発的に泊まりに来ようとする場合は完全阻止する。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/24(月) 20:34:07 

    >>90
    THEA型人間
    ルーティーンがありすぎて結婚できる気がしない

    +0

    -5

  • 113. 匿名 2023/07/24(月) 20:34:12 

    結婚して3年くらいはお互いの生活のすり合わせで多少揉めるかもしれないけど、そこ乗り越えたら

    お互いのルーティン崩さない思いやりがあれば快適に暮らせる事も可能だから

    早急に思い込まずにキチンと恋愛してみて欲しいよ

    結婚はリスクと世の中で叫ばれているし、現実そういう一面もあるけど
    一緒に生きていける相手がいるってのは心強い事も多いからね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/24(月) 20:34:25 

    >>95
    今調べたら強迫性障害っていうのがあるみたいだから気になるなら心療内科で相談してみたらどうだろう?
    私は鬱で通ってるけどそんな怖いところじゃないよ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/24(月) 20:34:27 

    >>8
    トピ画に釣られてきましたwww
    ジョジョの登場人物はルーティンにこだわる人が多いと思う
    岸辺露伴先生とかもwww

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/24(月) 20:34:32 

    >>31>>39>>48>>56>>74>>90>>92>>102
    この下らない言い争いを止めに来た!
    ここはO型の私の顔を立ててもらおうか。

    +1

    -8

  • 117. 匿名 2023/07/24(月) 20:34:54 

    >>85
    主ですありがとうございます😭
    自分らしく生きていきます!

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/24(月) 20:35:02 

    >>1
    検査行きなよ

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2023/07/24(月) 20:36:05 

    >>21
    幸せとストレスどっちが多いですか?
    やっぱり幸せが多いのかな

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/24(月) 20:36:42 

    >>98
    他は普通というか
    そのこだわりの強さが普通じゃないというかそういう症状の人がいるってだけで
    その時間守れなくても許せるなら問題じゃないけど
    別に発達障害の人なんてごまんといるよ
    知らずに結婚して子供が発達障害診断されて初めて自分の発達障害に気付く親も多いぐらいだしね

    +60

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/24(月) 20:37:11 

    >>1
    結婚はもちろんだけど
    絶対に子育てはしない方がいい。
    イレギュラーの連発。
    子どもにまでルーティン求める毒になる。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/24(月) 20:37:25 

    >>88
    主です。ほんとそれです!
    例えば月水金は映画と読書の日
    火木はゲームとスマホの日
    土日はおでかけとゴロゴロの日
    など、、
    ここにもし、他人がいたらその人とのコミュニケーションやその人のための料理・掃除等が重なってくると思うと少しやっぱり抵抗感があります、、

    +12

    -4

  • 123. 匿名 2023/07/24(月) 20:38:25 

    >>116
    O型に成り済ましてんじゃねーよ
    AB型女

    +0

    -6

  • 124. 匿名 2023/07/24(月) 20:38:32 

    ぜんぜん大丈夫ですよ〜
    夫が合わせていますし、合わせるのは無理なところは別々に行動しています。
    夫はこだわりゼロな人で、それがリーダーシップがなくて何も自分から提案しないという欠点にもなりますが私にはメリットでしかありません。
    主さんも結婚できますよ。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/24(月) 20:39:02 

    私もひどかった。
    時間があるから出来ていて、それが段々とエスカレートしてしまった。
    帰ってきたら靴を磨いて乾かす、次の日の靴を出す。コーデと献立を週始めに決めて表にする。
    ネイルと美容院は帰り際に予約、半身浴にネトフリタイムに寝る前は必ず読書。
    デートは外が明るいうちにに帰ってきて夜は一人でゆっくりする。
    結婚しても崩れなかったけれど、妊娠した途端に殆どやらなくなった。
    自然と出来なくなって、いつの間にか自分がそんな几帳面な生活していたことすら忘れていたよ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/24(月) 20:39:48 

    >>102
    >>112
    ほらね、しつこい‪‪‪w‪w
    これがB型女のルーティンだよ‪‪‪w‪w

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2023/07/24(月) 20:40:12 

    >>114
    ありがとうございます。調べてみますね!

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/24(月) 20:40:13 

    >>1
    同じタイプの人ならお互いを尊重できるかもしれないけど、子ができたらルーティンどころじゃないのに夫だけ自分のルーティン崩さないとかだと無理だろうな

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/24(月) 20:42:27 

    >>1
    こういうしっかりした子の旦那さん&子供は幸せよ

    大事にするからうちの息子のお嫁さんに来て欲しいくらい…

    自信もって!
    そんなふうに生きられる子はなかなかいない
    あなたは立派

    +3

    -7

  • 130. 匿名 2023/07/24(月) 20:42:29 

    毎日同じものを食べたいと言って猛反発に遭ったことがある人いない?
    私からすると毎日違うものを食べたがるほうが理解できないのに、酷い言われようだった

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/24(月) 20:42:54 

    >>101
    主です。典型的な発達障害というコメントに驚きました。強迫観念が強いこととかでしょうか?
    知能とか、コミュニケーションは全く問題なしなのですが強迫的なものも発達障害の一部なんですかね?

