ガールズちゃんねる

マツコ 50代の飲み会参加希望が低いワケを分析「みんなお小遣いが少ないからさ」

128コメント2023/07/25(火) 10:50

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 18:41:33 

    マツコ 50代の飲み会参加希望が低いワケを分析「みんなお小遣いが少ないからさ」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    マツコ 50代の飲み会参加希望が低いワケを分析「みんなお小遣いが少ないからさ」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    マツコ 50代の飲み会参加希望が低いワケを分析「みんなお小遣いが少ないからさ」


     全国の20~50代の社会人男女1000人を対象に、職場の飲み会にまつわるアンケートを実施したとの記事を紹介。「好き」「どちらかというと好き」と答えた割合が最も多かったのが20代で46・0%で、逆に最も少なかったのが50代の27・6%だった。若者の飲み会離れなどが指摘される昨今の風潮とは、真逆の結果が出た。(略)

     50代の数字の低さについて、マツコは「50代の人たちも、ホントにそれ(職場の飲み会)が楽しくてやってたとは思えないから、たぶんそういうのが嫌になったのもあるだろうし」と推測。さらに「あとやっぱり昨今、みんなお小遣いが少ないからさ、行ったらおごらなきゃダメじゃん?上司だと。たぶんそれも嫌なんだと思う」と、可処分所得が激減している実情に同情した。

    +126

    -6

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 18:42:08 

    お小遣い制の男ダサい

    +12

    -59

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 18:42:09 

    まぁもう50代なると若いノリにもついていけないからじゃないのかね

    +240

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 18:42:17 

    目の下心配

    +12

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 18:42:17 

    飲み会参加するくらいなら妻にブランド品プレゼントしろや

    +14

    -27

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 18:42:30 

    ひゃっほーい

    +2

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 18:42:37 

    体力的に家で飲みたい

    +184

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 18:42:41 

    値上げも関係してるかな

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 18:42:48 

    まだ35とかだけど、飲み会のノリが無理で、仲良しの人とご飯食べる方が何倍も楽しい

    +148

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 18:43:05 

    奢ることが多くなるからじゃないのかね

    +131

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 18:43:24 

    小遣い1万の人いる
    整備士さん、子ども2人で授かり婚

    +7

    -11

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 18:43:28 

    >>5
    飲み会5回〜10回分キャンセルしないと買えないと思う。

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 18:43:38 

    20代が一番職場の飲み会好きなの意外

    +22

    -6

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 18:43:49 

    >>11
    うちの職場の人かな笑

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 18:43:51 

    1番は体力よ。

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 18:43:57 

    うちの課、コロナ中に出来た課なんだけど、未だに飲み会が無い。50代の課長が「そろそろ飲み会やらないとねー」と言ってるだけ。多分やる気なし。楽で何より。

    +66

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 18:44:01 

    もう飲み会なんて時代じゃないのよね
    と思ってる人はどの世代にもいるよ
    言えなかっただけで

    +123

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 18:44:06 

    ただ面倒、疲れる、早く体を休めたい

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 18:44:11 

    コロナ禍で家飲みの楽しみ方わかったし、すぐ寝れるし

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/24(月) 18:44:25 

    飲み会大嫌い

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 18:44:43 

    >>13
    若手同士で飲む、のが前提じゃないかなw
    あと若いとお金あんまり払わなくてすんだりするからそういうメリットもあるからとか?

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 18:44:55 

    結婚してるのが多くなるから
    家族でどこか行くからじゃないか

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 18:44:55 

    >>11
    別にいるでしょう

    +10

    -5

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 18:45:02 

    50代の私の不参加理由
    ただただ面倒くさいだけ

    +83

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 18:45:02 

    まだその世代ではないけど、親しくもない若い人と同じ席になって気を遣われるのが嫌。個人的に誘われたならともかく。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 18:45:06 

    >>5
    参加することにより評価され、良い給料につながる。(会社によるけど)