    +9

    -13

  • 132. 匿名 2023/07/24(月) 20:42:55 

    >>123
    O型「貴様は通報&ブロックした」

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2023/07/24(月) 20:43:02 

    別居婚が理想。
    一人暮らしの時間長すぎてこだわりあるし崩さないかも。

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/24(月) 20:44:15 

    >>34
    よこだけど、私今は寝室別だよ
    スマホの光とか動画とかお互い気にしないでいいから快適だし、いい睡眠取れてるからか前より喧嘩もしない

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/24(月) 20:44:31 

    >>120
    主です。
    こういうルーティーンがあるのって普通じゃないんですか?
    みんな日々どうやって暮らしているのでしょうか…
    スケジュール管理とかは普通ですよね。

    +4

    -33

  • 136. 匿名 2023/07/24(月) 20:45:51 

    >>1
    誰も指摘してる人がいなそうだけど

    朝は何時に"起きて"夜は何時に寝て

    の間違いじゃなくて??

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/24(月) 20:45:54 

    >>68
    今はそれでいいのでは?
    自分の生活リズムより優先に思える人が現れたら、その時が結婚のタイミングなんだと思います

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/24(月) 20:46:18 

    >>13
    主です、好きな人とは一緒にいても楽しいんだろうけど
    24時間365日共に生きていくとなると無理だなあ…という感じです。
    子育てにも、興味があっていろんな経験できて楽しそうと思う反面、やっぱり子ども第1の人生に切り替わることに想像つかないと思ってしまいます。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2023/07/24(月) 20:47:09 

    こだわりなくて主のルーティーンに合わせてくれる男っていそう
    面白みはないけど優しい人

    結婚しなくても良いと思う

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/24(月) 20:47:17 

    >>135
    よこ
    私は思いつくままテキトーに生きてる
    決めることがめんどくさいし、決めたことをやらなきゃいけないことが余計にストレスになるかな

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/24(月) 20:48:21 

    自分のペースを乱したくない人は結婚しない方が吉

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/24(月) 20:48:30 

    >>82
    うちは家は旦那中心最優先で回ってるよ…もー疲れた…気を使って先回りして…

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/24(月) 20:48:30 

    >>129
    ありがとうございます😭そんな褒められるような生き方はしていないのに
    お世辞でも嬉しいです!

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/24(月) 20:49:56 

    生活パターン乱れるのは困るよね。結婚どころか、彼氏できた時点で生活パターンは激変する。それでも楽しいと思えるぐらいの相手じゃないとね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/24(月) 20:50:18 

    >>135
    ある程度はやりたいことあるけど特に子供できたら総崩れだよ
    それは仕方ないと受け入れるしかない 自分はいろいろ諦めたよ

    +39

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/24(月) 20:52:20 

    >>135
    あるよ、あるある

    それぞれのルーティン…

    現実は子供や旦那に崩されてしまうから、こだわっていられないだけ

    それでも旦那や子供の為だと我慢出来る場合も多いのよ
    大事だから

    ストレスに感じても、そこを追求しても仕方ないからやり過ごしているだけ
    その方が平和だから

    家族単位で暮らすっていうのはそういう事なんだと思っているよ
    悲観でもなくね

    だから子供が巣立った後は、旦那の面倒見たくない食事も作りたくない、お互い残りの人生好きに生きましょうってパターンが多いのでは…と推測

    私は子供が巣立った後は、たくさん我慢して犠牲にして子供の為とここまでやってきたから
    また旦那とたくさん楽しい時間を過ごしたいと思っているよ

    そういうおばちゃんもいるよ

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/24(月) 20:52:39 

    ルーティーンを守って過ごす生活と
    結婚生活
    どちらが大切かを考えてみて
    好きなほうを選んだらいいと思う

    どっちもっていう場合は
    結婚相手見つからない可能性を踏まえたうえで
    ルーティーン生活受け入れてくれる相手を見つける
    ただ結婚前に子供ができた場合の子育てについて
    ルーティーンの時間は相手が育児してくれることを前提にしたいって
    相談しておく必要があるかも