    +3

    -9

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 18:45:10 

    物価上昇に高い税金、
    給料は上がらないのに
    子供の塾、学費で余裕なんてないよ。

    部下に奢るなんて無理無理。

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 18:45:22 

    >>11
    お昼はお弁当じゃないと回らなさそう

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 18:45:37 

    飲み会というものに人生で1度も参加したことないニートだから飲み会めっちゃ憧れるわーw
    男女でワイワイ、みたいな
    ま、私みたいな陰キャは輪に入れないだろうね‥

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 18:45:55 

    >>23
    可哀想だよ、同僚に飲み誘われても金ないからって
    顔は死んでるし何の楽しみも無さそう

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 18:45:57 

    飲み会は金の無駄、時間の無駄

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 18:46:07 

    >>11
    5000円の人知ってる

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 18:46:13 

    普通に生きてたら飲み会にお金使うなら家族に使いたいってなるよね
    だいたい話す内容も同じようなものだし

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 18:46:17 

    >>28
    毎日おにぎりもって来てる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 18:46:20 

    >>13
    経費で呑めるからちゃんと行くよ。貧乏20代にはありがたいシステム

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 18:47:01 

    >>32
    なんのために生きてるのか分からなくなりそう

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 18:47:14 

    >>16
    うちの旦那上司の立場だけど目的の無い飲み会しないよ。どうしてもやる時は食事会で2時間以内。送別会も最小限で時間短めで解散するから部下が喜ぶって

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 18:47:32 

    >>9
    これよ。会社の飲み会なんて苦痛しかない。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 18:47:50 

    >>13
    コロナでずっとなかったし同期の顔もよく知らないって子多い。サークルも全くなかったらしいし。
    お酌とかが嫌なだけで飲み会自体はしたい人はいるんじゃない。

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 18:47:50 

    >>11
    せめて最低でも3万かな
    年収300万だとしたら

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 18:48:56 

    お金も体力も若い人に混ざって飲む気力もないのよ…昔の人は元気だし金あったなーと思う

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 18:49:18 

    コロナ禍以降、飲み会なくて楽チンだったんだと思う
    金銭的にも体力的にも意外と飲み会なくてもよくなった
    若い人を誘ってもおじさんおばさん言われて気を遣うし嫌になったんじゃないかな

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 18:49:24 

    アラフィです。
    バブル世代50代は元気だったよねぇ。午前様で朝から仕事バリバリ。同じ年代になって考えられない。午前様で朝から仕事なんて絶対にできないよ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 18:50:18 

    うちの50代60代はみんな行きたがってる。
    20代もそんなに嫌ではなさそう。
    上にも下にも気を使う40代が一番嫌がってる。
    ちなみに全員割り勘。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 18:50:45 

    >>13
    コロナ禍で入社した女性陣が歓迎会されてない、わたしは会社に歓迎されてないって冗談ぽく言いながら、すごく行きたそうにしてたわ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 18:51:58 

    >>36
    だから結婚したくない男が増えてるんだよね

    長時間労働で安月給じゃ結婚しないほうがメリットが多い

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 18:52:29 

    50代なんて子どもの学費にもお金かかるし、老後資金貯めるラストスパート
    飲みに行っても多めにお金出して当たり前、割り勘だとケチと言われるからね、

    そこまで率先して飲み会なんて行きたくないが本音じゃないの。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 18:54:09 

    >>35
    経費でただで飲めるならまだ文句はないよ。
    うちの旦那の会社は大手なのに自分で払うシステム。
    自分で楽しくないものにお金払って最悪。
    自分で払うのは少数派なのかな?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 18:54:48 

    >>1
    50代になると体力的にも金銭的にも無理がきかない

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 18:55:55 

    >>5
    メリットなくて草

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 18:55:57 

    >>11
    小遣い1万て、よく2人目作ったな

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 18:56:32 

    >>1
    会社の飲み会とかだるいしかない

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 18:57:05 

    飲み会嫌いじゃないけど次の日のことを考えるとなかなか行けないないのよ。寒くない季節で次の日が休みとかなら行くよ!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 18:57:42 

    健康マニアが増えたからでは
    飲み会に行けば睡眠時間は減る
    血糖値やコレステロール値と血圧を考えたら安価な宴会メニューは食べたくないし、酒も飲みたくない

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 18:57:48 

    >>30
    整備士さんてこれから年収上がりそうもないの?