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/24(月) 20:53:05 

    >>55
    しらんがな

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/24(月) 20:53:42 

    >>140
    同じ
    何か予定ややらないといけないことがあるとなった途端
    すべてが嫌になる

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/24(月) 20:54:08 

    >>135
    ルーティンなんてないよ
    起きたタイミングで何食べようかなとか、今日何しようかなとかそういえば洗濯しなきゃだなとか思いついたことをその時々でやってる
    仕事は決まった時間に始めなきゃいけないけど、休日くらい気分で動かないと息苦しくなる、私の場合はね。

    +46

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/24(月) 20:54:26 

    >>135
    例えば録画したドラマを1つ観るくらいなら普通じゃないかな
    毎日ルーティンがあるとなると、普通か普通じゃないかでいうと普通じゃないと思うよ
    それだけで断定できないけどやや発達に近い特性があるとも思う
    大学に通ったかどうかはあまり関係ない

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/24(月) 20:55:16 

    >>34
    寝室は同じでもベッドわけておいた方が
    どちらかが病気になったときとかいいよ

    適温も互いに違うだろうから寝具も好みで変えられるし

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/24(月) 20:55:44 

    >>122
    横からですみません!
    例えば土曜日に新しいゲームを買ったとして、ゲームの日は火木なので火曜日になるまでしないですか??
    あと火曜日に夢中になってプレイして水曜日も続きをしたいけど木曜まで我慢するのでしょうか??

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/24(月) 20:56:04 

    >>1
    すごいなー。起床したらとりあえず一服くらいしかルーティンない
    でも結婚できたよ。相手タバコ嫌いだけど

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/24(月) 20:56:05 

    >>105
    えー、そうなのかなあ。私は仕事が他人のトラブルを解決することなので、ストレス凄いんだ。で、自分の生活は規則正しくすることで、身体と精神の健康を維持してる。それを発達とか言われると、凄いストレス感じる。

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2023/07/24(月) 20:57:16 

    >>150
    主ですなるほどです。
    わたしはむしろ計画がないと不安になるんですよね
    暇になってしまうといてもたってもいられなくなるというか、時間をむだにしてる感覚がするというか…
    そういう風に肩の力抜くことも大切ですよね

    +12

    -5

  • 157. 匿名 2023/07/24(月) 20:57:48 

    >>1
    うちの父がそのタイプ
    母の介護で戻ってきたけど、こっちは頭おかしくなりそう
    洗面台とかトイレとか決まった時間帯に自分が使うのが当たり前と思ってる

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/24(月) 20:57:57 

    >>122
    主さん!!めっっっっちゃわかります!!!!
    私はこの先もルーティーンで生きたくいから
    昔はアプリやってみたり婚活パーティー行ってみたりしたけど
    29の今自ら出逢いに行くのやめました
    一回頑張った時に彼氏がいた期間体調崩したから余計に

    全然関係ないけど生活が似てる主さんとお話できて嬉しいです!
    共感してもらえないから!

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/24(月) 20:58:36 

    >>151
    録画したドラマをみるというものに加えてそのあとはこれをしてそれが終わったらあれをして……というふうになりそうです。
    例えるなら、高校とかの時間割みたいな感じです。
    発達障害に関してはこのトピ内で沢山指摘があったので
    くわしく調べてみます。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/24(月) 20:59:43 

    >>1
    結婚くらいならまだなんとかなるよ。
    でも子供生まれたら無理だとおもう。
    絶対無理。
    自分より大切な命を守るために、ルーティンを壊したりまた構築したり守らせたり。
    修行だよ。
    でも逆に、自分大好き自分のためだけに作ったルーティンが破られてその先に突入した時、価値観変わるかも。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/24(月) 21:00:28 

    キッチリこのルーティンで!って訳じゃないけど、
    自分の中で流れあったり、さっき〇〇こうしておいたから次は△△だ、とか思ってたものが崩されるとものすごくストレス。
    家族は理解?してくれてる方だし、別に私が全て正しい訳じゃないから、それに気がついた家族が「さっき〇〇だったからこうしておいたよー」ってやってくれてありがたいこともあるから家族がいて良かったとも思う。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/24(月) 21:02:07 

    >>153
    新しいゲームを買った場合は、楽しみにしておくという意味も込めて、次のゲームの日に開けると思います、たぶん…
    そしてゲームがやめられなくなりそうな時はまずそういう状況になったことがない(何時までと決めててキリのいいとこで切り上げる)のでわかんないですが、
    たぶんやめて次の時に再開します。
    睡眠不足だと生活の質が下がるので……

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/24(月) 21:03:06 

    >>136
    あえてな

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/24(月) 21:04:22 

    ここまで読んで思ったけど、ちょっとした病気だと思う

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2023/07/24(月) 21:04:55 

    子供いるけど、だいぶ大きくなって、短時間勤務なのもあって、ルーティンができるようになってきた。
    …と言っても、主と同じなのは、起床時間、就寝時間、昼寝、のルーティンだけだけど。
    ヨガなどはルーティンに組めず、隙間時間です。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/24(月) 21:05:34 