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 18:58:27 

    >>51
    奧さんが1人じゃ可哀想だからって2人目作ったと
    言っていた、奥さんの言いなりで気の弱い男性笑

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 18:58:45 

    支払いは多く出さなきゃいけなかったりするしね
    お小遣い制だったりすると嫌かもね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 18:58:47 

    >>11
    実家の両親年金暮らしだけど、父親ですら3万くらい小遣いもらってるよ。

    働いて1万は辛いね...。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 18:59:18 

    >>55
    上がっても増えないと思う
    だってだいたい今が330万くらいで最高でも400万くらい

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 19:00:51 

    >>34
    せめて弁当にしてあげてほしいね。
    おにぎりだけは侘しいよ。たまに食べると美味しいけど。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 19:01:18 

    >>37
    デキる旦那アピール

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 19:01:31 

    職場の飲み会なんて好きな人いるの?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 19:02:22 

    >>9
    それはもう年齢関係なく、そういう人種と、パリピ的人種がいるんだと思ってる。高齢でも酔ってはっちゃけんの好きなジジババいるし。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 19:03:43 

    >>10
    奢らなきゃカッコつかないし、少し長い話すると説教くさいと思われるし、若い頃ほどの体力ないし、楽しいわけがないよね。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 19:05:11 

    >>1
    50代だけど、確かに自分が最年長って事多くて意外と払ってる。
    自分もしてもらってた事なのでそうありたいとは思うだけに、余裕ないときは腰引けるようになったw

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 19:05:11 

    >>7
    わかる、コロナで家飲みしかしなくなってから、外で飲むの疲れるようになっちゃった

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 19:06:34 

    もう会社の飲み会やめようよ
    結局上のおじさん達が好きだから中々なくならないよね

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 19:06:50 

    >>59
    それで2人なら奥さんパート出ないとかなり厳しいね。でもこういう人に限って3人目作る笑

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 19:07:11 

    >>26
    マイナス多いけどうちの夫もそれ。
    若くてゴルフ、飲み会参加する人少ないからどんどんいい仕事渡してもらえてる。

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 19:10:06 

    上司や同期との飲み会はお小遣い
    部下や後輩に奢る場合は家計から出してもいいルールにしてる
    付き合いあるとこはあるし大変だよね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 19:12:17 

    うちの会社は飲み会がない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 19:13:16 

    私の職場は会費制で奢りとかないけど飲み会嫌だよ
    40半ばの私が若い頃は無理強いとかアルハラとか当たり前な感じ
    セクハラすらある程度までは騒ぐ方が悪いみたいな冗談にムキになってるみたいな風潮だった
    自分が上司側になったらそういうの絶対やめようと思ってた
    若い子とはジェネレーションギャップもあるし何が地雷か分からないしそんな深く関わりたくない
    飲み会に出たらアルハラや説教は止めるけどさ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 19:14:18 

    >>26
    若いならそういう事もある会社もあるかもだけど、50過ぎてたらそんな段階では無いと思う

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 19:14:45 

    昔の上司って長々説教して、お金払ってるのは俺だぞぉでわがまま放題。でも今はお金払っても説教は嫌がれ、逆に気を使わないといけないから、行きたくないよな。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 19:15:37 

    >>27
    ほんそれ!
    Twitterなら即RT!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 19:17:35 

    >>17
    行きたい人だけで行ってほしいよね

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 19:17:47 

    >>1
    でも若い人が多い職場だと「カンパお願いしますよ~」とか言われて参加しないのに金だけ取られることもあるみたいよ。友達の旦那(50代)がしょっちゅうたかられるって友達怒ってた。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 19:18:17 

    >>5
    別にブランド品ほしくないよ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 19:18:54 

    >>69
    古臭い会社にお勤めの旦那さんなんですね…
    おいたわしや

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 19:23:58 

    >>7
    終電気にしなくていいし
    お金かからないし
    すっぴん&楽ちん服でいいし
    酔って眠くなったら、そのまま横になれるし。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 19:24:16 