    >>158
    えっわたしもうれしいですそんなふうに共感していただけて😭😭
    同じく、友達の影響で出会い系とかしてみたんですが無理でした…付き合うこととこれから共に生きてくことってまったく別物なんだなって。
    ちょっと合うなって思う人と食事とか行くと、この人とこれ以上の関係になる前に、同じマンションにどっちかが引っ越して別の部屋でたまに会う関係でとどめておけたらどんなに楽かなって思います笑

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/24(月) 21:06:51 

    >>131よこ
    コミュニケーションは全く問題なしって思ってるけど周りが合わせてくれて気付いてない場合もある
    私の知人がそうで、人当たりも良いし話も面白いから付き合ってたけど、その人は他の人に合わせられない人だった
    みんながその人に合わせることで友人関係が成り立ってたけど、年齢が上がるにつれて付き合いきれずにみんな離れていった

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/24(月) 21:08:26 

    >>1

    完全に依存症です。

    人生は何をするかよりも何をしないかを考えたほうがいい、
    という名言があります。

    人が一生で使える時間は限られているからです。

    さて、あなたが今やっているルーティーンと言うのは
    人生をかけてやりたいものでしょうか?

    一度すべてやめてみても実は大したことないのではないでしょうか?

    人生と言う壺はどうでもいい砂ばかりを先に詰めてしまうと
    大事なものが入らなくなってしまいます。

    参考
    壺の中には大きな石から入れる
    『壺の中には大きな石から先に入れる』思考が成功の秘訣 | SHOWROOM公式オーガナイザー・マテリアライザー
    『壺の中には大きな石から先に入れる』思考が成功の秘訣 | SHOWROOM公式オーガナイザー・マテリアライザーmaterializer.co

    「さあ、クイズの時間だ!」 大学教授は、そう言って大きな壺を取り出し、教壇に置いた。その壺に、彼は一つ一つ石を

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/24(月) 21:08:49 

    >>164
    強迫性障害みたいな?
    でも主はルーティンが大好きでってことだからなぁ
    どうしてもルーティンやらないと不安になってしまうとかならそうなのかも

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/24(月) 21:09:40 

    >>167
    主です。そうなんですかね…悲しいです…
    自分では家ではこういうルーティーンがありつつも
    外ではそういう面を隠し、人当たりよく、クセもない雰囲気で接しているつもりです。

    +6

    -8

  • 171. 匿名 2023/07/24(月) 21:11:59 

    >>101
    横で素人で申し訳ないけど、ルーティンが崩れた時どうなるか、どういう行動を取るかによりませんか?

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/24(月) 21:12:45 

    >>1
    どんな感じ
    書いて
    こだわりの1日見てみたい

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/24(月) 21:15:40 

    >>1
    ドラマデートの杏ちゃん思い出した
    そんな生活?
    ルーティーンがありすぎて結婚できる気がしない

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/24(月) 21:15:48 

    >>1
    過度なマイペースやルーティンは配偶者や子供がいたら、ある意味暴力になると思う。うちは父親がこれですごく嫌だった。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/24(月) 21:17:30 

    >>170
    普通はそういう癖を隠せてるか不安に思うけど、そう思わず自信満々なところが逆にそういう要素ありな気がしてしまいます…

    +28

    -3

  • 176. 匿名 2023/07/24(月) 21:21:13 

    ルーティン化が好きなら
    結婚した後のライフスタイルを最適化してルーティンにすれば
    適応できそうね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/24(月) 21:27:39 

    >>1
    あはは。結婚出来ない理由を作ってるんだよね〜!

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2023/07/24(月) 21:28:27 

    5年くらいルーティン生活してた
    もう崩さないと思った。
    28になって彼氏できた。ベタ惚れでもなかったが、人を大切にしてみようと思ってルーティンなんて崩した
    それでも幸せを得られた

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/24(月) 21:33:55 

    >>1
    発達障害ですか?

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2023/07/24(月) 21:34:54 

    >>162
    ありがとうございます!とても興味深いです!!
    私だったらすぐに開けてゲームしてしまうし、面白ければ何日もほぼ徹夜でゲームしてしまいます!

    日曜日にNHKでアストリッドとラファエルという海外ドラマがあるのはご存知ですか?そのアストリッドに似ています!!ラファエル(どちらかというとズボラ)は女性ですがアストリッドの事を尊重していて、とても良い友情関係を築いているので、そんな感じの男性がいると良いですね!

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/24(月) 21:35:24 

    話を聞けば聞くほど自分は主と違いすぎる‥
    何もしないという事をしてるというか、
    何をしても良いけどあえて何もしないを楽しんでる

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/24(月) 21:36:04 

    ルーティンでなくとも今日はこれをやろうと決めていた時にその予定を崩されるようなことがあるとイライラすることあるわ
    なんで今なのよ!みたいな
    歳取るにつれそっちに合わせるよ、良いよ〜って軽く流せなくなってきてる
    だめだなあ

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/24(月) 21:36:57 

    >>1
    子ども生まれたらそんなルールすべてなくなる
    子ども生まれてもマイルールとルーティンを貫く夫には殺意わくよ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/24(月) 21:40:58 

    40,50の年寄りならわかるけど

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/24(月) 21:41:30 

    >>170
    主さんの今までの話を聞く限り、
    予想外の事態が起きた時に柔軟な対応を取るのが苦手だろうなと思う
    コミュニケーションは問題ないと書いてたけど
    仕事上は特にこだわりが強い人、変わった人と見られてる可能性が高い

    +24

    -2

  • 186. 匿名 2023/07/24(月) 21:43:00 

    >>1
    従順な男の人なら大丈夫じゃない?うちがそう。
    ただ子供は諦めてる。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/24(月) 21:50:22 

    >>1
    良いルーティーンならいいけど
    悪かったり意味がないなら
    ただ人生ジリ貧になって行くだけなので
    もう止めて結婚しちゃった方がいいよ

    まあ良いルーティーンならたくさん稼げたり良い結婚相手に恵まれるけどね

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/24(月) 21:52:39 

    依子タイプ?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/24(月) 21:52:58 

    >>131

    主さんの日常生活に支障がないなら(仕事ができないなど社会生活に支障がでるレベル)障害ではないと思う。
    最近なんでも発達〜とか言う人いるけど気にしないほうがいいよ。

    +11

    -9

  • 190. 匿名 2023/07/24(月) 21:54:56 

    主さん、マイペースと言うかルーティンが崩せないとしたら凄いこだわりが強いかも。
    他人に合わせるのが苦手、知らずに周りが合わせて居たりするのかなぁ
    前の彼氏がルーティンて言うか、一日自分ペースで全く合わさない、こだわり強くてしんどい時あった
    他人といる時にそうだと、我儘、自己中になりがち。協力的な人と結婚したから、その人とは結婚しなくて良かったと思う。
    でも、1人で独身貫くなら迷惑かけないから良いと思うし、好きに暮らせるって良いんじゃないかなぁ!

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/24(月) 21:55:24 

    >>101
    職業柄発達障害の方とお会いすることが多いなら安易な決めつけはよくないって思いませんか?
    検査をきちんとしたわけでもないんだからなんでも発達って言わない方がいいと思います。

    +11

    -6

  • 192. 匿名 2023/07/24(月) 21:55:38 

    >>182
    自由気儘な時間が長いとそうなるんだよね笑
    譲れなくなる。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/24(月) 22:00:46 

    私は強迫性障害だから結婚しないまま40代
    朝ごはんの時間もメニューも変えられない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/24(月) 22:01:50 

    >>1
    ルーティンのせいにすな。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/24(月) 22:05:07 

    >>185
    主です。まさにそのとおりです。。。
    実は公務員として働いているのもそのためで
    古い決まりきった仕事のスタイルが落ち着くんですよね
    アドリブ重視とか、自由にとか、飛び込み営業などとは真逆の働き方です

    +8

    -4

  • 196. 匿名 2023/07/24(月) 22:07:19 

    >>135
    そのルーティーンが崩れた時、主さんはどうしますか?
    ある程度のルーティーンってある人多いと思うけど、それはあくまでだいたいのスケジュールで、それが崩れても今日はしなくていいとか最低限これだけってなると思うんです。毎朝パンを食べてるけど、無かったからご飯にしようとか。
    それが許せず必ずルーティーンを遂行しなきゃ気が済まないとかなら、少し障害の可能性はあるかもしれませんよ。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/24(月) 22:07:54 

    >>181
    主です。その考え方すてきだなと思いました!
    このトピをとおして自分がいかに堅苦しいか実感させられました笑
    少しずつこだわりもへらしていきたいです。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/24(月) 22:08:54 

    >>189
    ありがとうございます。😭

    +6

    -6

  • 199. 匿名 2023/07/24(月) 22:09:12 

    まだ25歳だからマイペースとか良い風に言えるけど
    年取ると、自分に合わない人、恋愛相手に厳しくなってる友人いる
    自分は合わせる気がないのに文句多い、許容範囲の狭い人いる
    そうならない為に柔軟性はある方が良いね

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/24(月) 22:11:54 

    >>196
    気が済まない、とか、他の人に迷惑をかける、とかは全くありません。
    ただ、モヤモヤはする感じです。
    タイムスケジュールとかも上手くいくとスッキリして充実感のある1日だったなと思えるけど
    できないと、なんでできなかったんだろう?どうすれば充実した日にすることができたかなと考えたり。