    多めに出さなきゃいけない雰囲気あるし、若い人達が楽しめるようにさっさと帰らないといけない感じだしね
    そりゃ行きたくないでしょ
    若い人もおじさんおばさんと飲まなくて済むからウィンウィンでは

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 19:26:25 

    職場より友達と飲みに行った方が楽しいしね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 19:26:43 

    20代が一番多いの意外
    職場の飲み会って書いてあるし

    普段の記事と真逆の結果だね

    上の世代が飲みに行きたがってて
    若者は嫌がってるみたいな記事とか案外印象操作で
    そういうことにしたいだけのでっちあげかもね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 19:28:12 

    >>10
    うちの旦那も奢ってる。
    本当に嫌になるけど、下の人達相手に割り勘は旦那の面子が潰れるから仕方ない…。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 19:28:17 

    職場の飲み会なんて年齢関係なく嫌な人の方が多いよ。
    行きたくないとか不参加って言いづらいだけ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 19:30:05 

    酔って判断鈍ってちょっと言ったことでハラスだなんだ言われるのも嫌だしね
    同世代数人と気兼ねなく飲む方がいいよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 19:31:26 

    >>24
    酒飲みの多い県在住
    派遣で色んな職場を経験したが
    歓迎会は当たり前、取引先との飲み会も当たり前費用は女性は無料だけど、主婦だし頻繁に飲み会なんか参加出来ない。断ると『頼む』と懇願され、断るとフロアー全員からの無視をされ…苦痛だった

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 19:31:55 

    扶養してる妻に
    財布の紐握られた
    奴隷だらけだからだよ
    小遣い少ないンだわ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 19:32:27 

    >>84
    旦那だって奢られてきただろうしねぇ…難しいとこよね

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 19:33:00 

    >>5
    いらんわ
    自分の稼ぎで買うのが醍醐味じゃん

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 19:33:59 

    >>27
    うち、これなのに旦那が多く出したり奢ったりする立場の人だから、ムカついて仕方ない。
    トピ立てしようと思ったほどだよw
    まぁ、旦那は旦那で立場があるのは仕方ないのは分かってるんだけど…。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 19:34:59 

    単純に次の日に影響が出るし、眠い!
    体力が持たない!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 19:35:31 

    コロナは嫌だったけど、職場の飲み会が無かったのは良かったな…。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/24(月) 19:35:38 

    ガルみながら呑むのが楽しい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/24(月) 19:37:29 

    次の日しんどいから。翌日休みとかならまだ良いんだけど。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/24(月) 19:40:27 

    奢る方の立場の年齢になると、若い頃よりは確かにもらってるけど、子供もお金かかる年頃だし、家のローンとかリフォームしたり親も介護が始まったりするし、何かと若い頃にはかからなかったお金がかかってくる年頃で大変なんだよね。
    余裕あるようで無いんだよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/24(月) 19:42:30 

    夫52歳は元々外飲みは殆どしないけど、50歳前くらいからお酒を飲むとキツイと言い出した。アルコールの分解スピードが落ちてるのか、もう飲まなくて良いやって感じになってる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/24(月) 19:43:31 

    50代だとあまり飲みすぎると肝臓が

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/24(月) 19:47:51 

    >>18
    これに尽きる。
    本当に疲れやすくなってるから、一刻も早く横になりたい。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/24(月) 19:48:01 

    >>79
    元々国営→民営化した会社なので当たりです。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/24(月) 19:57:16 

    >>9
    わかる、飲み会もだけどこういうタイプのおじさんと関わらないといけないのが苦痛すぎる
    マツコ 50代の飲み会参加希望が低いワケを分析「みんなお小遣いが少ないからさ」

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/24(月) 20:06:54 

    >>91
    飲み会とは違いますが部下の結婚式に呼ばれるのが辛すぎる…。1回5万円って結構なダメージ。
    管理職になったら残業代も出ないし、出ていくお金も多いしモヤモヤする。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/24(月) 20:08:35 