    +6

    -6

  • 201. 匿名 2023/07/24(月) 22:23:38 

    あるのかな?ないのかな?ないようであるのかな?
    朝は常温の水、お昼は常温のブラックコーヒー、夜は牛丼チェーン店とか富士そばとかサクッと済むもの。
    金曜と土曜の夜は立ち飲み屋とか居酒屋、たまにBAR.
    日曜は何も要らない。水くらい。あと溜まった家事。
    ドラマみたいに小洒落たカフェとかdining barはたまにでいい。
    これはグータラ?こだわり?堕落?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/24(月) 22:39:18 

    私もですが、ここのコメント見て
    強迫性?発達障害?
    病院行ってないけどまぁそうだろうな、と(主さんではなくて、私に当てはめて)
    歳を重ねるごとにこだわりが悪化してる気がします。
    ずっと旦那が単身赴任だったので、そこまで問題なかったのですが、戻ってきてからルーティーンが崩れて辛いです。
    気楽な考え方など、参考になります。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/24(月) 22:40:56 

    >>1
    なんか主かわいい
    まじめにコツコツ丁寧に暮らしてそう
    北欧ドラマの子みたいな勝手なイメージ

    +6

    -4

  • 204. 匿名 2023/07/24(月) 22:44:12 

    >>166
    またもやめっっっっっちゃわかります!!!!
    今の生活を変えたくないっていうよりかは
    今このルーティーンこなしてる日々が好きなんですよね、、
    究極のわがままなんだろうけど一緒に暮らしたくないし会うのも1ヶ月に一回でいい

    っていうと、まだ毎日会いたいような人に出会えてないだけだよ!とか言われるけど
    出逢いに行く暇ないしな、、みたいな日々です笑

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/24(月) 22:44:30 

    >>1
    発達障害かなんかなの?

    +3

    -6

  • 206. 匿名 2023/07/24(月) 22:50:17 

    同居で逆からの感想ですが、
    人それぞれで自分の好きなやり方があるので、ご自身で分かっているなら無理に誰かと同居考えなくてもです

    夫がマイルールが多くルーティン通りにしか生きられない多分発達で、いちいちあれが違うだとか、ルーティン通りにしか動けなくて邪魔とか、緊急時にポンコツとか、家族が合わせるのも限界で気がおかしくなりそうです

    でも夫はきちんと社会人として働いていて会社員に向いていると思うし、ただ単に結婚や子育てに向いていない人で本来は独身生活が合うんだと思います

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/24(月) 22:51:18 

    >>162
    横、さっきから主さんに対して共感しっぱなしのこれの元のコメ主ですが
    ゲームの件もめっちゃわかる
    時間決めますよね!というか寝る時間を決めてるからそれに向かって行きたいから
    ゲーム続きしたくてもやめられる

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/24(月) 22:53:10 

    まあでもみんなそれぞれ毎回頼むお気に入りメニューあったり、毎朝のルーティンあるからね

    崩れてもまあいっか、今日中にやればくらいなら気が楽っていうか。それが雑ってやつかもだけど

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/24(月) 23:00:02 

    >>155
    最近はなんでも発達〜って言う人多すぎる。それで不安になったり傷つく人もいるのにね。
    別に日常生活に支障があるわけでもなく、他人に迷惑かけてないなら全然発達障害ではないと思う。

    +10

    -3

  • 210. 匿名 2023/07/24(月) 23:00:17 

    >>204
    そーーなんですよね!笑
    めちゃくちゃ大すきな人でも、たまに会うからこそ良いといいますか…ずっといると素が出せなくて苦しくなりそうで。
    204さんのような人と友達だと、年に1、2回とか会う関係でも長く友達でいられそうです笑

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/24(月) 23:02:10 

    >>1
    私は潔癖症で人と暮らせる気がしない…

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/24(月) 23:13:56 

    >>189
    まわりは疲弊すんのよ

    +16

    -3

  • 213. 匿名 2023/07/24(月) 23:31:44 

    >>210
    まさに、素がルーティーンこなしてる自分だから
    飲みに行ったりご飯行ったりで好きな時間に寝れないことが苦痛だし
    体調不良まっしぐらです、、。

    多分年に1、2回しか会わなくても久々な感じ全くないねーって会話から1日が始まりはタイプの友達ですね笑

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/24(月) 23:36:59 

    >>122
    1人でその生活貫くべきだと思う

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/24(月) 23:40:34 

    >>22
    発達なら早めに診断してもらわないと相手も詰むし子供が遺伝する可能性もあるよ。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/25(火) 00:18:45 

    >>189
    だね、自分も主さんと同じルーティンありすぎ人間だけど面倒くさがりのわりに几帳面で仕事も特に支障ない。逆に普通の人って何だろうとも思う、皆んな変な所あるからね

    +4

    -6

  • 217. 匿名 2023/07/25(火) 01:05:38 

    >>7
    うちの母がこれで苦労した。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/25(火) 01:05:51 

    >>1
    そらもうだめだ、あきらめろ!
    お金もある程度貯めつつ1人の人生謳歌したまえ!
    縁があればそれでも良い人見つかるわ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/25(火) 01:07:18 

    >>105
    わざわざ診断つけてやらんでもええのよ!医者でもないのに、おせっかいよ

    +4

    -3

  • 220. 匿名 2023/07/25(火) 01:08:39 

    >>129
    うん、それはわからん
    ルーティン押し付ける系おかんだときつい

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/25(火) 01:10:01 

    >>177
    あはは、がなんかこわい。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/25(火) 01:13:33 

    >>1
    分かります。
    私はルーティンがありすぎて仕事する時間がありません。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/25(火) 01:30:23 

    北勝富士みたいだね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/25(火) 02:34:54 

    自分もルーティーンやばかったです。
    myルール、myワールドが半端なかったんで結婚するつもりなかったですが、してしまいましたw
    結婚したらほんとに一人の時間ないですよ!
    最初の頃めっちゃ後悔しましたもん!
    今は慣れてきましたが😅

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/25(火) 02:49:54 

    ASD傾向ある人となら合うかもよ。

    生活がガチガチのルーティーンだらけだよ。

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/25(火) 03:00:40 

    >>4
    それか、この人なら私のルーティーン崩してもいい!って思える人じゃないとね。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/25(火) 03:43:12 

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/25(火) 05:19:37 

    >>195
    主さんの場合は自分の適性にあった仕事で働けているし、こうして文章でもきちんとコミュニケーションとれているし、ご自身が現在の生活に困難を感じていないのであれば全然問題ないんじゃないかな。
    私は診断済みのADHDでスケジュールや決められた手順をなかなか守れないので(それが生活の困難に直結していたので診断を受けました)、
    決められたことをルールどおりに繰り返し確実にこなすことができるというのは才能だと思うし、尊敬もするよ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/25(火) 06:58:10 

    >>1
    出来る気がしないというか
    やる気あるかないかじゃないかな

    やったことないことを出来ないと決めつけてたら出来ないだろうし(やろうとしてないから)

    なんにせよ、結婚して子供出来たらそうは言ってられないので、今の生活好きでやめられないなら結婚する必要はないと思う

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/25(火) 07:16:37 

    >>38
    電話わかります。
    絶対長くなるし、明日が月曜日とかだと絶望…笑

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/25(火) 07:44:26 

    新宿のホームレスってルーティン有るの?
    ルーティーンがありすぎて結婚できる気がしない

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/25(火) 08:06:08 

    ルーティーンで過ごせる人ほんとにいるんだ!

    1週間でいいから、そうやって過ごしてみたい

    いや1週間が限界の間違いかも笑

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/25(火) 08:39:05 

    >>225
    いや、それぞれ方向性が違ったら逆に難しいと思う
    そこまでこだわりが強くなければいいけど、どちらも自分スタイル譲れないとなると…

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/25(火) 08:53:01 

    こだわり一切ないゆるい旦那だったら大丈夫。
    私が拘ってやっていても偉いねって褒めてくれるし。
    子供できたら母親のルーティンって何それってなるし、自分がどう変わるかによるけど何事にもまぁいいか、意外と何にも縛られずにその日暮らし、行き当たりばったりも悪くないと私は思えらようになった。たまに自分の時間は作っている。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/25(火) 09:06:53 

    >>228
    ありがとうございます。
    そう言っていただけて嬉しいです。自分って間違ってるのかな、適当に生きる方が正しいのか…と落ち込んでいましたが
    自分のいい所も認めてあげようと思います。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/25(火) 09:14:27 

    >>192
    そうだよね
    結局我儘ってことだよね
    自分が歳取ったらもっと我が儘なババアになりそうで怖い笑

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/25(火) 09:18:40 

    まさしく私もルーティンに沿って行動するタイプ
    朝食も毎日決まったもので旦那によくもまぁ毎日同じもの食べるよねって言われる
    それでも結婚して子供三人います
    人一倍自分のペースを乱されたくないタイプ(結婚してから尚更ひどくなった)だからストレスやばいです
    自分のやってることを邪魔されるとイラッてする
    自分は共同生活向いてないタイプなんだなと後悔してます