    >>1
    今日の5時に〜で初めて大島アナが元金持ちって知った

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/24(月) 20:13:39 

    >>5
    普通に現金がいいです

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/24(月) 20:30:55 

    体力がない
    最後の方は2秒に1回帰りたいと思ってる
    1人になりたい

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/24(月) 20:32:28 

    >>87
    博多?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 20:33:11 

    >>1
    想像で話してるだけなのよね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 20:34:57 

    もう健康第一だからね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 20:40:47 

    20代のしんそつのむすめは、同期同士では飲みに行ったりご飯食べに行ったりはしてる感じ
    夫50代は、年齢的に奢らないといけない年代だから、奢り側のメンツもそれなりに人数を揃えてそれらで割るようにしているらしい

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/24(月) 20:40:57 

    >>40
    18から20万くらい3万もこずかいにされたら 貯金もできん

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/24(月) 20:55:03 

    単純に自由に出来るお金がないってのもあるでしょ
    今の50代なら、奥さん専業だったりパートだったも多くて低賃金だろうし
    子供いるなら丁度、学費でお金がかかる時期だしね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/24(月) 20:56:36 

    >>11
    整備士給料安いもん

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/24(月) 21:00:13 

    めんどくさいんだよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/24(月) 21:09:24 

    気を遣って親睦して人脈を作ってもすぐ定年。
    もういいわ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/24(月) 21:10:35 

    >>1
    いろんな職場に行ったけど、40代50代の方が参加率いいし、飲み会やりたがるよ。おしゃれして来るよ。
    がるちゃんでも「ジジババがやりたがって困る」って声多いけど。
    独身の子よりママさんの参加率高いし。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/24(月) 21:11:31 

    >>98
    私は中性脂肪と血糖値が
    居酒屋の宴会コースは遠慮したい

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/24(月) 21:14:49 

    >>10
    なるほど、ちゃんとした企業にお勤めだとそういうこともあるのね。他にも同意見ちらほらあるね。

    私が昔いた小さい昔っぽい会社は、おじさん張り切って参加してたよ。それは、毎月全員から「同じ額」を徴収して飲み代にあてるからなんだね。むしろ、来られないワーママ部下の分まで搾取。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/24(月) 21:21:20 

    私(30代)が会社の飲み会に行かないと公言してから、課の飲み会が消滅した。歓迎会も送別会も。
    たぶん、上司も嫌々やってて、何か終わらせるキッカケが欲しかったんだろうな。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/24(月) 21:51:06 

    >>10
    私、独身で不可分所得が多いし、同世代〜50代男性方より役職が上なので多めに出そうとしても『いらないよ』って断られて、私は負担0〜1000円くらい。
    アラフォー以上の男性は相手より手持ち少なくても出そうとします。

    私に遠慮しながらも多めに出させてくれるのは、年下女性達くらいです。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/24(月) 21:56:00 

    気乗りのしない職場の飲み会なんて、時間もお金も惜しい
    歓送迎会はお付き合いと割り切って参加するけど
    仲良い友達と美味しいもの食べて、おしゃべりしてゆっくり楽しく飲みたい

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/24(月) 22:09:10 

    >>51
    外で遊べないしね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/24(月) 23:44:36 

    >>77
    可哀想、カンパっていくらぐらいするの?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/25(火) 00:08:26 

    >>122
    1万渡すって。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/25(火) 00:40:06 

    >>123
    5000円でも嫌よね。しかもカンパしてとか今の時代図々しいにも程があるから余計嫌。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/25(火) 03:59:57 

    >>1
    まぁそれもあるかもだけど、ぶっちゃけ、
    「疲れてるんだよ、家で寝たい」
    「他人に気を遣ったり、若者に合わせるの、勘弁」
    だと思うけどね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/25(火) 06:23:19 

    子供の大学と自分の老後費用と家の修繕費がのしかかってる時期だからさ
    それに加えて病気が現実的に出てくる

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/25(火) 07:06:37 

    マツコ 50代の飲み会参加希望が低いワケを分析「みんなお小遣いが少ないからさ」

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/25(火) 10:50:19 

    >>1
    デブオカマが芸能界のご意見番気取り。
    こんなタレントを野放しにしてるから
    テレビがオワコンになったのだろう。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。