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/25(火) 09:19:59 

    >>58
    実際そういうもんだよね
    状況が変わればその時また一番やりやすいやり方でルーティンが出来てくる
    主だって実家暮らしの頃はそれが当たり前で暮らしてたんだろうし習慣なんてその時その時で変わる

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/25(火) 09:29:58 

    >>189
    普通に生活してる発達障害なんて沢山いる。怖いのはそれに気がつかず結婚して子供を産んでしまうパターン。
    発達障害は遺伝するよ。知らずに結婚してしまった相手の人が発達の子育て&カサンドラなど二次被害をうむこともある。
    早めに病院に行ってほしい。

    +4

    -4

  • 240. 匿名 2023/07/25(火) 09:57:02 

    >>239
    病院行ったら治る病気だと思ってるの?
    または、早く診断を受けて障害者としての自覚を持って、結婚は諦めて子孫を残さず死んでいきなさい と言いたいの?

    +0

    -4

  • 241. 匿名 2023/07/25(火) 10:28:05 

    >>239
    で、万が一診断受けたとしてどうなるの?
    仕事するな、人と関わるな、結婚するなってこと?
    発達障害の人でも社会生活をきちんとおくれて、結婚も出産も仕事もして幸せになってる人はいるよ。
    こいう偏見やめようよ。

    +1

    -6

  • 242. 匿名 2023/07/25(火) 11:38:19 

    >>4
    結婚もそうだけど子供産まれたら鬱になるタイプだと思う

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2023/07/25(火) 12:20:28 

    ある意味我儘で自己中だからだよ。
    まだ25歳だからこの先どう転ぶかわからない。
    周りにそう言う人いるけど、
    少しズレた事でモヤモヤイライラして不機嫌になる人いてしんどい
    知らぬ間に、他人に厳しい、気難しい人にはならないでね。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/25(火) 12:25:03 

    >>235
    うん、コメント見ていても自分の意見に意固地になるわけでもないし、きっと真面目で誠実な人なんだろうなと思うよ
    本当に私には真似したくても出来ないことだから尊敬する!
    人の意見に耳を傾ける素直さはそのままに、自信も持って!

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/25(火) 12:52:44 

    >>241
    偏見じゃなく知らずに結婚して子供産んだら障害があった。多分夫にも似たところがあるとか実際多いよ。
    どう頑張っても定型が合わせないと生活ままならないんだから疑う場合は病院行って確定診断してもらうべきじゃない?知らずに結婚したら相手が可哀想。知ってて結婚するなら相手への理解も深まるけどそうじゃなければお互い地獄だよ。
    それを偏見と呼ぶなら疑わしいのに黙って結婚する方が偏見の塊じゃない?

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2023/07/25(火) 13:38:38 

    主さんの一週間なルーティンを教えて頂きたい。
    規則正しい生活に憧れてます!

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/25(火) 16:17:00 

    私もノートにやること書き出してガチガチのルーティンしてたけど
    時間が経ったり環境が変わるにつれて変わったよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/25(火) 16:22:22 

    特定の人と暮らせるかという以前に、2割くらいは余白というかのり白というか柔軟性を持たせてた方が、何か会った時(災害とか)ルーティンができない事へのストレスが少なくて済むよ。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/25(火) 16:50:32 

    >>1
    それ軽い発達では…
    日課に物凄い拘りがあるの発達にありがちだよね
    グレーなら普通の人ではないのだから普通の生活を求めるのは限界がある

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/25(火) 16:52:44 

    私も一日一度も遊びの時間をもたないと恐怖を覚えるので軽い発達かも

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/25(火) 16:55:33 

    >>1
    計画的で規則正しい生活したいから憧れるわ
    自分を律する事ができる人だから出世するかもね

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/25(火) 17:50:50 

    >>91
    こいつはルーティンこなす吉良吉影の同僚だよ!

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/25(火) 18:45:34 

    >>174
    子ども生まれた後も旦那は風呂に1時間入り、食事に30分以上かけ
    週末は家族より自分の趣味をやる
    こんな人と結婚したら悲惨

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/25(火) 18:46:02 

    >>26
    私もこれだと思った。
    障害の人ってルーティーンに沿ってが一番安心して過ごせるんだってね。

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/25(火) 19:14:47 

    >>131
    これだけ拘りがあるなら普通の人は生きづらさだったり自分の特性に違和感を感じるんだよね。それに気がついてないのが私からしたらかなり違和感を感じる

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/26(水) 05:55:23 

    わかります!
    学生の頃は長期休みでも、自分で1日のスケジュール表を作っていました。8:00〜12:00部活、12:00〜13:00昼食、13:00〜14:00国語、14:10〜15:10数学...
    みたいな感じで😅

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/26(水) 08:10:47 

    >>1
    計画的で規則正しい生活したいから憧れるわ
    自分を律する事ができる人だから出世するかもね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード